JP2003519406A - オレンジ着色剤を含むコンタクトレンズ - Google Patents

オレンジ着色剤を含むコンタクトレンズ

Info

Publication number
JP2003519406A
JP2003519406A JP2001550479A JP2001550479A JP2003519406A JP 2003519406 A JP2003519406 A JP 2003519406A JP 2001550479 A JP2001550479 A JP 2001550479A JP 2001550479 A JP2001550479 A JP 2001550479A JP 2003519406 A JP2003519406 A JP 2003519406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
colorant
pattern
iris
segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001550479A
Other languages
English (en)
Inventor
オカンポ,ジェラルド・ジェー
Original Assignee
ウェズリー ジェッセン コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウェズリー ジェッセン コーポレイション filed Critical ウェズリー ジェッセン コーポレイション
Publication of JP2003519406A publication Critical patent/JP2003519406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/046Contact lenses having an iris pattern
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オレンジ着色剤を含む色付きコンタクトレンズを提供することにある。 【解決手段】 瞳孔区分と、瞳孔区分を取り囲む虹彩区分とを含み、虹彩区分が、赤成分を有するオレンジ着色剤によって少なくとも部分的に覆われている色付きコンタクトレンズ。色付きコンタクトレンズは、うす茶着色剤及び/又は暗色着色剤を有していてもよい。色付きコンタクトレンズは、コンタクトレンズ装用者の眼が自然で印象的な蜜色に見えるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】
多年にわたり、色付きコンタクトレンズを使用して眼の色の外観を変更又は変
化させようとする多くの試みが成され、異なる程度に成功を収めてきた。自然な
外観を有する不透明レンズを製造する試みが、米国特許第3,536,386号
(Spivak)、第3,679,504号(Wichterle)、第3,712,718号
(LeGrand)、第4,460,523号(Neefe)、第4,719,657号(Ba
wa)、第4,744,647号(Meshelら)、第4,634,449号(Jenkin
s)、欧州公開特許第0309154号(Allergan)及び英国特許出願第220
2540A号(IGEL)に開示されている。
【0002】 商業的な成功は、その好ましい実施態様で色付きの不透明な点を有するコンタ
クトレンズを開示するKnapp(米国特許第4,582,402号)に記載された
色付きコンタクトレンズによって達成された。Knappレンズは、簡単な単色プリ
ントの点模様を使用して、製造が簡単かつ廉価であるレンズに自然な外観を提供
する。Knappでは、点の断続的模様が虹彩を完全に覆うわけではないが、この発
明は、通常の観測者が見た場合にマスク効果が色が連続するような外観を与える
のに十分な密度の点を提供する。Knappはまた、異なる模様を異なる色で使用し
ながらプリント工程を1回以上繰り返してもよいと開示している。理由は、注意
深く見ると、多くの人の虹彩は一つ以上の色を含むことがわかるからである。
【0003】 虹彩の微細構造の外観の変化又は変更を考慮して、プリントされる模様は絶対
的に均一である必要はない。現在商業的な成功を収めている単色Knappレンズは
、点を不規則な模様に配設して虹彩の構造を増強している。しかし、Knappの市
販レンズ又はKnapp特許のいずれも、色と模様とが組み合わさって人の眼を印象
的な蜜色(honey color)に変えるコンタクトレンズを開示又は示唆していない
【0004】 より自然に見えるレンズを作り出すための他の試みは、瞳孔区分の周縁部から
虹彩区分の周縁部まで放射状に延びる互いにつながる線の集団を開示するRawlin
gsへの米国特許第5,120,121号を含む。さらに、欧州特許第04724
96A2号は、虹彩に見られる線を模すことを試みている線模様を有するコンタ
クトレンズを示している。
【0005】 虹彩の色の外観を変化又は変更する色付きコンタクトレンズを作り出すために
多くの試みが成されてきたが、色付きコンタクトレンズのいずれも、コンタクト
装用者の眼が自然で印象的な蜜色に見えるようにその外観を変化又は変更するこ
とに取り組んでいない。
【0006】
【発明の概要】
本発明の一つの態様では、色付きコンタクトレンズが提供される。コンタクト
レンズは、瞳孔区分と、瞳孔区分を取り囲む虹彩区分とを含み、虹彩区分が、赤
成分を有するオレンジ着色剤によって少なくとも部分的に覆われている。
【0007】 本発明のもう一つの態様では、人の虹彩の外観を蜜色に変えるために人によっ
て装用されるコンタクトレンズが提供される。コンタクトレンズは、非不透明な
瞳孔区分と、前記瞳孔区分を取り囲む虹彩区分と、前記虹彩区分上の色付きの不
透明な断続的模様であり、かつその模様の実質的な部分を非不透明なまま残す模
様とを含み、前記模様は、前記虹彩区分の面積の少なくとも約25%を覆い、前
記模様の要素は、通常の観察者にとって見分けることができず、前記模様は、オ
レンジ着色剤、うす茶(hazel)着色剤及び暗色着色剤でできている。
【0008】 本発明のさらに別の態様では、コンタクトレンズは、非不透明な瞳孔区分と、
前記瞳孔区分を取り囲む虹彩区分と、前記虹彩区分上の少なくとも二つの色付き
の不透明な断続的模様であり、かつ模様の実質部分を非不透明なまま残す模様と
を含み、前記模様は、前記虹彩区分の面積の少なくとも約25%を覆い、第一の
模様の要素はオレンジ着色剤を含み、第二の模様の要素はうす茶着色剤を含む。
【0009】 本明細書で使用する「非不透明」とは、レンズの、着色されていない又は半透
明な着色剤で着色されている部分を記述する。
【0010】 「通常の観察者」とは、本発明のレンズを装用する人から約5フィートの位置
に立つ正常な視力2.0−2.0の人をいう。
【0011】
【図面及び発明の好ましい実施態様の詳細な説明】
図1はコンタクトレンズ10を示す。これは、レンズ中央の非不透明な瞳孔区
分20と、瞳孔区分を取り囲む環状の虹彩区分22とを有する。親水性レンズの
場合、周縁部部分が虹彩区分22を取り囲む。図1に示すように、色付きの不透
明な断続的模様が虹彩区分22の上に渡って設けられている。この模様は、その
模様の隙間に虹彩区分の実質的な部分を非不透明なまま残す。図1では、虹彩区
分22の非不透明な区域は白に見える。
【0012】 模様の要素は好ましくは点であり、特に好ましいものは、図1に示すような、
そのいくつかがつながる点である。虹彩区分22の特定の部分は、他の部分ほど
密集して点で覆われていない。
【0013】 不透明な模様の1種又は数種は、規則的又は不規則で均一又は不均一な形状、
たとえば円形、正方形、六角形、長円形又は他の点形を有する点で形作られてい
ることができる。さらに、模様の要素は、要素が通常の観察者にとって見分ける
ことができず、虹彩の10〜30%、好ましくは約20又は25%を覆い、模様
の隙間に虹彩区分の実質的な部分を非不透明なまま残す限り、点以外の形を有す
ることもできる。虹彩の部分を構成する模様は、色の島形又はミミズ形、ふせん
形、スターバースト形、スポーク形、スパイク形、縞、放射状の線、ジグザグ形
及び稲妻形であることができる。場合によっては、単色の背景を使用して多模様
の設計を補足する。これらの模様が互いにブレンドして、レンズ装用者の虹彩の
構造を強める色付きコンタクトレンズを提供する。
【0014】 本発明の一つの実施態様は、装用者の虹彩の自然な外観を単色及び二色レンズ
の場合よりも大きく改善する多色模様を含む。この実施態様を作り出すために、
三つ(又はより多く)の色付き模様が三つ以上の部分にプリントされる。要素の
第一の部分は、第一の色合いであり、一般に、虹彩区分の概ね外側、ただしその
内部、すなわち環状の虹彩区分の外周部又はその近くに位置する点又は他の要素
の最大密集を有する。この部分は、最外スターバースト形として形成することが
できる。好ましい第一の外側部分模様又は最外スターバースト形を図2に示す。
黒又は他の暗色、たとえば灰、暗褐又は暗青が、最外スターバースト形の色とし
て非常によく使用される。
【0015】 要素の第二の部分(外寄りスターバースト形)は、第一の色合いとは異なる第
二の色合いであり、最大密集が最外スターバースト形の概ね内側に位置し、常に
ではないとしても最外スターバースト形部分によって概ね取り囲まれる要素を有
する。好ましい第二の部分又は外寄りスターバースト形が図3に見られる。外寄
りスターバースト形は、多くの色、たとえば青、灰、褐、淡青、青緑(torquise
)、紫、青紫、淡緑青(aqua)、黄、うす茶又は緑であることができる。もっと
も好ましくは、外寄りスターバースト形はうす茶色である。
【0016】 要素の第三の部分(内寄りスターバースト形)は、第二の色合いとは異なり、
第一の色合いとは同じ又は異なる第三の色合いである。この第三の部分は、他の
二つの部分の概ね内側に(常にではない)位置する要素の最大密集を有している
。一般に、第三の部分の要素の最大密集は、他二つの部分の要素の密集によって
取り囲まれている。好ましい第三の内側部分の模様、好ましくは内寄りスターバ
ースト形が図4に見られる。内寄りスターバースト形に好ましい色はオレンジで
あるが、使用される他の色は、黄、黄緑、褐、黄褐、うす茶及び金を含む。本発
明の好ましい実施態様である図1は、図2、3及び4の組み合わせを示す。
【0017】 好ましい実施態様では、第一のギザギザの境界が模様要素の最外スターバース
ト形部分と外寄りスターバースト形部分とを区別するが、最外及び外寄りスター
バースト形の要素どうしが実際に又は単に視覚で感知する上で重ね合わされ、混
合され、ブレンドされて所望の効果を作り出す。第二のギザギザの境界が模様の
外寄りスターバースト形部分と内寄りスターバースト形部分とを区別するが、同
じく、外寄り及び内寄りスターバースト形の要素どうしが、実際に又は視覚で感
知する上で重ね合わされ、混合され、ブレンドされる。図2、3及び4の模様が
合わさって三色レンズを形成するならば、図2に示す模様のギザギザの縁が図3
に示す模様と合わさり、重ね合わされて、最外スターバースト形と外寄りスター
バースト形との間に第一のギザギザの境界を形成する。さらには、図4に示す模
様のギザギザの縁が図3に示す模様と合わさり、重ね合わされて、外寄りスター
バースト形と内寄りスターバースト形との間に第二のギザギザの境界を形成する
【0018】 特定の模様では、外寄りスターバースト形は、最外スターバースト形の模様よ
りもさらにレンズの周縁部に向かって延びる模様を含むことができる。他の模様
では、外寄りスターバースト形は、内寄りスターバースト形の模様よりもさらに
レンズの瞳孔区分に向かって延びる模様を含むことができる。
【0019】 本発明の代替態様は、虹彩区分の外周部からギザギザの境界までの最小及び最
大距離を含む。たとえば、一つの代替態様では、虹彩区分の外周部から第一のギ
ザギザの境界までの最小距離は、虹彩区分の半径方向幅の約5%〜約60%であ
り、虹彩区分の外周部からギザギザの境界までの最大距離は、虹彩区分の半径方
向幅の約25%〜約95%であり、虹彩区分の外周部から第二のギザギザの境界
までの最小距離は、虹彩区分の半径方向幅の約15%〜約75%であり、虹彩区
分の外周部からギザギザの境界までの最大距離は、虹彩区分の半径方向幅の約5
0%〜約95%である。
【0020】 もう一つの実施態様では、虹彩区分の外周部から第一のギザギザの境界までの
最小距離は、虹彩区分の半径方向幅の約15%〜約50%であり、虹彩区分の外
周部からギザギザの境界までの最大距離は、虹彩区分の半径方向幅の約45%〜
約95%であり、虹彩区分の外周部から第二のギザギザの境界までの最小距離は
、虹彩区分の半径方向幅の約15%〜約65%であり、虹彩区分の外周部からギ
ザギザの境界までの最大距離は、虹彩区分の半径方向幅の約60%〜約95%で
ある。
【0021】 もう一つの実施態様では、虹彩区分の外周部から第一のギザギザの境界までの
最小距離は、虹彩区分の半径方向幅の約15%〜約50%であり、虹彩区分の外
周部からギザギザの境界までの最大距離は、虹彩区分の半径方向幅の約45%〜
約95%であり、虹彩区分の外周部から第二のギザギザの境界までの最小距離は
、虹彩区分の半径方向幅の約15%〜約65%であり、虹彩区分の外周部からギ
ザギザの境界までの最大距離は、虹彩区分の半径方向幅の約60%〜約95%で
ある。
【0022】 さらに別の代替態様では、外寄りスターバースト形模様がコンタクトレンズの
虹彩区分の周縁部まで延びることができて、外寄りスターバースト形を構成する
いくらかの要素が最外スターバースト形模様を構成する要素すべての外側にくる
、及び/又は、外寄りスターバースト形模様を構成する要素が瞳孔区分のより近
くまで延びて、これらの要素の一部が内寄りスターバースト形模様の要素すべて
の内側にくる。
【0023】 さらに別の代替態様では、内寄りスターバースト形模様が、最外スターバース
ト形模様又は外寄りスターバースト形模様又は両方の模様とで交互嵌合配置を作
り出す。さらには、最外スターバースト形模様は、外寄りスターバースト形模様
とで交互嵌合配置を作り出すこともできる。交互嵌合配置では、片方の手の指が
他方の手の指の間に平面的に配置されるように、一つの模様が別の模様と交差す
る。
【0024】 図5を参照すると、コンタクトレンズ上の好ましいオレンジ着色剤の反射率対
波長のグラフが示されている。このグラフは、オレンジ着色剤を上に有するコン
タクトレンズが、分光測光的に計測されると、約360〜約540nmで約6の反
射単位の反射率を有することを示す。約540nm〜約620nmで、反射率は約2
6反射単位に増大する。約620nm〜約740nmで、反射率は約33反射単位に
増大する。
【0025】 上記反射率データを生み出すオレンジ着色剤は、好ましくは、以下の成分を含
有するインクペーストである。
【0026】
【表1】
【0027】 上記オレンジ着色剤のみを上に有するコンタクトレンズをCIE表色系で計測
した。コンタクトレンズは、約40.7のL、約25.5のa及び約20.
6のbの計測値を有する。
【0028】 色を計測する方法であるCIE表色系は、1931年にCIEによって採択さ
れた刺激応答特性に基づく測色規格系である。系の現在の勧告書は、国立標準局
(Wash., D. C. 20234)から入手することができる官報CIE Publication No. 15
(E-1.3.1) 1971, Colorimetry Official Recommendation of the International
Commission on Illuminationから得ることができる。
【0029】 CIE標準観測者とは、光に順応したときの平均的な人の眼の、等しいエネル
ギースペクトルに対する応答を表すためにCIEによって採択された観測者デー
タである。別段指定しない限り、この用語は、視野2゜の場合で1931年に採
択されたデータに当てはまる。1964観測者とも呼ばれる1964年に採択さ
れたデータは、1931観測者関数の2゜の視野を除外する10゜の環状視野の
場合で得られたものである。
【0030】 本発明の着色剤は、分光測光的に計測することができる。CIE計測法、特に
CIE1976色差方程式によると、次のとおりである。
【0031】
【数1】
【0032】 X、Y及びZは、サンプルの三刺激値であり、Xo、Yo及びZoは、公称白
の物体の色刺激(光源)の色を定義し、△Lは、L(サンプル)−L(標準
)であり;△aは、a(サンプル)−a(標準)であり;−bは、b(サ
ンプル)−b(標準)である。
【0033】 本発明の着色剤を含有する2枚のパネルを、CIE表色系に順じて、オリーブ
金No.1133−67の標準を使用して分光測光的に計測した。オリーブ金標準
は、Lが52.160であり、aが−3.384であり、bが32.58
5である。パネルNo.1のLは52.142であると計測されたが、a及び
は、それぞれ−3.365及び32.564であると計測された。△Lは−
0.018と計測され、△aは0.019と計測され、△bは−0.021
と計測され、△Eは0.034と計測された。パネルNo.2で、Lは52.0
18であると計測され、a及びbは、それぞれ−3.265及び32.59
2であると計測された。△Lは−0.142と計測され、△aは0.118と
計測され、△bは0.006と計測され、△Eは0.185と計測された。
【0034】 好ましい実施態様では、オレンジ着色剤は、コンタクトレンズ上で内寄りスタ
ーバースト形として模様付けされる。コンタクトレンズは、外寄りスターバース
ト形として模様付けされるもう一つの着色剤を有することもできる。好ましくは
、外寄りスターバースト形はうす茶である。より好ましくは、うす茶着色剤は、
以下の成分を有するインクペーストである。
【0035】
【表2】
【0036】 図6を参照すると、コンタクトレンズ上のうす茶着色剤(他の着色剤なし)の
反射率対波長のグラフが示されている。このグラフは、うす茶着色剤を上に有す
るコンタクトレンズが、360nm〜530nmで分光測光的に計測されると、約5
反射単位から約10反射単位まで徐々に増大することを示す。約530nmから約
590nmまでで、反射率は急速に約24反射単位まで増大する。590nm〜75
0nmでは、反射率は一般に、24反射単位よりも高く、約30反射単位よりも低
い。
【0037】 上記うす茶着色剤のみを上に有するコンタクトレンズをCIE表色系で計測し
た。コンタクトレンズは、約44.3のL、約16.9のa及び約22.2
のbの計測値を有する。
【0038】 好ましいコンタクトレンズは、好ましくは最外スターバースト形として模様付
けされるさらに別の着色剤を有することもできる。好ましくは、着色剤は暗色で
ある。より好ましくは、着色剤は、IOブラックを含む黒インクペースト、たと
えば以下の表に示すインクペーストである。
【0039】
【表3】
【0040】 図7を参照すると、コンタクトレンズ上の黒着色剤(他の着色剤なし)の反射
率対波長のグラフが示されている。このグラフは、黒着色剤を上に有するコンタ
クトレンズが、分光測光的に計測されると、すべての計測波長にわたって約5の
反射単位で実質的にまっすぐな線を構成することを示す。
【0041】 上記黒着色剤のみを上に有するコンタクトレンズをCIE表色系で計測した。
コンタクトレンズは、約25.5のL、約0.54のa及び約−0.15の
の計測値を有する。
【0042】 コンタクトレンズの虹彩区分の不透明部分の形成は、好ましくは、引用例とし
て本明細書に含めるKnappの米国特許第4,582,402号の公知のプリント
法ならびに引用例として本明細書に含めるRawlingsの米国特許第5,034,1
66号及び第5,116,112号の公知のプリント法を使用してレンズに3回
プリントすることによって達成される。一般に、所望の模様の凹みを有するプレ
ート又は版に所望の色合いのインクを塗布する。プレート表面をドクターブレー
ドでかきとることによって過剰なインクを除去して、インクで満たされた凹みを
残す。
【0043】 シリコンゴムパッドを、プレートに押し当てて凹みからインクを吸収したのち
、レンズ表面に押し当てて模様をレンズに転写する。その後、プリントした模様
を硬化させて、レンズから剥がれないようにする。当然、レンズの前面又は後面
のいずれにプリントしてもよいが、現在、前面のプリントが好ましい。
【0044】 本発明を実施するために使用される好ましいレンズ及びインク成分は公知であ
り、引用例として本明細書に含めるLoshaekの米国特許第4,668,240号
に記載されている。具体的な成分及び標的重量は、以下で詳細に記載する。非常
に簡潔にいうと、−COOH、−OH又は−NH2基を有するポリマーで構成さ
れたレンズを、同じ官能基、不透明着色物質及びジイソシアネート化合物を有す
る結合ポリマーを含有するインクでプリントする。まず、結合ポリマー及び溶媒
の溶液を調製し、この溶液を、着色物質を含有するペーストと混合してインクを
形成する。好ましい結合ポリマー溶液は、青、灰、褐及び黒の場合には約35,
000CPSの粘度を有し、緑の場合には50,000CPSの粘度を有する。不透明
なインクをプリントし、レンズ表面で硬化させる。
【0045】 本発明で使用することができるインクペースト及び顔料は、以下、インクカラ
ーチャートに記す成分及び重量%値を使用して、多数の異なる方法で製造するこ
とができる。たとえば、うす茶のインクペーストは、結合剤溶液64.59重量
%、乳酸エチル30.00重量%、二酸化チタン0.61重量%、PCNブルー
0.06重量%、酸化鉄黄4.30重量%及び酸化鉄赤1.54重量%を使用し
て製造することができる。これらの色が好ましい実施態様に使用されるが、他の
色又は成分の重量%の変更を使用してもよい。以下のチャートは、可能なインク
及び顔料濃度の代表例にすぎず、完全なリストではない。当業者は、コンタクト
レンズ装用者の虹彩に対して増強効果を提供するであろう他のインク及び顔料濃
度を開発することができる。
【0046】 当然、レンズの色付き不透明要素を形成する代替方法を使用してもよい。たと
えば、湿潤した親水性レンズの虹彩区分の選択された部分を、第一の物質、たと
えば塩化バリウムの溶液で含浸させてもよい。そして、レンズを、第一の物質と
で不透明な水不溶性の沈殿物、たとえば硫酸バリウムを形成する第二の物質、た
とえば硫酸の溶液に浸漬することができる。このようにして、レンズ内の虹彩区
分に所定の模様で不透明な沈殿物が形成する。
【0047】 次に、虹彩区分のすべて又は少なくとも一部を不透明な着色剤で模様に着色す
る。虹彩全体が半透明の色で着色されるならば、その模様内の隙間は半透明に着
色されるが、なおも非不透明であり、本発明の好ましい実施態様に準ずる。場合
によっては、レンズの瞳孔区分を非不透明な色によって着色してもよい。理由は
、そのような色は、レンズが装用者の眼にある暗い瞳孔に対するときには目立た
ないからである。他の代替の不透明化法は、米国特許第4,744,647号に
記載されているレーザの使用及び米国特許第4,460,523号に記載されて
いる微粉化粒子の使用を含む。
【0048】 色付きコンタクトレンズを製造するための本発明の方法は次のとおりである。
瞳孔区分と、瞳孔区分を取り囲む虹彩区分とを少なくとも含む透明なコンタクト
レンズを用意する。レンズが親水性材料で構成されているならば、レンズはまた
、虹彩区分を取り囲む周縁区分を有する。親水性材料の場合、以下に記す工程を
非水和状態にある材料で実施する。好ましい親水性材料は、Loshaekにより、引
用例として本明細書に含める米国特許第4,405,773号に開示されている
【0049】 色付き模様は、いかなる方法でレンズの虹彩区分に被着させてもよい。現在好
ましい方法は、以下にいくらか詳細に記載するオフセットパッドプリントである
【0050】 平坦面及び所望の点模様に合致する円形の凹みを有するプレート(図示せず)
を調製する。図2、3及び4に示す模様を作り出すためには、各凹みが約0.1
mmの直径及び約0.013mmの深さを有するべきである。凹みは、レンズの虹彩
区分の形に合致する環形を覆うように配設される。
【0051】 プレートは、アナログ又はデジタル集積回路を作製するための周知の技術によ
って製造することができる。まず、所望の模様の約20倍の大きさの模様を製造
する。次に、その模様を、周知の写真技術を使用して、残りの区域よりも暗く着
色される部分を有する正確な所望のサイズに縮小する。平坦な表面を、露光する
と水不溶性になるフォトレジスト材料で覆う。フォトレジスト材料を模様で覆い
、露光させる。フォトレジスト模様の部分を水洗によって除去し、得られたプレ
ートを必要な深さまでエッチングする。そして、フォトレジスト材料の残りを機
械的に除去する。
【0052】 顔料及びその顔料の結合剤もしくはキャリヤを含む着色剤をプレートの平坦面
に被着させ、ドクターブレードで模様をかきとる。これが、平坦面から過剰なイ
ンクを除去しながらも凹みをインクで満たす。着色剤は、所望の色変化の程度に
依存して、多少なりとも不透明であることができる。不透明さは、着色剤中の結
合剤に対する顔料の割合を変えることによって変化させることができる。不透明
さの高い着色剤を使用するか、いくらか不透明さの低い着色剤を使用し、虹彩区
分表面のより大きな部分を覆うかすることにより、所望の効果を得ることができ
ることがわかる。
【0053】 剥離させやすくするためにシリコンオイルを含浸させたシリコンゴム製のパッ
ドを模様に押し当てて、凹みからインクを除去する。パッド上のインクをわずか
に乾燥させて粘着性を改善したのち、コンタクトレンズの前面に押し当てると、
インクが所望の模様で虹彩区分に被着する。当然、パッドは、レンズの凸状前面
にフィットするように変形するのに十分な柔軟性を有しなければならない。より
自然な効果のためには、異なる模様を異なる色で使用しながらプリント工程を1
回以上繰り返してもよい。理由は、よく見ると、多くの人の虹彩は二つ以上の色
を含むことがわかるからである。虹彩の微細構造の増強を考慮して、プリントさ
れる模様は絶対的に均一である必要はない。
【0054】 次に、被着させた模様を処理して、レンズが眼の中に配置されたときに遭遇す
る眼液への暴露下、模様がレンズから剥がれないようにする。剥離を防止する正
確な方法は、レンズ構造の材料及び模様に依存する。レンズの単なる空気乾燥又
は加熱で十分である。親水性レンズの場合、Wichterleの米国特許第3,679
,504号(引用例として本明細書に含める)に記載されている不透明模様を被
覆するための技術を使用してもよい。
【0055】 好ましい色付きコンタクトレンズを製造する方法は、一般に、着色剤の三つの
部分を透明なコンタクトレンズの表面に被着させる工程と、着色剤を、眼液から
の剥離に対して耐性とする工程とを含む。プリントされたコンタクトレンズは、
非不透明な瞳孔区分と、前記瞳孔区分を取り囲む、着色剤の三つの部分を有する
虹彩区分とを有する。着色剤の第一の部分、すなわち最外のスターバースト形は
、第一の色合いであり、着色剤の第二の部分、すなわち外寄りのスターバースト
形は、第一の色合いとは異なる第二の色合いであり、着色剤の第三の部分、すな
わち内寄りのスターバースト形は、第二の色合いとは異なり、第一の色合いとは
同じであっても同じでなくてもよい第三の色合いである。
【0056】 最外のスターバースト形は、最外のスターバースト形の要素の最大密集が虹彩
区分の外側、ただしその内部及び外寄りスターバースト形の要素の密集の概ね外
側に位置するように設けられ、外寄りスターバースト形の要素の最大密集は、内
寄りスターバースト形の要素の最大密集の概ね外側に位置し、第一のギザギザの
境界が最外スターバースト形と外寄りスターバースト形とを区別するが、最外ス
ターバースト形部分と外寄りスターバースト形部分とは重ね合わされ、第二のギ
ザギザの境界が外寄りスターバースト形と内寄りスターバースト形とを区別する
が、外寄りスターバースト形と内寄りスターバースト形とは重複する。このよう
にして、レンズ装用者の虹彩の見かけ色を変え、ごく自然な蜜色の外観を付与す
ることができるレンズを提供する。
【0057】 レンズ表面に断続的模様を被着させるために使用される工程は、第一の部分又
は最外スターバースト形に合致する凹みを有する第一のプレートを使用すること
と、その凹みを第一の色合い、好ましくは黒の着色剤で満たすこととを含む。次
の工程は、第一の可撓性パッドを第一のプレートに押し当て、続いて第一の可撓
性パッドをレンズ表面(いずれか側)に押し当てて、それにより要素の第一の部
分をプリントすることである。
【0058】 次の工程は、第二の部分又は外寄りスターバースト形に合致する凹みを有する
第二のプレートを使用することと、その凹みを、第一の色合いとは異なる第二の
色合い、好ましくはうす茶の着色剤で満たすこととを含む。次の工程は、第二の
可撓性パッドを第二のプレートに押し当てることと、第二の可撓性パッドをレン
ズ表面(同じ面又は反対面)に押し当てて、それにより要素の第二の部分をプリ
ントすることとを含む。
【0059】 最終工程は、第三の部分又は内寄りスターバースト形に合致する凹みを有する
第三のプレートを使用することと、その凹みを、第二の色合いとは異なり、第一
の色合いとは同じ又は異なる第三の色合い、好ましくはオレンジの着色剤で満た
すこととを含む。これは、第三の可撓性パッドを第三のプレートに押し当て、第
三の可撓性パッドをレンズの前記表面(いずれか側)に押し当てて、それにより
要素の第三の部分をプリントすることによって実施される。得られるレンズは、
装用されると、装用者の虹彩を印象的な蜜色に見せる。
【0060】 上述した工程は、レンズの部分のプリントに対して順序を課すが、プリントの
順序は本発明にとって重要ではなく、他いかなるプリント順序であっても本発明
によって包含されよう。さらに、上述した方法は、代替態様で先に述べた、ギザ
ギザの境界を作り出す最大及び最小距離を含むことができる。
【0061】 コンタクトレンズの虹彩区分に異なる層をプリントするための代替態様は、各
層の、パッドプリントの代わりに、インクジェットプリントを考慮する。インク
ジェットプリントは、パッド又はプレートを要することなく達成され、パッドプ
リントよりも高い解像度で施すことができ、それにより、各色付き層のよりよい
詳細及びコンタクトレンズの虹彩区分上のより自然な最終模様を可能にする。
【0062】 インクジェットプリントの使用はまた、コンタクトレンズ又は他の装置と接触
する装置の数を減らす。たとえば、シリコンパッドは、まずプレート又は版と、
次にコンタクトレンズそのものと接触せざるを得ない。部品どうしの接触は部品
を摩耗させる傾向にあり、そうなると部品は交換を要する。インクジェット法の
間、マイクロノズルは、コンタクトレンズとも他いかなる装置とも物理的に接触
しない。これにより、マイクロノズル摩耗の可能性は低減する。
【0063】 さらには、インクジェットプリンタは、一つの色層から異なる色層への変更を
コンピュータ制御によって容易に実施することができるように電子制御される。
したがって、ひとたび多層コンタクトレンズ設計が決定され、その多数の色付き
層に分けられるならば、インクジェット法を使用して各層を色付きコンタクトレ
ンズに被着させ、それにより、装用者の虹彩の見かけ色を蜜色に変えることがで
きる色付きコンタクトレンズを作り出すことができる。
【0064】 本発明が、虹彩の色の外観を印象的な蜜色に変え又は変更することができると
ともにその微細構造の視覚化を可能にし、自然な外観を提供するコンタクトレン
ズを提供するということがわかる。請求の範囲で定義する発明の本質及び範囲を
逸することなく、部品の機能及び配設に種々の変更を加えることもでき、例示し
、記載したものの代わりに同等な手段を用いることができ、特定の特徴を他から
独立させて使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 瞳孔区分及び虹彩区分を有するコンタクトレンズを示す。
【図2】 コンタクトレンズで使用するための最外スターバースト形模様を示す。
【図3】 コンタクトレンズで使用するための外寄りスターバースト形模様を示す。
【図4】 コンタクトレンズで使用するための内寄りスターバースト形模様を示す。
【図5】 コンタクトレンズ上のオレンジ着色剤の反射率対波長のグラフを示す。
【図6】 コンタクトレンズ上のうす茶着色剤の反射率対波長のグラフを示す。
【図7】 コンタクトレンズ上の黒着色剤の反射率対波長のグラフを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 瞳孔区分と、瞳孔区分を取り囲む虹彩区分とを含み、虹彩区
    分が、赤成分を有するオレンジ着色剤によって少なくとも部分的に覆われている
    色付きコンタクトレンズ。
  2. 【請求項2】 赤成分がIOレッドを含む、請求項1記載のコンタクトレン
    ズ。
  3. 【請求項3】 オレンジ着色剤が、IOレッド約6重量%及び疎水性IO6
    重量%を含むインクペーストである、請求項1記載のコンタクトレンズ。
  4. 【請求項4】 オレンジ着色剤が、それがコンタクトレンズ上の唯一の着色
    剤であるならば、CIE表色系で計測されるコンタクトレンズが約40.8のL 、約25.5のa及び約20.6のbを含むような性質を有する、請求項
    3記載の色付きコンタクトレンズ。
  5. 【請求項5】 オレンジ着色剤が、それがコンタクトレンズ上の唯一の着色
    剤であるならば、コンタクトレンズが、分光測光的に計測されると、約360〜
    約540nmで約6反射単位の反射率、約620nmで約26反射単位の反射率及び
    約740nmで約33反射単位の反射率を有するような性質を有する、請求項3記
    載の色付きコンタクトレンズ。
  6. 【請求項6】 人の虹彩の外観を蜜色に変えるために人によって装用される
    色付きコンタクトレンズであって、非不透明な瞳孔区分と、前記瞳孔区分を取り
    囲む虹彩区分と、模様の実質的部分を非不透明なまま残す、前記虹彩区分上の色
    付きの不透明な断続的模様とを含み、 前記模様が、前記虹彩区分の面積の少なくとも約25%を覆い、前記模様の要
    素が、通常の観察者にとって見分けることができず、前記模様が、オレンジ着色
    剤、うす茶着色剤及び暗色着色剤で形作られている色付きコンタクトレンズ。
  7. 【請求項7】 オレンジ着色剤がIOレッドを含む、請求項6記載の色付き
    コンタクトレンズ。
  8. 【請求項8】 オレンジ着色剤が、内寄りスターバースト形として集合的に
    形成される模様要素として被着されている、請求項6記載の色付きコンタクトレ
    ンズ。
  9. 【請求項9】 うす茶着色剤がPCNブルー、二酸化チタン、IOレッド及
    びIOイエローを含む、請求項6記載の色付きコンタクトレンズ。
  10. 【請求項10】 うす茶着色剤が、外寄りスターバースト形として集合的に
    形成される模様要素として被着されている、請求項6記載の色付きコンタクトレ
    ンズ。
  11. 【請求項11】 暗色着色剤が黒着色剤である、請求項6記載の色付きコン
    タクトレンズ。
  12. 【請求項12】 暗色着色剤が、最外スターバースト形として集合的に形成
    される模様要素として被着されている、請求項6記載の色付きコンタクトレンズ
  13. 【請求項13】 非不透明な瞳孔区分と、前記瞳孔区分を取り囲む虹彩区分
    と、模様の実質的部分を非不透明なまま残す、前記虹彩区分上の少なくとも二つ
    の色付きの不透明な断続的模様とを含み、 前記模様が、前記虹彩区分の面積の少なくとも約25%を覆い、 ここで第一の模様の要素がオレンジ着色剤を含み、第二の模様の要素がうす茶
    着色剤を含む色付きコンタクトレンズ。
  14. 【請求項14】 オレンジ着色剤が、内寄りスターバースト形として集合的
    に形成される模様要素として被着されている、請求項13記載のコンタクトレン
    ズ。
  15. 【請求項15】 うす茶着色剤が、外寄りスターバースト形として集合的に
    形成される模様要素として被着されている、請求項13記載のコンタクトレンズ
  16. 【請求項16】 第三の模様を有し、第三の模様の要素が暗色着色剤を含む
    、請求項13記載のコンタクトレンズ。
  17. 【請求項17】 暗色着色剤が黒である、請求項16記載のコンタクトレン
    ズ。
  18. 【請求項18】 黒着色剤が、最外スターバースト形として集合的に形成さ
    れる模様要素として被着されている、請求項17記載のコンタクトレンズ。
JP2001550479A 2000-01-03 2001-01-02 オレンジ着色剤を含むコンタクトレンズ Pending JP2003519406A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17428800P 2000-01-03 2000-01-03
US60/174,288 2000-01-03
PCT/US2001/000066 WO2001050182A1 (en) 2000-01-03 2001-01-02 Contact lens comprising an orange colorant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003519406A true JP2003519406A (ja) 2003-06-17

Family

ID=22635606

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550481A Pending JP2003532911A (ja) 2000-01-03 2001-01-02 青緑着色剤を含むコンタクトレンズ
JP2001550480A Pending JP2003519407A (ja) 2000-01-03 2001-01-02 より自然な外観を有する色付きコンタクトレンズ
JP2001550479A Pending JP2003519406A (ja) 2000-01-03 2001-01-02 オレンジ着色剤を含むコンタクトレンズ

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001550481A Pending JP2003532911A (ja) 2000-01-03 2001-01-02 青緑着色剤を含むコンタクトレンズ
JP2001550480A Pending JP2003519407A (ja) 2000-01-03 2001-01-02 より自然な外観を有する色付きコンタクトレンズ

Country Status (10)

Country Link
EP (3) EP1247135A4 (ja)
JP (3) JP2003532911A (ja)
KR (3) KR20020064981A (ja)
CN (3) CN1394291A (ja)
AU (3) AU2624001A (ja)
BR (3) BR0107415A (ja)
CA (3) CA2393048A1 (ja)
MX (3) MXPA02006642A (ja)
NO (3) NO20023124L (ja)
WO (3) WO2001050183A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4855404B2 (ja) * 2004-08-19 2012-01-18 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 輪部リングと虹彩とのパターンが組合わされた色付きコンタクトレンズ
JP2013130659A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Menicon Co Ltd コンタクトレンズ及びコンタクトレンズの製造方法
JP2013250350A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Menicon Co Ltd コンタクトレンズ及びコンタクトレンズの製造方法
JP2014074866A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Menicon Co Ltd コンタクトレンズ及びコンタクトレンズの製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7641336B2 (en) * 2004-05-12 2010-01-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Tinted contact lenses with combined limbal ring and iris patterns
US20060050231A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-09 Bowers Jack W Tinted contact lenses with cell patterns
US7431454B2 (en) * 2006-03-27 2008-10-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for designing tinted contact lenses
US20070296917A1 (en) * 2006-06-23 2007-12-27 Bowers Jackie W Tinted contact lenses having iris patterns with enhanced depth
US9690115B2 (en) 2010-04-13 2017-06-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses displaying reduced indoor glare
US8697770B2 (en) 2010-04-13 2014-04-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pupil-only photochromic contact lenses displaying desirable optics and comfort
US8877103B2 (en) 2010-04-13 2014-11-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for manufacture of a thermochromic contact lens material
ES2716091T3 (es) * 2010-06-21 2019-06-10 Menicon Co Ltd Lente de contacto coloreada
WO2012013549A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Novartis Ag Colored contact lenses and method of making the same
FR2965020B1 (fr) * 2010-09-17 2012-10-12 Poclain Hydraulics Ind Dispositif hydraulique
EP2643160A4 (en) * 2010-11-26 2016-04-20 Lg Hausys Ltd METHOD FOR APPLYING HEATING PAINT FOR STEERING WHEEL AND STEERING WHEEL MADE THEREWITH
KR20180096806A (ko) * 2010-12-14 2018-08-29 노파르티스 아게 컬러 콘택트 렌즈
KR101612743B1 (ko) * 2012-02-20 2016-04-15 가부시키가이샤 메니콘네쿠토 착색 콘택트렌즈
CN103513468A (zh) * 2012-06-14 2014-01-15 群康科技(深圳)有限公司 显示面板及其形成方法与显示***
US8721073B2 (en) * 2012-07-16 2014-05-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lens with repeating wave patterns
US20150248019A1 (en) * 2014-02-28 2015-09-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lenses with apparent motion and other optical effects
JP7032618B2 (ja) * 2014-12-24 2022-03-09 株式会社メニコンネクト 動物用コンタクトレンズ
US9715129B2 (en) * 2015-04-15 2017-07-25 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens with multi-layered pattern
KR102475178B1 (ko) * 2017-04-13 2022-12-07 알콘 인코포레이티드 컬러 콘택트 렌즈 및 그 제조 방법
WO2018229909A1 (ja) * 2017-06-14 2018-12-20 株式会社メニコン 美容用コンタクトレンズ
US11724471B2 (en) 2019-03-28 2023-08-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for the manufacture of photoabsorbing contact lenses and photoabsorbing contact lenses produced thereby

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4559059A (en) * 1981-08-12 1985-12-17 Ciba-Geigy Corporation Tinted contact lenses and a method for their preparation
US4746691A (en) * 1982-02-08 1988-05-24 Color Optics, Ltd. Method of pigmenting water-absorbable plastics
US4558931A (en) * 1982-04-02 1985-12-17 Color Optics, Ltd. (Partnership) Colored soft contact lens
US4903052A (en) * 1986-02-24 1990-02-20 Sunsoft Corp. Method of making an improved dyed color change contact lens
US4840477A (en) * 1986-02-24 1989-06-20 Sunsoft Corp. Dyed color change contact lens
US4824688A (en) * 1986-05-20 1989-04-25 Covington W S Hydrogel lens with a simulated iris portion
GB8630363D0 (en) * 1986-12-19 1987-01-28 Igel Int Ltd Coloured hydrogel objects
US4963159A (en) * 1987-11-24 1990-10-16 Schering Corporation Hydrophilic colored contact lens
US5120121A (en) * 1988-07-21 1992-06-09 Allergan, Inc. Colored lens
US5116112A (en) * 1988-07-21 1992-05-26 Allergan, Inc. Colored lens and method of manufacture
AU636679B2 (en) * 1989-11-01 1993-05-06 Novartis Ag Colored contact lens having very natural appearance
AU669332B2 (en) * 1991-05-09 1996-06-06 Hydron Limited Pad printing coating composition and printing process
US5617154A (en) * 1994-10-28 1997-04-01 Flexlens Light filtering contact lens
US5793466A (en) * 1996-08-27 1998-08-11 Moncada; Juliette R. Eye color highlighting contact lens
US5936705A (en) * 1997-03-31 1999-08-10 Wesley Jensen Corporation Pattern for color modifying contact lens
ID27436A (id) * 1998-03-12 2001-04-12 Jessen Wesley Corp Lensa-lensa kontak berwarna dengan satu penampilan yang lebih alamiah
US6132043A (en) * 1998-09-04 2000-10-17 Wesley-Jessen Corporation Colored contact lenses that enhance cosmetic appearance of dark-eyed people

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4855404B2 (ja) * 2004-08-19 2012-01-18 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 輪部リングと虹彩とのパターンが組合わされた色付きコンタクトレンズ
JP2013130659A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Menicon Co Ltd コンタクトレンズ及びコンタクトレンズの製造方法
JP2013250350A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Menicon Co Ltd コンタクトレンズ及びコンタクトレンズの製造方法
JP2014074866A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Menicon Co Ltd コンタクトレンズ及びコンタクトレンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NO20023217L (no) 2002-08-20
MXPA02006643A (es) 2003-02-10
JP2003519407A (ja) 2003-06-17
NO20023192D0 (no) 2002-07-01
BR0107415A (pt) 2002-10-08
EP1244933A4 (en) 2004-05-06
CA2393048A1 (en) 2001-07-12
AU2624001A (en) 2001-07-16
EP1247136A1 (en) 2002-10-09
AU2754801A (en) 2001-07-16
MXPA02006642A (es) 2003-02-10
KR20020064980A (ko) 2002-08-10
EP1247135A1 (en) 2002-10-09
EP1244933A1 (en) 2002-10-02
WO2001050184A1 (en) 2001-07-12
NO20023124D0 (no) 2002-06-27
MXPA02006644A (es) 2003-02-10
BR0107397A (pt) 2002-10-08
KR20020064981A (ko) 2002-08-10
CN1394292A (zh) 2003-01-29
KR20020064982A (ko) 2002-08-10
CN1394290A (zh) 2003-01-29
CN1394291A (zh) 2003-01-29
CA2392320A1 (en) 2001-07-12
CA2392341A1 (en) 2001-07-12
JP2003532911A (ja) 2003-11-05
NO20023124L (no) 2002-08-23
NO20023192L (no) 2002-07-26
AU2754701A (en) 2001-07-16
NO20023217D0 (no) 2002-07-02
EP1247136A4 (en) 2004-05-06
EP1247135A4 (en) 2004-04-28
WO2001050182A1 (en) 2001-07-12
BR0107418A (pt) 2003-02-25
WO2001050183A1 (en) 2001-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003519406A (ja) オレンジ着色剤を含むコンタクトレンズ
US6827440B2 (en) Colored contact lens with a more natural appearance
US6132043A (en) Colored contact lenses that enhance cosmetic appearance of dark-eyed people
AU763078B2 (en) Pearlescent contact lens
US20120169993A1 (en) Colored Contact Lenses With a More Natural Appearance
JP2002507001A (ja) より自然な外観の着色コンタクトレンズ
US20030025872A1 (en) Contact lens comprising a turquoise colorant
US20030030772A1 (en) Contact lens comprising an orange colorant
MXPA00008890A (en) Colored contactlenses with a more natural appearance