JP2003523699A - 電気信号の二方向無線伝送システム - Google Patents

電気信号の二方向無線伝送システム

Info

Publication number
JP2003523699A
JP2003523699A JP2001560930A JP2001560930A JP2003523699A JP 2003523699 A JP2003523699 A JP 2003523699A JP 2001560930 A JP2001560930 A JP 2001560930A JP 2001560930 A JP2001560930 A JP 2001560930A JP 2003523699 A JP2003523699 A JP 2003523699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host device
host
customer
customer device
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001560930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4593050B2 (ja
Inventor
エーレンスヴェールド、ヤコブ
Original Assignee
サイパック アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイパック アクチボラゲット filed Critical サイパック アクチボラゲット
Publication of JP2003523699A publication Critical patent/JP2003523699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4593050B2 publication Critical patent/JP4593050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/06Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using capacity coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/14Inductive couplings
    • H01F2038/146Inductive couplings in combination with capacitive coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ホスト装置と顧客装置間の容量性インターフェースを介した電気信号の二方向無線伝送用の低価格のシステムが提供されている。このシステムは、顧客装置回路内の高インピーダンスにより、低品位の誘電体部材、接点パッドの劣悪な導電率および接点パッド間の比較的大きい間隔という条件で良好な信号伝送機能を得ることを可能にする。容量性インターフェースは、ホスト装置(10)および顧客装置(40)内に、それぞれ第1(A1;B1)、第2(A2;B2)および第3(A3;B3)の導電領域を含む。ホスト装置の第1の導電領域(A1)は、ホスト装置(10)内の自己同調型周波数発生共振回路(16)に接続され、顧客装置(40)に送られる高利得の信号を取得する。ホスト装置の第2と第3の導電領域(A2,A3)は、ホスト装置内のインピーダンス回路(30)に接続され、顧客装置から信号を受信する。顧客装置の第1と第2の導電領域(B1,B2)は、顧客装置内のインピーダンス回路(44)に接続され、ホスト装置から信号を受信する。好適実施例における第1と第3の導電領域(B1,B3)は直流的に(galvanically)相互接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、データ読取り器のようなホスト装置と、情報運搬装置のような移動
顧客装置(mobile guest unit)、特にボール紙の箱(cardboard box)のような
容器(packaging)との間の電気信号の二方向無線伝送システムに関する。電気
信号は主としてデジタル・データ情報を表すために使用されるのであるから、こ
のシステムも静止装置から移動顧客装置へ電気エネルギーを伝送するために使用
されうる。
【0002】 この種の先行システムは、米国特許第4,876,535号および第5,847,447号により
公知である。
【0003】 (発明の背景) 移動計算装置における今日の進歩により、一般に電池で駆動される小型の携帯
装置が大量につくり出された。セルラ電話、携帯コンピュータから、電子料金計
測装置、データ・ロガー(logger)などのようなデータ収集装置に及ぶ用途にお
いては、今や十分満足できるデータ処理機能が組み込まれて、携帯装置とホスト
・コンピュータの間で直接データ交換を実行する。情報は両方向で伝送されるこ
とが多く、そこではパラメータの設定、メモや現場のデータなどの転送はホスト
・コンピュータからの情報であり、測定値のような結果はホスト装置に送り返さ
れる。
【0004】 また、識別装置(スマート・カードやICカード)または容器識別子(packagin
g identifier)のような受動型携帯装置もあり、これらの装置が現場に出されて
いる場合や電池による電力が供給されない場合は、一般に電源が落とされる。こ
の装置がホスト・コンピュータに接続されると、電力が供給されてデータ交換が
可能になる。情報は一般に不揮発性メモリに蓄積される。
【0005】 データ交換を実行する直接的方法はケーブルで直接接続することであり、そこ
にはいくつかの標準化されたインターフェースとプロトコルが存在している。CC
ITT V.24/V.28 / EIA RS-232は最も共通な電気的仕様であり、その中ではデータ
伝送処理を制御する場合、標準化され、工業所有権で保護されているいくつかの
プロトコルメカニズムが存在する。
【0006】 ケーブル接続はいくつかの欠点のあることが一般に理解されているが、最も明
らかなことは、 ケーブル・コネクタを揃え、接続し、接続をはずすための緩慢な手動処理。 接点と接点素子の機械的品質劣化。 湿度、水分、塵埃および腐食に起因する環境による品質劣化。 装置の重要部品を、塵埃や静電放電のような電磁障害に暴露するオープン・ス
ロット。 であると要約することができる。
【0007】 多くの用途においては、無線によるデータ伝送を実行することが望ましい。無
線周波(RF)や赤外線のような普通に使用されているいくつかの方法を利用可能
である。RF装置は遠距離に情報を伝送できるという明瞭な利点があるが、一般に
大電力を必要とし、選択度を維持するとともに公衆用帯域における他の装置の干
渉を受けないようにするため、アンテナと発振器の設計を注意深く選択する必要
がある。赤外線ビームを使用することは、簡単に実施できるという利点があるが
、送端と受端の間で位置が揃っていることに注意するとともに間に障害物が無い
ことが必要である。
【0008】 2つの装置の間に近接関係が存在している場合、電磁波伝搬の近接効果(near
-field effects)に依存して、情報を送信するために開発され、工業所有権で保
護されている方法がいくつか存在する。一般に、これは誘導性(磁界)伝搬(in
ductive (magnetic field) propagation)と容量性(電界)伝搬(capacitive (
electric field ) propagation)に分類される。いくつかの方法は、これら両者
の組み合わせを含む。
【0009】 磁界伝搬は、第1の巻き線を交流で励磁することに依存しており、この場合、
磁気エネルギーが放射される。第1の巻き線の近傍に第2の巻き線を配置するこ
とによって、誘導電流により第2の巻き線に交流電圧が発生する。
【0010】 容量性電界伝搬(Capacitive field propagation)は、第1の導電性表面に交
流電圧を印加することに依存する。第2の導電性表面を第1の導電性表面に接近
させることによって、第2の表面と共通接地との間で両表面の間の交流電圧の形
をした静電荷を測定することができる。携帯装置に対する電流を得るためには、
導電性表面の対応する第2のセットが形成されループを閉じることが必要である
【0011】 周波数によってインダクタンスのインピーダンスが増加すると、良好な電磁結
合(magnetic coupling)が低周波で得られる。携帯システムにおける誘導性伝
送の欠点はエネルギー損失が大きいことであるが、これは主として巻き線の抵抗
性損失と磁束損失(resistive and flux losses)に関連する。巻き線の製造に
も比較的高額の費用がかかる。
【0012】 対照的に、周波数の増加に伴ってコンデンサのインピーダンスは減小する。実
際のコンデンサにおける損失は、直列抵抗および並列抵抗の値が小さいために、
巻き線と比較して相対的に小さい。容量性伝送の欠点は、容量性表面間の距離が
増加すると容量が減少するので、良好な結合を得るために、高電圧と広い表面積
が必要なことである。
【0013】 容量性データ伝送の現行システムは、装置間の良好な容量結合(capacitive c
oupling)に依存する。追加される距離に空気が等しいと考えられる場合に容量
素子を形成するために使用される導電性材料は、抵抗性導電率(resistive cond
uctivity)または容量素子間の距離および媒体の誘電特性またはそれらのいずれ
かの点で弱体である用途においては、これらの方法は正しい動作に対して十分で
はない。
【0014】 本発明によって対処されるいくつかの用途においては、次に示す特性、すなわ
ち、 微小入力電流の条件。望ましくは、携帯装置は実質的にゼロ入力電流でなけれ
ばならない。 V.24/V.28シリアル・ポートから利用可能な微小量の電力を受け取ることがで
きるように、ホスト装置のインターフェースは低電力でなければならない。 数ミリメートルまでの距離で正しく動作しなければならない。 結合面が完全に平滑でなくても正しく動作しなければならない。 両装置間に存在する誘電性媒体の種類に関係なく正しく動作しなければならな
い。 コンデンサの極板が、導電性高分子材料、グラファイトまたはインジウム−錫
酸化物(ITO)のような、低品位の導電性材料で作られていても正しく動作しな
ければならない。 トランシーバのアンバランスに対して比較的低感度でなければならない。 180°づつの軸方向変位に対して比較的低感度でなければならない。 簡単かつ低費用で実施でき、手動同調を必要とせず構成部品の許容範囲が狭い
ことを当てにしない。 ことが望ましい。
【0015】 (発明の目的) 本発明の目的は、低品位の誘電材料、接点パッドの劣悪な導電率および接点パ
ッド間の比較的大きなギャップという条件で良好な信号伝送機能(signal trans
fer ability)を得るため、顧客装置の高インピーダンスを勘案した容量性イン
ターフェースを介した電気信号の二方向無線伝送のための低コストのシステムを
提供することである。
【0016】 他の目的は、協調動作する複数対の接点パッドが機能上の損失を伴わずに無意
図的にシフトされ得るように、180°回転する移動装置を勘案したシステムを提
供することである。このことは、箱形の容器と静止装置の間で情報を伝送する場
合に重要である。
【0017】 (発明の要約) 本発明の一態様によれば、ホスト装置と顧客装置が近接関係にある場合、部分
的にホスト装置に含まれ、部分的に顧客装置に含まれる電気回路間で形成される
容量性インターフェースを介した電気信号の二方向無線伝送用システムが提供さ
れている。この容量性インターフェースは、ホスト装置と顧客装置における第1
、第2および第3の導電領域(conductive area)からなる。ホスト装置の第1
の導電領域は、ホスト装置内の周波数を発生する共振回路(frequency generati
ng resonant circuit:以下、周波数発生共振回路と記す)に接続され、顧客装
置に送信される大振幅信号を結合する。ホスト装置の第2および第3の導電領域
はホスト装置内のインピーダンス回路に接続され、顧客装置から信号を受信する
。顧客装置の第1と第2の導電領域は顧客装置内のインピーダンス回路に接続さ
れ、ホスト装置から信号を受信する。顧客装置の第1と第3の導電領域は相互に
接続される。
【0018】 周波数発生共振回路は、ホスト装置の第1の導電領域に対して搬送波を出力す
る。抵抗性フィードバックにより、この設計は、導電領域の複素インピーダンス
負荷にほぼ無関係にピーク出力振幅で動作するように共振回路に自動同調機能を
付与する。この構成によって、ホスト装置から比較的大振幅の出力が得られてい
る。特にホスト装置の回路と導電領域を、導電性高分子材料のような廉価な比較
的低導電性材料から製造することができ、このことは回路と導電領域用の基板に
印刷することによって利用されうる。
【0019】 導電領域が連続して一列に配置されている場合、顧客装置の第1と第3の導電
領域を相互接続することによって、信号伝送機能の損失を伴わずに容量性インタ
ーフェースの1側を180°回転させることができる。
【0020】 (好適実施例の説明) このシステムは、各装置がトランシーバ・インターフェースを備えた2つの装
置からなる。以下の説明においては、両装置をそれぞれ、「ホスト」装置と「顧
客」装置と呼ぶことにする。「ホスト」という用語は、搬送周波数出力を供給す
る装置に関する。「顧客」という用語は、ここでは説明を容易にするために使用
されており、本発明による顧客装置は移動装置または携帯装置である。ホスト装
置の動作電流は大きいのであるから、電力使用量を最小にする条件が最も厳しい
装置は携帯装置であることが望ましい。
【0021】 プロトコル・レベルでは、ホスト装置と顧客装置の間にはマスター・スレーブ
関係が存在するという含意(implication)は存在しない。
【0022】 本発明自体は、ホスト装置と顧客装置のインターフェースの統合部分であるト
ランシーバに、いかなる含意も与えていない。
【0023】 図1に示されている本システムを表す図において、ホスト・コンピュータ60
は、インターフェース58を介して接続されたマイクロプロセッサ56を含む顧
客装置40に密接している容量性インターフェースを共用する外部のホスト装置
10が装備されている。3対の導電領域、すなわち、第1の導電領域A1-B1
、第2の導電領域A2-B2および第3の導電領域A3-B3は、共通な容量性イ
ンターフェースを形成する。図2に示すように、容量性極板(capacitive plate
)を含む各導電領域は、四角形の極板または各装置10、40を収容するカバー
の内部の平らな面に印刷された印刷パッチ(printed patch)の形状にしてもよ
い。
【0024】 顧客装置40は、クレジットカード・サイズのトランザクション装置からボー
ル紙素材の容器に搭載または統合積された識別装置(identifier devices)に及
ぶ各種の移動型または携帯型の低価格なデータ収集装置であってもよい。
【0025】 ホスト・コンピュータ60は、標準的なパーソナルコンピュータであって、一
般に標準としてV.24/V.28インターフェースを装備していると考えられる。しか
し、ラップトップ・コンピュータ、携帯情報端末(Personal digital Assistant
:PDA)およびプログラマブル・ロジック・コントローラ(PLC)を含むいくつか
の装置もV.24/V.28インターフェースを装備している。
【0026】 ホスト・コンピュータ60は、工業所有権で保護され、ホスト・インターフェ
ース10へのデータの流れを制御するソフトウエア・ドライバ(図示されず)を
装備している。必要とする機能に依存して、このドライバは、インストールした
ドライバ・モジュールでもよいし、アプリケーション・プログラムの一部であっ
てもよい。
【0027】 CCITT V.24/V.28の電気的仕様は、規定した負荷における最小出力電圧の振幅
(swing)を規定している。この仕様書自体は、規定した最大負荷を超過しない
限り、接続される装置がインターフェースから電源を供給されうることを規定し
ていないが、外部電源と独立していることは利点である。シリアル・ポートへの
さらなる負荷をかけることが望ましくない場合、またはシリアル・ポート自体が
仕様書に規定されたドライバの条件を完全には満たしていない場合の用途におけ
る外部電源は、ホスト装置10に含まれるAC/DCアダプタ、または電池から供給
される。必要に応じてインターフェース制御信号を使用し、ホスト装置10の電
力を制御してもよく、この場合の1つの状態は電力のスタンバイ条件であり、他
の条件はアクティブで全電力状態(full-power state)である。
【0028】 ホスト装置10の主回路の概要は以下のように実現されうる。
【0029】 ホスト装置10は、標準的なV.24/V.28シリアル・ポートに接続されるように
設計されており、ここでは出力RST、DTRの電圧レベルは、ハイ・レベルになるよ
うにシステム・ソフトウエアによってプログラムされ、回路素子に正の電圧を供
給する。Receive Data Input(RxD)のマーク・レベルは負のレベルであり、レ
ベル・シフタ28に対して負の電圧を供給する。その他のタンク・コンデンサ1
2や平滑コンデンサ26が追加されているが、並列ツエナーダイオード(図示さ
れず)のような電圧安定化素子によって補完してもよい。
【0030】 レベル・シフタ14は、ホスト装置に対する入力電圧をシフトし、入力がマー
ク・レベルの場合、即ちインアクティブの場合、論理出力をハイにする。発振器
のシュミット・トリガNAND回路16は、抵抗器20、インダクタンス22および
シュミット・トリガ18の出力に存在するコンデンサ24を含むLC共振回路によ
って最初に設定された周波数で発振する。この共振回路は、導電領域A1に搬送
波を出力する。抵抗性フィードバックを用いることによって、この設計は、共振
回路に自動同調機能を付与して、A1の複素インピーダンスの負荷とほぼ関係な
く共振回路をピーク出力振幅で動作させる。CMOS/HCMOSのシュミット・トリガ1
8を選択することによって、抵抗性フィードバックの値をハイに維持し共振回路
の負荷を減少することができる。HCMOSデバイスを使用することのさらなる利点
は、低動作電力、低出力インピーダンス、レール・ツー・レール出力振幅、およ
び入力保護ダイオードを含むことによって、設計の複雑性が最小になり共振回路
の出力振幅が大きくなることである。
【0031】 レベル・シフタ14の入力にスペース・レベルが存在する場合、共振回路の出
力が弱くなってDCレベルが端子A1に現れるように、論理出力をローにして発振
器の機能を動作不能にする。レベル・シフタ14の入力でシリアルなデータ・ス
トリームが受信される場合は、共振回路の出力がパルス変調搬送波を提供すると
、この搬送波は携帯装置に容量的に結合する。
【0032】 顧客装置40の入力インピーダンスが高いことは、以下、顧客装置の説明の中
でさらによく説明する。
【0033】 図3におけるオッシロスコープの測定結果は、ホスト・コンピュータ60から
2進数0x55のパターンが送られている場合のレベル・シフタ14の入力に対する
共振回路の出力を示している。
【0034】 オッシロスコープの測定結果では、供給電圧が5Vであると波高値が80Vの振幅
を出力する。供給電圧をさらに高めることによって、出力振幅が大きくなる。
【0035】 容量性インターフェースの極板B2と、B1およびB3またはそのいずれかと
が、対応する極板A2、A1およびA3の近傍に配置されると、極板A1−B1
、A2−B2およびA3−B3によってコンデンサが形成される。このコンデン
サの実際の値は、主として極板のサイズ、極板間の距離および極板間に存在する
誘電体の種類によって与えられる。
【0036】 図1から明らかなように、コンデンサの極板、B1およびB3は導体54によ
って電気的に接続されている。このために極板A1とA3の間で小さくなった浮
遊容量結合(stray capacitive coupling)が得られる。それだけでなく、この
ために容量性インターフェースが対称になる。つまり機能上の損失を伴わずに容
量性インターフェースの平面で顧客装置を180°づつ回転させることができる。
【0037】 顧客装置40に対する極板A1−B1を介し、4個のダイオード52を有する
整流器ブリッジ50を介し、コンデンサ46および抵抗器48を含む並列インピ
ーダンス回路44を介し、さらに極板B2−A2を介してホスト装置10の大地
に戻るまでホスト装置10内の共振回路の出力を追跡することによって、第1の
閉じた容量性ループ1(図2)が形成される。
【0038】 極板A1−B1、B3−A3を介し、入力ダイオード36と抵抗器32を介し
、ホスト装置10内の整流器ダイオード38を介してホスト装置10の大地に落
ちるまで、ホスト装置10内の共振回路の出力を追跡することによって、第2の
閉じた容量性ループ2(図3)が形成される。
【0039】 ホスト装置10内の発振器回路16が動作可能になると、第1の容量性ループ
1は、顧客装置40の端子RXに電圧を誘起する。オプションとしてのピーク保持
ダイオードとタンク・コンデンサ(図示されず)によって、ホスト装置10と顧
客装置40間の信号伝送に厳しい影響を与えずに、顧客装置40内で低電流回路
に電力を供給することができる。
【0040】 ホスト・コンピュータ60からのデータ・ストリームによって発振器18が変
調されると、対応する復調された出力が顧客装置40の端子RXに形成される。オ
プションとしての電圧リミタとシュミット・トリガ(図示されず)をRXに与える
ことにより、顧客装置40内のマイクロプロセッサ56によって復調されたきれ
いな信号が直接処理されうる。
【0041】 顧客装置は、インピーダンス回路44と並列に接続されたトランジスタ42を
さらに含む。顧客装置40内のTX端子からトランジスタ42を制御することによ
って、デジタル・データ情報を顧客装置からホスト装置10へ送り返すことがで
きる。トランジスタ42が導通になると、極板B1の入力は、極板B2−A2を
介して効率的に大地と短絡し、極板A2に結合された極板B3の電圧を減衰させ
る。レベル・シフタ28に接続された入力ネットワークで濾波された搬送波の弱
い入力結合(quiescent coupling)は減衰する。ヒステリシスとともにレベル・
シフタ28への入力の正しく選択された閾値は、顧客装置40からホスト・コン
ピュータ60に伝送された情報の復調を実行する。
【0042】 ホスト装置10から顧客装置40への電力伝送の場合、NRZ(Non-Return to Z
ero)で変調されたデータが顧客装置のRX端子の電圧を動作不能にすることは、
所望しない効果である。PPI、FMまたはマンチェスターのような、当業者には公
知の異なる変調方式を使用することによってオフ時間が減少するので、顧客装置
40でもっと連続した電圧が使用できるようになる。
【0043】 要約すると、この好適実施例は、高価でなく、実施が容易で、リアクタンス構
成部品に対する条件が緩い自己同調型設計であることを説明している。この発明
によるシステムでは、許容範囲が理想値の約±10%という比較的低品質の構成部
品が使用可能であるため、これらの構成部品は、低コストで広範囲に使用が可能
である。顧客装置40によって形成される容量性負荷は各種浮遊容量と同様、出
力振幅に厳しい影響を与えることなく発振器の中心周波数を僅かに移動させる。
【0044】 ホスト装置10は低電力で動作するので、ホスト装置10の電力をインターフ
ェースから直接取り込むことができ、ACアダプタや電池セットなどの外部電源の
必要性は皆無になる。
【0045】 この携帯装置は、いつでもデータを受信できるという機能に悪影響を与えるこ
となく、事実上ゼロ入力電流で動作する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるホスト装置と顧客装置のブロック図と回路図である。
【図2】 図1のシステムにおける第1の閉じた容量性ループを示す図。
【図3】 図1のシステムにおける第2の閉じた容量性ループを示す図。
【図4】 本発明によるホスト装置内の容量性インターフェースの導電領域の構成を示す
図。
【図5】 本発明によるホスト装置へ入力される信号とホスト装置からアウトされる信号
を示すオッシロスコープからの情報を示す図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年4月4日(2002.4.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW 【要約の続き】 lvanically)相互接続されている。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホスト装置と顧客装置が近接関係にある場合に、一部がホス
    ト装置に含まれ一部が顧客装置に含まれる電気回路の間に形成された容量性イン
    ターフェースを介した電気信号の二方向無線伝送システムであって、 前記容量性インターフェースは、前記ホスト装置(10)と前記顧客装置(4
    0)内の第1(A1;B1)、第2(A2;B2)および第3(A3;B3)の
    導電領域を含み、 前記ホスト装置の前記第1の導電領域(A1)は、前記ホスト装置(10)内
    の周波数発生共振回路(16)に接続されて、前記顧客装置(40)に信号を送
    信し、 前記ホスト装置の前記第2と第3の導電領域(A2,A3)は、前記ホスト装
    置内のインピーダンス回路(30)に接続されて、前記顧客装置から信号を受信
    し、 前記顧客装置の前記第1と第2の導電領域(B1,B2)は、前記顧客装置内
    のインピーダンス回路(44)に接続されて、前記ホスト装置から信号を受信し
    、 前記顧客装置の前記第1と第3の導電領域(B1,B3)は、相互に接続され
    ている、 前記システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のシステムにおいて、前記周波数発生共振回路
    は、複素負荷インピーダンスにほぼ無関係に自己の最大出力で動作するように自
    己同調できるようになっている前記システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のシステムにおいて、前記周波数発生共振回路
    は、シュミット・トリガと、フィードバック用抵抗器、インダクタンス、および
    シュミット・トリガの出力にあるコンデンサを含む共振回路とを含む前記システ
    ム。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のシステムにおいて、前記導電領域は、各ホス
    ト装置および顧客装置内で直線的に連続して配置され、信号伝送機能の損失を伴
    わずに、前記容量性インターフェースの1側が180°回転できるようにする前記
    システム。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のシステムであって、前記顧客装置内の前記イ
    ンピーダンス回路に並列に接続され、前記ホスト装置に信号を送信するトランジ
    スタをさらに含む前記システム。
  6. 【請求項6】 ホスト装置と顧客装置が近接関係にある場合に、一部がホス
    ト装置に含まれ一部が顧客装置に含まれる電気回路の間に形成された容量性イン
    ターフェースを介した電気信号の二方向無線伝送システムであって、 前記容量性インターフェースは、前記ホスト装置と前記顧客装置内の第1、第
    2および第3の導電領域を含み、 前記ホスト装置の前記第1の導電領域は、周波数発生回路と、抵抗器、インダ
    クタンス、および前記周波数発生回路の出力にあるコンデンサを含む共振回路に
    接続され、前記顧客装置に信号を送信し、 前記ホスト装置の前記第2と第3の導電領域は、前記ホスト装置内のインピー
    ダンス回路に接続されて、前記顧客装置から信号を受信し、 前記顧客装置の前記第1と第2の導電領域は、前記顧客装置内のインピーダン
    ス回路に接続されて、前記ホスト装置から信号を受信する、 前記システム。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のシステムにおいて、前記周波数発生共振回路
    は、複素負荷インピーダンスにほぼ無関係に自己の最大出力で動作するように自
    己同調できるようになっている前記システム。
  8. 【請求項8】 請求項6記載のシステムにおいて、前記顧客装置の前記第1
    と第3の導電領域は、相互に接続されている前記システム。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のシステムにおいて、前記導電領域は、各ホス
    ト装置および顧客装置内で直線的に連続して配置され、信号伝送機能の損失を伴
    わずに、前記容量性インターフェースの1側が180°回転できるようにする前記
    システム。
  10. 【請求項10】 請求項6記載のシステムであって、前記顧客装置内の前記
    インピーダンス回路に並列に接続され、前記ホスト装置に信号を送信するトラン
    ジスタをさらに含む前記システム。
JP2001560930A 2000-02-18 2001-02-15 電気信号の二方向無線伝送システム Expired - Fee Related JP4593050B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/507,089 US6615023B1 (en) 2000-02-18 2000-02-18 System for wireless, bi-directional transfer of electric signals
US09/507,089 2000-02-18
PCT/SE2001/000322 WO2001061622A1 (en) 2000-02-18 2001-02-15 System for wireless, bi-directional transfer of electric signals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003523699A true JP2003523699A (ja) 2003-08-05
JP4593050B2 JP4593050B2 (ja) 2010-12-08

Family

ID=24017207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001560930A Expired - Fee Related JP4593050B2 (ja) 2000-02-18 2001-02-15 電気信号の二方向無線伝送システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6615023B1 (ja)
EP (1) EP1261933B1 (ja)
JP (1) JP4593050B2 (ja)
CN (1) CN1205585C (ja)
AT (1) ATE408865T1 (ja)
AU (1) AU2001232592A1 (ja)
DE (1) DE60135832D1 (ja)
WO (1) WO2001061622A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531009A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 Tmms株式会社 誘電性媒質を介した部分的インフルエンスによるエネルギー搬送装置
JP2020511827A (ja) * 2017-03-01 2020-04-16 ローズマウント インコーポレイテッド 容量性結合による本質的に安全な離間

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522878B2 (en) 1999-06-21 2009-04-21 Access Business Group International Llc Adaptive inductive power supply with communication
US7212414B2 (en) 1999-06-21 2007-05-01 Access Business Group International, Llc Adaptive inductive power supply
EP1275207B1 (de) * 2000-04-18 2005-06-29 Schleifring und Apparatebau GmbH Anordnung zur übertragung elektrischer energie bzw. eines signals
CA2420101A1 (en) * 2000-08-24 2002-02-28 Incyte Genomics, Inc. Kidney-specific protein
US8330569B2 (en) * 2003-05-28 2012-12-11 Johnson Controls Technology Company System and method for receiving data for training a trainable transmitter
DE10348862B4 (de) * 2003-10-21 2009-03-12 Meyl, Konstantin, Dr.-Ing. Vorrichtung zur Datenübertragung
US20080053222A1 (en) * 2005-10-06 2008-03-06 Cypak Ab Single use, self-contained assay device for quantitative and qualitative measurements
DE102005051117A1 (de) * 2005-10-24 2007-04-26 Hydrometer Gmbh Kommunikations-Schnittstelle für Messgeräte
US9430945B2 (en) * 2006-12-20 2016-08-30 Johnson Controls Technology Company System and method for providing route calculation and information to a vehicle
WO2008079891A2 (en) 2006-12-20 2008-07-03 Johnson Controls Technology Company Remote display reproduction system and method
WO2008091727A1 (en) * 2007-01-23 2008-07-31 Johnson Controls Technology Company Mobile device gateway systems and methods
FR2920061A1 (fr) * 2007-08-17 2009-02-20 Patrick Camurati Procede et dispositif de transport, distribution et gestion de l'energie electrique par couplage longitudinal a distance en champ proche entre dipoles electriques
US9324230B2 (en) 2008-12-04 2016-04-26 Gentex Corporation System and method for configuring a wireless control system of a vehicle using induction field communication
JP5623287B2 (ja) 2007-12-05 2014-11-12 ジョンソン コントロールズテクノロジーカンパニーJohnson Controls Technology Company 車両ユーザインターフェースシステム及び方法
WO2009105115A2 (en) 2008-02-22 2009-08-27 T-Mobile Usa, Inc. Data exchange initiated by tapping devices
DE202009017791U1 (de) * 2009-03-09 2010-05-12 Bartec Gmbh System zur Verfolgung eines Transportfahrzeuges
US20110020771A1 (en) * 2009-07-23 2011-01-27 Rea Ryan M Electronic braille typing interface
US8660489B2 (en) 2010-01-29 2014-02-25 Infineon Technologies Austria Ag System and method for receiving data across an isolation barrier
WO2013125091A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 株式会社村田製作所 送電装置及び送電制御方法
CN106506049A (zh) * 2016-11-24 2017-03-15 上海航天控制技术研究所 一种近距离电容耦合无线数字信号传输***及方法
TR201820812A2 (tr) 2018-12-27 2019-02-21 Izmir Yueksek Teknoloji Enstituesue Rayli taşima si̇stemleri̇nde kullanilmaya yöneli̇k güç transfer yöntemi̇

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06150079A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Pfu Ltd 非接触型icメモリカードシステム
JPH11513518A (ja) * 1995-10-11 1999-11-16 モトローラ・インコーポレイテッド 遠隔給電される電子タッグの励起装置/読取装置およびその方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4480178A (en) * 1983-04-04 1984-10-30 At&T Information Systems Tuning arrangement for interfacing credit card-like device to a reader system
GB8328750D0 (en) * 1983-10-27 1983-11-30 Philp R Contact-less electronic connectors
US4654880A (en) * 1983-12-09 1987-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Signal transmission system
US4795898A (en) * 1986-04-28 1989-01-03 American Telephone And Telegraph Company Personal memory card having a contactless interface using differential data transfer
JPH0754539B2 (ja) * 1986-07-02 1995-06-07 沖電気工業株式会社 情報カ−ド
DE3630456A1 (de) * 1986-09-06 1988-03-17 Zeiss Ikon Ag Verfahren und vorrichtung zur kontaktlosen informationsuebertragung
EP0561309B1 (en) * 1992-03-16 1997-05-28 Eastman Kodak Company Device for transferring electrical signals and electric energy to the memory device of a cassette
US5847447A (en) * 1996-07-09 1998-12-08 Ambient Corporation Capcitively coupled bi-directional data and power transmission system
US6173899B1 (en) * 1998-04-03 2001-01-16 Alexander Rozin Method and system for contactless energy transmission and data exchange between a terminal and IC card
US6336031B1 (en) * 1998-12-22 2002-01-01 Nortel Networks Limited Wireless data transmission over quasi-static electric potential fields

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06150079A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Pfu Ltd 非接触型icメモリカードシステム
JPH11513518A (ja) * 1995-10-11 1999-11-16 モトローラ・インコーポレイテッド 遠隔給電される電子タッグの励起装置/読取装置およびその方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531009A (ja) * 2006-03-21 2009-08-27 Tmms株式会社 誘電性媒質を介した部分的インフルエンスによるエネルギー搬送装置
US8242638B2 (en) 2006-03-21 2012-08-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Device for transporting energy by partial influence through a dielectric medium
US8587156B2 (en) 2006-03-21 2013-11-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Device for transporting energy by partial influence through a dielectric medium
US8587157B2 (en) 2006-03-21 2013-11-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Device for transporting energy by partial influence through a dielectric medium
US8729738B2 (en) 2006-03-21 2014-05-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. Device for transporting energy by partial influence through a dielectric medium
JP2020511827A (ja) * 2017-03-01 2020-04-16 ローズマウント インコーポレイテッド 容量性結合による本質的に安全な離間
JP7035071B2 (ja) 2017-03-01 2022-03-14 ローズマウント インコーポレイテッド 容量性結合による本質的に安全な離間

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001232592A1 (en) 2001-08-27
CN1404596A (zh) 2003-03-19
ATE408865T1 (de) 2008-10-15
US6615023B1 (en) 2003-09-02
WO2001061622A1 (en) 2001-08-23
CN1205585C (zh) 2005-06-08
EP1261933B1 (en) 2008-09-17
DE60135832D1 (de) 2008-10-30
JP4593050B2 (ja) 2010-12-08
EP1261933A1 (en) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4593050B2 (ja) 電気信号の二方向無線伝送システム
KR101413276B1 (ko) 통신 시스템, 통신 장치 및 고주파 결합기
US9143199B2 (en) NFC communicators implementing coil voltage reduction circuitry
US8130159B2 (en) Electromagnetic field generation antenna for a transponder
US7545328B2 (en) Antenna using inductively coupled feeding method, RFID tag using the same and antenna impedance matching method thereof
JP5532678B2 (ja) 通信装置、アンテナ装置、並びに通信システム
EP2213011B1 (en) Transceiving circuit for contactless communication
EP2388930B1 (en) Overvoltage protection in a near field communications (NFC) capable device
US11455478B2 (en) Closed-system capacitive coupling RFID
KR20080046079A (ko) 통신 시스템 및 통신 장치
EP2503491B1 (en) RFID module
WO2007101992A1 (en) A near field rf communicator and an antenna for near field rf communicators
CN109980759B (zh) 用于对***内的非接触通信和非接触充电进行管理的方法及对应***
US10515239B2 (en) Transmission device and transmission system
CN107609625B (zh) 小丑鱼无线标签的处理装置
US8833666B2 (en) Smart card device
US10171132B1 (en) Current-mode receivers for induction-based communication and related methods
JP4983418B2 (ja) 通信装置
EP3709524A1 (en) Antenna device and associated apparatus
CN115444230A (zh) 一种可感知开合状态的柜体及其控制方法
Kim et al. 13.56 MHz RFID reader SiP with embedded antenna
Hattori et al. 25.1: Invited Paper: Capacitively Coupled and 13.56 MHz Resonance Controlled Wireless Power Transmitting System for e‐Paper Modules

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100915

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees