JP2003518005A - 歯科用複合体修復材料および歯を修復する方法 - Google Patents

歯科用複合体修復材料および歯を修復する方法

Info

Publication number
JP2003518005A
JP2003518005A JP2000610406A JP2000610406A JP2003518005A JP 2003518005 A JP2003518005 A JP 2003518005A JP 2000610406 A JP2000610406 A JP 2000610406A JP 2000610406 A JP2000610406 A JP 2000610406A JP 2003518005 A JP2003518005 A JP 2003518005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
particle size
filler
solid filler
percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000610406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4212777B2 (ja
Inventor
ブラックウェル,ゴルドン,ベー.
ウルリッヒ,カリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dentsply Sirona Inc
Original Assignee
Dentsply International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26826894&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003518005(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dentsply International Inc filed Critical Dentsply International Inc
Publication of JP2003518005A publication Critical patent/JP2003518005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212777B2 publication Critical patent/JP4212777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • A61K6/77Glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 異常に高いフィラー含量を有しながら、歯科用シリンジから押出すことができ、歯の窩洞内に容易に適応してその状態を保つ複合材料を提供する。本発明の材料が硬化されると、非常に高い表面硬度および降伏強度、ならびに硬化時の低い体積収縮率を有する歯科用修復材が提供される。これは、特定の大きさ、大きさ範囲および大きさ関係を有するフィラー粒子の混合物の使用によって、実現される。このような性質を兼ね備えているため、本発明の材料は臼歯の窩洞を修復するのに特に有用となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 重合性樹脂とガラス性フィラーとの混合物を本質的に含む歯科用複合体は、こ
の部類の最初の材料が導入された1970年代初期から開発されてきた。例えば
、R.L.Bowen等の「A new series of X−ray−o
paque reinforcing fillers for compos
ite materials」,J.Dental Research,vol
.51(1),1972を参照されたい。当時まで、フィラーは、銀−水銀アマ
ルガム、酸溶出性ガラスとリン酸の混合物(「ケイ酸塩セメント」として知られ
ている)または未充填重合性樹脂を基材としたものであり、各部類の材料は一定
の長所および短所を有している。例えば、アマルガムは安価で使い易く、強度お
よび高い耐摩耗性のために長い寿命を有すると、一般に考えられている。アマル
ガムの短所は水銀の毒性およびフィラーの黒い色である。珪酸塩フィラーは歯の
色に近く、歯の中にフッ素イオンを放出することによって、虫歯の再発防止に有
効であった。しかし、そのフィラーは速やかに溶解する傾向を示し、かつ弱いの
で、今日では殆ど使用されない。未充填樹脂は強靭、便利、美観という長所をも
たらしたが、なお弱いため、その使用は応力の小さい区域に制限された。これら
の未充填樹脂はまた、普通少なくとも5%の高い体積収縮率を有する。そのため
、フィラーと歯との間に隙間ができ、その後、修復部の回りや下側に虫歯の再発
を起こす。複合材料の導入により、表面硬度の改良、物理的強度の増加、良好な
美観、低い収縮率さらに耐摩耗性の増加が実現された。しかし、これらの複合材
料の摩耗速度は、なおアマルガムより高く、しかも収縮率が約2〜3体積パーセ
ントであるため、隙間の形成や虫歯の再発が起こる。強度が増し、収縮率が低下
し、耐摩耗性が増した複合材料であって、アマルガムに代わって使用し得る材料
を開発することは、歯科領域の多くの研究者の目標である。材料を歯科用シリン
ジから押出す処置は、歯科医にとって便利で手間が省けるだけでなく、虫歯の窩
洞中に気泡が取込まれるのを避けるためにも有効であるので、シリンジから押出
し得る性質を材料が有することも好ましい。
【0002】 本発明は、低い収縮率と高い表面硬度を有する複合材料、およびこれらの複合
材料を調製する方法を提供する。本発明の一定の範囲内で、その用途のために設
計した歯科用シリンジから押出すこともできる材料を提供する。
【0003】 (従来技術) 歯科用複合材料およびその一般的調製法は、長年知られていた。例えば、英国
特許第1401805号、米国特許第3740850号、米国特許第42150
33号および米国特許第3801344号を参照されたい。これらの特許は、本
質的に、フィラーとしてのガラスまたは様々な金属酸化物とアクリレート樹脂の
混合物について記載しており、たとえば自然な色や所望の硬度などの利点を主張
している。当時としては改良であったが、これら初期の材料はなお相対的に弱く
、低い耐摩耗性を有していた。粉砕手順が改良され、粒形のより小さなフィラー
が入手できるようになったとき、表面硬度の改良が実現された。異なる型のモノ
マー、例えば米国特許第4504231号のシラン含有モノマー、または米国特
許第5730601号のモノマー混合物を使用する試みもなされた。しかし、こ
れらの材料の収縮率は、約2〜3体積パーセントと依然として高すぎるものであ
った。米国特許第4649165号のように、2種以上のフィラー粒子、例えば
粒径範囲が0.5から40ミクロンおよび0.2から15ミクロンの従来のガラ
スフィラーを、粒径範囲が5〜150ナノメートルの微細なフィラーと共に含め
ることによって、更にさらなる改良がなされた。しかし、これらの材料は、所望
の硬度を得るに十分なフィラーを複合体中に導入することが困難であるという問
題をなお有している。また、この問題を克服する試みには、米国特許第4374
937号のように、界面活性剤を使用することも含まれる。しかし、複合体中に
従来のフィラー料を多量に使い過ぎると、固く扱い難いペーストができ、最終的
には乾燥し、粘着性のない混合物ができてしまうという問題が残る。虫歯の窩洞
中にシリンジから歯科用フィラー材料を直接押出すことができることが望ましく
、これはこのように硬直したペーストではできない。このようなペーストは、硬
化したとき普通約130MPaの降伏強度、約70の表面ビッカース硬度、およ
び2.5から3パーセントの体積収縮率を有する。降伏強度は、恒久的な変形と
損壊が生じるまでに材料に掛けられる最大荷重であり、できるだけ大きいことが
望ましい。材料の摩滅を減らすためには高い表面硬度が必要であり、一方フィラ
ー周辺の隙間形成を最小限に抑えるためには、低い収縮率が望ましい。
【0004】 (発明の詳細な説明) 本発明において、一定の明確な粒度分布と粒度関係を有するフィラーを併用す
ることによって、ペーストが硬くて扱い難くなりまたは脆くて粘着性を失うこと
なく、予想外に多量のフィラーを樹脂マトリックスと併用し得ることが判明した
。生成するペーストは、硬化したとき少なくとも180MPaの降伏強度、90
超のビッカース硬度、および2パーセント未満の硬化時体積収縮率を有する。従
来の方法で作成した複合体ペーストは、約0.01から0.1ミクロンの粒径分
布を有する少量のシリカフィラーと共に、約0.05から1ミクロンの粒径分布
を有する粉砕ガラス粒子を普通含んでいる。シリカフィラーは、ペーストの取扱
い性を調節するために添加される。臨床的に有用な粘稠性(コンシステンシー)
を与えるために、このような複合体に含まれるフィラーの全量は普通約75%で
あるが、場合により約80%まで高くてもよい。典型的な物性は、約130MP
aの降伏強度、約70のビッカース硬度、および約2.5から3.0%の硬化時
収縮率である。未硬化ペーストのショアA硬度をペーストの「充填性」および「
取扱性」の尺度として使用し、後部窩洞に使用すべきフィラー材料については、
ショアA硬度の最適値が約50と55との間にあることを、実験的に決定した。
上述のように作成されたペーストは通常約30から45のショアA硬度を有する
。本発明では、上述のペーストを取り、追加するそのフィラーの平均粒径がペー
スト内フィラーの最大粒径の少なくとも約20倍であって、好ましくはモノモー
ダルであるように選択した一部の追加フィラーと混合する。この追加フィラーの
粒径は実際には分布を有すると思われるが、このフィラー中の最大および最小の
粒子は、平均粒径の約25%以内に入ることが好ましい。したがって前記の例で
、ペースト中に含まれる最大粒径は1ミクロンであるため、追加フィラーの平均
粒径は少なくとも約20ミクロンであって、25ミクロンより大きいか、15ミ
クロンより小さい粒子を含んではならない。しかし、追加フィラーがもっと大き
く、例えば約65ミクロンの平均径を有してもよい。この場合、フィラーに含ま
れる最大および最小の粒子は、各々約85ミクロンおよび50ミクロンとなるべ
きである。粉砕したガラスを市販の篩に通すことによって、このようなフィラー
部分を作るのが好都合である。
【0005】 以下の実施例は本発明を更に説明するのに役立つが、限定的なものではない。
実施例に記載した材料は400から500nmの間の光に対して感受性があり、
それに曝すと硬化するので、全ての調製をこの波長範囲の光を含まない黄色光中
で行った。以下の実施例では、「部」は「重量部」を意味する。
【0006】 実施例1 最初のペーストの調製 ウレタン樹脂44部、TCB樹脂34部、トリメチロールプロパントリメタク
リレート20部、カンファーキノン0.28部、ジメチルアミノ安息香酸エチル
エステル0.59部、ブチル化ヒドロキシトルエン0.1部、ヒドロキノンモノ
メチルエーテル0.025部および2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン1.0部をフラスコ中で混ぜ、透明で均一な混合物が得られるまで50℃で撹
拌することによって、樹脂混合物を作成した。
【0007】 次いで、この樹脂(25.3部)を、平均粒径0.8ミクロンのシラン化スト
ロンチウムガラス94.5部、フッ化ストロンチウム5部、疎水性ヒュームドシ
リカ(粒径範囲が約0.05ミクロン)0.5部を含む粉末混合物の74.7部
と50℃で混合し、冷却した後、硬直したペーストを得た。このペーストの全フ
ィラー含有率は74.7重量%である。このペーストの性質を測定し、その結果
を表1に示す。
【0008】 実施例2 狭い粒径分布を有する追加フィラーの調製 約2から5mmの粒径を有するガラスフリットを乾燥したボールミル中で粉砕
することにより、約1ミクロンから1mmにわたる粒径、および約50ミクロン
の平均粒径を有する粉末を得た。この粉末を開口部が250ミクロン径のメッシ
ュ上で篩い、篩上に残った粗い部分を廃棄した。通過したガラスを開口部が10
0ミクロンのメッシュ上で篩うことによって、100から250ミクロンの間の
粒子範囲を有する画分を得た。これを画分Aと称する。残りのガラスを開口部が
85ミクロンのメッシュ上で篩い、篩上に残ったガラスを廃棄した。通過したガ
ラスを集め、開口部が48ミクロン径のメッシュ上で篩い、通過した画分を廃棄
した。このようにして48から85ミクロンの粒径範囲を有する画分を得た。こ
れを画分Bと称する。酢酸で酸性にした水の中に溶解した3−(トリメトキシシ
リル)プロピルメタクリレート(ガラス重量の1%)を使用して室温で画分Aお
よびBをスラリー化することによって、両画分を別々にシラン化した。1時間後
に各ガラス画分をろ過して除き、オーブン中85℃で18時間乾燥した。
【0009】 実施例3 追加フィラー画分Bを含有する第1のペーストの調製 UK221581 実施例1のペースト200グラムを取り、遊星ミキサを用いて、実施例2のシ
ラン化ガラス画分B160グラムと50℃で混合した。15分間の混合後、ペー
ストは粘着性の塊を形成した。これを細かく切り、混合用ポットの回りに広げた
後、更に15分間混合した。ペースト塊を再び細かく切り、混合用ポットの回り
に広げ、15分間混合したが、今度は最後の10分間、220mbarの真空に
した。冷やしたときの生成ペーストは、合計86重量%のフィラーを含んでいる
にも関わらず、実施例1の元のペーストより僅かに硬直したにすぎなかった。こ
のペーストの性質を測定し、その性質を表1に示す。
【0010】 実施例4 追加フィラー画分Bを含有する第2のペーストの調製 UK221591 実施例3のペースト(342グラム)を取り、実施例2の画分Bのシラン化ガ
ラス13グラムを実施例3で述べた手順を用いて添加した。このペーストは、合
計86.5%のフィラーを含んでいた。その性質を測定し、結果を表1に示す。
【0011】 実施例5 追加フィラー画分Bを含有する第3のペーストの調製 UK221592 実施例4のペースト(293グラム)を取り、実施例2の画分Bのシラン化ガ
ラス12グラムを実施例3で述べた手順を用いて添加した。このペーストは、合
計87.0%のフィラーを含んでいた。その性質を測定し、結果を表1に示す。
【0012】 実施例6 追加フィラー画分Bを含有する第4のペーストの調製 UK221592 実施例5のペースト(265グラム)を取り、実施例2の画分Bのシラン化ガ
ラス10グラムを実施例3で述べた手順を用いて混合した。このペーストは、合
計87.5%のフィラーを含んでいた。その性質を測定し、結果を表1に示す。
【0013】 実施例7 追加フィラー画分Bを含有する第5のペーストの調製 UK221593 実施例6のペースト(235グラム)を取り、実施例2の画分Bのシラン化ガ
ラス10グラムを実施例3で述べた手順を用いて混合した。このペーストは、合
計88.0%のフィラーを含んでいた。その性質を測定し、結果を表1に示す。
【0014】 実施例8 追加フィラー画分Aを含有する第1のペーストの調製 UK221511 実施例1のペースト100グラムを取り、遊星ミキサを用いて、実施例2のシ
ラン化ガラス画分A158.3グラムと50℃で混合した。15分間の混合後、
ペーストは粘着性の塊を形成した。これを細かく切り、混合用ポットの回りに広
げた後、更に15分間混合した。ペースト塊を再び細かく切り、ポットの回りに
広げ、15分間混合したが、今度は最後の10分間、220mbarの真空にし
た。ペーストは合計90%のフィラーを含んでいたが、あまりに乾燥し、固すぎ
ると判断した。そこで、実施例1のペーストを更に10グラム加え、上で概説し
た混合手順を繰返した。生成したペーストは、合計89.6重量%のフィラーを
含んでいた。ペーストの性質を測定し、これらの性質を表1に示す。
【0015】 実施例9 追加フィラー画分Aを含有する第2のペーストの調製 UK221541 実施例6のペースト(233.7グラム)を取り、遊星ミキサ中50℃に加温
した。実施例2のシラン化画分A(10.31グラム)を添加し、実施例3に概
説した混合手順を実行した。このペーストは、合計89%のフィラーを含んでい
た。ペーストの性質を測定し、これらの性質を表1に示す。
【0016】 実施例10 追加フィラー画分Aを含有する第3のペーストの調製 UK221542 実施例7のペースト(199グラム)を取り、遊星ミキサ中50℃に加温した
。実施例2のシラン化画分A(14.96グラム)を添加し、実施例3に概説し
た混合手順を実行した。このペーストは、合計88.6%のフィラーを含んでい
た。ペーストの性質を測定し、これらの性質を表1に示す。
【0017】 実施例11 球形粒子を有する追加フィラー画分を含有するペーストの調製 UK221671 酢酸で酸性にした水の中の3−(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレー
ト(ガラス重量の1%)の溶液を使用して室温でスラリー化することによって、
40から70ミクロンの範囲の粒径を有する球形ガラスビーズをシラン化した。
1時間後にガラス球をろ過して除き、オーブン中85℃で36時間乾燥した。実
施例3の手順に従って、実施例1のペースト200グラムをこのシラン化球体2
22グラムと混合した。生成ペーストは、合計88%の極めて高い固体フィラー
含量を含んでいるにも関わらず、実施例3のペーストより僅かに硬直した感じを
示すにすぎなかった。その性質を測定し、その結果を表1に示す。このペースト
と元のペーストの固体フィラー含量が13%異なっていたにも関わらず、前者の
ショアA硬度値が後者より3単位しか高くなかったということは、注目に値する
【0018】 実施例12 球形粒子を有する追加フィラー画分を含有する第2のペーストの調製 UK221681 実施例3に記載のように、実施例11のペースト(382グラム)を更にシラ
ン化したガラス球(34.4グラム)と混合した。その結果は硬直したペースト
であったが、それでも容易にへらでこねられ、歯の表面に臨床的に適合するもの
であった。その性質を測定し、その結果を表1に示す。
【0019】 実施例13 球形および不定形粒子を共に有する追加フィラー画分を含有する第2のペース
トの調製 UK221722 フィラー画分Bを実施例で使用した同重量の球形フィラーと混合した。実施例
3の方法を用いて、合計88.5重量%のフィラーを含有するペーストを作製し
た。その性質を表1に示す。
【0020】 広い粒径分布を有する追加フィラーを用いた比較例1 UK221631 実施例2で使用したガラス粉末を取り、250ミクロンの篩に通すことによっ
て粗い粒子を取り除き、実施例2に記載のようにシラン化した。実施例3に前記
した混合手順を用いて、このシラン化ガラス粉末(100グラム)を実施例1の
ペースト(200グラム)に添加した。生成したペーストは合計83.1%のフ
ィラーを含有し、非常に硬直したペーストであった。上記のシラン化ガラス粉末
を更に10グラム添加し、混合手順を繰返した。生成したペーストは合計83.
7%のフィラーを含有し、乾燥し、脆く、ほんの僅か粘着性であった。ガラスを
もっと添加して、それでも粘着性のペーストを得ることは不可能であった。その
性質を測定し、結果を表1に示す。このペーストを歯科用シリンジから押出すこ
とはできない。
【0021】 押出し力の測定 2mmの先端内径を有する歯科用シリンジ(Hawe−Neos Denta
l、CH−6934 Bioggio、Switzerland、品番436)
を試験材料で満たした。シリンジと内容物を23℃で平衡に到達させた後、シリ
ンジを万能材料試験機(Zwick)中に搭載し、1分当たり28mmの一定速
度でピストンをシリンジ中に押込むことによって、その材料を押出した。ピスト
ンに掛かる力、即ち押出し力を記録した。各材料に対して少なくとも3回の測定
を行い、平均押出し力を計算した。更に、シリンジを手で試験し、シリンジから
ペーストを押出し可能なことを必要な手の力から判断した。
【0022】 降伏強度の測定 ISO9917セクション7.4に記載の内径4mmおよび高さ6mmを有す
る金属製型枠を使用して試料を調製した。測定するペーストを型枠中に満たし、
ポリエステル箔で蔽い、金属板で加圧して余分の材料を押出した。次いで、60
0から700mW/cmの出力を有する歯科用硬化灯(Spectrum L
ite,Dentsply)を用いて、各端から40秒間材料を硬化させた。型
枠の端で平坦な平滑表面が得られるまで、試料を完全に備えた型枠を炭化珪素紙
(600グリット)上で引きずり、次いで硬化した試料を型枠から取り除いた。
試料を水中37℃で24時間保存後、万能材料試験機(Zwick)にて1mm
/分のクロスヘッド速度で試験した。各試料に対する応力歪み曲線を調べ、最初
は直線部分、次いで曲線部分、最後は破断点から本質的に成ることが判明した。
曲線の直線部分は材料の弾性挙動に対応し、一方曲線部分は可塑性流れに対応す
る。応力歪み曲線が直線部分から最初に外れたときの力を降伏点とみなした。降
伏点はMPaで表され、ニュートン単位の降伏力を試料の断面積で割ることによ
って計算される。各材料に対して少なくとも5個の試料の平均値を計算した。
【表1】
【0023】 表1から、実施例1の従来ペーストは、たった154MPaの降伏強度、63
.7のビッカース硬度、2.6%の体積収縮率、および92ニュートンの歯科用
シリンジからの押出し力を有することを認めることができる。したがって、この
ペーストは歯科用シリンジから容易に押出され得るが、低い表面硬度および低い
降伏強度だけでなく、許容し難いほど高い収縮率を有する。
【0024】 比較例1のように、従来の粒径分布を有する追加フィラーを添加することによ
って、フィラー担持量を増加させると、降伏強度が改善し、収縮率が2%未満に
減少するが、表面硬度は殆ど変化せず、歯科用シリンジからもはや押出せないほ
どペーストが硬直してしまう。
【0025】 対照的に、本発明の範囲内に入る実施例3、4、5、6および7から得られる
調製物は、改良された降伏強度、改良された表面硬度、減少した体積収縮率を有
し、さらに歯科用シリンジからも押出せる。
【0026】 したがって、本発明は、降伏強度、表面硬度および歯科用シリンジからの押出
し性に必要とされ、他の方法では実現できない最適な性質を有するペーストの処
方を可能とする。とりわけ望ましい処方は、球形粒子も不定形粒子も含む追加フ
ィラーを含む処方である。粒径測定の方法に応じて結果も異なるが、本発明のた
めに得られた値は、篩い分けによって決定される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP Fターム(参考) 4C089 AA07 BA01 BA11 BA13 BA14 BC03 BC08 BC13 BD04 BE08 BE10 CA03 CA06 CA07 CA10

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)少なくとも1種の重合性モノマー、 b)平均粒径が約0.1〜約5ミクロンの第1の固体フィラーコンポーネント
    、および c)第1の固体フィラーコンポーネント中の最大粒径の少なくとも約20倍の
    平均粒径を有する第2の固体フィラーコンポーネントであって、篩い分けで決定
    して、この第2の固体フィラーコンポーネント中の粒子の少なくとも約80パー
    セントが、その平均粒径の75から125パーセントの範囲内に入るような粒径
    分布を有する第2の固体フィラーコンポーネント からなる口内または口外歯科用修復材料。
  2. 【請求項2】 篩い分けで決定して、第2のフィラーコンポーネント中の粒
    子の90パーセントが、その平均粒径の約75〜約125パーセントの範囲内に
    入る請求項1に記載の材料。
  3. 【請求項3】 篩い分けで決定して、第2のフィラーコンポーネント中の粒
    子の全てが、その平均粒径の約75〜約125パーセントの範囲内に入る請求項
    1に記載の材料。
  4. 【請求項4】 前記重合性モノマーを約5〜約25重量パーセント含む請求
    項1に記載の材料。
  5. 【請求項5】 前記重合性モノマーを約10〜約15重量パーセント含む請
    求項1に記載の材料。
  6. 【請求項6】 硬化した材料のビッカース硬度が約90より大きく、かつ降
    伏強度が少なくとも約180MPaである請求項1に記載の材料。
  7. 【請求項7】 固体フィラーコンポーネントの少なくとも1つがフッ化物含
    有ガラスを含む請求項1に記載の材料。
  8. 【請求項8】 固体フィラーコンポーネントの1つの少なくとも一部分が球
    形または本質的に球形の粒子を含む請求項1に記載の材料。
  9. 【請求項9】 第1または第2の固体フィラーがフッ化物含有ガラスを含む
    請求項1に記載の材料。
  10. 【請求項10】 固体フィラーコンポーネントの少なくとも一部が、フッ化
    物含有ガラスを含む球形または本質的に球形の粒子を含む請求項1に記載の材料
  11. 【請求項11】 追加成分として、約1〜100nmの平均粒径を有する固
    体フィラーを0〜5パーセントの間で含む請求項1に記載の材料。
  12. 【請求項12】 先端直径が2mmの歯科用シリンジからの材料の押出し力
    が300ニュートン未満である請求項1に記載の材料。
  13. 【請求項13】 先端直径が2mmの歯科用シリンジからの押出し力が30
    0ニュートン未満である請求項4に記載の材料。
JP2000610406A 1999-04-12 2000-03-31 歯科用複合体修復材料および歯を修復する方法 Expired - Lifetime JP4212777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12873499P 1999-04-12 1999-04-12
US60/128,734 1999-04-12
US09/540,389 US6306927B1 (en) 1999-04-12 2000-03-31 Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
PCT/US2000/008709 WO2000061073A1 (en) 1999-04-12 2000-03-31 Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
US09/540,389 2000-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003518005A true JP2003518005A (ja) 2003-06-03
JP4212777B2 JP4212777B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=26826894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000610406A Expired - Lifetime JP4212777B2 (ja) 1999-04-12 2000-03-31 歯科用複合体修復材料および歯を修復する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6306927B1 (ja)
EP (1) EP1169009B1 (ja)
JP (1) JP4212777B2 (ja)
WO (1) WO2000061073A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014690A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Tokuyama Dental Corp 重合性組成物の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7001932B2 (en) * 1999-04-12 2006-02-21 Dentsply Detrey Gmbh Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
US20020128347A1 (en) * 1999-04-12 2002-09-12 Blackwell Grodon B. Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
DE10108261B4 (de) * 2001-02-21 2006-07-20 Ivoclar Vivadent Ag Polymerisierbare Zusammensetzung mit Füllstoff auf der Basis von partikulärem Komposit
US6890968B2 (en) * 2001-05-16 2005-05-10 Kerr Corporation Prepolymerized filler in dental restorative composite
US6593395B2 (en) * 2001-05-16 2003-07-15 Kerr Corporation Dental composition containing discrete nanoparticles
US7077643B2 (en) * 2001-11-07 2006-07-18 Battelle Memorial Institute Microcombustors, microreformers, and methods for combusting and for reforming fluids
WO2003043589A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Bisco, Inc. Low shrinkage dental composite
US6709271B2 (en) 2001-11-20 2004-03-23 Bisco, Inc. Low shrinkage dental composite
US8735463B2 (en) 2007-05-31 2014-05-27 Creighton University Self-healing dental composites and related methods
WO2009135678A2 (en) 2008-05-08 2009-11-12 Detrey Gmbh Dentsply Radical polymerisation inhibitors for light-curable dental materials
JP6793241B2 (ja) * 2017-02-27 2020-12-02 株式会社ジーシー 歯科用硬化性組成物
JP6841915B2 (ja) 2018-08-08 2021-03-10 株式会社ジーシー 歯科用硬化性組成物

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3740850A (en) 1971-02-02 1973-06-26 Department Of Health Education Tertiary aromatic amine accelerators in dental compositions
US3801344A (en) 1971-06-30 1974-04-02 Owens Illinois Inc Tooth filling and facing compositions comprising a radiopaque glass and method of making the same
IE37702B1 (en) 1972-11-16 1977-09-28 Loctite Ltd Dental filling composition and process for use thereof
SE458906B (sv) 1976-02-09 1989-05-22 Minnesota Mining & Mfg Dentalrekonstruktionsmaterial framstaellt genom blandning och polymerisation av ett flytande organiskt polymeriserbart bindemedel och ett finfoerdelat partikulaert fyllmedel
US4215033A (en) 1978-09-08 1980-07-29 American Dental Association Health Foundation Composite dental material
EP0013491B1 (en) 1979-01-05 1982-10-20 Imperial Chemical Industries Plc Dispersions of siliceous solids in liquid organic media
US4327014A (en) 1979-04-11 1982-04-27 Kanebo Ltd. Resin-forming material, implant material and compositions for restorative material suitable for medical or dental use
US4297266A (en) 1980-02-08 1981-10-27 Den-Mat, Inc. Microfilled dental composite and method using the same
GB2074590B (en) 1980-04-29 1984-02-22 Kuraray Co Acrylate urethane binders in dental cement compositions
EP0053442B2 (en) 1980-12-03 1993-05-19 Imperial Chemical Industries Plc Dental compositions
US4504231A (en) 1981-02-17 1985-03-12 Dentsply Research & Development Corp. Process for filling teeth
IL65159A0 (en) 1981-03-04 1982-05-31 Ici Plc Polymerisable dental compositions
ATE13808T1 (de) 1981-03-24 1985-07-15 Blendax Werke Schneider Co Dentales fuellungsmaterial.
US4388069A (en) 1982-04-15 1983-06-14 Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co. Dental restorative material
US4515910A (en) 1983-01-26 1985-05-07 Rawls Henry R Interpolymeric resin for treatment of teeth
US4544359A (en) 1984-01-13 1985-10-01 Pentron Corporation Dental restorative material
DE3403040A1 (de) 1984-01-30 1985-08-08 Blendax-Werke R. Schneider Gmbh & Co, 6500 Mainz Dentales fuellungsmaterial
JPH0667816B2 (ja) 1988-11-11 1994-08-31 株式会社クラレ 歯科用修復材
US5244933A (en) 1990-10-12 1993-09-14 Thera Patent Gmbh & Co. Kg Gesellschaft Fur Industrielle Schutzrechte Dental compositions which can be prepared and worked by the action of oscillations and method for the preparation thereof
DE59103582D1 (de) 1990-11-17 1995-01-05 Heraeus Kulzer Gmbh Polymerisierbares Dentalmaterial.
AU1173892A (en) 1991-01-21 1992-08-27 Brian Edward Causton Compositions for use in dentistry
GB9110883D0 (en) 1991-05-20 1991-07-10 Ici Plc Highly filled,polymerisable compositions
JP2732968B2 (ja) * 1991-09-06 1998-03-30 鐘紡株式会社 歯科用充填組成物
JP3276388B2 (ja) 1992-01-13 2002-04-22 株式会社ジーシー 歯科用修復材組成物
FR2709413B1 (fr) 1993-09-03 1995-11-17 Arnaud Delahaye Prothèse dentaire, et matériau pour sa réalisation.
US5730601A (en) 1996-03-11 1998-03-24 The Regents Of The University Of Colorado Method and material for use with dental composites for improving conversion of monomers to polymers and reducing volume shrinkage
JP3487395B2 (ja) 1996-11-01 2004-01-19 株式会社トクヤマ 硬化性組成物
AU6170598A (en) 1997-02-21 1998-09-09 Dentsply International Inc. Low shrinking polymerizable dental material
WO1998043596A2 (en) 1997-04-02 1998-10-08 Dentsply International Inc. Dental composite restorative material and method of restoring a tooth

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013014690A (ja) * 2011-07-04 2013-01-24 Tokuyama Dental Corp 重合性組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1169009B1 (en) 2006-04-26
WO2000061073A1 (en) 2000-10-19
WO2000061073A8 (en) 2001-03-29
US6306927B1 (en) 2001-10-23
EP1169009A1 (en) 2002-01-09
JP4212777B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Attar et al. Fluoride release and uptake capacities of fluoride-releasing restorative materials
US5859089A (en) Dental restorative compositions
EP1050291B1 (en) Dental restorative composite
US6281271B1 (en) Radically polymerizable dental material
JP4741781B2 (ja) 光硬化性歯科用修復材料及びその製造方法
EP1387658B1 (en) Dental composite containing discrete nanoparticles
JP3683861B2 (ja) 粒子複合材に基づくフィラー
EP1396254A1 (en) Prepolymerized filler in dental restorative composite
Schulze et al. Effect of filler fraction on strength, viscosity and porosity of experimental compomer materials
EP0104000A2 (en) Compositions and their use in the production of dental restorations
JP4212777B2 (ja) 歯科用複合体修復材料および歯を修復する方法
Azillah et al. Long-term flexural strength of three direct aesthetic restorative materials
US20030236342A1 (en) Low shrinking polymerizable dental material
EP0588878A1 (en) UNIVERSAL DENTAL AND MEDICAL CEMENT BASED ON WATER.
EP0957885B1 (en) Improvements in or relating to polymerisable cement compositions
EP1909742A2 (en) Dental compositions containing a surface-modified filler
Yahyazadehfar et al. Durability of self-healing dental composites: A comparison of performance under monotonic and cyclic loading
WO1994023687A1 (en) Preformed glass ionomer filler which can sustainedly release fluoride ion and dental composition containing the same
US20020128347A1 (en) Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
US5662886A (en) Adhesive amalgam system
US7001932B2 (en) Dental composite restorative material and method of restoring a tooth
Keyf et al. The weight change of various light-cured restorative materials stored in water
JPWO2017073664A1 (ja) 硬化性組成物、歯科用硬化性組成物および歯科用有機無機複合粒子
EP0436382B1 (en) Dental material containing anti-slump additive
EP2236122B1 (de) Kunststoffmodifizierter Glasionomerzement

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070329

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4212777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term