JP2003517274A - Cancer-associated antigens and uses thereof - Google Patents

Cancer-associated antigens and uses thereof

Info

Publication number
JP2003517274A
JP2003517274A JP2000574682A JP2000574682A JP2003517274A JP 2003517274 A JP2003517274 A JP 2003517274A JP 2000574682 A JP2000574682 A JP 2000574682A JP 2000574682 A JP2000574682 A JP 2000574682A JP 2003517274 A JP2003517274 A JP 2003517274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
group
acid molecule
cancer
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000574682A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
裕一 小幡
ゴート,イワン
トゥレチ,オズレム
サヒン,ウガール
プフロイントシュー,ミヒャエル
ジェイ. スキャンラン,マチュー
ストッカート,エリザベス
チェン,ヤオ−ツェン
ジェイ. オールド,ロイド
ジャガー,エルケ
クヌース,アレックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ludwig Institute for Cancer Research New York
Original Assignee
Ludwig Institute for Cancer Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/166,350 external-priority patent/US6440663B1/en
Application filed by Ludwig Institute for Cancer Research Ltd filed Critical Ludwig Institute for Cancer Research Ltd
Publication of JP2003517274A publication Critical patent/JP2003517274A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57492Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds localized on the membrane of tumor or cancer cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464499Undefined tumor antigens, e.g. tumor lysate or antigens targeted by cells isolated from tumor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57488Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds identifable in body fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K2035/11Medicinal preparations comprising living procariotic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 癌患者からの抗血清を用いて、腎臓癌細胞中で発現された核酸のライブラリーの自系抗体スクリーニングにより、癌関連抗原が同定された。本発明は、腎臓癌に罹患した患者において発現される癌関連抗原である核酸およびコード化ポリペプチドに関する。本発明は、とりわけ、単離核酸分子、それらの分子を含有する発現ベクター、ならびにそれらの分子でトランスフェクト化される宿主細胞を提供する。本発明は、単離タンパク質およびペプチド、それらのタンパク質およびペプチドに対する抗体、ならびにそのタンパク質およびペプチドを認識するTリンパ球も提供する。機能的断片および変異体を含めた前記の断片も提供される。前記の分子を含有するキットが付加的に提供される。本発明により提供される分子は、1つまたはそれ以上の癌関連抗原の発現により特性化される症状の診断、モニタリング、探究または治療に用いられ得る。   (57) [Summary] Cancer-associated antigens were identified by autologous antibody screening of a library of nucleic acids expressed in kidney cancer cells using antisera from cancer patients. The present invention relates to nucleic acids and encoded polypeptides that are cancer-associated antigens expressed in patients suffering from kidney cancer. The invention provides, inter alia, isolated nucleic acid molecules, expression vectors containing those molecules, and host cells transfected with those molecules. The invention also provides isolated proteins and peptides, antibodies to those proteins and peptides, and T lymphocytes that recognize the proteins and peptides. Also provided are fragments as described above, including functional fragments and variants. Kits containing the molecules are additionally provided. The molecules provided by the invention can be used for the diagnosis, monitoring, exploration or treatment of conditions characterized by the expression of one or more cancer-associated antigens.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 技術分野 本発明は、種々の癌に罹患した患者において発現される癌関連抗原である核酸
およびコード化ポリペプチドに関する。本発明は、前記の核酸またはポリペプチ
ドと結合する抗原にも関する。核酸分子、このような分子によりコードされるポ
リペプチド、それに由来するペプチド、ならびに関連抗体および細胞溶解性Tリ
ンパ球は、とりわけ、診断および療法的情況において有用である。
[0001] Technical Field The present invention relates to nucleic acids and encoded polypeptides which are cancer associated antigens expressed in patients with various cancers. The present invention also relates to an antigen that binds to the nucleic acid or polypeptide described above. Nucleic acid molecules, polypeptides encoded by such molecules, peptides derived therefrom, and related antibodies and cytolytic T lymphocytes are useful, inter alia, in diagnostic and therapeutic contexts.

【0002】 発明の背景 T細胞が異物を認識するメカニズムは、癌に関与していた。自系黒色腫抗原、
精巣抗原およびメラノサイト鑑別抗原に対して向けられる多数の細胞溶解性Tリ
ンパ球(CTL)クローンが記載されている。多くの場合、これらのクローンに
より認識される抗原は、特性化されている。
[0002] T cell mechanisms to recognize the foreign matter of the invention have been implicated in cancer. Autologous melanoma antigen,
A large number of cytolytic T lymphocyte (CTL) clones directed against testis and melanocyte differential antigens have been described. Often, the antigens recognized by these clones have been characterized.

【0003】 腫瘍抗原を同定するためのこれらの自系CTLの使用には、抗原を発現する標
的細胞がin vitroで培養され、そして抗原発現細胞を認識する自系CTLの安定
株が単離され、増殖され得ることが必要である。このアプローチは黒色腫抗原に
関して十分に研究されているが、一方その他の種類の、例えば上皮癌、例えば乳
癌および結腸癌はそのアプローチに対して難治性であることが立証されている。
The use of these autologous CTLs to identify tumor antigens involves culturing in vitro target cells expressing the antigen and isolating stable strains of autologous CTLs that recognize the antigen expressing cells. , Need to be able to be propagated. This approach has been extensively studied for melanoma antigens, while other types of cancer, such as epithelial cancers such as breast cancer and colon cancer, have proven refractory to that approach.

【0004】 さらに近年、この問題に対する別のアプローチが、Sahin等(Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA 92:11810-11813, 1995)により記載された。このアプローチによれ
ば、腫瘍細胞cDNAから構築された発現ライブラリーをスクリーニングするこ
とにより癌細胞中で発現された免疫原性タンパク質抗原を同定するために、自系
抗血清が用いられる。そのように同定される抗原コードクローンは、抗血清が得
られた患者において高力価体液性免疫応答を引き出すことが判明した。このよう
な高力価IgG応答は、検出抗原のヘルパーT細胞認識を意味する。これらの腫
瘍抗原は次に、MHC/HLAクラスIおよびクラスIIモチーフの存在ならび
にCTLとの反応性に関してスクリーニングされ得る。
More recently, another approach to this problem has been proposed by Sahin et al. (Proc. Natl. Aca
d. Sci. USA 92: 11810-11813, 1995). According to this approach, autologous antisera are used to identify immunogenic protein antigens expressed in cancer cells by screening an expression library constructed from tumor cell cDNA. The antigen-encoding clones so identified were found to elicit a high titer humoral immune response in patients for whom antisera were obtained. Such a high titer IgG response means helper T cell recognition of the detected antigen. These tumor antigens can then be screened for the presence of MHC / HLA class I and class II motifs and reactivity with CTL.

【0005】 目下、種々の癌を有するより多数の癌患者に適用可能な療法薬および診断薬の
開発のためのさらなる癌抗原が必要とされている。
Currently, there is a need for additional cancer antigens for the development of therapeutic and diagnostic agents applicable to a greater number of cancer patients with various cancers.

【0006】 発明の要約 自系抗体スクリーニングは、ここでは、癌患者からの抗血清を用いて腎臓癌に
適用された。多数の癌関連抗原が同定された。本発明は、とりわけ、単離核酸分
子、それらの分子を含有する発現ベクターおよびそれらの分子でトランスフェク
トされる宿主細胞を提供する。本発明は、単離タンパク質およびペプチド、それ
らのタンパク質およびペプチドに対する抗体、ならびにタンパク質およびペプチ
ドを認識するCTLも提供する。機能性断片を含む断片および前記のものの変異
体も提供される。前記の分子を含有するキットが、付加的に提供される。前記の
ものは、1つまたはそれ以上の癌関連抗原の発現により特性化される症状の診断
、モニタリング、探究または治療に用いられ得る。
SUMMARY OF THE INVENTION An autologous antibody screen has been applied here to renal cancer using antisera from cancer patients. Many cancer-associated antigens have been identified. The invention provides, inter alia, isolated nucleic acid molecules, expression vectors containing those molecules and host cells transfected with those molecules. The invention also provides isolated proteins and peptides, antibodies to those proteins and peptides, and CTLs that recognize the proteins and peptides. Fragments, including functional fragments, and variants of the foregoing are also provided. Kits containing the molecules described above are additionally provided. The foregoing may be used in the diagnosis, monitoring, exploration or treatment of conditions characterized by the expression of one or more cancer-associated antigens.

【0007】 本発明の前には、過去20年間に少数の癌関連遺伝子が同定されていたに過ぎ
ない。本発明は、癌を有する個体で発現される、いくつかは従来知られておりそ
していくつかは従来知られていなかった、数個の遺伝子の意外な発見を包含する
。これらの個体はすべて、これらの遺伝子によりコードされるタンパク質(また
はその断片)に対する血清抗体を有する。したがって、異常発現遺伝子は宿主の
免疫系により認識され、したがって、診断、モニタリングおよび療法に対する基
礎が形成され得る。
Prior to the present invention, only a few cancer-related genes were identified in the last 20 years. The present invention encompasses the surprising discovery of several genes, some previously unknown and some previously unknown, that are expressed in individuals with cancer. All of these individuals have serum antibodies to the proteins (or fragments thereof) encoded by these genes. Thus, aberrantly expressed genes can be recognized by the host's immune system and thus form the basis for diagnosis, monitoring and therapy.

【0008】 本発明は、単一物質、複数の異なる物質の使用を、そして物質の大型パネルお
よび組合せでさえ包含する。例えば、単一遺伝子、1つの遺伝子によりコードさ
れる単一タンパク質、その単一機能性断片、それに対する単一抗体等が、本発明
の方法および生成物に用いられ得る。同様に、これらの物質の対、群およびパネ
ルでさえ、そして任意にその他の癌関連抗原遺伝子および/または遺伝子生成物
は、診断、モニタリングおよび療法に用いられ得る。対、群またはパネルは、2
、3、4、5またはそれ以上の遺伝子、遺伝子生成物、それらの断片またはこの
ような物質を認識する作用物質を包含し得る。複数のこのような物質は、このよ
うな遺伝子を異常に発現する細胞をモニタリングし、分類し、特性化し、そして
診断するのに有用であるだけでなく、複数のこのような物質は療法的に用いられ
得る。一例は、予防的または短期的な、このような遺伝子を発現する、または発
現するであろう癌細胞の予防、開始の遅延、改善等のための複数のこのような物
質の使用である。前記の遺伝子、遺伝子生成物およびその遺伝子および遺伝子生
成物を認識する物質のいずれかのそしてすべての組合せが、本発明による使用に
関して試験され、同定され得る。冗長すぎるため、このような組合せのすべてを
列挙することはしないが、当業者は、本明細書中に含入された教示にかんがみて
、どの組合せがどの情況に最も適しているかを容易に確定し得る。
The present invention encompasses the use of single materials, multiple different materials, and even large panels and combinations of materials. For example, a single gene, a single protein encoded by a gene, a single functional fragment thereof, a single antibody against it, etc. can be used in the methods and products of the invention. Similarly, pairs, groups and panels of these agents, and optionally other cancer-associated antigenic genes and / or gene products, can be used for diagnosis, monitoring and therapy. 2 pairs, groups or panels
It may include 3, 4, 5 or more genes, gene products, fragments thereof or agents that recognize such agents. Not only are multiple such agents useful for monitoring, classifying, characterizing, and diagnosing cells that abnormally express such genes, but multiple such agents are therapeutically Can be used. One example is the prophylactic or short-term use of multiple such agents for the prevention, delay of onset, amelioration, etc. of cancer cells that express or will express such genes. Any and all combinations of said genes, gene products and substances recognizing said genes and gene products can be tested and identified for use according to the invention. Although we do not list all such combinations as they are too verbose, one of ordinary skill in the art would have no difficulty determining which combinations are most suitable for which circumstances, given the teachings contained herein. You can

【0009】 後述の考察から明らかになるように、本発明は、療法的、診断的、モニタリン
グおよび探究目的を含めた、in vivoおよびin vitro使用を有する。本発明の一
態様は、例えば、本発明により同定される多数の遺伝子を発現する細胞をこのよ
うな遺伝子生成物の発現を定量することにより、フィンガープリント処理するこ
とができる。このようなフィンガープリントは、例えば癌の段階、癌の種類の特
徴を、あるいは癌療法の動物モデルにおける作用の特徴さえ示す。細胞はさらに
、このような細胞が本発明により同定される遺伝子を異常に発現するか否かを確
定するためにスクリーニングされ得る。
As will be apparent from the discussion below, the present invention has in vivo and in vitro uses, including therapeutic, diagnostic, monitoring and exploratory purposes. One aspect of the invention is, for example, that cells expressing a number of genes identified by the invention can be fingerprinted by quantifying the expression of such gene products. Such fingerprints are characteristic of, for example, the stage of the cancer, the type of cancer, or even the action in animal models of cancer therapy. Cells can be further screened to determine if such cells aberrantly express the genes identified by the present invention.

【0010】 本発明は、一態様において、核酸分子によりコードされる癌関連抗原前駆体の
発現により特性化される疾患の診断方法である。その方法は、被験者から単離さ
れた生物試料を、MHC、好ましくはHLA分子と複合体を形成する核酸分子、
その発現生成物またはその発現生成物の断片と特異的に結合する作用物質と接触
させ(この場合、核酸分子はNAグループ1核酸分子である)、そして疾患の決
定として作用物質と核酸分子、発現生成物または発現生成物の断片との間の相互
作用を確定する工程を包含する。
The invention in one aspect is a method of diagnosing a disease characterized by expression of a cancer-associated antigen precursor encoded by a nucleic acid molecule. The method comprises the step of converting a biological sample isolated from a subject into a nucleic acid molecule that forms a complex with an MHC, preferably an HLA molecule,
Contacting with an agent that specifically binds to the expression product or a fragment of the expression product (wherein the nucleic acid molecule is an NA group 1 nucleic acid molecule), and expressing the agent and nucleic acid molecule as a disease determination Determining the interaction between the product or a fragment of the expressed product.

【0011】 一実施形態では、作用物質は、(a)NAグループ1核酸分子またはその断片
から成る核酸分子、(b)NAグループ3核酸分子またはその断片から成る核酸
分子、(c)NAグループ5核酸分子またはその断片から成る核酸分子、(d)
NAグループ1核酸の発現生成物またはその断片と結合する抗体、(e)NAグ
ループ3核酸の発現生成物またはその断片と結合する抗体、(f)NAグループ
5核酸の発現生成物またはその断片と結合する抗体、(g)MHC、好ましくは
HLA分子とNAグループ1核酸の発現生成物の断片との複合体と結合する作用
物質、(h)MHC、好ましくはHLA分子とNAグループ3核酸の発現生成物
の断片との複合体と結合する作用物質、(i)MHC、好ましくはHLA分子と
NAグループ5核酸の発現生成物の断片との複合体と結合する作用物質から成る
群から選択される。
In one embodiment, the agent is (a) a nucleic acid molecule consisting of an NA group 1 nucleic acid molecule or a fragment thereof, (b) a nucleic acid molecule consisting of an NA group 3 nucleic acid molecule or a fragment thereof, (c) an NA group 5 A nucleic acid molecule comprising a nucleic acid molecule or a fragment thereof, (d)
An antibody that binds to an NA group 1 nucleic acid expression product or a fragment thereof, (e) an antibody that binds to an NA group 3 nucleic acid expression product or a fragment thereof, and (f) an NA group 5 nucleic acid expression product or a fragment thereof. An antibody that binds, (g) an agent that binds to a complex of MHC, preferably an HLA molecule and a fragment of an expression product of an NA group 1 nucleic acid, (h) expression of an MHC, preferably an HLA molecule and an NA group 3 nucleic acid An agent that binds to a complex with a fragment of a product, (i) selected from the group consisting of MHC, preferably an agent that binds to a complex of an HLA molecule and a fragment of an expression product of an NA group 5 nucleic acid. ..

【0012】 疾患は、複数のヒト癌関連抗原前駆体の発現により特性化される。したがって
、診断方法は、各々が異なるヒト癌関連抗原前駆体(本明細書中に開示された少
なくとも1つの癌関連抗原前駆体を含む)に特異的である複数の作用物質であっ
て、そして前記複数の作用物質が少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、
すくなくとも5、少なくとも6、少なくとも7または少なくとも8、少なくとも
9または少なくとも10個のこのような作用物質である作用物質の使用を含み得
る。
Diseases are characterized by the expression of multiple human cancer-associated antigen precursors. Accordingly, the diagnostic method comprises a plurality of agents, each agent specific for a different human cancer-associated antigen precursor, including at least one cancer-associated antigen precursor disclosed herein, and The plurality of agents is at least 2, at least 3, at least 4,
It may include the use of at least 5, at least 6, at least 7 or at least 8, at least 9 or at least 10 such agents being active agents.

【0013】 上記の実施形態の各々において、作用物質は、乳癌、胃癌、肺癌、前立腺癌、
腎臓癌、結腸癌、甲状腺癌、ホジキン病および肝癌関連抗原前駆体から成る群か
ら選択されるヒト癌関連抗原前駆体に特異的であり得る。
In each of the above embodiments, the agent is breast cancer, gastric cancer, lung cancer, prostate cancer,
It may be specific for a human cancer associated antigen precursor selected from the group consisting of kidney cancer, colon cancer, thyroid cancer, Hodgkin's disease and liver cancer associated antigen precursors.

【0014】 別の態様では、本発明は、NAグループ1分子である核酸分子によりコードさ
れるタンパク質の異常レベルの発現により特性化される症状の後退、進行または
開始の確定方法である。本方法は、前記の症状を有するかまたはその疑いのある
被験者からの試料を、前記症状の後退、進行または開始の確定として、(i)タ
ンパク質、(ii)タンパク質由来のペプチド、(iii)タンパク質またはペ
プチドと選択的に結合する抗体、および(iv)タンパク質由来のペプチドとM
HC分子との複合体に特異的な細胞溶解性T細胞から成る群から選択されるパラ
メーターに関してモニタリングする工程を包含する。一実施形態において、試料
は体液、身体浸出物、または組織である。
In another aspect, the invention is a method of determining regression, progression or initiation of a condition characterized by the expression of abnormal levels of a protein encoded by a nucleic acid molecule that is an NA group 1 molecule. The method uses a sample from a subject having or suspected of having the above-mentioned condition, as a determination of regression, progression or initiation of the condition, (i) protein, (ii) peptide derived from protein, (iii) protein Or an antibody that selectively binds to the peptide, and (iv) a peptide derived from the protein and M
Monitoring for a parameter selected from the group consisting of cytolytic T cells specific for complexes with HC molecules. In one embodiment, the sample is a body fluid, body exudate, or tissue.

【0015】 別の実施形態では、モニタリング工程は、試料を、(a)(i)のタンパク質
または(ii)のペプチドと選択的に結合する抗体、(b)(iii)の抗体と
結合するタンパク質またはペプチド、ならびに(c)(iv)のペプチドとMH
C分子との複合体を提示する細胞から成る群から選択される検出可能作用物質と
接触させることを包含する。好ましい実施形態では、抗体、タンパク質、ペプチ
ドまたは細胞は放射性標識または酵素で標識される。試料は、好ましい実施形態
では、ペプチドに関して検定される。
In another embodiment, the monitoring step comprises an antibody that selectively binds the sample to a protein of (a) (i) or a peptide of (ii), a protein that binds to an antibody of (b) (iii). Or a peptide, and the peptide of (c) (iv) and MH
Contacting with a detectable agent selected from the group consisting of cells presenting a complex with a C molecule. In a preferred embodiment, the antibody, protein, peptide or cell is labeled with a radioactive label or enzyme. The sample is assayed for peptides in a preferred embodiment.

【0016】 別の実施形態によれば、核酸分子は、以下の:NAグループ3分子またはNA
グループ5分子のいずれかである。さらに別の実施形態では、タンパク質は複数
のタンパク質であり、パラメーターは複数のパラメーターであって、前記複数の
パラメーターの各々は異なる複数のタンパク質に特異的である。ある実施形態で
は、タンパク質は複数のタンパク質であり、そのうちの少なくとも1つはキネク
チンで、残りは非キネクチン癌関連タンパク質であって、パラメーターは複数の
パラメーターであって、複数のパラメーターの各々は異なる前記複数のタンパク
質に特異的である。
According to another embodiment, the nucleic acid molecule has the following: NA group 3 molecule or NA.
It is one of 5 molecules in the group. In yet another embodiment, the protein is a plurality of proteins and the parameter is a plurality of parameters, each of the plurality of parameters being specific to a plurality of different proteins. In certain embodiments, the protein is a plurality of proteins, at least one of which is a kinectin and the remainder is a non-kinectin cancer-associated protein, the parameter is a plurality of parameters, each of the plurality of parameters being different. Specific for multiple proteins.

【0017】 本発明は、別の態様では、ヒト被験者のための医薬製剤である。医薬製剤は、
被験者に投与された場合に、HLA分子とヒト癌関連抗原の複合体の存在を選択
的に高める作用物質、ならびに薬学的に許容し得る担体を包含し、前記のヒト癌
関連抗原は、NAグループ1分子を包含する核酸分子によりコードされるヒト癌
関連抗原前駆体の断片である。一実施形態では、核酸分子はNAグループ3核酸
分子である。
The invention, in another aspect, is a pharmaceutical formulation for a human subject. The pharmaceutical formulation is
An agent that selectively enhances the presence of a complex of HLA molecule and human cancer-associated antigen when administered to a subject, as well as a pharmaceutically acceptable carrier, wherein the human cancer-associated antigen comprises the NA group. It is a fragment of a human cancer-associated antigen precursor encoded by a nucleic acid molecule containing one molecule. In one embodiment, the nucleic acid molecule is a NA group 3 nucleic acid molecule.

【0018】 作用物質は、一実施形態では、複数の作用物質を包含し、その各々はHLA分
子と異なるヒト癌関連抗原との本発明の複合体を被験者中で選択的に強める。好
ましくは、複数は、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4または少なくと
も5つの異なるこのような作用物質である。
The agent comprises, in one embodiment, a plurality of agents, each of which selectively enhances in the subject a complex of the invention with an HLA molecule and a different human cancer-associated antigen. Preferably, the plurality is at least 2, at least 3, at least 4 or at least 5 different such agents.

【0019】 ある実施形態では、作用物質は複数の作用物質を包含し、そのうちの少なくと
も1つはキネクチンであり、残りは非キネクチン癌関連タンパク質であって、そ
の各々がHLA分子および異なるヒト癌関連抗原の複合体を被験者中で選択的に
強める。
[0019] In certain embodiments, the agent comprises a plurality of agents, at least one of which is a kinectin and the remainder are non-kinectin cancer-associated proteins, each of which is an HLA molecule and a different human cancer-associated protein. The antigen complex is selectively enhanced in the subject.

【0020】 別の実施形態では、作用物質は、(1)ヒト癌関連抗原を包含する単離ポリペ
プチドまたはその機能的変異体、(2)単離ポリペプチドまたはその機能的変異
体を発現するためのプロモーターと操作可能的に結合される単離核酸、(3)単
離ポリペプチドまたはその機能的変異体を発現する宿主細胞、ならびに(4)ポ
リペプチドまたはその機能的変異体とHLA分子の単離複合体から成る群から選
択される。
In another embodiment, the agent expresses (1) an isolated polypeptide comprising a human cancer-associated antigen or a functional variant thereof, (2) an isolated polypeptide or a functional variant thereof. Nucleic acid operably linked to a promoter for (3) a host cell expressing the isolated polypeptide or a functional variant thereof, and (4) a polypeptide or a functional variant thereof and an HLA molecule It is selected from the group consisting of isolated complexes.

【0021】 作用物質は、単離ポリペプチドを発現する細胞であり得る。一実施形態では、
作用物質は、ヒト癌関連抗原を包含する単離ポリペプチドまたはその機能的変異
体を発現する細胞である。別の実施形態では、作用物質は、ヒト癌関連抗原を包
含する単離ポリペプチドまたはその機能的変異体を発現する細胞であって、この
場合細胞は、ポリペプチドを結合するHLA分子を発現する。細胞は、ポリペプ
チドおよびHLA分子の一方または両方を組換えにより発現し得る。好ましい実
施形態では、細胞は非増殖性である。別の好ましい実施形態では、単離ポリペプ
チドはキネクチンポリペプチドであるかまたはそれを包含する。さらに別の実施
形態では、作用物質は少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つまたは
少なくとも5つの異なるポリペプチドであって、各々が異なるヒト癌関連抗原を
提示するポリペプチドまたはその機能的変異体である。
The agent can be a cell expressing the isolated polypeptide. In one embodiment,
The agent is a cell expressing an isolated polypeptide, including a human cancer-associated antigen, or a functional variant thereof. In another embodiment, the agent is a cell expressing an isolated polypeptide, including a human cancer-associated antigen, or a functional variant thereof, wherein the cell expresses an HLA molecule that binds the polypeptide. . The cell may recombinantly express one or both of the polypeptide and HLA molecule. In a preferred embodiment, the cells are non-proliferative. In another preferred embodiment, the isolated polypeptide is or comprises a kinectin polypeptide. In yet another embodiment, the agent is at least 2, at least 3, at least 4 or at least 5 different polypeptides, each polypeptide presenting a different human cancer-associated antigen or a functional variant thereof. Is.

【0022】 作用物質は、一実施形態では、PPグループ2ポリペプチドである。他の実施
形態では、作用物質はPPグループ3ポリペプチドまたはPPグループ4ポリペ
プチドである
The agent is, in one embodiment, a PP group 2 polypeptide. In other embodiments, the agent is a PP group 3 polypeptide or a PP group 4 polypeptide.

【0023】 一実施形態では、本明細書中に記載した医薬製剤は各々、アジュバントも含有
する。
[0023] In one embodiment, each of the pharmaceutical formulations described herein also contains an adjuvant.

【0024】 本発明の別の態様によれば、PPグループ1ポリペプチドと選択的に結合する
単離作用物質を包含する組成物が提供される。別個の実施形態において、作用物
質は、以下の:PPグループ2ポリペプチド、PPグループ3ポリペプチド、P
Pグループ4ポリペプチドおよびPPグループ5ポリペプチドから選択されるポ
リペプチドと選択的に結合する。他の実施形態では、作用物質は、少なくとも2
つ、少なくとも3つ、少なくとも4つまたは少なくとも5つの異なるこのような
ポリペプチドと選択的に結合する複数の異なる作用物質である。前記の実施形態
の各々において、作用物質は抗体であり得る。好ましい実施形態では、ポリペプ
チドの少なくとも1つはキネクチンまたはその断片である。
According to another aspect of the invention, there is provided a composition comprising an isolated agent that selectively binds a PP group 1 polypeptide. In a separate embodiment, the agent is: PP group 2 polypeptide, PP group 3 polypeptide, P
It selectively binds to a polypeptide selected from P group 4 polypeptides and PP group 5 polypeptides. In another embodiment, the agent is at least 2
One, at least three, at least four or at least five different such polypeptides that selectively bind to such polypeptides. In each of the above embodiments, the agent can be an antibody. In a preferred embodiment, at least one of the polypeptides is Kinectin or a fragment thereof.

【0025】 別の態様では、本発明は、本発明の前記の組成物の作用物質と治療薬または診
断薬との複合体から成る物質の組成物である。好ましくは、複合体は、作用物質
と、抗腫瘍薬である治療薬または診断薬を有するものである。
In another aspect, the invention is a composition of matter comprising a complex of an agent of the above composition of the invention and a therapeutic or diagnostic agent. Preferably, the complex comprises an agent and a therapeutic or diagnostic agent that is an antineoplastic agent.

【0026】 本発明は、別の態様では、(1)NAグループ1分子および(2)NAグルー
プ2分子から成る群から選択される単離核酸分子、ならびに薬学的に許容し得る
担体を包含する医薬組成物である。一実施形態では、単離核酸分子は、NAグル
ープ3またはNAグループ4分子を包含する。別の実施形態では、単離核酸分子
は、2つの異なるポリペプチドをコードする少なくとも2つの単離核酸分子を包
含し、各ポリペプチドは異なる癌関連抗原を包含する。好ましい実施形態では、
少なくとも1つのポリペプチドはキネクチンポリペプチドである。
The present invention, in another aspect, encompasses an isolated nucleic acid molecule selected from the group consisting of (1) NA group 1 molecules and (2) NA group 2 molecules, and a pharmaceutically acceptable carrier. It is a pharmaceutical composition. In one embodiment, the isolated nucleic acid molecule comprises an NA group 3 or NA group 4 molecule. In another embodiment, the isolated nucleic acid molecule comprises at least two isolated nucleic acid molecules encoding two different polypeptides, each polypeptide comprising a different cancer-associated antigen. In a preferred embodiment,
At least one polypeptide is a kinectin polypeptide.

【0027】 好ましくは、医薬組成物は、単離核酸分子と操作可能的に連結されるプロモー
ターを有する発現ベクターも包含する。別の実施形態では、医薬組成物は、単離
核酸分子を組換えにより発現する宿主細胞をさらに包含する。
[0027] Preferably, the pharmaceutical composition also includes an expression vector having a promoter operably linked to the isolated nucleic acid molecule. In another embodiment, the pharmaceutical composition further comprises a host cell recombinantly expressing the isolated nucleic acid molecule.

【0028】 本発明の別の態様によれば、医薬組成物が提供される。医薬組成物は、PPグ
ループ1またはPPグループ2ポリペプチドを包含する単離ポリペプチドならび
に製薬的に許容可能な担体を含有する。一実施形態では、単離ポリペプチドはP
Pグループ3またはPPグループ4ポリペプチドを包含する。
According to another aspect of the invention, a pharmaceutical composition is provided. The pharmaceutical composition comprises an isolated polypeptide including a PP group 1 or PP group 2 polypeptide as well as a pharmaceutically acceptable carrier. In one embodiment, the isolated polypeptide is P
Includes P group 3 or PP group 4 polypeptides.

【0029】 別の実施形態では、単離ポリペプチドは少なくとも2つの異なるポリペプチド
を包含し、各々は異なる癌関連抗原を包含し、そのうちの少なくとも1つは本明
細書中に開示されたようなNAグループ1分子によりコードされる。別個の実施
形態では、単離ポリペプチドは以下の:PPグループ3ポリペプチドまたはその
HLA結合断片およびPPグループ5ポリペプチドまたはそのHLA結合断片か
ら選択される。
[0029] In another embodiment, the isolated polypeptide comprises at least two different polypeptides, each comprising a different cancer-associated antigen, at least one of which is as disclosed herein. It is encoded by one NA group molecule. In a separate embodiment, the isolated polypeptide is selected from the following: PP group 3 polypeptides or HLA binding fragments thereof and PP group 5 polypeptides or HLA binding fragments thereof.

【0030】 一実施形態では、本明細書中に記載された医薬組成物は各々、アジュバントも
含有する。
[0030] In one embodiment, each of the pharmaceutical compositions described herein also contains an adjuvant.

【0031】 本発明の別の態様は、NAグループ3分子を包含する単離核酸分子である。本
発明の別の態様は、NAグループ4分子を包含する単離核酸分子である。
Another aspect of the invention is an isolated nucleic acid molecule that includes a NA group 3 molecule. Another aspect of the invention is an isolated nucleic acid molecule that includes NA group 4 molecules.

【0032】 本発明は、別の態様では、(a)ヒトゲノム内でユニークな配列を提示するの
に十分な長さの、下記の配列番号から成り、配列番号1〜11および22〜46
の間の全核酸配列を包含し、ヒト癌関連抗原前駆体をコードする核酸を同定する
核酸分子の群から選択される核酸の断片、(b)(a)の補体から成る群から選
択される単離核酸分子であるが、但し、断片は(1)表1のGenBank寄託番号を
有する配列、(2)(1)の補体、および(3)(1)および(2)の断片から
成る配列群から選択されるいかなる配列とも同一でない連続ヌクレオチドの配列
を含む。
The invention, in another aspect, comprises (a) the following SEQ ID NOs: of sufficient length to present a unique sequence within the human genome, SEQ ID NOS: 1-11 and 22-46.
A fragment of a nucleic acid selected from the group of nucleic acid molecules that identifies a nucleic acid that encodes a human cancer-associated antigen precursor, comprising: (b) (a) the complement; An isolated nucleic acid molecule, provided that the fragment is (1) the sequence having the GenBank deposit number in Table 1, (2) the complement of (1), and the fragments of (3) (1) and (2). A sequence of contiguous nucleotides that is not identical to any sequence selected from the group of sequences consisting of

【0033】 一実施形態では、連続ヌクレオチドの前記配列は、(1)表1の配列と同一で
ない少なくとも2つの連続ヌクレオチド、(2)表1の配列と同一でない少なく
とも3つの連続ヌクレオチド、(3)表1の配列と同一でない少なくとも4つの
連続ヌクレオチド、(4)表1の配列と同一でない少なくとも5つの連続ヌクレ
オチド、(5)表1の配列と同一でない少なくとも6つの連続ヌクレオチド、ま
たは(6)表1の配列と同一でない少なくとも7つの連続ヌクレオチドから成る
群から選択される。
In one embodiment, the sequence of contiguous nucleotides is (1) at least two contiguous nucleotides that are not identical to the sequence in Table 1, (2) at least three contiguous nucleotides that are not identical to the sequence in Table 1, (3) At least 4 contiguous nucleotides not identical to the sequence of Table 1, (4) at least 5 contiguous nucleotides not identical to the sequence of Table 1, (5) at least 6 contiguous nucleotides not identical to the sequence of Table 1, or (6) a table Is selected from the group consisting of at least 7 contiguous nucleotides that are not identical to one sequence.

【0034】 別の実施形態では、断片は、少なくとも、8ヌクレオチド、10ヌクレオチド
、12ヌクレオチド、14ヌクレオチド、16ヌクレオチド、18ヌクレオチド
、20ヌクレオチド、22ヌクレオチド、24ヌクレオチド、26ヌクレオチド
、28ヌクレオチド、30ヌクレオチド、50ヌクレオチド、75ヌクレオチド
、100ヌクレオチドおよび200ヌクレオチド、1000ヌクレオチドおよび
それらの間のすべての整数長から成る群から選択されるサイズを有する。
In another embodiment, the fragment is at least 8 nucleotides, 10 nucleotides, 12 nucleotides, 14 nucleotides, 16 nucleotides, 18 nucleotides, 20 nucleotides, 22 nucleotides, 24 nucleotides, 26 nucleotides, 28 nucleotides, 30 nucleotides, It has a size selected from the group consisting of 50 nucleotides, 75 nucleotides, 100 nucleotides and 200 nucleotides, 1000 nucleotides and all integer lengths therebetween.

【0035】 さらに別の実施形態では、分子は、ヒトHLA受容体またはヒト抗体を結合す
るポリペプチドまたはその断片をコードする。
In yet another embodiment, the molecule encodes a polypeptide or fragment thereof that binds the human HLA receptor or human antibody.

【0036】 本発明の別の態様は、プロモーターに操作可能的に連結される前記の本発明の
の単離核酸分子を包含する発現ベクターである。
Another aspect of the invention is an expression vector that includes an isolated nucleic acid molecule of the invention as described above operably linked to a promoter.

【0037】 一態様によれば、本発明は、核酸がグループまたはNAグループ2分子である
、プロモーターに操作可能的に連結される核酸を包含する発現ベクターである。
別の態様では、本発明は、NAグループ1またはグループ2分子、およびMHC
、好ましくはHLA分子をコードする核酸を包含する発現ベクターである。
In one aspect, the invention is an expression vector that includes a nucleic acid that is operably linked to a promoter, where the nucleic acid is a group or NA group 2 molecule.
In another aspect, the invention features an NA group 1 or group 2 molecule, and MHC.
, Preferably an expression vector comprising a nucleic acid encoding an HLA molecule.

【0038】 さらに別の態様では、本発明は、前記の本発明の発現ベクターで形質転換また
はトランスフェクトされる宿主細胞である。
In yet another aspect, the invention is a host cell transformed or transfected with an expression vector of the invention as described above.

【0039】 別の態様では、本発明は、プロモーターと操作可能的に連結された前記の本発
明の単離核酸分子を包含する発現ベクター、あるいは核酸がNAグループ1また
はグループ2分子であるプロモーターと操作可能的に連結された核酸を包含し、
そしてHLAをコードする核酸をさらに包含する発現ベクターで形質転換または
トランスフェクトされる宿主細胞である。本発明の別の態様によれば、前記の本
発明の単離核酸分子によりコードされる単離ポリペプチドが提供される。これら
は、PPグループ1〜5ポリペプチドを含有する。本発明は、免疫原性であるポ
リペプチドの断片も含む。一実施形態では、断片または断片の一部は、HLAま
たはヒト抗体を結合する。さらに別の態様では、本発明は、免疫原性であるキネ
クチンポリペプチドの断片を包含する単離ポリペプチドを提供する。
In another aspect, the invention provides an expression vector comprising an isolated nucleic acid molecule of the invention as described above operably linked to a promoter, or a promoter wherein the nucleic acid is an NA group 1 or group 2 molecule. Including operably linked nucleic acids,
And a host cell transformed or transfected with an expression vector further comprising a nucleic acid encoding HLA. According to another aspect of the present invention, there is provided an isolated polypeptide encoded by the aforementioned isolated nucleic acid molecule of the present invention. These contain PP group 1-5 polypeptides. The invention also includes fragments of the polypeptide that are immunogenic. In one embodiment, the fragment or a portion of the fragment binds HLA or human antibody. In yet another aspect, the invention provides an isolated polypeptide that includes a fragment of a kinectin polypeptide that is immunogenic.

【0040】 本発明は、別の態様では、HLAまたはヒト抗体を結合するヒト癌関連抗原前
駆体の単離断片またはその一部であって、前記前駆体がNAグループ1分子であ
る核酸分子によりコードされる単離断片を含む。一実施形態では、断片はHLA
との複合体の一部である。別の実施形態では、断片は8〜12アミノ酸長である
。別の実施形態では、本発明は、ヒトゲノム内でユニークな配列を提示し、ヒト
癌関連抗原前駆体であるポリペプチドを同定するのに十分な長さのポリペプチド
の断片を包含する単離ポリペプチドを含む。
In another aspect, the invention provides an isolated fragment of a human cancer-associated antigen precursor that binds HLA or human antibody, or a portion thereof, wherein the precursor is a NA group 1 molecule. Includes encoded isolated fragments. In one embodiment, the fragment is HLA.
Is part of a complex with. In another embodiment, the fragment is 8-12 amino acids in length. In another embodiment, the invention provides an isolated polypeptide that presents a unique sequence within the human genome and includes a fragment of the polypeptide of sufficient length to identify the polypeptide that is a human cancer-associated antigen precursor. Contains peptides.

【0041】 本発明の別の態様によれば、癌関連抗原前駆体の発現の存在を検出するための
キットが提供される。キットは、各々が本質的に(a)NAグループ1分子のい
ずれかのヌクレオチド配列の12−32ヌクレオチド連続セグメント、および(
b)(「a」)の補体から成る群から選択される分子から成る単離核酸分子対を
包含し、連続セグメントは非重複性である。一実施形態では、単離核酸分子対は
、構築され、NAグループ3分子である単離核酸分子を選択的に増幅するよう準
備される。好ましくは、対はヒトNAグループ3分子を増幅する。
According to another aspect of the invention, a kit for detecting the presence of expression of a cancer-associated antigen precursor is provided. The kit comprises, in essence, (a) a 12-32 nucleotide contiguous segment of the nucleotide sequence of either of the NA group 1 molecules, and (
b) encompassing a pair of isolated nucleic acid molecules consisting of a molecule selected from the group consisting of the complement of ("a"), the contiguous segments being non-overlapping. In one embodiment, the isolated nucleic acid molecule pair is constructed and arranged to selectively amplify an isolated nucleic acid molecule that is a NA group 3 molecule. Preferably, the pair amplifies a human NA group 3 molecule.

【0042】 本発明の別の態様によれば、ヒト癌関連抗原前駆体の発現により特性化される
疾患を有する被験者の治療方法が提供される。本方法は、疾患を改善するのに有
効な量の、HLA分子とヒト癌関連抗原との複合体の存在を被験者中で選択的に
高める作用物質を被験者に投与する工程を包含し、この場合、ヒト癌関連抗原は
、(a)NAグループ1核酸分子を包含する核酸分子、(b)NAグループ3核
酸分子を包含する核酸分子、(c)NAグループ5核酸分子を包含する核酸分子
から成る群から選択される核酸分子によりコードされるヒト癌関連抗原前駆体の
断片である。
According to another aspect of the invention, there is provided a method of treating a subject having a disease characterized by expression of a human cancer-associated antigen precursor. The method comprises the step of administering to the subject an agent that selectively enhances the presence of a complex of HLA molecules and human cancer associated antigens in the subject in an amount effective to ameliorate the disease, wherein The human cancer-related antigen comprises (a) a nucleic acid molecule including an NA group 1 nucleic acid molecule, (b) a nucleic acid molecule including an NA group 3 nucleic acid molecule, and (c) a nucleic acid molecule including an NA group 5 nucleic acid molecule. It is a fragment of a human cancer-associated antigen precursor encoded by a nucleic acid molecule selected from the group.

【0043】 一実施形態では、疾患は、複数のヒト癌関連抗原前駆体の発現により特性化さ
れ、この場合、作用物質は各々がHLA分子および異なるヒト癌関連抗原の複合
体の存在を被験者中で選択的に強める複数の作用物質である。好ましくは、複数
は、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4または少なくとも5つのこのよ
うな作用物質である。好ましい実施形態では、少なくとも1つのヒト癌関連抗原
はキネクチンまたはその断片である。
In one embodiment, the disease is characterized by the expression of multiple human cancer-associated antigen precursors, wherein the agent is each present in the subject with the presence of a complex of HLA molecule and a different human cancer-associated antigen. It is a multiple agent that selectively enhances with. Preferably, the plurality is at least 2, at least 3, at least 4 or at least 5 such agents. In a preferred embodiment, the at least one human cancer associated antigen is Kinectin or a fragment thereof.

【0044】 別の実施形態では、作用物質は、PPグループ1、PPグループ2、PPグル
ープ3、PPグループ4およびPPグループ5ポリペプチドから成る群から選択
される単離ポリペプチドである。
In another embodiment, the agent is an isolated polypeptide selected from the group consisting of PP group 1, PP group 2, PP group 3, PP group 4 and PP group 5 polypeptides.

【0045】 さらに別の実施形態では、疾患は癌である。[0045]   In yet another embodiment, the disease is cancer.

【0046】 別の態様によれば、本発明は、被験者の細胞中でのヒト癌関連抗原前駆体の発
現により特性化される症状を有する被験者の治療方法である。本方法は、(i)
被験者から免疫反応性細胞含有試料を取り出し、(ii)前駆体の断片であるヒ
ト癌関連抗原に対する細胞溶解性T細胞の産生に好都合な条件下で免疫反応性細
胞含有試料を宿主細胞と接触させ、(iii)ヒト癌関連抗原を発現する細胞を
溶解するのに有効な量で細胞溶解性T細胞を被験者に導入する工程を包含するが
、この場合、宿主細胞はプロモーターに操作可能的に連結された単離核酸分子を
包含する発現ベクターで形質転換またはトランスフェクトされ、単離核酸分子は
NAグループ1、NAグループ2、NAグループ3、NAグループ4およびNA
グループ5から成る核酸分子の群から選択される。
According to another aspect, the invention is a method of treating a subject having a condition characterized by expression of a human cancer-associated antigen precursor in the cells of the subject. This method is (i)
Removing the immunoreactive cell-containing sample from the subject and contacting the immunoreactive cell-containing sample with a host cell under conditions that favor production of (ii) cytolytic T cells against a human cancer-associated antigen that is a fragment of the precursor. (Iii) introducing into the subject cytolytic T cells in an amount effective to lyse cells expressing a human cancer-associated antigen, wherein the host cell is operably linked to a promoter. The isolated nucleic acid molecule is transformed or transfected with an expression vector containing the isolated nucleic acid molecule, and the isolated nucleic acid molecule is NA group 1, NA group 2, NA group 3, NA group 4 and NA.
It is selected from the group of nucleic acid molecules consisting of group 5.

【0047】 一実施形態では、宿主細胞は、ヒト癌関連抗原と結合するHLA分子を組換え
により発現する。別の実施形態では、宿主細胞は、ヒト癌関連抗原と結合するH
LA分子を内生的に発現する。
In one embodiment, the host cell recombinantly expresses an HLA molecule that binds a human cancer-associated antigen. In another embodiment, the host cell is H-binding to a human cancer-associated antigen.
It expresses the LA molecule endogenously.

【0048】 本発明は、別の態様では、被験者の細胞中での癌関連抗原前駆体の発現により
特性化される症状を有する被験者の治療方法を含む。本方法は、(i)前記の症
状と関連した細胞により発現される核酸分子(この場合、核酸分子はNAグルー
プ1分子である)を同定し、(ii)(a)同定された核酸分子、(b)癌関連
抗原をコードするセグメントを含む同定された核酸の断片、(c)(a)または
(b)への欠失、置換または付加、ならびに(d)(a)、(b)または(c)
の縮重から成る群から選択される核酸で宿主細胞をトランスフェクトし、(ii
i)前記のトランスフェクトした宿主細胞を培養してトランスフェクトした核酸
分子を発現させ、そして(iv)症状に関連した被験者の細胞に対する免疫応答
を増大するのに有効な量の前記の宿主細胞またはそれらの抽出物を被験者に導入
する工程を包含する。好ましくは、抗原はヒト抗原であり、被験者はヒトである
。ある好ましい実施形態では、核酸分子はキネクチン核酸分子である。
The invention, in another aspect, includes a method of treating a subject having a condition characterized by expression of a cancer-associated antigen precursor in the cells of the subject. The method comprises: (i) identifying a nucleic acid molecule expressed by a cell associated with said condition (wherein the nucleic acid molecule is an NA group 1 molecule), and (ii) (a) the identified nucleic acid molecule, (B) a fragment of the identified nucleic acid comprising a segment encoding a cancer-associated antigen, (c) deletion, substitution or addition to (a) or (b), and (d) (a), (b) or (C)
Transfecting a host cell with a nucleic acid selected from the group consisting of the degeneracy of
i) culturing said transfected host cells to express the transfected nucleic acid molecule and (iv) an amount of said host cells effective to enhance an immune response to the subject's cells associated with the condition or Introducing the extract into a subject. Preferably, the antigen is a human antigen and the subject is human. In certain preferred embodiments, the nucleic acid molecule is a kinectin nucleic acid molecule.

【0049】 一実施形態では、本方法は、(a)核酸分子の発現生成物の一部を提示するM
HC分子を同定する工程をさらに包含し、この場合、宿主細胞は(a)で同定さ
れたのと同一のMHC分子を発現し、そして宿主細胞は核酸分子の発現生成物の
MHC結合部分を提示する。
In one embodiment, the method comprises: (a) displaying a portion of the expression product of the nucleic acid molecule M
The method further comprises identifying the HC molecule, wherein the host cell expresses the same MHC molecule identified in (a), and the host cell displays the MHC binding portion of the expression product of the nucleic acid molecule. To do.

【0050】 別の実施形態では、本方法は、それらを非増殖性にさせるよう宿主細胞を処理
する工程も包含する。
In another embodiment, the method also includes treating the host cells to render them non-proliferative.

【0051】 さらに別の実施形態では、免疫応答はB細胞応答またはT細胞応答を包含する
。好ましくは、応答は、核酸分子の発現生成物の一部を提示する宿主細胞または
ヒト癌関連抗原を発現する被験者の細胞に特異的な細胞溶解性T細胞の生成を包
含するT細胞応答である。
In yet another embodiment, the immune response comprises a B cell response or a T cell response. Preferably, the response is a T cell response that includes the generation of cytolytic T cells specific for host cells presenting a portion of the expression product of the nucleic acid molecule or cells of a subject expressing a human cancer-associated antigen. ..

【0052】 別の実施形態では、核酸分子はNAグループ3分子である。[0052]   In another embodiment, the nucleic acid molecule is a NA group 3 molecule.

【0053】 本発明の別の態様は、NAグループ1分子である核酸分子によりコードされる
異常量のタンパク質の発現により特性化される症状を有する被験者を治療または
診断またはモニタリングするための方法である。本方法は、タンパク質またはそ
れに由来するペプチドと特異的に結合する抗体を被験者に投与する工程を包含し
、抗体は症状を治療するのに有効な量で療法的に有用な作用物質に結合される。
Another aspect of the invention is a method for treating or diagnosing or monitoring a subject having a condition characterized by the expression of an abnormal amount of a protein encoded by a nucleic acid molecule that is a NA group 1 molecule. . The method includes administering to a subject an antibody that specifically binds to a protein or peptide derived therefrom, the antibody being bound to a therapeutically useful agent in an amount effective to treat the condition. .

【0054】 一実施形態では、抗体はモノクローナル抗体である。好ましくは、モノクロー
ナル抗体はキメラ抗体またはヒト化抗体である。
In one embodiment, the antibody is a monoclonal antibody. Preferably, the monoclonal antibody is a chimeric antibody or a humanized antibody.

【0055】 別の態様では、本発明は、NAグループ1核酸分子である核酸分子によりコー
ドされる異常量のタンパク質の被験者中での発現により特性化される症状の治療
方法である。本方法は、被験者における症状を予防し、その開始を遅延し、また
は抑制するのに有効な量で前記の本発明の医薬組成物の少なくとも1つを被験者
に投与する工程を包含する。一実施形態では、症状は癌である。別の実施形態で
は、本方法は、被験者が異常量のタンパク質を組織中に発現することを先ず同定
する工程を包含する。
In another aspect, the invention is a method of treating a condition characterized by the expression in a subject of an abnormal amount of a protein encoded by a nucleic acid molecule that is a NA group 1 nucleic acid molecule. The method comprises the step of administering to the subject at least one of the pharmaceutical compositions of the invention described above in an amount effective to prevent, delay or prevent the onset of symptoms in the subject. In one embodiment, the condition is cancer. In another embodiment, the method comprises first identifying that the subject expresses an abnormal amount of protein in the tissue.

【0056】 本発明は、別の態様では、NAグループ1核酸分子である核酸分子によりコー
ドされる異常量のタンパク質の発現により特性化される症状を有する被験者の治
療方法である。本方法は、(i)異常量のタンパク質を発現する被験者からの細
胞を同定し、(ii)細胞の試料を単離し、(iii)細胞を培養し、そして(
iv)細胞に対する免疫応答を惹起するのに有効な量で被験者に細胞を導入する
工程を包含する。
The present invention, in another aspect, is a method of treating a subject having a condition characterized by the expression of an abnormal amount of a protein encoded by a nucleic acid molecule that is an NA Group 1 nucleic acid molecule. The method identifies (i) cells from a subject that express an abnormal amount of protein, (ii) isolate a sample of cells, (iii) culture the cells, and (
iv) introducing the cells into the subject in an amount effective to elicit an immune response against the cells.

【0057】 一実施形態では、本方法は、被験者に導入する前に細胞を非増殖性にさせる工
程を包含する。
In one embodiment, the method comprises rendering the cells non-proliferative prior to introducing them into the subject.

【0058】 別の態様では、本発明は、NAグループ1核酸分子である核酸分子によりコー
ドされるタンパク質の異常発現により特性化される病理学的細胞症状の治療方法
である。本方法は、タンパク質の発現または活性を抑制する有効量の作用物質を
それを必要とする被験者に投与する工程を包含する。
In another aspect, the invention is a method of treating a pathological cellular condition characterized by aberrant expression of a protein encoded by a nucleic acid molecule that is a NA group 1 nucleic acid molecule. The method comprises the step of administering to a subject in need thereof an effective amount of an agent that inhibits protein expression or activity.

【0059】 一実施形態では、作用物質は、タンパク質と選択的に結合する阻害抗体であり
、そして抗体はモノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体またはそれらの断
片である。別の実施形態では、作用物質は、タンパク質をコードする核酸分子と
選択的に結合するアンチセンス核酸分子である。さらに別の重要な実施形態では
、核酸分子は、NAグループ3核酸分子である。他の好ましい実施形態では、核
酸分子はキネクチン核酸分子である。
In one embodiment, the agent is an inhibitory antibody that selectively binds to the protein, and the antibody is a monoclonal antibody, chimeric antibody, humanized antibody or fragment thereof. In another embodiment, the agent is an antisense nucleic acid molecule that selectively binds to a nucleic acid molecule that encodes a protein. In yet another important embodiment, the nucleic acid molecule is a NA group 3 nucleic acid molecule. In another preferred embodiment, the nucleic acid molecule is a kinectin nucleic acid molecule.

【0060】 本発明は、別の態様では、NAグループ1分子である核酸分子によりコードさ
れる複数のタンパク質に対する免疫応答を刺激するのに有用な物質の組成物であ
る。組成物は、タンパク質のアミノ酸配列に由来する複数のペプチドであって、
ペプチドは異常量のタンパク質を発現する細胞の表面に提示される1つまたは2
以上のMHC分子と結合する。好ましい実施形態では、少なくとも1つのタンパ
ク質はキネクチンである。
The present invention, in another aspect, is a composition of matter useful for stimulating an immune response against a plurality of proteins encoded by a nucleic acid molecule that is an NA group 1 molecule. The composition comprises a plurality of peptides derived from the amino acid sequence of the protein,
A peptide is one or two that is displayed on the surface of cells that express an abnormal amount of protein.
It binds to the above MHC molecules. In a preferred embodiment, at least one protein is kinectin.

【0061】 一実施形態では、複数のペプチドの少なくとも一部分は、MHC分子と結合し
、それに対する細胞溶解性応答を引き出す。別の実施形態では、本物質の組成物
は、アジュバントを含有する。別の実施形態では、アジュバントはサポニン、G
M−CSFまたはインターロイキンである。さらに別の実施形態では、組成物は
、NAグループ1分子である核酸分子によりコードされない少なくとも1つのタ
ンパク質に対する免疫応答を刺激するのに有用な少なくとも1つのペプチドをさ
らに包含し、この場合、少なくとも1つのペプチドは1つまたはそれ以上のMH
C分子と結合する。
In one embodiment, at least a portion of the plurality of peptides binds to an MHC molecule and elicits a cytolytic response thereto. In another embodiment, the composition of matter comprises an adjuvant. In another embodiment, the adjuvant is saponin, G
It is M-CSF or interleukin. In yet another embodiment, the composition further comprises at least one peptide useful in stimulating an immune response against at least one protein that is not encoded by a nucleic acid molecule that is a NA group 1 molecule, wherein at least 1 peptide. One peptide is one or more MH
It binds to the C molecule.

【0062】 別の態様によれば、本発明は、(i)NAグループ1分子である核酸分子によ
りコードされるタンパク質に由来するペプチドと、そして(ii)ペプチドと結
合して複合体を形成するMHC分子との複合体と選択的に結合する単離抗体であ
って、この場合、単離抗体は、(i)または(ii)単独とは結合しない。
According to another aspect, the invention relates to (i) a peptide derived from a protein encoded by a nucleic acid molecule that is a NA group 1 molecule, and (ii) a peptide to form a complex. An isolated antibody that selectively binds to a complex with an MHC molecule, wherein the isolated antibody does not bind (i) or (ii) alone.

【0063】 一実施形態では、抗体はモノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体または
それらの断片である。
In one embodiment, the antibody is a monoclonal antibody, chimeric antibody, humanized antibody or fragments thereof.

【0064】 本発明は、医薬製剤における遺伝子、遺伝子生成物、それらの断片、それに結
合する作用物質等の使用も包含する。特定の医薬は、癌を治療するためのもので
あり、さらに特定の医薬は、乳癌、肺癌、腎臓癌、結腸癌、前立腺癌または胃癌
を治療するためのものである。
The present invention also encompasses the use of genes, gene products, fragments thereof, agents that bind to them, etc. in pharmaceutical formulations. Particular medicaments are for treating cancer, more particular medicaments are for treating breast cancer, lung cancer, kidney cancer, colon cancer, prostate cancer or gastric cancer.

【0065】 発明の詳しい説明 前記の要約および後述の説明において、配列のリストが示されている。それら
のリストは、各々の単一配列を別々に、それらが同一遺伝子の一部を構成する場
合には2つまたはそれ以上の配列を一緒に、各々の、そしてすべての組合せが別
々にかつ特定的に列挙されたかのように、リストに全数を含めてその数までの異
なる遺伝子に関する2つまたはそれ以上の配列のあらゆる組合せを包含すること
を意味する。同様に、断片サイズを記述する場合は、範囲が配列の全長に言及し
た最小断片(それが断片であるように、一ヌクレオチドまたはアミノ酸より小さ
い)を包含するよう意図され、各々およびすべての断片長は特定的に列挙される
よう意図される。したがって、断片が10〜15の長さである場合には、それは
明示的に、平均10、11、12、13、14または15の長さを意味する。
Detailed Description of the Invention In the summary above and in the description below, a list of sequences is given. The list includes each single sequence separately and, if they form part of the same gene, two or more sequences together, each and every combination separately and specified. It is meant to include every combination of two or more sequences for different genes up to and including the total number in the list, as listed above. Similarly, when describing fragment size, the range is intended to encompass the smallest fragment (less than one nucleotide or amino acid, so that it is a fragment) referred to the entire length of the sequence, and each and every fragment length. Are intended to be specifically listed. Thus, when a fragment is 10-15 in length, it explicitly means an average length of 10, 11, 12, 13, 14 or 15.

【0066】 要約および特許請求の範囲は、抗原前駆体および抗原に言及する。要約および
特許請求の範囲で用いる場合、前駆体は、実質的には、単離DNAのコード領域
によりコードされる全長タンパク質であり、抗原は、MHC、好ましくはHLA
と複合体を形成し、そしてその複合体の一部として免疫応答に参加するペプチド
である。このような抗原は典型的には9アミノ酸長であるが、しかしこれはわず
かに変わり得る。
The abstract and claims refer to antigen precursors and antigens. As used in the abstract and claims, the precursor is substantially the full length protein encoded by the coding region of the isolated DNA and the antigen is MHC, preferably HLA.
Is a peptide that forms a complex with and participates in the immune response as part of that complex. Such antigens are typically 9 amino acids long, but this can vary slightly.

【0067】 本明細書中で用いる場合、被験者はヒト、非ヒト霊長類、ウシ、ウマ、ブタ、
ヒツジ、ヤギ、イヌ、ネコまたはネズミである。全実施形態において、ヒト癌抗
原およびヒト被験者が好ましい。
As used herein, a subject is a human, non-human primate, cow, horse, pig,
Sheep, goats, dogs, cats or mice. In all embodiments, human cancer antigens and human subjects are preferred.

【0068】 本発明は、一態様において、腎臓癌を有する被験者の自系抗血清を用いたヒト
癌関連抗原前駆体をコードするcDNAのクローニングを包含する。本明細書中
に記載した方法により同定される遺伝子を提示するクローンの配列は、添付の配
列表に示されている。前記のうち、いくつかのクローンは、コード領域とのヌク
レオチドまたはアミノ酸相同が探索したデータベース中に見出されなかったので
、完全に新規であると考えられる、ということが観察され得る。その他のクロー
ンは新規であるが、しかしデータベースに寄託された配列(主にEST配列)と
何らかの相同を有する。それにもかかわらず、全遺伝子配列は、従来、未知であ
った。ある場合には機能が推測されず、他の場合には、機能が推測された場合で
も、遺伝子が癌に関連があることが分からなかった。すべての場合に、遺伝子が
、自系血清からの抗体と反応する癌抗原をコードすることが分からないかまたは
推測されなかった。核酸およびタンパク質データベースとの比較によるクローン
配列の分析は、クローンの中の他のものが意外にも他の前にクローン化された遺
伝子と密接に関連があることを確定した。これらの関連遺伝子の配列も、配列表
に示されている。癌患者の免疫系により認識される抗原をコードする場合の前記
の遺伝子の性質は、もちろん、予測されない。
The present invention includes, in one aspect, cloning of a cDNA encoding a human cancer-associated antigen precursor using an autologous antiserum of a subject with renal cancer. The sequences of the clones displaying the genes identified by the methods described herein are shown in the attached sequence listing. It can be observed that, of the above, some clones are considered to be completely novel, as no nucleotide or amino acid homology with the coding region was found in the searched databases. The other clones are new, but have some homology with the sequences deposited in the database (mainly EST sequences). Nevertheless, the entire gene sequence was previously unknown. In some cases the function was not suspected, in others it was not known that the gene was associated with cancer, even if the function was suspected. In all cases, it was not known or speculated that the gene encodes a cancer antigen that reacts with antibodies from autologous serum. Analysis of clone sequences by comparison with nucleic acid and protein databases has determined that other of the clones are surprisingly closely related to other previously cloned genes. The sequences of these related genes are also shown in the sequence listing. The nature of said genes when encoding the antigens recognized by the immune system of cancer patients is, of course, unpredictable.

【0069】 したがって、本発明は、一態様では、癌関連抗原ポリペプチド、それらのポリ
ペプチドをコードする遺伝子、前記のものの機能的修飾および変異体、前記の有
用な断片、ならびにそれに関連がある診断薬および治療薬を包含する。
Accordingly, the present invention, in one aspect, comprises cancer-associated antigen polypeptides, genes encoding those polypeptides, functional modifications and variants of the foregoing, useful fragments thereof, and diagnostics related thereto. Includes drugs and therapeutics.

【0070】 本発明の癌関連抗原核酸の相同体および対立遺伝子は、従来の技法により同定
され得る。したがって、本発明の一態様は、癌関連抗原前駆体をコードする核酸
配列である。この適用が非常に多数の配列を含有するために、特許請求の範囲お
よび要約で考察される種々の群の配列を同定するための以下のチャートが提供さ
れる。
Homologues and alleles of the cancer-associated antigenic nucleic acids of the invention can be identified by conventional techniques. Therefore, one aspect of the invention is a nucleic acid sequence encoding a cancer-associated antigen precursor. Because this application contains a large number of sequences, the following charts are provided to identify the various groups of sequences discussed in the claims and abstract.

【0071】 核酸配列 NAグループ1. (a)配列番号1〜11および22〜46の間の核酸配列から成る群から選
択される核酸配列から成る分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし
、癌関連抗原前駆体をコードする核酸分子、 (b)それぞれの癌関連抗原前駆体をコードする欠失、付加および置換、 (c)遺伝暗号の縮重のためにコドン配列が(a)または(b)の核酸分子
とは異なる核酸分子、ならびに (d)(a)、(b)または(c)の補体。 NAグループ2. NAグループ1の断片。これは、MHC分子と結合して自系抗体またはリンパ
球により認識される複合体を形成するポリペプチドまたはポリペプチドの一部を
コードする。 NAグループ3. NAグループ1のサブセット。この場合、ヌクレオチド配列は以下の: (a)ヒト癌関連抗原前駆体をコードする従来未知のヒト核酸(即ち、配列
番号1〜11の間の核酸配列)、 (b)それぞれのヒト癌関連抗原前駆体をコードする欠失、付加および置換
、 (c)遺伝暗号の縮重のためにコドン配列が(a)または(b)の核酸分子
とは異なる核酸分子、ならびに (d)(a)、(b)または(c)の補体 から成る群から選択される。 NAグループ4. NAグループ3の断片。これは、MHC分子と結合して自系抗体またはリンパ
球により認識される複合体を形成するポリペプチドまたはポリペプチドの一部を
コードする。 NAグループ5. 同種癌抗血清と反応するヒト癌関連抗原を包含するNAグループ1のサブセッ
ト。
Nucleic Acid Sequence NA Group 1. (A) a nucleic acid molecule that hybridizes under stringent conditions with a molecule consisting of a nucleic acid sequence selected from the group consisting of nucleic acid sequences between SEQ ID NOs: 1 to 11 and 22 to 46 and encodes a cancer-associated antigen precursor , (B) deletions, additions and substitutions encoding the respective cancer-associated antigen precursors, (c) nucleic acid molecules which differ from the nucleic acid molecule of (a) or (b) due to the degeneracy of the genetic code And the complement of (d) (a), (b) or (c). NA group 2. A fragment of NA group 1. It encodes a polypeptide or portion of a polypeptide that binds to an MHC molecule to form a complex recognized by autologous antibodies or lymphocytes. NA group 3. A subset of NA group 1. In this case, the nucleotide sequences are as follows: (a) a previously unknown human nucleic acid that encodes a human cancer-associated antigen precursor (ie, a nucleic acid sequence between SEQ ID NOs: 1 to 11); (C) a nucleic acid molecule that differs from the nucleic acid molecule of (a) or (b) due to the degeneracy of the genetic code, and (d) (a), It is selected from the group consisting of (b) or (c) complement. NA group 4. A fragment of NA group 3. It encodes a polypeptide or portion of a polypeptide that binds to an MHC molecule to form a complex recognized by autologous antibodies or lymphocytes. NA group 5. A subset of NA group 1 that includes human cancer-associated antigens that react with allogeneic cancer antisera.

【0072】 ポリペプチド配列 PPグループ1. NAグループ1によりコードされるポリペプチド。 PPグループ2. NAグループ2によりコードされるポリペプチド。 PPグループ3. NAグループ3によりコードされるポリペプチド。 PPグループ4. NAグループ4によりコードされるポリペプチド。 PPグループ5. NAグループ5によりコードされるポリペプチド。[0072]   Polypeptide sequence   PP group 1. A polypeptide encoded by NA group 1.   PP group 2. A polypeptide encoded by NA group 2.   PP group 3. A polypeptide encoded by NA group 3.   PP group 4. A polypeptide encoded by NA group 4.   PP group 5. A polypeptide encoded by NA group 5.

【0073】 「ストリンジェントな条件」という用語は、本明細書中で用いる場合、当業界
が精通しているパラメーターを指す。核酸ハイブリダイゼーションパラメーター
は、このような方法を編集する参考文献、例えばMolecular Cloning:A Laborato
ry Manual, J. Sambrook, et al., eds., Second Edition, Cold Spring Harbor
Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York, 1989またはCurrent Proto
cols in Molecular Biology, F.M. Ausubel, et al., eds., John Wiley & Sons
, Inc., New Yorkに見出され得る。特に、ストリンジェントな条件は、本明細書
中で用いる場合、例えば、ハイブリダイゼーション緩衝液(3.5xSSC、0
.02% Ficoll、0.02%ポリビニルピロリドン、0.02%ウシ血清アル
ブミン、2.5mMのNaHPO(pH7)、0.5%SDS、2mMのE
DTA)中での65℃でのハイブリダイゼーションを指す。SSCは、0.15
Mの塩化ナトリウム/0.15Mのクエン酸ナトリウム、pH7であり、SDS
はドデシル硫酸ナトリウムであり、そしてEDTAはエチレンジアミン四酢酸で
ある。ハイブリダイゼーション後、DNAが転移された膜を、例えば2xSSC
中で室温で洗浄し、次に0.1〜0.5xSSC/0.1xSDS中で68℃ま
での温度で洗浄する。
The term “stringent conditions” as used herein refers to parameters with which the art is familiar. Nucleic acid hybridization parameters can be found in references compiling such methods, such as Molecular Cloning: A Laborato.
ry Manual, J. Sambrook, et al., eds., Second Edition, Cold Spring Harbor
Laboratory Press, Cold Spring Harbor, New York, 1989 or Current Proto
cols in Molecular Biology, FM Ausubel, et al., eds., John Wiley & Sons
, Inc., New York. In particular, stringent conditions, as used herein, include, for example, hybridization buffer (3.5 x SSC, 0
. 02% Ficoll, 0.02% polyvinylpyrrolidone, 0.02% bovine serum albumin, 2.5 mM NaH 2 PO 4 (pH 7), 0.5% SDS, 2 mM E
Hybridization in DTA) at 65 ° C. SSC is 0.15
M sodium chloride / 0.15 M sodium citrate, pH 7, SDS
Is sodium dodecyl sulfate, and EDTA is ethylenediaminetetraacetic acid. After the hybridization, the membrane to which the DNA is transferred is treated with, for example, 2xSSC.
At room temperature, then in 0.1-0.5xSSC / 0.1xSDS at temperatures up to 68 ° C.

【0074】 使用され、同程度のストリンジェントを生じ得るその他の条件、試薬などが存
在する。当業者はこのような条件に精通しており、したがって、それらはここで
は示されない。しかしながら、当業者は、本発明の癌関連抗原核酸の相同体およ
び対立遺伝子の明白な同定を可能にするような方法で(例えば、より低いストリ
ンジェントな条件を用いて)、条件を操作し得る、と理解される。当業者は、こ
のような分子の発現のための細胞およびライブラリーをスクリーニングし、次に
ルーチンに単離した後、関連する核酸分子を単離し、そしてシークエンシングす
るための方法にも精通している。
There are other conditions, reagents, etc. that can be used to produce comparable stringency. The person skilled in the art is familiar with such conditions and therefore they are not shown here. However, one of ordinary skill in the art can manipulate the conditions in such a manner as to allow unambiguous identification of homologues and alleles of the cancer-associated antigen nucleic acid of the invention (eg, using lower stringency conditions). Is understood as. Those skilled in the art are also familiar with methods for screening and then routinely isolating cells and libraries for expression of such molecules, and then isolating and sequencing related nucleic acid molecules. There is.

【0075】 概して、相同体および対立遺伝子は、典型的にはそれぞれ、癌関連抗原核酸お
よびポリペプチドと少なくとも75%のヌクレオチド同一性および/または少な
くとも90%のアミノ酸同一性を共有し、いくつかの場合には、少なくとも90
%のヌクレオチド同一性および/または少なくとも95%のアミノ酸同一性を共
有し、そしてさらに他の場合には、少なくとも95%のヌクレオチド同一性およ
び/または少なくとも99%のアミノ酸同一性を共有する。相同は、インターネ
ット(ftp:ncbi.nlm.nih.gov/pub/)を介して得られるNCBI(Bethesda, Mar
yland)により開発された種々の公的に利用可能なソフトウェアツールを用いて
算出され得る。ツールの例としては、デフォルト設定を用いて、http://www.ncb
i.nlm.nih.govで利用可能なBLASTシステムが挙げられる。Pairwise and Cl
ustalWアラインメント(BLOSUM30マトリックス設定)ならびにKyte-Doolittle水
治療法分析は、Mac Vector配列分析ソフトウェア(Oxford Molecular Group)を
用いて得られる。前記の核酸のワトソン−クリック補体も本発明に包含される。
In general, homologues and alleles typically share at least 75% nucleotide identity and / or at least 90% amino acid identity with cancer-associated antigenic nucleic acids and polypeptides, respectively, and some In case of at least 90
% Nucleotide identity and / or at least 95% amino acid identity, and in yet other cases at least 95% nucleotide identity and / or at least 99% amino acid identity. Homology is NCBI (Bethesda, Mar) obtained via the Internet (ftp: ncbi.nlm.nih.gov/pub/).
yland) and can be calculated using various publicly available software tools. As an example of a tool, use the default settings http: //www.ncb
The BLAST system available at i.nlm.nih.gov. Pairwise and Cl
UstalW alignments (BLOSUM30 matrix setting) as well as Kyte-Doolittle hydrotherapy analyzes are obtained using Mac Vector sequence analysis software (Oxford Molecular Group). Watson-Crick complements of the above nucleic acids are also included in the invention.

【0076】 癌関連抗原遺伝子に関するスクリーニングにおいて、サザンブロットは、放射
性プローブとともに前記の条件を用いて実施され得る。DNAが最終的に転移さ
れた膜を洗浄後、その膜は、放射性シグナルを検出するためにX線フィルムに対
して置かれる。癌関連抗原核酸の発現に関するスクリーニングにおいて、前記の
条件(例参照)を用いるノーザンブロットハイブリダイゼーションは、乳癌患者
から、または乳癌関連抗原遺伝子の発現により特性化される症状を有する疑いの
ある被験者から採取された試料で実施され得る。示された配列とハイブリダイズ
するプライマーを用いるポリメラーゼ連鎖反応のような増幅プロトコールも、癌
関連抗原遺伝子またはその発現の検出のために用いられ得る。
In screening for cancer-associated antigen genes, Southern blots can be performed using the conditions described above with radioactive probes. After washing the membrane to which the DNA has finally been transferred, the membrane is placed against X-ray film to detect radioactive signals. In a screen for expression of cancer-associated antigen nucleic acid, Northern blot hybridization using the above conditions (see examples) was obtained from patients with breast cancer or from subjects suspected of having a condition characterized by expression of the breast cancer-associated antigen gene. Can be carried out on the prepared sample. Amplification protocols such as the polymerase chain reaction with primers that hybridize to the sequences shown can also be used for detection of the cancer-associated antigen gene or its expression.

【0077】 腎臓癌関連遺伝子は、配列番号1〜11および22〜35に対応する。キネク
チン癌関連配列は、配列番号36〜46に対応する。本明細書中に開示された方
法のための好ましい癌関連抗原は、同種癌抗血清と反応することが判明したもの
である(即ち、NAグループ5)。コード化ポリペプチド(例えばタンパク質)
、ペプチドおよびそれに対する抗血清も、診断のために好ましい。
Kidney cancer-related genes correspond to SEQ ID NOs: 1-11 and 22-35. Kinectin cancer-related sequences correspond to SEQ ID NOs: 36-46. Preferred cancer-associated antigens for the methods disclosed herein are those found to react with allogeneic cancer antisera (ie NA group 5). Encoding polypeptide (eg protein)
, Peptides and antisera thereto are also preferred for diagnosis.

【0078】 本発明は、ネイティブ物質中に存在するものに対する代替的コドンを含む縮重
核酸も包含する。例えば、セリン残基は、コドンTCA、AGT、TCC、TC
G、TCTおよびAGCによりコードされる。6つのコドンの各々は、セリン残
基をコードする目的に関して等価である。したがって、セリンコードヌクレオチ
ドトリプレットを用いてタンパク質合成装置を指図して、in vitroまたはin viv
oで、セリン残基を延長乳癌関連抗原ポリペプチド中に組み入れ得る、というこ
とは当業者には明らかである。同様に、他のアミノ酸残基をコードするヌクレオ
チド配列トリプレットとしては以下のものが挙げられるが、これらに限定されな
い:CCA、CCC、CCGおよびCCT(プロリンコドン)、CGA、CGC
、CGG、CGT、AGAおよびAGG(アルギニンコドン)、ACA、ACC
、ACGおよびACT(トレオニンコドン)、AACおよびAAT(アスパラギ
ンコドン)ならびにATA、ATCおよびATT(イソロイシンコドン)。その
他のアミノ酸残基は、多数のヌクレオチド配列により同様にコードされ得る。し
たがって、本発明は、遺伝暗号の縮重のためにコドン配列が生物学的単離核酸と
異なる縮重核酸を包含する。
The present invention also includes degenerate nucleic acids that contain alternative codons for those present in native material. For example, serine residues are codons TCA, AGT, TCC, TC.
Coded by G, TCT and AGC. Each of the six codons is equivalent for purposes of encoding a serine residue. Therefore, a serine-encoding nucleotide triplet was used to direct the protein synthesizer to allow in vitro or in vivo
It will be apparent to those skilled in the art that at o, a serine residue can be incorporated into an extended breast cancer associated antigen polypeptide. Similarly, nucleotide sequence triplets encoding other amino acid residues include, but are not limited to, CCA, CCC, CCG and CCT (proline codon), CGA, CGC.
, CGG, CGT, AGA and AGG (arginine codon), ACA, ACC
, ACG and ACT (threonine codon), AAC and AAT (asparagine codon) and ATA, ATC and ATT (isoleucine codon). Other amino acid residues can be similarly encoded by multiple nucleotide sequences. Accordingly, the invention includes degenerate nucleic acids whose codon sequences differ from biologically isolated nucleic acids due to the degeneracy of the genetic code.

【0079】 本発明は、1つまたはそれ以上のヌクレオチドの付加、置換および欠失を含む
修飾化核酸分子も提供する。好ましい実施形態では、これらの修飾化核酸分子お
よび/またはそれらがコードするポリペプチドは、非修飾化核酸および/または
ポリペプチドの少なくとも1つの活性または機能、例えば抗原性、酵素活性、受
容体結合、MHCクラスIおよびクラスII分子によるペプチドの結合による複
合体の形成等を保持する。ある実施形態では、修飾化核酸分子は、修飾化ポリペ
プチド、好ましくは本明細書中に別記されるような保存的アミノ酸置換を有する
ポリペプチドをコードする。修飾化核酸分子は、非修飾化核酸分子と構造的に関
連しており、好ましい実施形態では、修飾化および非修飾化核酸分子が当業者に
既知のストリンジェントな条件下でハイブリダイズするよう、十分に構造的に非
修飾核酸分子に関連する。
The invention also provides modified nucleic acid molecules that include additions, substitutions and deletions of one or more nucleotides. In a preferred embodiment, these modified nucleic acid molecules and / or the polypeptides they encode have at least one activity or function of an unmodified nucleic acid and / or polypeptide, such as antigenicity, enzymatic activity, receptor binding, It retains the formation of complexes by the binding of peptides by MHC class I and class II molecules. In certain embodiments, the modified nucleic acid molecule encodes a modified polypeptide, preferably a polypeptide having conservative amino acid substitutions as described elsewhere herein. The modified nucleic acid molecule is structurally related to the unmodified nucleic acid molecule, and in a preferred embodiment, the modified and unmodified nucleic acid molecules hybridize under stringent conditions known to those of skill in the art, Fully structurally related to unmodified nucleic acid molecules.

【0080】 例えば、一つのアミノ酸変化を有するポリペプチドをコードする修飾化核酸分
子が調製され得る。これらの核酸分子は各々、本明細書中に記載したような遺伝
暗号の縮重に対応するヌクレオチド変化を除外して、1、2または3つのヌクレ
オチド置換を有し得る。同様に、2つのアミノ酸変化を有するポリペプチドをコ
ードする修飾化核酸分子が調製され、これらは例えば2〜6つのヌクレオチド変
化を有する。これらと同様に多数の修飾化核酸分子、例えばアミノ酸2および3
、2および4、2および5、2および6等をコードするコドンにおけるヌクレオ
チドの置換が、当業者により容易に意図される。前記の例では、2つのアミノ酸
の各組合せは、修飾化アミノ酸分子組、ならびにアミノ酸置換をコードするすべ
てのヌクレオチド置換に含まれる。当業者に容易に意図されるように、付加的置
換(即ち3またはそれ以上の)、付加または欠失(例えば停止コドンまたはスプ
ライス部位(単数または複数)の導入による)を有するポリペプチドをコードす
る付加的核酸分子も調製され得るし、本発明に包含される。前記の核酸またはポ
リペプチドのいずれも、本明細書中に開示した核酸および/またはポリペプチド
に対する構造的関連または活性の保持のために、ルーチン実験により試験され得
る。
For example, a modified nucleic acid molecule encoding a polypeptide having one amino acid change can be prepared. Each of these nucleic acid molecules may have 1, 2 or 3 nucleotide substitutions, except for nucleotide changes corresponding to the degeneracy of the genetic code as described herein. Similarly, modified nucleic acid molecules encoding polypeptides having two amino acid changes are prepared, which have, for example, 2-6 nucleotide changes. Many of these as well as modified nucleic acid molecules, such as amino acids 2 and 3
Substitutions of nucleotides at the codons encoding 2 and 4, 2 and 5, 2 and 6, etc. are readily contemplated by those of skill in the art. In the above example, each combination of two amino acids is included in the modified amino acid molecule set, as well as in every nucleotide substitution that encodes an amino acid substitution. Encodes polypeptides with additional substitutions (ie 3 or more), additions or deletions (eg by introducing stop codons or splice site (s)), as readily contemplated by one of skill in the art. Additional nucleic acid molecules can be prepared and are included in the present invention. Any of the above nucleic acids or polypeptides can be tested by routine experimentation for retention of structural association or activity with the nucleic acids and / or polypeptides disclosed herein.

【0081】 本発明は、癌関連抗原核酸配列またはその補体の単離ユニーク断片も提供する
。ユニーク断片は、大型核酸における「シグニチャー」であるものである。それ
は、例えば、その正確な配列が、前記の癌関連抗原核酸(そしてヒト対立遺伝子
)の外側のヒトゲノム内の分子中に見出されないことを保証するのに十分な程長
い。当業者は、断片がヒトゲノム内でユニークであるか否かを確定するために、
ルーチン手法を適用し得るに過ぎない。しかしながら、ユニーク断片は、表1に
列挙されたGenBank寄託番号のいずれかのヌクレオチド配列、あるいはそれぞれ
の優先権文書に列挙された配列に関する優先権文書のファイリングデータの、ま
たは本発明の配列と重複する本出願において初めて列挙された配列に関する本出
願のファイリングデータのもののような他の公開済みの配列で完全に構成される
断片を除外する。
The present invention also provides an isolated unique fragment of a cancer-associated antigen nucleic acid sequence or its complement. Unique fragments are those that are the "signature" for large nucleic acids. It is long enough, for example, to ensure that its exact sequence is not found in a molecule within the human genome outside the cancer-associated antigenic nucleic acid (and human allele). One of ordinary skill in the art can determine whether a fragment is unique within the human genome by
Routine approaches can only be applied. However, the unique fragment overlaps with the nucleotide sequence of any of the GenBank deposit numbers listed in Table 1, or the filing data of the priority document for the sequences listed in the respective priority document, or the sequence of the invention. Exclude fragments that consist entirely of other published sequences, such as those of the filing data of this application for sequences first listed in this application.

【0082】 前記のGenBank貯蔵所に記載された配列で完全に構成される断片は、本発明の
配列にユニークなヌクレオチドのいずれも含まないものである。したがって、ユ
ニーク断片は、GenBank中のもののまさにその配列またはその断片以外のヌクレ
オチド配列を含有しなければならない。その違いはGenBank配列に関する付加、
欠失または置換であり得るし、あるいはそれはGenBank配列とは全く別個の配列
であり得る。
Fragments completely composed of the sequences described in the GenBank repository above do not contain any of the nucleotides unique to the sequences of the invention. Therefore, a unique fragment must contain a nucleotide sequence other than just that sequence in GenBank or a fragment thereof. The difference is the addition regarding the GenBank sequence,
It may be a deletion or substitution, or it may be a sequence entirely separate from the GenBank sequence.

【0083】 ユニーク断片は、サザンおよびノーザンブロット検定におけるプローブとして
用いて、このような核酸を同定し得るか、あるいはPCRを用いるような増幅検
定に用いられ得る。当業者に既知のように、200、250、300またはそれ
以上のヌクレオチドのような大型プローブが、ある種の用途、例えばサザンおよ
びノーザンブロットには好ましいが、一方小型断片はPCRのような用途に好ま
しい。ユニーク断片は、抗体を生成するかまたはポリペプチド断片の結合を確定
するために、あるいはイムノアッセイ構成成分を生成するために融合タンパク質
を産生するためにも用いられ得る。同様に、ユニーク断片は、例えば抗体の調製
に、そしてイムノアッセイに有用な癌関連抗原ポリペプチドの非融合断片を産生
するために用いられ得る。ユニーク断片はさらに、癌関連抗原核酸およびポリペ
プチドの発現を抑制するためのアンチセンス分子として、特に下記に詳述するよ
うな治療目的のために用いられ得る。
Unique fragments can be used as probes in Southern and Northern blot assays to identify such nucleic acids or used in amplification assays such as those using PCR. As known to those of skill in the art, large probes such as 200, 250, 300 or more nucleotides are preferred for certain applications, such as Southern and Northern blots, while small fragments are for applications such as PCR. preferable. The unique fragment can also be used to produce antibodies or to determine binding of polypeptide fragments, or to produce fusion proteins to produce immunoassay components. Similarly, unique fragments can be used, for example, for preparing antibodies and for producing non-fusion fragments of cancer-associated antigen polypeptides useful in immunoassays. The unique fragment can further be used as an antisense molecule to suppress the expression of cancer-associated antigenic nucleic acids and polypeptides, especially for therapeutic purposes as detailed below.

【0084】 当業者に認識されるように、ユニーク断片のサイズは、遺伝子暗号中のその保
存によっている。したがって、癌関連抗原配列およびそれらの補体のいくつかの
領域は、ユニークな長いセグメントを必要とするが、一方他の領域は、典型的に
は12〜32ヌクレオチド(例えば、12、13、14、15、16、17、1
8、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、3
0、31および32またはそれ以上の塩基長、開示された配列の全長まで)であ
る短いセグメントのみを要する。前記のように、本開示は、第一ヌクレオチド、
第二ヌクレオチド等で開始して、最後が8ヌクレオチドまでの短さで、そして各
配列に関してヌクレオチド番号8、9、10から、極最終ヌクレオチドまでのあ
らゆる箇所で終止する(但し、配列は前記のようにユニークである)。
As will be appreciated by those in the art, the size of the unique fragment depends on its conservation in the genetic code. Thus, some regions of cancer-associated antigen sequences and their complements require unique long segments, while other regions typically have 12-32 nucleotides (eg 12, 13, 14). , 15, 16, 17, 1
8, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27, 28, 29, 3
Only short segments that are 0, 31 and 32 or more bases in length (up to the full length of the disclosed sequences) are required. As mentioned above, the present disclosure provides a first nucleotide,
Start with a second nucleotide, etc. and terminate with a short length of up to 8 nucleotides and terminate everywhere for each sequence from nucleotide number 8, 9, 10 to the very last nucleotide (provided the sequence is as described above). Unique to).

【0085】 新規の癌関連抗原核酸またはそれらの補体のポリペプチドコード領域のほとん
どあらゆるセグメント、即ち18またはそれ以上のヌクレオチド長がユニークで
ある。当業者は、典型的には必要なすべてである既知のデータベースにおけるも
のに対する断片のヒトゲノム中の当該配列を他の配列と選択的に識別するユニー
ク断片の能力を典型的には基礎にして、このような配列の選択方法に十分精通し
ているが、しかしin vitro確証ハイブリダイゼーションおよびシークエンシング
分析は実施され得る。
Almost every segment of the novel cancer-associated antigenic nucleic acids or their complement polypeptide coding regions, ie 18 or more nucleotides in length, is unique. Those skilled in the art will typically rely on the ability of the unique fragment to selectively distinguish the sequence of interest in the human genome of the fragment from other sequences relative to those in known databases that are typically all that is needed Familiar with methods of selecting such sequences, however, in vitro validated hybridization and sequencing analysis can be performed.

【0086】 特に好ましいものとしては、「ポリトープ」として知られている一連のエピト
ープをコードする核酸が挙げられる。エピトープは、天然フランキング配列を伴
って、または伴わずに、連続的にまたは重複して配列され得る(例えば、Thomso
n et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92:5845-5849, 1995;Gilbert et al.,
Nature Biotechnol. 15:1280-1284, 1997参照)し、そして所望により無関連リ
ンカー配列により分離され得る。ポリトープはプロセッシングされて、免疫応答
の生成に関して免疫系により認識される個々のエピトープを生成する。
Particularly preferred are nucleic acids encoding a series of epitopes known as “polytopes”. Epitopes may be arranged in a contiguous or overlapping manner, with or without the native flanking sequences (eg, Thomso
n et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92: 5845-5849, 1995; Gilbert et al.,
Nature Biotechnol. 15: 1280-1284, 1997), and optionally separated by unrelated linker sequences. The polytope is processed to produce individual epitopes that are recognized by the immune system in generating an immune response.

【0087】 したがって、例えば本明細書に開示された核酸の1つによりコードされるアミ
ノ酸配列を有するポリペプチド由来の、ならびにMHC分子により提示され、C
TLまたはTヘルパーリンパ球により認識されるペプチドは、1つまたはそれ以
上の他の癌関連抗原からのペプチドと組合されて(例えばハイブリッド核酸また
はポリペプチドの調製により)、「ポリトープ」を生成する。2つまたはそれ以
上のペプチド(またはペプチドをコードする核酸)は本明細書中に記載されたも
のから選択され得るか、あるいはそれらは、従来既知の癌関連抗原の1つまたは
それ以上のペプチドを含み得る。免疫応答を誘導または増強するために投与され
得る癌関連ペプチド抗原は腫瘍関連遺伝子およびコード化タンパク質から得られ
、その例としては、MAGE−A1、MAGE−A2、MAGE−A3、MAG
E−A4、MAGE−A5、MAGE−A6、MAGE−A7、MAGE−A8
、MAGE−A9、MAGE−A10、MAGE−A11、MAGE−A12、
MAGE−13、GAGE−1、GAGE−2、GAGE−3、GAGE−4、
GAGE−5、GAGE−6、GAGE−7、GAGE−8、BAGE−1、R
AGE−1、LB33/MUM−1、PRAME、NAG、MAGE−B2、M
AGE−B3、MAGE−B4,チロシナーゼ、脳グリコーゲンホスホリラーゼ
、メラン−A、MAGE−C1、MAGE−C2、NY−ESO−1、LAGE
−1、SSX−1、SSX−2(HOM−MEL−40)、SSX−4、SSX
−5、SCP−1およびCT−7が挙げられる(例えば、PCT出願WO96/10577
参照)。その他の例は、当業者には既知であり(例えば、Coulie, Stem Cells 1
3:393-403, 1995参照)、本明細書中に開示されたのと同様の方法で本発明に用
いられ得る。当業者は、分子生物学の標準手法により、1つまたはそれ以上のペ
プチドおよび1つまたはそれ以上の前記の癌関連ペプチドを包含するポリペプチ
ド、あるいはこのようなポリペプチドをコードする核酸を調製し得る。
Thus, for example, from a polypeptide having an amino acid sequence encoded by one of the nucleic acids disclosed herein, as well as presented by an MHC molecule, C
Peptides recognized by TL or T helper lymphocytes combine with peptides from one or more other cancer-associated antigens (eg, by preparation of hybrid nucleic acids or polypeptides) to produce "polytopes". The two or more peptides (or nucleic acids encoding the peptides) may be selected from those described herein, or they may comprise one or more peptides of previously known cancer-associated antigens. May be included. Cancer-associated peptide antigens that can be administered to induce or enhance an immune response are derived from tumor-associated genes and encoded proteins, examples of which are MAGE-A1, MAGE-A2, MAGE-A3, MAG.
E-A4, MAGE-A5, MAGE-A6, MAGE-A7, MAGE-A8
, MAGE-A9, MAGE-A10, MAGE-A11, MAGE-A12,
MAGE-13, GAGE-1, GAGE-2, GAGE-3, GAGE-4,
GAGE-5, GAGE-6, GAGE-7, GAGE-8, BAGE-1, R
AGE-1, LB33 / MUM-1, PRAME, NAG, MAGE-B2, M
AGE-B3, MAGE-B4, tyrosinase, brain glycogen phosphorylase, melan-A, MAGE-C1, MAGE-C2, NY-ESO-1, LAGE
-1, SSX-1, SSX-2 (HOM-MEL-40), SSX-4, SSX
-5, SCP-1 and CT-7 (eg PCT application WO96 / 10577).
reference). Other examples are known to those of skill in the art (eg, Coulie, Stem Cells 1
3: 393-403, 1995), and can be used in the present invention in a manner similar to that disclosed herein. Those skilled in the art will prepare, by standard techniques of molecular biology, polypeptides that include one or more peptides and one or more of the above cancer-associated peptides, or nucleic acids that encode such polypeptides. obtain.

【0088】 したがって、ポリトープは、種々の配置(例えば連鎖状、重複)で一緒に連結
され得るペプチドを刺激する2またはそれ以上の考え得る免疫原性または免疫応
答の群である。ポリトープ(またはポリトープをコードする核酸)は、免疫応答
を刺激し、増強し、および/または惹起する場合のポリトープの有効性を試験す
るために、標準免疫感作プロトコールで、例えば動物に投与され得る。
Thus, polytopes are a group of two or more possible immunogenic or immune responses that stimulate peptides that can be linked together in various configurations (eg, linked, overlapping). Polytopes (or polytope-encoding nucleic acids) can be administered in standard immunization protocols, eg, to animals, to test the effectiveness of polytopes in stimulating, enhancing, and / or eliciting an immune response. .

【0089】 ペプチドは、直接一緒に、またはフランキング配列の使用を介して連結されて
、ポリトープを形成し、ワクチンとしてのポリトープの使用は当業界で周知であ
る(例えば、Thomson et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92(13):5845-5849,
1995;Gilbert et al., Nature Biotechnol. 15(12):1280-1284, 1997;Thomso
n et al., J. Immunol. 157(2):822-826, 1996;Tam et al., J. Exp. Med. 1
71(1):299-306, 1990参照)。例えば、Tamは、MHCクラスIおよびクラスI
I結合エピトープの両方から成るポリトープがマウスモデルにおいて首尾よく抗
体および防御免疫を生成した、ということを示した。Tamは、エピトープの「ス
トリングス(strings)」を包含するポリトープがプロセッシングされて個々のエ
ピトープを産生し、これらはMHC分子により提示され、CTLにより認識され
る、ということも実証した。したがって、種々の数および組合せのエピトープを
含有するポリトープが調製され、CTLによる認識に関して、そして免疫応答増
大時の効力に関して検査され得る。
Peptides can be linked together directly or through the use of flanking sequences to form polytopes, and the use of polytopes as vaccines is well known in the art (eg, Thomson et al., Proc. . Natl. Acad. Sci. USA 92 (13): 5845-5849,
1995; Gilbert et al., Nature Biotechnol. 15 (12): 1280-1284, 1997; Thomso
n et al., J. Immunol. 157 (2): 822-826, 1996; Tam et al., J. Exp. Med. 1
71 (1): 299-306, 1990). For example, Tam is an MHC class I and class I
We have shown that a polytope consisting of both I-binding epitopes successfully generated antibodies and protective immunity in a mouse model. Tam also demonstrated that polytopes containing "strings" of epitopes were processed to produce individual epitopes, which were presented by MHC molecules and recognized by CTLs. Thus, polytopes containing varying numbers and combinations of epitopes can be prepared and tested for recognition by CTLs and for efficacy in increasing immune response.

【0090】 腫瘍は一組の腫瘍抗原を発現し、そのうちのあるサブセットだけが任意の所定
の患者の腫瘍において発現され得る、ということが知られている。特定の患者で
発現される腫瘍拒絶抗原のサブセットを表すエピトープの異なる組合せに対応す
るポリトープが調製され得る。ポリトープは、腫瘍型により発現されることが知
られているより広範囲の腫瘍拒絶抗原を反映するようにも調製され得る。ポリト
ープは、ポリペプチド構造物として、または当業界で既知の核酸送達系を介して
、このような治療が必要な患者に導入され得る(例えば、Allsopp et al., Eur.
J. Immunol. 26(8):1951-1959, 1996参照)。アデノウイルス、ポックスウイ
ルス、Ty−ウイルス様粒子、アデノ関連ウイルス、プラスミド、細菌等は、こ
のような送達に用いられ得る。送達系の効力を確定するために、マウスモデルに
おいてポリトープ送達系が試験され得る。本系は、ヒト臨床試験においても試験
され得る。
It is known that tumors express a set of tumor antigens, only some subset of which can be expressed in tumors of any given patient. Polytopes can be prepared that correspond to different combinations of epitopes that represent a subset of tumor rejection antigens expressed in a particular patient. Polytopes can also be prepared to reflect a broader range of tumor rejection antigens known to be expressed by tumor type. Polytopes can be introduced into patients in need of such treatment as polypeptide structures or via nucleic acid delivery systems known in the art (eg, Allsopp et al., Eur.
J. Immunol. 26 (8): 1951-1959, 1996). Adenovirus, poxvirus, Ty-virus-like particles, adeno-associated virus, plasmids, bacteria and the like can be used for such delivery. To determine the efficacy of the delivery system, the polytope delivery system can be tested in a mouse model. The system can also be tested in human clinical trials.

【0091】 ヒトHLAクラスI分子が癌関連核酸由来の腫瘍拒絶抗原を提示する場合、発
現ベクターは、これらの核酸およびポリペプチド由来の任意の特定の腫瘍拒絶抗
原を提示するHLA分子をコードする核酸配列も含み得る。あるいは、このよう
なHLA分子をコードする核酸配列は、別個の発現ベクター内に含入され得る。
ベクターが両コード配列を含有する状況では、単一ベクターは、常態ではいずれ
か一方を発現しない細胞をトランスフェクトするために用いられる。癌関連抗原
前駆体に関するコード配列、およびそれを提示するHLA分子が別個の発現ベク
ター上に含入される場合、発現ベクターは同時にトランスフェクトされ得る。癌
関連抗原前駆体コード配列は、例えば宿主細胞がすでに前駆体分子由来の癌関連
抗原を提示するHLA分子を発現している場合には、単独で用いられ得る。もち
ろん、用いられ得る特定の宿主細胞に関する制限はない。2つのコード配列を含
有するベクターは、所望により任意の抗原提示細胞中で用いられ得るので、癌関
連抗原前駆体に対する遺伝子は、癌関連抗原を提示するHLA分子を発現しない
差宿主細胞中で用いられ得る。さらに、無細胞転写系が、細胞の代わりに用いら
れ得る。
When the human HLA class I molecule presents tumor rejection antigens derived from cancer-associated nucleic acids, the expression vector includes nucleic acids encoding HLA molecules that present any particular tumor rejection antigen derived from these nucleic acids and polypeptides. Sequences may also be included. Alternatively, the nucleic acid sequence encoding such an HLA molecule can be included in a separate expression vector.
In the situation where the vector contains both coding sequences, a single vector is used to transfect cells that normally do not express either. If the coding sequence for the cancer-associated antigen precursor and the HLA molecule displaying it are contained on separate expression vectors, the expression vectors can be co-transfected. The cancer-associated antigen precursor coding sequence may be used alone, eg, if the host cell already expresses an HLA molecule that presents a cancer-associated antigen derived from the precursor molecule. Of course, there are no restrictions as to the particular host cell that can be used. Since the vector containing the two coding sequences can be used in any antigen presenting cell as desired, the gene for the cancer-associated antigen precursor is used in a different host cell that does not express the HLA molecule that presents the cancer-associated antigen. Can be done. Furthermore, cell-free transcription systems can be used instead of cells.

【0092】 前記のように、本発明は、癌関連抗原ポリペプチドをコードする核酸分子と選
択的に結合して、癌関連抗原の発現を低減するアンチセンスオリゴヌクレオチド
を包含する。これは、例えば癌の治療において癌関連抗原の発現の低減が望まし
いほとんどすべての医学症状において望ましい。これは、1つまたはそれ以上の
癌関連抗原の発現の低減の作用についてのin vitroまたはin vivo検査において
も有用である。
As mentioned above, the present invention includes antisense oligonucleotides that selectively bind to a nucleic acid molecule encoding a cancer-associated antigen polypeptide and reduce expression of the cancer-associated antigen. This is desirable in almost all medical conditions where reduced expression of cancer-associated antigens is desirable, for example in the treatment of cancer. It is also useful in in vitro or in vivo tests for the effect of reducing the expression of one or more cancer-associated antigens.

【0093】 本明細書中で用いる場合、「アンチセンスオリゴヌクレオチド」または「アン
チセンス」という用語は、生理学的条件下で、特定の遺伝子を包含するDNAと
、またはその遺伝子のmRNA転写体とハイブリダイズして、それによりその遺
伝子の転写および/またはそのmRNAの翻訳を抑制するオリゴリボヌクレオチ
ド、オリゴデオキシリボヌクレオチド、修飾化オリゴリボヌクレオチドまたは修
飾化オリゴデオキシリボヌクレオチドであるオリゴヌクレオチドを説明する。ア
ンチセンス分子は、標的遺伝子または転写体とのハイブリダイゼーション時に標
的遺伝子の転写または翻訳を妨げるよう指示される。アンチセンスオリゴヌクレ
オチドの正確な長さおよびその標的とのその相補性の程度は、標的の配列、なら
びにその配列を包含する特定の塩基を含めて、選択される特定の標的によってい
る、と当業者は認識するであろう。生理学的条件下で標的と選択的に結合するよ
う、即ち、生理学的条件下で標的細胞中の他のいかなる配列とよりも多く、標的
配列とハイブリダイズするように、アンチセンスオリゴヌクレオチドが構築され
、整列されるのが好ましい。乳癌関連抗原をコードする核酸の配列を基礎にして
、あるいは対立遺伝子または相同体ゲノムおよび/またはcDNA配列を基礎に
して、当業者は容易に、本発明にしたがって用いるための任意の多数の適切なア
ンチセンス分子を選定し、合成し得る。抑制に対して十分に選択的でかつ強力で
あるために、このようなアンチセンスオリゴヌクレオチドは、標的と相補的であ
る少なくとも10、さらに好ましくは少なくとも15の保存的塩基を包含すべき
であるが、しかしある場合には、7塩基長という短い修飾化オリゴヌクレオチド
がアンチセンスオリゴヌクレオチドとして首尾よく用いられている(Wagner et
al., Nature Biotechnol. 14:840-844, 1996)。最も好ましくは、アンチセンス
オリゴヌクレオチドは、20〜30塩基の相補的配列を包含する。遺伝子または
mRNA転写体の任意の領域に対してアンチセンスであるオリゴヌクレオチドが
選択され得るが、しかし好ましい実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチ
ドは、N末端または5’上流部位、例えば翻訳開始、転写開始またはプロモータ
ー部位に対応する。さらに、3’−非翻訳化領域が標的化され得る。mRNAス
プライシング部位に対するターゲッティングも用いられているが、しかし、代替
的mRNAスプライシングが起きる場合には、あまり好ましくない。さらに、ア
ンチセンスは、好ましくは、mRNA二次構造が予期されない(例えば、Sainio
et al., Cell Mol. Neurobiol. 14(5):439-457, 1994参照)、そしてタンパ
ク質が結合することが予期されない部位に対して標的化される。最後に、列挙さ
れた配列はcDNA配列であるが、しかし当業者は、癌関連抗原のcDNAに対
応するゲノムDNAを容易に誘導し得る。したがって、本発明は、癌関連抗原を
コードする核酸に対応するゲノムDNAと相補的であるアンチセンスオリゴヌク
レオチドも提供する。同様に、対立遺伝子または相同cDNAおよびゲノムDN
Aに対するアンチセンスは、不適当な実験をせずに可能となる。
As used herein, the term “antisense oligonucleotide” or “antisense” hybridizes under physiological conditions to DNA containing a particular gene or to the mRNA transcript of that gene. Oligonucleotides that are oligoribonucleotides, oligodeoxyribonucleotides, modified oligoribonucleotides or modified oligodeoxyribonucleotides that are soybean and thereby repress transcription of the gene and / or translation of the mRNA are described. Antisense molecules are directed to interfere with the transcription or translation of a target gene upon hybridization with the target gene or transcript. The exact length of an antisense oligonucleotide and its degree of complementarity with its target will depend on the particular target chosen, including the sequence of the target, as well as the particular bases encompassing that sequence. Will recognize. The antisense oligonucleotide is constructed so that it binds selectively to the target under physiological conditions, ie, hybridizes to the target sequence under physiological conditions more than any other sequence in the target cell. , Preferably aligned. Based on the sequence of nucleic acids encoding breast cancer-associated antigens, or on the basis of allelic or homologous genomic and / or cDNA sequences, the skilled artisan will readily appreciate any of a number of suitable Antisense molecules can be selected and synthesized. In order to be sufficiently selective and potent for suppression, such antisense oligonucleotides should include at least 10, more preferably at least 15 conserved bases that are complementary to the target. , But in some cases, modified oligonucleotides as short as 7 bases have been successfully used as antisense oligonucleotides (Wagner et al.
al., Nature Biotechnol. 14: 840-844, 1996). Most preferably, the antisense oligonucleotide comprises a complementary sequence of 20-30 bases. Oligonucleotides that are antisense to any region of the gene or mRNA transcript can be selected, but in a preferred embodiment, the antisense oligonucleotides have an N-terminal or 5'upstream site, such as translation initiation, transcription initiation. Or it corresponds to the promoter site. In addition, the 3'-untranslated region can be targeted. Targeting to mRNA splicing sites has also been used, but is less preferred when alternative mRNA splicing occurs. In addition, antisense preferably has unpredicted mRNA secondary structure (eg, Sainio
et al., Cell Mol. Neurobiol. 14 (5): 439-457, 1994), and is targeted to sites where proteins are not expected to bind. Finally, the sequences listed are cDNA sequences, but one of skill in the art can readily derive genomic DNA corresponding to the cDNA of the cancer-associated antigen. Thus, the invention also provides antisense oligonucleotides that are complementary to the genomic DNA corresponding to the nucleic acid encoding the cancer-associated antigen. Similarly, allelic or homologous cDNA and genomic DN
Antisense to A is possible without undue experimentation.

【0094】 一組の実施形態において、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、「天
然」デオキシリボヌクレオチド、リボヌクレオチドまたはそれらの任意の組合せ
で構成され得る。即ち、あるネイティブヌクレオチドの5’末端と別のネイティ
ブヌクレオチドの3’末端は、天然系の場合と同様に、ホスホジエステルヌクレ
オシド間連結を介して共有結合され得る。これらのオリゴヌクレオチドは、手動
で、または自動合成機により実行され得る当業界で認識された方法により調製さ
れ得る。それらは、ベクターにより組換えにより産生され得る。
In one set of embodiments, the antisense oligonucleotides of the invention may be composed of “natural” deoxyribonucleotides, ribonucleotides or any combination thereof. That is, the 5'end of one native nucleotide and the 3'end of another native nucleotide can be covalently linked via an interphosphodiester nucleoside linkage, as in natural systems. These oligonucleotides can be prepared by art-recognized methods that can be performed manually or by automated synthesizers. They can be recombinantly produced by the vector.

【0095】 好ましい実施形態では、しかしながら、本発明のアンチセンスオリゴヌクレオ
チドは、「修飾化」オリゴヌクレオチドも含み得る。即ち、オリゴヌクレオチド
は、それらの標的とハイブリダイズするのを妨げないが、しかしそれらの安定性
またはターゲッティングを増強する、あるいはそうでない場合にはそれらの治療
的有効性を増強する多数の方法で、修飾され得る。
In a preferred embodiment, however, the antisense oligonucleotides of the invention may also include "modified" oligonucleotides. That is, the oligonucleotides do not prevent them from hybridizing to their targets, but in many ways to enhance their stability or targeting, or otherwise enhance their therapeutic efficacy, Can be modified.

【0096】 「修飾化オリゴヌクレオチド」という用語は、本明細書中で用いる場合、(1
)そのヌクレオチドの少なくとも2つが合成的ヌクレオシド間連結(即ち、ある
ヌクレオチドの5’末端と別のヌクレオチドの3’末端との間のホスホジエステ
ル結合以外の連結)を介して共有結合され、および/または(2)常態では核酸
と会合されない化学基がオリゴヌクレオチドと共有結合されたオリゴヌクレオチ
ドを説明する。好ましい合成ヌクレオシド間連結は、ホスホロチオエート、アル
キルホスホネート、ホスホロジチオエート、ホスフェートエステル、アルキルホ
スホノチオエート、ホスホラミデート、カルバメート、カルボネート、ホスフェ
ートトリエステル、アセタミデート、カルボキシメチルエステルおよびペプチド
である。
The term “modified oligonucleotide” as used herein refers to (1
) At least two of its nucleotides are covalently linked via a synthetic internucleoside linkage (ie, a linkage other than a phosphodiester bond between the 5'end of one nucleotide and the 3'end of another nucleotide), and / or (2) An oligonucleotide in which a chemical group that is not normally associated with a nucleic acid is covalently bonded to the oligonucleotide will be described. Preferred synthetic internucleoside linkages are phosphorothioates, alkylphosphonates, phosphorodithioates, phosphate esters, alkylphosphonothioates, phosphoramidates, carbamates, carbonates, phosphate triesters, acetamidates, carboxymethyl esters and peptides.

【0097】 「修飾化オリゴヌクレオチド」という用語は、共有的修飾化塩基および/また
は糖を伴うオリゴヌクレオチドも包含する。例えば、修飾化オリゴヌクレオチド
は、3’位置のヒドロキシル基以外および5’位置のホスフェート基以外の低分
子量有機基と共有結合される主鎖糖を有するオリゴヌクレオチドを含む。したが
って、修飾化オリゴヌクレオチドは、2’−O−アルキル化リボース基を含み得
る。さらに、修飾化オリゴヌクレオチドは、リボースの代わりにアラビノースの
ような糖を含み得る。したがって、本発明は、乳癌関連抗原ポリペプチドと相補
的で、生理学的条件下でそれとハイブリダイズする修飾化アンチセンス分子を、
薬学的に許容し得る担体と一緒に含有する医薬製剤を意図する。
The term “modified oligonucleotide” also includes oligonucleotides with covalently modified bases and / or sugars. For example, modified oligonucleotides include oligonucleotides that have a backbone sugar covalently linked to a low molecular weight organic group other than a hydroxyl group at the 3'position and a phosphate group at the 5'position. Thus modified oligonucleotides may include a 2'-O-alkylated ribose group. In addition, modified oligonucleotides may include sugars such as arabinose instead of ribose. Accordingly, the present invention provides modified antisense molecules that are complementary to, and hybridize to, breast cancer-associated antigen polypeptides under physiological conditions.
Contemplated pharmaceutical formulations containing together with a pharmaceutically acceptable carrier.

【0098】 アンチセンスオリゴヌクレオチドは、医薬組成物の一部として投与され得る。
このような医薬組成物は、アンチセンスオリゴヌクレオチドを、当業界で既知の
あらゆる標準生理学的および/または薬学的に許容し得る担体と組合せて含有し
得る。組成物は滅菌され、治療的有効量のアンチセンスオリゴヌクレオチドを、
患者への投与に適した重量または容量単位で含有すべきである。「薬学的に許容
し得る」という用語は、活性成分の生物学的活性の有効性を妨げない非毒性物質
を意味する。「生理学的許容可能」という用語は、細胞、細胞培養、組織または
生物体のような生物系と相溶性である非毒性物質を指す。担体の特徴は、投与経
路によっている。生理学的および薬学的に許容し得る担体としては、希釈剤、充
填剤、塩、緩衝剤、安定剤、可溶化剤および当業界で周知の、さらに後述するよ
うなその他の物質が挙げられる。
Antisense oligonucleotides can be administered as part of a pharmaceutical composition.
Such pharmaceutical compositions may contain the antisense oligonucleotide in combination with any standard physiologically and / or pharmaceutically acceptable carrier known in the art. The composition is sterilized and a therapeutically effective amount of antisense oligonucleotide is added,
It should be contained in a weight or volume unit suitable for administration to a patient. The term "pharmaceutically acceptable" means a non-toxic material that does not interfere with the effectiveness of the biological activity of the active ingredients. The term "physiologically acceptable" refers to non-toxic substances that are compatible with biological systems such as cells, cell cultures, tissues or organisms. The characteristics of the carrier will depend on the route of administration. Physiologically and pharmaceutically acceptable carriers include diluents, fillers, salts, buffers, stabilizers, solubilizers and other materials well known in the art and further described below.

【0099】 本明細書中で用いる場合、「ベクター」とは、異なる遺伝環境間での運搬のた
めの、または宿主細胞中での発現のための制限およびライゲーションにより所望
の配列が挿入され得る多数の核酸のいずれかである。ベクターは、典型的にはD
NAで構成されるが、しかしRNAベクターも利用可能である。ベクターとして
は、プラスミド、ファージミドおよびウイルスゲノムが挙げられるが、これらに
限定されない。クローニングベクターは、自律的に複製し得るかまたは宿主細胞
中のゲノムと一体化されるもの、そしてベクターが決定可能的方式で切断され得
る1つまたはそれ以上のエンドヌクレアーゼ制限部位によりさらに特性化される
、そして新規の組換えベクターが宿主細胞中で複製するその能力を保持するよう
に所望のDNA配列がライゲーションされ得るものである。プラスミドの場合、
所望の配列の複製は、プラスミドが宿主細菌内でコピー回数を増大すると多数回
起こるか、あるいは宿主が有糸***により増殖する前に宿主当たりちょうど1回
起こり得る。ファージの場合、複製は、溶菌期中は活発に、あるいは溶原期中は
受動的に起こり得る。発現ベクターは、調節配列と操作可能的に結合され、RN
A転写体として発現され得るように、制限およびライゲーションにより所望のD
NA配列が挿入され得るものである。ベクターは、ベクターで形質転換またはト
ランスフェクトされた、あるいはされていない細胞の同定に用いるのに適した1
つまたはそれ以上のマーカー配列をさらに含有し得る。マーカーとしては、例え
ば抗体またはその他の化合物に対する耐性または感受性を増大または低減するタ
ンパク質をコードする遺伝子、当業界で既知の標準検定によりその活性が検出可
能な酵素(例えば、β−ガラクトシダーゼ、ルシフェラーゼまたはアルカリ性ホ
スファターゼ)をコードする遺伝子、形質転換化またはトランスフェクト化細胞
、宿主、コロニーまたはプラークの表現型に可視的に影響を及ぼす遺伝子(例え
ば、グリーン蛍光タンパク質)が挙げられる。好ましいベクターは、それらが操
作可能的に結合されるDNAセグメント中に存在する構造遺伝子生成物の自律的
複製および発現を可能にするものである。
As used herein, "vector" refers to a number of sequences into which the desired sequence can be inserted by restriction and ligation for transport between different genetic environments or for expression in host cells. Any of the nucleic acids of. The vector is typically D
It is composed of NA, but RNA vectors are also available. Vectors include, but are not limited to, plasmids, phagemids and viral genomes. Cloning vectors are further characterized by those capable of autonomous replication or integration with the genome in the host cell, and one or more endonuclease restriction sites by which the vector may be cleaved in a deterministic manner. And the desired DNA sequence can be ligated so that the novel recombinant vector retains its ability to replicate in host cells. For plasmids,
Replication of the desired sequence can occur multiple times as the plasmid increases copy number in the host bacterium, or just once per host before the host proliferates by mitosis. In the case of phage, replication can occur actively during the lytic phase or passively during the lysogenic phase. The expression vector is operably linked to regulatory sequences to provide RN
The desired D by restriction and ligation so that it can be expressed as an A transcript.
NA sequences can be inserted. The vector is suitable for use in identifying cells that have or have not been transformed or transfected with the vector.
It may further contain one or more marker sequences. Markers include, for example, genes encoding proteins that increase or decrease resistance or sensitivity to antibodies or other compounds, enzymes whose activities are detectable by standard assays known in the art (e.g., β-galactosidase, luciferase or alkaline). A phosphatase) -encoding gene, a gene that visually affects the phenotype of a transformed or transfected cell, host, colony or plaque (eg, green fluorescent protein). Preferred vectors are those that allow autonomous replication and expression of the structural gene products present in the DNA segment to which they are operably linked.

【0100】 本明細書中で用いる場合、コード配列および調節配列は、調節配列の影響また
は制御下にコード配列の発現または転写を置く方法でそれらが共有結合される場
合に、「操作可能的に」結合されるといわれる。コード配列が機能性タンパク質
に翻訳されるのが望ましい場合、2つのDNA配列は、5’調節配列のプロモー
ターの誘導がコード配列の転写を生じ、そして2つのDNA配列間の連結の性質
が(1)フレームシフト突然変異の導入を生じないか、(2)コード配列の転写
を指図するプロモーター領域の能力を妨げないか、または(3)タンパク質に翻
訳される対応するRNA転写体の能力を妨げないならば、操作可能的に結合され
るといわれる。したがって、プロモーター領域は、その結果生じる転写体が所望
のタンパク質またはポリペプチドに翻訳され得るよう、プロモーター領域がその
DNA配列の転写の実行を可能にする場合には、コード配列と操作可能的に結合
され得る。
As used herein, coding and regulatory sequences are "operably linked" when they are covalently linked in a manner that places expression or transcription of the coding sequence under the influence or control of the regulatory sequences. It is said to be combined. If it is desired that the coding sequence be translated into a functional protein, the two DNA sequences are such that induction of the promoter of the 5'regulatory sequence results in transcription of the coding sequence and the nature of the linkage between the two DNA sequences is (1 ) Does not result in the introduction of frameshift mutations, (2) does not interfere with the ability of the promoter region to direct transcription of the coding sequence, or (3) does not interfere with the ability of the corresponding RNA transcript to be translated into a protein. Then, it is said that they are operably combined. Thus, a promoter region is operably linked to a coding sequence if the promoter region allows for the transcription of that DNA sequence so that the resulting transcript can be translated into the desired protein or polypeptide. Can be done.

【0101】 遺伝子発現に必要とされる調節配列の厳密な性質は、種または細胞型間で変わ
り得るが、しかし概して、必要に応じて、それぞれ転写および翻訳の開始に関与
する5’非転写化および5’非翻訳化配列、例えばTATAボックス、キャッピ
ング配列、CAAT配列等を含む。特に、このような5’非転写化調節配列は、
操作可能的結合遺伝子の転写制御のためのプロモーター配列を含むプロモーター
領域を包含する。調節配列も、望ましい場合には、エンハンサー配列または上流
アクチベーター配列を含み得る。本発明のベクターは、任意に、5’リーダーま
たはシグナル配列を含み得る。適切なベクターの選択および設計は、当業者の能
力および自由裁量の範囲内である。
The exact nature of the regulatory sequences required for gene expression may vary between species or cell types, but is generally 5'non-transcriptional, which is involved in initiation of transcription and translation, respectively, if desired. And 5'untranslated sequences such as TATA boxes, capping sequences, CAAT sequences and the like. In particular, such 5'non-transcribed regulatory sequences are
It includes a promoter region containing a promoter sequence for transcriptional control of an operably linked gene. Regulatory sequences may also include enhancer sequences or upstream activator sequences, if desired. The vector of the present invention may optionally include a 5'leader or signal sequence. Selection and design of an appropriate vector is within the ability and discretion of one of ordinary skill in the art.

【0102】 発現のためのすべての必要な素子を含有する発現ベクターは市販されており、
当業者には既知である(例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Labo
ratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989
参照)。細胞は、乳癌関連抗原ポリペプチドあるいはその断片または変異体をコ
ードする異種DNA(RNA)の細胞中への導入により、遺伝子工学処理される
。その異種DNA(RNA)は転写素子の制御可能的制御下に置かれて、宿主細
胞中での異種DNAの発現を可能にする。
Expression vectors containing all the necessary elements for expression are commercially available,
Known to those skilled in the art (eg Sambrook et al., Molecular Cloning: A Labo
ratory Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1989
reference). The cell is genetically engineered by introducing into the cell a heterologous DNA (RNA) that encodes a breast cancer associated antigen polypeptide or a fragment or variant thereof. The heterologous DNA (RNA) is placed under the controllable control of the transcription element to allow expression of the heterologous DNA in the host cell.

【0103】 哺乳類細胞中でのmRNA発現のための好ましい系は、選択可能マーカー、例
えばG418耐性を付与する遺伝子(安定トランスフェクト化細胞株の選択を促
す)およびヒトサイトメガロウイルス(CMV)エンハンサー−プロモーター配
列を含有するpRc/CMV(Invitrogen, Carlsbad, CAから入手可能)のよう
なものである。さらに、霊長類またはイヌ細胞株における発現に適しているのは
、pCEP4ベクター(Invitrogen)であり、これは、複製のエプスタイン−バ
ーウイルス(EBV)オリジンを含有し、マルチコピー染色体外阻止としてのプ
ラスミドの維持を促す。もう一つの発現ベクターは、ポリペプチド延長因子1α
のプロモーターを含有するpEFBOSプラスミドであり、これはin vitroで転
写を有効に刺激する。プラスミドは、MishizumaとNagata(Nuc. Acids Res. 18:
5322, 1990)により説明されており、トランスフェクション発現におけるその使
用は、例えば、Demoulin(Mol. Cell. Biol. 16:4710-4716, 1996)により開示
されている。さらに別の好ましい発現ベクターは、Stratford-Perricaudetによ
り記載されたアデノウイルスであり、これはE1およびE3タンパク質を欠いて
いる(J. Clin. Invest. 90:626-630, 1992)。抗原の発現のためのアデノP1
A組換え体としてのアデノウイルスの使用は、Warnier等により、P1Aに対す
る免疫感作のためのマウスにおける皮内注射(Int. J. Cancer, 67:303-310, 19
96)に開示されている。核酸の送達のための付加的ベクターは、以下に提示され
る。
Preferred systems for expression of mRNA in mammalian cells include selectable markers, such as genes conferring G418 resistance (enhancing selection of stable transfected cell lines) and the human cytomegalovirus (CMV) enhancer-. Such as pRc / CMV (available from Invitrogen, Carlsbad, CA) containing a promoter sequence. Further suitable for expression in primate or canine cell lines is the pCEP4 vector (Invitrogen), which contains the Epstein-Barr virus (EBV) origin of replication and is a plasmid as a multicopy extrachromosomal block. Encourage the maintenance of. Another expression vector is the polypeptide elongation factor 1α.
PEFBOS plasmid containing the promoter of Escherichia coli, which effectively stimulates transcription in vitro. The plasmids are Mishizuma and Nagata (Nuc. Acids Res. 18:
5322, 1990) and its use in transfection expression is disclosed, for example, by Demoulin (Mol. Cell. Biol. 16: 4710-4716, 1996). Yet another preferred expression vector is the adenovirus described by Stratford-Perricaudet, which lacks the E1 and E3 proteins (J. Clin. Invest. 90: 626-630, 1992). AdenoP1 for expression of antigen
The use of adenoviruses as A recombinants has been described by Warnier et al. By intradermal injection in mice for immunization against P1A (Int. J. Cancer, 67: 303-310, 19).
96). Additional vectors for delivery of nucleic acids are presented below.

【0104】 本発明は、所望の単数または複数の発現ベクターの技術者による調製を可能に
するいわゆる発現キットも包含する。このような発現キットは、ベクターおよび
1つまたはそれ以上の従来考察された癌関連抗原核酸分子の少なくとも別個の部
分を包含する。その他の構成成分は、望ましい場合には、必要とされる前記の核
酸分子が含まれる限り、付加され得る。本発明は、癌関連抗原核酸とハイブリダ
イズする少なくとも1対の増幅プライマーを含めた、癌関連抗原核酸の増幅のた
めのキットも包含する。プライマーは、好ましくは、12〜32ヌクレオチド長
であり、そして「プライマー−ダイマー」の形成を防止するために非重複性であ
る。プライマーの1つは、癌関連抗原核酸の一方の鎖とハイブリダイズし、第二
プライマーは、癌関連抗原核酸の増幅を可能にするように、癌関連抗原核酸の相
補鎖とハイブリダイズする。適切なプライマー対の選択は、当業界で標準である
。例えば、選択は、このような目的のために設計されたコンピュータープログラ
ムの助けを借りて、任意にその後に増幅特異性および効力に関してプライマーを
試験することにより、なされ得る。
The invention also includes so-called expression kits, which allow the technician to prepare the desired expression vector or expression vectors. Such expression kits include a vector and at least a discrete portion of one or more conventionally discussed cancer-associated antigen nucleic acid molecules. Other components may be added, if desired, so long as the required nucleic acid molecule is included. The present invention also includes a kit for amplification of a cancer-associated antigen nucleic acid that includes at least one pair of amplification primers that hybridize to the cancer-associated antigen nucleic acid. The primers are preferably 12-32 nucleotides in length and are non-overlapping to prevent the formation of "primer-dimers". One of the primers hybridizes to one strand of the cancer-associated antigen nucleic acid and the second primer hybridizes to the complementary strand of the cancer-associated antigen nucleic acid to allow amplification of the cancer-associated antigen nucleic acid. Selection of appropriate primer pairs is standard in the art. For example, selection can be made with the aid of computer programs designed for such purposes, optionally followed by testing the primers for amplification specificity and potency.

【0105】 本発明は、細胞および動物における癌関連抗原遺伝子「ノックアウト」の構築
も可能にし、癌および癌に対する免疫系応答のある種の態様を研究するための材
料を提供する。
The present invention also enables the construction of cancer-associated antigenic gene “knockouts” in cells and animals, providing materials for studying cancer and certain aspects of the immune system response to cancer.

【0106】 本発明は、前記の癌関連抗原核酸によりコードされる単離ポリペプチド(全タ
ンパク質および部分タンパク質を含む)も提供する。このようなポリペプチドは
、例えば単独で、または融合タンパク質として、イムノアッセイまたは診断検定
の構成成分として、あるいは治療薬としての抗体を生成するのに有用である。癌
関連抗原ポリペプチドは、組織または細胞ホモジネートを含めた生物試料から単
離され得るし、そして発現系に適した発現ベクターを構築し、発現系に発現ベク
ターを導入し、組み換えにより発現されたプロテインを単離することにより、種
々の原核生物および真核生物発現系において組換えにより発現され得る。短いポ
リペプチド、例えば抗原性ペプチド(例えば、免疫認識のために細胞の表面のM
HC分子により提示される)も、ペプチド合成の十分確立された方法を用いて化
学的に合成され得る。
The present invention also provides isolated polypeptides (including whole and partial proteins) encoded by the cancer-associated antigenic nucleic acids described above. Such polypeptides are useful, for example, alone or as fusion proteins, as components of immunoassays or diagnostic assays, or to raise antibodies as therapeutic agents. Cancer-associated antigenic polypeptides can be isolated from biological samples including tissue or cell homogenates, and construct an expression vector suitable for the expression system, introduce the expression vector into the expression system, and express the recombinantly expressed protein. Can be recombinantly expressed in a variety of prokaryotic and eukaryotic expression systems. Short polypeptides, eg antigenic peptides (eg M on the surface of cells for immune recognition)
(Presented by the HC molecule) can also be chemically synthesized using well established methods of peptide synthesis.

【0107】 癌関連抗原ポリペプチドのユニーク断片は、概して、核酸に関連して前記され
たようなユニーク断片の特徴および特性を有する。当業者に認識されるように、
ユニーク断片のサイズは、断片が保存タンパク質ドメインの一部を構成するか否
かといった因子によっている。したがって、癌関連抗原のいくつかの領域は、ユ
ニークな長いセグメントを要するが、一方、他のものは、典型的には5〜12ア
ミノ酸(例えば、5、6、7、8、9、10、11または12あるいはそれより
大きいアミノ酸で、全長までの各整数を含む)の、短いセグメントだけを要する
Unique fragments of cancer-associated antigenic polypeptides generally have the unique fragment characteristics and properties as described above in connection with nucleic acids. As will be appreciated by those in the art,
The size of a unique fragment depends on factors such as whether the fragment forms part of a conserved protein domain. Thus, some regions of cancer-associated antigens require unique long segments, while others typically have 5-12 amino acids (eg 5, 6, 7, 8, 9, 10, Only short segments of 11 or 12 or more amino acids, including each integer up to the full length) are required.

【0108】 ポリペプチドのユニーク断片は、好ましくは、ポリペプチドの他と異なる機能
的能力を保持する断片である。ポリペプチドのユニーク断片中に保持される機能
的能力としては、抗体との相互作用、他のポリペプチドまたはその断片との相互
作用、核酸またはタンパク質の選択的結合、および酵素活性が挙げられる。重要
な一活性は、ポリペプチドを同定するための特色として作用する能力である。別
の重要な活性は、HLAと複合体を形成し、そしてヒトにおいて免疫応答を惹起
する能力である。当業者は、典型的には、非ヒト科成員から当該配列を選択的に
識別するユニーク断片の能力を基礎にして、ユニークアミノ酸配列を選択するた
めの方法に十分精通している。断片の配列と、既知のデータベースの配列との比
較が、典型的には、必要とされるすべてである。
Unique fragments of a polypeptide are preferably fragments that retain a functional capacity that is different from the others of the polypeptide. Functional capabilities retained in a unique fragment of a polypeptide include interaction with antibodies, interaction with other polypeptides or fragments thereof, selective binding of nucleic acids or proteins, and enzymatic activity. One activity of interest is the ability to act as a feature for identifying polypeptides. Another important activity is the ability to complex with HLA and elicit an immune response in humans. Those of ordinary skill in the art are well familiar with methods for selecting unique amino acid sequences, typically based on the ability of the unique fragment to selectively discriminate the sequence of interest from non-Hominid members. A comparison of the sequence of the fragment with the sequences of known databases is typically all that is required.

【0109】 本発明は、前記の癌関連抗原ポリペプチドの変異体を包含する。本明細書中で
用いる場合、癌関連抗原ポリペプチドの「変異体」とは、癌関連抗原ポリペプチ
ドの一次アミノ酸配列に対して1つまたはそれ以上の修飾を含有するポリペプチ
ドである。癌関連抗原変異体を生じる修飾は、1)癌関連抗原ポリペプチドの活
性を低減または排除するために、2)発現系におけるタンパク質安定性またはタ
ンパク質−タンパク質結合の安定性のような、癌関連抗原ポリペプチドの特性を
増強するために、3)抗原性エピトープの付加または検出可能部分の付加といっ
たような、癌関連抗原ポリペプチドに新規の活性または特性を提供するために、
あるいは4)HLA分子との等価の、またはより良好な結合を提供するために、
癌関連抗原ペプチドに対してなされ得る。癌関連抗原ポリペプチドに対する修飾
は、典型的には、癌関連抗原ポリペプチドをコードする核酸に対してなされ、欠
失、点突然変異、切頭、アミノ酸置換およびアミノ酸または非アミノ酸部分の付
加が挙げられ得る。あるいは、修飾は、例えば開裂、リンカー分子の付加、ビオ
チンのような検出可能部分の付加、脂肪酸の付加等によりポリペプチドに直接な
され得る。修飾は、癌関連抗原アミノ酸配列の全部または一部から成る融合タン
パク質も包含し得る。当業者は、タンパク質配列中の変化のタンパク質配座に及
ぼす作用を予測するための方法に精通しており、したがって、既知の方法により
、変異体癌関連抗原ポリペプチドを「設計」し得る。このような方法の一例は、
DahiyatとMayoによりScience 278:82-87, 1997に記載されており、それによりタ
ンパク質はde novoに設計され得る。本方法は、既知のタンパク質に適用されて
、ポリペプチド配列の一部分のみを変え得る。DahiyatとMayoのコンピューター
法を適用することにより、癌関連抗原ポリペプチドの特定の変異体が提案され、
変異体が所望の配座を保持するか否かを確定するために試験され得る。
The present invention includes variants of the above cancer-associated antigenic polypeptides. As used herein, a "variant" of a cancer-associated antigen polypeptide is a polypeptide that contains one or more modifications to the primary amino acid sequence of the cancer-associated antigen polypeptide. Modifications that give rise to cancer-associated antigen variants include cancer-associated antigens such as 1) to reduce or eliminate activity of the cancer-associated antigen polypeptide, and 2) stability of protein or protein-protein bonds in the expression system. To enhance the properties of the polypeptide, 3) to provide a novel activity or property to the cancer-associated antigenic polypeptide, such as the addition of an antigenic epitope or the addition of a detectable moiety,
Or 4) to provide equivalent or better binding to the HLA molecule,
It can be done against cancer-associated antigenic peptides. Modifications to the cancer-associated antigen polypeptide are typically made to nucleic acids encoding the cancer-associated antigen polypeptide and include deletions, point mutations, truncations, amino acid substitutions and additions of amino acid or non-amino acid moieties. Can be done. Alternatively, modifications can be made directly to the polypeptide by, for example, cleavage, addition of linker molecules, addition of detectable moieties such as biotin, addition of fatty acids and the like. Modifications can also include fusion proteins consisting of all or part of the cancer-associated antigen amino acid sequence. Those of skill in the art are familiar with methods for predicting the effect on protein conformation of changes in protein sequences, and thus mutant cancer-associated antigen polypeptides may be "designed" by known methods. An example of such a method is
Dahiyat and Mayo, Science 278: 82-87, 1997, which allows proteins to be designed de novo. The method can be applied to known proteins to alter only a portion of the polypeptide sequence. By applying the computer method of Dahiyat and Mayo, specific variants of cancer-associated antigenic polypeptides have been proposed,
Variants can be tested to determine if they retain the desired conformation.

【0110】 概して、変異体は、その所望の生理学的活性に無関係のポリペプチドの特徴を
変えるために特異的に修飾される癌関連抗原ポリペプチドを含む。例えば、シス
テイン残基は、望ましくないジスルフィド結合を防止するために置換または欠失
され得る。同様に、ある種のアミノ酸は、発現系中のプロテアーゼによりタンパ
ク質分解を排除することにより、乳癌関連抗原ポリペプチドの発現を増強するた
めに変えられ得る(例えば、KEX2プロテアーゼ活性が存在する酵母菌発現系
における二塩基性アミノ酸残基)。
In general, variants include cancer-associated antigenic polypeptides that are specifically modified to alter the characteristics of the polypeptide that are unrelated to its desired physiological activity. For example, cysteine residues can be substituted or deleted to prevent unwanted disulfide bonds. Similarly, certain amino acids can be altered to enhance expression of breast cancer-associated antigen polypeptides by eliminating proteolysis by proteases in the expression system (eg, yeast expression in which KEX2 protease activity is present). Dibasic amino acid residues in the system).

【0111】 癌関連抗原ポリペプチドをコードする核酸の突然変異は、好ましくは、コード
配列のアミノ酸読取り枠を保存し、好ましくは、変異体ポリペプチドの発現に有
害であり得るヘアピンまたはループのような二次構造を形成するためにハイブリ
ダイズすると思われる核酸中の領域を生じない。
Mutations in the nucleic acid encoding the cancer-associated antigenic polypeptide preferably preserve the amino acid open reading frame of the coding sequence, and preferably such as hairpins or loops, which can be detrimental to the expression of the variant polypeptide. It does not give rise to regions in the nucleic acid that would hybridize to form secondary structure.

【0112】 突然変異は、アミノ酸置換を選択することにより、またはポリペプチドをコー
ドする核酸中の選択部位の無作為突然変異誘発によりなされ得る。次に、変異体
ポリペプチドが発現され、どの突然変異が所望の特性を有する変異体ポリペプチ
ドを提供するかを確定するために1つまたはそれ以上の活性に関して試験される
。ポリペプチドのアミノ酸配列に関しては無症候性であるが、特定の宿主中での
翻訳のための好ましいコドンを提供する、さらなる突然変異が変異体に対して(
または非変異体癌関連抗原ポリペプチドに対して)なされ得る。例えば、大腸菌
中での核酸の翻訳のための好ましいコドンは、当業者には周知である。さらに他
の突然変異が、癌関連抗原遺伝子またはcDNAクローンの非コード配列に対し
てなされて、ポリペプチドの発現を増強し得る。癌関連抗原ポリペプチドの変異
体の活性は、本明細書中に記載したように、変異体癌関連抗原ポリペプチドをコ
ードする遺伝子を細菌または哺乳類発現ベクター中でクローニングし、ベクター
を適切な宿主細胞中に導入し、変異体癌関連抗原ポリペプチドを発現させて、本
明細書に開示されるように癌関連抗原ポリペプチドの機能的能力に関して試験す
ることにより試験され得る。例えば、変異体癌関連抗原ポリペプチドは、例に記
載されているように、自系または同種血清との反応に関して試験され得る。他の
変異体ポリペプチドの調製は、当業者に既知であるように、他の活性の試験に好
都合である。
Mutations can be made by selecting amino acid substitutions or by random mutagenesis of selected sites in the nucleic acid encoding the polypeptide. The variant polypeptide is then expressed and tested for one or more activities to determine which mutation (s) provide the variant polypeptide with the desired properties. Additional mutations to the variant that are asymptomatic with respect to the amino acid sequence of the polypeptide but provide preferred codons for translation in a particular host (
Or against a non-variant cancer-associated antigenic polypeptide). For example, preferred codons for translation of nucleic acids in E. coli are well known to those of skill in the art. Still other mutations can be made to the non-coding sequences of cancer-associated antigen genes or cDNA clones to enhance expression of the polypeptide. The activity of the variant of the cancer-associated antigenic polypeptide can be determined by cloning the gene encoding the variant cancer-associated antigenic polypeptide in a bacterial or mammalian expression vector and directing the vector into a suitable host cell, as described herein. It can be tested by introducing thereinto and expressing the variant cancer-associated antigen polypeptide and testing for the functional capacity of the cancer-associated antigen polypeptide as disclosed herein. For example, variant cancer-associated antigenic polypeptides can be tested for reaction with autologous or allogeneic sera, as described in the examples. The preparation of other variant polypeptides is convenient for testing other activities, as is known to those of skill in the art.

【0113】 当業者は、保存的アミノ酸置換が癌関連抗原ポリペプチド中になされて、前記
のポリペプチドの機能的等価変異体を提供し、即ち変異体は癌関連抗原ポリペプ
チドの機能的能力を保持する、ということにも気づく。本明細書中で用いる場合
、「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸置換がなされるタンパク質の相対的電
荷またはサイズ特性を変えないアミノ酸置換を指す。変異体は、当業者に既知の
ポリペプチド配列を変えるための方法により調製され得るが、これらは、このよ
うな方法を編集する参考文献、例えばMolecular Cloning:A Laboratory Manual,
J. Sambrook, et al., eds., Second Edition, Cold Spring Harbor Laborator
y Press, Cold Spring Harbor, New York, 1989またはCurrent Protocols in Mo
lecular Biology, F.M. Ausubel, et al., eds., John Wiley & Sons, Inc., Ne
w Yorkに見出され得る。癌関連抗原ポリペプチドの機能的等価変異体の例として
は、本明細書中に開示したタンパク質のアミノ酸配列中の保存的アミノ酸置換が
挙げられる。アミノ酸の保存的置換としては、以下の群内のアミノ酸間でなされ
る置換が挙げられる:(a)M、I、L、V;(b)F、Y、W;(c)K、R
、H;(d)A、G;(e)S、T;(f)Q、N;および(g)E、D。
Those skilled in the art will appreciate that conservative amino acid substitutions may be made in a cancer-associated antigenic polypeptide to provide functionally equivalent variants of the above-described polypeptide, ie, the variant may enhance the functional capacity of the cancer-associated antigenic polypeptide. I also notice that I keep it. As used herein, a "conservative amino acid substitution" refers to an amino acid substitution that does not alter the relative charge or size characteristics of the protein in which the amino acid substitution is made. Variants can be prepared by methods known to those of skill in the art for altering polypeptide sequences, but these may be edited by references such as Molecular Cloning: A Laboratory Manual,
J. Sambrook, et al., Eds., Second Edition, Cold Spring Harbor Laborator
y Press, Cold Spring Harbor, New York, 1989 or Current Protocols in Mo
lecular Biology, FM Ausubel, et al., eds., John Wiley & Sons, Inc., Ne
Can be found in w York. Examples of functionally equivalent variants of cancer-associated antigenic polypeptides include conservative amino acid substitutions in the amino acid sequences of the proteins disclosed herein. Conservative substitutions of amino acids include substitutions made between amino acids within the following groups: (a) M, I, L, V; (b) F, Y, W; (c) K, R.
, H; (d) A, G; (e) S, T; (f) Q, N; and (g) E, D.

【0114】 例えば、癌関連抗原ポリペプチド由来のペプチドがMHC分子により提示され
、CTLにより認識される(例えば、例に記載されているように)ことを確定す
る場合、特に、MHC分子との直接接触点でないと考えられる残基で、ペプチド
のアミノ酸配列に対する保存的アミノ酸置換がなされ得る。例えば、HLAクラ
スII結合ペプチドの機能的変異体を同定するための方法は、StromingerとWuch
erpfennigの公開済みのPCT出願(PCT/US96/03182)に提供されている。1つ
またはそれ以上のアミノ酸置換を保有するペプチドも、例えば、D’AmaroとDrij
fhout(D’Amaro et al., Human Immunol. 43:13-18, 1995;Drijfhout et al.,
Human Immunol. 43:1-12, 1995)により記載されたコンピュータープログラム
を用いた合成の前に、既知のHLA/MHCモチーフとの一致に関して試験され
得る。次に置換化ペプチドは、MHC分子との結合およびMHCと結合した場合
のCTLによる認識に関して試験され得る。これらの変異体は、安定性改良に関
して試験され、とりわけワクチン組成物中で有用である。
For example, when determining that a peptide derived from a cancer-associated antigenic polypeptide is presented by MHC molecules and recognized by CTLs (eg, as described in the examples), in particular directly with MHC molecules. Conservative amino acid substitutions can be made to the amino acid sequence of the peptide at residues that are not considered points of contact. For example, methods for identifying functional variants of HLA class II binding peptides are described by Strominger and Wuch.
It is provided in erpfennig's published PCT application (PCT / US96 / 03182). Peptides carrying one or more amino acid substitutions are also known, eg D'Amaro and Drij
fhout (D'Amaro et al., Human Immunol. 43: 13-18, 1995; Drijfhout et al.,
Human Immunol. 43: 1-12, 1995) can be tested for identity with known HLA / MHC motifs prior to synthesis using a computer program described by Human Immunol. 43: 1-12, 1995). The substituted peptides can then be tested for binding to MHC molecules and recognition by CTL when bound to MHC. These variants have been tested for improved stability and are particularly useful in vaccine compositions.

【0115】 癌関連抗原ポリペプチドの機能的等価変異体を産生するための癌関連抗原ポリ
ペプチドのアミノ酸配列中の保存的アミノ酸置換は、典型的には、癌関連抗原ポ
リペプチドをコードする核酸の変化によりなされる。このような置換は、当業者
に既知の種々の方法によりなされ得る。例えば、アミノ酸置換は、PCR特異的
突然変異、Kunkel(Kunkel, Proc. Nat. Acad. Sci. U.S.A. 82:488-492, 1985
)の方法による部位特異的突然変異誘発により、または癌関連抗原ポリペプチド
をコードする遺伝子の化学的合成によりなされ得る。アミノ酸置換が、自系また
は同種血清あるいは細胞溶解性Tリンパ球により認識される抗原性エピトープの
ような癌関連抗原ポリペプチドの小ユニーク断片に対してなされる場合、置換は
、ペプチドを直接合成することによりなされ得る。癌関連抗原ポリペプチドの機
能的等価断片の活性は、本明細書中に開示されているように、変更化癌関連抗原
ポリペプチドをコードする遺伝子を細菌または哺乳類発現ベクター中でクローニ
ングし、ベクターを適切な宿主細胞中に導入し、変更化癌関連抗原ポリペプチド
を発現させ、そして癌関連抗原ポリペプチドの機能的能力に関して試験すること
により試験され得る。化学的に合成されるポリペプチドは、機能に関して、例え
ば関連抗原を認識する抗血清との結合に関して、直接試験され得る。
Conservative amino acid substitutions in the amino acid sequence of a cancer-associated antigen polypeptide to produce a functionally equivalent variant of the cancer-associated antigen polypeptide typically refer to nucleic acid encoding the cancer-associated antigen polypeptide. Made by change. Such substitutions can be made by various methods known to those skilled in the art. For example, amino acid substitutions may include PCR-specific mutations, Kunkel (Kunkel, Proc. Nat. Acad. Sci. USA 82: 488-492, 1985).
) By site-directed mutagenesis or by chemical synthesis of the gene encoding the cancer-associated antigenic polypeptide. When an amino acid substitution is made to a small unique fragment of a cancer-associated antigenic polypeptide, such as an antigenic epitope recognized by autologous or allogeneic serum or cytolytic T lymphocytes, the substitution directly synthesizes the peptide. Can be done by: The activity of a functionally equivalent fragment of a cancer-associated antigenic polypeptide is determined by cloning the gene encoding the modified cancer-associated antigenic polypeptide into a bacterial or mammalian expression vector and then expressing the vector as disclosed herein. It can be tested by introducing it into a suitable host cell, expressing the altered cancer-associated antigenic polypeptide, and testing for the functional capacity of the cancer-associated antigenic polypeptide. Chemically synthesized polypeptides can be tested directly for function, eg, binding to antisera that recognize related antigens.

【0116】 本発明は、本明細書中に記載されているように、多数の用途を有し、そのいく
つかは本明細書の別の箇所に記載されている。先ず本発明は、癌関連抗原タンパ
ク質分子の単離を可能にする。当業者に周知の種々の方法を用いて、単離癌関連
抗原分子を得ることができる。ポリペプチドは、クロマトグラフィー手段により
、または免疫学的認識によりポリペプチドを天然に産生する細胞から精製され得
る。あるいは、発現ベクターが細胞中に導入されて、ポリペプチドの産生を生じ
得る。別の方法では、mRNA転写体は顕微注入されるか、または別の方法で細
胞中に導入されて、コード化ポリペプチドの産生を生じ得る。無細胞抽出物、例
えば網状赤血球溶解物系中のmRNAの翻訳を用いて、ポリペプチドを産生し得
る。当業者は、癌関連抗原ポリペプチドを単離するために既知の方法に容易に従
い得る。これらの例としては、免疫クロマトグラフィー、HPLC、サイズ排除
クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィーおよび免疫アフィニティー
クロマトグラフィーが挙げられるが、それらに限定されない。
The present invention has a number of uses, as described herein, some of which are described elsewhere herein. First, the present invention allows the isolation of cancer-associated antigenic protein molecules. The isolated cancer-associated antigenic molecule can be obtained using a variety of methods well known to those of skill in the art. The polypeptide may be purified from cells which naturally produce the polypeptide by chromatographic means or by immunological recognition. Alternatively, the expression vector can be introduced into a cell resulting in the production of the polypeptide. Alternatively, the mRNA transcript may be microinjected or otherwise introduced into the cell resulting in production of the encoded polypeptide. Translation of mRNA in cell-free extracts, such as the reticulocyte lysate system, can be used to produce the polypeptide. One of ordinary skill in the art can readily follow known methods for isolating cancer-associated antigenic polypeptides. Examples of these include, but are not limited to, immunochromatography, HPLC, size exclusion chromatography, ion exchange chromatography and immunoaffinity chromatography.

【0117】 癌関連抗原遺伝子の単離および同定は、癌関連抗原の発現により特性化される
疾患の技術者による診断を可能にさせる。これらの方法は、1つまたはそれ以上
の癌関連抗原核酸および/またはコード化癌関連抗原ポリペプチドおよび/また
はそれに由来するペプチドの発現を確定することを包含する。前者の状況では、
このような確定は、あらゆる標準的核酸決定検定、例えばポリメラーゼ連鎖反応
、または標識化ハイブリダイゼーションプローブを用いる検定により実行され得
る。後者の状況では、このような確定は、ポリペプチドの認識に関して患者の抗
血清をスクリーニングすることにより実行され得る。
Isolation and identification of the cancer-associated antigen gene allows technicians to diagnose diseases characterized by the expression of the cancer-associated antigen. These methods involve determining the expression of one or more cancer-associated antigenic nucleic acids and / or encoded cancer-associated antigenic polypeptides and / or peptides derived therefrom. In the former situation,
Such determination can be performed by any standard nucleic acid determination assay, such as the polymerase chain reaction, or an assay using a labeled hybridization probe. In the latter situation, such confirmation can be carried out by screening the patient's antisera for recognition of the polypeptide.

【0118】 本発明は、本明細書中に開示したような癌関連抗原と結合するタンパク質、例
えば抗体および癌関連抗原の細胞性結合相手の単離を可能にする。付加的用途は
、本明細書中にさらに記載される。
The present invention enables the isolation of proteins, such as antibodies and cancer-associated antigens, that bind to cancer-associated antigens as disclosed herein, and cellular binding partners of the cancer-associated antigens. Additional uses are described further herein.

【0119】 本発明は、ある実施形態では、癌関連抗原ポリペプチドに由来する「優性ネガ
ティブ(dominant negative)」ポリペプチドも提供する。優性ネガティブポリペ
プチドはタンパク質の不活性変異体であり、これは、細胞機構との相互作用によ
り、細胞機構とのその相互作用から活性タンパク質を置換するかまたは活性タン
パク質と競合させ、それにより活性タンパク質の作用を低減する。例えば、配位
子を結合するが、しかし配位子の結合に応答して信号を伝達しない優性ネガティ
ブ受容体は、配位子の発現の生物学的作用を低減し得る。同様に、常態では標的
タンパク質と相互作用するが、しかし標的タンパク質をリン酸化しない優性ネガ
ティブ触媒的不活性キナーゼは、細胞性信号に応答して、標的タンパク質のリン
酸化を低減し得る。同様に、遺伝子の制御領域中のプロモーター部位と結合する
が、遺伝子転写を増大しない優性ネガティブ転写因子は、転写の増大を伴わずに
プロモーター結合部位を占めることにより正常転写因子の作用を低減し得る。
The invention also provides, in certain embodiments, "dominant negative" polypeptides derived from cancer-associated antigenic polypeptides. A dominant negative polypeptide is an inactive variant of a protein that interacts with the cellular machinery to displace or compete with the active protein, thereby activating the active protein. Reduce the effect of. For example, a dominant negative receptor that binds the ligand but does not signal in response to the binding of the ligand may reduce the biological effects of ligand expression. Similarly, a dominant negative catalytically inactive kinase that normally interacts with the target protein but does not phosphorylate the target protein can reduce phosphorylation of the target protein in response to cellular signals. Similarly, a dominant negative transcription factor that binds to a promoter site in the control region of a gene but does not increase gene transcription may reduce the action of normal transcription factors by occupying the promoter binding site without increased transcription. .

【0120】 細胞中の優性ネガティブポリペプチドの発現の最終結果は、活性タンパク質の
機能の低減である。当業者は、タンパク質の優性ネガティブ変異体に関して、標
準突然変異誘発技法を用いて、能力を査定し、1つまたはそれ以上の優性ネガテ
ィブ変異体ポリペプチドを生じ得る。例えば、腎臓癌関連抗原についての本発明
に含入された教示、特に既知の活性を有する既知のタンパク質と同様のものの場
合には、当業者は、特定部位の突然変異誘発、走査突然変異誘発、部分遺伝子欠
失または切頭化等により癌関連抗原の配列を修飾し得る(例えば、米国特許第5
,580,723号およびSambrook, et al., Molecular Cloning:A Laboratory
Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Sprin
g Harbor, New York, 1989参照)。次に、熟練技術者は、選定活性の減少に関し
て、および/またはこのような活性の保持に関して、突然変異化ポリペプチドの
集団を試験し得る。タンパク質の優性ネガティブ変異体を作製および試験するた
めの他の同様の方法は、当業者には明らかである。
The end result of expression of the dominant negative polypeptide in the cell is a reduction in the function of the active protein. One of skill in the art can use standard mutagenesis techniques with respect to dominant negative mutants of a protein to assess potency and generate one or more dominant negative mutant polypeptides. For example, given the teachings contained herein for renal cancer-associated antigens, particularly those similar to known proteins with known activity, those skilled in the art will appreciate site-directed mutagenesis, scanning mutagenesis, The cancer-associated antigen sequence may be modified by partial gene deletion or truncation (eg, US Pat.
, 580,723 and Sambrook, et al., Molecular Cloning: A Laboratory.
Manual, Second Edition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Sprin
g Harbor, New York, 1989). The skilled artisan can then test the population of mutated polypeptides for a reduction in selection activity and / or for retention of such activity. Other similar methods for making and testing dominant negative variants of proteins will be apparent to those of skill in the art.

【0121】 本発明は、癌関連抗原ポリペプチドと結合するポリペプチドのような作用物質
も包含する。このような結合作用物質は、例えば癌関連抗原ポリペプチド、およ
び癌関連抗原ポリペプチドとそれらの結合相手との複合体の存在または非存在を
検出するためのスクリーニング検定において、ならびに単離癌関連抗原ポリペプ
チド、および癌関連抗原ポリペプチドとそれらの結合相手との複合体に対する精
製プロトコールに用いられ得る。このような作用物質を用いて、例えばこのよう
なポリペプチドを結合することにより、癌関連抗原ポリペプチドのネイティブ活
性を抑制し得る。
The present invention also includes agents such as polypeptides that bind to cancer-associated antigenic polypeptides. Such binding agents are used, for example, in screening assays to detect the presence or absence of cancer-associated antigen polypeptides, and complexes of cancer-associated antigen polypeptides with their binding partners, as well as isolated cancer-associated antigens. It can be used in purification protocols for polypeptides and complexes of cancer-associated antigen polypeptides with their binding partners. Such agents can be used to suppress the native activity of cancer-associated antigenic polypeptides, eg, by binding such polypeptides.

【0122】 したがって、本発明は、例えば、癌関連抗原ポリペプチドと選択的に結合する
能力を有する抗体または抗体の断片であり得るペプチド結合作用物質を包含する
。抗体としては、慣用的方法にしたがって調製されるポリクローナルおよびモノ
クローナル抗体が挙げられる。
Accordingly, the present invention includes peptide binding agents that can be, for example, antibodies or fragments of antibodies that have the ability to selectively bind to a cancer-associated antigenic polypeptide. Antibodies include polyclonal and monoclonal antibodies prepared according to conventional methods.

【0123】 有意には、当業界で周知のように、抗体分子の小部分に過ぎないパラトープは
、抗体のそのエピトープとの結合に関与する(概して、Clark, W.R.(1986)The
Experimental Foundations of Modern Immunology, Wiley & Sons, Inc., New
York; Roitt, I.(1991)Essential Immunology, 7th Ed., Blackwell Scientif
ic Publications, Oxford参照)。例えばpFc’およびFc領域は、補体カス
ケードのエフェクターであるが、しかし抗原結合に関与しない。pFc’領域が
酵素的に開裂された、またはpFc’領域を伴わずに産生された、F(ab’) 断片と呼ばれる抗体は、無傷抗体の両方の抗原結合部位を保持する。同様に、
Fc領域が酵素的に開裂されるか、Fc領域を伴わずに産生された、Fab断片
と呼ばれる抗体は、無傷抗体分子の抗原結合部位の一方を保持する。さらに続け
ると、Fab断片は、共有結合抗体L鎖およびFdと呼ばれる抗体H鎖の一部か
ら成る。Fd断片は、抗体特異性の主要決定因子(単一Fd断片は、抗体特異性
を変えることなく、10までの異なるL鎖と会合され得る)であり、Fd断片は
、単離に際してエピトープ結合能力を保持する。
[0123]   Significantly, as is well known in the art, paratopes that are only a small portion of an antibody molecule
, Involved in the binding of an antibody to its epitope (generally Clark, W.R. (1986) The
 Experimental Foundations of Modern Immunology, Wiley & Sons, Inc., New
York; Roitt, I. (1991) Essential Immunology, 7th Ed., Blackwell Scientif
See ic Publications, Oxford). For example, pFc 'and Fc regions are
Kade effector, but not involved in antigen binding. pFc 'region
F (ab '), enzymatically cleaved or produced without the pFc' region Two Antibodies called fragments retain both antigen binding sites of intact antibodies. Similarly,
Fab fragment produced by enzymatic cleavage of the Fc region or without the Fc region
The antibody, referred to as, retains one of the antigen binding sites of the intact antibody molecule. Further on
Then the Fab fragment is a part of the covalently bound antibody light chain and the antibody heavy chain called Fd.
Consists of Fd fragment is a major determinant of antibody specificity (single Fd fragment is specific for antibody
Can be associated with up to 10 different light chains) and the Fd fragment is
, Retains epitope binding ability upon isolation.

【0124】 抗体の抗原結合部分内では、当業界で周知のように、抗原のエピトープと直接
相互作用する相補的性決定領域(CDR)と、パラトープの三次構造を維持する
枠組み構造領域(FR)が存在する(概して、Clark, 1986; Roitt, 1991参照)
。IgG免疫グロブリンのH鎖Fd断片とL鎖の両方において、3つの相補性決
定領域(CDR1〜CDR3)によりそれぞれ分離される4つの枠組み構造領域
(FR1〜FR4)が存在する。CDR、特にCDR3領域、さらに特にH鎖C
DR3は、抗体特異性に大いに関与する。
Within the antigen-binding portion of an antibody, as is well known in the art, a complementary sex determining region (CDR) that directly interacts with an epitope of the antigen and a framework region (FR) that maintains the tertiary structure of the paratope. Exist (see generally Clark, 1986; Roitt, 1991)
. In both the H chain Fd fragment and the L chain of IgG immunoglobulin, there are four framework regions (FR1 to FR4) separated by three complementarity determining regions (CDR1 to CDR3), respectively. CDR, especially CDR3 region, more particularly H chain C
DR3 is heavily involved in antibody specificity.

【0125】 哺乳類抗体の非CDR領域は、同種または異種抗体の同様の領域で置換され得
るが、一方オリジナル抗体のエピトープ特異性を保持する、ということが当業界
では目下十分確立されている。これは、非ヒト化CDRがヒトFRおよび/また
はFc/pFc’領域と共有結合して機能的抗体を産生する「ヒト化」抗体の開
発および使用において、最も明らかに現れる(例えば、米国特許第4,816,
567号、第5,225,539号、第5,585,089号、第5,693,
762号および第5,859,205号参照)。
It is now well established in the art that the non-CDR regions of mammalian antibodies can be replaced with similar regions of homologous or heterologous antibodies while retaining the epitope specificity of the original antibody. This is most clearly manifested in the development and use of "humanized" antibodies in which non-humanized CDRs covalently bind to human FR and / or Fc / pFc 'regions to produce a functional antibody (eg, US Pat. 4,816,
567, 5,225,539, 5,585,089, 5,693.
762 and 5,859,205).

【0126】 したがって、例えばPCT国際公告WO92/04381は、ネズミFR領域の少なくと
も一部がヒト起源のFR領域により置換されたヒト化ネズミRSV抗体の製造お
よび使用を教示する。このような抗体は、抗原結合能力を有する無傷抗体の断片
を含めて、しばしば「キメラ」抗体と呼ばれる。
Thus, for example, PCT International Publication WO 92/04381 teaches the production and use of humanized murine RSV antibodies in which at least a portion of the murine FR regions have been replaced by FR regions of human origin. Such antibodies, including fragments of intact antibodies that have the ability to bind antigen, are often referred to as "chimeric" antibodies.

【0127】 したがって、当業者に明らかであるように、本発明は、F(ab’)、Fa
b、FvおよびFd断片;Fcおよび/またはFRおよび/またはCDR1およ
び/またはCDR2および/またはL鎖CDR3領域が相同的ヒトまたは非ヒト
配列により置換されたキメラ抗体;FRおよび/またはCDR1および/または
CDR2および/またはL鎖CDR3領域が相同ヒトまたは非ヒト配列により置
換されたキメラF(ab’)断片抗体;FRおよび/またはCDR1および/
またはCDR2および/またはL鎖CDR3領域が相同的ヒトまたは非ヒト配列
により置換されたキメラFab断片抗体;ならびにFRおよび/またはCDR1
および/またはCDR2領域が相同ヒトまたは非ヒト配列により置換されたキメ
ラFd断片抗体も提供する。本発明は、いわゆる一本鎖抗体も含む。
Therefore, as will be apparent to those skilled in the art, the present invention provides F (ab ′) 2 , Fa
b, Fv and Fd fragments; Fc and / or FR and / or CDR1 and / or CDR2 and / or light chain CDR3 regions replaced by homologous human or non-human sequences; FR and / or CDR1 and / or Chimeric F (ab ′) 2 fragment antibody in which the CDR2 and / or L chain CDR3 regions have been replaced by homologous human or non-human sequences; FR and / or CDR1 and /
Or a chimeric Fab fragment antibody in which the CDR2 and / or L chain CDR3 regions have been replaced by homologous human or non-human sequences; and FR and / or CDR1
Chimeric Fd fragment antibodies in which the CDR2 regions have been replaced by homologous human or non-human sequences are also provided. The present invention also includes so-called single chain antibodies.

【0128】 したがって、本発明は、癌関連抗原ポリペプチド、および癌関連抗原ポリペプ
チドとそれらの結合相手との複合体と特異的に結合する種々のサイズおよび型の
ポリペプチドを包含する。これらのポリペプチドも、抗体技法以外の供給源に由
来し得る。例えば、このようなポリペプチド結合作用物質は、固定化形態で、ま
たはファージ表示ライブラリーとして、溶液中で容易に調製され得る縮重ペプチ
ドライブラリーにより提供され得る。1つまたはそれ以上のアミノ酸を含有する
ペプチドの組合せライブラリーも合成され得る。ペプトイドと非ペプチド合成部
分のライブラリーも合成され得る。
Accordingly, the present invention encompasses various sizes and types of polypeptides that specifically bind to cancer-associated antigenic polypeptides and complexes of cancer-associated antigenic polypeptides with their binding partners. These polypeptides may also be derived from sources other than antibody technology. For example, such polypeptide binding agents can be provided in immobilized form, or as a phage display library, by a degenerate peptide library that can be readily prepared in solution. Combinatorial libraries of peptides containing one or more amino acids can also be synthesized. Libraries of peptoids and non-peptide synthetic moieties can also be synthesized.

【0129】 ファージ表示は、本発明に有用な結合ペプチドを同定する場合に特に有効であ
り得る。要するに、慣用的手法を用いて、4〜約80アミノ酸残基の挿入物を表
示するファージライブラリーが調製される(例えばm13,fdまたはλファー
ジを用いて)。挿入物は、例えば完全縮重または偏向アレイを表し得る。次に、
癌関連抗原ポリペプチドと結合するファージ保有挿入物を選択し得る。この工程
は、癌関連抗原ポリペプチドと結合するファージの数回の選択により反復され得
る。反復回数は、特定の配列を保有するファージの濃厚化をもたらす。DNA配
列分析を実行して、発現化ポリペプチドの配列を同定し得る。癌関連抗原ポリペ
プチドと結合する配列の最小線状部分が確定され得る。最小線状部分の一部また
は全部+その上流または下流の1つまたはそれ以上の付加的縮重残基を含有する
挿入物を含有する偏向ライブラリーを用いて、手法を反復し得る。酵母菌二ハイ
ブリッドスクリーニング法も、癌関連抗原ポリペプチドと結合するポリペプチド
を同定するために用いられ得る。したがって、本発明の癌関連抗原ポリペプチド
またはそれらの断片は、ファージ表示ライブラリーを含めたペプチドライブラリ
ーをスクリーニングするために用いられて、本発明の癌関連抗原ポリペプチドの
ペプチド結合相手を同定し、選択し得る。このような分子は、前記のように、ス
クリーニング検定のために、精製プロトコールのために、癌関連抗原機能を用い
て直接的に同定するために、そして当業者には明らかなその他の目的のために用
いられ得る。
Phage display can be particularly effective in identifying binding peptides useful in the present invention. Briefly, using conventional techniques, a phage library displaying inserts of 4 to about 80 amino acid residues is prepared (using, for example, m13, fd or lambda phage). The insert may represent, for example, a fully degenerate or deflecting array. next,
A phage-bearing insert that binds to the cancer-associated antigen polypeptide can be selected. This step can be repeated by several rounds of selection of phage that bind the cancer associated antigen polypeptide. The number of repeats results in the enrichment of phage carrying the particular sequence. DNA sequence analysis can be performed to identify the sequence of the expressed polypeptide. The minimal linear portion of the sequence that binds to the cancer-associated antigen polypeptide can be determined. The procedure can be repeated using biased libraries containing inserts containing some or all of the minimal linear portion plus one or more additional degenerate residues upstream or downstream thereof. Yeast two-hybrid screening methods can also be used to identify polypeptides that bind to cancer-associated antigenic polypeptides. Accordingly, the cancer-associated antigen polypeptides of the invention or fragments thereof can be used to screen peptide libraries, including phage display libraries, to identify peptide binding partners of the cancer-associated antigen polypeptides of the invention. , You can choose. Such molecules have been described above for screening assays, for purification protocols, for direct identification with cancer-associated antigen function, and for other purposes apparent to those of skill in the art. Can be used for.

【0130】 本明細書中に詳述されているように、前記の抗体およびその他の結合分子は、
例えば組織発現タンパク質を同定するために、またはタンパク質を精製するため
に用いられ得る。抗体は、癌関連抗原を発現する細胞および組織の画像形成のた
めに特異的診断標識剤に、あるいは標準カップリング手法により治療的に有用な
作用物質に結合され得る。診断薬としては、硫酸バリウム、ヨーセタム酸、ヨー
パノン酸、イポデートカルシウム、ジアトリゾエートナトリウム、ジアトリゾエ
ートとメグルミン、メトリザミド、チロパノエートナトリウム、ならびに放射線
診断法、例えば陽電子エミッター、例えばフッ素−18および炭素−11、γエ
ミッター、例えばヨウ素−123、テクニチウム−99m、ヨウ素−131およ
びインジウム−111、核磁気共鳴用の核種、例えばフッ素およびガドリニウム
が挙げられるが、これらに限定されない。本発明に有用なその他の診断薬は、当
業者には明らかである。本明細書中で用いる場合、「治療的に有用な作用物質」
としては、望ましくは、本明細書中に開示された癌抗原の1つを発現する細胞に
対して選択的に標的化されるあらゆる治療薬分子が含まれ、その例としては、抗
腫瘍薬、放射性ヨウ素化化合物、毒素、その他の細胞増殖抑制剤または細胞溶解
剤等が挙げられる。抗腫瘍性治療薬は周知であり、その例としては以下のものが
挙げられる:アミノグルタチミド、アザチオプリン、硫酸ブレオマイシン、ブス
ルファン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド
、シクロスポリン、シタラビジン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノル
ビシン、ドキソルビシン、タキソール、エトポシド、フルオロウラシル、インタ
ーフェロン−α、ロムスチン、メルカプトプリン、メトトレキセート、ミトタン
、プロカルバジンHCl、チオグアニン、硫酸ビンブラスチンおよび硫酸ビンク
リスチン。付加的抗腫瘍剤としては、 Goodman and Gilman’s “The Pharmacol
ogical Basis of Therapeutics”, Eighth Edition, 1990, McGraw-Hill, Inc.
(Health Professions Division)のChapter 52, Antineoplastic Agents(Paul
Calabresi and Bruce A. Chabner)に、そしてその序論1202-1263に開示された
ものが挙げられる。毒素は、例えばブタクサ抗ウイルスタンパク質、コレラ毒素
、百日咳毒素、リシン、ゲロニン、アブリン、ジフテリア外毒素またはシュード
モナス外毒素のようなタンパク質であり得る。毒素部分は、高エネルギー放出放
射性核種、例えばコバルト60でもあり得る。
As detailed herein, the antibodies and other binding molecules described above can be:
For example, it can be used to identify tissue expressed proteins or to purify proteins. Antibodies can be linked to specific diagnostic labeling agents for imaging cells and tissues expressing cancer-associated antigens, or to therapeutically useful agents by standard coupling techniques. Diagnostic agents include barium sulphate, iosetamic acid, iopanonic acid, ipodate calcium, sodium diatrizoate, diatrizoate and meglumine, metrizamide, tyropanoate sodium, and radiodiagnostics such as positron emitters such as fluorine-18 and carbon. -11, gamma emitters such as iodine-123, technetium-99m, iodine-131 and indium-111, nuclides for nuclear magnetic resonance such as fluorine and gadolinium, but are not limited thereto. Other diagnostic agents useful in the present invention will be apparent to those of skill in the art. As used herein, "therapeutically useful agent"
Desirably includes any therapeutic drug molecule that is selectively targeted to cells expressing one of the cancer antigens disclosed herein, such as an anti-tumor drug, Examples include radioiodinated compounds, toxins, other cytostatics or cytolytic agents, and the like. Anti-neoplastic therapeutic agents are well known and include the following: aminoglutathimide, azathioprine, bleomycin sulfate, busulfan, carmustine, chlorambucil, cisplatin, cyclophosphamide, cyclosporine, cytarabidine, dacarbazine, Dactinomycin, daunorubicin, doxorubicin, taxol, etoposide, fluorouracil, interferon-α, lomustine, mercaptopurine, methotrexate, mitotan, procarbazine HCl, thioguanine, vinblastine sulfate and vincristine sulfate. Additional antitumor agents include Goodman and Gilman's “The Pharmacol
ogical Basis of Therapeutics ”, Eighth Edition, 1990, McGraw-Hill, Inc.
(Health Professions Division) Chapter 52, Antineoplastic Agents (Paul
Calabresi and Bruce A. Chabner) and its introduction 1202-1263. The toxin can be a protein such as, for example, ragweed antiviral protein, cholera toxin, pertussis toxin, ricin, gelonin, abrin, diphtheria exotoxin or Pseudomonas exotoxin. The toxin moiety can also be a high energy emitting radionuclide, such as cobalt-60.

【0131】 前記の方法では、本発明により調製される抗体は、好ましくは、本明細書中に
記載した腎臓癌関連抗原/MHC複合体に特異的である。
In the above method, the antibody prepared according to the present invention is preferably specific for the renal cancer associated antigen / MHC complex described herein.

【0132】 「疾患」とは、本明細書中で用いられる場合、それは、癌関連抗原が発現され
るあらゆる病理学的症状を指す。このような疾患の例は、癌、特に乳癌、結腸癌
、胃癌、腎臓癌、前立腺癌および肺癌である。
“Disease”, as used herein, refers to any pathological condition in which a cancer-associated antigen is expressed. Examples of such diseases are cancer, especially breast cancer, colon cancer, gastric cancer, kidney cancer, prostate cancer and lung cancer.

【0133】 本明細書中に記載した種々の方法に用いるための組織および/または細胞の試
料は、標準的方法、例えば組織生検、例えば穿孔生検および細胞スクラピング、
ならびに吸引またはその他の方法による血液またはその他の体液の収集により得
られる。
Samples of tissue and / or cells for use in the various methods described herein may be prepared using standard methods such as tissue biopsy, eg perforation biopsy and cell scraping.
And by collection of blood or other body fluids by aspiration or other means.

【0134】 本発明のある種の実施形態では、免疫反応性細胞試料が被験者から取り出され
る。「免疫反応性細胞」とは、適切な刺激時に免疫細胞(例えば、B細胞、ヘル
パーT細胞または細胞溶解性T細胞)に成熟し得る細胞を意味する。したがって
、免疫反応性細胞としては、CD34造血幹細胞、未熟T細胞および未熟B細
胞が挙げられる。癌関連抗原を認識する細胞溶解性T細胞を産生するのが望まし
い場合、免疫反応性細胞は、細胞溶解性T細胞の産生、分化および/または選択
に好都合な条件下で癌関連抗原を発現する細胞と接触させる。抗原への曝露時の
T細胞前駆体の細胞溶解性T細胞への分化は、免疫系のクローン選択と同様であ
る。
In certain embodiments of the invention, immunoreactive cell samples are removed from a subject. By "immunoreactive cell" is meant a cell that can mature into an immune cell (eg, B cell, helper T cell or cytolytic T cell) upon appropriate stimulation. Thus, immunoreactive cells include CD34 + hematopoietic stem cells, immature T cells and immature B cells. When it is desired to produce cytolytic T cells that recognize the cancer-associated antigen, the immunoreactive cells express the cancer-associated antigen under conditions that favor the production, differentiation and / or selection of cytolytic T cells. Contact with cells. Differentiation of T cell precursors to cytolytic T cells upon exposure to antigen is similar to clonal selection of the immune system.

【0135】 本開示を基礎にしたいくつかの治療アプローチは、被験者の免疫系による応答
時に前提とされ、1つまたはそれ以上の癌関連抗原を示す乳癌細胞のような抗原
提示細胞の溶解をもたらす。このような一アプローチは、問題の表現型の異常細
胞を有する被験者への癌関連抗原/MHC複合体に特異的な自系CTLの投与で
ある。それは、このようなCTLをin vitroで開発する当業者の能力内である。
T細胞分化のための方法の一例は、国際出願PCT/US96/05607に示されている。一
般に、被験者から採取された試料、例えば血球は、複合体を示し、増殖するため
にCTLを惹起し得る細胞と接触される。標的細胞は、トランスフェクト体、例
えばCOS細胞であり得る。これらのトランスフェクト体はそれらの表面の所望
の複合体を提示し、問題のCTLと組合されると、その増殖を刺激する。COS
細胞は、他の適切な宿主細胞と同様に、広範に利用可能である。CTLクローン
の特異的産生は、当業界で周知である。クローン的拡張自系CTLは、次に、被
験者に投与される。
Some therapeutic approaches based on this disclosure result in the lysis of antigen presenting cells, such as breast cancer cells, which are predicated upon a response by the subject's immune system and which exhibit one or more cancer-associated antigens. . One such approach is the administration of autologous CTL specific for the cancer-associated antigen / MHC complex to subjects with abnormal cells of the phenotype of interest. It is within the ability of those skilled in the art to develop such CTLs in vitro.
An example of a method for T cell differentiation is given in international application PCT / US96 / 05607. Generally, a sample taken from a subject, such as a blood cell, is contacted with cells that exhibit the complex and are capable of inducing CTL to proliferate. Target cells can be transfectants, eg COS cells. These transfectants display the desired complex on their surface and stimulate their proliferation when combined with the CTL in question. COS
The cells are as widely available as any other suitable host cell. Specific production of CTL clones is well known in the art. The clonal expanded autologous CTL is then administered to the subject.

【0136】 抗原特異的CTLクローンを選択するための別の方法が近年記載され(Altman
et al., Science 274:94-96, 1996; Dunbar et al., Curr. Biol. 8:413-416,
1998)、この場合、MHCクラスI分子/ペプチド複合体の蛍光原四量体を用い
て特異的CTLクローンを検出する。要するに、可溶性MHCクラスI分子は、
β−ミクログロブリンおよびクラスI分子と結合するペプチド抗原の存在下で
in vitroで折り畳まれる。精製後、MHC/ペプチド複合体は精製され、ビオチ
ンで標識される。ビオチニル化ペプチドMHC複合体を標識化アビジン(例えば
フィコエリトリン)と4:1のモル比で混合することにより、四量体が形成され
る。四量体は、次に、CTL源、例えば末梢血またはリンパ節と接触される。四
量体は、ペプチド抗原/MHCクラスI複合体を認識するCTLと結合する。四
量体により結合された細胞は、蛍光活性化細胞分類により分類されて、反応性C
TLを単離する。単離CTLは次に、本明細書中に記載されたような使用のため
にin vitroで拡張され得る。
Another method for selecting antigen-specific CTL clones has recently been described (Altman
et al., Science 274: 94-96, 1996; Dunbar et al., Curr. Biol. 8: 413-416,
1998), in which case the fluorogenic tetramer of the MHC class I molecule / peptide complex is used to detect specific CTL clones. In summary, soluble MHC class I molecules are
In the presence of peptide antigens that bind to β 2 -microglobulin and class I molecules
Folds in vitro. After purification, the MHC / peptide complex is purified and labeled with biotin. The tetramer is formed by mixing the biotinylated peptide MHC complex with labeled avidin (eg phycoerythrin) in a 4: 1 molar ratio. The tetramer is then contacted with a CTL source such as peripheral blood or lymph nodes. The tetramer binds to CTLs that recognize the peptide antigen / MHC class I complex. The cells bound by the tetramer are sorted by fluorescence activated cell sorting to give reactive C
Isolate TL. The isolated CTL can then be expanded in vitro for use as described herein.

【0137】 養子移入と呼ばれる治療法を詳述するために(Greenberg, J. Immunol. 136(
5):1917, 1986; Riddel et al., Science 257:238, 1992; Lynch et al., Eur.
J. Immunol. 21:1403-1410, 1991; Kast et al., Cell 59:603-614, 1989)、
所望の複合体を提示する細胞(例えば、樹状細胞)がCTLと併合されて、それ
に特異的なCTLの増殖を誘導される。増殖CTLは次に、特定の複合体を提示
するある種の異常細胞により特性化される細胞異常を有する被験者に投与される
。CTLは次に、異常細胞を溶解し、それにより所望の治療目標を達成する。
To elaborate on a treatment called adoptive transfer (Greenberg, J. Immunol. 136 (
5): 1917, 1986; Riddel et al., Science 257: 238, 1992; Lynch et al., Eur.
J. Immunol. 21: 1403-1410, 1991; Kast et al., Cell 59: 603-614, 1989),
Cells presenting the desired complex (eg, dendritic cells) are combined with CTL to induce proliferation of CTL specific thereto. Proliferating CTLs are then administered to a subject with a cellular abnormality characterized by certain abnormal cells presenting the particular complex. The CTL then lyses the abnormal cells, thereby achieving the desired therapeutic goal.

【0138】 前記の療法は、被験者の異常細胞の少なくともいくつかは関連するHLA/癌
関連抗原複合体を示すと思われる。これは、当業界が特定のHLA分子を提示す
る細胞を同定する方法、ならびに関連配列、この場合には癌関連抗原配列のDN
Aを発現する細胞の同定方法に精通しているので、非常に容易に確定され得る。
関連複合体を提示する細胞が前記のスクリーニング法により同定されると、それ
らは患者からの試料と併合され得るが、この場合、試料はCTLを含有する。複
合体提示細胞が混合CTL試料により溶解された場合には、それは、癌関連抗原
が提示されており、被験者は前記の治療アプローチに適した候補者であると考え
られ得る。
[0138] The therapy described above is believed to exhibit HLA / cancer-associated antigen complexes in which at least some of the subject's abnormal cells are associated. This is a method by which the art identifies cells presenting a particular HLA molecule, as well as related sequences, in this case DN of cancer-associated antigen sequences.
Familiarity with the method of identifying cells expressing A can be very easily established.
Once cells displaying the relevant complex have been identified by the screening methods described above, they can be combined with a sample from the patient, in which case the sample contains CTL. If the complex-presenting cells are lysed by the mixed CTL sample, it has been presented with cancer-associated antigens and the subject may be considered a suitable candidate for the therapeutic approaches described above.

【0139】 養子移入は本発明にしたがって利用可能な療法の唯一の形態であるというわけ
ではない。CTLは、多数のアプローチを用いて、in vivoでも引き起こされ得
る。一アプローチは、複合体を発現する非増殖性細胞の使用である。このアプロ
ーチに用いられる細胞は、常態では複合体を発現するもの、例えば照射腫瘍細胞
または複合体の提示に必要な遺伝子の一方または両方でトランスフェクト化され
た細胞であり得る(即ち、抗原性ペプチドおよび提示HLA分子)。Chen等(Pr
oc. Natl. Acad. Sci.USA 88:110-114, 1991)は、このアプローチを例示し、治
療レジメンでHPVE7ペプチドを発現するトランスフェクト化細胞の使用を示
した。種々の細胞型が用いられ得る。同様に、問題の遺伝子の一方または両方を
保有するベクターが用いられ得る。ウイルスまたは細菌ベクターが特に好ましい
。例えば、癌関連抗原ポリペプチドまたはペプチドをコードする核酸は、ある種
の組織または細胞型において癌関連抗原ポリペプチドまたはペプチドの発現を指
図するプロモーターおよびエンハンサー配列と操作可能的に結合され得る。核酸
は、発現ベクター中に組み入れられ得る。発現ベクターは、非修飾化染色体外核
酸、プラスミドまたは外生的核酸の挿入を可能にするよう構築または修飾された
ウイルスゲノム、例えば本明細書の別の箇所に記載されたような癌関連抗原をコ
ードするものであり得る。癌関連抗原をコードする核酸は、レトロウイルスゲノ
ム中にも挿入され、それにより標的組織または細胞型のゲノム中への核酸の一体
化を促す。これらの系では、当該ゲノムは、微生物、例えばワクシニアウイルス
、ポックスウイルス、単純ヘルペスウイルス、レトロウイルスまたはアデノウイ
ルス、ならびに宿主細胞を事実上「感染させる」物質により保有される。結果的
に生じる細胞は、問題の複合体を提示し、そして自系CTLにより認識され、こ
れは次に増殖する。
Adoptive transfer is not the only form of therapy available in accordance with the present invention. CTL can also be triggered in vivo using a number of approaches. One approach is the use of non-proliferating cells that express the complex. The cells used in this approach can be those that normally express the complex, such as irradiated tumor cells or cells transfected with one or both of the genes required for complex presentation (ie, the antigenic peptide). And presented HLA molecules). Chen et al. (Pr
oc. Natl. Acad. Sci. USA 88: 110-114, 1991) exemplified this approach and demonstrated the use of transfected cells expressing the HPVE7 peptide in a therapeutic regimen. Various cell types can be used. Similarly, vectors carrying one or both of the genes in question may be used. Viral or bacterial vectors are particularly preferred. For example, a nucleic acid encoding a cancer-associated antigenic polypeptide or peptide can be operably linked with promoter and enhancer sequences that direct the expression of the cancer-associated antigenic polypeptide or peptide in certain tissues or cell types. The nucleic acid can be incorporated into an expression vector. The expression vector includes a viral genome constructed or modified to allow insertion of unmodified extrachromosomal nucleic acid, plasmid or exogenous nucleic acid, such as cancer-associated antigens as described elsewhere herein. Can be coded. Nucleic acids encoding cancer-associated antigens are also inserted into the retroviral genome, thereby facilitating integration of the nucleic acids into the target tissue or cell type genome. In these systems, the genome is carried by microorganisms such as vaccinia virus, poxvirus, herpes simplex virus, retrovirus or adenovirus, as well as agents that effectively "infect" the host cell. The resulting cells present the complex of interest and are recognized by autologous CTL, which then proliferate.

【0140】 同様の作用は、癌関連抗原またはその刺激断片をアジュバントと組合せて、抗
原提示細胞中へのin vivoでの組み入れを促すことにより達成され得る。癌関連
抗原ポリペプチドは、プロセッシングされて、HLA分子のペプチド相手を産生
するが、一方、癌関連抗原ペプチドはさらなるプロセッシングを必要とせずに提
示され得る。一般に、被験者は、有効量の癌関連抗原の皮内注射を施され得る。
初期用量の後には、当業界で標準の免疫感作プロトコール後に、ブースター用量
が投与される。好ましい癌関連抗原としては、下記の例に示される同種癌抗血清
と反応することが判明したものが挙げられる。
A similar effect can be achieved by combining the cancer-associated antigen or stimulatory fragment thereof with an adjuvant to facilitate in vivo incorporation into antigen presenting cells. Cancer-associated antigenic polypeptides are processed to produce peptide partners of the HLA molecule, while cancer-associated antigenic peptides can be presented without the need for further processing. In general, a subject may be given an intradermal injection of an effective amount of a cancer-associated antigen.
The initial dose is followed by a booster dose following standard immunization protocols in the art. Preferred cancer-associated antigens include those found to react with the allogeneic cancer antisera shown in the examples below.

【0141】 本発明は、被験者を「免疫感作する」ための、または「ワクチン」としての、
本明細書中に開示された種々の物質の使用を包含する。本明細書中で用いる場合
、「免疫感作」または「ワクチン接種」とは、抗原に対する免疫応答の増大また
は活性化を意味する。それは症状の排除または根絶を必要としないが、しかしむ
しろ抗原に対する免疫応答の臨床的に好ましい増強を意図する。一般的に許容さ
れる動物モデルは、癌関連抗原核酸を用いた癌に対する免疫感作の試験のために
用いられ得る。例えば、ヒト癌細胞はマウスに導入されて腫瘍を作り、1つまた
はそれ以上の癌関連抗原核酸が、本明細書中に記載された方法により送達され得
る。癌細胞に及ぼす効果(例えば、腫瘍サイズの低減)は、癌関連抗原核酸免疫
感作の有効性の測定値として査定され得る。もちろん、免疫感作のためのより慣
用的な方法を用いた前記の動物モデルの試験は、1つまたはそれ以上の癌関連抗
原ポリペプチドまたはそれに由来するペプチドを、免疫応答を押し上げるために
、任意に1つまたはそれ以上のアジュバントおよび/またはサイトカインと組合
せて投与することを含む。ワクチン組成物の処方および用量、投与経路の選択、
ならびに投与スケジュールを含めた免疫感作のための方法(例えば、一次および
1回またはそれ以上のブースター投与)は、当業界で周知である。試験は、ヒト
でも実施され得るが、この場合、最終目標は、抗原を保有する細胞に対する増強
レベルの循環CTLの存在に関して試験すること、抗原に対する循環抗体のレベ
ルに関して試験すること、抗原を発現する細胞の存在に関して試験すること等で
ある。
The present invention provides for “immunizing” a subject, or as a “vaccine”,
Includes the use of various materials disclosed herein. As used herein, "immunization" or "vaccination" means an increase or activation of an immune response to an antigen. It does not require elimination or eradication of symptoms, but rather intends a clinically favorable enhancement of the immune response to the antigen. Generally accepted animal models can be used for testing immunization against cancer with cancer-associated antigenic nucleic acids. For example, human cancer cells can be introduced into mice to produce tumors and one or more cancer-associated antigenic nucleic acids can be delivered by the methods described herein. The effect on cancer cells (eg, reduction in tumor size) can be assessed as a measure of the effectiveness of cancer-associated antigen nucleic acid immunization. Of course, testing of the above-described animal models using more conventional methods for immunization may include one or more cancer-associated antigenic polypeptides or peptides derived therefrom, in order to boost the immune response. Administration in combination with one or more adjuvants and / or cytokines. Formulation and dose of vaccine composition, selection of route of administration,
And methods for immunization, including dosing schedules (eg, primary and one or more booster doses) are well known in the art. The test can also be performed in humans, where the ultimate goal is to test for the presence of enhanced levels of circulating CTL on cells bearing the antigen, to test for levels of circulating antibodies to the antigen, to express the antigen. And so on for the presence of cells.

【0142】 免疫感作組成物の一部として、1つまたはそれ以上の癌関連抗原またはその刺
激断片が、1つまたはそれ以上のアジュバントとともに投与されて、免疫応答を
誘導するか、または免疫応答を増大する。アジュバントは、免疫応答を増強する
抗原に組み入れられるかまたはそれとともに投与される物質である。アジュバン
トは、抗原の貯蔵所を提供して(細胞外に、またはマクロファージ内に)、マク
ロファージを活性化し、特定組のリンパ球を刺激することにより、免疫学的応答
を増強し得る。多くの種類のアジュバントが当業界で周知である。アジュバント
の特定の例としては、モノホスホリルリピドA(MPL、SmithKline Beecham)
、サルモネラ属のSalmonella minnesota Re595リポ多糖の精製および酸加
水分解後に得られるコンジナー;サポニン、例えばQS21(SmithKline Beech
am)、Quillja saponaria抽出物から精製される純QA−21サポニン;PCT
出願WO96/33739(SmithKline Beecham)に記載されたDQS21;QS−7,Q
S−17,QS−18およびQS−L1(So et al., Mol. Cells 7:178-186, 1
997);不完全フロイントアジュバント;完全フロイントアジュバント;モンタ
ニド;ならびにスクアレンおよび/またはトコフェロールのような生分解性油か
ら調製される種々の油中水型エマルションが挙げられる。好ましくは、ペプチド
は、DQS21/MPLの組合せと混合されて投与される。DQS21対MPL
の比は、典型的には約1:10〜10:1、好ましくは約1:5〜5:1、さら
に好ましくは約1:1である。典型的には、ヒト投与に関しては、DQS21お
よびMPLが、約1μg〜約100μgの範囲でワクチン処方物中に存在する。
その他のアジュバントは当業界で既知であり、本発明に用いられ得る(例えば、
Goding, Monoclonal Antibodies: Principles and Practice, 2nd Ed., 1986参
照)。ペプチドおよびアジュバントの混合物またはエマルションの調製方法は、
ワクチン接種の当業者には周知である。
As part of the immunizing composition, one or more cancer-associated antigens or stimulatory fragments thereof are administered with one or more adjuvants to induce an immune response or an immune response. Increase. An adjuvant is a substance that is incorporated into or administered with an antigen that enhances the immune response. Adjuvants may enhance the immunological response by providing a reservoir of antigen (extracellularly or within macrophages), activating macrophages and stimulating a specific set of lymphocytes. Many types of adjuvants are well known in the art. Specific examples of adjuvants include monophosphoryl lipid A (MPL, SmithKline Beecham)
, A congener obtained after purification and acid hydrolysis of Salmonella minnesota Re595 lipopolysaccharide of the genus Salmonella; saponins such as QS21 (SmithKline Beech
am), pure QA-21 saponin purified from Quillja saponaria extract; PCT
DQS21; QS-7, Q described in application WO96 / 33739 (SmithKline Beecham)
S-17, QS-18 and QS-L1 (So et al., Mol. Cells 7: 178-186, 1
997); Incomplete Freund's adjuvant; Complete Freund's adjuvant; Montanide; and various water-in-oil emulsions prepared from biodegradable oils such as squalene and / or tocopherol. Preferably, the peptide is administered in admixture with the DQS21 / MPL combination. DQS21 vs. MPL
The ratio is typically about 1:10 to 10: 1, preferably about 1: 5 to 5: 1, more preferably about 1: 1. Typically, for human administration, DQS21 and MPL are present in the vaccine formulation in the range of about 1 μg to about 100 μg.
Other adjuvants are known in the art and can be used in the present invention (eg,
Goding, Monoclonal Antibodies:. Principles and Practice, 2 nd Ed, see 1986). The method for preparing the mixture or emulsion of peptide and adjuvant is
It is well known to those skilled in the art of vaccination.

【0143】 被験者の免疫応答を刺激するその他の作用物質も被験者に投与され得る。例え
ばその他のサイトカインも、それらのリンパ球調節特性の結果としてワクチン接
種プロトコールに有用であり得る。このような目的に有用なその他の多数のサイ
トカインが当業者には既知であり、それらの例としては、ワクチンの防御作用を
増強することが示されたインターロイキン−12(IL−12)(例えば、Scie
nce 268:1432-1434, 1995参照)、GM−CSFおよびIL−18が挙げられる
。したがって、サイトカインは、抗原およびアジュバントと一緒に投与されて、
抗原に対する免疫応答を増大し得る。
Other agents that stimulate the subject's immune response may also be administered to the subject. For example, other cytokines may also be useful in vaccination protocols as a result of their lymphocyte regulatory properties. Many other cytokines useful for such purposes are known to those of skill in the art, and examples thereof include interleukin-12 (IL-12) (e.g., interleukin-12 (IL-12), which has been shown to enhance the protective effects of vaccines. , Scie
nce 268: 1432-1434, 1995), GM-CSF and IL-18. Therefore, cytokines are administered together with an antigen and an adjuvant,
It may increase the immune response to the antigen.

【0144】 ワクチン接種プロトコールに用いられ得る多数の免疫応答増強化合物が存在す
る。これらは、タンパク質または核酸形態で提供される同時刺激分子を含む。こ
のような同時刺激分子としては、樹状細胞(DC)上に発現され、T細胞上に発
現されるCD28分子と相互作用するB7−1およびB7−2(それぞれCD8
0およびCD86)分子が挙げられる。この相互作用は、抗原/MHC/TCR
刺激化(シグナル1)T細胞に同時刺激(シグナル2)を提供して、T細胞増殖
およびエフェクター機能を増大する。B7は、T細胞上のCTLA4(CD15
2)とも相互作用し、CTLA4およびB7配位子を包含する試験は、B7−C
TLA4相互作用が抗腫瘍免疫およびCTL増殖を増強し得ることを示す(Zhen
g P., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95(11):6284-6289(1998))。
There are numerous immune response enhancing compounds that can be used in vaccination protocols. These include costimulatory molecules provided in protein or nucleic acid form. Such co-stimulatory molecules include B7-1 and B7-2 (respectively CD8 expressed on dendritic cells (DC) and interacting with CD28 molecule expressed on T cells).
0 and CD86) molecules. This interaction is antigen / MHC / TCR
It provides co-stimulation (signal 2) to stimulated (signal 1) T cells to increase T cell proliferation and effector function. B7 is CTLA4 (CD15 on T cells).
2) also interacts with, and includes CTLA4 and B7 ligands tested in B7-C
We show that TLA4 interactions can enhance anti-tumor immunity and CTL proliferation (Zhen
g P., et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 95 (11): 6284-6289 (1998)).

【0145】 B7は、典型的には、腫瘍細胞上で発現されず、したがってそれらはT細胞に
関して有効な抗原提示細胞(APC)でない。B7発現の誘導は、腫瘍細胞に強
いCTL増殖およびエフェクター機能をより効率的に刺激させ得る。B7/IL
−6/IL−12同時刺激の組合せは、T細胞集団中のIFN−γおよびTh1
サイトカインプロフィールを誘導して、T細胞活性のさらなる増強をもたらすこ
とが示されている(Gajewski et al., J. Immunol. 154:5637-5648(1995))。
B7による腫瘍細胞トランスフェクションは、養子移入免疫療法に関するin vit
roCTL拡張に関連して、Wang等(J. Immunol. 19:1-8(1986))により考察さ
れている。B7分子に関するその他の送達メカニズムとしては、核酸(裸DNA
)免疫感作(Kim J., et al., Nat Biotechnol., 15:7:641-646(1997))およ
び組換え体ウイルス、例えばアデノおよびポックスウイルス(Wendtner et al.,
Gene Ther., 4:7:726-735(1997))が挙げられる。これらの系はすべて、B7
の、他の選定分子、例えば本明細書中で考察された抗原または抗原の断片(単数
または複数)(ポリトープを含む)、またはサイトカインとの同時発現のための
発現カセットの構築および使用を容れやすい。これらの送達系は、in vitroでの
適切な分子の誘導のために、またはin vivoワクチン接種状況のために用いられ
得る。T細胞をin vitroおよびin vivoで直接刺激するための抗CD28抗体の
使用も考えられ得る。同様に、外来抗原に対するT細胞応答を誘導する誘導性同
時刺激分子ICOSは、例えば抗ICOS抗体の使用により調節され得る(Hutl
off et al., Nature 397:263-266, 1999)。
B7 are typically not expressed on tumor cells and therefore they are not effective antigen presenting cells (APC) on T cells. Induction of B7 expression may cause tumor cells to more efficiently stimulate strong CTL proliferation and effector function. B7 / IL
The combination of −6 / IL-12 costimulation resulted in IFN-γ and Th1 in the T cell population.
It has been shown to induce a cytokine profile leading to further enhancement of T cell activity (Gajewski et al., J. Immunol. 154: 5637-5648 (1995)).
Tumor cell transfection with B7 is in vit for adoptive transfer immunotherapy
Related to the roCTL extension is discussed by Wang et al. (J. Immunol. 19: 1-8 (1986)). Other delivery mechanisms for the B7 molecule include nucleic acids (naked DNA
) Immunization (Kim J., et al., Nat Biotechnol., 15: 7: 641-646 (1997)) and recombinant viruses such as adeno and poxvirus (Wendtner et al.,
Gene Ther., 4: 7: 726-735 (1997)). All of these systems are B7
Of other selected molecules, such as the antigens or fragment (s) of the antigens discussed herein (including polytopes), or the construction and use of expression cassettes for co-expression with cytokines . These delivery systems can be used for in vitro induction of appropriate molecules or for in vivo vaccination situations. The use of anti-CD28 antibodies to directly stimulate T cells in vitro and in vivo is also envisioned. Similarly, the inducible costimulatory molecule ICOS, which induces a T cell response to foreign antigens, can be modulated, for example by the use of anti-ICOS antibodies (Hutl
off et al., Nature 397: 263-266, 1999).

【0146】 リンパ球機能関連抗原−3(LFA−3)はAPCおよびいくつかの腫瘍細胞
上に発現され、T細胞上に発現されるCD2と相互作用する。この相互作用は、
T細胞IL−2およびIFN−γ産生を誘導し、したがって、B7/CD28同
時刺激相互作用を補足するが、置換はしない(Parra et al., J. Immunol., 158
:637-642(1997)’Fenton et al., J. Immnother., 21:2:95-108(1998))。
Lymphocyte function associated antigen-3 (LFA-3) is expressed on APCs and some tumor cells and interacts with CD2 expressed on T cells. This interaction is
Induces T cell IL-2 and IFN-γ production, thus complementing the B7 / CD28 costimulatory interaction, but without substitution (Parra et al., J. Immunol., 158.
: 637-642 (1997) 'Fenton et al., J. Immnother., 21: 2: 95-108 (1998)).

【0147】 リンパ球機能関連抗原−1(LFA−1)は白血球上で発現され、APCおよ
びいくつかの腫瘍細胞上に発現されるICAM−1と相互作用する。この相互作
用はT細胞IL−2およびIFN−γ産生を誘導し、したがって、B7/CD2
8同時刺激相互作用を補足はするが、置換しない(Fenton et al., J. Immnothe
r., 21:2:95-108(1998))。したがって、LFA−1は、B7に関して考察さ
れた種々の方法でのワクチン接種プロトコールに提供され得る同時刺激分子のさ
らなる一例である。
Lymphocyte function associated antigen-1 (LFA-1) is expressed on leukocytes and interacts with ICAM-1 expressed on APCs and some tumor cells. This interaction induces T cell IL-2 and IFN-γ production and therefore B7 / CD2
Complements but does not replace the eight costimulatory interactions (Fenton et al., J. Immnothe
r., 21: 2: 95-108 (1998)). Therefore, LFA-1 is a further example of a costimulatory molecule that can be provided for vaccination protocols in the various ways discussed for B7.

【0148】 完全CTL活性化およびエフェクター機能は、Th細胞CD40L(CD40
配位子)分子とDCにより発現されるCD40分子との間の相互作用によるTh
細胞の助けを要する(Ridge et al., Nature, 393:474(1998);Bennett et al.
, Nature, 393:478(1998)’ Schoenberger et al., Nature, 393:480(1998)
)。この同時刺激シグナルのこのメカニズムは、B7の上向き調節およびDC(
APC)による関連IL−6/IL−12産生を包含すると思われる。したがっ
て、CD40−CD40L相互作用は、シグナル1(抗原/MHC−TCR)お
よびシグナル2(B7−CD28)相互作用を補足する。
Complete CTL activation and effector function are associated with Th cell CD40L (CD40
Th) by the interaction between the (ligand) molecule and the CD40 molecule expressed by DC
Requires cellular help (Ridge et al., Nature, 393: 474 (1998); Bennett et al.
, Nature, 393: 478 (1998) 'Schoenberger et al., Nature, 393: 480 (1998)
). This mechanism of this costimulatory signal is due to the upregulation of B7 and DC (
APC) and related IL-6 / IL-12 production. Thus, the CD40-CD40L interaction complements the signal 1 (antigen / MHC-TCR) and signal 2 (B7-CD28) interaction.

【0149】 DC細胞を直接刺激するための抗CD40抗体の使用は、常態では炎症状況の
外側で遭遇するかまたは非専門的APC(腫瘍細胞)により提示される腫瘍抗原
に対する応答を増強すると予測される。これらの状況では、ThヘルプおよびB
7同時刺激シグナルは、提供されない。このメカニズムは、抗原パルス化DCベ
ースの療法の状況で、またはThエピトープが既知のTRA前駆体内に限定され
なかった状況で、用いられ得る。
The use of anti-CD40 antibodies to directly stimulate DC cells is predicted to enhance responses to tumor antigens normally encountered outside the inflammatory context or presented by non-professional APCs (tumor cells). It In these situations, Th Help and B
7 costimulatory signals are not provided. This mechanism can be used in the context of antigen-pulsed DC-based therapy or in situations where Th epitopes were not restricted to known TRA precursors.

【0150】 癌関連抗原ポリペプチドまたはその断片は、それらのネイティブ結合相手を単
離するためにも用いられ得る。このような結合相手の単離は、周知の方法により
実行され得る。例えば、単離癌関連抗原ポリペプチドは、基質(例えば、クロマ
トグラフィー培地、例えばポリスチレンビーズまたはフィルター)に結合されて
、次に、結合相手を含有することが疑われる溶液が基質に適用される。癌関連抗
原ポリペプチドと相互作用し得る結合相手が溶液中に存在する場合には、それは
基質結合癌関連抗原ポリペプチドと結合する。次に、結合相手が単離され得る。
Cancer-associated antigenic polypeptides or fragments thereof can also be used to isolate their native binding partners. Isolation of such binding partners can be performed by well known methods. For example, an isolated cancer-associated antigen polypeptide is bound to a substrate (eg, a chromatography medium such as polystyrene beads or filters), then a solution suspected of containing a binding partner is applied to the substrate. If a binding partner that is capable of interacting with the cancer-associated antigenic polypeptide is present in solution, it will bind the substrate-bound cancer-associated antigenic polypeptide. The binding partner can then be isolated.

【0151】 本発明は、発現ベクター中の癌関連抗原cDNA配列の使用、ならびに宿主細
胞および細胞株(これらは原核生物(例えば、大腸菌)または真核生物(例えば
、樹状細胞、B細胞、CHO細胞、COS細胞、イースト発見系、および昆虫細
胞における組み換えバクロウィルス)であり得る)をトランスフェクトすること
を包含する、ということも認識される。特に有用なのは、哺乳類細胞、例えばヒ
ト、マウス、ハムスター、ブタ、ヤギ、霊長類等である。それらは、広範囲の組
織型であり得るし、霊長類細胞および細胞株を含み得る。特定の例としては、ケ
ラチノサイト、末梢血白血球、骨髄幹細胞および胚幹細胞が挙げられる。発現ベ
クターは、関連配列、即ち前記の核酸がプロモーターと操作可能的に結合される
ことを必要とする。
The present invention relates to the use of cancer-associated antigen cDNA sequences in expression vectors, as well as host cells and cell lines, which are prokaryotic (eg E. coli) or eukaryotic (eg dendritic cells, B cells, CHO). It may also be a recombinant baculovirus) in cells, COS cells, yeast discovery systems, and insect cells). Particularly useful are mammalian cells such as humans, mice, hamsters, pigs, goats, primates and the like. They can be of a wide range of tissue types and can include primate cells and cell lines. Specific examples include keratinocytes, peripheral blood leukocytes, bone marrow stem cells and embryonic stem cells. Expression vectors require the relevant sequences, ie the nucleic acids described above, to be operably linked to a promoter.

【0152】 本発明は、ワクチン接種のための核酸、ポリペプチドまたはペプチドの送達も
意図する。ポリペプチドおよびペプチドの送達は、当業界で周知の標準ワクチン
接種プロトコールにしたがって成し遂げられ得る。別の実施形態では、核酸の送
達は、ex vivo方法により、即ち被験者から細胞を取り出し、細胞を遺伝子工学
処理して、乳癌関連抗原を含有し、そして工学処理細胞を被験者に再導入するこ
とにより成し遂げられる。このような手法の一例は、米国特許第5,399,3
46号に、そしてその特許の提出歴に付託される参照書類に略記されている(こ
れらはすべて、公的利用可能文書である)。概して、それは被験者の細胞(単数
または複数)中への機能的コピーのin vitroでの導入、および遺伝子工学処理細
胞(単数または複数)を被験者に戻すことを包含する。遺伝子の機能的コピーは
、遺伝子工学処理細胞(単数または複数)中の遺伝子の発現を可能にする調節素
子の操作可能的制御下にある。多数のトランスフェクションおよび形質導入技法
、ならびに適切な発現ベクターは、当業者には周知であり、そのいくつかは、P
CT出願WO95/00654に記載されている。ウイルスおよび標的化リポソームのよう
なベクターを用いたin vivo核酸送達も、本発明により意図される。
The present invention also contemplates delivery of nucleic acids, polypeptides or peptides for vaccination. Delivery of polypeptides and peptides can be accomplished according to standard vaccination protocols well known in the art. In another embodiment, delivery of the nucleic acid is by ex vivo methods, i.e., by removing cells from the subject, genetically engineering the cells to contain a breast cancer associated antigen, and reintroducing the engineered cells into the subject. Can be achieved. One example of such a technique is US Pat. No. 5,399,3.
No. 46, and in the references referenced in the patent filing history (all of which are publicly available documents). Generally, it involves the in vitro introduction of a functional copy into the subject's cell (s), and returning the genetically engineered cell (s) to the subject. A functional copy of a gene is under operable control of regulatory elements that allow expression of the gene in genetically engineered cell (s). Many transfection and transduction techniques, as well as suitable expression vectors, are well known to those of skill in the art, some of which are P
It is described in CT application WO 95/00654. In vivo nucleic acid delivery using vectors such as viruses and targeted liposomes is also contemplated by the present invention.

【0153】 好ましい実施形態では、癌関連抗原をコードする核酸を送達するためのウイル
スベクターは、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス、ポックスウイルス、例え
ばワクシニアウイルスおよび弱毒化ポックスウイルス、セムリキフォレストウイ
ルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、レトロウイルス、シンドビスウイルスおよ
びTyウイルス様粒子から成る群から選択される。外生的核酸を送達するために
用いられてきたウイルスおよびウイルス様粒子の例としては、以下のものが挙げ
られる:複製欠損アデノウイルス(例えば、Xiang et al., Virology 219;220-2
27, 1996; Eloit et al., J. Virol. 7:5375-5381, 1997; Chengalvala et al.,
Vaccine 15:335-339, 1997)、修飾化レトロウイルス(Townsend et al., J. V
irol. 71:3365-3374, 1997)、非複製性レトロウイルス(Irwin et al., J. Vir
ol. 68:5036-5044, 1994)、複製欠損セムリキフォレストウイルス(Zhao et al
., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92:3009-3013, 1995)、カナリア痘ウイルスお
よび高弱毒化ワクシニアウイルス誘導体(Paoletti, Proc. Natl. Acad. Sci. U
SA 93:11349-11353, 1996)、非複製性ワクシニアウイルス(Moss, Proc.Natl.A
cad.Sci.USA 93:11341-11348, 1996),複製性ワクシニアウイルス(Moss, Dev. B
iol. Stand. 82:55-63, 1994)、ベネズエラウマ脳炎ウイルス(Davis et al.,
J. Virol. 70:3781-3787, 1996)、シンドビスウイルス(Pugachev et al., Vir
ology 212:587-594, 1995)およびTyウイルス様粒子(Allsopp et al., Eur.
J. Immunol. 26:1951-1959, 1996)。好ましい実施形態では、ウイルスベクター
はアデノウイルスである。
In a preferred embodiment, viral vectors for delivering nucleic acids encoding cancer-associated antigens are adenoviruses, adeno-associated viruses, poxviruses such as vaccinia virus and attenuated poxviruses, Semliki Forest virus, Venezuelan equine. It is selected from the group consisting of encephalitis virus, retrovirus, Sindbis virus and Ty virus-like particle. Examples of viruses and virus-like particles that have been used to deliver exogenous nucleic acids include: replication defective adenoviruses (eg, Xiang et al., Virology 219; 220-2).
27, 1996; Eloit et al., J. Virol. 7: 5375-5381, 1997; Chengalvala et al.,
Vaccine 15: 335-339, 1997), modified retrovirus (Townsend et al., J. V.
irol. 71: 3365-3374, 1997), a non-replicating retrovirus (Irwin et al., J. Vir.
ol. 68: 5036-5044, 1994), replication-defective Semliki Forest virus (Zhao et al.
., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92: 3009-3013, 1995), Canarypox virus and highly attenuated vaccinia virus derivative (Paoletti, Proc. Natl. Acad. Sci. U)
SA 93: 11349-11353, 1996), non-replicating vaccinia virus (Moss, Proc.Natl.A).
cad.Sci.USA 93: 11341-11348, 1996), replicating vaccinia virus (Moss, Dev. B
iol. Stand. 82: 55-63, 1994), Venezuelan equine encephalitis virus (Davis et al.,
J. Virol. 70: 3781-3787, 1996), Sindbis virus (Pugachev et al., Vir.
ology 212: 587-594, 1995) and Ty virus-like particles (Allsopp et al., Eur.
J. Immunol. 26: 1951-1959, 1996). In a preferred embodiment, the viral vector is an adenovirus.

【0154】 ある種の用途のための別の好ましいウイルスは、二本鎖DNAウイルスである
アデノ関連ウイルスである。アデノ関連ウイルスは、広範囲の細胞型および種に
感染し得るし、複製欠損性であるよう工学処理され得る。それはさらに、熱およ
び脂質溶剤安定性、造血細胞を含めた別種直系系統の細胞中の高形質導入頻度、
および重複感染抑制の欠如、したがって多重形質導入の可能性といった利点も有
する。アデノ関連ウイルスは、部位特異的方法でヒト細胞DNA中に一体化し、
それにより挿入的突然変異誘発の可能性および挿入遺伝子発現の変異性を最小限
にする。さらに、野生型アデノ関連ウイルス感染は、選択的圧力の非存在下で1
00より多い継代に関して組織培養中で追跡調査されたが、これは、アデノ関連
ウイルスゲノム一体化が相対的に安定事象であることを意味する。アデノ関連ウ
イルスは、染色体外方式でも機能し得る。
Another preferred virus for certain applications is the adeno-associated virus, a double-stranded DNA virus. Adeno-associated viruses can infect a wide range of cell types and species and can be engineered to be replication defective. It also has heat and lipid solvent stability, high transduction frequency in cells of different lineages including hematopoietic cells,
And also has the advantage of lack of superinfection control and thus the possibility of multiple transduction. Adeno-associated virus integrates into human cell DNA in a site-specific manner,
This minimizes the possibility of insertional mutagenesis and the variability of inserted gene expression. Furthermore, wild-type adeno-associated virus infection was
Followed up in tissue culture for more than 00 passages, meaning that adeno-associated viral genome integration is a relatively stable event. Adeno-associated virus can also function in an extrachromosomal fashion.

【0155】 概して、その他の好ましいウイルスベクターは、非必須遺伝子が当該遺伝子に
置換された非細胞傷害性真核生物性ウイルスを基礎にしている。非細胞傷害性ウ
イルスとしてはレトロウイルスが挙げられるが、その生活環は、DNA中へのゲ
ノムウイルスRNAの逆転写と、その後の宿主細胞DNA中へのプロウイルス一
体化を包含する。アデノウイルスおよびレトロウイルスは、ヒト遺伝子療法試験
用に承認されている。概して、レトロウイルスは複製欠損性である(即ち、所望
のタンパク質の合成を指図し得るが、しかし感染性粒子を製造できない)。この
ような遺伝的変更化レトロウイルス発現ベクターは、in vivoでの遺伝子の高効
率形質導入に一般的効用を有する。複製欠損性レトロウイルスを産生するための
標準プロトコール(プラスミド中への外因性遺伝物質の組み入れ、プラスミドに
より株化されたパッケージング細胞のトランスフェクション、パッケージング細
胞株による組換え体レトロウイルスの産生、組織培地からのウイルス粒子の収集
、およびウイルス粒子による標的細胞の感染の工程を含む)は、Kriegler, M.,
”Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual,” W.H. Freeman Co.,
New York(1990)およびMurry, E.J. Ed.”Methods in Molecular Biology,”
vol. 7, Humana Press, Inc., Cliffton, New Jersey(1991)により提供される
In general, other preferred viral vectors are based on non-cytotoxic eukaryotic viruses in which a nonessential gene has been replaced by that gene. Non-cytotoxic viruses include retroviruses, the life cycle of which involves reverse transcription of genomic viral RNA into DNA followed by proviral integration into host cell DNA. Adenoviruses and retroviruses have been approved for human gene therapy trials. In general, retroviruses are replication defective (ie, they can direct the synthesis of desired proteins, but are unable to produce infectious particles). Such genetically modified retroviral expression vectors have general utility for high efficiency transduction of genes in vivo. Standard protocols for producing replication-defective retroviruses (incorporation of exogenous genetic material into a plasmid, transfection of packaging cells lined with the plasmid, production of recombinant retrovirus by the packaging cell line, (Including the steps of collecting viral particles from tissue culture medium and infecting target cells with viral particles) by Kriegler, M.,
“Gene Transfer and Expression, A Laboratory Manual,” WH Freeman Co.,
New York (1990) and Murry, EJ Ed. “Methods in Molecular Biology,”
vol. 7, Humana Press, Inc., Cliffton, New Jersey (1991).

【0156】 好ましくは、前記の核酸送達ベクターは、(1)哺乳類細胞中で転写され、翻
訳され得る、そして宿主中で免疫応答を誘導し得る外因性遺伝物質を含有し、そ
して(2)哺乳類細胞のような標的細胞の表面の受容体と選択的に結合する配位
子を表面に含有し、それにより標的細胞への入口を得る。
Preferably, said nucleic acid delivery vector contains (1) exogenous genetic material capable of being transcribed and translated in mammalian cells and inducing an immune response in the host, and (2) mammalian The surface contains a ligand that selectively binds to a receptor on the surface of a target cell, such as a cell, thereby providing an entrance to the target cell.

【0157】 核酸が宿主中にin vitroで導入されるか、in vivoで導入されるかによって、
細胞中に本発明の核酸を導入するために、種々の技法が用いられ得る。このよう
な技法としては、核酸−CaPO沈降物のトランスフェクション、DEAEと
会合した核酸のトランスフェクション、当該核酸を含めた前記のウイルスによる
トランスフェクションまたは感染、リポソーム介在性トランスフェクション等が
挙げられる。ある用途に関しては、特定の細胞に対する核酸を標的にするのが好
ましい。このような場合、細胞中に本発明の核酸を送達するために用いられるビ
ヒクル(例えば、レトロウイルス、その他のウイルス、リポソーム)は、それに
結合されるターゲッティング分子を有し得る。例えば、標的細胞上の表面膜タン
パク質に特異的な抗体または標的細胞上の受容体のための配位子のような分子は
、核酸送達ビヒクルに結合されるか、その中に組み入れられ得る。好ましい抗体
としては、癌関連抗原を、単独で、またはMHC分子との複合体として、選択的
に結合する抗体が挙げられる。特に好ましいのは、モノクローナル抗体である。
本発明の核酸を送達するためにリポソームが用いられる場合、エンドサイトーシ
スと関連した表面膜タンパク質と結合するタンパク質は、ターゲッティングのた
めにおよび/または取込みを促すためにリポソーム処方物中に組み入れられ得る
。このようなタンパク質としては、特定の細胞型に向性のキャプシドタンパク質
またはその断片、サイクルでインターナリゼーションを受けるタンパク質のため
の抗体、細胞内局在化をターゲッティングし、細胞内半減期を増強するタンパク
質等が挙げられる。当業者に知られているように、ポリマー送達系も首尾よく用
いられて、核酸を細胞中に送達する。このような系は、核酸の経口的送達さえ可
能にする。
Depending on whether the nucleic acid is introduced into the host in vitro or in vivo,
Various techniques can be used to introduce the nucleic acids of the invention into cells. Such techniques include transfection of nucleic acid-CaPO 4 precipitate, transfection of nucleic acid associated with DEAE, transfection or infection with the virus containing the nucleic acid, liposome-mediated transfection, and the like. For some applications, it is preferable to target the nucleic acid to specific cells. In such cases, the vehicle used to deliver the nucleic acid of the invention into cells (eg, retroviruses, other viruses, liposomes) can have targeting molecules attached to it. For example, molecules such as antibodies specific for surface membrane proteins on target cells or ligands for receptors on target cells can be attached to or incorporated into the nucleic acid delivery vehicle. Preferred antibodies include those that selectively bind a cancer-associated antigen, either alone or as a complex with MHC molecules. Monoclonal antibodies are particularly preferred.
When liposomes are used to deliver the nucleic acids of the invention, proteins that bind surface membrane proteins associated with endocytosis can be incorporated into liposome formulations for targeting and / or to facilitate uptake. . Such proteins include capsid proteins or fragments thereof that are tropic for specific cell types, antibodies for proteins that undergo internalization in the cycle, target intracellular localization and enhance intracellular half-life. Protein etc. are mentioned. Polymeric delivery systems have also been successfully used to deliver nucleic acids into cells, as is known to those of skill in the art. Such systems even allow oral delivery of nucleic acids.

【0158】 投与される場合、本発明の治療用組成物は、薬学的に許容し得る調製物中で投
与され得る。このような調製物は、薬学的に許容し得る濃度の塩、緩衝剤、防腐
剤、相溶性担体、補助免疫強化剤、例えばアジュバントおよびサイトカイン、な
らびに任意にその他の治療薬をルーチンに含有し得る。
When administered, the therapeutic compositions of the present invention can be administered in pharmaceutically acceptable preparations. Such preparations may routinely contain pharmaceutically acceptable concentrations of salts, buffers, preservatives, compatible carriers, co-immunity enhancing agents such as adjuvants and cytokines, and optionally other therapeutic agents. .

【0159】 本発明の治療薬は、あらゆる慣用的経路により、例えば注射により、または経
時的段階的注入により投与され得る。投与は、例えば、経口、静脈内、腹腔内、
筋肉内、体腔内、皮下または経皮的であり得る。抗体が治療的に用いられる場合
、好ましい投与経路は、肺エアゾールによる。抗体を含有するエアゾール送達系
を調製するための技法は、当業者には周知である。一般に、このような系は、抗
体の生物学的特性、例えばパラトープ結合能力を有意に損傷しない構成成分を利
用すべきである(例えば、Sciarra and Cutie, “Aerosols,”in Remington’s
Pharmaceutical Sciences, 18th edition, 1990, pp 1694-1712参照(この記載
内容は、参照により本明細書中に含まれる))。当業者は、不適当な実験に頼る
ことなく、抗体エアゾールを生成するための種々のパラメーターおよび条件を容
易に確定し得る。本発明のアンチセンス調製物を用いる場合、緩徐静脈内投与が
好ましい。
The therapeutic agents of the invention may be administered by any conventional route, such as by injection or by gradual infusion over time. Administration is, for example, oral, intravenous, intraperitoneal,
It can be intramuscular, intracavity, subcutaneous or percutaneous. When the antibody is used therapeutically, the preferred route of administration is by pulmonary aerosol. Techniques for preparing aerosol delivery systems containing antibodies are well known to those of skill in the art. In general, such systems should utilize components that do not significantly impair the biological properties of the antibody, such as paratope binding capacity (eg, Sciarra and Cutie, “Aerosols,” in Remington's.
Pharmaceutical Sciences, 18 th edition, 1990 , pp 1694-1712 reference (this description is included herein by reference)). One of ordinary skill in the art can readily determine various parameters and conditions for producing antibody aerosols without resorting to undue experimentation. Slow intravenous administration is preferred when using the antisense preparations of the invention.

【0160】 本発明の組成物は、有効量で投与される。「有効量」とは、単独で、またはさ
らなる投与とともに、所望の応答、例えば癌関連抗原に対する免疫応答の増大を
生じる癌関連抗原組成物の量である。1つまたは複数の癌関連抗原の発現により
特性化される特定の疾患または症状、例えば腎臓癌を治療する場合、望ましい応
答は、疾患の進行を抑制することである。これは、疾患の進行を一時的に遅くす
ることのみを包含するが、しかしより好ましくは、それは疾患の進行を恒久的に
止めることを包含する。これは、ルーチンの方法によりモニタリングされ得るか
、または本明細書に記載した本発明の診断方法によりモニタリングし得る。疾患
または症状の治療に対する望ましい応答は、疾患または症状の開始を遅らせるこ
とであるか、あるいは防止することでさえある。
The compositions of the invention are administered in an effective amount. An "effective amount" is an amount of a cancer-associated antigen composition that, alone or with further administration, produces a desired response, eg, an increased immune response to the cancer-associated antigen. When treating a particular disease or condition characterized by expression of one or more cancer-associated antigens, such as renal cancer, the desired response is to suppress disease progression. This involves only temporarily slowing the progression of the disease, but more preferably it involves permanently arresting the progression of the disease. This can be monitored by routine methods, or by the diagnostic methods of the invention described herein. The desired response to treatment of a disease or condition is to delay the onset of the disease or condition, or even prevent it.

【0161】 このような量は、もちろん、治療される特定の症状、症状の重症度、個々の患
者のパラメーター、例えば年齢、物理的条件、サイズおよび体重、治療継続期間
、併用療法(もしあれば)の性質、特定の投与経路、ならびに健康従業者の知識
および専門的技術の範囲内の同様の因子による。これらの因子は当業者には周知
であり、ルーチン実験で扱われるに過ぎない。最大用量の個々の構成成分または
その組合せが用いられる、即ち、健全な医学的判断による最高の安全用量が用い
られるのが、一般的に好ましい。しかしながら、医学的理由、生理学的理由また
は事実上あらゆるその他の理由のために、低用量または耐容可能用量を患者は主
張し得る、と当業者には理解される。
Such amount will, of course, depend on the particular condition being treated, the severity of the condition, the individual patient parameters such as age, physical condition, size and weight, duration of treatment, combination therapy (if any). A), the particular route of administration, and similar factors within the knowledge and expertise of healthy practitioners. These factors are well known to those of skill in the art and are only addressed in routine experimentation. It is generally preferred that the highest dose of the individual components or combinations thereof be used, ie the highest safe dose according to sound medical judgment. However, one of ordinary skill in the art will appreciate that a patient may claim a low or tolerable dose for medical, physiological or virtually any other reason.

【0162】 前記の方法に用いられる医薬組成物は、好ましくは、滅菌性であり、そして患
者への投与に適した重量または容量単位で、所望の応答を生じるために、有効量
の癌関連抗原または癌関連抗原をコードする核酸を含有する。応答は、例えば、
遺伝子発現のような下流作用を測定することにより、または癌関連抗原組成物の
生理学的作用、例えば腫瘍の退縮、または疾患徴候の低減を測定することにより
、レポーター系を介しての癌関連抗原組成物の投与後の免疫応答を確定すること
により、測定され得る。その他の検定は当業者には既知であり、応答のレベルを
測定するために用いられ得る。
The pharmaceutical compositions used in the above methods are preferably sterile, and in an amount by weight or volume suitable for administration to a patient, an effective amount of a cancer-associated antigen to produce the desired response. Alternatively, it contains a nucleic acid encoding a cancer-associated antigen. The response is, for example,
Cancer-associated antigen composition via a reporter system, by measuring downstream effects such as gene expression, or by measuring the physiological effects of cancer-associated antigen compositions, such as tumor regression, or reduction of disease symptoms. It can be measured by establishing the immune response after administration of the article. Other assays are known to those of skill in the art and can be used to measure the level of response.

【0163】 被験者に投与される癌関連抗原組成物(例えばポリペプチド、ペプチド、抗体
、細胞または核酸)の用量は、異なるパラメーターにしたがって、特に用いられ
る投与様式および被験者の状態によって選択され得る。他の因子としては、所望
の治療期間が挙げられる。被験者における応答が適用された初期用量で不十分で
ある事象では、より高い用量(または異なる、より限局化された送達経路による
効率的高用量)が、患者が耐容し得る程度まで、用いられ得る。
The dose of the cancer-associated antigenic composition (eg polypeptide, peptide, antibody, cell or nucleic acid) administered to a subject can be selected according to different parameters, in particular the mode of administration used and the condition of the subject. Other factors include the desired duration of treatment. In the event that the response in the subject is insufficient at the applied initial dose, a higher dose (or an efficient high dose with a different, more localized delivery route) may be used to the extent that the patient can tolerate. .

【0164】 概して、免疫応答を引き出すかまたは増大するための治療に関しては、癌関連
抗原の用量は、当業界の任意の標準手法にしたがって、1ng〜1mg、好まし
くは10ng〜100μgの用量で処方され、投与される。癌関連抗原またはそ
の変異体をコードする核酸が用いられる場合、標準手法にしたがって、1ng〜
0.1mgの用量が一般的に処方され、投与される。癌関連抗原組成物の投与の
ための他のプロトコルは当業者には既知であり、この場合、用量、注射スケジュ
ール、注射部位、投与方式(例えば腫瘍内)等は、前記と異なる。例えば試験目
的または獣医学的治療目的のための、ヒト以外の哺乳類への癌関連抗原組成物の
投与は、実質的には前記と同様の条件下で実行される。
In general, for treatment to elicit or increase an immune response, the dose of cancer-associated antigen will be formulated in a dose of 1 ng to 1 mg, preferably 10 ng to 100 μg, according to any standard procedure in the art. , Administered. When a nucleic acid encoding a cancer-associated antigen or a variant thereof is used, 1 ng to
A dose of 0.1 mg is generally prescribed and administered. Other protocols for the administration of cancer-associated antigenic compositions are known to those of skill in the art, where the dose, injection schedule, injection site, mode of administration (eg intratumoral) etc. will differ from the above. Administration of the cancer-associated antigen composition to mammals other than humans, eg, for testing purposes or veterinary therapeutic purposes, is carried out under substantially the same conditions as described above.

【0165】 癌関連抗原ペプチドがワクチン接種用に用いられる場合、抗原に対する免疫応
答が増大されるように、癌関連抗原およびアジュバントを効率的に送達する投与
方式が用いられ得る。アジュバント中の癌関連抗原ペプチドの投与のためには、
好ましい方法としては、皮内、静脈内、筋肉内および皮下投与が挙げられる。こ
れらは好ましい実施形態であるが、しかし本発明は、本明細書中に開示された特
定の投与方式に限定されない。当業界の標準的参考文献(例えばRemington’s P
harmaceutical Sciences, 18th edition, 1990)は、免疫原をアジュバントとと
もに、または非アジュバント担体中で送達するための投与および処方方式を提供
する。
When cancer-associated antigen peptides are used for vaccination, modes of administration that efficiently deliver cancer-associated antigens and adjuvants can be used so that the immune response to the antigen is increased. For administration of the cancer-associated antigenic peptide in an adjuvant,
Preferred methods include intradermal, intravenous, intramuscular and subcutaneous administration. These are preferred embodiments, but the invention is not limited to the particular mode of administration disclosed herein. Standard references in the industry (eg Remington's P
harmaceutical Sciences, 18 th edition, 1990 ) provides administration and formulation methods for delivering at immunogen together with an adjuvant, or non-adjuvant carrier.

【0166】 投与される場合、本発明の医薬製剤は、薬学的に許容し得る量で、そして薬学
的に許容し得る組成物中に適用される。「薬学的に許容し得る」という用語は、
活性成分の生物学的活性の有効性を妨げない非毒性物質を意味する。このような
調製物は、塩、緩衝剤、防腐剤、相溶性担体および任意にその他の治療薬をルー
チンに含有し得る。薬剤中に用いられる場合、塩は薬学的に許容し得るべきであ
るが、しかし非薬学的に許容し得る塩は、その薬学的に許容し得る塩を調製する
ために便利に用いられ得るので、本発明の範囲から除外されない。このような薬
理学的および薬学的に許容し得る塩としては、以下の酸:塩酸、臭化水素、硫酸
、硝酸、リン酸、マレイン酸、酢酸、サリチル酸、クエン酸、蟻酸、マロン酸、
コハク酸等から調製されるものが挙げられるが、これらに限定されない。さらに
、薬学的に許容し得る塩は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、例えばナ
トリウム、カリウムまたはカルシウム塩として調製され得る。
When administered, the pharmaceutical formulations of the invention are applied in pharmaceutically acceptable amounts and in pharmaceutically acceptable compositions. The term "pharmaceutically acceptable" refers to
A non-toxic substance that does not interfere with the effectiveness of the biological activity of the active ingredients. Such preparations may routinely contain salts, buffers, preservatives, compatible carriers and optionally other therapeutic agents. When used in medicine, the salt should be pharmaceutically acceptable, but the non-pharmaceutically acceptable salt may be conveniently used to prepare the pharmaceutically acceptable salt. , Not excluded from the scope of the invention. Such pharmacologically and pharmaceutically acceptable salts include the following acids: hydrochloric acid, hydrogen bromide, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, maleic acid, acetic acid, salicylic acid, citric acid, formic acid, malonic acid,
Examples thereof include, but are not limited to, those prepared from succinic acid and the like. Furthermore, pharmaceutically acceptable salts can be prepared as alkaline metal or alkaline earth salts, such as sodium, potassium or calcium salts.

【0167】 腎臓癌関連抗原組成物は、所望により、薬学的に許容し得る担体と組合され得
る。「薬学的に許容し得る担体」という用語は、本明細書中で用いる場合、ヒト
に投与するのに適した1つまたはそれ以上の相溶性固体または液体充填剤、希釈
剤または封入物質を意味する。「担体」という用語は、天然または合成の、有機
または無機成分を意味し、適用を促すためにこれと活性成分が併合される。医薬
組成物の構成成分は、所望の製薬的効力を実質的に損傷する相互作用が起きない
ように、本発明の分子と、そして互いに同時調合可能である。
The renal cancer-associated antigen composition may optionally be combined with a pharmaceutically acceptable carrier. The term "pharmaceutically acceptable carrier" as used herein means one or more compatible solid or liquid fillers, diluents or encapsulating substances which are suitable for administration to humans. To do. The term "carrier" means an organic or inorganic ingredient, natural or synthetic, with which the active ingredient is combined to facilitate the application. The components of the pharmaceutical composition can be co-formulated with the molecules of the present invention and with each other such that the interactions do not substantially impair the desired pharmaceutical efficacy.

【0168】 医薬組成物は、適切な緩衝剤、例えば塩での酢酸、塩でのクエン酸、塩でのホ
ウ酸、そして塩でのリン酸を含有し得る。
The pharmaceutical composition may contain suitable buffering agents such as acetic acid in the salt, citric acid in the salt, boric acid in the salt, and phosphoric acid in the salt.

【0169】 医薬組成物は、適切な防腐剤、例えばベンズアルコニウムクロリド、クロロブ
タノール、パラベンおよびチメロサールも任意に含有し得る。
The pharmaceutical composition may also optionally contain suitable preservatives, such as benzalkonium chloride, chlorobutanol, parabens and thimerosal.

【0170】 医薬組成物は、単位投与形態で便利に提供され得るし、製薬業界で周知の方法
のいずれかにより調製され得る。方法はすべて、活性成分を1つまたはそれ以上
の補助成分で構成される担体と会合させる工程を含む。概して、組成物は、活性
化合物を液体担体、微粉砕固体担体、またはその両方と均一にかつ直接会合させ
て、次に、必要な場合には、生成物を造形することにより調製される。
The pharmaceutical compositions may conveniently be presented in unit dosage form and may be prepared by any of the methods well known in the art of pharmacy. All methods include the step of bringing the active ingredient into association with the carrier which constitutes one or more accessory ingredients. In general, the compositions are prepared by uniformly and directly associating the active compound with liquid carriers, finely divided solid carriers, or both, and then, if necessary, shaping the product.

【0171】 経口投与に適した組成物は、カプセル、錠剤、ロゼンジのような個別単位とし
て提供され、各々が所定量の活性化合物を含有する。他の組成物としては、水性
液体または非水性液体の懸濁液、例えばシロップ、エリキシルまたはエマルショ
ンが挙げられる。
Compositions suitable for oral administration are provided as discrete units such as capsules, tablets, lozenges, each containing a predetermined amount of the active compound. Other compositions include suspensions in aqueous or non-aqueous liquids such as syrups, elixirs or emulsions.

【0172】 非経口投与に適した組成物は、乳癌関連抗原ポリペプチドまたは核酸の滅菌水
性または非水性調製物を包含するのが便利であり、これは、好ましくは、レシピ
エントの血液と等張である。この調製物は、適切な分散剤または湿潤剤および沈
澱防止剤を用いて、既知の方法により処方され得る。滅菌注射用調製物は、例え
ば1,3−ブタンジオール中の溶液のように、非毒性非経口的許容可能希釈剤ま
たは溶剤中の滅菌注射溶液または懸濁液であり得る。用いられ得る許容可能なビ
ヒクルおよび溶剤としては、水、リンガー溶液および等張塩化ナトリウム溶液が
挙げられる。さらに、滅菌固定油は、溶剤または懸濁媒質として従来用いられる
。この目的のためには、あらゆる温和な固定油、例えば合成モノ−またはジ−グ
リセリドが用いられ得る。さらに、脂肪酸、例えばオレイン酸が注射用調製物中
に用いられ得る。経口、皮下、静脈内、筋肉内等の投与に適した担体処方物は、
Remington’s Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, PAに
見出され得る。
Compositions suitable for parenteral administration conveniently include sterile aqueous or non-aqueous preparations of breast cancer-associated antigenic polypeptides or nucleic acids, which are preferably isotonic with the blood of the recipient. Is. This preparation may be formulated according to known methods using suitable dispersing or wetting agents and suspending agents. The sterile injectable preparation may be a sterile injectable solution or suspension in a non-toxic parenterally-acceptable diluent or solvent, for example as a solution in 1,3-butanediol. Among the acceptable vehicles and solvents that can be employed are water, Ringer's solution and isotonic sodium chloride solution. In addition, sterile fixed oils are conventionally used as a solvent or suspending medium. For this purpose any mild fixed oil may be used, for example synthetic mono- or di-glycerides. In addition, fatty acids such as oleic acid may be used in injectable preparations. Carrier formulations suitable for oral, subcutaneous, intravenous, intramuscular, etc. administration are
It can be found in Remington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Co., Easton, PA.

【0173】 核酸に関して本明細書中で用いる場合、「単離された」という用語は、(i)
例えば、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によりin vitroで増幅される、(ii
)クローニングにより組換え的に産生される、(iii)開裂およびゲル分離に
よる場合と同様に精製される、または(iv)例えば化学的合成により合成され
ることを意味する。単離核酸は、当業界で周知の組換えDNA法により容易に操
作可能なものである。したがって、5‘および3’制限部位が既知であるか、ま
たはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)プライマー配列が開示されたベクター中に
含有されるヌクレオチド配列は、単離されていると考えられるが、しかしその天
然宿主中にその天然状態で存在する核酸配列はそうではない。単離核酸は、実質
的には精製されているが、しかしそうである必要はない。例えば、クローニング
または発現ベクター内で単離される核酸は、それが微小パーセントだけの物質を
それが残留する細胞中に包含し得る点で純粋ではない。しかしながら、このよう
な核酸は、当業者に既知の標準技法により容易に操作可能であるため、本明細書
中で用いる場合、単離されているとみなされる。単離核酸は、本明細書中で用い
る場合、天然染色体ではない。
As used herein with respect to nucleic acids, the term “isolated” refers to (i)
For example, amplified in vitro by polymerase chain reaction (PCR), (ii
) Means to be produced recombinantly by cloning, (iii) purified as in the case of cleavage and gel separation, or (iv) synthesized, for example by chemical synthesis. An isolated nucleic acid is one that can be easily manipulated by recombinant DNA methods well known in the art. Thus, a nucleotide sequence in which the 5'and 3'restriction sites are known or a polymerase chain reaction (PCR) primer sequence is contained in the disclosed vector is considered isolated, but Nucleic acid sequences that are naturally present in the natural host are not. An isolated nucleic acid is, but need not be, substantially purified. For example, a nucleic acid isolated in a cloning or expression vector is not pure in that it may contain only a small percentage of the material in the cells in which it resides. However, such nucleic acids are considered isolated as used herein as they can be readily manipulated by standard techniques known to those of skill in the art. Isolated nucleic acid, as used herein, is not a natural chromosome.

【0174】 ポリペプチドに関して本明細書中で用いる場合、「単離された」という用語は
、その元の環境から分離され、その同定または使用を可能にするのに十分な量で
存在することを意味する。単離とは、タンパク質またはポリペプチドについて言
及する場合には、例えば(i)発現クローニングにより選択的に産生されるか、
(ii)クロマトグラフィーまたは電気泳動による場合と同様に精製されること
を意味する。単離タンパク質またはポリペプチドは、そうである必要はないが、
実質的に純粋である。「実質的に純粋」という用語は、タンパク質またはポリペ
プチドが、それらの意図される使用のために実際的なおよび適した程度に、天然
にまたはin vivo系中に見出され得る他の物質を本質的に含有しないことを意味
する。実質的に純粋なポリペプチドは、当業界で周知の技法により生成され得る
。単離タンパク質が医薬製剤中で薬学的に許容し得る担体と混和され得るために
、タンパク質は、調製物の重量に対して小パーセンテージのみを包含し得る。タ
ンパク質は、それにもかかわらず、生体系中で会合され得る物質から分離された
、即ち、他のタンパク質から単離された、という点で単離されている。
As used herein with respect to polypeptides, the term "isolated" means that it is separated from its original environment and is present in sufficient quantity to enable its identification or use. means. Isolation, when referring to a protein or polypeptide, is, for example, (i) selectively produced by expression cloning,
(Ii) Means to be purified in the same manner as by chromatography or electrophoresis. The isolated protein or polypeptide need not be,
Substantially pure. The term "substantially pure" refers to other substances by which proteins or polypeptides may be found naturally or in in vivo systems to the extent practical and suitable for their intended use. It means essentially not containing. A substantially pure polypeptide can be produced by techniques well known in the art. The protein may comprise only a small percentage by weight of the preparation, since the isolated protein may be admixed with the pharmaceutically acceptable carrier in a pharmaceutical formulation. Proteins have nevertheless been isolated in that they have been separated from substances capable of associating in a biological system, ie isolated from other proteins.

【0175】 例1:腎臓癌細胞株1973/10.4のSEREXスクリーニング 細胞株1973/10.4から得られた5μgのポリARNAを用いて、標
準cDNAライブラリーを調製した。1:200稀釈の吸収自系患者血清を用い
て、標準SEREX法により、一次(未増幅)cDNAライブラリーを免疫スク
リーニング(5x10クローン/ライブラリー)した[Sahin, U. et al., Pr
oc. Natl. Acad. Sci.USA 92:11810-3(1995); Chen, Y.T. et al.,Proc. Natl
. Acad. Sci.USA 94:1914-8(1997)]。免疫グロブリン遺伝子断片をコードす
る擬陽性クローンを除外し、クローンを精製して、配列を分析した。配列の比較
は、これらのクローンが、NY−REN−45〜NY−LU−66(表Aおよび
配列表(配列番号1〜21))と呼ばれる22の異なる遺伝子からのcDNAを
表すことを示した。GenBank/EMBOデータベース中の相同性探索は、22の
遺伝子のうちの14が従来既知の分子に対応し、他の8つは未知の遺伝子である
ということを明示した。配列同一性は既知の遺伝子の短い配列かまたは発現配列
タグ(EST)にのみ限定された。 単離クローンの分析を以下に示す: I.既知の遺伝子生成物であるNY−RENクローン
[0175] Examples Example 1: using poly A + RNA of 5μg obtained from SEREX screening cell lines 1973 / 10.4 of renal carcinoma cell lines 1973 / 10.4, was prepared standard cDNA library. The primary (unamplified) cDNA library was immunoscreened (5 × 10 5 clones / library) by the standard SEREX method using a 1: 200 dilution of absorbed autologous patient serum [Sahin, U. et al., Pr.
oc. Natl. Acad. Sci. USA 92: 11810-3 (1995); Chen, YT et al., Proc. Natl.
Acad. Sci. USA 94: 1914-8 (1997)]. False positive clones encoding immunoglobulin gene fragments were excluded, clones were purified and sequenced. Sequence comparisons showed that these clones represent cDNA from 22 different genes called NY-REN-45 to NY-LU-66 (Table A and Sequence Listing (SEQ ID NOs: 1-21)). . A homology search in the GenBank / EMBO database revealed that 14 of the 22 genes corresponded to previously known molecules and the other 8 were unknown genes. Sequence identity was limited only to short sequences of known genes or expressed sequence tags (ESTs). The analysis of the isolated clones is shown below: I. NY-REN clones that are known gene products

【0176】[0176]

【表1】 [Table 1]

【0177】 II.新規の遺伝子生成物[0177] II. Novel gene product

【表2】 [Table 2]

【0178】 III.自系血清のみと反応するクローン[0178] III. Clones that react only with autologous serum

【表3】 [Table 3]

【0179】 IV.正常対照ドナーからの血清と反応するクローン[0179] IV. Clones that react with sera from normal control donors

【表4】 [Table 4]

【0180】 V.癌患者からの血清のみと反応するクローン(19例の正常患者血清試料と反
応できなかった)。これらのクローンは、治療的および診断的用途に好ましい。
V. Clones that react only with serum from cancer patients (failed to react with 19 normal patient serum samples). These clones are preferred for therapeutic and diagnostic applications.

【表5】 [Table 5]

【0181】 VI.NY−REN腎臓SEREXクローンの付加的同種スクリーニング 腎臓SEREXクローンを、正常および以下に列挙する種々の癌患者からの血
清との反応性に関して試験した。
VI. Additional Allogeneic Screening of NY-REN Kidney SEREX Clones Kidney SEREX clones were tested for reactivity with sera from normal and various cancer patients listed below.

【表6】 [Table 6]

【0182】 例2:腫瘍細胞および精巣ライブラリーのSEREXスクリーニング 種々の癌供給源、ならびに精巣から得られたポリARNAを用いて、標準c
DNAライブラリーを調製した。吸収自系患者血清を用いて、標準SEREX法
により、cDNAライブラリーを免疫スクリーニングした[Sahin, U. et al.,
Proc. Natl. Acad. Sci.USA 92:11810-3(1995); Chen, Y.T. et al.,Proc. Na
tl. Acad. Sci.USA 94:1914-8(1997)]。免疫グロブリン遺伝子断片をコード
する擬陽性クローンを除外し、クローンを精製して、配列を分析した。配列の比
較は、これらのクローンがすべて、キネクチンcDNA(GenBank寄託番号L2
5616)と実質的に同一であることを示した。
Example 2: SEREX Screening of Tumor Cell and Testis Libraries Using various cancer sources, and poly A + RNA obtained from testis, standard c
A DNA library was prepared. The cDNA library was immunoscreened by the standard SEREX method using absorbed autologous patient serum [Sahin, U. et al.,
Proc. Natl. Acad. Sci. USA 92: 11810-3 (1995); Chen, YT et al., Proc. Na
tl. Acad. Sci. USA 94: 1914-8 (1997)]. False positive clones encoding immunoglobulin gene fragments were excluded, clones were purified and sequenced. Sequence comparison revealed that all of these clones were kinectin cDNA (GenBank Deposit No. L2
5616).

【0183】[0183]

【表7】 [Table 7]

【0184】 さらに、自系血清でスクリーニングした悪性肝癌ライブラリーは、シーケンシ
ングされ、キネクチンと実質的に同一であることが判明したいくつかのクローン
を同定した。
In addition, a malignant liver cancer library screened with autologous sera identified several clones that were sequenced and found to be substantially identical to Kinectin.

【0185】 アロタイプ化(胃癌) 12例中12の胃癌患者血清がキネクチンを認識した。 27例中0例の正常個体がキネクチンを認識した。 したがって、キネクチンの認識は癌患者に対して診断的であると確定した。Allotyping (Gastric Cancer) Twelve out of 12 sera from gastric cancer patients recognized kinectin. 0 out of 27 normal individuals recognized kinectin. Therefore, kinectin recognition was established as diagnostic for cancer patients.

【0186】 例3:組換え体癌関連抗原の調製 例えば、ELISAにより、癌関連抗原と反応性である抗体に関する患者の血
清のスクリーニングを促すために、標準手法にしたがって組換え体タンパク質を
調製する。一方法では、癌関連抗原をコードするクローンをバキュウロウイルス
発現ベクター中でサブクローニングし、組換え体発現ベクターを適切な昆虫細胞
中に導入する。バキュウロウイルス/昆虫クローニング系は、翻訳後修飾が昆虫
細胞中で実行されるため、好ましい。別の好ましい真核生物系は、Invtrogenか
らのショウジョウバエ発現系である。多量の組換え体タンパク質を発現するクロ
ーンを選択し、組換え体タンパク質を生成するために用いる。特定のクローンを
単離するために用いられた患者からの血清を用いて、あるいは同種血清により認
識される癌関連抗原の場合には、クローンの遺伝子生成物を認識するクローンま
たは血清を単離するために用いられた患者のいずれかからの血清により、抗体認
識に関して、組換え体タンパク質を試験する。
Example 3: Preparation of Recombinant Cancer-Associated Antigens Recombinant proteins are prepared according to standard procedures to facilitate screening of patient sera for antibodies reactive with cancer-associated antigens, eg, by ELISA. . In one method, a clone encoding a cancer-associated antigen is subcloned in a baculovirus expression vector and the recombinant expression vector is introduced into a suitable insect cell. The baculovirus / insect cloning system is preferred because post-translational modifications are performed in insect cells. Another preferred eukaryotic system is the Drosophila expression system from Invtrogen. Clones expressing high amounts of recombinant protein are selected and used to produce recombinant protein. Isolate clones or sera that recognize the gene product of the clone using the serum from the patient used to isolate the particular clone, or in the case of cancer-associated antigens recognized by allogeneic serum Recombinant proteins are tested for antibody recognition with sera from any of the patients used for.

【0187】 あるいは、細菌中での組換え体タンパク質の生成のために、癌関連抗原クロー
ンを原核生物発現ベクター中に挿入する。他の系、例えば酵母菌発現系および哺
乳類細胞培養系も用いられ得る。
Alternatively, the cancer-associated antigen clone is inserted into a prokaryotic expression vector for production of recombinant protein in bacteria. Other systems may also be used, such as yeast expression systems and mammalian cell culture systems.

【0188】 例4:癌関連抗原に対する抗体の調製 前記の例4と同様に生成された組換え体癌関連抗原を用いて、標準手法にした
がって、ポリクローナル抗血清およびモノクローナル抗血清を生成する。そのよ
うに生成された抗血清および抗体を、特定の癌関連抗原を発現することが既知の
患者の細胞抽出物の検定(例えば、ELISA検定)において、抗血清/抗体を
用いることにより、癌関連抗原の正確な認識に関して試験する。これらの抗体は
、実験目的(例えば、癌関連抗原の限局化、免疫沈降、ウエスタンブロット等)
で、ならびに診断目的(例えば、組織生検の抽出物の試験、癌関連抗原の存在に
関する試験)で用い得る。
Example 4: Preparation of Antibodies Against Cancer-Associated Antigens Recombinant cancer-associated antigens generated as in Example 4 above are used to generate polyclonal and monoclonal antisera according to standard procedures. The antisera and antibodies so produced can be associated with cancer-associated antibodies by using antisera / antibodies in assays of cell extracts of patients known to express certain cancer-associated antigens (eg, ELISA assay). Test for correct recognition of antigen. These antibodies can be used for experimental purposes (eg, localization of cancer-associated antigens, immunoprecipitation, Western blot, etc.)
, And for diagnostic purposes (eg, testing tissue biopsy extracts, testing for the presence of cancer-associated antigens).

【0189】 例5:類似のおよび異なる起源の癌における癌関連抗原の発現 本明細書中に記載した方法により、もし存在する場合には、どの他の悪性疾患
が診断され、および/または治療されるべきであることを確定するために、一連
の腫瘍試料で、1つまたはそれ以上の癌関連抗原の発現を検査した。好ましくは
、標準手法にしたがって、RT−PCRにより、癌関連抗原発現に関して、腫瘍
細胞株および腫瘍試料を検査した。癌関連抗原の発現を調べるために、ノーザン
ブロットも用いる。抗体ベースの検定、例えばELISAおよびウエスタンブロ
ットも、タンパク質発現を確定するために用い得る。癌関連抗原の発現を検査す
るための好ましい方法(他の癌および付加的同一型癌患者における)は、修飾化
SEREXプロトコール(前記と同様)を用いる同種血清型分類である。
Example 5: Expression of Cancer-Associated Antigens in Cancers of Similar and Different Origins By the methods described herein, any other malignant disease, if present, has been diagnosed and / or treated. In order to establish that it should be, a series of tumor samples were examined for expression of one or more cancer-associated antigens. Preferably, tumor cell lines and samples were examined for cancer-associated antigen expression by RT-PCR according to standard procedures. Northern blots are also used to examine the expression of cancer-associated antigens. Antibody-based assays such as ELISA and Western blot can also be used to determine protein expression. A preferred method for examining the expression of cancer-associated antigens (in patients with other cancers and additional identical cancers) is allogeneic serotyping using a modified SEREX protocol (as above).

【0190】 前記のすべてにおいて、癌関連抗原の初期単離のために血清を提供された患者
の腫瘍からの抽出物は、ポジティブ対照として用いられる。前記例に記載した組
換え体発現ベクターを含有する細胞は、ポジティブ対照として用い得る。
In all of the above, extracts from tumors of patients donated with serum for the initial isolation of cancer-associated antigens are used as positive controls. Cells containing the recombinant expression vector described in the examples above can be used as a positive control.

【0191】 前記の実験から生じた結果は、診断(例えば、癌の存在を確定し、治療中の患
者の予後を確定する等)および治療法(例えば、ワクチン組成物等)に用いるた
めの多数の癌関連核酸および/またはポリペプチドのパネルを提供する。
The results resulting from the above experiments are of great value for use in diagnosis (eg, to determine the presence of cancer, to determine the prognosis of a patient being treated, etc.) and therapeutic methods (eg, vaccine compositions, etc.). A panel of cancer-associated nucleic acids and / or polypeptides of.

【0192】 例6:癌関連抗原に陽性である患者のHLA型分類 どのHLA分子が本発明の癌関連抗原由来のペプチドを提示するかを確定する
ために、癌関連抗原を発現する患者の細胞をHLA型分類する。患者から末梢血
リンパ球を採取し、HLAクラスIまたはクラスIIに関して、ならびにクラス
IまたはクラスIIの特定の亜型に関して分類する。腫瘍生検試料は、分類に用
い得る。臨床免疫学の当業界の標準法のいずれかにより、例えば特異的モノクロ
ーナル抗体により、またはHLA対立遺伝子特異的PCRにより(例えば、WO97
/31126に記載)、HLA型分類を実行し得る。
Example 6 HLA Typing of Patients Positive for Cancer-Associated Antigens To determine which HLA molecules present peptides derived from the cancer-associated antigens of the invention, cells of patients expressing cancer-associated antigens. Is HLA type classified. Peripheral blood lymphocytes are collected from patients and classified for HLA class I or class II, as well as for specific subtypes of class I or class II. Tumor biopsy samples can be used for classification. By any of the standard methods of clinical immunology in the art, such as by specific monoclonal antibodies, or by HLA allele-specific PCR (eg, WO97.
/ 31126), HLA type classification may be performed.

【0193】 例7:MHCクラスIおよびクラスII分子により提示される癌関連抗原ペプ チドの特性化 被験者において抗体応答を引き出す抗原は、細胞媒介性免疫応答も引き出し得
る。免疫監視のために細胞表面にMHCクラスIまたはクラスII分子を提示す
るために、細胞は、タンパク質をペプチドに加工処理する。ある種のMHC/H
LA分子により提示されるペプチドは、一般に、モチーフに一致させる。これら
のモチーフはいくつかの場合に知られており、考え得るクラスIおよび/または
クラスIIペプチドの存在に関して、腎臓癌関連抗原をスクリーニングするため
に用い得る。クラスIおよびクラスIIモチーフの要約は、公表済みである(例
えば、Rammensee et al., Immunogenetics 41:178-228, 1995)。前記のような
実験の結果を基礎にして、個々の乳癌関連抗原を提示するHLA型が知られてい
る。これらのHLA分子におり提示されるペプチドのモチーフは、したがって、
優先的に探索される。
[0193] Example 7: antigens elicit an antibody response in an MHC class I and cancer-associated antigen peptides that are presented by class II molecules characterization subject can be pulled out cell-mediated immune responses. The cells process the protein into peptides in order to present MHC class I or class II molecules on the cell surface for immunosurveillance. Some MHC / H
The peptides presented by the LA molecule are generally matched to the motif. These motifs are known in some cases and can be used to screen kidney cancer associated antigens for the presence of possible class I and / or class II peptides. A summary of class I and class II motifs has been published (eg Rammensee et al., Immunogenetics 41: 178-228, 1995). Based on the results of the above-described experiments, HLA types that present individual breast cancer-associated antigens are known. The peptide motifs presented in these HLA molecules are therefore
Priority is searched.

【0194】 コンピューターアルゴリズムを用いても、クラスIおよびクラスIIモチーフ
を探索し得る。例えば、既知のクラスIモチーフを基礎にして考え得るCTLエ
ピトープを予測するためのコンピュータープログラムが記載されている(例えば
、Parker et al., J. Immunol. 152:163, 1994; D’Amaro et al., Human Immun
ol. 43:13-18, 1995; Drijfhout et al., Human Immunol.43:1-12, 1995参照)
。既知のクラスIIモチーフを基礎にして考え得るT細胞エピトープを予測する
ためのコンピュータープログラムが記載されている(例えば、Sturniolo et al.
, Nat. Biotechnol. 17(6):555-61, 1999参照)。HLA結合予測は、URL htt
p:/bimas.dert.nih.gov.のNational Institutes of Health World Wide Webサイ
トでインターネットにより利用可能なアルゴリズムを用いておこなうと便利であ
る(ウェブサイト:SYFPEITHI: An Internet Database for MHC Ligands and Pe
ptide Motifs(アクセス:http:/www.uni-tuebingen.de/uni/kxi/またはhttp:// 134.2.96.221/scripts/hlaservcr.dll/EpPredict.htm )も参照)。HLAクラス
IIペプチドを確定し、それに置換をおこなうための方法も知られている(例え
ば、Strominger and Wucherpfennig(PCT/US96/03182))。
Computer algorithms can also be used to search for class I and class II motifs. For example, computer programs have been described for predicting possible CTL epitopes based on known class I motifs (eg Parker et al., J. Immunol. 152: 163, 1994; D'Amaro et al. ., Human Immun
ol. 43: 13-18, 1995; Drijfhout et al., Human Immunol. 43: 1-12, 1995).
. Computer programs have been described to predict possible T cell epitopes based on known class II motifs (eg, Sturniolo et al.
, Nat. Biotechnol. 17 (6): 555-61, 1999). HLA binding prediction is URL htt
It is convenient to use the algorithms available on the Internet at the National Institutes of Health World Wide Web site at p: /bimas.dert.nih.gov. (Website: SYFPEITHI: An Internet Database for MHC Ligands and Pe
ptide Motifs see also) (access: // 134.2.96.221/scripts/hlaservcr.dll/EpPredict.htm http:: /www.uni-tuebingen.de/uni/kxi/ or http). Methods for determining HLA class II peptides and making substitutions are also known (eg Strominger and Wucherpfennig (PCT / US96 / 03182)).

【0195】 例8:抗原をコードする癌関連ポリペプチドの部分の同定 前記のように単離された癌関連抗原が細胞溶解性Tリンパ球応答を引き出し得
るか否かを確定するために、以下の方法を実施する。癌関連抗原ポリペプチドを
コードするクローンの1つで、または推定タンパク質に対応する合成ペプチドを
負荷した照射PBLでトランスフェクト化された自系正常細胞を有する末梢血リ
ンパ球(PBL)を刺激し、適切なHLAクラスI分子(前記と同様)に関して
コンセンサスを適合させて、癌関連抗原クローン内に抗原性ペプチドを局在化す
ることにより、CTLクローンを生成する(例えば、Knuth et al., Proc. Natl
. Acad. Sci. USA 81:3511-3515, 1984; van der Bruggen et al., Eur. J. Imm
unol. 24:3038-3043, 1994参照)。これらのCTLクローンを、Brichard等(Eu
r. J. Immunol. 26:224-230, 1996)が記載したのと同様に、癌関連抗原クロー
ンおよび自系HLA対立遺伝子でトランスフェクトしたCOS細胞に対する特異
性に関してスクリーニングする。細胞溶解性Tリンパ球からのTNFの放出を測
定することにより、または51Cr放出検定により、癌関連抗原のCTL認識を
確定する(Herin et al., Int. J. Cancer 39:390-396, 1987)。CTLクロー
ンがトランスフェクト化COS細胞を特異的に認識する場合には、そのCOS細
胞中でトランスフェクト化された癌関連抗原クローンの短い断片を検査して、ペ
プチドをコードする遺伝子の領域を同定する。エキソヌクレアーゼIII消化ま
たはその他の標準分子生物学法により、癌関連抗原クローンの断片を調製する。
合成ペプチドを調製して、抗原の正確な配列を確証する。
Example 8: Identification of the portion of the cancer-associated polypeptide that encodes the antigen To determine whether the cancer-associated antigen isolated as described above can elicit a cytolytic T lymphocyte response, the following is performed. Method. Stimulating peripheral blood lymphocytes (PBL) with autologous normal cells transfected with irradiated PBLs loaded with one of the clones encoding a cancer-associated antigenic polypeptide or with a synthetic peptide corresponding to a putative protein, A CTL clone is generated by matching the consensus for the appropriate HLA class I molecule (as above) and localizing the antigenic peptide within the cancer-associated antigen clone (eg, Knuth et al., Proc. Natl
Acad. Sci. USA 81: 3511-3515, 1984; van der Bruggen et al., Eur. J. Imm.
unol. 24: 3038-3043, 1994). These CTL clones were cloned into Brichard et al. (Eu
r. J. Immunol. 26: 224-230, 1996), screening for specificity for COS cells transfected with cancer-associated antigen clones and autologous HLA alleles, as described. CTL recognition of cancer-associated antigens is established by measuring TNF release from cytolytic T lymphocytes or by 51 Cr release assay (Herin et al., Int. J. Cancer 39: 390-396, 1987). If the CTL clone specifically recognizes the transfected COS cell, a short fragment of the cancer-associated antigen clone transfected in the COS cell is examined to identify the region of the gene encoding the peptide. . Fragments of cancer-associated antigen clones are prepared by exonuclease III digestion or other standard molecular biology methods.
Synthetic peptides are prepared to confirm the exact sequence of the antigen.

【0196】 任意に、PCRにより、癌関連抗原cDNAの短断片を生成する。短断片を用
いて、前記のようなTNF放出または51Cr放出を惹起する。
[0196] Optionally, PCR produces a short fragment of the cancer-associated antigen cDNA. Short fragments are used to trigger TNF release or 51 Cr release as described above.

【0197】 TNF放出を惹起する癌関連抗原クローンの短断片の一部に対応する合成ペプ
チドを調製する。漸進的に短いペプチドを合成して、所定のHLA分子に対する
最適癌関連抗原腫瘍拒絶抗原ペプチドを確定する。
A synthetic peptide corresponding to a portion of the short fragment of the cancer-associated antigen clone that causes TNF release is prepared. Gradually shorter peptides are synthesized to determine the optimal cancer-associated antigen tumor rejection antigen peptide for a given HLA molecule.

【0198】 同様の方法を実施して、癌関連抗原がT細胞により認識される1つまたはそれ
以上のHLAクラスIIペプチドを含有するか否かを確定する。前記と同様に、
HLAクラスIIモチーフに関して癌関連抗原ポリペプチドの配列を探索し得る
。クラスIペプチドに対比して、クラスIIペプチドは、限定数の細胞型により
提示される。したがって、これらの実験に関しては、HLAクラスII分子を発
現する樹状細胞またはB細胞クローンが、好ましくは用いられる。
Similar methods are performed to determine if the cancer-associated antigen contains one or more HLA class II peptides recognized by T cells. As above,
The sequence of the cancer-associated antigenic polypeptide can be searched for HLA class II motifs. In contrast to class I peptides, class II peptides are presented by a limited number of cell types. Therefore, for these experiments dendritic cell or B cell clones expressing HLA class II molecules are preferably used.

【0199】 表1:配列の相同性 Table 1: Sequence homology

【表8】 [Table 8]

【0200】[0200]

【表9】 [Table 9]

【0201】[0201]

【表10】 [Table 10]

【0202】[0202]

【表11】 等価物 当業者は、本明細書中に記載した本発明の特定の実施形態との多数の等価物を
認識するし、あるいはルーチン実験だけを用いて、確証し得る。このような等価
物は、特許請求の範囲に包含されるよう意図される。 本明細書中に開示した参考文献はすべて、それらの記載内容は、参照により本
明細書中に含まれる。
[Table 11] Equivalents One of ordinary skill in the art will recognize numerous equivalents to the specific embodiments of the invention described herein, or can be established using routine experimentation alone. Such equivalents are intended to be covered by the appended claims. All references disclosed herein are incorporated by reference in their entireties.

【配列表】 [Sequence list]

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 39/395 A61K 48/00 4C085 45/00 A61P 35/00 4C086 48/00 C07K 7/06 4C087 A61P 35/00 7/08 4H045 C07K 7/06 14/47 7/08 16/18 14/47 C12N 1/15 16/18 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12Q 1/02 1/21 1/68 A 5/10 G01N 33/574 A C12Q 1/02 33/577 B 1/68 C12P 21/08 G01N 33/574 C12N 15/00 ZNAA 33/577 5/00 A // C12P 21/08 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,CA,C N,JP,KR,NZ (72)発明者 トゥレチ,オズレム ドイツ連邦共和国 デー−66421 ホンブ ルク/シャール、イネーレ メディツィン 1 (72)発明者 サヒン,ウガール ドイツ連邦共和国 デー−66421 ホンブ ルク/シャール、イネーレ メディツィン 1 (72)発明者 プフロイントシュー,ミヒャエル ドイツ連邦共和国 デー−66421 ホンブ ルク/シャール、イネーレ メディツィン 1 (72)発明者 スキャンラン,マチュー ジェイ. アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10021、 ニューヨーク、ヨーク アベニュー 1275 (72)発明者 ストッカート,エリザベス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10021、 ニューヨーク、ヨーク アベニュー 1275 (72)発明者 チェン,ヤオ−ツェン アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10021、 ニューヨーク、イースト 68ス ストリー ト 525 (72)発明者 オールド,ロイド ジェイ. アメリカ合衆国 ニューヨーク州 10158、 ニューヨーク、サード アベニュー 605 (72)発明者 ジャガー,エルケ ドイツ連邦共和国 デー−60488 フラン クフルト アム マイン、ホール 2−28 (72)発明者 クヌース,アレックス ドイツ連邦共和国 デー−60488 フラン クフルト アム マイン、ホール 2−28 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA12 BA36 BA45 CA04 DA02 DA05 DA11 EA02 EA04 GA11 HA01 HA03 HA12 HA15 4B063 QA01 QA19 QQ01 QQ03 QQ08 QQ42 QR08 QR42 QR48 QR55 QR62 QS25 QS34 QS36 QX02 QX07 4B064 AG27 CA10 CA20 CC24 DA05 DA14 4B065 AA01X AA57X AA87X AA93Y AB01 AB02 BA02 BA08 CA24 CA25 4C084 AA02 AA13 AA17 BA01 BA02 BA44 CA53 NA14 ZA592 ZA662 ZA752 ZA812 ZB262 4C085 AA13 AA14 AA16 FF13 FF14 4C086 AA01 AA02 EA16 MA01 MA04 NA14 ZA36 ZA59 ZA66 ZA75 ZA81 ZB26 4C087 AA01 AA02 BC83 NA14 ZA36 ZA59 ZA66 ZA75 ZA81 ZB26 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA15 BA16 CA41 DA76 DA86 EA28 EA51 FA72 FA74 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI theme code (reference) A61K 39/395 A61K 48/00 4C085 45/00 A61P 35/00 4C086 48/00 C07K 7/06 4C087 A61P 35 / 00 7/08 4H045 C07K 7/06 14/47 7/08 16/18 14/47 C12N 1/15 16/18 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 C12Q 1/02 1/21 1 / 68 A 5/10 G01N 33/574 A C12Q 1/02 33/577 B 1/68 C12P 21/08 G01N 33/574 C12N 15/00 ZNAA 33/577 5/00 A // C12P 21/08 A61K 37 / 02 (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, IT, LU, MC, NL, PT, SE), AU, CA , CN, JP, KR, NZ (72) Tureti, Ozlem Germany De- 66421 Hombruk / Shar, Inere Medizin 1 (72) Inventor Sahin, Ugall Germany De- 66421 Hombruk / Shar, Inélé Medizín 1 (72) Inventor Pfreundschuh, Michael Federal Republic of Germany Day 66421 Homburg / Charle, Inélé Medizín 1 (72) Inventor Scanlan, Mathieu Jay. United States New York 10021, York, York Ave 1275 (72) Inventor Stockert, Elizabeth United States New York 10021, New York, York Ave 1275 (72) Inventor Chen, Yao-Tseng United States New York 10021, New York, East 68 Strey To 525 (72) Inventor Old, Lloyd Jay. United States New York, 10158, New York, Third Avenue 605 (72) Inventor Jaguar, Elke Federal Republic of Germany Day-60488 Frank Furt Am Main, Hall 2-28 (72) Inventor Knuth, Alex Federal Republic of Germany Day-60488 Frank Furt Am Main, Hall 2-28 F-term (reference) 4B024 AA01 AA12 BA36 BA45 CA04 DA02 DA05 DA11 EA02 EA04 GA11 HA01 HA03 HA12 HA15 4B063 QA01 QA19 QQ01 QQ03 QQ08 QQ42 QR08 QR42 QR48 QR55 QR62 QS25 QS34 QS36 QX02 QX07 4B064 AG27 CA10 CA20 CC24 DA05 DA14 4B065 AA01X AA57X AA87X AA93Y AB01 AB02 BA02 BA08 CA24 CA25 4C084 AA02 AA13 AA17 BA01 BA02 BA44 CA53 NA14 ZA592 ZA662 ZA752 ZA812 ZB262 4A0 ZA75 AA ZA ZA45A16 MA16A16A16A16A25A16A16A16A16A16A16A16A16A25 ZA36 ZA59 ZA66 ZA75 ZA81 ZB26 4H045 AA10 AA11 AA20 AA30 BA15 BA16 CA41 DA76 DA86 EA28 EA51 FA72 FA74

Claims (116)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 核酸分子によりコードされるヒト癌関連抗原前駆体の発現に
より特性化される疾患の診断方法であって、以下の: 被験者から単離された生物試料を、HLA分子と複合体を形成する核酸分子、
その発現生成物またはその発現生成物の断片と特異的に結合する作用物質と接触
させ(この場合、核酸分子はNAグループ1核酸分子である)、 疾患の決定として作用物質と核酸分子または発現生成物との間の相互作用を確
定する ことを包含する方法。
1. A method of diagnosing a disease characterized by the expression of a human cancer-associated antigen precursor encoded by a nucleic acid molecule, the method comprising: conjugating a biological sample isolated from a subject with an HLA molecule. Forming a nucleic acid molecule,
Contacting with an agent that specifically binds to the expression product or a fragment of the expression product (wherein the nucleic acid molecule is an NA group 1 nucleic acid molecule), and determining the agent as a disease determination A method comprising establishing an interaction with an object.
【請求項2】 作用物質が、以下の: (a)NAグループ1核酸分子またはそれらの断片から成る核酸分子、 (b)NAグループ3核酸分子またはそれらの断片から成る核酸分子、 (c)NAグループ5核酸分子またはそれらの断片から成る核酸分子、 (d)NAグループ1核酸の発現生成物と結合する抗体、 (e)NAグループ3核酸の発現生成物と結合する抗体、 (f)NAグループ5核酸の発現生成物と結合する抗体、 (g)HLA分子とNAグループ1核酸の発現生成物の断片との複合体と結合
する作用物質、 (h)HLA分子とNAグループ3核酸の発現生成物の断片との複合体と結合
する作用物質、 (i)HLA分子とNAグループ5核酸の発現生成物の断片との複合体と結合
する作用物質 から成る群から選択される、請求項1に記載の方法。
2. The agent has the following: (a) a nucleic acid molecule consisting of an NA group 1 nucleic acid molecule or a fragment thereof, (b) a nucleic acid molecule consisting of an NA group 3 nucleic acid molecule or a fragment thereof, (c) NA A nucleic acid molecule comprising a group 5 nucleic acid molecule or a fragment thereof, (d) an antibody that binds to an expression product of an NA group 1 nucleic acid, (e) an antibody that binds to an expression product of an NA group 3 nucleic acid, (f) an NA group 5 antibody that binds to the expression product of 5 nucleic acids, (g) an agent that binds to a complex of an HLA molecule and a fragment of the expression product of NA group 1 nucleic acid, (h) expression production of the HLA molecule and NA group 3 nucleic acid An agent that binds to a complex with a fragment of a product, (i) selected from the group consisting of an agent that binds to a complex of a HLA molecule and a fragment of an expression product of an NA group 5 nucleic acid. The method according to Item 1.
【請求項3】 疾患が複数のヒト癌関連抗原前駆体の発現により特性化され
、そして作用物質が各々が異なるヒト癌関連抗原前駆体に特異的である複数の作
用物質であり、そして前記複数の作用物質が少なくとも2、少なくとも3、少な
くとも4、少なくとも4、少なくとも6、少なくとも7または少なくとも8、少
なくとも9または少なくとも10個のこのような作用物質である、請求項1に記
載の方法。
3. The disease is characterized by the expression of multiple human cancer-associated antigen precursors, and the agents are multiple agents, each specific for a different human cancer-associated antigen precursor, and said plurality. 2. The method of claim 1, wherein the agent of at least 2, at least 3, at least 4, at least 4, at least 6, at least 7 or at least 8, at least 9 or at least 10 such agents.
【請求項4】 作用物質が、乳癌、胃癌、肺癌、前立腺癌、腎臓癌、結腸癌
、甲状腺カ癌、ホジキン病および悪性肝癌関連抗原前駆体から成る群から選択さ
れるヒト癌関連抗原前駆体に特異的である、請求項1〜3に記載の方法。
4. A human cancer-related antigen precursor selected from the group consisting of breast cancer, gastric cancer, lung cancer, prostate cancer, kidney cancer, colon cancer, thyroid cancer, Hodgkin's disease and malignant liver cancer-related antigen precursor, wherein the agent is 4. The method of claims 1-3, which is specific for.
【請求項5】 NAグループ1分子である核酸分子によりコードされるタン
パク質の以上レベルの発現により特性化される症状の後退、進行または開始の確
定方法であって、 症状を有するかまたはその疑いのある患者からの試料を、症状の後退、進行ま
たは開始の確定として、以下の: (i)タンパク質、 (ii)タンパク質由来のペプチド、 (iii)タンパク質またはペプチドと選択的に結合する抗体、および (iv)タンパク質由来のペプチドとMHC分子との複合体に特異的な細胞溶
解性T細胞 から成る群から選択されるパラメーターに関してモニタリングする ことを包含する方法。
5. A method for determining the regression, progression or onset of a condition characterized by the expression of a protein encoded by a nucleic acid molecule which is a NA group 1 molecule at higher levels, said method comprising or suspected of having the condition. A sample from a patient is used to determine the regression, progression or onset of symptoms as follows: (i) a protein, (ii) a peptide derived from the protein, (iii) an antibody that selectively binds to the protein or peptide, and ( iv) A method comprising monitoring for a parameter selected from the group consisting of cytolytic T cells specific for complexes of protein-derived peptides and MHC molecules.
【請求項6】 試料が体液、身体浸出物または組織である、請求項5に記載
の方法。
6. The method of claim 5, wherein the sample is a body fluid, body exudate or tissue.
【請求項7】 モニタリングの工程が、試料を、以下の: (a)(i)のタンパク質または(ii)のペプチドと選択的に結合する抗体
、 (b)(iii)の抗体と結合するタンパク質またはペプチド、ならびに (c)(iv)のペプチドとMHC分子との複合体を提示する細胞 から成る群から選択される検出可能作用物質と接触させることを包含する、請求
項5に記載の方法。
7. The monitoring step comprises the step of subjecting the sample to the following: (a) an antibody that selectively binds to the protein of (i) or the peptide of (ii), (b) a protein that binds to the antibody of (iii). Or the method of claim 5, comprising contacting the peptide, and a detectable agent selected from the group consisting of cells presenting a complex of the peptide of (c) (iv) with an MHC molecule.
【請求項8】 抗体、タンパク質、ペプチドまたは細胞が放射性標識または
酵素で標識される、請求項7に記載の方法。
8. The method of claim 7, wherein the antibody, protein, peptide or cell is labeled with a radioactive label or an enzyme.
【請求項9】 ペプチドに関して試料を検定することを包含する、請求項5
に記載の方法。
9. The method of claim 5, comprising assaying the sample for peptides.
The method described in.
【請求項10】 核酸分子がNAグループ3分子である、請求項5に記載の
方法。
10. The method according to claim 5, wherein the nucleic acid molecule is an NA group 3 molecule.
【請求項11】 核酸分子がNAグループ5分子である、請求項5に記載の
方法。
11. The method according to claim 5, wherein the nucleic acid molecule is an NA group 5 molecule.
【請求項12】 タンパク質が複数のタンパク質であり、パラメーターが複
数のパラメーターであって、複数のパラメーターの各々が異なる複数のタンパク
質に特異的であり、そのうちの少なくとも1つはNAグループ1分子によりコー
ドされる癌関連タンパク質である、請求項5に記載の方法。
12. The protein is a plurality of proteins, the parameters are a plurality of parameters, each of the plurality of parameters is specific to a plurality of different proteins, at least one of which is encoded by one NA group molecule. The method according to claim 5, which is a cancer-related protein that is treated.
【請求項13】 タンパク質が複数のタンパク質であり、そのうちの少なく
とも1つがキネクチンで、残りが非キネクチン癌関連タンパク質であって、パラ
メーターが複数のパラメーターで、複数のパラメーターの各々が異なる複数のタ
ンパク質に特異的である、請求項5に記載の方法。
13. The protein is a plurality of proteins, at least one of which is a kinectin and the rest is a non-kinectin cancer-related protein, wherein the parameters are a plurality of parameters and the plurality of parameters are different from each other. The method of claim 5, which is specific.
【請求項14】 以下の: 被験者に投与された場合に、HLA分子とヒト癌関連抗原の複合体の存在を選
択的に高める作用物質、ならびに 薬学的に許容し得る担体 を包含するヒト被験者のための医薬製剤であって、ヒト癌関連抗原が、NAグル
ープ1分子を包含する核酸分子によりコードされるヒト癌関連抗原前駆体の断片
である、前記医薬製剤。
14. A human subject comprising: an agent which, when administered to a subject, selectively enhances the presence of a complex of HLA molecule and human cancer-associated antigen, and a pharmaceutically acceptable carrier. A pharmaceutical preparation for use in the treatment, wherein the human cancer-associated antigen is a fragment of human cancer-associated antigen precursor encoded by a nucleic acid molecule including NA group 1 molecule.
【請求項15】 作用物質が複数の作用物質を含み、その各々がHLA分子
および異なるヒト癌関連抗原の複合体を被験者中で選択的に強め、ヒト癌関連抗
原のうちの少なくとも1つがNAグループ1分子によりコードされる、請求項1
4に記載の医薬製剤。
15. The agent comprises a plurality of agents, each of which selectively enhances a complex of an HLA molecule and a different human cancer associated antigen in a subject, at least one of the human cancer associated antigens being NA group. Claim 1 encoded by one molecule.
The pharmaceutical preparation according to 4.
【請求項16】 複数が少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少な
くとも5つの異なるこのような作用物質である、請求項15に記載の医薬組成物
16. The pharmaceutical composition according to claim 15, wherein the plurality is at least 2, at least 3, at least 4, at least 5 different such agents.
【請求項17】 核酸分子がNAグループ3核酸分子である、請求項14に
記載の医薬製剤。
17. The pharmaceutical preparation according to claim 14, wherein the nucleic acid molecule is an NA group 3 nucleic acid molecule.
【請求項18】 作用物質が複数の作用物質を包含し、そのうちの少なくと
も1つがキネクチンであり、残りが非キネクチン癌関連タンパク質であって、そ
の各々がHLA分子および異なるヒト癌関連抗原の複合体を被験者中で選択的に
強める、請求項14に記載の医薬製剤。
18. An agent comprising a plurality of agents, at least one of which is a kinectin, the remainder being a non-kinectin cancer-associated protein, each of which is a complex of an HLA molecule and a different human cancer-associated antigen. 15. The pharmaceutical preparation according to claim 14, wherein the treatment is selectively enhanced in a subject.
【請求項19】 作用物質が以下の: (1)ヒト癌関連抗原を包含する単離ポリペプチドまたはその機能的変異体、 (2)単離ポリペプチドまたはその機能的変異体を発現するためのプロモータ
ーと操作可能的に結合される単離核酸、 (3)単離ポリペプチドまたはその機能的変異体を発現する宿主細胞、ならび
に (4)ポリペプチドまたはその機能的変異体とHLA分子の単離複合体 から成る群から選択される、請求項14に記載の医薬製剤。
19. The agent has the following features: (1) an isolated polypeptide including a human cancer-associated antigen or a functional variant thereof; (2) an isolated polypeptide or a functional variant thereof. An isolated nucleic acid operably linked to a promoter, (3) a host cell expressing the isolated polypeptide or a functional variant thereof, and (4) isolation of the polypeptide or the functional variant and an HLA molecule. 15. The pharmaceutical formulation of claim 14, selected from the group consisting of complexes.
【請求項20】 アジュバントをさらに包含する、請求項14〜19に記載
の医薬製剤。
20. The pharmaceutical formulation of claims 14-19, further comprising an adjuvant.
【請求項21】 作用物質が、ヒト癌関連抗原を包含する単離ポリペプチド
またはその機能的変異体を発現する細胞であり、そして該細胞が非増殖性である
、請求項14に記載の医薬製剤。
21. The medicament according to claim 14, wherein the agent is a cell expressing an isolated polypeptide comprising a human cancer-associated antigen or a functional variant thereof, and said cell is non-proliferative. Formulation.
【請求項22】 作用物質が、ヒト癌関連抗原を包含する単離ポリペプチド
またはその機能的断片を発現する細胞であり、そして細胞が、ポリペプチドを結
合するHLA分子を発現する、請求項14に記載の医薬製剤。
22. The agent of claim 14, wherein the agent is a cell expressing an isolated polypeptide, including a human cancer-associated antigen, or a functional fragment thereof, and the cell expresses an HLA molecule that binds the polypeptide. The pharmaceutical preparation according to.
【請求項23】 単離ポリペプチドがキネクチンポリペプチドを包含する、
請求項21または22に記載の医薬製剤。
23. The isolated polypeptide comprises a kinectin polypeptide.
The pharmaceutical preparation according to claim 21 or 22.
【請求項24】 作用物質が少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも
4つまたは少なくとも5つの異なるポリペプチドであって、各々が異なるヒト癌
関連抗原をコードするポリペプチドまたはその機能的変異体であり、ヒト癌関連
抗原のうちの少なくとも1つがNAグループ1分子によりコードされる、請求項
14に記載の医薬製剤。
24. The agent is at least 2, at least 3, at least 4 or at least 5 different polypeptides, each of which is a polypeptide encoding a different human cancer-associated antigen or a functional variant thereof. The pharmaceutical formulation according to claim 14, wherein at least one of the human cancer-associated antigens is encoded by an NA group 1 molecule.
【請求項25】 少なくとも1つのヒト癌関連抗原がキネクチンまたはその
断片である、請求項24に記載の医薬製剤。
25. The pharmaceutical preparation according to claim 24, wherein the at least one human cancer-associated antigen is Kinectin or a fragment thereof.
【請求項26】 作用物質がPPグループ2ポリペプチドである、請求項1
4に記載の医薬製剤。
26. The agent of claim 1, wherein the agent is a PP group 2 polypeptide.
The pharmaceutical preparation according to 4.
【請求項27】 作用物質がPPグループ3ポリペプチドまたはPPグルー
プ4ポリペプチドである、請求項14に記載の医薬製剤。
27. The pharmaceutical preparation according to claim 14, wherein the agent is a PP group 3 polypeptide or a PP group 4 polypeptide.
【請求項28】 細胞がポリペプチドおよびHLA分子のうちの一方または
両方を組換えにより発現する、請求項22に記載の医薬製剤。
28. The pharmaceutical formulation of claim 22, wherein the cells recombinantly express one or both of the polypeptide and HLA molecule.
【請求項29】 細胞が非増殖性である、請求項22に記載の医薬製剤。29. The pharmaceutical preparation of feature 22, wherein the cells are non-proliferative. 【請求項30】 PPグループ1ポリペプチドを選択的に結合する単離作用
物質を包含する組成物。
30. A composition comprising an isolated agent that selectively binds a PP group 1 polypeptide.
【請求項31】 作用物質がPPグループ2ポリペプチドを選択的に結合す
る、請求項30に記載の物質の組成物。
31. The composition of matter of claim 30, wherein the agent selectively binds a PP group 2 polypeptide.
【請求項32】 作用物質がPPグループ3ポリペプチドを選択的に結合す
る、請求項30に記載の物質の組成物。
32. The composition of matter of claim 30, wherein the agent selectively binds a PP group 3 polypeptide.
【請求項33】 作用物質がPPグループ4ポリペプチドを選択的に結合す
る、請求項30に記載の物質の組成物。
33. The composition of matter of claim 30, wherein the agent selectively binds a PP group 4 polypeptide.
【請求項34】 作用物質がPPグループ5ポリペプチドを選択的に結合す
る、請求項30に記載の物質の組成物。
34. The composition of matter of claim 30, wherein the agent selectively binds a PP group 5 polypeptide.
【請求項35】 作用物質が少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも
4つまたは少なくとも5つの異なるこのようなポリペプチドを選択的に結合する
複数の異なる作用物質である、請求項30〜34に記載の組成物。
35. Paragraphs 30-34, wherein the agent is a plurality of different agents that selectively bind at least 2, at least 3, at least 4 or at least 5 different such polypeptides. Composition.
【請求項36】 少なくとも1つのポリペプチドがキネクチンまたはその断
片である、請求項35に記載の組成物。
36. The composition of claim 35, wherein the at least one polypeptide is Kinectin or a fragment thereof.
【請求項37】 作用物質が抗体である、請求項30〜34に記載の方法。37. The method of claims 30-34, wherein the agent is an antibody. 【請求項38】 作用物質が抗体である、請求項35に記載の組成物。38. The composition of claim 35, wherein the agent is an antibody. 【請求項39】 請求項30〜34の作用物質と治療薬または診断薬との複
合体を包含する物質の組成物。
39. A composition of matter comprising a complex of the agent of claims 30 to 34 and a therapeutic or diagnostic agent.
【請求項40】 請求項35の作用物質と治療薬または診断薬との複合体を
包含する物質の組成物。
40. A composition of matter comprising a complex of the agent of claim 35 and a therapeutic or diagnostic agent.
【請求項41】 複合体が作用物質および毒性のある治療薬または診断薬か
ら成るものである、請求項39に記載の物質の組成物。
41. A composition of matter according to claim 39 wherein the complex comprises an agent and a toxic therapeutic or diagnostic agent.
【請求項42】 NAグループ1分子およびNAグループ2分子から成る群
から選択される単離核酸分子、ならびに薬学的に許容し得る担体を包含する医薬
組成物。
42. A pharmaceutical composition comprising an isolated nucleic acid molecule selected from the group consisting of NA group 1 molecules and NA group 2 molecules, and a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項43】 単離核酸分子がNAグループ3またはNAグループ4分子
を包含する、請求項42に記載の医薬組成物。
43. The pharmaceutical composition of claim 42, wherein the isolated nucleic acid molecule comprises an NA group 3 or NA group 4 molecule.
【請求項44】 単離核酸分子が2つの異なるポリペプチドをコードする少
なくとも2つの単離核酸分子を包含し、各ポリペプチドが異なるヒト癌関連抗原
を包含する、請求項42に記載の医薬組成物。
44. The pharmaceutical composition of claim 42, wherein the isolated nucleic acid molecule comprises at least two isolated nucleic acid molecules encoding two different polypeptides, each polypeptide comprising a different human cancer-associated antigen. object.
【請求項45】 少なくとも1つのポリペプチドがキネクチンポリペプチド
である、請求項44に記載の医薬組成物。
45. The pharmaceutical composition of claim 44, wherein the at least one polypeptide is a kinectin polypeptide.
【請求項46】 単離核酸分子と操作可能的に連結されるプロモーターを有
する発現ベクターをさらに包含する、請求項42〜45に記載の医薬組成物。
46. The pharmaceutical composition of claims 42-45, further comprising an expression vector having a promoter operably linked to the isolated nucleic acid molecule.
【請求項47】 単離核酸分子を組換えにより発現する宿主細胞をさらに包
含する、請求項42〜45に記載の医薬組成物。
47. The pharmaceutical composition of claims 42-45, further comprising a host cell recombinantly expressing the isolated nucleic acid molecule.
【請求項48】 PPグループ1またはPPグループ2ポリペプチドを包含
する単離ポリペプチドならびに薬学的に許容可能な担体を包含する医薬組成物。
48. A pharmaceutical composition comprising an isolated polypeptide including a PP group 1 or PP group 2 polypeptide and a pharmaceutically acceptable carrier.
【請求項49】 単離ポリペプチドがPPグループ3またはPPグループ4
ポリペプチドを包含する、請求項48に記載の医薬組成物。
49. The isolated polypeptide is PP group 3 or PP group 4.
49. The pharmaceutical composition of claim 48, which comprises a polypeptide.
【請求項50】 単離ポリペプチドが各々が異なるヒト癌関連抗原を包含す
る少なくとも2つの異なるペプチドを包含する、請求項48に記載の医薬組成物
50. The pharmaceutical composition of claim 48, wherein the isolated polypeptide comprises at least two different peptides each comprising a different human cancer-associated antigen.
【請求項51】 少なくとも1つのヒト癌関連抗原がキネクチンである、請
求項50に記載の医薬組成物。
51. The pharmaceutical composition of claim 50, wherein the at least one human cancer associated antigen is kinectin.
【請求項52】 単離ポリペプチドが群11ポリペプチドまたはそれらのH
LA結合断片である、請求項48に記載の医薬組成物。
52. The isolated polypeptide is a Group 11 polypeptide or H thereof.
49. The pharmaceutical composition of claim 48, which is an LA binding fragment.
【請求項53】 単離ポリペプチドが群12ポリペプチドまたはそれらのH
LA結合断片である、請求項48に記載の医薬組成物。
53. The isolated polypeptide is a Group 12 polypeptide or H thereof.
49. The pharmaceutical composition of claim 48, which is an LA binding fragment.
【請求項54】 アジュバントをさらに包含する、請求項48〜53に記載
の医薬組成物。
54. The pharmaceutical composition of claims 48-53, further comprising an adjuvant.
【請求項55】 NAグループ3分子を包含する単離核酸分子。55. An isolated nucleic acid molecule comprising a NA group 3 molecule. 【請求項56】 NAグループ4分子を包含する単離核酸分子。56. An isolated nucleic acid molecule comprising an NA Group 4 molecule. 【請求項57】 以下の: (a)ヒトゲノム内で独特の配列を表し、ヒト癌関連抗原前駆体をコードする
核酸を同定するのに十分な長さの、配列番号1〜11および22〜46で記述さ
れるヌクレオチド配列から成る群から選択されるヌクレオチド配列を有する核酸
分子の断片、 (b)(a)の補体 から成る群から選択される単離核酸分子であるが、但し、その断片が以下の: (1)表1のGenBank寄託番号を有する配列、 (2)(1)の補体、および (3)(1)および(2)の断片 から成る配列から選択されるいかなる配列とも同一でない連続ヌクレオチドの配
列を含む、前記単離核酸分子。
57. The following: (a) SEQ ID NOs: 1-11 and 22-46 of sufficient length to represent a unique sequence within the human genome and to identify a nucleic acid encoding a human cancer-associated antigen precursor. A fragment of a nucleic acid molecule having a nucleotide sequence selected from the group consisting of the nucleotide sequences described in, (b) an isolated nucleic acid molecule selected from the group consisting of the complements of (a), provided that the fragment Is the following: (1) with the sequence having the GenBank accession number in Table 1, (2) the complement of (1), and (3) any sequence selected from the sequences consisting of the fragments (1) and (2) The isolated nucleic acid molecule comprising a sequence of non-identical contiguous nucleotides.
【請求項58】 連続ヌクレオチドの前記配列が以下の: (1)配列群と同一でない少なくとも2つの連続ヌクレオチド、 (2)配列群と同一でない少なくとも3つの連続ヌクレオチド、 (3)配列群と同一でない少なくとも4つの連続ヌクレオチド、 (4)配列群と同一でない少なくとも5つの連続ヌクレオチド、 (5)配列群と同一でない少なくとも6つの連続ヌクレオチド、 (6)配列群と同一でない少なくとも7つの連続ヌクレオチド、 から成る群から選択される、請求項50に記載の単離核酸分子。58. The sequence of contiguous nucleotides is as follows:   (1) at least two consecutive nucleotides that are not identical to the sequence group,   (2) at least 3 contiguous nucleotides that are not identical to the sequence group,   (3) at least 4 contiguous nucleotides that are not identical to the sequence group,   (4) at least 5 contiguous nucleotides that are not identical to the sequence group,   (5) at least 6 contiguous nucleotides that are not identical to the sequence group,   (6) at least 7 consecutive nucleotides that are not identical to the sequence group, 51. The isolated nucleic acid molecule of claim 50, selected from the group consisting of: 【請求項59】 断片が少なくとも8ヌクレオチド、10ヌクレオチド、1
2ヌクレオチド、14ヌクレオチド、16ヌクレオチド、18ヌクレオチド、2
0ヌクレオチド、22ヌクレオチド、24ヌクレオチド、26ヌクレオチド、2
8ヌクレオチド、30ヌクレオチド、50ヌクレオチド、75ヌクレオチド、1
00ヌクレオチドおよび200ヌクレオチドから成る群から選択されるサイズを
有する、請求項57に記載の単離核酸分子。
59. The fragment is at least 8 nucleotides, 10 nucleotides, 1
2 nucleotides, 14 nucleotides, 16 nucleotides, 18 nucleotides, 2
0 nucleotides, 22 nucleotides, 24 nucleotides, 26 nucleotides, 2
8 nucleotides, 30 nucleotides, 50 nucleotides, 75 nucleotides, 1
58. The isolated nucleic acid molecule of claim 57 having a size selected from the group consisting of 00 nucleotides and 200 nucleotides.
【請求項60】 分子がヒトHLA受容体またはヒト抗体を結合するポリペ
プチドまたはその断片をコードする、請求項57に記載の単離核酸分子。
60. The isolated nucleic acid molecule of claim 57, wherein the molecule encodes a polypeptide or fragment thereof that binds the human HLA receptor or human antibody.
【請求項61】 プロモーターに操作可能的に連結される、請求項55〜6
0のいずれかに記載の単離核酸分子を包含する発現ベクター。
61. The method of claims 55-6, operably linked to a promoter.
An expression vector comprising the isolated nucleic acid molecule according to any of 0.
【請求項62】 核酸がNAグループ2分子である、プロモーターに操作可
能的に連結される核酸を包含する発現ベクター。
62. An expression vector comprising a nucleic acid operably linked to a promoter, wherein the nucleic acid is an NA group 2 molecule.
【請求項63】 NAグループ1またはグループ2分子、およびHLA分子
をコードする核酸を包含する発現ベクター。
63. An expression vector comprising a NA group 1 or group 2 molecule and a nucleic acid encoding an HLA molecule.
【請求項64】 請求項61に記載の発現ベクターで形質転換またはトラン
スフェクトされる宿主細胞。
64. A host cell transformed or transfected with the expression vector of claim 61.
【請求項65】 請求項62または63に記載の発現ベクターで形質転換ま
たはトランスフェクトされる宿主細胞。
65. A host cell transformed or transfected with the expression vector of claim 62 or 63.
【請求項66】 請求項61の発現ベクターで形質転換またはトランスフェ
クトされ、HLAをコードする核酸をさらに包含する宿主細胞。
66. A host cell transformed or transfected with the expression vector of claim 61 and further comprising a nucleic acid encoding HLA.
【請求項67】 請求項62の発現ベクターで形質転換またはトランスフェ
クトされ、HLAをコードする核酸をさらに包含する宿主細胞。
67. A host cell transformed or transfected with the expression vector of claim 62 and further comprising a nucleic acid encoding HLA.
【請求項68】 請求項55または56に記載の単離核酸分子によりコード
される単離ポリペプチド。
68. An isolated polypeptide encoded by the isolated nucleic acid molecule of claim 55 or 56.
【請求項69】 免疫原性である、請求項68に記載のポリペプチドの断片
69. A fragment of the polypeptide of claim 68, which is immunogenic.
【請求項70】 免疫原性であるキネクチンポリペプチドの断片を包含する
単離ポリペプチド。
70. An isolated polypeptide comprising a fragment of a kinectin polypeptide that is immunogenic.
【請求項71】 断片または断片の一部がHLAまたはヒト抗体を結合する
、請求項69または70に記載の断片。
71. The fragment of claim 69 or 70, wherein the fragment or a portion of the fragment binds HLA or human antibody.
【請求項72】 HLAまたはヒト抗体を結合するヒト癌関連抗原前駆体の
単離断片またはその一部であって、前駆体がNAグループ1分子である核酸分子
によりコードされる単離断片。
72. An isolated fragment of a human cancer-associated antigen precursor that binds HLA or human antibody, or a portion thereof, which is encoded by a nucleic acid molecule whose precursor is an NA group 1 molecule.
【請求項73】 断片がHLAとの複合体の一部である、請求項72に記載
の断片。
73. The fragment of claim 72, wherein the fragment is part of a complex with HLA.
【請求項74】 断片が8〜12アミノ酸長である、請求項73に記載の断
片。
74. The fragment of claim 73, wherein the fragment is 8-12 amino acids long.
【請求項75】 ヒトゲノム内で独特の配列を表すのに十分な長さの請求項
68に記載のポリペプチドの断片を含み、ヒト癌関連抗原前駆体であるポリペプ
チドを同定する単離ポリペプチド。
75. An isolated polypeptide comprising a fragment of the polypeptide of claim 68 that is long enough to represent a unique sequence within the human genome and which identifies a polypeptide that is a human cancer-associated antigen precursor. .
【請求項76】 ヒト癌関連抗原前駆体の発現の存在を検出するためのキッ
トであって、各々が本質的に(a)NAグループ1分子のいずれかのヌクレオチ
ド配列の12−32ヌクレオチド連続セグメント、および(b)(「a」)の補
体から成る群から選択される分子から成る単離核酸分子対を包含し、連続セグメ
ントが非重複性であるキット。
76. A kit for detecting the presence of expression of a human cancer-associated antigen precursor, each consisting essentially of (a) a 12-32 nucleotide contiguous segment of the nucleotide sequence of any of the NA group 1 molecules. And (b) (“a”) complement, a pair of isolated nucleic acid molecules consisting of a molecule selected from the group consisting of complements, wherein the consecutive segments are non-overlapping.
【請求項77】 単離核酸分子対が構築され、NAグループ3分子である単
離核酸分子を選択的に増幅するよう準備された、請求項76に記載のキット。
77. The kit of claim 76, wherein the isolated nucleic acid molecule pair is constructed and arranged to selectively amplify an isolated nucleic acid molecule that is an NA group 3 molecule.
【請求項78】 ヒト癌関連抗原前駆体の発現により特性化される疾患を有
する被験者の治療方法であって、疾患を改善するのに有効な量の、HLA分子と
ヒト癌関連抗原との複合体の存在を被験者中で選択的に高める作用物質を被験者
に投与することを含有する方法であって、ヒト癌関連抗原が以下の: (a)NAグループ1核酸分子を包含する核酸分子、 (b)NAグループ3核酸分子を包含する核酸分子、 (c)NAグループ5核酸分子を包含する核酸分子、 から成る群から選択される核酸分子によりコードされるヒト癌関連抗原前駆体の
断片である方法。
78. A method of treating a subject having a disease characterized by expression of a human cancer-associated antigen precursor, the combination of an HLA molecule and a human cancer-associated antigen in an amount effective to ameliorate the disease. A method comprising administering to a subject an agent that selectively enhances the presence of the body in the subject, wherein the human cancer-associated antigen is: (a) a nucleic acid molecule that includes a NA group 1 nucleic acid molecule; b) a nucleic acid molecule including an NA group 3 nucleic acid molecule, (c) a nucleic acid molecule including an NA group 5 nucleic acid molecule, and a fragment of a human cancer-associated antigen precursor encoded by a nucleic acid molecule selected from the group consisting of: Method.
【請求項79】 疾患が複数のヒト癌関連抗原前駆体の発現により特性化さ
れ、前記作用物質が各々がHLA分子および異なるヒト癌関連抗原の複合体の存
在を被験者中で選択的に高める複数の作用物質であり、少なくとも1つのヒト癌
関連抗原がNAグループ1分子によりコードされる、請求項78に記載の方法。
79. The disease is characterized by the expression of multiple human cancer associated antigen precursors, wherein the agents each selectively enhance the presence of an HLA molecule and a complex of different human cancer associated antigens in a subject. 79. The method of claim 78, wherein the agent is the agent of claim 1, wherein at least one human cancer-associated antigen is encoded by an NA group 1 molecule.
【請求項80】 ヒト癌関連抗原の少なくとも1つがキネクチンまたはその
断片である、請求項79に記載の方法。
80. The method of claim 79, wherein at least one of the human cancer-associated antigens is Kinectin or a fragment thereof.
【請求項81】 複数が少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4または
少なくとも5つのこのような作用物質である、請求項79に記載の方法。
81. The method of claim 79, wherein the plurality is at least 2, at least 3, at least 4 or at least 5 such agents.
【請求項82】 作用物質がPPグループ1、PPグループ2、PPグルー
プ3、PPグループ4およびPPグループ5から成る群から選択される単離ポリ
ペプチドである、請求項78〜81に記載の方法。
82. The method of claims 78-81, wherein the agent is an isolated polypeptide selected from the group consisting of PP group 1, PP group 2, PP group 3, PP group 4 and PP group 5. .
【請求項83】 疾患が癌である、請求項78〜81に記載の方法。83. The method of claims 78-81, wherein the disease is cancer. 【請求項84】 疾患が癌である、請求項82に記載の方法。84. The method of claim 82, wherein the disease is cancer. 【請求項85】 被験者の細胞中でのヒト癌関連抗原前駆体の発現により特
性化される症状を有する被験者の治療方法であって、以下の: (i)被験者から免疫反応性細胞含有試料を取り出し、 (ii)前駆体の断片であるヒト癌関連抗原に対する細胞溶解性T細胞の産生
に好都合な条件下で免疫反応性細胞含有試料を宿主細胞と接触させ、 (iii)ヒト癌関連抗原を発現する細胞を溶解するのに有効な量で細胞溶解
性T細胞を被験者に導入する ことを包含する方法であって、宿主細胞がプロモーターに操作可能的に連結され
た単離核酸分子を包含する発現ベクターで形質転換またはトランスフェクトされ
、単離核酸分子がNAグループ1、NAグループ2、NAグループ3、NAグル
ープ4およびNAグループ5から成る核酸分子群から選択される、前記方法。
85. A method of treating a subject having a condition characterized by expression of a human cancer-associated antigen precursor in the cells of the subject, comprising: (i) a sample containing immunoreactive cells from the subject. Removing (ii) contacting the immunoreactive cell-containing sample with host cells under conditions that favor the production of cytolytic T cells against the human cancer-associated antigen that is a fragment of the precursor, and (iii) A method comprising introducing into a subject cytolytic T cells in an amount effective to lyse the expressing cells, the host cell comprising an isolated nucleic acid molecule operably linked to a promoter. An isolated nucleic acid molecule transformed or transfected with an expression vector, the nucleic acid molecule group consisting of NA group 1, NA group 2, NA group 3, NA group 4 and NA group 5; The method selected.
【請求項86】 宿主細胞がヒト癌関連抗原と結合するHLA分子を組換え
的に発現する、請求項85に記載の方法。
86. The method of claim 85, wherein the host cell recombinantly expresses an HLA molecule that binds a human cancer-associated antigen.
【請求項87】 宿主細胞がヒト癌関連抗原と結合するHLA分子を内生的
に発現する、請求項85に記載の方法。
87. The method of claim 85, wherein the host cell endogenously expresses an HLA molecule that binds a human cancer-associated antigen.
【請求項88】 被験者の細胞中でのヒト癌関連抗原前駆体の発現により特
性化される症状を有する被験者の治療方法であって、以下の: (i)前記症状と関連した細胞により発現される核酸分子(ここで、核酸分子
はNAグループ1分子である)を同定し、 (ii)(a)同定された核酸分子、(b)ヒト癌関連抗原をコードするセグ
メントを含む同定された核酸の断片、(c)(a)または(b)への欠失、置換
または付加、ならびに(d)(a)、(b)または(c)の縮重から成る群から
選択される核酸で宿主細胞をトランスフェクトし、 (iii)トランスフェクトした宿主細胞を培養してトランスフェクトした核
酸分子を発現させ、そして (iv)症状に関連した被験者の細胞に対する免疫応答を増大するのに有効な
量の宿主細胞またはそれらの抽出物を被験者に導入する ことを包含する、前記方法。
88. A method of treating a subject having a condition characterized by expression of a human cancer-associated antigen precursor in the cells of the subject, comprising: (i) being expressed by cells associated with said condition. A nucleic acid molecule according to claim 1, wherein the nucleic acid molecule is an NA group 1 molecule, (ii) (a) the identified nucleic acid molecule, (b) the identified nucleic acid comprising a segment encoding a human cancer-associated antigen. With a nucleic acid selected from the group consisting of: a fragment of (c), (a) or (b), a substitution or addition, and (d) (a), (b) or (c) degeneracy. Transfecting the cells, (iii) culturing the transfected host cells to express the transfected nucleic acid molecule, and (iv) an amount effective to enhance an immune response to the subject's cells associated with the condition. Host Comprises introducing the cells or their extracts the subject, said method.
【請求項89】 核酸分子がキネクチン核酸分子である、請求項88に記載
の方法。
89. The method of claim 88, wherein the nucleic acid molecule is a kinectin nucleic acid molecule.
【請求項90】 核酸分子の発現生成物の一部を提示するMHC分子を同定
することをさらに包含する、請求項88に記載の方法であって、宿主細胞が同定
されたのと同一のMHC分子を発現し、そして宿主細胞が核酸分子の発現生成物
のMHC結合部分を提示する、前記方法。
90. The method of claim 88, further comprising identifying an MHC molecule that presents a portion of the expression product of the nucleic acid molecule, the same MHC from which the host cell was identified. The foregoing wherein the molecule is expressed and the host cell displays the MHC binding portion of the expression product of the nucleic acid molecule.
【請求項91】 免疫応答がB細胞応答またはT細胞応答を包含する、請求
項88に記載の方法。
91. The method of claim 88, wherein the immune response comprises a B cell response or a T cell response.
【請求項92】 応答が核酸分子の発現生成物の一部を提示する宿主細胞ま
たはヒト癌関連抗原を発現する被験者の細胞に特異的な細胞溶解性T細胞の生成
を包含するT細胞応答である、請求項91に記載の方法。
92. A T cell response in which the response comprises the generation of cytolytic T cells specific for host cells presenting a portion of the expression product of the nucleic acid molecule or cells of a subject expressing a human cancer-associated antigen. 92. The method of claim 91, wherein.
【請求項93】 核酸分子がNAグループ3分子である、請求項88に記載
の方法。
93. The method of claim 88, wherein the nucleic acid molecule is a NA group 3 molecule.
【請求項94】 宿主細胞を治療し、それらを非増殖性にさせることをさら
に包含する、請求項88または90に記載の方法。
94. The method of claim 88 or 90, further comprising treating the host cells and rendering them non-proliferative.
【請求項95】 NAグループ1分子である核酸分子によりコードされる異
常量のタンパク質の発現により特性化される症状を有する被験者を治療または診
断またはモニタリングするための方法であって、タンパク質またはそれに由来す
るペプチドと特異的に結合する抗体を被験者に投与することを包含し、抗体が症
状を治療するのに有効な量で療法的に有用な作用物質に結合されることを包含す
る、前記方法。
95. A method for treating or diagnosing or monitoring a subject having a condition characterized by the expression of an abnormal amount of a protein encoded by a nucleic acid molecule that is a NA group 1 molecule, which protein or derived therefrom. Comprising administering to a subject an antibody that specifically binds to a peptide, wherein the antibody is conjugated to a therapeutically useful agent in an amount effective to treat the condition.
【請求項96】 抗体がモノクローナル抗体である、請求項95に記載の方
法。
96. The method of claim 95, wherein the antibody is a monoclonal antibody.
【請求項97】 モノクローナル抗体がキメラ抗体またはヒト化抗体である
、請求項96に記載の方法。
97. The method of claim 96, wherein the monoclonal antibody is a chimeric antibody or a humanized antibody.
【請求項98】 NAグループ1核酸分子である核酸分子によりコードされ
る異常量のタンパク質の被験者中での発現により特性化される症状の治療方法で
あって、被験者における症状を予防し、その開始を遅延し、または抑制するのに
有効な量で請求項14〜29および42〜47のいずれかの医薬組成物を被験者
に投与することを包含する、前記方法。
98. A method of treating a condition characterized by expression in a subject of an abnormal amount of a protein encoded by a nucleic acid molecule that is a NA group 1 nucleic acid molecule, wherein the condition is prevented and initiated in the subject. 48. The method, which comprises administering to a subject a pharmaceutical composition of any of claims 14-29 and 42-47 in an amount effective to delay or suppress the.
【請求項99】 症状が癌である、請求項98に記載の方法。99. The method of claim 98, wherein the condition is cancer. 【請求項100】 被験者が異常量のタンパク質を組織中に発現しているこ
とをまず同定することをさらに包含する、請求項98に記載の方法。
100. The method of claim 98, further comprising first identifying that the subject expresses an abnormal amount of protein in the tissue.
【請求項101】 被験者が異常量のタンパク質を組織中に発現しているこ
とをまず同定することをさらに包含する、請求項99に記載の方法。
101. The method of claim 99, further comprising first identifying that the subject expresses an abnormal amount of protein in the tissue.
【請求項102】 NAグループ1核酸分子である核酸分子によりコードさ
れる異常量のタンパク質の発現により特性化される症状を有する被験者の治療方
法であって、以下の: (i)異常量のタンパク質を発現する被験者からの細胞を同定し、 (ii)細胞の試料を単離し、 (iii)細胞を培養し、そして (iv)細胞に対する免疫応答を惹起するのに有効な量で被験者に前記細胞を
導入する ことを包含する方法。
102. A method of treating a subject having a condition characterized by the expression of an abnormal amount of a protein encoded by a nucleic acid molecule that is a NA group 1 nucleic acid molecule, the method comprising: (i) an abnormal amount of a protein. Cells from a subject that expresses, (ii) isolating a sample of cells, (iii) culturing the cells, and (iv) the cells in the subject in an amount effective to elicit an immune response A method comprising introducing.
【請求項103】 被験者に導入する前に細胞を非増殖性にさせることをさ
らに包含する、請求項102に記載の方法。
103. The method of claim 102, further comprising rendering the cells non-proliferative prior to introducing them into the subject.
【請求項104】 NAグループ1核酸分子である核酸分子によりコードさ
れるタンパク質の異常発現により特性化される病理学的細胞症状の治療方法であ
って、タンパク質の発現または活性を抑制する有効量の作用物質をそれを必要と
する被験者に投与することを包含する方法。
104. A method of treating a pathological cellular condition characterized by aberrant expression of a protein encoded by a nucleic acid molecule that is a NA group 1 nucleic acid molecule, wherein the method comprises an effective amount of inhibiting expression or activity of the protein. A method comprising administering an agent to a subject in need thereof.
【請求項105】 作用物質がタンパク質と選択的に結合する抑制抗体であ
り、そして抗体がモノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体または抗体断片
である、請求項104に記載の方法。
105. The method of claim 104, wherein the agent is a suppressor antibody that selectively binds a protein, and the antibody is a monoclonal antibody, chimeric antibody, humanized antibody or antibody fragment.
【請求項106】 作用物質がタンパク質をコードする核酸分子と選択的に
結合するアンチセンス核酸分子である、請求項104に記載の方法。
106. The method of claim 104, wherein the agent is an antisense nucleic acid molecule that selectively binds to a nucleic acid molecule that encodes a protein.
【請求項107】 核酸分子がNAグループ3核酸分子である、請求項10
4に記載の方法。
107. The method of claim 10, wherein the nucleic acid molecule is an NA group 3 nucleic acid molecule.
The method according to 4.
【請求項108】 核酸分子がキネクチン核酸分子である、請求項104に
記載の方法。
108. The method of claim 104, wherein the nucleic acid molecule is a kinectin nucleic acid molecule.
【請求項109】 NAグループ1分子である核酸分子によりコードされる
複数のタンパク質に対する免疫応答を刺激するのに有用な物質の組成物であって
、タンパク質のアミノ酸配列に由来する複数のペプチドを包含し、ペプチドが異
常量のタンパク質を発現する細胞の表面に提示される1つまたは2以上のMHC
分子に結合することを包含する組成物。
109. A composition of matter useful for stimulating an immune response against a plurality of proteins encoded by a nucleic acid molecule that is an NA group 1 molecule, the plurality of peptides being derived from the amino acid sequence of the protein. And one or more MHC whose peptides are displayed on the surface of cells which express an abnormal amount of protein
A composition comprising binding to a molecule.
【請求項110】 複数のペプチドの少なくとも一部分がMHC分子に結合
し、それに対する細胞溶解性応答を引き出す、請求項109に記載の物質の組成
物。
110. The composition of matter of claim 109 wherein at least a portion of the plurality of peptides binds to an MHC molecule and elicits a cytolytic response thereto.
【請求項111】 タンパク質の少なくとも1つがキネクチンである、請求
項109に記載の物質の組成物。
111. The composition of matter of claim 109 wherein at least one of the proteins is kinectin.
【請求項112】 アジュバントをさらに包含する、請求項110に記載の
物質の組成物。
112. The composition of matter of claim 110 further comprising an adjuvant.
【請求項113】 アジュバントがサポニン、GM−CSFまたはインター
ロイキンである、請求項112に記載の物質の組成物。
113. A composition of matter according to claim 112 wherein the adjuvant is saponin, GM-CSF or interleukin.
【請求項114】 NAグループ1分子である核酸分子によりコードされな
い少なくとも1つのタンパク質に対する免疫応答を刺激するのに有用な少なくと
も1つのペプチドをさらに包含する、請求項109に記載の物質の組成物であっ
て、少なくとも1つのペプチドが1つまたは2以上のMHC分子と結合する、前
記組成物。
114. The composition of matter of claim 109 further comprising at least one peptide useful in stimulating an immune response to at least one protein that is not encoded by a nucleic acid molecule that is a NA group 1 molecule. Wherein the at least one peptide binds to one or more MHC molecules.
【請求項115】 以下の: (i)NAグループ1分子である核酸分子によりコードされるタンパク質に由
来するペプチドと、そして、 (ii)ペプチドと結合して複合体を形成するMHC分子と の複合体と選択的に結合する単離抗体であって、(i)または(ii)単独とは
結合しない単離抗体。
115. A complex of (i) a peptide derived from a protein encoded by a nucleic acid molecule that is a NA group 1 molecule, and (ii) an MHC molecule that binds to the peptide to form a complex. An isolated antibody that selectively binds to the body and does not bind (i) or (ii) alone.
【請求項116】 抗体がモノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体ま
たはそれらの断片である、請求項115に記載の抗体。
116. The antibody of claim 115, wherein the antibody is a monoclonal antibody, a chimeric antibody, a humanized antibody or a fragment thereof.
JP2000574682A 1998-10-05 1999-10-04 Cancer-associated antigens and uses thereof Pending JP2003517274A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16630098A 1998-10-05 1998-10-05
US09/166,350 1998-10-05
US09/166,350 US6440663B1 (en) 1998-10-05 1998-10-05 Renal cancer associated antigens and uses therefor
US09/166,300 1998-10-05
PCT/US1999/022873 WO2000020587A2 (en) 1998-10-05 1999-10-04 Cancer associated antigens and uses therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003517274A true JP2003517274A (en) 2003-05-27

Family

ID=26862150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000574682A Pending JP2003517274A (en) 1998-10-05 1999-10-04 Cancer-associated antigens and uses thereof

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1117791A2 (en)
JP (1) JP2003517274A (en)
KR (1) KR20010083890A (en)
CN (1) CN1367830A (en)
AU (1) AU6505599A (en)
CA (1) CA2344995A1 (en)
WO (1) WO2000020587A2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530943A (en) * 2010-05-14 2013-08-01 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション Compositions and methods for identifying tumor-specific neoantigens
US10801070B2 (en) 2013-11-25 2020-10-13 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for diagnosing, evaluating and treating cancer
US10835585B2 (en) 2015-05-20 2020-11-17 The Broad Institute, Inc. Shared neoantigens
US10975442B2 (en) 2014-12-19 2021-04-13 Massachusetts Institute Of Technology Molecular biomarkers for cancer immunotherapy
US10993997B2 (en) 2014-12-19 2021-05-04 The Broad Institute, Inc. Methods for profiling the t cell repertoire
US11452768B2 (en) 2013-12-20 2022-09-27 The Broad Institute, Inc. Combination therapy with neoantigen vaccine
US11549149B2 (en) 2017-01-24 2023-01-10 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for detecting a mutant variant of a polynucleotide
US11725237B2 (en) 2013-12-05 2023-08-15 The Broad Institute Inc. Polymorphic gene typing and somatic change detection using sequencing data
US11793867B2 (en) 2017-12-18 2023-10-24 Biontech Us Inc. Neoantigens and uses thereof

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818419B2 (en) * 2000-01-13 2004-11-16 Tularik Inc. IRAK-4: compositions and methods of use
US6774223B2 (en) * 2000-06-28 2004-08-10 Diadexus, Inc. Method of diagnosing, monitoring, staging, imaging and treating colon cancer
US20040053262A1 (en) * 2000-08-04 2004-03-18 Xin Lu Supressor gene
DE10055285A1 (en) * 2000-11-08 2002-06-06 Deutsches Krebsforsch New markers for the diagnosis and therapy of tumors
WO2002040680A2 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 The Burnham Institute Death domain proteins
US6965023B2 (en) 2000-11-17 2005-11-15 The Burnham Institute Death domain proteins
US20030044813A1 (en) * 2001-03-30 2003-03-06 Old Lloyd J. Cancer-testis antigens
JP2005211023A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Hayashibara Biochem Lab Inc Method for estimating possibility of metastasis or relapse of renal cell carcinoma
WO2008016111A1 (en) 2006-08-04 2008-02-07 Ajinomoto Co., Inc. Method for evaluation of lung cancer, lung cancer evaluation apparatus, lung cancer evaluation method, lung cancer evaluation system, lung cancer evaluation program, and recording medium
EP2096439A4 (en) 2006-12-21 2011-01-05 Ajinomoto Kk Method for evaluation of colorectal cancer, colorectal cancer evaluation apparatus, colorectal cancer evaluation method, colorectal cancer evaluation system, colorectal cancer evaluation program, and recording medium
JP5746810B2 (en) 2006-12-21 2015-07-08 味の素株式会社 Breast cancer evaluation method, breast cancer evaluation apparatus, breast cancer evaluation method, breast cancer evaluation system, breast cancer evaluation program and recording medium
CN102066946B (en) 2008-06-20 2016-08-31 味之素株式会社 The evaluation methodology of prostatosis
US10752668B2 (en) * 2014-07-25 2020-08-25 Theravectys Lentiviral vectors for regulated expression of a chimeric antigen receptor molecule
US20200182884A1 (en) * 2016-06-27 2020-06-11 Juno Therapeutics, Inc. Method of identifying peptide epitopes, molecules that bind such epitopes and related uses
JP2022512591A (en) * 2018-10-05 2022-02-07 シアトル チルドレンズ ホスピタル ドゥーイング ビジネス アズ シアトル チルドレンズ リサーチ インスティテュート Newborn screening for primary immunodeficiency, cystinosis, and Wilson's disease

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665874A (en) * 1989-01-17 1997-09-09 John Hopkins University Cancer related antigen
EP0815229A2 (en) * 1995-03-21 1998-01-07 Ludwig Institute For Cancer Research Rage tumor rejection antigens
IT1291111B1 (en) * 1997-04-18 1998-12-29 Istituto Europ Di Oncologia S MAMMALIAN UBIQUITINA-ISOPEPTIDASE THAT CONTROL CELL PROLIFERATION
US6573094B1 (en) * 1997-10-16 2003-06-03 Baylor College Of Medicine F-box genes and proteins

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013530943A (en) * 2010-05-14 2013-08-01 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション Compositions and methods for identifying tumor-specific neoantigens
US9115402B2 (en) 2010-05-14 2015-08-25 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods of identifying tumor specific neoantigens
JP2016156828A (en) * 2010-05-14 2016-09-01 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション Compositions and methods of identifying tumor specific neoantigens
US10801070B2 (en) 2013-11-25 2020-10-13 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for diagnosing, evaluating and treating cancer
US11834718B2 (en) 2013-11-25 2023-12-05 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for diagnosing, evaluating and treating cancer by means of the DNA methylation status
US11725237B2 (en) 2013-12-05 2023-08-15 The Broad Institute Inc. Polymorphic gene typing and somatic change detection using sequencing data
US11452768B2 (en) 2013-12-20 2022-09-27 The Broad Institute, Inc. Combination therapy with neoantigen vaccine
US10993997B2 (en) 2014-12-19 2021-05-04 The Broad Institute, Inc. Methods for profiling the t cell repertoire
US10975442B2 (en) 2014-12-19 2021-04-13 Massachusetts Institute Of Technology Molecular biomarkers for cancer immunotherapy
US11939637B2 (en) 2014-12-19 2024-03-26 Massachusetts Institute Of Technology Molecular biomarkers for cancer immunotherapy
US10835585B2 (en) 2015-05-20 2020-11-17 The Broad Institute, Inc. Shared neoantigens
US11549149B2 (en) 2017-01-24 2023-01-10 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for detecting a mutant variant of a polynucleotide
US11793867B2 (en) 2017-12-18 2023-10-24 Biontech Us Inc. Neoantigens and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000020587A2 (en) 2000-04-13
CN1367830A (en) 2002-09-04
CA2344995A1 (en) 2000-04-13
AU6505599A (en) 2000-04-26
KR20010083890A (en) 2001-09-03
EP1117791A2 (en) 2001-07-25
WO2000020587A3 (en) 2000-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7314721B2 (en) Small cell lung cancer associated antigens and uses therefor
US20070128655A1 (en) Breast, gastric and prostate cancer associated antigens and uses therefor
EP1073734B1 (en) Tumor associated nucleic acids and uses therefor
EP0996857B1 (en) Cancer associated nucleic acids and polypeptides
JP2003518364A (en) Breast, gastric and prostate cancer-related antigens and uses thereof
JP2003517274A (en) Cancer-associated antigens and uses thereof
US20060089303A1 (en) Cancer-testis antigens
US6686147B1 (en) Cancer associated antigens and uses therefor
JP2002521051A (en) Endogenous retrovirus tumor-associated nucleic acids and antigens
US20030180298A1 (en) Cancer-testis antigens
US8247379B2 (en) Tumor associated amino acids and uses therefor
US6245525B1 (en) Tumor associated nucleic acids and uses therefor
JP2003512057A (en) MAGE-A12 antigen peptide and use thereof
JP2003527826A (en) Cancer-associated antigens and uses thereof
JP2003516734A (en) Cancer-associated antigens and uses thereof
JP2003500072A (en) Cancer-related drugs and their use
WO2000020586A2 (en) Renal cancer associated antigens and uses therefor
AU2002306975A1 (en) Cancer-testis antigens