JP2003523107A - 優れた安全性で各種の機能を実行できる無線携帯型装置 - Google Patents

優れた安全性で各種の機能を実行できる無線携帯型装置

Info

Publication number
JP2003523107A
JP2003523107A JP2000613113A JP2000613113A JP2003523107A JP 2003523107 A JP2003523107 A JP 2003523107A JP 2000613113 A JP2000613113 A JP 2000613113A JP 2000613113 A JP2000613113 A JP 2000613113A JP 2003523107 A JP2003523107 A JP 2003523107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable device
transceiver
host system
function
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000613113A
Other languages
English (en)
Inventor
テシク ユン
Original Assignee
テシク ユン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テシク ユン filed Critical テシク ユン
Publication of JP2003523107A publication Critical patent/JP2003523107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 無線通信システムは、各種の機能を実行するために多機能携帯型装置と少なくとも1個のホストシステムを含んでいる。携帯型装置は、1個のホストシステムとともに少なくとも一つの特定の機能を実行する。またホストシステムは、トランシーバとホスト装置を含んでいる。すなわち、この目的を達成するために、携帯型装置は、特定の機能を実行するのに必要な情報の少なくとも一部を記憶するための記憶部と、情報を暗号化された信号の形でホストシステムに伝送するためのトランシーバ部を含んでいる。トランシーバは、情報を復元するために暗号化された信号を解読するための制御部と、復元された情報をホスト装置に送るためのデータインタフェース部を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、無線携帯型通信システムに関するものであり、さらに詳しくは、優
れた安全性で、商品の購入、支払い、銀行取引などの各種の機能を実行できる無
線携帯型装置に関するものである。
【0002】 背景技術 現在、無線通信技術が発達し、携帯電話などの無線携帯型端末や移動式端末が
広く用いられており、またそれを用いてデータ伝送ならびに音声信号伝送を実行
できるようになった。さらに、無線携帯型端末の使用は、インターネット、銀行
取引などの分野のさまざまな用途に広がりつつある。 無線携帯型端末が広く利用されているうえに、クレジットカード、デビットカ
ード、販売時点情報管理(POS)カード、プリペイドカード、ATMカード、
パスカードなどの機械読取り式識別カードが、クレジット販売取引の実行、運賃
の支払い、および制限された領域へのアクセス取得などの用途で広まっている。 たとえば、銀行業務ではATMなどの無人端末によって一定の取引を行うこと
ができる。これらの取引には、預金の預入れ、現金の引出し、一つの口座から別
の口座への資金の移動、クレジットカード、公共料金、またはその他の口座に対
する支払い、抵当に基づく支払いまたは分割払いなどが含まれる。顧客は識別カ
ードを提示する必要があるが、これはプラスチック製である場合が多く、機械が
読取り可能な情報を含んでいる。この情報には、顧客の口座番号、銀行または金
融機関の識別番号、有効期限、クレジット限度額、口座残高、および正当な取引
の種類が含まれるが、これらには限定されない。情報は、できれば、目に見えな
い磁気によって記録された証印の形でカードに含まれることが好ましいが、凹凸
、穿孔、または導電性部分に含めることもできる。 さらに顧客はカードを使用せずに、これらの銀行取引を、電話やコンピュータ
ーシステムなどを用いて実行することがでる。この場合、顧客は、正当な銀行取
引を開始するために、たとえば電話を通じて顧客の識別情報を入力する必要があ
る。
【0003】 したがって、上に示した無人端末を用いた取引とオンライン取引の2例では、
銀行端末に識別カードを提示した顧客がその正当な保有者であるかどうか、また
はオンライン銀行取引の正当な顧客であるかどうかを判定する場合、パスワード
や識別番号などの秘密データが口座番号および他の取引情報とともに、通信ライ
ンを経由してホストコンピュータや銀行業務用の中央コンピュータに伝送される
。しかし、正当ではない人物が通信ラインをモニターして顧客の秘密データを入
手することが可能であり、識別カードを所有していれば正当ではない取引を行う
ことができる。また顧客が秘密データを記憶していなければならないという欠点
もある。 したがって、上記の欠点を克服するために、上記および他の取引での安全性を
向上させ、またさらに顧客が秘密データを記憶せずに、無線携帯型端末の利便性
を利用しながら取引を簡単に実行できるようにする必要がある。
【0004】 発明の開示 したがって、本発明の一つの目的は、携帯型装置の利便性を利用し、その取引
の安全性を向上させるために、1個を超えるさまざまなホストシステムとともに
各種の機能を実行するための多機能携帯型装置を提供することである。 本発明のもう一つの目的は、ホストシステムと多機能携帯型装置との間で機能
を効果的に実行できるようホストシステムに組込まれたトランシーバを提供する
ことである。 さらに本発明のもう一つの目的は、各種の機能を達成し、またその取引の安全
性を向上させるために、多機能携帯型装置と、それぞれがトランシーバとホスト
装置とを有している1個を超えるホストシステムとを含む無線通信システムを提
供することである。 本発明の一つの態様によれば、1個を超えるさまざまなホストシステムととも
に各種の機能を実行するための多機能携帯型装置が提供され、この携帯型装置は
1個のホストシステムとともに少なくとも一つの特定の機能を実行し、携帯型装
置とホストシステムとの間の通信は無線信号によって行われ、またこの装置は、 前記少なくとも一つの特定の機能を実行するのに必要な情報の少なくとも一部
を記憶するための記憶部と、 情報を、暗号化された信号の形でホストシステムに伝送するためのトランシー
バ部と によって構成されている。 本発明のもう一つの態様によれば、ホスト装置と多機能携帯型端末との間で機
能が実行されるようホスト装置に組入まれたトランシーバが提供され、携帯型端
末は機能の実行に必要な情報を示す暗号化された信号を伝送し、また携帯型端末
は、 情報を復元するために暗号化された信号を解読するための制御部と、 復元された情報をホスト装置に送るためのデータインタフェース部と によって構成されている。 本発明のさらにもう一つの態様によれば、携帯型装置がホストシステムととも
に各種の機能を実行することを特徴とする、多機能携帯型装置と1個を超えるホ
ストシステムとを含む無線通信システムが提供され、携帯型装置は1個のホスト
システムとともに少なくとも一つの特定の機能を実行し、ホストシステムはトラ
ンシーバとホスト装置とを有し、携帯型装置は、 前記少なくとも一つの特定の機能を実行するのに必要な情報の少なくとも一部
を記憶するための記憶部と、 情報を、暗号化された信号の形でホストシステムに伝送するためのトランシー
バ部と により構成され、トランシーバは、 情報を復元するために暗号化された信号を解読するための制御部と、 復元された情報をホスト装置に送るためのデータインタフェース部と によって構成されている。
【0005】 発明の実施例 図1は、各種の機能を実行するための無線通信システムの概略構成図である。
このシステムは、携帯型端末100と、トランシーバ200と、ホスト装置30
0とにより構成されている。ホスト装置300は、自動エンジン始動装置、アク
チュエータ、ATM、銀行業務ホストコンピュータ、交通機関カード端末、自動
販売機、付加価値通信網(VAN)端末などであり、これらについては以下に例
示する。 図1では、携帯型端末100は、アンテナ101と、指紋走査部110と、デ
ータ入力部120と、表示部130と、インタフェース部140と、制御部15
0と、記憶部160と、直接通信またはローカル通信トランシーバ部170と、
基地局通信トランシーバ部180と、電源部190とを含んでいる。 指紋走査部110は、ユーザーの指紋を走査し、走査した指紋画像を電気信号
に変換する。 ユーザーは、データ入力部120を用いて、携帯型端末110で選択した機能
を実行するのに必要なデータを入力することができる。 表示部130は、選択した機能の実行中に、処理状態とユーザーに報告する必
要がある情報を示すメッセージデータを表示する。 インタフェース部140は、制御部150と、指紋走査部110、データ入力
部120、および表示部130との間に接続されており、選択した機能の実行に
必要な信号またはデータをインタフェース部140に接続されている各部、たと
えば指紋走査部110、データ入力部120、表示部130、および制御部15
0の間で伝送する。
【0006】 制御部150は一般に、携帯型端末110の他の部分の作動を制御する。すな
わち、電気信号の形式の指紋データが指紋走査部110からインタフェース部1
40を経由して送られると、制御部150は、この指紋データと記憶部160に
記憶されている登録指紋データを比較し、ユーザーが正当なユーザーであるかど
うかを検証する。 比較の結果、ユーザーの正当性が検証されたとき、図2〜8を参照して説明す
るように、制御部150は取引情報を符号化または暗号化し、暗号化された情報
を用途に応じてローカル通信トランシーバ部170または基地局通信トランシー
バ部180に出力する。取引情報には、実行する機能に従って、実行する取引の
内容を表す取引データを含めてもよく、またカード番号、口座番号、ユーザーの
氏名、パスワード、またはこれらの組合わせ、指紋データ、現在時間データ、ま
たはそれらの組合わせなどの個人識別データを含んでもよいが、これらに限定さ
れるものではない。 本発明では、取引情報には、ユーザーの指紋データと登録指紋データの一方を
含んでいる。本発明の好ましい実施例では、取引情報は、記憶部160に記憶さ
れている登録指紋データを含んでいる。
【0007】 正当なユーザーがデータ入力部120のキーパッドを操作すると、操作された
キーパッドに対応する数字信号や操作されたキーに対応する設定データが暗号化
され、上記の取引情報に含まれる。 現在時間データは、年、月、時、分、および秒を表す。符号分割多元接続(C
DMA)携帯電話の場合には、現在時間は、基地局の時間同期データを受信して
設定される。基地局の現在時間は、通信衛星からの制御によって同期化されてい
る。 本発明の好ましい実施例では、指紋データは、データ量を減らすためにユーザ
ーの指紋の代表的特徴を示すデータとすることができる。
【0008】 記憶部160は、登録指紋データ、基本的個人識別データなどを記憶しており
、基本的個人識別データは、たとえば各機能の実行に必要なカード番号、口座番
号、パスワードなど、暗号アルゴリズム、各種の通信プログラムなどを含んでい
る。記憶部160は、たとえばフラッシュメモリなどの不揮発性メモリでもよい
が、できれば蓄電型の揮発性メモリであることが好ましい。揮発性メモリを記憶
部160として用いる場合には、できれば揮発性メモリは、電源部190が放電
しきったときやこれを取外したときに長時間にわたって記憶部160内の記憶デ
ータを維持できる補助蓄電装置を備えていることが好ましい。安全のために、さ
らに揮発性メモリには、携帯型端末100を分解しようという試みや、記憶デー
タを取出すために記憶装置に侵入しようという試みに対抗して、その中に記憶さ
れているデータや情報を消去するための関連装置が備えられ、携帯型端末100
を紛失したり盗まれたときに、記憶データが正当ではないユーザーに漏れること
を防止する。 暗号化された情報を伝送するために、制御部150は、ローカルエリア通信ま
たは遠距離通信で実行できる機能の中から選択した機能に従って、直接通信また
はローカル通信トランシーバ部170または基地局通信トランシーバ部180の
いずれかを選択する。
【0009】 トランシーバ200を用いてローカルエリア通信を行うために、直接通信また
はローカル通信トランシーバ部170は、制御部150から送られた暗号化され
た情報を、たとえば無線周波数信号に変調し、変調信号をアンテナ101を経由
してトランシーバ200に伝送する。さらに場合によっては、選択した機能の実
行中に、直接通信トランシーバ部170は、トランシーバ200から信号を受信
し、受信信号を復調し、この復調信号を制御部150に送る。
【0010】 一方、トランシーバ200を用いて遠距離通信を実行するには、携帯型端末1
00とトランシーバ200との間で伝送信号を中継するのに基地局(図示せず)
が必要である。基地局通信トランシーバ部180は、制御部150から伝送され
た暗号化された情報をたとえばCDMA信号に変換し、変換信号をたとえば無線
周波数信号に変調し、さらにこの変調信号をアンテナ101を経由して基地局(
図示せず)に伝送する。さらに、選択した機能の実行中に、基地局通信トランシ
ーバ部180は、基地局を経由してトランシーバ200から信号を受信し、受信
信号を復調し、この復調信号を制御部150に送る。 制御部150は、携帯型端末100によって実行される選択した機能の特徴に
従って、直接通信またはローカル通信トランシーバ部170または基地局通信ト
ランシーバ部180のいずれかを選択することができる。すなわち、選択した機
能がローカルエリア通信向きである場合には、直接通信またはローカル通信トラ
ンシーバ部170が選択され、そうでなければ、基地局通信トランシーバ部18
0が選択される。 電源部190は、携帯型端末100の各部分に直流電圧を供給し、できれば充
電式電池であることが好ましい。
【0011】 ところで、図1に示すように、トランシーバ200は、アンテナ201と、ト
ランシーバ部210と、制御部220と、記憶部230と、信号入出力(I/O
)部240と、データインタフェース部250とで構成されている。 トランシーバ部210は、携帯型端末100の直接通信トランシーバ部170
または基地局通信トランシーバ部180から通信チャネルを経由して送られた伝
送信号を受信し、受信信号を変調し、この変調信号を制御部220に転送する。
さらに場合によって、選択した機能の実行中に、トランシーバ部210は、制御
部220から送られた信号または情報を変調し、変調信号または変調情報をアン
テナ201を経由して携帯型端末100に伝送することができる。 制御部220は、記憶部230に記憶されている暗号アルゴリズムを用いてト
ランシーバ部210から送られた変調信号を解読し、解読された信号に対応する
制御信号または表示信号を信号I/O部240を経由してホスト装置300に送
る。その一方で、変調信号から得た機能データをデータインタフェース部250
を経由してホスト装置300に出力する。
【0012】 本発明の好ましい実施例では、安全性を高めるために時間ゲートスキームが用
いられている。この場合、制御部220は解読された信号に含まれる時間データ
と、トランシーバ200内にある現在時間を示す時間データとを比較する。比較
の結果、携帯型端末100から伝送された時間データとトランシーバ200の時
間データとの差が所定の範囲内(たとえばトランシーバ部170または180か
ら制御部220までのデータ伝播時間内)であるときにのみ、携帯型端末100
から伝送されたデータが有効なデータと見なされる。言い換えれば、時間データ
の差が所定の閾値に等しいかそれより小さい場合にのみ、制御信号、表示信号、
または機能データが、信号I/O部240またはデータインタフェース部250
を経由してホスト装置300に転送される。 本発明のもう一つの好ましい実施例によれば、創意ある時間ゲートスキームに
基づくデータの検証は、トランシーバ200の代りにホスト装置300で行われ
る。この場合、解読された信号はホスト装置300に転送されるが、データの検
証はここでは行われず、ホスト装置300で行われる。
【0013】 本発明の時間ゲートスキームによれば、携帯型端末100およびトランシーバ
200(またはホスト装置300)の現在時間は定期的に同期化され、したがっ
ていつでも同一となるように設定される。さらに、携帯型端末100が取引情報
を符号化または暗号化する時点の現在時間がそれに含まれ、トランシーバ200
またはホスト装置300が取引情報を受信する時点の現在時間と比較される。し
たがって、正当ではないユーザーは伝送信号全体を解読し現在時間データを置き
換えて新しい伝送信号を創り出さない限り、通信チャネルやネットワークから偶
然または意図的に伝送信号を得ても、これを再使用することはできず、取引の安
全性が高く保持される。発明性のある時間ゲートスキームは優れた安全性を提供
することができるが、簡便であり実行しやすい。その理由は、このシステムの時
間同期が、既存の通信ネットワーク、たとえばCDMAPCS(パーソナル通信
サービス:デジタル方式の携帯電話)ネットワークなどによって実行することが
でき、先行技術の場合のように追加の複雑な時間同期スキームを用いる必要がな
く、時間データそれ自体が受信側の現在時間と直接比較され、より複雑な時間に
基づくコードを用いないからである。
【0014】 好ましい実施例では、携帯型端末100の現在時間とトランシーバ200(ま
たはホスト装置300)の現在時間は、たとえば既存のCDMA通信ネットワー
クにおける基地局または通信衛星が送信する時間同期データによって同期化させ
ることができる。したがって、上に示したように、本発明の時間ゲートスキーム
は、望ましい場合には、時間同期データを受信することができる装置をトランシ
ーバ200またはホスト装置300に組入れることによって、好ましい実施例で
用いることができる。
【0015】 ここで再び図1を参照して、携帯型端末100およびトランシーバ200の操
作を以下にさらに詳しく説明する。 すべての操作を行う前に、ユーザーはまずデータ入力部120を操作して携帯
型端末100を指紋登録モードに設定し、指紋走査部110を用いて自分の指紋
を走査し、そのデータを記憶部160に登録して指紋登録プロセスを完了する。
指紋データは、携帯型端末100を紛失したり盗難にあった場合に、正当ではな
いユーザーに漏れるのを防ぐために暗号化され記憶される。
【0016】 図2から図8の実施例を参照して説明するように、携帯型端末100が提供で
きる機能の一部は、必要な安全性レベルに応じて指紋認証を必要としない場合が
ある。たとえば、取引または機能が高額の金額に関係がない場合や、必要な安全
性レベルが重要でない場合は、指紋認証プロセスは簡便とするために省略するこ
とができる。しかし、実例を示すために、指紋認証プロセスが必要であると仮定
して、このプロセスの一般な実施方法を以下に説明する。 指紋登録プロセスを完了した後、ユーザーが指を指紋走査部110の上に置い
て指紋を走査すると、ユーザーの指に対応する指紋の特徴に関するデータが生成
され、インタフェース部140を経由して制御部150に送られる。 指紋データを受信すると、制御部150はこの指紋データと記憶部160にす
でに記憶されている登録指紋データを比較し、ユーザーが正当なユーザーである
かどうかを判定する。
【0017】 比較の結果が食違った場合、すなわちユーザーが正当なユーザーではないと判
定された場合、制御部150は指紋認証プロセスを終了し、指紋認証が失敗した
旨のメッセージを表示するよう表示部130に指示する。 一方、比較の結果が正しい場合、すなわちユーザーが正当なユーザーであると
判定された場合、制御部150は、記憶部160に記憶されている暗号アルゴリ
ズムを用いて、指紋データ、携帯型端末100の現在時間データ、機能の実行に
おいて実行すべき必要がある機能の内容を示す取引データ、機能の実行に必要と
されるカード番号、口座番号、パスワードなどを含む個人識別データ、またはそ
れらの組合わせを含む取引情報を暗号化する。次に制御部150は、暗号化され
た情報を直接通信またはローカル通信トランシーバ部170または基地局通信ト
ランシーバ部180に出力し、機能または取引が処理中であることを示すメッセ
ージを表示部130に表示する。
【0018】 本発明の好ましい実施例では、各機能についての個人識別データはすべて記憶
部160に事前に記憶され、したがって各機能の実施ごとにユーザーが入力する
必要はない。また取引データは自動的に生成され、ユーザーが入力する必要はな
い。しかし一部の用途では、少なくともいくつかの取引データはユーザーが入力
する必要がある。たとえば、実行する機能がオンライン銀行取引の場合、ユーザ
ーは提供されているサービスの中から選択する必要があり、また取引口座を入力
する必要がある。このような場合、制御部150は必要とされるメッセージを表
示部130に表示し、ユーザーにデータを入力するよう促す。 この時点で、ユーザーが所定時間内にデータ入力部120を操作してデータを
入力すれば、入力データに対応する情報が制御部150によって暗号化され取引
情報に含まれる。暗号化された情報は、直接通信またはローカル通信トランシー
バ部170または基地局通信トランシーバ部180に送られる。ここで、所定時
間内にデータ入力部120からデータが入力されない場合、機能または取引は終
了する。
【0019】 上記の操作の処理の順序は、本発明の実施例にもとづき変更することができる
。すなわち、データ入力操作は、指紋認証の前に実行することができる。 ローカルエリア通信の場合、携帯型端末100とトランシーバ200との間の
データ伝送は、赤外線信号で行うこともできる。この場合、アンテナ101は光
ダイオードと光検出器とによって構成される種類のものとなる。 トランシーバ部210は、携帯型端末100から通信チャネルを経由して伝送
された変調信号を受信し、受信信号を復調し、この復調信号を制御部220に転
送する。ここで、赤外線信号の形式の信号が伝送される場合、アンテナ201も
光ダイオードと光検出器とによって構成される種類のものである。 制御部220は、記憶部230に記憶されている暗号アルゴリズムを用いて、
トランシーバ部210から送られた復調信号を解読し、解読された信号に基づき
携帯型端末100から出力された暗号化された情報に対応するオリジナルの情報
を復元し、復元された情報の特徴にしたがって復元された情報を信号I/O部2
40またはデータインタフェース部250を経由してホスト装置300に送る。
【0020】 本発明のもう一つの好ましい実施例によれば、復元された情報をホスト装置3
00に送る前に、本発明の時間ゲートスキームおよび/または指紋認証プロセス
をトランシーバ部200で行うことができる。この場合、時間ゲートスキームは
、上に詳しく述べたように行い、指紋認証プロセスは、復元された情報に含まれ
る指紋データと記憶部230に事前に記憶された指紋データとに基づき携帯型端
末100の場合と同じ方法で制御部220が実行する。この場合、記憶部230
への指紋データの登録は、トランシーバ200に接続できる外部指紋走査装置を
用いて行うことができる。
【0021】 以下に、図2から図8を参照して本発明の実施例を例示し、図1との関連で説
明する。 図2は、本発明の第1の実施例を自動車の遠隔エンジン始動に適用した場合を
示している。本発明のトランシーバ200は、自動エンジン始動装置に接続され
ている。 自動エンジン始動装置400は、従来型の遠隔制御車両エンジン始動システム
で用いられている種類のものでもよい。このような場合、携帯型端末100は、
エンジン始動信号を送るための遠隔制御伝送装置として機能する。トランシーバ
200は、伝送されたエンジン始動信号をとらえ、自動エンジン始動装置400
に送るための受信機である。自動エンジン始動装置400は、伝送されたエンジ
ン始動信号に応じてエンジンを始動させるためのエンジン始動回路である。 この実施例では、たとえば、携帯型端末100が選択された車両始動機能の実
行を開始するようデータ入力部120から対応するコードを入力し、自動車始動
機能を選択した場合、携帯型端末100のユーザーの指紋データは、指紋走査部
110からインタフェース部140を経由して制御部150に送られる。指紋認
証に成功すると、制御部150は記憶部160の検索を実行し、指紋データを含
む車両始動信号を暗号化する。暗号化された信号は、直接通信トランシーバ部1
70で変調され、次に通信チャネル、すなわち空気中を通ってトランシーバ20
0に伝送される。この実施例では、車両始動信号の伝送に約300バイトを割当
てる。
【0022】 トランシーバ200が変調信号を受信すると、制御部220は、受信信号から
検出した指紋データと、記憶部230の中に記憶されている登録指紋データを比
較する。比較の結果が正しければ、すなわち指紋認証が完了した場合には、制御
信号は自動エンジン始動装置400に送られる。次に、自動エンジン始動装置4
00は、制御信号に応じて車両のエンジンを自動的に始動させる。また自動エン
ジン始動装置400は、ヘッドライト、ヒータ、空調装置、デフロスタなどの車
両内の各種付属電気機器を自動的に作動させるための適切な回路を含んでもよい
。自動エンジン始動装置400の操作は、従来型の遠隔制御車両エンジン始動装
置のエンジン始動回路と類似しているので、その説明は簡略化するためにここで
は繰返さない。
【0023】 この実施例では、指紋データは記憶部230に事前に記憶させておく必要があ
る。この場合、指紋データの登録は、自動車の中にトランシーバ200を据付け
る前にトランシーバ200に接続できる外部指紋走査装置を用いて実行すること
ができる。この実施例で要求される安全性レベルは重要なものではない。したが
って、本発明の時間ゲートスキームはこの実施例では用いなくてもよい。しかし
時間ゲートスキームは、望ましい場合には、基地局からの時間同期データを受信
できる装置をトランシーバ200に組入れることによってこの実施例で用いるこ
とができる。
【0024】 自動車の遠隔始動に適用された本発明のもう一つの実施例では、指紋認証プロ
セスは、携帯型端末100でのみ実行してもよい。この場合、記憶部230は登
録指紋データを記憶する必要はなく、また指紋データを携帯型端末100から伝
送される車両始動信号に含める必要もない。 自動車両エンジン始動機能を参照して上記の実施例を説明したが、本発明は、
自動始動操作を必要とするあらゆる機械類に適用することができる。
【0025】 図3は、本発明の第2の実施例を自動ドアを遠隔制御で開放またはロックする
遠隔制御ドアロック装置に適用した場合を示している。ここで、トランシーバ2
00はアクチュエータ500に接続されている。 アクチュエータ500は、従来型の遠隔制御ドアロック装置で用いられる種類
のものでもよい。この場合、携帯型端末100は、単に、ドアロック制御信号を
送信するための遠隔制御伝送装置として機能する。トランシーバ200は、伝送
されたドアロック制御信号をとらえ、アクチュエータ500に送るための受信装
置である。アクチュエータ500は、伝送されたドアロック制御信号に応じて、
自動ドアをロックし、または開放するためのドアロック回路である。 遠隔制御ドアロック装置に関連した本発明の操作は、第1の実施例に類似して
いる。すなわち、たとえばデータ入力部120を用いて対応するコードを入力し
遠隔制御ドアロック機能を選択した場合、携帯型端末100は、選択されたドア
ロック機能の実行を開始する。その後、ユーザーの指紋データを含むドアロック
制御信号は、指紋認証が成功した場合にのみ、通信チャネル、すなわち空気中を
通ってトランシーバ200に転送される。
【0026】 トランシーバ200が携帯型端末100から伝送されたドアロック制御信号を
受信すると、制御部220は受信したドアロック制御信号からユーザーの指紋デ
ータを検出し、これと記憶部230に事前に記憶した登録指紋データを比較する
。比較の結果が正しい場合、すなわち指紋認証が完了した場合には、制御信号は
アクチュエータ500に送られる。次にアクチュエータ500は、制御信号に応
じて自動ドアを自動的にロックし、または開放する。 この実施例では、トランシーバ200での指紋認証は、第1の実施例の場合の
ように行わなくてもよい。さらに時間ゲートスキームは、第1の実施例の場合の
ように、用いても、また用いなくてもよい。
【0027】 図4は、本発明の第3の実施例をATMシステムに適用した場合を示している
。ここで、携帯型端末100はATMカード機能を実行し、クレジットカードや
ATMカードなどの機械読取り型識別カードの代りに用いられる。この実施例で
は、トランシーバ200はATM600に接続され、記憶部160の所定の部分
は、ATMカード機能の実行に必要なカード番号、パスワードなどのデータまた
は情報を記憶するために割当てられる。 すなわち、たとえばデータ入力部120を用いて対応するコードを入力しAT
Mカード機能を選択した場合、携帯型端末100は、選択されたATMカード機
能の実行を開始する。次に指紋認証が成功すると、携帯型端末100は直接通信
トランシーバ部170を経由して、ATM600に接続されているか、またはそ
の中に組込まれたトランシーバ200に取引情報を転送する。取引情報は記憶部
160に記憶された、対応するカード番号やパスワードなどを含むが、これらに
限定されない。
【0028】 取引情報がトランシーバ200に送られると、制御部220は伝送された取引
情報を解読し、次にこの解読された取引情報がATM600に転送されるが、デ
ータの検証は行われず、先行技術と同じように解読された取引情報に基づいてA
TM600で行われる。ATM600でのデータ検証によってATM600への
アクセスが認められた場合、ユーザーは、機械読取り型識別カードを用いる先行
技術と同じように、ATM600を操作して所望の銀行取引を行うことができる
。ATM600での取引操作は、本発明には密接に関連していない。したがって
、この詳細については簡略化のためにここでは説明しない。
【0029】 ATM装置に適用された本発明のもう一つの好ましい実施例では、指紋認証を
用いる。この場合、指紋認証が成功した後、携帯型端末100は、さらに認証済
ユーザーの指紋データを含む取引情報をトランシーバ200に送る。 取引情報がトランシーバ200に送られると、制御部220は指紋データを含
む伝送された取引情報を解読し、ATM600を経由してこの解読された取引情
報をATM600に接続された銀行業務ホストコンピュータ(図示せず)に送る
。この場合、銀行業務ホストコンピュータは、さらに、取引情報に含まれる指紋
データを、銀行業務ホストコンピュータの中に含まれる正当なユーザーファイル
の中に記録された登録指紋データと比較し、上に述べた指紋認証プロセスによっ
て取引情報の検証を行う。結果として、ユーザーが正当なユーザーであると検証
された場合、先行技術と同様に所望の銀行取引が実行される。 さらにもう一つの好ましい実施例では、本発明は、指紋認証の代りに、または
指紋認証と共に銀行取引の安全性を向上させるために時間ゲートスキームを用い
ることができる。この場合、時間同期データをとらえ携帯型端末100の時間と
同期化させるための装置が備えられていれば、時間ゲートスキームは、トランシ
ーバ200、ATM600、銀行業務ホストコンピュータのどこで実行してもよ
い。しかし、銀行業務ホストコンピュータで時間の比較を行うのが最も好ましい
【0030】 図5は、本発明の第4の実施例をオンライン銀行取引に適用した場合を示して
いる。トランシーバ200は、銀行業務ホストコンピュータ700に接続される
か、またはその中に組込まれている。携帯型端末100の記憶部160の所定の
部分は、オンライン銀行取引の実行に必要なデータまたは情報を記憶するのに割
当てられる。 オンライン銀行取引では、銀行取引の安全性が極めて重要である。その理由は
、正当ではないユーザーが、電子的な盗聴によってユーザーの識別情報にアクセ
スができる可能性があり、銀行取引システムの安全性が低下するからである。し
たがって、この実施例は、安全性を向上させるために指紋認証とあわせて上に説
明した時間ゲートスキームを利用する。 この実施例によれば、たとえば対応するコード番号を入力したり銀行業務ホス
トコンピュータ700を呼び出してユーザーがオンライン銀行取引機能を選択し
、銀行業務ホストコンピュータ700への電話回線の接続およびオンライン銀行
取引機能を開始し、また携帯型端末100が指紋認証プロセスの結果としてユー
ザーが正当なユーザーであると判定した場合、ユーザーの識別番号、口座番号、
パスワードなどを有する個人識別データなどを含む取引情報、ユーザーの指紋デ
ータ、および携帯型端末100での現在時間を示す時間データは、携帯型端末1
00で暗号化され変調される。次に変調信号は基地局750を経由して、たとえ
ば銀行業務ホストコンピュータ700と基地局750との間に接続されたトラン
シーバ200に伝送される。 変調信号がトランシーバ200に入力されると、制御部220は受信信号を復
調・解読し、オリジナルの取引情報に復元して、解読された取引情報を銀行業務
ホストコンピュータ700に転送する。 解読された取引情報を受信すると、銀行業務ホストコンピュータ700は、第
3の実施例で説明したようなデータの検証、指紋認証、および時間ゲートプロセ
スを実行する。 データ検証、指紋認証、および時間ゲートプロセスの結果として、現在のユー
ザーが正当なユーザーであると判定されると、要求された取引は、先行技術の場
合と同じく携帯型端末100と銀行業務ホストコンピュータ700との間で必要
な情報のやり取りを行い実行することができる。
【0031】 図6は、本発明の第5の実施例を携帯型端末100に、従来型の交通機関カー
ドの代りに運賃の支払いに用いることができる交通機関、たとえばバスおよびま
たは地下鉄のカード機能を組入れた場合を示している。この実施例では、記憶部
160の所定の部分は、交通機関カード機能を実行するのに必要なデータまたは
情報を記憶するのに割当てられる。この実施例の携帯型端末100は、交通機関
カード端末800に近づけた場合にのみ作動するので、携帯型端末100のデー
タ転送は、直接通信トランシーバ部170を経由して実行される。 この実施例では、携帯型端末100を交通機関カード端末800から所定の距
離の範囲内に近づけると、携帯型端末100は、たとえばトランシーバ200か
ら継続的に発信される設定信号を受信して交通機関カード機能の実行を自動的に
開始する。 たとえば、携帯型端末100がプリペイドカードのバスカードの代りに用いら
れる場合、前払いした金額は携帯型端末100の記憶160の所定の部分に記録
される。その後、携帯型端末100を交通機関カード端末800から所定の距離
の範囲内に近づけると、携帯型端末100はバスカード機能を実行するよう自動
的に設定され、バス運賃が携帯型端末情報とともに携帯型端末100から直接通
信トランシーバ部170およびトランシーバ200を経由して交通機関カード端
末800に転送される。前払金額は、バス運賃を差引いて更新される。 携帯型端末100が地下鉄カード機能を含む場合、交通機関カード端末800
から所定の距離の範囲内に携帯型端末100を置くと、トランシーバ200から
発信されている設定信号を受信して地下鉄カード機能を実行するよう自動的に設
定される。地下鉄カード機能は一般にクレジットカードと併用されているため、
携帯型端末100の記憶部160の所定の部分に事前に記憶されたクレジットカ
ード情報が抽出され、トランシーバ200に伝送される。 暗号化クレジットカード情報が転送されると、トランシーバ200は暗号化ク
レジットカード情報を解読し、解読された情報をデータインタフェース部250
を経由して交通機関カード端末800に送る。次に交通機関カード端末800は
残りのプロセスを実行し、先行技術の場合と同様に地下鉄カード機能を実行する
。 安全性を高めるために、交通機関カード機能は、携帯型端末100でユーザー
の指紋データを認証した後に実行することができる。すなわち、携帯型端末情報
またはクレジットカード情報を伝送する前に、ユーザーの指紋データが指紋走査
部110から携帯型端末100に入力され、携帯型端末100は入力された指紋
データと記憶部160に記憶されている登録指紋データを比較して指紋認証を実
行する。指紋認証が成功した後、必要とされる情報、すなわち携帯型端末情報ま
たはクレジットカード情報が携帯型端末100から交通機関カード端末800に
転送される。
【0032】 図7は、本発明の第6の実施例で、自動販売機900から所望の製品を購入す
るために携帯型端末100にプリペイドカード、デビットカードまたはクレジッ
トカード機能、電子マネー、またはそれらの組合わせを組入れた場合を示してい
る。上に例示した実施例と同様に、記憶部160の所定の部分は、この実施例を
実施するのに必要なデータまたは情報を記憶するのに割当てられる。 この実施例では、携帯型端末100が選択した機能の実行を開始するよう、た
とえばデータ入力部120を用いて対応するコードを入力しこの機能が選択され
た場合、ユーザーはデータ入力部120を用いて自動販売機900を使用するの
に必要な設定金額を入力し、さまざまなカード機能および電子マネーの中から支
払い方法を選択する。上記のプロセスが実行された後、制御部150は選択され
た支払い方法に対応する支払い情報、たとえばカード情報とともに設定金額を暗
号化および変調し、次に、自動販売機900に接続されているか、またはその中
に組込まれたトランシーバ200に変調情報を伝送する。 トランシーバ200は、自動販売機900から設定金額に対応する製品をユー
ザーが入手できるように、受信情報を復調、解読し、この解読された情報をデー
タインタフェース部250を経由して自動販売機900に提供する。 この機能のもう一つの実施例によれば、安全性を高めるために、変調情報を伝
送する前に指紋認証プロセスが携帯型端末100で実行される。結果として指紋
認証が成功した場合、変調情報を交通機関カード端末800に伝送することがで
きる。
【0033】 図8に示すように、クレジット機能を有する携帯型端末100を用いて運賃ま
たは製品の価格を支払うために、本発明はVAN端末950と連携させることが
できる。この実施例でも、記憶部160の所定の部分はクレジット機能の実行に
必要なデータまたは情報を記憶するのに割当てられている。 まず、たとえばデータ入力部120を用いて対応するコードを入力してクレジ
ットカード機能を選択した場合には、携帯型端末100は選択されたクレジット
カード機能の実行を開始する。次に、支払い金額がVAN端末1100に入力さ
れると、その金額はトランシーバ200を経由して携帯型端末100に転送され
、携帯型端末100の表示部130に表示される。次に、ユーザーがそれぞれデ
ータ入力部120と指紋走査部110を用いて携帯型端末100に支払い回数情
報と指紋データを送ると、支払い回数情報と指紋データは記憶部160から検索
されたカード情報とともに暗号化され、直接通信トランシーバ部170を経由し
てトランシーバ200に伝送される。 トランシーバ200は携帯型端末100から伝送された暗号化された情報を解
読し、解読された情報をデータインタフェース部250を経由してVAN端末9
50に送る。 VAN端末950は、支払い回数情報、製品の価格、カード情報および指紋情
報をVANの会社(図示せず)に転送し、取引許可を得る。この実施例によれば
、VANの会社は指紋データとカード情報に基づき取引認証を実行し、要求され
る取引を実行するかどうかを決定する。 取引が許可され、許可番号をVANの会社から受信すると、VAN端末950
は許可番号をトランシーバ200に転送する。トランシーバ200は次に許可番
号を暗号化し携帯型端末100に伝送する。携帯型端末100は伝送された許可
番号を受信し、これを表示部130に表示する。これらのプロセスによって、取
引が完了する。
【0034】 もう一つの実施例によれば、指紋データは携帯型端末100でのみユーザー認
証に用いられ、トランシーバ200には伝送されない。 携帯型端末100に電子マネー機能が組入れられている場合には、2台の携帯
型端末を近づけ、その間で電子マネーを転送することができる。たとえば、携帯
型端末のユーザーがもう1台の携帯型端末で使用するために所定の金額を送金し
ようとした場合、第1携帯型端末のユーザーは、対応するコードを入力して電子
マネー転送機能を選択し、転送金額、第2携帯型端末を確認する識別情報、たと
えば電話番号を入力する。その後、第1携帯型端末のユーザーは、指紋認証のた
めに指紋走査部110を用いて自分の指紋データを送る。認証が成功し第1携帯
型端末が第2携帯型端末に接続されると、第1携帯型端末は、直接通信トランシ
ーバ部170を経由して指示信号を第2携帯型端末に伝送する。第2携帯型端末
は指示信号に応じて電子マネー伝送プロトコルを作成し、転送される金額を受取
る準備が第2端末側で整ったことを示す準備完了信号を送る。第2携帯型端末か
ら準備完了信号を受信しプロトコルが作成されたことを確認すると、第1携帯型
端末は転送金額を示す転送データを第2携帯型端末に送る。転送データを受信す
ると、第2携帯型端末は転送金額を確実に受信したことを示す転送完了信号を発
信し、転送金額と記憶部にすでに記憶されていた金額の合計を記憶する。一方、
第1携帯型端末は、第2携帯型端末からの転送完了信号を受信し、第1携帯型端
末と第2携帯型端末との間で電子マネーの転送が成功したことが確認されると、
記憶部に記憶されていた金額から転送金額を差引いた金額を記憶する。上に説明
した電子マネー転送は、基地局を経由して2つの携帯型端末の間で達成すること
ができる。 携帯型端末100は、直接通信トランシーバ部170と基地局通信トランシー
バ部180のうちの一つを選択的に用いることができる。携帯型端末100で直
接通信トランシーバ部170のみを用いるときには、携帯型端末100はローカ
ルエリア通信のみに関連した機能を実行することができる。一方、携帯型端末1
00で基地局通信トランシーバ部180のみを用いるときには、基地局を経由し
て上に説明したすべての機能を実行することができる。
【0035】 本発明の好ましい実施例では、すでに述べた機能は、できれば無線携帯電話、
たとえばPCS電話、携帯電話などを用いて、さらに直接通信トランシーバ部1
70と指紋走査部110を用いて実行できることが好ましい。しかし、直接通信
トランシーバ部170を用い、場合によっては指紋走査部110を組入れた端末
は、遠距離通信を必要とするオンライン銀行取引以外の上記の機能も実行するこ
とができる。したがって、携帯型端末100が無線携帯電話以外の種類のもので
もよいことは当業者には明らかである。 本発明の好ましい実施例では、トランシーバ200と従来型のホスト装置、た
とえば自動車両始動装置、ATM、交通機関カード端末、VAN端末などとの間
で伝送される信号またはデータは、できれば、ホスト装置と従来型のI/O端末
との間の信号またはデータと同じ種類であることが好ましい。トランシーバ20
0は、従来型のI/O端末と並列に従来型のホスト装置に連結されている。この
ようにして、本発明のトランシーバ200は、従来型のホスト装置に容易に組入
れることができる。すなわち、従来型の装置と同じ信号またはデータを生成する
トランシーバ200を用いることによって、上に述べた本発明の無線携帯端末と
従来型のホスト装置との間で関連する機能を実行することが可能であり、その構
成を変更する必要はない。
【0036】 携帯型端末100によって実行される特定の機能を選択するには、上に述べた
ように2つの選択スキームが用いられる。一つは、ユーザーが特定の機能に対応
する選択コードをデータ入力部120から入力してその機能を選択する方法であ
る。もう一つは、特定の機能を実行するホスト装置用のトランシーバ200がそ
の近くの所定の狭い範囲内で設定信号を連続的に発信し、次に携帯型端末100
が設定信号を受信し、設定信号に応じて特定の機能を実行する方法である。各機
能が本発明の2つのスキームの一方のみによって実行されると説明したが、携帯
型端末100がこれらのスキームのもう一方、または両方のスキームによって各
機能を実行するようにすることができる。 本発明のもう一つの実施例では、指紋データ以外の生物測定データをユーザー
の認証に用いることができる。 本発明は特定の実施例に関して説明してきたが、特許請求の範囲で述べるよう
に本発明の意図や範囲から逸脱せずに、さまざまな変更や修正を行うことができ
ることは、当業者には明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による無線通信システムの概略構成図である。
【図2】 図2は、本発明の第1の実施例を示す図である。
【図3】 図3は、本発明の第2の実施例を示す図である。
【図4】 図4は、本発明の第3の実施例を示す図である。
【図5】 図5は、本発明の第4の実施例を示す図である。
【図6】 図6は、本発明の第5の実施例を示す図である。
【図7】 図7は、本発明の第6の実施例を示す図である。
【図8】 図8は、本発明の第7の実施例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 1999/36341 (32)優先日 平成11年8月30日(1999.8.30) (33)優先権主張国 韓国(KR) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1個のさまざまなホストシステムとともに各種の
    機能を実行するための多機能携帯型装置において、ホストシステムとともに少な
    くとも一つの特定の機能を実行し、携帯型装置とホストシステムとの間の通信が
    無線信号によって行われ、前記少なくとも一つの特定の機能を実行するのに必要
    な情報の少なくとも一部を記憶するための記憶部と、情報を暗号化された信号の
    形でホストシステムに伝送するためのトランシーバ部とによって構成されること
    を特徴とする多機能携帯型装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも一つの特定の機能を選択するための手段を含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載の多機能携帯型装置。
  3. 【請求項3】 特定の機能を選択するための手段がデータ入力部であること
    を特徴とする請求項2に記載の多機能携帯型装置。
  4. 【請求項4】 ホストシステムが設定信号を生成するための手段を有し、選
    択手段が設定信号に応じて前記少なくとも一つの特定の機能を選択することを特
    徴とする請求項2に記載の多機能携帯型装置。
  5. 【請求項5】 ユーザーの指紋データを得るための指紋走査部を含むことを
    特徴とする請求項2に記載の多機能携帯型装置。
  6. 【請求項6】 登録指紋データが記憶部に事前に記憶されていることを特徴
    とする請求項5に記載の多機能携帯型装置。
  7. 【請求項7】 登録指紋データとユーザーの指紋データが同一であると判定
    された場合にのみ暗号化された信号がホストシステムに送られることを特徴とす
    る請求項6に記載の多機能携帯型装置。
  8. 【請求項8】 信号に登録指紋データとユーザーの指紋データのうちの一方
    が含まれることを特徴とする請求項7に記載の多機能携帯型装置。
  9. 【請求項9】 ホストシステムが指紋データを有し、暗号化された信号に含
    まれる指紋データが、ホストシステムの指紋データと同一であると判定された場
    合にのみ前記少なくとも一つの特定の機能が実行されることを特徴とする請求項
    8に記載の多機能携帯型装置。
  10. 【請求項10】 携帯型装置の時間が、ホストシステムの時間と同期化され
    ており、情報に携帯型装置が暗号化された信号を生成する時間を示す時間データ
    が含まれることを特徴とする請求項7に記載の多機能携帯型装置。
  11. 【請求項11】 時間データによって表される時間と、ホストシステムが暗
    号化された信号を受信した時間が所定の範囲内にある場合にのみ前記少なくとも
    一つの特定の機能が実行されることを特徴とする請求項10に記載の多機能携帯
    型装置。
  12. 【請求項12】 携帯型装置の時間がホストシステムの時間と同期化されて
    おり、情報に携帯型装置が暗号化された信号を生成する時間を示す時間データが
    含まれることを特徴とする請求項8に記載の多機能携帯型装置。
  13. 【請求項13】 ホストシステムが指紋データを有し、暗号化された信号に
    含まれる指紋データがホストシステムの指紋データと同一であると判定され、時
    間データによって表される時間とホストシステムが暗号化された信号を受信する
    時間が所定の範囲内にある場合にのみ前記少なくとも一つの特定の機能が実行さ
    れることを特徴とする請求項12に記載の多機能携帯型装置。
  14. 【請求項14】 トランシーバ部がローカルエリア通信のためのものであり
    、携帯型装置がホストシステムと直接通信することを特徴とする請求項7に記載
    の多機能携帯型装置。
  15. 【請求項15】 携帯型装置が無線電話であり、トランシーバ部が遠距離通
    信のためのものであり、また携帯型装置が基地局を経由してホストシステムと通
    信することを特徴とする請求項7に記載の多機能携帯型装置。
  16. 【請求項16】 遠距離通信のためのトランシーバ装置を含み、携帯型装置
    が無線電話であり、トランシーバ部を使用してホストシステムと直接通信するか
    、またはトランシーバ装置を使用して基地局を経由してホストシステムと通信す
    ることを特徴とする請求項14に記載の多機能携帯型装置。
  17. 【請求項17】 ホスト装置と多機能携帯型端末との間で機能が実行される
    ようホスト装置に組込まれたトランシーバにおいて、携帯型端末が機能の実行に
    必要な情報を示す暗号化された信号を転送し、携帯型端末が、情報を復元するた
    めに暗号化された信号を解読するための制御部と、復元された情報をホスト装置
    に送るためのデータインタフェース部とによって構成されることを特徴とするト
    ランシーバ。
  18. 【請求項18】 設定信号を生成するための手段を含み、機能が設定信号に
    応じて携帯型端末で選択されることを特徴とする請求項17に記載のトランシー
    バ。
  19. 【請求項19】 携帯型装置がホストシステムとともに各種の機能を実行す
    ることを特徴とする、多機能携帯型装置と少なくとも1個のホストシステムとを
    含む無線通信システムにおいて、携帯型装置は1個のホストシステムとともに少
    なくとも一つの特定の機能を実行し、ホストシステムはトランシーバとホスト装
    置とを有し、携帯型装置が、前記少なくとも一つの特定の機能を実行するのに必
    要な情報の少なくとも一部を記憶するための記憶部と、情報を暗号化された信号
    の形でホストシステムに転送するためのトランシーバ部とによって構成され、ま
    たトランシーバが、情報を復元するために暗号化された信号を解読するための制
    御部と、復元された情報をホスト装置に送るためのデータインタフェース部とに
    よって構成されることを特徴とする無線通信システム。
  20. 【請求項20】 携帯型装置が、前記少なくとも一つの特定の機能を選択す
    るための手段を含むことを特徴とする請求項19に記載の無線通信システム。
JP2000613113A 1999-04-19 1999-11-26 優れた安全性で各種の機能を実行できる無線携帯型装置 Pending JP2003523107A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/13820 1999-04-19
KR19990013820 1999-04-19
KR1999/29376 1999-07-20
KR19990029376 1999-07-20
KR1019990036341A KR20000067773A (ko) 1999-04-19 1999-08-30 휴대형 원격 지문 인증 송수신 장치
KR1999/36341 1999-08-30
PCT/KR1999/000713 WO2000064093A1 (en) 1999-04-19 1999-11-26 Wireless portable device capable of performing various functions with enhanced security

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003523107A true JP2003523107A (ja) 2003-07-29

Family

ID=27349940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613113A Pending JP2003523107A (ja) 1999-04-19 1999-11-26 優れた安全性で各種の機能を実行できる無線携帯型装置

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1179241A2 (ja)
JP (1) JP2003523107A (ja)
KR (1) KR20000067773A (ja)
CN (1) CN1367966A (ja)
AR (1) AR022232A1 (ja)
AU (1) AU1585200A (ja)
CA (1) CA2371134A1 (ja)
HK (1) HK1050283A1 (ja)
IL (1) IL146073A0 (ja)
WO (1) WO2000064093A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162680A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Jcb:Kk 決済システム及び方法
JP2006279139A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Felica Networks Inc 携帯機器、情報処理方法、並びにプログラム

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2358991B (en) * 1999-09-14 2002-02-13 Motorola Inc Wireless radio frequency peripheral interface for a cellular communication device
AUPQ516600A0 (en) * 2000-01-19 2000-02-10 Eleven Lighting Pty Limited Interactive display
KR20010095788A (ko) * 2000-04-12 2001-11-07 김성헌 휴대용 보안 인증 장치 및 시스템 그리고 그의 동작 방법
KR100771258B1 (ko) 2000-05-09 2007-10-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 본인 인증 시스템과 본인 인증 방법 및 휴대 전화 장치
JP2002186037A (ja) 2000-12-12 2002-06-28 Ntt Docomo Inc 認証方法、通信装置、および中継装置
KR20020055132A (ko) * 2000-12-28 2002-07-08 구홍식 이동통신 단말기와 그에 탑재되는 배터리를 이용한지문인식 장치 그리고 그를 이용한 도어개폐 제어방법
JP2002232597A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Indigo Corp セキュリティシステム
KR100447448B1 (ko) * 2001-02-01 2004-09-04 권오봉 통신네트워크를 통해 발급되는 유가증권 및 증명서류의위/변조 방지 방법 및 인증코드를 구비한 신분증,금융카드, 의료보험카드
JP3726024B2 (ja) * 2001-02-05 2005-12-14 株式会社損害保険ジャパン 保険料決定装置、保険料決定方法および保険料決定プログラム
JP4029629B2 (ja) * 2001-03-27 2008-01-09 セイコーエプソン株式会社 通信機器、通信方法およびプログラム
KR20010107545A (ko) * 2001-04-03 2001-12-07 경두수 지문인식용 단말기 및 이를 이용한 지문인식시스템
KR20010110084A (ko) * 2001-04-03 2001-12-12 경두수 지문인식 기능을 갖는 휴대 단말기를 이용한 모바일뱅킹방법
KR20010067902A (ko) * 2001-04-06 2001-07-13 이정호 무선 지문인식 시스템
JP2003006168A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Ntt Docomo Inc 移動端末認証方法及び移動端末
KR20030006464A (ko) * 2001-07-13 2003-01-23 한국정보통신주식회사 지문인식이 가능한 단말기를 이용한 지불결제시스템 및 방법
KR20030006901A (ko) * 2001-07-16 2003-01-23 주식회사 트루게이트 지문인증에 의한 전자상거래 결제 시스템 및 방법
JP4234916B2 (ja) 2001-08-16 2009-03-04 システムニーズ株式会社 独立型本人認証装置におけるメモリレンタルサービスシステム
KR100446353B1 (ko) * 2001-11-30 2004-09-01 한국전자통신연구원 지문 정보를 이용한 사용자 인증 시스템 및 그 방법
JP3969094B2 (ja) * 2002-01-09 2007-08-29 株式会社日立製作所 情報処理装置
KR100524324B1 (ko) * 2002-02-19 2005-11-03 구홍식 지문인식 도어개폐 시스템
KR20030079358A (ko) * 2002-04-03 2003-10-10 한포테크 주식회사 지문인식 모듈이 내장된 휴대용 정보 단말기 및 그 제어방법
KR100459404B1 (ko) * 2002-04-06 2004-12-03 엘지전자 주식회사 인증 정보 저장 및 인증 방법 및 시스템
KR20030083946A (ko) * 2002-04-23 2003-11-01 (주)텔쿼스 지문인식 휴대폰결제 방법 및 그 장치
KR20020053791A (ko) * 2002-05-22 2002-07-05 백운기 지문인식형 이동통신단말기를 이용한 개인인증방법 및이를 위한 개인인증시스템
GB0219950D0 (en) * 2002-08-29 2002-10-02 Barton Richard J Control system
KR20040022076A (ko) * 2002-09-06 2004-03-11 주식회사 아이비즈샵 지문인식을 이용한 병 보관/탐색 장치 및 그 방법
KR20040037449A (ko) * 2002-10-28 2004-05-07 주식회사 씨크롭 휴대용 지문인식 키 및 이를 이용한 인증시스템
KR100954669B1 (ko) * 2002-12-12 2010-04-27 주식회사 케이티 인터넷 사용자 증명서의 암호화를 통한 인증/권한 처리장치 및 그 방법
KR20040082848A (ko) * 2003-03-20 2004-09-30 (주)이바이오이미지 생체정보 인식 이동통신단말기 및 생체정보인식 인증방법
JP4813133B2 (ja) * 2005-09-20 2011-11-09 富士通株式会社 生体認証方法及び生体認証システム
EP1898349A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-12 Siemens Aktiengesellschaft Method and system for providing a service to a subscriber of a mobile network operator
KR20090079515A (ko) * 2008-01-18 2009-07-22 강성욱 휴대용 무선 지문인식 시스템 및 방법
CN102262760A (zh) * 2010-05-28 2011-11-30 杨筑平 交易保密方法、受理装置和提交软件
KR101627914B1 (ko) 2014-06-03 2016-06-07 이도훈 순차 지문 입력을 이용하는 pos 시스템 및 그 구동 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US704032A (en) * 1901-08-31 1902-07-08 Hugh Partridge Acetylene-gas generator.
US5220677A (en) * 1990-10-19 1993-06-15 H.M. Electronics, Inc. Method and apparatus for establishing communication paths with requesting customer stations
JPH0750665A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Kumahira Safe Co Inc 本人確認装置及びその方法
FR2716988B1 (fr) * 1994-03-04 1996-04-26 Gemplus Card Int Dispositif portable pour mise en liaison fonctionnelle d'une carte à puce avec une unité centrale.
KR19990000939A (ko) * 1997-06-11 1999-01-15 윤종용 지문을 이용한 신분확인장치
JPH1196252A (ja) * 1997-09-17 1999-04-09 Hitachi Ltd マルチメディア携帯端末を用いた電子マネー取引方式

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162680A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Jcb:Kk 決済システム及び方法
JP2006279139A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Felica Networks Inc 携帯機器、情報処理方法、並びにプログラム
JP4702830B2 (ja) * 2005-03-28 2011-06-15 フェリカネットワークス株式会社 携帯機器、情報処理方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000064093A1 (en) 2000-10-26
CA2371134A1 (en) 2000-10-26
EP1179241A2 (en) 2002-02-13
AR022232A1 (es) 2002-09-04
IL146073A0 (en) 2002-07-25
HK1050283A1 (zh) 2003-06-13
CN1367966A (zh) 2002-09-04
KR20000067773A (ko) 2000-11-25
WO2000064093A8 (en) 2001-01-11
AU1585200A (en) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003523107A (ja) 優れた安全性で各種の機能を実行できる無線携帯型装置
US7278581B2 (en) Electronic credit card-ecc
US8302173B2 (en) Providing a user device with a set of access codes
JP3790032B2 (ja) 携帯端末機器を用いた認証決済方法及びその携帯端末機器
US7458510B1 (en) Authentication of automated vending machines by wireless communications devices
EP2380149B1 (en) Enhanced smart card usage
CA2665417C (en) Proxy authentication methods and apparatus
US7357309B2 (en) EMV transactions in mobile terminals
US20080249948A1 (en) Financial information input method using symmetrical key security algorithm and commercial transaction system for mobile communications
US20090150248A1 (en) System for enhancing payment security, method thereof and payment center
WO2001082151A1 (fr) Dispositif externe et systeme d'authentification
US20210166242A1 (en) System and method for purchasing using biometric authentication
JP2001313714A (ja) カード情報処理アダプタ、カード情報利用システム及び記録媒体
KR20020078989A (ko) 휴대단말기를 이용한 신용카드 거래인증 시스템 및 그 방법
US7013393B1 (en) Universal intelligent card for secure access to system functions
KR20020083317A (ko) 전자지갑을 이용한 고객카드 충전방법
KR20010008371A (ko) 무선통신 기기와 생체인식을 이용한 전자결재 시스템
JP4503341B2 (ja) 電子マネー入金機及びその認証方法
WO2002091265A1 (fr) Systeme d'etablissement de transfert de devise electronique
JP2003032742A (ja) 携帯電話機の不正使用防止方法
KR100336094B1 (ko) 전자 카드의 카드종류 변경 방법 및 장치
KR20020015084A (ko) 이동통신 단말기의 적외선 데이터 통신기능을 이용한 요금결제장치 및 그 방법
KR100652658B1 (ko) 휴대단말기의 뱅킹 서비스 방법 및 장치
KR100336093B1 (ko) 전자 카드의 충전 한도액 변경 방법 및 장치
KR20040087663A (ko) 이동통신 단말기의 지문인식을 이용한 전자결재 시스템 및그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040305