JP2003528311A - 複数アナライトのアッセイ方法およびアッセイ装置 - Google Patents

複数アナライトのアッセイ方法およびアッセイ装置

Info

Publication number
JP2003528311A
JP2003528311A JP2001569258A JP2001569258A JP2003528311A JP 2003528311 A JP2003528311 A JP 2003528311A JP 2001569258 A JP2001569258 A JP 2001569258A JP 2001569258 A JP2001569258 A JP 2001569258A JP 2003528311 A JP2003528311 A JP 2003528311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
analyte
pattern
light
specific receptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001569258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4999249B2 (ja
Inventor
ゴー,エム.,シンシア
ゴー,ジェーン,ビー.
マカロニー,リチャード
ルー,リチャード
Original Assignee
ゴー,エム.,シンシア
ゴー,ジェーン,ビー.
マカロニー,リチャード
ルー,リチャード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴー,エム.,シンシア, ゴー,ジェーン,ビー., マカロニー,リチャード, ルー,リチャード filed Critical ゴー,エム.,シンシア
Publication of JP2003528311A publication Critical patent/JP2003528311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999249B2 publication Critical patent/JP4999249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4788Diffraction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0636Integrated biosensor, microarrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0819Microarrays; Biochips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2565/00Nucleic acid analysis characterised by mode or means of detection
    • C12Q2565/50Detection characterised by immobilisation to a surface
    • C12Q2565/513Detection characterised by immobilisation to a surface characterised by the pattern of the arrayed oligonucleotides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00029Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor provided with flat sample substrates, e.g. slides
    • G01N2035/00099Characterised by type of test elements
    • G01N2035/00158Elements containing microarrays, i.e. "biochip"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0429Sample carriers adapted for special purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/808Optical sensing apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/13Tracers or tags

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 複数アナライトのアッセイのための方法および装置。本方法は、その上に複数の識別素子が配置されていて、各々の素子は所定のパターンで配置されている基板を含んでなるセンサーを使用するものである。各パターンは、本アッセイにおいて、特徴的な回折パターンを生じさせることができるという点において特有なものである。本パターンは、基板表面上で互いに貫き合っていてもよく、また貫き合っていなくてもよい。複数アナライトを検出する本方法は、アナライトの媒体を、パターニングされた基板と接触させる段階;光源によって該基板を照射する段階;および生じる回折像を検出する段階を含んでなる。回折パターンおよび回折シグナルの強度によって、特定のアナライトの存在およびそれの量に関する情報が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、媒体中の複数のアナライトを検出するための方法および装置に関す
るものであり、詳細には本発明は、基板上のパターンに配置された特異的受容体
へのアナライトの結合によって生じるまたは変化する光回折に基づくアッセイ方
法に関する。
【0002】発明の背景 多くの場合、溶液(「媒体」)中の特定の材料の存在および量を測定するのが
望ましい。表面に基づくアッセイは、アッセイされる物質(「アナライト」)と
表面との相互作用であって、何らかの測定可能な特性における検出可能な変化を
生じる相互作用に依存するものである。本特許出願に関して、「アナライト」と
いう用語はアッセイ対象の物質を指す。アナライトの例には、イオン;小分子;
タンパク質もしくはDNAなどの大分子または大分子集合体;細胞または細胞集合
体;細菌もしくはウィルスなどの生物などがある。「アナライト特異的受容体」
または「識別素子」とは、相手アナライトに優先的に結合する相補的要素を指す
。それには、分子または分子の集合;タンパク質もしくはDNAなどの生体分子ま
たは生体分子の集合;相補的幾何形状および/または相互作用を有する基板上の
溝、などがあると考えられる。一般に特異的アナライトについてのアッセイを行
うためには、表面を修飾して、適切な化学的相互作用を提供するようにする。イ
ムノアッセイでは例えば、抗体−抗原相互作用の特異性を利用する。つまり、表
面を抗原でコーティングして、溶液中でのそれの対応する抗体の存在についてア
ッセイを行うことができる。同様に、デオキシリボ核酸(DNA)鎖を基板に結合
させ、それを用いて溶液中でそれの相補鎖の存在を検出することができる。これ
らのいずれの場合でも、アナライトと、その表面上にあるそれの識別素子への結
合が起こると、すなわちこのことは溶液中に特異的アナライトが存在することを
確認することになるが、それには検出可能な変化が伴う。例えばこの結合は、そ
の界面層における屈折率変化を生じさせることができる。これは、偏光解析法ま
たは表面プラスモン共鳴によって検出することができる。これとは別に、前記の
結合したアナライト分子が発光する場合がある。この発光は、蛍光に基づくセン
サーの場合のように、集光して検出することができる。ラジオイムノアッセイお
よび音波感知装置の場合のように、非光学的シグナルも使用可能である。
【0003】 回折は、光の波動性によって生じる現象である。光が端部に当るあるいは、小
さい開口を通過すると、様々な方向に散乱する。しかし、光波は干渉して互いに
加算(構築的)および減算(破壊的)することから、光が非ランダムパターンの
障害物に当ると、これらの構築的および破壊的干渉は、明瞭で識別可能な回折パ
ターンを生じる。具体的な例は、回折格子の回折パターンがあるが、この回折格
子は、代表的には表面上に直線で平行な溝を引くことによって作られる均一間隔
に配置された線からなるものである。そのような表面への入射光は、高い光強度
の等間隔に分離されたスポットのパターンを生じる。これはブラッグ散乱と称さ
れ、スポット(または「ブラッグ散乱ピーク」)間の距離は、回折パターンおよ
び光源波長の固有関数である。パターンとそれの回折像との間には固有の対応が
ある。ただし実際には、回折は周期的パターンを用いることで最も良く示される
。それは、それらのパターンが高光強度および低光強度の明瞭に規定される領域
の容易に識別される回折像を生じるからである。
【0004】 回折法は一般には、分子構造の研究に用いられる。具体的にはX線回折は、化
合物の同定およびタンパク質構造の決定に用いられる。しかしながらこれまで、
特に光学分野での回折の原理が、アッセイでの使用に供されることは希であった
【0005】 米国特許第4647544号(光干渉検出を用いるイムノアッセイ)には、リガンド
もしくは抗体を基板上で所定のパターン、好ましくはストライプ状で配置し、リ
ガンドと抗リガンドとの間または抗体と抗原との間の結合を、光干渉によって生
じると予想されるブラッグ散乱角に設定された光検出器によって検出する光学装
置および方法が記載されている。リガンドまたは抗体のパターンは、先ず基板上
に抗体の均一層を配置し、次にその被覆層の部分を失活させることで形成する。
【0006】 米国特許第4876208号(回折イムノアッセイ装置および方法)には、結合対象
となり得る生体プローブの等間隔配置された線のパターン(「生体回折格子」)
を有するシリコンもしくはポリシリコン基板に基づくイムノアッセイ用の装置お
よび試薬について記載されている。そのパターンは、最初に基板を均一な抗体層
でコーティングし、次にマスクおよび紫外(UV)光を用いて領域の失活を行うこ
とで形成する。その考え方は、米国特許第5089387号(DNAプローブ回折アッセイ
および試薬)におけるDNAのアッセイに応用され、その特許は生成回折格子およ
びその製造方法を記載しており、その製造方法は、最初に平滑表面上にハイブリ
ダイゼーション剤の均一層を固定化し、次にこの表面を、回折格子線を有するマ
スクを通してUV照射に曝露することにより行われる。UV露光によってハイブリダ
イゼーション剤が失活して、活性ハイブリダイゼーション剤の線のパターンが残
る。
【0007】 回折によるアッセイに関する上記特許は必然的に、単一アナライトの場合に限
定される。米国特許第4876208号および5089387号では、基板のいくつかの領域上
に、異なるアナライト特異的受容体の同一パターンで生体格子を形成し、次に他
のものとは独立に測定される各パターンによる回折を測定することによって、上
記の方法を複数アナライトの場合に応用している。
【0008】 米国特許第5922550号(回折像を形成する生物感知装置)には、金属でコーテ
ィングされたポリマー膜上に、受容体を含む自己集合単層の所定パターンを有す
ることに基づいた、媒体中のアナライトの検出および定量のための装置および方
法について記載されている。アナライトの大きさが、透過光の波長と同レベルで
あることで、それの結合によって肉眼で観察される回折パターンが生じる。この
特許にはさらに、金属コートポリマー上の受容体の自己集合単層のミクロ接触印
刷によるパターニング表面の製造方法も記載されている。これは、米国特許第60
60256号(光学回折バイオセンサー)における受容体(必ずしも自己集合性とは
限らない)の所定パターンの場合に応用されている。金属基板上への自己集合単
層のミクロ接触印刷の技術は、米国特許第5512131号(表面および派生品上での
ミクロスタンプパターンの形成)に記載されている。
【0009】 ミクロ接触印刷は、エラストマー製スタンプを用いて表面上にミクロメートル
レベルの寸法のパターンを形成する技術である。パターニング形成される材料は
「インク」として使われ、スタンプを表面に接触させることで転写される。シリ
コン、二酸化ケイ素、ポリスチレン、ガラスおよびシラン処理ガラス上でのタン
パク質のミクロ接触印刷は、ベルナルドらの報告(Bernard, A; Delamarche, E.
; Schmid, H.; Michel, B.; Bosshard, H. R.; Biebuyck, H.;″Printing Patte
rns Of Proteins″ Langmuir (1998), 14,2225-2229)に報告されている。
【0010】 表面に基づくアッセイにおいて回折技術を利用するには、受容体でパターニン
グされた材料を製造できることが重要であり、上記5特許にそれを行う方法が説
明されている。さらに、文献にある他の方法をパターニングに利用することが可
能である場合もある。例えば、フォトリソグラフィー法を用いて、各列が異なる
種類の物質であるような列状に、基板上にオリゴヌクレオチドを固定化している
。米国特許第5831070号および5599695号には、気相で脱保護剤を用いることでそ
れを行う方法が示してある。この手法は回折アッセイのパターン形成には今まで
用いられていないが、適切なマスクを設計することでそれに適応可能である。
【0011】 光の回折を利用して複数のアナライトを同時にアッセイする方法を提供するこ
とは非常に有利であると考えられる。
【0012】発明の概要 本発明の目的は、光の回折を用いて複数アナライトの同時アッセイを行う方法
を提供することにある。
【0013】 この目的によれば本発明は、媒体中の複数のアナライトを検出する方法を提供
する。その方法には、各種類の受容体が別個のパターンを画定するように、固体
基板表面上にアナライト特異的受容体を配置する段階がある。1以上のアナライ
トを含む媒体への本基板の曝露により、各アナライトとそれのアナライト特異的
受容体との間に結合事象が生じる。その結合事象によって、アナライトの存在を
導くことができる回折像が得られる。
【0014】 本発明の1態様においては、少なくとも2種類のアナライトの有無を検出する
光回折法アッセイで使用されるセンサーにおいて、 表面を有し、前記表面上に第1のアナライト特異的受容体を含んでなる第1の
パターンおよび少なくとも第2のアナライト特異的受容体を含んでなる第2のパ
ターンを有する基板であって、前記各パターンが互いに異なる回折パターンに対
応している基板を有することを特徴とするセンサーが提供される。
【0015】 本発明の別の態様においては、媒体中の少なくとも2種類のアナライトを検出
する回折結合アッセイ方法において、 表面を有し、前記表面上に第1のアナライト特異的受容体の第1のパターンお
よび少なくとも第2のアナライト特異的受容体を含んでなる第2のパターンを有
する基板であって、前記各パターンが互いに異なる回折パターンに対応している
基板を提供する段階; 溶液中に存在する所定のアナライトがそれのアナライト特異的受容体と結合で
きるだけの時間にわたって、前記基板の前記表面を前記媒体と接触させる段階;
ならびに 前記基板に光照射し;前記基板表面からの回折光を検出し;1以上のアナライ
トのそれのアナライト特異的受容体との結合を代表する回折像の存在に関して前
記回折光を分析し;前記回折像から前記媒体中に存在する1以上のアナライトを
同定する段階 を有することを特徴とする方法が提供される。
【0016】 本発明のこの態様においては、前記基板の光照射には、前記少なくとも2種類
の各パターンの少なくとも一部もしくは全てを照射するだけの前記基板の領域を
照射する手法があり得る。別法として、前記基板の光照射は、1回で前記パター
ンを光照射することを含み得る。
【0017】 本発明の別の態様では、光の回折を利用する媒体中のアナライト検出のための
装置において、 光源; 表面を有し、前記表面上に第1のアナライト特異的受容体の第1のパターンお
よび少なくとも第2のアナライト特異的受容体を含んでなる第2のパターンを有
し、前記各パターンが互いに異なる回折パターンに対応している基板を含むセン
サーであって、前記光源が前記基板表面を光照射するよう配置されているセンサ
ー; 前記センサーとの関係において、前記被光照射表面からの回折光を検出するよ
うに配置された検出手段;ならびに 1以上のアナライトのそれのアナライト特異的受容体に対する結合を代表する
回折像の存在について前記回折光を分析し、前記回折像から前記媒体中に存在す
る1以上のアナライトを同定するための処理手段 を有することを特徴とする装置が提供される。
【0018】 前記センサー基板は、透明であって、アナライト-特異的受容体がパターニン
グされた2つの対向表面を有していてもよい。このアッセイは、前記基板の両面
と前記媒体を、例えば浸漬によって接触させることで行う。
【0019】図面の簡単な説明 以下、例示のみを目的として添付の図面を参照しながら本発明を説明する。
【0020】 図1aは、基板表面上の同一領域に交互配置された3種類のパターンを用いて
、アナライト特異的受容体の3種類のパターンを有する2種類以上のアナライト
を検出する回折アッセイ用のセンサーの平面図である。
【0021】 図1bは、基板表面上に互いに隔てて配置された3種類のパターンを用いて、
アナライト特異的受容体の3種類のパターンを有する2種類以上のアナライトを
検出する回折アッセイ用のセンサーの平面図である。
【0022】 図2aは、透過型構成を用いる本発明によるアッセイを行うための装置を模式
的に示す図である。
【0023】 図2bは、反射型構成を用いるアッセイを行うための装置を模式的に示す図で
ある。
【0024】 図2cは、シグナルを検出器に向かわせる回転ミラー型構成を用いるアッセイ
を行うための装置を模式的に示す図である。
【0025】 図3aは、静的モードでのアッセイを行うためのセルの斜視図である。
【0026】 図3bは、本発明のアッセイを行うために構築されたフローセルの1実施形態
を示す断面図である。
【0027】 図3cは、本発明によって構築されたフローセルの別の実施形態の透視図であ
る。
【0028】 図3dは、全反射を用いるフローセルの断面図である。
【0029】 図4は、ミクロ接触印刷によってヤギ免疫グロブリンG(IgG)でパターニン
グされ、原子間力顕微鏡観察によって目視できるようにされたガラス基板を示す
【0030】 図5は、同じパターンを有するが互いに関して約90°回転しているヤギIgGお
よびウサギIgGの両方用のスタンプを用いたミクロ接触印刷によって得られた、
両IgGでパターニングされたガラス基板を示す図であって、像は原子間力顕微鏡
観察によって得たものである。
【0031】 図6は、同じパターンを有するが互いに関して約30°回転されているマウスIg
GおよびウサギIgGの両方用のスタンプを用いたミクロ接触印刷によって得られる
両IgGでパターニングされたガラス基板を示す図であって、像は原子間力顕微鏡
観察によって得たものである。
【0032】 図7は、ウサギおよびマウスIgG交差スタンプ基板を、図に示した溶液で順次
処理した場合の効果を示す図である。
【0033】 図8は、ビオチンおよびフルオレセイン(いずれもウシ血清アルブミン(BSA
)コンジュゲートとして)交差スタンプ基板を、図に示した溶液で順次処理した
場合の効果を示す図である。
【0034】 図9は、図に示された溶液で順次処理することで1本鎖DNAの検出を行う上で
の、アビジンがスタンプ印刷された基板の使用を示す図である。
【0035】 図10は、抗ウサギIgGの濃度を上昇させていったときのウサギIgGでパターニ
ングした基板の力価測定を示す図である。
【0036】 図11は、ビオチン−BSAでパターニングされた基板をストレプトアビジン溶
液で処理したことで生じるシグナルの経時変化を示す図である。
【0037】発明の説明 本発明は、光回折を用いて、基板の同じ領域にある複数のアナライトのアッセ
イを行う方法を提供する。その方法は、1つのパターンとそれの回折像との間の
固有の対応関係を利用して、特異的アナライトの有無を評価するものである。ア
ナライト特異的受容体は、各種類の受容体が特有のパターンを画定するように、
直接または介在層を介して、固体基板表面上に配置される。本特許の目的のため
に、2種類のパターンが互いに区別できる回折パターンに対応している場合に、
それらのパターンは「区別可能」または「特有」であると考える。本固体基板は
、透明であるか、部分透明であるか、あるいは入射光の波長で反射するものであ
ることができる。透明基板の場合、アナライト特異的受容体を、基板の片面また
は両面にパターニングすることができる。
【0038】 図1aおよび1bは、基板上の識別素子の2種類の可能なパターンの配置の代
表的な図を示すものである。図1aについて説明すると、10で示したセンサーは
、複数の識別素子を有する基板12を含む。この例では、3種類の異なる識別素子
14、16および18があり、各識別素子が基板表面上で特有のパターンに配置されて
いる。この実施形態においては、パターン14、16および18は、基板12の所定の領
域で互いに貫き合っている。円13によって画定される光照射下では、円形13内の
異なるパターンの各部分が同時光照射される。図1bには、互いに区別可能な3
種類の異なる特有のパターン21、23および25で配置された(この場合各パターン
は互いに貫き合っていない)3種類の異なるアナライト特異的受容体を有する基
板12′を有する別のセンサー20を示してある。
【0039】 特異的結合が可能である識別素子(例:タンパク質、オリゴヌクレオチド、抗
体など)が所定パターンで表面上に配置されたら、アッセイ対象の媒体を本基板
と接触させて、媒体中に存在するアナライトがそれの相補的識別素子に結合でき
るようにする。特定のアナライトが媒体中に存在すると、アナライトとそれの相
補的識別素子との間のその後の結合事象には、基板上の層の局所厚さおよび/ま
たは局所屈折率の変化が伴う。厚さ変化および屈折率変化のいずれも、結合が起
こった領域における基板と媒体との間の界面での光学特性に変化を与える。識別
素子は所定のパターンで基板上に存在することから、基板上に入射する光は均一
には散乱されずに、回折される。本発明の1実施形態では、パターニングされた
基板は非回折性であり、結合事象は結果的に観察可能な回折像になる。別の実施
形態では、パターニングされた基板自体が観察可能な回折像を生じるが、結合事
象が回折シグナルの強度を変える。
【0040】 回折光のパターン(「回折像」)は、基板上の特有のパターンに対応する。ア
ッセイは次のように行う。基板を複数のアナライト特異的受容体、例えばRA、RB
、RCでパターニングして、各種類の受容体がそれぞれ異なるパターンPA、PB、PC
を画定するようにする(パターンは、それらが個別に識別可能な回折像、例えば
それぞれDA、DB、DCに対応する場合、区別可能であると見なされる。1種類のみ
のアナライト、例えば受容体RAに対して相補的であるAAが存在する場合、前記ア
ナライトはそれの相手に結合することから、受容体RAのパターンに対応するパタ
ーンが、その結合事象による屈折率および/または基板より上の高さにおける変
化によって強調表示される。パターニングされた基板が最初に非回折性である場
合、結合事象によって、DAのように見える回折像が出現する。それゆえ、DAのよ
うに見える回折像が観察されたら、受容体RAに結合したアナライトAAの存在を直
ちに特定することになり、従って、元の媒体中でのAAの存在を特定することにな
る。明領域でのシグナル強度(例えば、パターンが格子状であった場合のブラッ
グピーク)は結合の量を反映し、そして検定を行って結合アナライトの定量を行
うことができる、すなわち定量的アッセイに寄与する。複数のアナライト、例え
ばそれぞれRA、RB、RCに対する相補的相手であるAA、AB、ACが存在する場合、結
合事象によって、DA、DBおよびDCの非加算合成画像である回折像が得られる。す
なわち、パターンDA、DBおよびDCがその観察された回折像で存在するが、別の形
体のものも存在する。その場合、アッセイは以下のいずれかの方法によって行う
ことができる。(1)完全回折像をコンピュータに保存し、画像処理および計算
手段を用いて、その像を個々のパターンにデコンボリューション(逆重畳)する
。(2)本発明の好ましい実施形態では、回折像の特定領域におけるシグナルの
出現または変化は、特定のアナライトの存在を表している。例えば、DAに特徴的
であるがDBやDCにそうではない明領域の出現は、AAの存在に対するよい指標であ
る。同様な領域をABおよびACに対しても位置決めすることができ、電子的な検出
を用いる場合は、それらのシグナル強度を検定して(1種類のみのアナライトの
場合のように)、定量的アッセイを行うことができる。アナライトおよびアナラ
イト特異的受容体パターンが多く存在するほど、観察される回折像は複雑となる
。それゆえ、互いにできるだけ区別可能なパターンを選択して、アッセイを容易
にすることが重要である。また、簡単な場合には、肉眼観察でパターンの区別を
示すのに十分な場合がある。すなわち、その回折像がDBではなくてDAに対応する
ものであることを明瞭に視認することができる。しかしながら、複雑さが増すと
、本発明の好ましい実施形態は、より効果的な比較を可能とする撮像装置を用い
る。1実施形態では、検出器が回折像を電子シグナルとして得、そしてこれはコ
ンピュータに保存され、そして画像処理が行われる。別の実施形態では、そのよ
うな解析を円滑に行うコンピュータの中にデータが直接保存される。例えば、画
像の特定画素での強度変化は、特定の結合事象を表す。その後者の場合、そのデ
ータは、コンピュータにプログラム化されているか、あるいは基板自体にコード
されていて、アッセイの際に装置によって読み取ることができる。
【0041】 図2aを参照するに、本発明に従ってアッセイを行う装置が30で示してある。
装置30は透過用に構成されており、光源32、表面に設けられたパターニングされ
た識別素子を有する基板10、ならびに光が基板を透過した後にその光を検出する
ための検出器34を有する。図2bには、反射モードで動作する構成となっている
、本発明に従って構築される装置の1つの実施形態を40で示してある。図2cに
は、基板10を透過したシグナルを検出器34の方向に向けるための回転ミラー11を
含む透過モードで使用される装置50の1つの実施形態を示してある。同様の設計
を、反射型構成の別の実施形態で用いることができる。
【0042】 光源32は、単色光線、代表的には紫外から赤外の範囲の波長を有する光を発生
させることができるが、好ましくはレーザー(例:ダイオード、He-Ne、Nd:YV04 、アルゴンイオン)から発生すると考えられるものなどのコヒーレントな平行光
線である。それは、低パワーの連続波レーザーであってもよい。基板10は、図2
aで使用される光の波長に関して光学的に透過性または半透過性の基板であるこ
とができるか、あるいは図2bおよび2cに示したように反射性または部分反射
性であることができる。本発明の1実施形態では、入射光は光ファイバーによっ
て基板に送られる。本発明の別の実施形態では、入射光が基板上で走査(ラスタ
ー)されて、1回で1以上の識別素子が光照射される。各パターンは異なってお
り、またどのアナライトがそのパターンと結合するかは事前にわかっていること
から、そのパターンに関連する回折像における変化の検出によって、直ちにその
アナライトの存在が特定される。
【0043】 基板は好ましくは、衝突光が回折シグナルを不明瞭にするか低下させる程度ま
で散乱されないだけの平坦または平滑なものとする。使用可能な基板の例として
は、シートとしてまたは支持体上の薄い膜としてのガラス、雲母、研磨シリコン
、二酸化ケイ素、各種の平滑ポリマー材料、反射表面を有する金および他の金属
があるが、これらに限定されるものではない。基板はいかなる大きさのものであ
ることもできるが、活性領域、すなわちアナライト特異的受容体のパターンまた
は識別素子を含む領域の面積は、入射ビームは基板表面を探査するので、入射ビ
ームの少なくとも断面の大きさでなければならず、好ましくは同等の大きさとす
る(図1aおよび1bで円13によって示されている)。このようにして、各アナ
ライト特異的受容体パターンが同時光照射されて、生じる回折像は、基板の照射
部分におけるアナライト特異的受容体パターンの数に応じて、2以上のアナライ
トの有無に関する情報を同時に提供する。
【0044】 水分が問題を生じうる利用分野では、基板は、部分排気して水分を減らしたセ
ルに入れることができる。それは、水の凝縮によって上昇するシグナル強度を減
らすことが望ましい場合に有利である。しかしながら、アナライトが親水性であ
るがその相手受容体はそうではない場合、水の凝縮の存在(「凝集像」とも称さ
れる)を利用して、回折シグナルを高揚させることができる。本発明の別の実施
形態では、本アッセイは、媒体を導入することができるチャンバーに基板を入れ
ることでin situで行うこともできる。図3aには、フロー(流れ)のない静的
な構成で1以上のアナライトの存在について調べられる液体に浸漬した基板52を
有するセル50を示してある。アナライト特異的受容体が、基板52の片側または両
側表面にパターニングされている。
【0045】 図3bには、各壁の内面に形成されたアナライト特異的受容体パターンを有す
る互いに隔たった平行な壁58および60を有するセル56があるフロー構成を示して
ある。操作の間、セルを液体が連続的に流れ、矢印によって示したように、反射
モードまたは透過モードを用いることができる。図3cには、互いに隔たった平
行な壁68および70を有し、壁70が導入口72および排出口74を有するフローセル66
の別の実施形態を示してある。アナライト特異的受容体パターン76が壁68の内表
面に形成されており、Oリング78を用いて、フローチャンバーを密封する。これ
らの各実施形態ではチャンバーは、入射光に対して透明な少なくとも1個の窓を
有していなければならない。チャンバー内の基板は、照射光の直線上にあり、ア
ッセイは前述のように反射または透過で行う。別の実施形態において流体チャン
バーは、1以上のチャンバーの窓としてパターニングされた基板を有することが
できる。これらの実施形態において、結合事象の時間依存性を、全てのアナライ
トについて同時にモニタリングすることができる。これは、相対的結合親和性の
測定において有用となり得る。
【0046】 検出器34は、選択光に対して感度がよくなければならない。検出器34は、位置
感応フォトダイオード、光電子増倍管(PMT)、フォトダイオード(PD)、アバ
ランシェフォトダイオード(APD)、電荷結合素子(CCD)アレイ、肉眼、カメラ
、写真乾板または他の撮像機器であることができる。本発明の1実施形態では、
透過シグナルまたは反射シグナルを画像光ファイバーによって集めて、画像検出
器に送る。検出器34は適切な補助器具に取り付けて、電力供給やシグナル収集お
よびデータ処理ができるようにする。位置官能フォトダイオードを用いる場合、
最初にそれを較正する。シグナルの強度は、検出器に当るパターンの位置を反映
する。
【0047】 フォトダイオード、光電子増倍管またはアバランシェフォトダイオードは、平
行移動台上に取り付けられる。台上で検出器を移動させることで、高光レベルお
よび低光レベルのパターンが描かれる。別法として、PMTまたは(APD)を固定位
置に保持することができる。基板からPMT、PDまたはAPDに光が向かうようミラー
を位置合わせする。このミラーは回転台に取り付け、台を回転させることで、低
光レベルおよび高光レベルのパターンを、図2cに示したようにPMT、PDまたはA
PD上に描くことができる。
【0048】 CCDアレイまたは他の画像機器を用いる場合、全回折像またはそれの一部が集
まるように位置合わせを行う。後者の場合、画像装置を平行移動台上に取り付け
て、回折像の選択された領域を調べることができるようにする。強度変化は結合
事象を意味する。
【0049】 いくつかのケースでは、後述の実施例に記載のように、回折シグナルは適切な
照明条件下で肉眼によって観察可能となるだけの強度を有する。その場合、唯一
必要なものは観察者の目であるか、あるいは永久的な記録を行うには、カメラま
たは同様の撮像機器である。低強度シグナルを定量するには、高感度のCCDアレ
イ検出器またはPMTを用いることができる。さらにシグナルを増強するには、当
業者に公知のロックイン検出ならびに増幅機構を用いることができる。前述のよ
うに、検出器からの電子シグナルとして得られた画像またはそれの一部をコンピ
ュータに保存し、その後画像解析ソフトウェアを用いて観察された回折像を増加
させた基板上のパターンを特定して、その結果どのアナライトが媒体中に存在す
るかを特定する。どのアナライト特異的受容体が存在するかを識別するコードを
、基板自体に書き込むことができる。回折像内で標準コード位置に対して特定の
位置にシグナルが存在するということは、特異的アナライトが存在するというこ
とに対応する。確定位置でのシグナルの定量によって、異なるアナライトの量を
定量することができる。
【0050】 操作においては、特異的結合を行うことができる識別素子(例:タンパク質、
オリゴヌクレオチド、抗体など)を、所定パターンで表面上に配置する。アッセ
イ対象の媒体を基板と接触させて、媒体中に存在するアナライトがそれの相補的
識別素子に結合できるようにする。留意すべき点として、識別素子は、細菌など
の対象標的を捕捉する寸法を有する基板の上側表面に形成された溝などの構造的
なまたは形状的な形体のものでもよいと考えられる。本発明の1実施形では、基
板を洗浄および乾燥し、前述のいずれかの機器中で、アナライトが結合した基板
が光源32からの光線の直線上にあるように置く。基板は、ディップスティックで
あることができる。
【0051】 水溶液などの透明媒体を用いることが最も簡単であるが、この方法は、その他
の媒体中に存在するアナライトのアッセイにも用いることができる。媒体は気体
または液体を含めて流体であることができ、アナライトは各種の生物病原体、環
境毒物または空気中に分散した化学兵器物質などがあり得る。本発明の1実施形
態では、尿、血液、血清、血漿その他の濁った媒体などの複雑な媒体中に存在す
るアナライトのアッセイを行う。媒体が入射光に対して完全に透明でない場合、
アッセイは反射型構成下で行うのが最も良い。複雑な媒体中のアナライトのアッ
セイは、媒体による入射光の散乱および/または吸収による信号対ノイズ比の低
下によって複雑なものとなる可能性がある。それゆえ本発明の1実施形態では、
アッセイを行うのに用いられる装置は、基板−媒体界面からの入射光の全反射を
使用する。図3dを参照するに、アナライト特異的受容体パターン86を有する基
板84は、チャンバー80内に入っている被験媒体82と、基板の片方の面上で接触し
ている。光は、基板84と媒体82との界面から全反射する。セルは、流体が管路90
からチャンバー90にポンプ送りされ、管路92から送り出されるときに、フローセ
ルとして動作する。本発明の別の実施形態では、入射光を選択して、複雑な媒体
がその光の波長で透明となるようにする。例えば、血液などの流体のアッセイに
、近赤外レーザー波長を用いる。
【0052】 本発明の方法の重要な長所は、各種類の識別素子が特有のパターンを画定する
ように複数のパターンを用いることで、反射モードまたは透過モードのいずれか
で基板上に当る簡単な光源からの光を用いて、所定のアナライトが結合したパタ
ーンによって回折される光の検出を用いて、複数のアナライトを同時にアッセイ
することができるというものである。
【0053】 使用可能なアナライト特異的受容体または識別素子の標本のリストは、特異的
結合対の一方の構成員からなることができるが、例えば、ほんのいくつかを言及
すると以下の対:抗体−抗原、酵素−阻害物質、核酸またはオリゴヌクレオチド
の相補鎖、受容体−ホルモン、受容体−エフェクタ、酵素−基質、酵素−補因子
、レクチン−炭水化物、結合性タンパク質−基質、抗体−ハプテン、タンパク質
−リガンド、タンパク質−核酸、タンパク質−小分子、タンパク質−イオン、細
胞−細胞に対する抗体、小分子−小分子に対する抗体、キレート剤−金属イオン
および空気感染病原体−空気感染病原体受容体、のいずれか一方の構成員である
が、これらに限定されるものではない。従って、アッセイされるアナライトは、
特異的結合対の相補的構成員である。アナライトは、例えば精製、単離、増幅な
どの処理操作の後の媒体中に存在する場合がある。あるいは、アナライトは、血
液、血清、血漿、尿その他の体液などの流体中に存在している場合がある。
【0054】 同様に、利用分野および同定する必要のあるアナライトに応じて、識別素子は
、非特異的であるが選択的結合事象に関与する小分子からなっていてよく、例え
ば、非水素結合形成性化学種より優先的に水素結合形成性化学種と相互作用する
ことができる水素結合形成性化合物、あるいは反対の電荷を選択的に認識する荷
電化学種であってよい。この場合に注意すべき重要な点は、複数の識別素子を有
する基板内で、それらの識別素子が、化学種間で所望の差異を有することができ
るものであるということである。例えば基板上には、水素結合形成性相互作用を
有する一つの識別素子と、疎水性形成性相互作用を有する別の識別素子があって
もよい。
【0055】 各特異的識別素子は、本基板上では別個のパターンを形成するように配置され
、その結果、光照射される基板表面の同じ活性領域に、異なる識別素子が異なる
パターンを形成する。それらのパターンの存在は好ましくは、光源に対して不可
視またはほぼ不可視である(すなわち、基板による光源の透過または反射が、そ
のパターンの存在によって影響されないかわずかに影響される。すなわちパター
ンが非回折性である)。しかしながら、そのパターンの可視性は、光源強度の適
切な調節(例えば、フィルターを用いて)または検出器シグナルの適切な調節(
例:電子フィルターまたはソフトウェアにより)によって調節することができる
が、それによって本発明の範囲は限定されない。
【0056】 本発明において本発明者らは、互いに異なる回折パターンに対応するパターン
を利用している。それは基本的な問題ではないが、単に検出が容易となる。すな
わち、無限の解像度に対して全回折像を捕捉することができる完全な検出器を考
慮すると、その画像は、画像を生じた表面パターンの組み合わせにデコンボリュ
ーション(逆重畳)することができる。実際には、容易に区別でき、しかも妥当
な容易さでつくることができる表面パターンを選択すべきである。簡単で明瞭な
パターンの例として、次のようなものがあるが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。(1)それらのパターンは、異なる幾何学的成分(直線、円など)
から構成されている。(2)それらのパターンは、同じ幾何学的成分からのもの
であるが、異なる周期性で配置されている。(3)それらのパターンは、同じ周
期性を有する同じ幾何学的成分であるが、互いの関係において回転されている(
ただし、それらのパターンは回転対称性はない)。(4)それらのパターンは、
上記のものが混在したものである。あるパターンにある前記素子の大きさおよび
形状ならびにその周期性によって、得られる回折像が決まる。これらは光学関係
の多くの教科書で解説され(例えば、E. Hecht, ″Optics″, 2nd edition, Add
ison-Wesley, 1987)、また当業者には公知である。
【0057】 識別素子の層が非常に薄いとか、それの屈折率が基板の屈折率に非常に近いな
どのいくつかの理由によって、パターニング層自体が光源に対して不可視となる
場合がある。識別素子の層が元の基板表面に対してあまり薄くない場合、不活性
材料を追加して、その不活性材料が基板の残りの部分を覆い、パターニングされ
た層の有効厚みを減らすことができる。その場合、パターニングされた層および
不活性材料の屈折率は非常に近いものでなければならない。パターニングされた
層が光源に対して可視とすることができない別の理由は、識別素子の層が非常に
薄く、基板、薄層および媒体の屈折率が非常に近似しているというものである。
【0058】 上記の条件が満足されない場合、パターニングされた層は、アナライトを加え
る前は弱い回折シグナルを生じることがある。その場合、結合事象には回折シグ
ナルの増加が伴い、アナライトの検出は、回折像の選択された部分のシグナル強
度における変化を観察することで行われる。代わりに、入力パワーを調節したり
、あるいは光学フィルターを使用することで、光源の強度を低下させて、識別素
子から生じるバックグラウンド回折パターンをゼロとすることができる。その結
果、結合によって増加したシグナルにより、検出器にプラスのシグナルが発生す
る。
【0059】 アナライトの非存在下での基板およびアナライト特異的受容体パターンによる
基準となる回折像を得るために、スクリーニング対象の媒体への基板表面の曝露
に先だって、基板表面からの回折光を検出することが非常に有用な場合がある。
次に、その基底線回折像を保存し、媒体への基板の曝露後に得られる回折像と適
切な方法で比較する。
【0060】 あるいは、最初のパターニングされた基板が回折像をつくり、その後アナライ
トがその基板上の識別素子と相互作用する場合があるが、この場合回折シグナル
の低下を生じる。一つの例を挙げると、識別素子がアナライトによって分解され
るプローブ分子である場合である。別の例としては、識別素子が、基板上の溝ま
たはその他のタイプの表面凹凸パターンあるいは形状的形体である場合であって
、これらはアナライトの結合によって満たされる。そのような相互作用は、それ
ゆえ回折像内の特定領域の明るさの消失または低下によって検出可能になると考
えられる。
【0061】 本装置は、回折像の適切な部分の強度を測定することで、元の溶液中のアナラ
イトの量を定量的に測定することができる。各種類のアナライトは、その相手受
容体と結合すると、特定の回折パターンを画定し、その結果、得られる回折像に
いくつかの特徴的な部分が生じる。それゆえ、その回折像の適切な部分の強度を
調べることで、各種アナライトを定量することができる。定量を行う方法は、既
知濃度の標準アナライトサンプルを用いる検定によるものである。定量を目的と
した検定曲線の利用は、イムノアッセイ法ではよくあることである。
【0062】 回折シグナル強度は、すでに固定化されているアナライト上に局在するように
選択された1以上の第2の化学種を加えることで強化することができる。この第
2の化学種は、屈折率の変化を増大させる物質(発色団、光源波長と共鳴性のプ
ラズモン帯域を有する金属コロイド、または適切な試薬を加えた時に沈殿を形成
させることができる酵素など)、または基板上での高さの変化を大きくする物質
(大粒子、金属コロイド、ポリマーコロイド、量子ドット、タンパク質など)、
またはその両方を含む。
【0063】 あるいは、アナライトを前処理して、屈折率変化もしくは高さ変化またはその
両方によって、結合時に得られるシグナルを増強する材料に最初に結合するよう
にすることができる。その材料は、ポリマーコロイド、大分子、発色団または金
属コロイドであることができる。発色団または金属コロイドは好ましくは、光源
光の波長で照射光を吸収するものである。
【0064】 本表面上の識別素子のパターンは、アッセイ対象のその特異的アナライトに応
じて、いくつかの方法のいずれかによって形成することができる。その方法の例
としては、ミクロリソグラフィーおよびそれの変法、ミクロ接触印刷、インクジ
ェット印刷、ロボットスポットデポ、ディップペンナノリソグラフィー、原子間
力顕微鏡法によるナノリソグラフィー、近視野光学走査リソグラフィーなどがあ
る。それらの各種方法について、以下でより詳細に説明する。
【0065】 ミクロリソグラフィー法は当業者には公知である。例えば、米国特許第559969
5号、同5753788号、同5831070号、同4867208号および同5089387号に記載の、DNA
アレイ作製のために開発されたマスキング方法および反応を、本発明においても
使用可能である。主要な相違は、これらの以前の特許では、1回で対象とする領
域1つを曝露するマスクを用いることで、基板上の異なる空間領域に異なる種類
のオリゴヌクレオチドを置くという点である。本発明においては、各種パターン
に対応するマスクを用いて、同じ全領域上に複数のオリゴヌクレオチドのパター
ンを形成する。
【0066】 ミクロリソグラフィーを用いて、金の上にあるチオールの自己集合単層(SAM
)上にパターンを形成することもできる。適切なマスクを用いて、金上のチオー
ルのSAMをUV光に曝露することができる。マスクによって覆われていない領域は
反応を起こし、そしてチオールが脱着されて、それを洗い流すことで露出金表面
を残すことができる。そして、異なるチオールをそれらの露出金領域上に吸着さ
せることができる。これらのチオールはすでに受容体素子を含むことができるか
、あるいはその後一般的な方法によって誘導体化することができる。それゆえ、
各種マスクおよび各種チオールを用いる反復処理によって、同じ領域に複数のパ
ターンが得られる。
【0067】 ミクロ接触印刷は、ポリジメチルシロキサン(PDMS)などのエラストマー製ス
タンプから所望の基板へインクを転写するスタンプ法である。スタンプは、原板
上で前駆物ポリマーを鋳造し、その後キュアリングしてそれを硬化させることで
製造される。原板は代表的には、所望のパターンに対応する形状的な形体を有す
る硬い物質である。
【0068】 インクとして自己集合単層を用い、ミクロスタンプまたはミクロ接触印刷によ
って金などの金属上にパターニングされた単層を形成させることが、米国特許第
5512131に記載されている。自己集合単層によるポリマー基板のパターニングが
、ポリマー上にデポされた金属薄膜の使用によって可能である。それは、米国特
許第6020047号に記載されている。特に、ベルナルドらの報告(Bernard, A; Del
amarche, E.; Schmid, H.; Michel, B.; Bosshard, H. R.; Biebuyck, H.; ″Pr
inting Patterns Of Proteins″Langmuir (1998), 14,2225-2229)に記載されて
いるように、スタンプ法を用いて、シリコン、ポリスチレンおよびシラン処理ガ
ラス上にタンパク質のパターンが作製されている。
【0069】 同じ基板上に複数の識別素子を形成するため、各素子に対し異なるスタンプが
用いられる。それらのスタンプは、それが有する幾何学的構造(線、円など)お
よび/またはパターンの周期性が異なっている。しかしながら、同一面内回転対
称性のないパターン(例えば線)の場合は、全く同じパターンを用いることがで
きるが、この場合異なる識別素子が互いに関して異なる角度でスタンプされる。
【0070】 パターンは、先端技術のインクジェットプリンター技術を用いて、あるいはコ
ンピュータ制御のロボットアームを使用して、あるいは微細先端を有するアナロ
グプロッターによって基板上に「書き込み」させてもよい。これらのいずれの場
合においても、パターニングされるべき物質、すなわち識別素子またはその前駆
物質のどちらかは液体媒体中にあり、その溶液を所望の位置に滴下することでデ
ポ(添着)される。この溶液は、識別素子が基板上に吸着されるように乾燥され、
過剰の物質は洗い流される。あるいは、パターンを書き込んだ後に、化学反応ま
たは光化学反応を用いて、識別素子を適切な場所に共有結合で結合させる。その
方法の1実施形態では、本基板表面が、反応性の層でコーティングすることで最
初に活性化される。その方法は、素子が最も小さい寸法で数十ミクロンのレベル
のものであるパターンを作製するのに適している。
【0071】 比較的小さいパターンを用いるのが好ましい場合、例えば所定領域内における
パターンの数を増やすことが好ましい場合、走査型プローブ顕微鏡観察手法にお
ける先端技術が利用される。ディップペンナノリソグラフィーは、例えば金属(
例えば金)に結合したチオールのように、ある種の分子の強力な選択的吸着によ
る自己集合単層形成に基づくものである。従って、チオールの希薄溶液に浸漬さ
れたペンがいくらかの分子を拾い上げることができる。そのような「インク」を
金表面に接触させることで、チオールの単層が接触箇所で強力に固定化される。
原子間力顕微鏡のプローブ先端のような細い先端を用いることで、大きさが数十
ナノメートル程度の構造(物質の単層で構成される)を金属基板上に「書き込む
」ことができる。ディップペンナノリソグラフィーの技術は、ピナーらの報告に
記載されている(Piner, R. D.; Zhu, J.; Xu, F.; Hong, S. H.; Mirkin, C. A
. Science 1999,283,661-663)。特に、ジチオール結合を有するビオチンの誘導
体は、このようにしてパターニングすることができる。公知のアビジン−ビオチ
ン相互作用を用いることで、最初のビオチン層によって描かれたパターン中に他
の物質を固定化することができる。
【0072】 原子間力顕微鏡法(AFM)を用いることができ、タンパク質を吸着させ、その
後AFMプローブ先端を用いて所望のパターンが形成されるよう領域を掻き取ると
いう簡単な方法により、表面上にタンパク質をパターニングすることができる。
次にこのサンプルは、別の識別素子の溶液と接触させることで、埋め戻しされる
。この手法に関しては(但し、チオール類およびカルボン酸類の場合)、米国特
許第5922214号に記載があり、ワズ−メスリゲらの報告(Wadu-Mesthrige, K.; X
u, S.; Amro, N. A.; Liu, G. Y.; Langmuir 1999,15,8580-8583)で蛋白質に応
用されている。
【0073】 パターン形成の1実施形態では、識別素子が上記のいずれかの方法または他の
手段によって基板上に直接配列される。パターン形成の別の実施形態では、パタ
ーニングにおいて助けとなる介在層が用いられる。1例は、以下のように、公知
のビオチン−アビジンの親和性を用いるものである。ビオチンのパターンが基板
上に「書き込み」される。次にそれをストレプトアビジンの溶液と接触させるが
、ストレプトアビジンがビオチン層に選択的に結合する。過剰のタンパク質を洗
い落とした後、次にストレプトアビジン−ビオチンのパターニング層がついたこ
のサンプルを、パターニングされたストレプトアビジンに結合するビオチン化識
別素子の溶液と接触させて、パターニングされた識別素子が作製される。そして
その工程を繰り返して、第2の識別素子の第2のパターンが作製され、そして第
3と続く。
【0074】 最初のビオチン層のパターニングは、上述した多くの方法で作製することがで
きる。好ましい実施形態では、ジチオール化合物を使用する、基板としての金属
または金属膜上へのミクロ接触印刷またはディップペンナノリソグラフィーのど
ちらかが用いられる。他には、リソグラフィー法に関連して、光活性化された形
態であるフォトビオチンを用いるものがあるが、これは、Hengsakul, M.; Cass, A. E. G.; Bioconjugate Chemistry, 1996,7,249-254を参照されたい。
【0075】 別の実施形態では、活性化された形態にあるビオチンの、ビオチンが相互作用
できる、好ましくは反応できる基板上へのミクロ接触印刷が用いられる。この基
板の例は、アミノシラン層をコーティングしたガラスである。
【0076】 本発明の別の実施形態では、基板上に重ねられる識別素子のパターンが、クレ
バス(隙間)の形によっても形状的にパターニングされる。その基板は好ましくは
、いくつかの形状的パターンを有するポリマーである。その形状パターンは、微
細加工またはミクロリソグラフィーとエッチングによって作製される。各パター
ン上に、1つの識別素子が固定化される。ポリマー基板の選択は、それの屈折率
がアナライト溶液のものと一致するようにする。あるいは、媒体の屈折率を調節
して、パターニングされた基板のものと一致させる。いずれの場合も、アッセイ
は以下のように行う。パターニングされた基板を、平坦な窓を有するセル中に入
れ、セルを光源によって光照射する。その後、アッセイ対象のアナライトを含む
媒体を導入する。最初は、基板と媒体間の屈折率の一致のために、回折像は観察
されない。結合事象が起こるに連れて回折パターンが生じるが、これは、適切な
アナライトが結合しているパターンに特徴的なものである。
【0077】 本発明は、特異的アナライトの有無の指標として用いることができる。本発明
の1実施形態では、ある特異的アナライトに対応する回折像の部分の光の強度を
測定することで、そのアナライトの量が求められる。それは好ましくは、最初に
検量曲線を作成することで行われる。別の実施形態では、そのシグナル強度が、
アナライト導入後、時間の関数としてモニタリングされる。それから、その結合
の反応速度論についての情報が得られる。2種類以上のアナライトのそれらのア
ナライト特異的受容体への結合を、同じ基板内で比較することができる。本発明
のこの実施形態では、特異的アナライトによるとすることができる回折パターン
の各部分の強度の時間依存性が比較される。
【0078】 本明細書に記載の装置および方法は、アナライト間の各種組み合わせに対する
アッセイに応用可能である。従って、各種アナライト特異的受容体の組み合わせ
でパターニングした基板を作製し、同一装置内で使用することができる。本発明
の1実施形態では、どの種類の受容体が基板の内部にパターニングされているか
、従ってそれがどのアナライトのアッセイに対して使用することができるかを識
別するマークが基板にコードされる。本発明の別の実施形態では、回折像内の標
準的な場所に対してどの特定の場所が、特異的アナライトのアッセイに用いられ
るべきかに関する情報が基板にコードされる。このようにして記録された回折像
は、すでにその装置で利用可能な前記事前情報を用いて解析することができる。
【0079】 本明細書に開示の複数アナライトの検出方法は、いくつかの理由で有利である
。パターン印刷法の解像度に応じて、非常に小さいサンプルを用いて、複数アナ
ライトのアッセイを行うことが可能である。例えば基板の活性領域は、片側で1
mmという小さいもの、あるいはそれ以下であることができる。それゆえ必要なサ
ンプル量は、1mm×1mm×パターンの厚さという小さいもの、あるいはそれ以下と
なる。その方法は、パターン内の素子の繰り返しによって信頼性が高められてい
ることから有利であり、その方法は非常に低コストでできる。センサー10は大量
に製造することができるが、アナライト特異的受容体は、使用者が必要とするア
ナライトによって決まる。
【0080】 本明細書に開示の方法は、多くの利用分野に用いることができる。それは、DN
Aアレイの代替物として、あるいはそれの相補的なものとして用いることができ
る。それぞれがオリゴヌクレオチドまたは核酸の特定の配列を有する複数のパタ
ーンを小さい領域(代表的にはミリメートル、またはそれ以下)に配置する。そ
の方法は、迅速医学診断の用途に用いてもよく、例えば体液の迅速分析に用いる
と、いくつかの異なる検査を、同じ(小)サンプルで、同時に行うことができる
【0081】 この方法は、複数のマーカーを有する特定の症候群を診断する場合に非常に有
用である。例えば赤潮発生は、いくつかの毒物のうちのいずれかの存在が指標と
なる。それは示差分析に非常に有用である。すなわち、同一サンプル中で、A、
B、Cなどの量の間の比較が必要な場合である。それは、複数アナライトの結合
アッセイに用いることができる。本発明の1実施形態では、アナライト特異的受
容体のうちの一つを、物質を識別する標準として役立つアナライト用マーカー、
あるいは装置の検定に役立つアナライト用マーカーとすることができる。本発明
の方法は、結合事象の時間依存性をモニタリングできるようにすることもできる
。以下の非限定的実施例は本発明を説明するためのものであり、決して本発明の
範囲の限定と解釈されるべきでない。
【0082】実施例 実施例1 ミクロ接触印刷によるパターニングされた基板の製造 ベルナルドらの報告(Bernard, A; Delamarche, E.; Schmid, H.; Michel, B.
; Bosshard, H. R.; Biebuyck, H.;″Printing Patterns Of Proteins″Langmui
r (1998), 14,2225-2229)に記載の手順に従って、ミクロ接触印刷によって基板
のパターニングを行った。鋳型としてアクリル製回折用光学原板(G1007Aおよび
G1008A、Thor Labs)を用い、凡そ10%の架橋を行い(ペーズリー・プロダクツ
社(Paisley Products, Ontario Canada)から購入したダウ・コーニング社(Do
w Corning Corporation)のシルガード(Sylgard)184シリコーンエラストマー
キット)、50〜60℃で14〜18時間キュアリングを行うことで、ポリ(ジメチルシ
ロキサン)(PDMS)スタンプを作製した。このようにして作製したPDMSスタンプ
は、約50mmの回折表面を有する。PDMSスタンプを、蒸留・脱イオン水(ddH2O
)/エタノールの2:1溶液中で5〜10分間超音波洗浄し、次に窒素ガス(N2
気流下で乾燥し、スタンプ表面に新しい粘着テープを貼った。数分後にテープを
スタンプ表面から剥がし、スタンプ表面に直ちに、50〜100μg/mLのタンパク
質のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液150〜200μLを塗布し、室温で放置した
。30分後、タンパク質の溶液を除去し、このインクがつけられたスタンプ表面を
PBS(2mLで2回)、ddH2O(2mLで2回)で洗浄し、最後にN2気流下で乾燥させ
た。そしてこのスタンプを、予め2:1ddH2O/EtOH中で超音波洗浄され、N2気流
下で乾燥された基板に軽く押圧して張り付け、数秒間そのままの状態を続けた。
次に、このスタンプが押された基板をPBS(2mL)、ddH2O(2mL)で洗浄し、N2
流下で乾燥した。このようにして得た基板を図4に示してあるが、デポ(添着)
された物質が、原子間力顕微鏡を用いて視覚化されている。
【0083】 以降のパターンは、同一基板上に、上記と同様にしてクリーニングされ、イン
クが施こされ、スタンプが押されるさらなるPDMSスタンプを用いて作製されたが
、既に存在するパターンからは外れた角度で該基板上に交差スタンプされた。図
5には、原子間力顕微鏡によって目視化されているように、同一だが互いに関し
て回転されているスタンプパターンを用いて、同一領域上に2種類のアナライト
がスタンプされて作製された基板の例を示してある。
【0084】 実施例2 シグナル測定 基板は、Nd:YVO4レーザー(λ=532nm)または赤色ダイオードレーザー(λ=
650nm)のいずれかで光照射した。両レーザーによる照射で生じる交差スタンプ
基板の回折像は、アナライト添加前は、透過モードでも反射モードでも肉眼で見
ることができる。視覚用および写真用のシグナル検出においては、アナライトを
加える前に、中性フィルターを用いて、肉眼で回折像が識別できなくなるまで回
折光の強度を低下させた。電子的なシグナルの検出においては、該強度は、アナ
ライトを加える前に、検出装置のシグナル範囲を最大とするために、中性フィル
ターで、小さいが測定可能な値まで下げられた。
【0085】 実施例3 「ドライ」測定 「ドライ」測定方式では、基板を、アナライトを含む溶液中に、所定の期間に
わたり浸漬した。次に、その基板をアナライト溶液から取り出し、PBS(2mL)お
よびddH2O(2mL)で洗浄し、N2気流下に乾燥した。基板をレーザーで照射したと
ころ、可視回折像を肉眼で識別することができ、その強度は、コンピュータに接
続されたCCD線型アレイまたはCCD面積アレイ検出器を用いて測定することができ
た。また、x−y平行移動台上に取り付けられた光電子増倍管を用いて、回折像
の特定のスポットのシグナル強度を、そのスポットを横切るように該光電管を動
かし、その強度をオシロスコープ上に記録することで測定した。
【0086】 実施例4 in situ測定 in situ測定を、低容量(10〜20μL)または高容量(100〜200μL)配置の
いずれかで行った。低容量構成は、顕微鏡のスライドグラス面に2枚の両面テー
プで固定され、スタンプが押されたほうの基板表面が顕微鏡のスライドグラス面
に対向させられている、10mm×10mm基板から構成された。1mm×5mm×10mmの流路
を2枚の両面粘着テープによって形成したが、この中を通してアナライト溶液を
基板のスタンプを押した表面と接触するように流し込むことができる。高容量構
成では、基板は、例えば図3cに示されているようなゴム製Oリングで、プラス
チック裏材から離されている。2個の穴をプラスチック裏材に開けたが、これを
通してアナライト溶液を添加および除去することができる。このセルの総容量は
、約100〜200μLである。これらの構成のいずれにおいても、回折シグナルは、
反射モードのレーザーで基板を照射してから測定される。
【0087】 回折像の強度は、基板が水溶液に浸漬されている場合は、基板が乾燥状態にあ
り且つ空気中にある場合と比較すると、低くなる。オシロスコープに連結された
CCD線型アレイで測定されるように、空気中での900mVシグナルは、セルに1×PB
S溶液を加えると、580mVに低下する。
【0088】 実施例5 抗ヤギおよび抗ウサギ金コンジュゲートを用いた、ヤギおよびウサギIgGスタ
ンプ基板の試験 前述の方法に従って、ヤギおよびウサギのIgGをガラス基板上に交差スタンプ
した。交差スタンプ基板のAFM像については図5を参照されたい。得られた交差
スタンプスライドグラスを、抗ヤギIgG金コンジュゲート溶液に30〜60分間浸漬
した後、該抗ヤギIgG金コンジュゲート溶液から取り出し、PBS(2mLで2回)お
よびddH2O(2mLで2回)で洗浄し、N2気流下で乾燥させた。基板上のヤギIgGに
対応する透過モードおよび反射モードの両方で見られる回折像の形成を、肉眼観
察した(データは示されていない)。次にスタンプを、抗ウサギIgG金コンジュ
ゲート溶液に30〜60分間浸漬した後、該抗ウサギIgG金コンジュゲートの溶液か
ら取り出し、PBS(2mLで2回)およびddH2O(2mLで2回)で洗浄し、N2気流下で
乾燥させた。基板上のウサギIgGに対応する透過モードおよび反射モードの両方
で認められる回折像の形成を、肉眼観察した(データは示していない)。
【0089】 実施例6 抗ヤギおよび抗ウサギIgGを用いた、ヤギおよびウサギIgGスタンプ基板の試験 前述の方法に従って、基板上にヤギおよびウサギIgGを交差スタンプした。得
られた交差スタンプ印刷されたスライドグラスを、抗ヤギIgG溶液に30〜60分間
浸漬し、抗ヤギIgGの溶液から取り出し、PBS(2mLで2回)およびddH2O(2mLで
2回)で洗浄し、N2気流下で乾燥させた。基板上のヤギIgGに対応する透過モー
ドおよび反射モードの両方で認められる回折像の形成を、肉眼観察した(データ
は示していない)。次にスタンプを、抗ウサギIgG溶液に30〜60分間浸漬し、抗
ウサギIgGの溶液から取り出し、PBS(2mLで2回)およびddH2O(2mLで2回)で
洗浄し、N2気流下で乾燥させた。基板上のウサギIgGに対応する透過モードおよ
び反射モードの両方からの回折像の形成を、肉眼観察した(データは示していな
い)。
【0090】 実施例7 抗ウサギおよび抗マウスIgGを用いた、ウサギおよびマウスIgGスタンプ基板の 試験 前述の方法に従って、基板上にウサギおよびマウスIgGを交差スタンプした。
図6は、交差スタンプ基板のAFM像である。得られた交差スタンプ印刷されたス
ライドグラスを、ヤギ抗ウサギIgG溶液に60分間浸漬し、PBS(2mLで2回)およ
びddH2O(2mLで2回)で洗浄し、N2気流下で乾燥させた。次に基板を、ヤギ抗マ
ウスIgG溶液に60分間浸漬し、PBS(2mLで2回)およびddH2O(2mLで2回)で洗
浄し、N2気流下で乾燥させた。最後に基板を、ウサギ抗ヤギIgG溶液に60分間浸
漬し、PBS(2mLで2回)およびddH2O(2mLで2回)で洗浄し、N2気流下で乾燥さ
せた。抗ヤギIgG処理を用いて、「サンドイッチ」アッセイによる既存のシグナ
ルの増強を行った。回折像における特徴的スポットの強度を、各インキュベーシ
ョン/洗浄サイクル後に測定した。
【0091】 図7には、ウサギおよびマウスのIgGが交差スタンプ印刷された基板を、表示
されている溶液で順次処理した場合の効果を示してある。回折像は、互いに垂直
な2つの明るいドットの列からなる(他の周期的なドットパターンが認められる
が、それらは強度的にずっと弱い)。一方のドット列はウサギIgGパターンに特
徴的なものであり、他方はマウスIgGによるものである。この回折像における2
つの場所での強度、すなわウサギIgGに相当する明ドットのものとマウスIgGに相
当するものを、オシロスコープに取り付けられた線型CCDアレイ検出器を用いて
測定した。アナライト導入の前は、基板は両方のスポットについて低い強度読取
値を与える。ヤギ抗ウサギIgGを加えると、スタンプ印刷されたウサギIgGから生
じるシグナルが上昇するが、マウスIgG由来のシグナルでは変化はほとんど認め
られない。次に、ヤギ抗マウスIgGで基板を処理することで、スタンプされたマ
ウスIgGから生じるシグナルに上昇が生じ、ウサギIgGについてのシグナルは、前
回の処理のものと比べて一定のままである。最後に、前に処理された基板に抗ヤ
ギIgGを加えることで、両方のシグナルにさらに上昇が生じるが、これは、最初
の2回の処理で用いられたヤギ由来の抗体の存在を確認するものである。さらに
それは、第2の化学種、すなわち抗ヤギ抗体を用いることでアナライト検出のた
めのシグナルが増強されることも示している。
【0092】 実施例8 アビジン金コンジュゲートを用いるBSAおよびBSA−ビオチンコンジュゲートが スタンプ印刷された基板の試験 BSAおよびBSA−ビオチンコンジュゲートを上記の方法に従って基板上に交差ス
タンプ印刷した。得られた交差スタンプ印刷済スライドグラスを、アビジン−金
コンジュゲートの溶液に30〜60分間浸漬し、PBS(2mLで2回)およびddH2O(2mL
で2回)で洗浄し、N2気流下で乾燥させた。この基板上のBSA−ビオチンに対応
する透過モードおよび反射モードの両方での回折像の形成を、肉眼で観察した(
データは示していない)。BSAによる回折パターンは認められなかった。
【0093】 実施例9 抗フルオレセインおよびアビジンを用いたBSA−フルオレセインおよびBSA−ビ オチンコンジュゲートでスタンプ印刷された基板の試験 前述の方法に従って、基板上にBSA−フルオレセインおよびBSA−ビオチンコン
ジュゲートを交差スタンプ印刷した。得られた交差スタンプスライドグラスを、
BSA(100μg/mLのPBS溶液)に60分間浸漬し、その後PBS(2mLで2回)およびd
dH2O(2mLで2回)で洗浄し、N2気流下で乾燥させた。次に基板を、抗フルオレ
セイン抗体の溶液(モレキュラー・プローブス(Molecular Probes)からのA-88
9の10%PBS溶液)に60分間浸漬し、PBS(2mLで2回)およびddH2O(2mLで2回)
で洗浄し、N2気流下で乾燥させた。次に基板を、アビジン溶液(約30μg/mLの
PBS溶液)に60分間浸漬し、PBS(2mLで2回)およびddH2O(2mLで2回)で洗浄
し、N2気流下で乾燥させた。回折像中の特徴的なスポットの強度を、オシロスコ
ープに取り付けた線型CCDアレイ検出器を用いて、各インキュベーション/洗浄
サイクル後に測定した。図8に結果を示してある。パターニングされた基板は、
最初は低強度の回折シグナルを示している(アナライト導入前)。BSAで処理す
ると、スタンプ印刷されたBSA−コンジュゲートによってまだ覆われていない露
出ガラスの領域が部分的に満たされ、シグナルがさらに低減される。抗フルオレ
セイン抗体の溶液を加えることで、スタンプ印刷されたフルオレセイン−BSAコ
ンジュゲートから生じる回折シグナルに急激な上昇が生じるが、パターニングさ
れたビオチン−BSAコンジュゲートに由来するシグナルにはほとんど変化が認め
られない。最後に、アビジンの溶液を加えることで、スタンプ印刷されたビオチ
ン−BSAコンジュゲートから生じる回折シグナルに上昇が生じるが、フルオレセ
イン−BSAコンジュゲートのシグナルは変化しない。
【0094】 実施例10 DNAハイブリダイゼーション 上記の方法に従って、ガラス製スライドグラスにアビジンのスタンプ印刷を行
った。得られたパターニング済みスライドグラスをBSAの溶液(50μg/mLのPBS
溶液)に60分間浸漬し、PBS(2mLで2回)およびddH2O(2mLで2回)で洗浄し、
N2気流下で乾燥させた。次にこの基板を、ビオチン化オリゴヌクレオチド2590BT
(5′CAGTCAGTCAGTCAGTCAGT−ビオチン-3′)の10μM水溶液中に室温で60分間
浸漬した。PBS(2mLで2回)およびddH2O(2mLで2回)で洗浄し、N2気流下で乾
燥させた後、基板をコロイド状金標識相補的オリゴヌクレオチド鎖2593T(5′AC
TGACTGACTGACTGACTG-S-金-3′)の10μM水溶液に、室温で60分間浸漬した。サ
ンプルを再度PBS(2mLで2回)およびddH2O(2mLで2回)で洗浄し、N2気流下で
乾燥させた後、1.0M NaCl中で最後の60分間インキュベーションを行った。第1
の鎖として、2590BTに代えてビオチンかオリゴ−dG(5′-G20−ビオチン-3′)
を用いて対照実験も実施した。図9に結果を示してある。パターニングされたア
ビジン層に相当する回折像中の特徴的なスポットの強度を、オシロスコープに取
り付けた線型CCDアレイ検出器を用いて、各インキュベーション/洗浄サイクル
後にモニタリングした。このアビジンがパターニングされた基板を最初にビオチ
ン化オリゴヌクレオチド2590BTで処理した。前記の特徴的なスポットで小さいシ
グナルが認められた。相補的オリゴヌクレオチド2593T(金−コンジュゲート)
を加えることで、シグナルに上昇が生じる。1.0M NaCl洗浄液で基板をさらに処
理することで、シグナルにさらなる上昇が生じる。最後に対照として、アビジン
でパターニングした基板を、最初に、2590BTに代えてビオチン化ポリ−dGオリゴ
ヌクレオチドで処理した。同じ処理順序を行っても、シグナル強度には対応する
上昇は生じなかった。
【0095】 実施例11 抗ウサギIgGを用いたウサギIgGスタンプ基板の力価測定 上記の方法に従って、基板にウサギIgGのスタンプ印刷を行った。得られたパ
ターニング済みスライドグラスを、毎回濃度が上昇していく抗ウサギIgG溶液で
、室温で15分間インキュベートすることで順次処理した。各インキュベーション
後、基板をPBS(2mLで2回)およびddH2O(2mLで2回)で洗浄し、N2気流下で乾
燥させた。得られた回折像からの2つの特徴的なスポットの強度は、各処理後に
測定され、平均化された。図10に結果を示してある。
【0096】 実施例12 ビオチン−BSA基板へのストレプトアビジン結合の時間依存性 前述の方法に従って、ガラス製スライドグラスにビオチン−BSAのスタンプ印
刷を行った。得られたパターニング済みスライドグラスを、図3cに示すように
、液体フローセルに入れた。ストレプトアビジンの溶液(500μL、200μg/mL
のPBS溶液)をフローセルに加え、得られた回折像からの特徴的なスポットの強
度を、種々の時間間隔で測定した。図11に、ビオチン−BSAパターニング済み
基板のストレプトアビジン溶液処理によって生じる経時的なシグナル変化を示し
てある。
【0097】 本発明の好ましい実施形態についての上記の記載は、本発明の原理を説明する
ために提供したものであって、説明された特定の実施形態に本発明を限定するも
のではない。本発明の範囲は、本発明の特許請求の範囲に包含される全ての実施
形態およびそれらと均等のものによって規定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 センサーの平面図であり、図1aは、基板表面上の同一領域に交互配置された
3種類のパターンを用いて、アナライト特異的受容体の3種類のパターンを有す
る2種類以上のアナライトを検出する回折アッセイ用のセンサーの平面図であり
、図1bは、基板表面上に互いに隔てて配置された3種類のパターンを用いて、
アナライト特異的受容体の3種類のパターンを有する2種類以上のアナライトを
検出する回折アッセイ用のセンサーの平面図である。
【図2】 本発明によるアッセイ装置を示す図であり、図2aは、透過型構成を用いる本
発明によるアッセイを行うための装置を模式的に示す図であり、図2bは、反射
型構成を用いるアッセイを行うための装置を模式的に示す図であり、図2cは、
シグナルを検出器に向かわせるための回転ミラー型構成を用いるアッセイを行う
ための装置を模式的に示す図である。
【図3】 アッセイ用セルを示す図であり、図3aは、静的モードでのアッセイを行うた
めのセルの斜視図であり、図3bは、本発明のアッセイを行うために構築された
フローセルの1実施形態を示す断面図であり、図3cは、本発明によって構築さ
れたフローセルの別の実施形態の透視図であり、図3dは、全内面反射を用いる
フローセルの断面図である。
【図4】 ミクロ接触印刷によってヤギ免疫グロブリンG(IgG)でパターニングされ、
原子間力顕微鏡観察によって目視できるようにされたガラス基板を示す。
【図5】 同じパターンを有するが互いに関して約90°回転しているヤギIgGおよびウサ
ギIgGの両方用のスタンプを用いたミクロ接触印刷によって得られた、両IgGでパ
ターニングされたガラス基板を示す図であって、像は原子間力顕微鏡観察によっ
て得たものである。
【図6】 同じパターンを有するが互いに関して約30°回転されているマウスIgGおよび
ウサギIgGの両方用のスタンプを用いたミクロ接触印刷によって得られた両IgGで
パターニングされたガラス基板を示す図であって、像は原子間力顕微鏡観察によ
って得たものである。
【図7】 ウサギおよびマウスIgG交差スタンプ基板を、図に示した溶液で順次処理した
場合の効果を示す図である。
【図8】 ビオチンおよびフルオレセイン(いずれもウシ血清アルブミン(BSA)コンジ
ュゲートとして)交差スタンプ基板を、図に示した溶液で順次処理した場合の効
果を示す図である。
【図9】 図に示された溶液で順次処理することで1本鎖DNAの検出を行う上での、アビ
ジンがスタンプ印刷された基板の使用を示す図である。
【図10】 抗ウサギIgGの濃度を上昇させていったときのウサギIgGでパターニングした基
板の力価測定を示す図である。
【図11】 ビオチン−BSAでパターニングされた基板をストレプトアビジン溶液で処理し
たことで生じるシグナルの経時変化を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (71)出願人 ルー,リチャード カナダ国 エム5アール 3ビー7 オン タリオ,トロント,ハウランド アヴェニ ュー 265 (72)発明者 ゴー,エム.,シンシア カナダ国 エム6ジー 1ヴイ8 オンタ リオ,トロント,パルマーストン ガーデ ンス 11 (72)発明者 ゴー,ジェーン,ビー. カナダ国 エム5アール 3ビー7 オン タリオ,トロント,ハウランド アヴェニ ュー 265 (72)発明者 マカロニー,リチャード カナダ国 ケー1アール 7エス7 オン タリオ,オタワ,スラター ストリート 1614−400 (72)発明者 ルー,リチャード カナダ国 エム5アール 3ビー7 オン タリオ,トロント,ハウランド アヴェニ ュー 265 Fターム(参考) 2G054 AA06 AB04 CA21 CA22 CA23 GA05 GE01 2G059 AA05 BB13 DD03 EE02 FF01 FF04 GG01 HH01 HH02 HH03 HH06 JJ12 JJ13 JJ17 KK02 KK04 MM01

Claims (65)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2種類のアナライトの有無を検出する光回折法ア
    ッセイで使用されるセンサーにおいて、 表面を有し、該表面上に、第1のアナライト特異的受容体を含んでなる第1の
    パターンおよび、少なくとも、第2のアナライト特異的受容体を含んでなる第2
    のパターンを有する基板であって、該各パターンが互いに異なる回折パターンに
    対応している基板を有することを特徴とする、上記センサー。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも2種類のパターンが、該基板表面上の所定領
    域で互いに貫き合っている、請求項1に記載のセンサー。
  3. 【請求項3】 前記少なくとも2種類のパターンが、互いに近接した位置に
    あるが、該基板表面上で互いに貫き合っていない、請求項1に記載のセンサー。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも2種類のパターンが該表面上の1つの選択さ
    れた領域内に形成されており、該基板の表面の上に複数の選択された領域を有す
    る場合は該基板表面の各選択された領域がその上に少なくとも2種類のパターン
    を有する、請求項1に記載のセンサー。
  5. 【請求項5】 前記アナライト特異的受容体が、抗体−抗原、酵素−阻害物
    質、核酸またはオリゴヌクレオチドの相補鎖、受容体−ホルモン、受容体−エフ
    ェクタ、酵素−基質、酵素−補因子、糖タンパク質−炭水化物、結合性タンパク
    質−基質、抗体−ハプテン、タンパク質−リガンド、タンパク質−核酸、タンパ
    ク質−小分子、タンパク質−イオン、細胞−細胞に対する抗体、小分子−その小
    分子に対する抗体、キレート剤−金属イオンおよび空気感染病原体−関連する空
    気感染病原体受容体、からなる群から選択される結合対の構成員の一方である、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載のセンサー。
  6. 【請求項6】 前記アナライト特異的受容体のうちの一つが、該アナライト
    に関してスクリーニングされる媒体中に存在する既知標準についてのアッセイを
    行う、請求項1〜3のいずれか1項に記載のセンサー。
  7. 【請求項7】 前記アナライト特異的受容体が、該基板の表面に直接形成さ
    れた表面凹凸パターンを有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のセンサー
  8. 【請求項8】 前記基板の該表面上に直接配置された介在層を有し、該アナ
    ライト特異的受容体パターンが該介在層上に設けられている、請求項1〜5のい
    ずれか1項に記載のセンサー。
  9. 【請求項9】 前記介在層が、あるパターンでのアビジン層であり;該アナ
    ライト特異的受容体が、該パターニングされたアビジン層と結合するようビオチ
    ン処理されたアナライト特異的受容体である、請求項8に記載のセンサー。
  10. 【請求項10】 前記基板が、ガラス、シラン処理ガラス、シリコン、二酸
    化ケイ素、ポリマー、金属、金属酸化物、金属フィルム、金属酸化物フィルム、
    金属を含む部分もしくは全反射基板、ならびに金属コーティング基板からなる群
    から選択される、請求項1に記載のセンサー。
  11. 【請求項11】 前記基板が対向する表面を有し、該対向する表面の両方に
    アナライト特異的受容体パターンが形成されている、請求項1に記載のセンサー
  12. 【請求項12】 前記基板がディップスティックである、請求項1に記載の
    センサー。
  13. 【請求項13】 前記基板がその上に、該少なくとも2種類のパターンにど
    のアナライト特異的受容体が存在するかを識別する、コード化された指示を有す
    る、請求項1に記載のセンサー。
  14. 【請求項14】 媒体中の少なくとも2種類のアナライトを同時に検出する
    回折結合アッセイ方法において、 表面を有し、該表面上に、第1のアナライト特異的受容体を含んでなる第1の
    パターンおよび少なくとも、第2のアナライト特異的受容体を含んでなる第2の
    パターンを有する基板であって、該各パターンが互いに異なる回折パターンに対
    応している基板を提供する段階; 溶液中に存在する所定のアナライトがそれのアナライト特異的受容体と結合で
    きるだけの時間にわたって、該基板の該表面を該媒体と接触させる段階;ならび
    に 該基板に光照射し;該基板表面からの回折光を検出し;1以上のアナライトの
    それのアナライト特異的受容体との結合を表示する回折像の存在に関して該回折
    光を分析し;該回折像から該媒体中に存在する1以上のアナライトを同定する段
    階 を有することを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 前記基板の光照射が、該少なくとも2種類の各パターンの
    少なくとも一部を照射するのに充分な領域の該基板を照射するものである、請求
    項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記基板の光照射が、該パターンを一度に照射するもので
    ある、請求項14に記載の方法。
  17. 【請求項17】 1以上のアナライトのそれのアナライト特異的受容体との
    結合を表示する回折像の存在に関して該回折光を分析する操作に、該光照射領域
    からの該回折像を保存する操作が含まれる、請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記媒体への該基板表面の曝露に先だって該基板表面から
    の光回折を検出して、アナライト非存在下での該基板およびアナライト特異的受
    容体パターンによる基底線回折像を得る段階を有し、該基底線回折像を保存する
    段階を有する、請求項15または17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 1以上のアナライトのそれのアナライト特異的受容体との
    結合を表示する回折像の存在に関して前記回折光を分析する操作に、該回折像と
    前記基底線回折像とを比較する操作が含まれる、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記光源が、実質的にコヒーレントで単色のレーザー光線
    を発するレーザーである、請求項15に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記レーザーが、赤外、可視または紫外の光を発する、請
    求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記基板が実質的に透明であり、前記表面を前記基板の片
    側から光照射し、前記基板からの該回折光を該基板の反対側で検出する、請求項
    14〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記基板が部分反射性であり、該表面をその片側から光照
    射し、該基板の同じ側で回折光を検出する、請求項14〜21のいずれか1項に
    記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記基板が反射性であり、該表面をその片側から光照射し
    、該基板の同じ側で回折光を検出する、請求項14〜21のいずれか1項に記載
    の方法。
  25. 【請求項25】 前記基板の該表面と所定のアナライトについてスクリーニ
    ングが行われる媒体とを接触させた後、該基板を洗浄し、乾燥させてから光照射
    する、請求項14〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記基板の表面を媒体と接触させる段階が、該基板を、ア
    ナライトのスクリーニングが行われる媒体が入ったセル内に置く操作を含み、該
    セルが、in situで該媒体中のアナライトを検出するための光が通過する少なく
    とも1個の光学窓を有している、請求項14〜23のいずれか1項に記載の方法
  27. 【請求項27】 前記得られる回折像の選択領域の強度を、時間の関数とし
    てモニタリングする、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記基板を照射する光を、有効な角度で該基板の方向に向
    けて、該光が該基板/媒体界面で全反射するようにする、請求項14〜21のい
    ずれか1項に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記アナライト特異的受容体が、抗体−抗原、酵素−阻害
    物質、核酸またはオリゴヌクレオチドの相補鎖、受容体−ホルモン、受容体−エ
    フェクタ、酵素−基質、酵素−補因子、糖タンパク質−炭水化物、結合性タンパ
    ク質−基質、抗体−ハプテン、タンパク質−リガンド、タンパク質−核酸、タン
    パク質−小分子、タンパク質−イオン、細胞−細胞に対する抗体、小分子−その
    小分子に対する抗体、キレート剤−金属イオンおよび空気感染病原体−関連する
    空気感染病原体受容体、からなる群から選択される結合対の構成員の一方である
    、請求項14〜23のいずれか1項に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記基板が、ガラス、雲母、研磨シリコン、二酸化ケイ素
    、ポリマー材料、実質的に透明なポリマー材料、金属を含む部分もしくは全反射
    性基板および金属コーティング基板からなる群から選択される、請求項14〜2
    1のいずれか1項に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記基板の表面とスクリーニングが行われる前記媒体との
    接触の後で、且つ前記表面の選択された領域を光照射する前に、該基板の表面と
    該結合したアナライトに結合する標準材料を含む媒体とを接触させる段階を有す
    る、請求項14〜21のいずれか1項に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記標準材料が、タンパク質、金属コロイド、ポリマーコ
    ロイド、コロイド状シリカ、量子ドットまたはそれらの組み合わせからなる群か
    ら選択される、請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記媒体が、血液、血清、血漿、尿からなる群から選択さ
    れる、請求項14に記載の方法。
  34. 【請求項34】 光の回折を使用する媒体中のアナライト検出のための装置
    において、 光源; 表面を有し、該表面上に、第1のアナライト特異的受容体の第1のパターンお
    よび、少なくとも、第2のアナライト特異的受容体を含んでなる第2のパターン
    を有し、該各パターンが互いに異なる回折パターンに対応している基板を含むセ
    ンサーであって、該光源が該基板表面を光照射するよう配置されているセンサー
    ; 該センサーとの関係において、該光照射表面からの回折光を検出するように配
    置された検出手段;ならびに 1以上のアナライトと、それのアナライト特異的受容体との結合を表示する回
    折像の存在について該回折光を分析し、該回折像から、該媒体中に存在する1以
    上のアナライトを同定するための処理手段 を有することを特徴とする装置。
  35. 【請求項35】 前記処理手段が該検出手段に接続されており、該回折光に
    相当する、該検出手段からの出力であるシグナルを保存する保存手段を有し;該
    処理手段が、該回折像をデコンボリューション(逆重畳)する画像解析手段を有
    する、請求項34に記載の装置。
  36. 【請求項36】 前記処理手段が、時間の関数として、保存された該回折光
    から、該アナライトとアナライト特異的受容体との結合の相互作用の動力学を計
    算するシグナル処理手段を有する、請求項35に記載の装置。
  37. 【請求項37】 前記光源が、コヒーレントで単色の平行光線を発生する、
    請求項34に記載の装置。
  38. 【請求項38】 前記光源が、UV、可視、近赤外または赤外波長での発光を
    行うレーザーである、請求項34に記載の装置。
  39. 【請求項39】 前記基板表面を照射する光が光ファイバーによって送られ
    る、請求項34に記載の装置。
  40. 【請求項40】 アナライトについてのスクリーニングが行われる前記媒体
    を入れるためのチャンバーを内包するセルを有し;該セルが、前記基板の前記選
    択領域が該媒体と接触した状態で前記基板を受け入れるよう作製されており;該
    セルが、in situで該媒体中のアナライトを検出するための光が通過する少なく
    とも1個の光学窓を有する、請求項34〜38のいずれか1項に記載の装置。
  41. 【請求項41】 前記基板の表面の光照射に使用される光が、該基板/媒体
    界面で全反射する、請求項34〜40のいずれか1項に記載の装置。
  42. 【請求項42】 前記セルが、該セルを通る媒体の連続流用の流体導入口お
    よび流体排出口を有する、請求項40または41に記載の装置。
  43. 【請求項43】 前記基板が、ガラス、シラン処理ガラス、シリコン、二酸
    化ケイ素、ポリマー、金属、金属酸化物、金属フィルム、金属酸化物フィルム、
    金属を含む部分もしくは全反射性基板および金属コーティング基板からなる群か
    ら選択される、請求項34に記載の装置。
  44. 【請求項44】 前記検出手段が撮像装置である、請求項34に記載の装置
  45. 【請求項45】 前記撮像装置が、電子撮像装置である、請求項44に記載
    の装置。
  46. 【請求項46】 前記撮像装置がカメラである、請求項44に記載の装置。
  47. 【請求項47】 前記検出手段が、フォトダイオード検出器、光電子増倍管
    、アバランシェフォトダイオードおよび位置感応フォトダイオードのうちのいず
    れかを含む、請求項34に記載の装置。
  48. 【請求項48】 前記撮像装置がマトリクスアレイ検出器である、請求項4
    5に記載の装置。
  49. 【請求項49】 前記マトリクスアレイ検出器がCCD検出器アレイである、
    請求項48に記載の装置。
  50. 【請求項50】 前記アナライト特異的受容体が、抗体−抗原、酵素−阻害
    物質、核酸またはオリゴヌクレオチドの相補鎖、受容体−ホルモン、受容体−エ
    フェクタ、酵素−基質、酵素−補因子、糖タンパク質−炭水化物、結合性タンパ
    ク質−基質、抗体−ハプテン、タンパク質−リガンド、タンパク質−核酸、タン
    パク質−小分子、タンパク質−イオン、細胞−細胞に対する抗体、小分子−その
    小分子に対する抗体、キレート剤−金属イオンおよび空気感染病原体−関連する
    空気感染病原体受容体、からなる群から選択される結合対の構成員の一方である
    、請求項34に記載の装置。
  51. 【請求項51】 前記アナライト特異的受容体の一つが、前記アナライトに
    ついてスクリーニングが行われる媒体中に存在する一つの既知のアナライトに関
    するアッセイを行う、請求項34に記載の装置。
  52. 【請求項52】 前記アナライト特異的受容体が、該基板上に直接、前記パ
    ターンで配置されている、請求項34に記載の装置。
  53. 【請求項53】 前記基板の表面上に直接形成された介在層を有し、前記ア
    ナライト特異的受容体パターンが該介在層上に配置されている、請求項34に記
    載の装置。
  54. 【請求項54】 前記介在層が、あるパターンでのアビジン層であり;前記
    アナライト特異的受容体が該パターニングされたアビジン層と結合するためビオ
    チン処理されたアナライト特異的受容体である、請求項53に記載の装置。
  55. 【請求項55】 光回折法アッセイで使用されるセンサーの製造方法におい
    て、 基板表面上の選択された領域内に、第1のアナライト特異的受容体の第1のパ
    ターンをデポしてそこに固定化し、且つ、少なくとも、第2のアナライト特異的
    受容体を含んでなる第2のパターンをデポしてそこに固定化する段階を有し、該
    各パターンが他のものとは異なる回折パターンに対応していることを特徴とする
    方法。
  56. 【請求項56】 前記少なくとも2種類のパターンが、前記基板表面上の所
    定の領域で互いに貫き合っている、請求項55に記載の方法。
  57. 【請求項57】 前記少なくとも2種類のパターンが、互いに近接してデポ
    されているが、前記基板表面上で互いに貫き合っていない、請求項55に記載の
    方法。
  58. 【請求項58】 各パターンが、アナライト特異的受容体を含む材料を液体
    中で混合し、前記基板表面の上に各パターンを印刷してから、乾燥を行うことで
    形成される、請求項55に記載の方法。
  59. 【請求項59】 各パターンが、アナライト特異的受容体を含む材料を液体
    中で混合し、各パターンを前記基板表面の上に印刷してから、各パターンを、該
    基板に該材料を共有結合的に結合させる作用物質に曝露させることで形成される
    、請求項55に記載の方法。
  60. 【請求項60】 前記作用因子が光である、請求項59に記載の方法。
  61. 【請求項61】 パターンの印刷を、前記パターンに対応する表面形状を有
    するエラストマー製スタンプを用いるミクロ接触印刷によって行う、請求項53
    〜55のいずれか1項に記載の方法。
  62. 【請求項62】 前記パターンを、インクジェット印刷を用い、ロボット操
    作を用いて形成する、請求項55〜57のいずれか1項に記載の方法。
  63. 【請求項63】 前記基板表面の上に直接介在層を成膜する段階を有し、前
    記アナライト特異的受容体パターンを該介在層の上面にデポさせる、請求項55
    に記載の方法。
  64. 【請求項64】 前記介在層が、あるパターンでのアビジン層であり、且つ
    、前記アナライト特異的受容体が、該パターニングされたアビジン層と結合する
    ビオチン化アナライト特異的受容体である、請求項63に記載の方法。
  65. 【請求項65】 前記基板の表面全体に前記光源をラスター走査する手段を
    有する、請求項34に記載の装置。
JP2001569258A 2000-03-22 2001-03-22 複数アナライトのアッセイ方法およびアッセイ装置 Expired - Fee Related JP4999249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19134400P 2000-03-22 2000-03-22
US60/191,344 2000-03-22
PCT/CA2001/000367 WO2001071322A2 (en) 2000-03-22 2001-03-22 Method and apparatus for multiple-analyte assay

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003528311A true JP2003528311A (ja) 2003-09-24
JP4999249B2 JP4999249B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=22705100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001569258A Expired - Fee Related JP4999249B2 (ja) 2000-03-22 2001-03-22 複数アナライトのアッセイ方法およびアッセイ装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7008794B2 (ja)
EP (1) EP1266207B1 (ja)
JP (1) JP4999249B2 (ja)
AT (1) ATE486275T1 (ja)
AU (1) AU2001242173A1 (ja)
CA (1) CA2403427C (ja)
DE (1) DE60143347D1 (ja)
WO (1) WO2001071322A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004150829A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Toyobo Co Ltd 表面プラズモン共鳴測定用フローセル
JP2007517200A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 アクセラ バイオセンサーズ インコーポレーテッド 一体化光学素子を有する使い捨て反応容器
JP2009509158A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 少なくとも2つのワイヤグリッドを含むルミネセンスセンサ
JP2010507076A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 アクセラ インコーポレーテッド 広い濃度範囲にわたる複数アナライトの光回折による測定
KR100988142B1 (ko) * 2001-12-11 2010-10-18 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 회절계 진단 결과를 관찰 및 분석하는 방법
JP2012502291A (ja) * 2008-09-11 2012-01-26 イノプシス 媒体中の含有が疑われる少なくとも1つの分析物を検索する方法
JP2015536471A (ja) * 2012-12-04 2015-12-21 エフ.ホフマン−ラ ロッシュ アーゲー 結合親和性の検出に用いる装置
WO2017006679A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 古野電気株式会社 測定用チップ、測定装置、および測定方法
JP2019521321A (ja) * 2016-05-11 2019-07-25 アイピージー フォトニクス コーポレーション フラットパネルディスプレイのための、ファイバーレーザーアニーリングされた多結晶シリコンフィルムの形態学的特徴を測定するためのプロセス及びシステム
JP2020521983A (ja) * 2017-06-02 2020-07-27 ユニヴェルシテ ド リール 光学検出方法
JP2021515188A (ja) * 2018-03-01 2021-06-17 エフ.ホフマン−ラ ロッシュ アーゲー 結合親和性の検出に使用するデバイス
US11635372B2 (en) 2017-06-02 2023-04-25 Universite De Lille Optical detection method

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001226796A1 (en) * 2000-05-06 2001-11-26 Zeptosens Ag Grating optical waveguide structure for multi-analyte determinations and the usethereof
EP2202521A1 (en) * 2001-01-16 2010-06-30 Université Catholique de Louvain Surface chemical modification of optical elements for the spectroscopic detection of molecules and organic components
US20040166593A1 (en) * 2001-06-22 2004-08-26 Nolte David D. Adaptive interferometric multi-analyte high-speed biosensor
US7314749B2 (en) 2001-09-13 2008-01-01 Axela Biosensors Inc. Method and apparatus for assay based on light diffraction
GR1004178B (el) 2001-11-29 2003-03-05 "����������" Ολοκληρωμενος οπτοηλεκτρονικος βιοαισθητηρας πυριτιου για ανιχνευση βιομοριων επισημασμενων με χρωμοφορες ομαδες ή νανοσωματιδια
US7361310B1 (en) * 2001-11-30 2008-04-22 Northwestern University Direct write nanolithographic deposition of nucleic acids from nanoscopic tips
US7102752B2 (en) * 2001-12-11 2006-09-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Systems to view and analyze the results from diffraction-based diagnostics
US7399445B2 (en) * 2002-01-11 2008-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Chemical sensor
GB2388189B (en) * 2002-04-29 2006-01-11 Robert Jeffrey Geddes Carr Optical detection and analysis of particles
US7214530B2 (en) 2002-05-03 2007-05-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biomolecule diagnostic devices and method for producing biomolecule diagnostic devices
US7771922B2 (en) 2002-05-03 2010-08-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biomolecule diagnostic device
US7485453B2 (en) * 2002-05-03 2009-02-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Diffraction-based diagnostic devices
AU2003298516A1 (en) * 2002-05-21 2004-04-23 Northwestern University Electrostatically driven lithography
US7872804B2 (en) * 2002-08-20 2011-01-18 Illumina, Inc. Encoded particle having a grating with variations in the refractive index
US7164533B2 (en) * 2003-01-22 2007-01-16 Cyvera Corporation Hybrid random bead/chip based microarray
US7508608B2 (en) * 2004-11-17 2009-03-24 Illumina, Inc. Lithographically fabricated holographic optical identification element
US7923260B2 (en) 2002-08-20 2011-04-12 Illumina, Inc. Method of reading encoded particles
US7441703B2 (en) * 2002-08-20 2008-10-28 Illumina, Inc. Optical reader for diffraction grating-based encoded optical identification elements
US7619819B2 (en) * 2002-08-20 2009-11-17 Illumina, Inc. Method and apparatus for drug product tracking using encoded optical identification elements
US7901630B2 (en) * 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Diffraction grating-based encoded microparticle assay stick
US20050227252A1 (en) * 2002-08-20 2005-10-13 Moon John A Diffraction grating-based encoded articles for multiplexed experiments
US7900836B2 (en) * 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Optical reader system for substrates having an optically readable code
US20100255603A9 (en) 2002-09-12 2010-10-07 Putnam Martin A Method and apparatus for aligning microbeads in order to interrogate the same
US7092160B2 (en) * 2002-09-12 2006-08-15 Illumina, Inc. Method of manufacturing of diffraction grating-based optical identification element
US7445938B2 (en) * 2003-01-24 2008-11-04 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. System and method for detecting presence of analytes using gratings
AU2003900924A0 (en) * 2003-02-28 2003-03-13 Medsaic Pty Ltd Imaging device
JP4751328B2 (ja) 2003-03-27 2011-08-17 コーニング インコーポレイテッド 生物剤と化学剤の、標識を用いないエバネッセント場検出
US7651850B2 (en) * 2003-05-16 2010-01-26 Board Of Regents, The University Of Texas System Image and part recognition technology
WO2005003743A2 (en) * 2003-05-20 2005-01-13 University Of Maryland Apparatus and methods for surface plasmon-coupled directional emission
US20060057729A1 (en) * 2003-09-12 2006-03-16 Illumina, Inc. Diffraction grating-based encoded element having a substance disposed thereon
CA2559801A1 (en) * 2003-10-01 2005-04-14 Cyvera Corporation Optical reader for diffraction grating-based encoded optical identification elements
WO2005050207A2 (en) * 2003-11-14 2005-06-02 Illumina Incorporated Diffraction grating-based encoded articles for multiplexed experiments
US20050164373A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Oldham Mark F. Diffusion-aided loading system for microfluidic devices
US7433123B2 (en) 2004-02-19 2008-10-07 Illumina, Inc. Optical identification element having non-waveguide photosensitive substrate with diffraction grating therein
DE102004034486B4 (de) * 2004-07-16 2007-08-23 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Nachweis von Lumineszenzlicht aus einer porösen Trägerstruktur
GB0416132D0 (en) * 2004-07-19 2004-08-18 Univ Cambridge Tech Production of a sensor
US7939022B2 (en) * 2004-08-05 2011-05-10 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Integration of colorimetric transducers and detector
US20060242740A1 (en) * 2004-08-11 2006-10-26 California Institute Of Technology Method and device for surfactant activated Dip-Pen Nanolithography
US7604173B2 (en) * 2004-11-16 2009-10-20 Illumina, Inc. Holographically encoded elements for microarray and other tagging labeling applications, and method and apparatus for making and reading the same
WO2006055736A1 (en) 2004-11-16 2006-05-26 Illumina, Inc. And methods and apparatus for reading coded microbeads
WO2006083917A2 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Purdue Research Foundation Laser scanning interferometric surface metrology
US20070023643A1 (en) * 2005-02-01 2007-02-01 Nolte David D Differentially encoded biological analyzer planar array apparatus and methods
US7910356B2 (en) * 2005-02-01 2011-03-22 Purdue Research Foundation Multiplexed biological analyzer planar array apparatus and methods
US7623624B2 (en) * 2005-11-22 2009-11-24 Illumina, Inc. Method and apparatus for labeling using optical identification elements characterized by X-ray diffraction
US7830575B2 (en) 2006-04-10 2010-11-09 Illumina, Inc. Optical scanner with improved scan time
US20070259366A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 Greg Lawrence Direct printing of patterned hydrophobic wells
CA2679733C (en) * 2006-05-09 2017-06-20 Axela Inc. Automated analyzer using light diffraction
JP5178049B2 (ja) * 2006-05-12 2013-04-10 キヤノン株式会社 標的物質検出素子、標的物質検出装置、及び標的物質検出方法
US20080230605A1 (en) * 2006-11-30 2008-09-25 Brian Weichel Process and apparatus for maintaining data integrity
US20080144899A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-19 Manoj Varma Process for extracting periodic features from images by template matching
US7522282B2 (en) * 2006-11-30 2009-04-21 Purdue Research Foundation Molecular interferometric imaging process and apparatus
WO2008089495A2 (en) 2007-01-19 2008-07-24 Purdue Research Foundation System with extended range of molecular sensing through integrated multi-modal data acquisition
GB0701201D0 (en) * 2007-01-22 2007-02-28 Cancer Rec Tech Ltd Cell mapping and tracking
JP2008192855A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Canon Inc 測定装置、露光装置及びデバイス製造方法
US7787126B2 (en) * 2007-03-26 2010-08-31 Purdue Research Foundation Method and apparatus for conjugate quadrature interferometric detection of an immunoassay
WO2008128352A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-30 Axela, Inc. Methods and compositions for signal amplification
WO2008141437A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Axela Inc. Reaction vessel with integrated optical and fluid control elements
WO2009013707A2 (en) * 2007-07-26 2009-01-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. A carrier for optical examinations with light reflections
JP5693228B2 (ja) * 2007-11-14 2015-04-01 バイオセンサーズ インターナショナル グループ、リミテッド 自動被覆装置および方法
EP2265950B1 (en) 2008-03-05 2019-01-23 Axela Inc. Detection of biomarkers and biomarker complexes
WO2009111878A1 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 Axela Inc. Quantification and affinity characterization of antibodies for the diagnosis of disease using optical diffraction
EP2331958B1 (en) 2008-08-28 2015-10-07 The Governing Council Of The University Of Toronto Methods and devices for detection of analytes using bloch surface wave-enhanced diffraction-based sensors
US8796012B2 (en) * 2008-12-02 2014-08-05 National Research Council Of Canada Grating-based evanescent field molecular sensor using a thin silicon waveguide layer
JP5452140B2 (ja) * 2009-09-03 2014-03-26 日本航空電子工業株式会社 水素検出用表面プラズモン共鳴素子、表面プラズモン共鳴式光学水素検出器及び表面プラズモン共鳴を利用して光学的に水素を検出する方法
US8717172B2 (en) * 2009-09-09 2014-05-06 Absolute Software Corporation Alert for real-time risk of theft or loss
KR101105328B1 (ko) * 2009-11-23 2012-01-16 한국표준과학연구원 분자 흡착 및 해리 동특성 측정장치 및 측정방법
EP2773327A4 (en) 2011-11-02 2015-06-03 Univ California NEW PROGRAMMING OF CELL ADHESION
RU2679441C2 (ru) 2013-03-18 2019-02-11 Смитс Детекшен Монреаль Инк. Тампон для сбора следовых количеств анализируемого образца
US10094762B2 (en) * 2013-05-30 2018-10-09 UNIVERSITé LAVAL Patterned capillary device and process for fabricating thereof
EP2827130A1 (en) * 2013-07-15 2015-01-21 F. Hoffmann-La Roche AG Device for use in the detection of binding affinities
DE102013112415A1 (de) 2013-11-12 2015-05-13 Ludwig-Maximilians-Universität München Vorrichtung und Verfahren zur Untersuchung eines oder mehrerer Phasenobjekte
US20180206726A1 (en) 2016-12-07 2018-07-26 Progenity Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
WO2020015872A1 (de) 2018-07-18 2020-01-23 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Diffraktiver biosensor
US11366109B2 (en) * 2018-12-06 2022-06-21 Winmems Technologies Co., Ltd. Encoded microflakes

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59147266A (ja) * 1983-02-03 1984-08-23 バ−ジル ビ−.エリングス 空間パタンを用いた高感度免疫分析装置
JPH0650972A (ja) * 1982-12-21 1994-02-25 Comtech Res Unit Ltd 検定用物体及び検定方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US598608A (en) * 1898-02-08 Machine for surface-sizing wadding
WO1983001112A1 (en) * 1981-09-18 1983-03-31 Carter, Timothy Method for the determination of species in solution with an optical wave-guide
US4571081A (en) 1982-09-07 1986-02-18 Coulter Electronics Of New England, Inc. Light scattering apparatus and method
US4537867A (en) * 1983-12-14 1985-08-27 Exxon Research And Engineering Co. Promoted iron-cobalt spinel catalyst for Fischer-Tropsch processes
US4647544A (en) 1984-06-25 1987-03-03 Nicoli David F Immunoassay using optical interference detection
USRE33581E (en) 1984-06-25 1991-04-30 Immunoassay using optical interference detection
US4815843A (en) 1985-05-29 1989-03-28 Oerlikon-Buhrle Holding Ag Optical sensor for selective detection of substances and/or for the detection of refractive index changes in gaseous, liquid, solid and porous samples
US5468606A (en) 1989-09-18 1995-11-21 Biostar, Inc. Devices for detection of an analyte based upon light interference
GB8618133D0 (en) 1986-07-24 1986-09-03 Pa Consulting Services Biosensors
US4876208A (en) * 1987-01-30 1989-10-24 Yellowstone Diagnostics Corporation Diffraction immunoassay apparatus and method
US5089387A (en) * 1988-07-07 1992-02-18 Adeza Biomedical Corporation Dna probe diffraction assay and reagents
US4989972A (en) 1989-05-01 1991-02-05 Hewlett-Packard Company Low reflectivity surface relief gratings for photodetectors
US5014709A (en) * 1989-06-13 1991-05-14 Biologic Systems Corp. Method and apparatus for high resolution holographic imaging of biological tissue
US5089389A (en) * 1989-08-25 1992-02-18 Eastman Kodak Company Buffered composition, coated article test device and a method for their use
DE69027077T2 (de) * 1989-09-08 1996-10-02 Hewlett Packard Co Herstellung einer Festphase, geeignet für spezifische Bindung chemischer Substanzen
US5639671A (en) 1989-09-18 1997-06-17 Biostar, Inc. Methods for optimizing of an optical assay device
US5541057A (en) 1989-09-18 1996-07-30 Biostar, Inc. Methods for detection of an analyte
US5376556A (en) 1989-10-27 1994-12-27 Abbott Laboratories Surface-enhanced Raman spectroscopy immunoassay
IE911670A1 (en) * 1990-05-17 1991-11-20 Adeza Biomedical Corp Highly reflective biogratings and method
US5550063A (en) 1991-02-11 1996-08-27 Biostar, Inc. Methods for production of an optical assay device
US5955377A (en) 1991-02-11 1999-09-21 Biostar, Inc. Methods and kits for the amplification of thin film based assays
US5196350A (en) 1991-05-29 1993-03-23 Omnigene, Inc. Ligand assay using interference modulation
WO1993020240A1 (en) * 1992-04-06 1993-10-14 Abbott Laboratories Method and device for detection of nucleic acid or analyte using total internal reflectance
US5494829A (en) 1992-07-31 1996-02-27 Biostar, Inc. Devices and methods for detection of an analyte based upon light interference
US5736410A (en) 1992-09-14 1998-04-07 Sri International Up-converting reporters for biological and other assays using laser excitation techniques
US5512131A (en) * 1993-10-04 1996-04-30 President And Fellows Of Harvard College Formation of microstamped patterns on surfaces and derivative articles
US5599688A (en) 1993-10-18 1997-02-04 Precision Instrument Design Device and method for circulating fluid over a membrane
GB9406142D0 (en) 1994-03-28 1994-05-18 British Tech Group A sensor
US5599668A (en) 1994-09-22 1997-02-04 Abbott Laboratories Light scattering optical waveguide method for detecting specific binding events
FI101829B (fi) * 1995-03-07 1998-08-31 Erkki Juhani Soini Biospesifinen määritysmenetelmä
US5922554A (en) * 1995-10-30 1999-07-13 The Regents Of The University Of California Inhibition of cellular uptake of cholesterol
US5837196A (en) 1996-01-26 1998-11-17 The Regents Of The University Of California High density array fabrication and readout method for a fiber optic biosensor
US6586193B2 (en) * 1996-04-25 2003-07-01 Genicon Sciences Corporation Analyte assay using particulate labels
US5922550A (en) * 1996-12-18 1999-07-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Biosensing devices which produce diffraction images
US6180288B1 (en) * 1997-03-21 2001-01-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Gel sensors and method of use thereof
US5925878A (en) 1997-08-20 1999-07-20 Imation Corp. Diffraction anomaly sensor having grating coated with protective dielectric layer
JP3507319B2 (ja) * 1997-12-08 2004-03-15 キヤノン株式会社 光学的特性測定装置
US6060256A (en) 1997-12-16 2000-05-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Optical diffraction biosensor
US6719868B1 (en) * 1998-03-23 2004-04-13 President And Fellows Of Harvard College Methods for fabricating microfluidic structures
US5986762A (en) 1998-06-15 1999-11-16 Imation Corp. Optical sensor having optimized surface profile
US20020037593A1 (en) 1999-01-25 2002-03-28 Craighead Harold G. Diffraction-based cell detection using a micro-contact-printed antibody grating
US6951715B2 (en) 2000-10-30 2005-10-04 Sru Biosystems, Inc. Optical detection of label-free biomolecular interactions using microreplicated plastic sensor elements
US7118710B2 (en) 2000-10-30 2006-10-10 Sru Biosystems, Inc. Label-free high-throughput optical technique for detecting biomolecular interactions
US7142296B2 (en) 2000-10-30 2006-11-28 Sru Biosystems, Inc. Method and apparatus for detecting biomolecular interactions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0650972A (ja) * 1982-12-21 1994-02-25 Comtech Res Unit Ltd 検定用物体及び検定方法
JPS59147266A (ja) * 1983-02-03 1984-08-23 バ−ジル ビ−.エリングス 空間パタンを用いた高感度免疫分析装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100988142B1 (ko) * 2001-12-11 2010-10-18 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 회절계 진단 결과를 관찰 및 분석하는 방법
JP2004150829A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Toyobo Co Ltd 表面プラズモン共鳴測定用フローセル
JP2007517200A (ja) * 2003-12-24 2007-06-28 アクセラ バイオセンサーズ インコーポレーテッド 一体化光学素子を有する使い捨て反応容器
JP2009509158A (ja) * 2005-09-22 2009-03-05 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 少なくとも2つのワイヤグリッドを含むルミネセンスセンサ
JP2010507076A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 アクセラ インコーポレーテッド 広い濃度範囲にわたる複数アナライトの光回折による測定
US9285362B2 (en) 2006-10-18 2016-03-15 Axela, Inc. Measuring multiple analytes over a broad range of concentrations using optical diffraction
JP2012502291A (ja) * 2008-09-11 2012-01-26 イノプシス 媒体中の含有が疑われる少なくとも1つの分析物を検索する方法
US10156524B2 (en) 2012-12-04 2018-12-18 Hoffmann-La-Roche Inc. Device for use in the detection of binding affinities
JP2015536471A (ja) * 2012-12-04 2015-12-21 エフ.ホフマン−ラ ロッシュ アーゲー 結合親和性の検出に用いる装置
WO2017006679A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 古野電気株式会社 測定用チップ、測定装置、および測定方法
US10732104B2 (en) 2015-07-07 2020-08-04 Furuno Electric Co., Ltd. Measuring chip, measuring device and measuring method
JP2019521321A (ja) * 2016-05-11 2019-07-25 アイピージー フォトニクス コーポレーション フラットパネルディスプレイのための、ファイバーレーザーアニーリングされた多結晶シリコンフィルムの形態学的特徴を測定するためのプロセス及びシステム
JP2020521983A (ja) * 2017-06-02 2020-07-27 ユニヴェルシテ ド リール 光学検出方法
JP7261412B2 (ja) 2017-06-02 2023-04-20 ユニヴェルシテ ド リール 光学検出方法
US11635372B2 (en) 2017-06-02 2023-04-25 Universite De Lille Optical detection method
US11802836B2 (en) 2017-06-02 2023-10-31 Universite De Lille Optical detection method
JP2021515188A (ja) * 2018-03-01 2021-06-17 エフ.ホフマン−ラ ロッシュ アーゲー 結合親和性の検出に使用するデバイス
JP7251892B2 (ja) 2018-03-01 2023-04-04 エフ.ホフマン-ラ ロッシュ アーゲー 結合親和性の検出に使用するデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US7008794B2 (en) 2006-03-07
US8753872B2 (en) 2014-06-17
CA2403427A1 (en) 2001-09-27
WO2001071322A3 (en) 2002-02-28
DE60143347D1 (de) 2010-12-09
WO2001071322A2 (en) 2001-09-27
US20060099649A1 (en) 2006-05-11
JP4999249B2 (ja) 2012-08-15
US20020025534A1 (en) 2002-02-28
ATE486275T1 (de) 2010-11-15
EP1266207A2 (en) 2002-12-18
EP1266207B1 (en) 2010-10-27
CA2403427C (en) 2013-04-30
AU2001242173A1 (en) 2001-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4999249B2 (ja) 複数アナライトのアッセイ方法およびアッセイ装置
US8283156B2 (en) Method and apparatus for assay based on light diffraction
Sanders et al. An enhanced LSPR fiber-optic nanoprobe for ultrasensitive detection of protein biomarkers
US7403287B2 (en) Sensing element used in sensing device for sensing target substance in specimen by using plasmon resonance
US20050227374A1 (en) Label-free high-throughput optical technique for detecting biomolecular interactions
US8835185B2 (en) Target substance-detecting element
JPH10307141A (ja) プラズモン共鳴および蛍光検出を用いた生体分子相互作用の同時検出法
JP2005521052A (ja) ナノ構造化基体の光学的画像化
JP2008538414A (ja) 金属コーティングを含む結合された非金属粒子を備えるセンサーチップ
JP3524390B2 (ja) 生化学センサおよびこれを利用する生化学検出装置
JP2007064968A (ja) 標的物質検出用の素子及びそれを用いた標的物質の検出方法、並びにそのための検出装置及びキット
US20200256794A1 (en) Nanoplasmonic devices and applications thereof
KR100869066B1 (ko) 일 방향으로 정렬된 패턴의 바이오 칩, 이를 제조하는방법, 및 바이오 칩에 구비되는 대상물을 검출하는 방법
US7867754B1 (en) Microarrays for analyte detection
US7829349B2 (en) Base carrier for detecting target substance, element for detecting target substance, method for detecting target substance using the element, and kit for detecting target substance
JPH06502720A (ja) 分析方法
Zhou et al. Point-of-care device with plasmonic gold nanoarray sensing chip for biomarker detections
KR20230121123A (ko) 분석물 검출방법
Steiner et al. Biosensors based on SPR Imaging
Valiani Investigating the operating mechanism of a diffraction based biosensor
Amarie Micro-fabricated devices for biological assays

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees