JP2003536276A - 埋込ゲートを備えた縦型mosトランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

埋込ゲートを備えた縦型mosトランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2003536276A
JP2003536276A JP2002503948A JP2002503948A JP2003536276A JP 2003536276 A JP2003536276 A JP 2003536276A JP 2002503948 A JP2002503948 A JP 2002503948A JP 2002503948 A JP2002503948 A JP 2002503948A JP 2003536276 A JP2003536276 A JP 2003536276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
drain
electrically insulating
gate
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002503948A
Other languages
English (en)
Inventor
シモン・ドゥレオニビュス
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2003536276A publication Critical patent/JP2003536276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66666Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo
    • H01L29/4958Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo with a multiple layer structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、埋込ゲートを備えた縦型MOSトランジスタおよびそのようなトランジスタの製造方法に関するものである。本発明は、ドレイン(26)上に形成される電気絶縁アセンブリ(28)が、ドレインの両側に電気絶縁ゾーン(42,44)を備えているようにして;チャネル(69)の両側において、電気絶縁アセンブリの直下にキャビティが延在しているようにして;電気絶縁アセンブリの両側に、ゲート(77a,77b)が形成されているようにして;および、ゲートの複数の部分が、キャビティ内に位置しているようにして;縦型MOSトランジスタを製造することを特徴としている。本発明は、エレクトロニクスに対して応用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、縦型MOS(金属−酸化物−半導体)トランジスタに関するもので
あり、また、その製造方法に関するものである。
【0002】 本発明は、例えば互いに相補的な複数のMOSトランジスタをしているような
デジタル型変流器といったような様々なデバイスの製造に関して、マイクロエレ
クトロニクスに応用することができる。
【0003】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
多くの横型MOSトランジスタが、既に公知である(『フラットなMOSトラ
ンジスタ』とも称される)。
【0004】 特に、擬似SOIタイプの構造を有した量子井戸式横型MOSトランジスタが
、参考文献とすることができる以下の文献によって、公知である。すなわち、1
997年6月13日付けの Simon Deleonibus の発明による“Quantum well MOS
transistor and processes for fabricating this transistor” と題する国際
特許出願PCT/FR97/01075。この出願の国際公開番号は、WO97
/48135である。また、この出願は、1998年2月12日付けの米国出願
シリアル番号09/011 626に対応している。
【0005】 図1は、公知の縦型MOSトランジスタを概略的に示す断面図である。
【0006】 この縦型MOSトランジスタは、半導体基板(2)上に形成されているととも
に、基板(2)上に形成された半導体材料内のソース(4)と、このソース(4
)上に配置されかつソース(4)とは個別的にドーピングされた半導体ドレイン
(6)と、ソースとドレインとの間に配置されかつソースのドーピングタイプと
は逆のドーピングタイプとされた半導体チャネル(8)と、を備えている。
【0007】 図1のトランジスタは、さらに、ドレイン(6)とチャネル(8)とがなすア
センブリの周囲に配置された2つのゾーン(10,12)から形成された電気伝
導性ゲートを備えている。
【0008】 このトランジスタは、さらに、2つの薄い電気絶縁層(14,16)から形成
されたゲート絶縁体を備えている。電気絶縁層(14,16)は、ドレイン(6
)からおよびチャネル(8)から、それぞれゲートゾーン(10,12)を絶縁
しているとともに、ソース(4)の表面に沿って実質的に直角に延在しており、
これにより、ソース(4)をゲートゾーン(10,12)から絶縁している。
【0009】 図1に示す縦型MOSトランジスタは、欠点を有している。
【0010】 このトランジスタにおけるゲートとソースとの間の浮遊キャパシタンスが、大
きすぎることである。これは、この浮遊キャパシタンスが、ゲート絶縁体の厚さ
(T)と反比例することに起因している。しかしながら、トランジスタのゲート
とチャネルとの間においては、大きな電流がこのチャネル内を流れ得ることによ
り、および、この電流が厚さ(T)の減少関数として示され得ることにより、絶
縁体の厚さを薄くすることが必要とされる。
【0011】 また、図1のトランジスタにおけるゲートとドレインとの間のキャパシタンス
が、(2つの層(14,16)から形成されている)ゲート絶縁体の存在によっ
て、最小化されていることに注意されたい。
【0012】 この公知の縦型MOSトランジスタは、さらなる欠点を有している。すなわち
、図1のトランジスタにおけるゲートとドレインとの間の距離が、このタイプの
縦型トランジスタを製造するために使用される絶縁形成装置の位置決め許容誤差
によって決まる最小距離よりは、小さくすることができないことである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、上記欠点を克服し得るような縦型MOSトランジスタおよび
その製造方法である。
【0014】 より詳細には、本発明の目的は、第1に、縦型MOSタイプのトランジスタで
あって、 −半導体基板と、 −この半導体基板内に形成されたまたはこの半導体基板上に形成された、半導
体材料からなるソースと、 −このソース上に形成されるとともに、ソースとは逆極性のドーピングタイプ
とされた半導体材料から形成されたチャネルと、 −このチャネル上に形成されるとともに、ソースと同じ極性のドーピングタイ
プとされた半導体材料から形成されたドレインと、 −チャネルおよびドレインの両側に形成されるとともに、ソースおよびチャネ
ルおよびドレインから電気的に絶縁されたゲートと、 を具備してなるトランジスタにおいて、さらに、 −ドレイン上に形成されるとともに、ドレインの両側に位置した『スペーサ』
と称される電気絶縁ゾーンを備えている電気絶縁アセンブリと、 −チャネルの両側において電気絶縁アセンブリの直下において延在するキャビ
ティと、 を具備するとともに、ゲートが、電気絶縁アセンブリの両側に形成され、ゲート
の複数の部分が、キャビティの内部に位置していることを特徴とするトランジス
タである。
【0015】 電気絶縁性薄層が、少なくとも、チャネルとゲートの複数の部分との間に延在
している。
【0016】 さらなる電気絶縁性の厚い層が、ゲートとソースとの間に延在している。
【0017】 ゲートの複数の部分がキャビティ内に位置していることにより、縦型MOSタ
イプのこのトランジスタは、埋込ゲートを有しているものと考えることができる
【0018】 本発明の主題をなすトランジスタのある好ましい実施形態においては、ゲート
が、金属性材料から形成される。
【0019】 このトランジスタのある特定の実施形態においては、ソースとチャネルとドレ
インとが、シリコンから形成される。
【0020】 その場合、本発明のある特定の実施形態においては、チャネルとゲート部分と
の間において少なくとも延在する電気絶縁層が、シリカ、窒化シリコン、および
、酸化ハフニウムの中から選択された材料から形成される。すなわち、より簡潔
にはHiK(高誘電定数を有した材料)として表現される材料から形成される。
【0021】 本発明は、また、本発明の主題をなす縦型MOSタイプのトランジスタを製造
するための方法に関するものであって、この方法においては、 −半導体基板と、ソースゾーンと、チャネルゾーンと、このチャネルゾーン上
に配置されたドレインと、を備えてなる構造を形成し、 −ドレイン上において、ドレインの両側に位置した『スペーサ』と称される電
気絶縁ゾーンを備えている電気絶縁アセンブリを形成し、 −この時点で得られた構造に関し、電気絶縁アセンブリの両側において、2つ
の凹所を形成し、この場合、これら凹所の各側壁のうちの、電気絶縁アセンブリ
に最も近接した部分を、チャネルゾーンの両側において電気絶縁アセンブリの直
下に位置させ、これにより、キャビティを形成し、 −凹所の少なくとも側壁上に、電気絶縁層を形成するとともに、凹所の底部に
、さらなる電気絶縁層を形成し、 −トランジスタのゲートを、電気絶縁アセンブリの両側においてキャビティ内
へと届くようにして形成する。
【0022】 本発明の主題をなす方法の特別の実施形態においては、電気絶縁アセンブリを
形成するに際して、 −構造上に、電気絶縁性の第1層を形成し、その後、この第1層上に、電気絶
縁性の第2層を形成し、 −第1層および第2層をエッチングすることにより、ドレインを被覆する『煙
突』と称されるような絶縁部材を形成し、 −絶縁部材上に、電気絶縁性の第3層を形成し、 −この第3層をエッチングすることによって、スペーサを形成して、電気絶縁
アセンブリの形成を完了する。
【0023】 好ましくは、第2層を、トランジスタのゲートを形成することを意図してその
後に形成されることとなる金属層に対しての平坦化停止層(平坦化停止層)とし
て機能させることができる。
【0024】 この場合、第2層は、例えば、窒化シリコンまたはシリコンカーバイドから形
成される。
【0025】 好ましくは、この場合、第1層を、バッファ層として機能させることができる
【0026】 本発明による方法のある特別の実施形態においては、 −電気絶縁層を通して、ドレインにまで到達する孔を形成し、 −この孔内において、ドレインプレコンタクト層を形成する。
【0027】 好ましくは、ゲートとドレインプレコンタクト層とを、同時に形成する。
【0028】 好ましくは、ソースゾーンは、基板内へとこの基板に対して所定のドーピング
特性をもたらし得るようなイオンを打ち込むことによって、あるいは、この基板
上において所定のドーピング特性を有した半導体をエピタキシャル成長させるこ
とによって、形成される。
【0029】 また、好ましくは、ドレインは、エピタキシャル成長によってあるいはイオン
打込によって、形成される。
【0030】
【発明の実施の形態】
本発明は、添付図面を参照しつつ、本発明を限定するものではなく単なる例示
としての以下のいくつかの実施形態に関する説明を読むことにより、明瞭に理解
されるであろう。
【0031】 図2〜図9は、本発明の主題をなす方法の一例における各ステップを概略的に
示す断面図である。本発明の主題をなす方法によれば、本発明に基づいた埋込金
属ゲートを有した縦型MOSトランジスタを得ることができる。
【0032】 本発明によって解決される1つの問題点が、トランジスタのゲートとチャネル
との間に薄い厚さの電気絶縁体を有している場合であってさえも、縦型MOSト
ランジスタ内においてゲートとソースとの間におけるおよびゲートとドレインと
の間における浮遊キャパシタンスを低減することであることに注意されたい。
【0033】 この問題点を解決するため、本発明においては、第1に、ゲートとドレインと
の間の被覆ゾーンを、第2に、ソースとゲートとの間の被覆ゾーンを、最小化す
ることを提案する。この目的のために、ドレインは、ゲートを被覆しつつも、で
きる限りゲートから遠くへと離される。また、ゲートを、ソースとドレインとの
双方から絶縁するために、本発明においては、2つの絶縁体からなる積層を使用
する。特に、厚い絶縁体(考慮している例においては、2つの厚い絶縁層(66
,67)から形成されている)と、薄い絶縁体(考慮している例においては、2
つの薄い絶縁層(70,72)から形成されている)と、を使用する。薄い絶縁
体は、トランジスタの性能がゲートとチャネルとの間のキャパシタンスに依存す
ることにより、ゲートとチャネルとの間に少なくとも配置される。ゲート絶縁体
が薄くなるほど、トランジスタによって生成される電流が大きくなる。厚い絶縁
体は、ゲートの下側に配置され、ゲートをソースから絶縁する。
【0034】 加えて、本発明の主題をなすトランジスタのアーキテクチャーは、第1に、縦
型とにおいては実現が困難であるようなソース/ゲートとドレイン/ゲートとの
間の被覆ゾーン上におけるゲートのエッジ上における浮遊キャパシタンスの低減
を可能とし、第2に、ドレイン上のコンタクトポイントにおける浮遊キャパシタ
ンスの低減を可能とする。
【0035】 図2〜図9に示された方法を実施するに際しては、単結晶半導体基板(18)
を使用する。図示の例においては、基板(18)は、p−タイプの単結晶シリコ
ンとされている。
【0036】 基板(18)上においてエピタキシャル成長を行うことにより、n+ タイプの
シリコン層(20)(したがって、例えばリンやヒ素やアンチモンといったよう
なものを使用して、強くドーピングされている)を成膜する。この層(20)は
、トランジスタのソースを形成することを意図したものである。
【0037】 このソースを形成するためにエピタキシャル成長を使用することに代えて、基
板(18)内に適切なイオン(例えば、リンイオンやヒ素イオンやアンチモンイ
オン)を打ち込むことができる。
【0038】 その後、層(20)上において、p−タイプのシリコン(あるいは、p−タイ
プのSiGexy)からなる層(22)を、エピタキシャル成長によって成膜す
る。この層(22)は、トランジスタのチャネルを形成することを意図したもの
である。
【0039】 トランジスタのドレイン(26)は、層(22)上においてn−タイプシリコ
ンからなる層(24)をエピタキシャル成長成膜することによって、あるいは、
層(22)に対してn−タイプの打込を行うことにより、層(22)のうちのト
ランジスタチャネルに対応したゾーン(23)の上側に層(24)を形成するこ
とによって、形成される。このゾーン(23)の下側において、層(20)のゾ
ーン(27)が、トランジスタのソースに対応している。
【0040】 その後、ドレイン(26)の上側に、電気絶縁アセンブリ(28)が、以下の
ようにして形成される。
【0041】 まず最初に、シリカ製の第1層(30)が、ドレイン(26)および層(22
)の上側に成膜され、その次に、窒化シリコン製の第2層(32)が、第1層(
30)上に成膜される。
【0042】 その後、エッチングを行うことにより、ドレイン(26)上に、シリカからな
る電気絶縁ゾーン(34)と窒化シリコンからなる電気絶縁ゾーン(36)との
2つの電気絶縁ゾーンが形成される。これらゾーン(34,36)からなる積層
は、トランジスタにおいて『煙突(チムニー)』と称されるものを形成する。
【0043】 その後、『スペーサ』と称される電気絶縁ゾーンが形成される。この目的のた
めに、先のステップに起因する構造上に、すなわち、煙突と層(22)との上に
、シリカまたは窒化シリコンからなる層(38)が成膜される。この層(38)
は、2つの電気絶縁ゾーン(42,44)が得られるまで、エッチングされる。
2つの電気絶縁ゾーン(42,44)は、スペーサを形成するとともに、煙突の
両側に位置している(したがって、ドレイン(26)の両側に位置している)。
2つの電気絶縁ゾーン(42,44)の上部からは、窒化シリコン製ゾーン(3
6)の上端が突出している。
【0044】 これにより、電気絶縁アセンブリ(28)の形成が完了する。
【0045】 図2に示す構造が、さらに、電気絶縁アセンブリ(28)の両側に配置された
2つの区画絶縁ゾーン(図示せず)を備えていることを明記しておく。このよう
な区画絶縁ゾーンは、例えばいわゆるLOCOS法を使用して、電気絶縁アセン
ブリの形成前に形成される。区画絶縁ゾーンは、形成されるトランジスタを、基
板(18)や層(20,22,24)から同様にして形成される他の同様の複数
のトランジスタ(図示せず)から電気的に絶縁することを意図したものである。
【0046】 層(22)においては、その後、区画絶縁ゾーンとチャネルゾーン(23)と
の間において、2つの凹所(46,48)が形成される(図3)。これら凹所(
46,48)は、スペーサ(42,44)の直下に延出されており、必要であれ
ば、トランジスタのドレイン(26)の直下にまで延出することもできる。
【0047】 これら凹所(46,48)を形成するに際しては、層(22)を、適切な時間
にわたって、区画絶縁ゾーンとスペーサとに関して選択的にかつ等方的にエッチ
ングすることができる。
【0048】 しかしながら、図3に示すような構造に関しての幾何学的制御性を改良し得る
よう、層(22)のゾーン(50,52)(図2参照)内において例えばホウ素
原子核を使用した打込といったような高照射量p+ −タイプ打込を行い、これに
より、形成すべき凹所(46,48)に対応したゾーン(50,52)を形成す
ることによって、凹所(46,48)を形成することが好ましい。図2には、使
用されるB+ イオンビーム(54)が示されている。
【0049】 打込アニールとその後の拡散とにより、形成されるトランジスタチャネルの幅
を調節することができる。
【0050】 その後、ゾーン(50,52)内において、層(22)内のp−タイプシリコ
ン(打込が行われなかった場所)に対してのp+ シリコンの選択的エッチングを
行う。
【0051】 この目的のために使用可能な混合物は、上記国際出願において言及されている
【0052】 その後、上記選択的エッチング後に露出されたゾーンは、例えばアンモニアガ
スを使用することによって、窒素化される。これにより、凹所(46,48)の
側壁(46a,48a)上に、窒化シリコン製の非常に薄い層(56,58)(
図4)が形成される。側壁(46a,48a)は、アセンブリ(28)の直下と
凹所の底部とに位置している。
【0053】 その後、層(22)内において、および、凹所(46,48)の底部において
、および、層(56,58)を貫通させて、例えばAs+イオンやP+イオンを使
用することによって、高照射量のn+ タイプ打込が行われる。この打込により形
成されるゾーンは、図4において符号(62,64)によって示されている。
【0054】 ドーパントの活性化後に、打ち込まれたゾーン(62,64)が酸化される。
これら酸化されたゾーンは、図5において符号(66,67)によって示されて
いる。トランジスタのソース(68)は、図5においては、このトランジスタの
チャネル(69)の直下に位置しており、チャネル(69)自体は、トランジス
タのドレイン(26)の直下に位置している。
【0055】 その後、ゲート絶縁体が成膜される。この目的のために、厚い絶縁体を形成し
ている各ゾーン(66,67)上において、例えばシリカ製の薄層(70,72
)(図6)が成膜される。ゾーン(70,72)は、図6に示すように、電気絶
縁アセンブリ(28)の下部のところにまで、延在している。
【0056】 次に、電気絶縁アセンブリ(28)のゾーン(36,34)に対してリソグラ
フィーとエッチングとを行うことにより、ドレイン(26)のところにまで到達
する孔(74)が形成される(図7)。その後、この孔(74)の内部において
選択的エピタキシャル成長を行うことによって、シリコンまたはSiGexy
らなる、あるいは、コバルト、タングステン、および、チタンの中から選択され
た金属からなる、ドレインプレコンタクト層(76)が形成される。この層の厚
さは、調節可能である。
【0057】 金属をエピタキシャル成長させる場合には、この金属とドレイン(26)との
間の境界部分にシリサイドを形成することができることに注意されたい。
【0058】 その後、トランジスタゲートが、ドレインプレコンタクトを完成させつつ、電
気絶縁アセンブリ(28)の両側に形成される(図7)。
【0059】 ゲートが、必ずしも金属性ではないことを指摘しておく。ゲートは、nタイプ
の(あるいは、pタイプの)チャネルを有したトランジスタにおいては、例えば
LPCVD法を使用して成膜することによって、n+ にドーピングされた(ある
いは、p+ にドーピングされた)多結晶シリコンから形成することができる。
【0060】 一般的に、ゲートは、例えば、ドーピングされた半導体材料やシリコンやゲル
マニウムから形成することができる。
【0061】 ある有利な実施形態においては、(ドレインプレコンタクトを完成させつつ)
ゲートを形成するために、図7において得られた構造上において、例えば化学気
相蒸着法を使用することによって、例えば、コバルト、タングステン、および、
チタンの中から選択された金属が、成膜される。成膜された金属は、窒化シリコ
ン製ゾーン(36)の上面よりも上に突出する。
【0062】 その後、この突出した金属部分が、平坦化される。すなわち、ゾーン(36)
を、研磨プロセスに対しての停止層として機能させることによって、研磨を行う
ことにより、平坦化される。図8は、平坦化された金属層(77)を示している
。この金属層(77)は、アセンブリ(28)の両側において孔(74)内に延
在している。
【0063】 ゾーン(34)は、電気絶縁層として機能するだけでなく、バッファ層として
も機能する。
【0064】 エピタキシャル成長とエッチングとによって窒化シリコンをドレイン(26)
上に直接的に形成し、その後、埋込シリカを熱酸化によって形成するといったこ
とをもし行うのであれば、欠陥が生成してしまう。
【0065】 金属の成膜によって層(77)を形成する前には、それまでのステップの結果
としてスペーサ(42,44)の直下に存在しているキャビティ(78,80)
(図7)を、金属でもって充填することができる(必須ではない)。この目的の
ために、例えば、コバルト、タングステン、または、チタンの化学気相蒸着が、
使用される。
【0066】 図8においては、この成膜によって形成された金属層(82)が示されている
。この金属は、スペーサ(42,44)の側面と層(70,72)の表面とを被
覆しつつ、キャビティ(78,80)を充填する。
【0067】 このような層(82)を形成する代わりに、考慮している金属からなる層(8
4)でもって、孔(74)の内面と、孔(74)内に形成された層(76)と、
の双方を被覆することができる。あるいは、層(82,84)を同時に形成する
ことさえ可能である。
【0068】 その後、トランジスタに対しての各コンタクトが、形成される。
【0069】 この目的のために、図8の構造全体が、リンまたはホウ素によってドーピング
されたシリカガラスからなる電気絶縁層(86)(図9)によって被覆される。
その後、この電気絶縁層(86)を直角に貫通し、金属層(77)のうちの、ト
ランジスタのゲートに対応した2つのゾーン(77a,77b)のそれぞれに開
口した2つの開口、および、金属層(77)のうちの、トランジスタのドレイン
プレコンタクトに対応したゾーン(77c)に開口した1つの開口と、が形成さ
れる。
【0070】 これら3つの開口は、化学気相蒸着により金属によって充填される。これによ
り、2つのゲートコンタクト(88,90)と、ドレインコンタクト(92)と
、が形成される。
【0071】 層(86)の表面上において、コンタクト(88,90,92)のそれぞれに
対して当接する3つの金属配線層(94,96,98)が形成される。
【0072】 トランジスタのソースコンタクトは、図示されていない。このソースコンタク
トを得るために、基板(18)の底面上に、金属層を形成することができる。
【0073】 このようにして、本発明による、埋込金属性ゲートを備えた縦型MOSトラン
ジスタの形成が、完了する。
【0074】 説明した例においては、基板として、p−タイプシリコンを使用した。しかし
ながら、本発明が、n−タイプシリコンからなる基板を使用したトランジスタお
よびその製造方法を包含するものであることは、明らかである。その場合には、
+ −タイプのシリコンからなるソースが形成され、n−タイプのシリコンまた
はn−タイプのSiGexyからなるチャネルが形成され、p−タイプのシリコ
ンからなるドレインが形成される。明らかなように、他の任意の適切な半導体(
n−タイプまたはp−タイプ)を使用することによって、トランジスタを形成す
ることができる。
【0075】 本発明を適用する場合には、n−チャネルトランジスタを得るためには、第1
ゲート金属を使用することが有利であり、p−チャネルトランジスタを得るため
には、第1ゲート金属とは異なる第2ゲート金属を使用することが有利であり、
互いに対抗したしきい値が得られることを明記しておく。
【0076】 次に、図9を参照することによって、本発明のさらなる可能性について説明す
る。図9においては、トランジスタは、平面に沿った横断面によって示されてお
り、この平面の軸(δ)が考慮されている。この軸は、基板(18)の表面に対
して実質的に平行であるとともに、図9において右側を向いている。ゲートがス
ペーサ(42,44)によって保護されていることにより、軸(δ)上における
ゲートの右端(E)の突出部分と、ドレインの右端(O)(軸(δ)の原点)と
、の間の距離(Δ)は、図9の例では正とされているけれども、絶縁アセンブリ
(28)の直下において凹所(46,48)(図3)を十分に潜り込ませるよう
にしてこれら凹所を形成することによって、皆無とすることができ、また、負と
さえすることができる。
【0077】 図10は、本発明による、金属ゲートを有した縦型MOSトランジスタの一例
に関しての、埋込レイアウトを示す概略的な部分的平面図である。
【0078】 図10においては、トランジスタに関し、ソース(100)と、ドレイン(1
02)と、ゲート(104)と、を示している。符号(106,108,110
)は、それぞれ、ドレインコンタクト、ゲートコンタクト、および、ソースコン
タクト、を示している。符号(112)は、ドレインプレコンタクトを示してお
り、符号(114)は、図9におけるアセンブリ(28)(絶縁体(42,44
)を含む)に対応したシリコンピラー(あるいは、シリコン製支柱)を示してい
る。
【0079】 トランジスタが形成されている基板は、図示されていない。
【0080】 従来の横型MOSトランジスタのサイズと比較して、占有される表面積が、少
なくとも2分の1以下へと、低減される。与えられたドレインサイズに対し、ト
ランジスタの幅は、ゲート(104)が4面においてシリコンピラー(114)
を『囲んでいる』ことにより、従来のトランジスタよりも、4倍大きくなる。ゲ
ートエッジからドレインまでのクリアランス(すなわち、アセンブリ(28)の
エッジ(図9参照)からゲート(104)のエッジ(図10参照)を離間させて
いる空間)は、最大の場合であっても、レベル間のリソグラフィーによってもた
らされる位置決め許容誤差に等しい。すなわち、ドレインのレベルに対してゲー
トのレベルを位置決めするために使用されるリソグラフィーによってもたらされ
る位置決め許容誤差に等しい。
【0081】 図11Aは、本発明によるトランジスタの一部を示す断面図である。この図1
1Aは、ドレインに対してのゲートの『位置ズレ』が、皆無である例を示してい
る。
【0082】 本発明においては、金属残留物がスペーサの下方になおも残留することによっ
てドレインを被覆するゲートを形成し得ることにより、ゲートとドレインとの間
のゼロクリアランスを可能とすることができる。
【0083】 これにより、従来技術よりも小さなサイズのトランジスタを形成することがで
きる。ゲートのコンパクトさにおける利得量は、ゲートの厚さに実質的に等しい
【0084】 図11Bは、図11Aに示すトランジスタの一部を概略的に示す平面図である
。図11Aは、図11BにおけるA−A断面に対応している。
【0085】 図11Aおよび図11Bにおいて、符号(115)は、平坦化の残留物とコン
タクト金属とゲート金属とを示している。
【0086】 図11Aにおいて、平坦化およびコンタクト金属は、符号(77b)に対応し
ている。層(82)は、ゲート金属に対応している。また、絶縁層(86)が示
されている。
【0087】 図11Bは、ソース(100)と、ドレイン(102)と、ゲート(104)
と、ドレインコンタクト(106)と、ゲートコンタクト(108)と、ソース
コンタクト(110)と、ドレインプレコンタクト(112)と、シリコンピラ
ー(114)と、を示している。
【0088】 本発明においては、CMOS技術に対して、二重金属ゲートを適用することが
できる。この技術においては、n−チャネルMOSトランジスタに対してのn+
−タイプ抽出電位を有した金属と、p−チャネルMOSトランジスタに対しての
+ −タイプ抽出電位を有した金属と、を使用する。
【0089】 この目的のために、孔(74)の底面上におけるエピタキシャル成長ステップ
(図7)後に、ゲート材料のマスキングによってあるいは犠牲とされる側におい
て平坦化されたゲートのマスキングによってHiK(高誘電定数を有した材料)
をエッチングから保護する窒化シリコン層を、成膜する。トランジスタの各金属
層の研磨後に、それらは、所望の側において、窒化シリコンに対して選択的に、
湿式プロセスによって除去される。絶縁層(86)の形成後に、図12において
概略的に示すような本発明によるXタイプの縦型MOSトランジスタが、得られ
る。
【0090】 図13に示すような本発明によるX ̄(Xバー:Xの相補体)タイプの縦型M
OSトランジスタを得るためには、ゲート金属(77a,77b,77c)は、
所望とされる側において、窒化シリコン層(116)によって保護される。
【0091】 したがって、窒化シリコン層(116)は、符号(77a,77b,77c)
によって表された金属である第2金属に対しての、研磨停止層として機能する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 公知の縦型MOSトランジスタを概略的に示す断面図である。
【図2】 本発明による方法を具現した特定の実施形態における各ステップ
を概略的に示す断面図である。
【図3】 本発明による方法を具現した特定の実施形態における各ステップ
を概略的に示す断面図である。
【図4】 本発明による方法を具現した特定の実施形態における各ステップ
を概略的に示す断面図である。
【図5】 本発明による方法を具現した特定の実施形態における各ステップ
を概略的に示す断面図である。
【図6】 本発明による方法を具現した特定の実施形態における各ステップ
を概略的に示す断面図である。
【図7】 本発明による方法を具現した特定の実施形態における各ステップ
を概略的に示す断面図である。
【図8】 本発明による方法を具現した特定の実施形態における各ステップ
を概略的に示す断面図である。
【図9】 本発明による方法を具現した特定の実施形態における各ステップ
を概略的に示す断面図である。
【図10】 本発明によるトランジスタの一部を概略的に示す平面図である
【図11】 図11Aは、ゲートとドレインとの間のクリアランスが皆無と
されているような本発明によるトランジスタを概略的に示す断面図であり、図1
1Bは、図11Aに示すトランジスタの一部を概略的に示す平面図である。
【図12】 図13のトランジスタと相補的であるような本発明によるMO
Sトランジスタを概略的に示す断面図である。
【図13】 図12のトランジスタと相補的であるような本発明によるMO
Sトランジスタを概略的に示す断面図である。
【符号の説明】
18 半導体基板 23 チャネルゾーン 26 ドレイン 27 ソースゾーン 28 電気絶縁アセンブリ 30 第1層 32 第2層 34 電気絶縁ゾーン(絶縁部材) 36 電気絶縁ゾーン(絶縁部材) 38 層(第3層) 42 スペーサ、絶縁体(電気絶縁ゾーン) 44 スペーサ、絶縁体(電気絶縁ゾーン) 46 凹所 46a 側壁 48 凹所 48a 側壁 66 電気絶縁性の厚い層 67 電気絶縁性の厚い層 68 ソース 69 チャネル 70 電気絶縁性薄層 72 電気絶縁性薄層 74 孔 77 金属層 77a ゲートに対応したゾーン(ゲート) 77b ゲートに対応したゾーン(ゲート) 77c ゾーン(ドレインプレコンタクト層) 78 キャビティ 80 キャビティ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 H01L 29/78 652L 652M 652T 653 653 653B 301X 21/336 658E 658F 658G 301B Fターム(参考) 5F140 AA11 AA39 AC23 BA01 BA16 BB01 BB02 BB04 BC12 BD07 BD11 BF01 BF04 BF05 BF07 BF42 BF44 BF51 BG08 BG12 BG14 BG27 BG28 BH02 BH05 BH07 BH18 BH26 BH30 BH47 BJ04 BJ05 BJ07 BJ11 BJ15 BJ17 BJ27 BK17 BK23 BK28 BK30 CB01 CE20 CF00

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦型MOSタイプのトランジスタであって、 −半導体基板(18)と、 −この半導体基板内に形成されたまたはこの半導体基板上に形成された、半導
    体材料からなるソース(68)と、 −このソース上に形成されるとともに、前記ソースとは逆極性のドーピングタ
    イプとされた半導体材料から形成されたチャネル(69)と、 −このチャネル上に形成されるとともに、前記ソースと同じ極性のドーピング
    タイプとされた半導体材料から形成されたドレイン(26)と、 −前記チャネルおよび前記ドレインの両側に形成されるとともに、前記ソース
    および前記チャネルおよび前記ドレインから電気的に絶縁されたゲート(77a
    ,77b)と、 を具備してなるトランジスタにおいて、さらに、 −前記ドレイン上に形成されるとともに、前記ドレインの両側に位置した電気
    絶縁ゾーン(42,44)を備えている電気絶縁アセンブリ(28)と、 −前記チャネルの両側において前記電気絶縁アセンブリの直下において延在す
    るキャビティ(78,80)と、 を具備するとともに、 前記ゲートが、前記電気絶縁アセンブリの両側に形成され、 前記ゲートの複数の部分が、前記キャビティの内部に位置し、 電気絶縁性薄層(70,72)が、前記チャネルと、前記ゲートの前記複数の
    部分と、の間において少なくとも延在しており、 さらなる電気絶縁性の厚い層(66,67)が、前記ゲートと前記ソースとの
    間に延在していることを特徴とするトランジスタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のトランジスタにおいて、 前記ゲート(77a,77b)が、金属性材料から形成されていることを特徴
    とするトランジスタ。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載された縦型MOSタイプのトランジスタを製
    造するための方法であって、 −半導体基板(18)と、ソースゾーン(27)と、チャネルゾーン(23)
    と、このチャネルゾーン上に配置されたドレインと、を備えてなる構造を形成し
    、 −前記ドレイン上において、前記ドレインの両側に位置した電気絶縁ゾーン(
    42,44)を備えている電気絶縁アセンブリ(28)を形成し、 −得られた構造に関し、前記電気絶縁アセンブリの両側において、2つの凹所
    (46,48)を形成し、この場合、これら凹所(46,48)の各側壁(46
    a,48a)のうちの、前記電気絶縁アセンブリに最も近接した部分を、前記チ
    ャネルゾーンの両側において前記電気絶縁アセンブリの直下に位置させ、これに
    より、キャビティ(78,80)を形成し、 −前記凹所の少なくとも前記側壁上に、電気絶縁層(70,72)を形成する
    とともに、前記凹所の底部に、さらなる電気絶縁層(66,67)を形成し、 −前記トランジスタの前記ゲート(77a,77b)を、前記電気絶縁アセン
    ブリの両側において前記キャビティ内へと届くようにして形成する、 ことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の方法において、 前記電気絶縁アセンブリを形成するに際して、 −構造上において、電気絶縁性の第1層(30)を形成し、その後、この第1
    層上に、電気絶縁性の第2層(32)を形成し、 −前記第1層および前記第2層をエッチングすることにより、前記ドレインを
    被覆する絶縁部材(34,36)を形成し、 −該絶縁部材上に、電気絶縁性の第3層(38)を形成し、 −この第3層をエッチングすることによって、電気絶縁ゾーン(42,44)
    を形成して、前記電気絶縁アセンブリの形成を完了する、 ことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の方法において、 前記第2層を、前記トランジスタの前記ゲート(77a,77b)を形成する
    ことを意図してその後に形成されることとなる金属層(77)に対しての平坦化
    停止層として機能させ得ることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項3〜5のいずれか1項に記載の方法において、 −前記電気絶縁アセンブリを通して、前記ドレインにまで到達する孔(74)
    を形成し、 −この孔内において、ドレインプレコンタクト層をなす層(77c)を形成す
    る、 ことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の方法において、 前記ゲート(77a,77b)を、前記ドレインプレコンタクト層(77c)
    と同時に形成することを特徴とする方法。
JP2002503948A 2000-06-22 2001-06-21 埋込ゲートを備えた縦型mosトランジスタおよびその製造方法 Pending JP2003536276A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR00/08016 2000-06-22
FR0008016A FR2810792B1 (fr) 2000-06-22 2000-06-22 Transistor mos vertical a grille enterree et procede de fabrication de celui-ci
PCT/FR2001/001950 WO2001099197A1 (fr) 2000-06-22 2001-06-21 Transistor mos vertical a grille enterree et procede de fabrication de celui-ci

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003536276A true JP2003536276A (ja) 2003-12-02

Family

ID=8851568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002503948A Pending JP2003536276A (ja) 2000-06-22 2001-06-21 埋込ゲートを備えた縦型mosトランジスタおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20030132484A1 (ja)
EP (1) EP1292991B1 (ja)
JP (1) JP2003536276A (ja)
FR (1) FR2810792B1 (ja)
WO (1) WO2001099197A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157751A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toyota Motor Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8338887B2 (en) 2005-07-06 2012-12-25 Infineon Technologies Ag Buried gate transistor
JP2009021439A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US9530866B1 (en) 2016-04-13 2016-12-27 Globalfoundries Inc. Methods of forming vertical transistor devices with self-aligned top source/drain conductive contacts
US9799751B1 (en) 2016-04-19 2017-10-24 Globalfoundries Inc. Methods of forming a gate structure on a vertical transistor device
US9640636B1 (en) 2016-06-02 2017-05-02 Globalfoundries Inc. Methods of forming replacement gate structures and bottom and top source/drain regions on a vertical transistor device
US10347745B2 (en) 2016-09-19 2019-07-09 Globalfoundries Inc. Methods of forming bottom and top source/drain regions on a vertical transistor device
US10170616B2 (en) 2016-09-19 2019-01-01 Globalfoundries Inc. Methods of forming a vertical transistor device
US9882025B1 (en) 2016-09-30 2018-01-30 Globalfoundries Inc. Methods of simultaneously forming bottom and top spacers on a vertical transistor device
US9966456B1 (en) 2016-11-08 2018-05-08 Globalfoundries Inc. Methods of forming gate electrodes on a vertical transistor device
US9935018B1 (en) 2017-02-17 2018-04-03 Globalfoundries Inc. Methods of forming vertical transistor devices with different effective gate lengths
US10229999B2 (en) 2017-02-28 2019-03-12 Globalfoundries Inc. Methods of forming upper source/drain regions on a vertical transistor device
US10014370B1 (en) 2017-04-19 2018-07-03 Globalfoundries Inc. Air gap adjacent a bottom source/drain region of vertical transistor device
US11075301B2 (en) 2019-12-27 2021-07-27 International Business Machines Corporation Nanosheet with buried gate contact

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321228A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11214684A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000091578A (ja) * 1998-08-28 2000-03-31 Lucent Technol Inc 垂直トランジスタの作製プロセス

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1995970A (en) * 1931-04-04 1935-03-26 Du Pont Polymeric lactide resin
GB2103879B (en) * 1981-08-19 1985-04-11 Secr Defence Method for producing a vertical channel transistor
NL8702563A (nl) * 1987-10-28 1989-05-16 Cca Biochem B V Polymeer lactide, werkwijze voor het bereiden van een dergelijk polymeer lactide, alsmede een samenstelling, die een dergelijk polymeer lactide bevat.
JP2804539B2 (ja) * 1989-09-28 1998-09-30 沖電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5087581A (en) * 1990-10-31 1992-02-11 Texas Instruments Incorporated Method of forming vertical FET device with low gate to source overlap capacitance
US5757038A (en) * 1995-11-06 1998-05-26 International Business Machines Corporation Self-aligned dual gate MOSFET with an ultranarrow channel
FR2749977B1 (fr) * 1996-06-14 1998-10-09 Commissariat Energie Atomique Transistor mos a puits quantique et procedes de fabrication de celui-ci
US6013937A (en) * 1997-09-26 2000-01-11 Siemens Aktiengesellshaft Buffer layer for improving control of layer thickness
DE19746901C2 (de) * 1997-10-23 1999-08-12 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines vertikalen MOS-Transistors
US6107660A (en) * 1999-05-19 2000-08-22 Worldwide Semiconductor Manufacturing Corp. Vertical thin film transistor
US6392271B1 (en) * 1999-06-28 2002-05-21 Intel Corporation Structure and process flow for fabrication of dual gate floating body integrated MOS transistors
US6518622B1 (en) * 2000-03-20 2003-02-11 Agere Systems Inc. Vertical replacement gate (VRG) MOSFET with a conductive layer adjacent a source/drain region and method of manufacture therefor
DE10020898B4 (de) * 2000-04-20 2004-02-05 Inventa-Fischer Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polymilchsäure und Vorrichtung hierzu

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321228A (ja) * 1994-05-26 1995-12-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH11214684A (ja) * 1998-01-26 1999-08-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2000091578A (ja) * 1998-08-28 2000-03-31 Lucent Technol Inc 垂直トランジスタの作製プロセス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157751A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toyota Motor Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030132484A1 (en) 2003-07-17
WO2001099197A1 (fr) 2001-12-27
US20080096354A1 (en) 2008-04-24
EP1292991A1 (fr) 2003-03-19
US7666733B2 (en) 2010-02-23
EP1292991B1 (fr) 2011-05-11
FR2810792B1 (fr) 2003-07-04
FR2810792A1 (fr) 2001-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100707045B1 (ko) 내부의 링형 게이트를 구비한 버티컬 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US7666733B2 (en) Method for making a vertical MOS transistor with embedded gate
US8017461B2 (en) Methods of forming semiconductor-on-insulating (SOI) field effect transistors with body contacts
JP3309078B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US9076765B2 (en) Semiconductor device comprising trench gate and buried source electrodes
JP2005517299A (ja) キャパシタレスワントランジスタdramセルおよび製作方法
JPH07122745A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001060698A (ja) シリコンオンインシュレータ・ボディコンタクトを形成する方法およびボディコンタクト構造
JP2000040797A (ja) 半導体素子を有する半導体構造体とその形成方法
US4181537A (en) Method of fabricating an insulated gate field effect device
US7354816B2 (en) Field effect transistor with gate spacer structure and low-resistance channel coupling
US7692243B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP3400528B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6297093B1 (en) Method of making an electrically programmable memory cell
JP2003298063A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2003303960A (ja) 縦型mos半導体装置およびその製造方法
US20020000618A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US6764921B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JPH10335660A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US9922868B2 (en) Integrated circuits using silicon on insulator substrates and methods of manufacturing the same
JP2000003969A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63211762A (ja) 絶縁ゲ−ト型半導体装置とその製法
JP2615235B2 (ja) Mos―fet製造方法
JP2006319241A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001257346A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321