JP2003515994A - Realization of additional functions and service features of call distribution equipment - Google Patents

Realization of additional functions and service features of call distribution equipment

Info

Publication number
JP2003515994A
JP2003515994A JP2001540541A JP2001540541A JP2003515994A JP 2003515994 A JP2003515994 A JP 2003515994A JP 2001540541 A JP2001540541 A JP 2001540541A JP 2001540541 A JP2001540541 A JP 2001540541A JP 2003515994 A JP2003515994 A JP 2003515994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
assigned
nwcd
subscriber
subscriber line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001540541A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ランターマン ユルゲン
グレヴィング トーマス
エアフルト フランク
バウメルト ノルベルト
ズプリー ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003515994A publication Critical patent/JP2003515994A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/46Arrangements for calling a number of substations in a predetermined sequence until an answer is obtained
    • H04M3/465Arrangements for simultaneously calling a number of substations until an answer is obtained
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/523Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with call distribution or queueing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/64Distributing or queueing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2203/00Aspects of automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M2203/20Aspects of automatic or semi-automatic exchanges related to features of supplementary services
    • H04M2203/2044Group features, e.g. closed user group
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/08ISDN systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/4228Systems providing special services or facilities to subscribers in networks
    • H04M3/42297Systems providing special services or facilities to subscribers in networks with number portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5125Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with remote located operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/009Arrangements for interconnection between switching centres in systems involving PBX or KTS networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/06Arrangements for interconnection between switching centres using auxiliary connections for control or supervision, e.g. where the auxiliary connection is a signalling system number 7 link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13072Sequence circuits for call signaling, ACD systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13097Numbering, addressing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13102Common translator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13104Central control, computer control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13107Control equipment for a part of the connection, distributed control, co-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13176Common channel signaling, CCS7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13209ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1322PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13222PBX circuits in public exchange, centrex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1328Call transfer, e.g. in PBX
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13282Call forward, follow-me, call diversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13288Closed user groups, CUG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13345Intelligent networks, SCP

Abstract

(57)【要約】 少なくとも2つの交換装置(LE1〜3)に配属され、コンフィギュレートされたサービスフューチャを有する加入者線(TA1〜6)の少なくとも一部が少なくとも1つのグループ(NWCD)に配属されており、このグループにコールセンタのサービスフューチャおよび特性(SDN、TskGrp1,2)が配属される。交換装置(LE1)の1つにより該グループ(NWCD)が制御され、ここで該交換装置(LE1)に物理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4,6)は仮想加入者線として割り当てられる。 (57) [Summary] At least part of subscriber lines (TA1 to 6) assigned to at least two switching devices (LE1 to 3) and having a configured service feature are assigned to at least one group (NWCD). The service features and characteristics of the call center (SDN, TskGrp1, 2) are assigned to this group. The group (NWCD) is controlled by one of the switching devices (LE1), where the subscriber lines (TA1,3,4,6) not physically assigned to the switching device (LE1) are virtual subscribers. Assigned as a line.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】 こんにちの通信網の管理業者においては、ネットワーク規模で分散されたコー
ルセンタを導入することが最近所望されている。ネットワーク規模(以下ネット
規模とする)というのはこの場合例えば特定の地域、例えば国内全域であっても
よいし、また例えば汎ヨーロッパ的に活動するネットワーク管理業者が使用する
ように国際的な領域を意味していてもよい。
In communication network managers today, it is recently desired to introduce call centers distributed on a network scale. In this case, the network size (hereinafter referred to as the “net size”) may be, for example, a specific area, for example, the whole country, or an international area such as used by a network operator operating in Pan-Europe. It may mean.

【0002】 こんにちの通信網で使用されている交換装置(例えばSiemens社のEWSDな
どの交換システム)に基づいて、この場合に使用されるコールセンタ用のコール
分配システム(コールディストリビューションシステムCDSとも称される)に
は多数のサービスフィーチャをタスクグループに基づいた自動的なコールの分配
に関連して実現する効率的な手段が存在する。これらのタスクグループにより例
えばオペレータまたはエージェントの能力のプロフィル、およびタイムスケジュ
ールまたは短期修正によりタスクを分散する装置のアクティビティのプロフィル
(“スキル”と称される)が表される。さらに当該のコールディストリビューシ
ョンシステムによればアナウンス機(例えば自動応対または料金報告)の導入が
支援される。また外部のデータバンクをサポートアプリケーションサーバSAS
を介してコールディストリビューションシステムCDSへ導入することができる
。これによりコールは専任オペレータへ供給されるか、または発呼者のコール番
号に基づいて直ちにカスタマデータの記録が相応の通信端末機器またはターミナ
ル(マルチファンクションスイッチボードMSBまたはマルチファンクショナル
アテンダントコンソールMACなどと称される)へ提供される。コールディスト
リビューションシステムの範囲で使用されるオペレータまたはアテンダントまた
はエージェントに対するオペレーションステーションは比較的複雑であり、した
がって比較的高価である。ここにはMSB/MACオペレーションステーション
のほか、通常の電話回線すなわちアナログ回線、およびCDS内で“ベーシック
エージェント”として使用されるISDN基線を使用しようとする要求が生じ、
これが“ホームエージェント”としての各コールセンタへ所定のピーク負荷時間
で接続される。これらのベーシックエージェントはMSB/MACオペレーショ
ンステーションとともに唯一のタスクグループとして編成されており、作業を予
め定められた分配機構にしたがって分割することができる。ホームエージェント
としてのいわゆるベーシックエージェントは一般に他の交換装置に接続されてお
り、場合によっては種々のメーカの交換局へ接続されている。これに対してMS
B/MACオペレーションステーションは専用のインタフェースをつねに所定の
コントロール交換装置(例えばSiemens社のEWSD)へ接続する。場合によっ
てはこれは遠隔の周辺交換装置(例えばSiemens社のRemoteDLU)を介して行われ
る。こんにちの通信網では、RemoteDLUを制御する交換装置は同時にコールディ
ストリビューションシステムの配置された交換局でもある。
A call distribution system (also called a call distribution system CDS) for a call center used in this case based on a switching device (for example, a switching system such as EWSD manufactured by Siemens) used in a communication network today. There is an efficient way to implement multiple service features in connection with automatic call distribution based on task groups. These task groups represent, for example, a profile of the ability of an operator or agent, and a profile of activities of a device that distributes tasks by time schedules or short term modifications (referred to as "skills"). Furthermore, the call distribution system in question supports the introduction of announcement machines (eg automatic reception or charge reporting). Also supports external data banks Application server SAS
Can be introduced into the call distribution system CDS via. This allows the call to be delivered to a dedicated operator, or the customer data can be immediately recorded based on the caller's call number with the appropriate communication terminal or terminal (such as multi-function switch board MSB or multi-functional attendant console MAC). Is called). The operation stations for operators or attendants or agents used in the scope of call distribution systems are relatively complex and therefore relatively expensive. In addition to the MSB / MAC operation station, there was a request to use a regular telephone line or analog line, and the ISDN baseline used as a "basic agent" in the CDS,
This is connected to each call center as a "home agent" with a predetermined peak load time. These Basic Agents are organized as a unique task group with the MSB / MAC Operations Station, which allows the work to be divided according to a predetermined distribution mechanism. So-called basic agents as home agents are generally connected to other exchanges and possibly to exchanges of different manufacturers. On the other hand, MS
The B / MAC operation station always connects a dedicated interface to a given control switching device (eg Siemens EWSD). In some cases this is done via a remote peripheral switching unit (eg Remote DLU from Siemens). In today's communication networks, the switching device that controls the Remote DLU is also the switching center where the call distribution system is located.

【0003】 今日の電話回線網では64kBitの有効チャネルコネクションの形成および
遮断のシグナリングが行われており、これによりISDNサービスがITUTシ
グナリングシステムNo.7(SSNo.7)に基づいて制御される。
In today's telephone network, signaling for forming and shutting off an effective channel connection of 64 kBit is performed, whereby ISDN service is provided by the ITUT signaling system No. 7 (SS No. 7).

【0004】 シグナリングプロセスNo.7の本来の目的は通信網内のシグナリングメッセ
ージを交換することである。シグナリングメッセージは参照モデル内のユーザ各
部(以下これをユーザパートと称する)を介して交換される。シグナリングメッ
セージのタイプに応じて例えばテレフォンユーザパートTUPとデータユーザパ
ートDUP、ISDNユーザパートISUP、ブロードバンドISDNユーザパ
ートBISUPなどが区別される。テレフォンユーザパートTUPはシグナリン
グプロセスNo.7での第1のアプリケーションとしてインプリメントされてい
る。テレフォンユーザパートTUPに基づいて一般のISDNが確立されており
、ISDN内のシグナリングを定めるためにISDNユーザパートISUPが定
義されている。ISDNユーザパートISUPから最新のアプリケーションであ
るブロードバンドISDNユーザパートBISUPがATMベースのネットワー
ク内でのアプリケーションのために定められる。ISDNユーザパートISUP
の主たるタスクは a)有効チャネルコネクションの形成および遮断、 b)サービスフィーチャに対するシグナリングのハンドリング、 c)2つの“論理的”シグナリングコネクションの結合(例えば国内ネットワー
クから国際ネットワークへの移行の際のコネクション結合) である。
Signaling process No. The original purpose of 7 is to exchange signaling messages within the communication network. Signaling messages are exchanged via user parts in the reference model (hereinafter referred to as user parts). Depending on the type of signaling message, for example telephone user part TUP and data user part DUP, ISDN user part ISUP, broadband ISDN user part BISUP etc. are distinguished. The telephone user part TUP has the signaling process No. Implemented as the first application in 7. A general ISDN has been established based on the telephone user part TUP, and the ISDN user part ISUP is defined to define the signaling within the ISDN. From ISDN User Part ISUP, the latest application, Broadband ISDN User Part BISUP, is defined for applications in ATM-based networks. ISDN user part ISUP
The main tasks of a are: a) formation and termination of effective channel connections; b) handling of signaling for service features; ) Is.

【0005】 ISDNユーザパートISUPは直接にメッセージ伝送部MTPおよびシグナ
リングコネクション制御部SCCPレイヤ4を使用しており、このISUPその
ものはOSI参照モデルのレイヤ4〜7に配列される。ISDNユーザパートは
宛先到達のための区間ごとのシグナリングとともに、送信元交換局と宛先交換局
とのあいだのエンド・ツー・エンドシグナリングコネクションを制御する。区間
ごとのシグナリングにより有効チャネルコネクションおよびシグナリングコネク
ションのための経路が探索され、相応の命令に応じて形成される。このためにM
TPが使用される。有効チャネルコネクションについては関与する全ての交換局
が、例えば有効チャネルのスルーコネクションにより送信元交換局と宛先交換局
とがサービスフィーチャを制御するシグナリング情報を交換しているあいだ、情
報を受け取れるようにしなければならない。エンド・ツー・エンドシグナリング
ではISUPはSCCPのサービスを使用する。ISDNユーザパートISUP
で固有のシグナリング情報が交換される。下位の全てのレイヤはこれらの情報が
確実に伝送されるように、またこれらの情報がアドレシングされたユーザパート
へ到達するように制御を行う。エンド・ツー・エンドシグナリングメッセージを
交換してISDNサービスフィーチャを処理するために、SCCPのエンド・ツ
ー・エンドシグナリングはTCAPダイアローグに基づいて使用される。
The ISDN user part ISUP directly uses the message transmission part MTP and the signaling connection control part SCCP layer 4, and this ISUP itself is arranged in layers 4 to 7 of the OSI reference model. The ISDN user part controls the end-to-end signaling connection between the source switching center and the destination switching center, as well as signaling for each section to reach the destination. A path for an effective channel connection and a signaling connection is searched by signaling for each section, and is formed according to a corresponding command. For this reason M
TP is used. For active channel connections, all participating exchanges must be able to receive information while the source and destination exchanges are exchanging signaling information that controls service features, for example, through the active channel through connection. I have to. For end-to-end signaling, ISUP uses SCCP services. ISDN user part ISUP
The specific signaling information is exchanged at. All the lower layers control so that these pieces of information are reliably transmitted and that these pieces of information reach the addressed user part. SCCP end-to-end signaling is used based on the TCAP dialog to exchange end-to-end signaling messages to handle ISDN service features.

【0006】 通信網内の複雑なアプリケーション、例えばインテリジェントネットワーク(
INとも称される)のサービスでのデータバンクへの問い合わせ支援や移動無線
でのアプリケーションのためにトランザクションケイパビリティアプリケーショ
ンパートTCAPがシグナリングプロセスNo.7に導入されている。例えばイ
ンテリジェントネットワークのフリーダイヤルサービスはコネクションの発呼者
によってINコール番号がダイヤルされ(0130または0800)、インテリ
ジェントネットワークを呼び出すことによりカスタマパラメータに依存して目的
のコール番号が求められる。目的の適切なコール番号を求めるためにはシグナリ
ングメッセージのみを交換すればよく、有効チャネルはINには接続されない。
こうしたサービス呼び出しは例えば典型的なTCAPアプリケーションである。
TCAPエンティティの通信では構造化されたダイアローグと構造化されていな
いダイアローグとが区別される。伝送が構造化されている場合、メッセージ交換
前にトランザクションコネクションが開放され、トランザクション識別子(トラ
ンザクションIDとも称する)が関与する2つのシグナリングノードに当該のコ
ネクションの識別のために付される。BEGINメッセージの後、構造化されたダイ
アローグで個々の情報はCONTINUEメッセージにより伝送される。BEGINメッセー
ジは発呼者のトランザクション識別子を含んでおり、CONTINUEメッセージは伝送
方向に応じて発呼者の識別子、送信元識別子としての通信相手の識別子、または
宛先識別子としての通信相手の識別子を含んでいる。情報伝送後、ダイアローグ
はENDメッセージにより適切に終了される。構造化されたダイアローグは例えば
移動無線網またはINにおけるデータバンク問い合わせに対して使用され、交換
された全てのメッセージはトランザクション識別子により当該のアクティビティ
に属するものとして特徴付けられる。
[0006] Complex applications in communication networks, such as intelligent networks (
(Also referred to as IN), the transaction capability application part TCAP is used to support the inquiry to the data bank in the service of the service and the application in the mobile radio. Introduced in 7. For example, the toll-free service of the intelligent network dials the IN call number by the caller of the connection (0130 or 0800) and calls the intelligent network to obtain the desired call number depending on the customer parameters. Only signaling messages need to be exchanged to obtain the appropriate call number of interest, and the effective channel is not connected to IN.
Such service calls are, for example, typical TCAP applications.
The communication of TCAP entities distinguishes between structured and unstructured dialogs. If the transmission is structured, the transaction connection is released before the message exchange and a transaction identifier (also called transaction ID) is attached to the two signaling nodes involved in order to identify the connection concerned. After the BEGIN message, the individual information is transmitted by the CONTINUE message in a structured dialog. The BEGIN message contains the transaction identifier of the calling party, and the CONTINUE message contains the identifier of the calling party, the identifier of the communication partner as the source identifier, or the identifier of the communication partner as the destination identifier, depending on the transmission direction. There is. After transmitting the information, the dialog is properly terminated by the END message. The structured dialog is used, for example, for databank queries in the mobile radio network or IN, and all messages exchanged are characterized by the transaction identifier as belonging to the activity in question.

【0007】 インテリジェントネットワークINはアーキテクチャと比較されるコンセプト
であり、既存の通信網における複雑なサービスを導入することができる。ここで
アーキテクチャとは具体的なIN実現形態の構造を記述している。アーキテクチ
ャは複数の種々のサービスの唯一の基礎として適するように構成されている。イ
ンテリジェントネットワークのアーキテクチャは従来の通信網の補完として本来
のサービスを載せたプラットフォームとなっている。標準では3つの(物理)レ
ベルが定められており、これらのレベルにインテリジェントネットワークのコン
セプトモデルの種々の要素および機能が割り当てられている。
The intelligent network IN is a concept that is compared with the architecture, and can introduce complex services in existing communication networks. Here, the architecture describes the structure of a specific IN implementation form. The architecture is designed to serve as the sole basis for a number of different services. The architecture of the intelligent network is a platform that carries the original service as a complement to the conventional communication network. The standard defines three (physical) levels, to which the various elements and functions of the concept model of the intelligent network are assigned.

【0008】 INのアーキテクチャにより実現されているプラットフォームはハードウェア
コンポーネントだけでなくソフトウェアプラットフォームをも含んでいる。この
プラットフォームにはきわめて特殊なサービスがIN管理業者の適切な補助手段
により展開されており、ハードウェアコンポーネントにローディングされる。イ
ンテリジェントネットワークのハードウェアは主として電話回線網の交換局(サ
ービススイッチングポイントSSP)から成っており、これはINサービスの本
来の呼び出しを識別し、相応のサービスコントロールポイントSCPへ転送する
。本来のサービスはSCP、すなわち大規模で複雑なデータバンクを備えたきわ
めて能力の高いコンピュータ上で動作し、このコンピュータにより多数の問い合
わせも短時間で処理される。サービスの稼働については“サービスマネジメント
ポイント”SMPと称される別のレベルが必要である。SMPを介してサービス
のカスタマはインテリジェントネットワークへダイアルインし、それぞれの設定
データないし各サービスのパラメータを変更および適合化する。
The platforms implemented by the IN architecture include not only hardware components but also software platforms. Very specific services are deployed on this platform with the appropriate assistance of the IN manager and are loaded into the hardware components. The hardware of the intelligent network mainly consists of the telephone network switching center (service switching point SSP), which identifies the original call of the IN service and forwards it to the corresponding service control point SCP. The underlying service runs on SCP, a very powerful computer with a large and complex databank, which also processes a large number of queries in a short time. Another level of "service management point" SMP is required for service operation. Via SMP, the customer of the service dials in to the intelligent network and modifies and adapts the respective configuration data or the parameters of each service.

【0009】 サービス交換機能を実現するサービススイッチングポイントはINコールを識
別し、相応のSCPへの問い合わせを転送する。SCPは特定の制御プログラム
を備えたディジタルの交換局(例えば所定のレベルの全ての交換局)である。I
N機能の呼び出しは交換局の制御部内で予め定められたトリガを用いて結合され
る。この場合所定のコール番号だけでなくいわゆるトリガポイント(トリガディ
テクションポイントとも称する)を設けることもでき、所定のコネクション状態
(例えばビジーな加入者に当たったときには加入者は応答しない、など)でIN
トリガポイントへ結合することができる。最も簡単なケースとしては受話器を取
っただけでダイヤルなしにINトリガをトリガすることができる。さらなるアク
ション(例えばコール番号のダイヤル)はINによって評価されている。SCP
を備えた複数のSSPの通信はNo.7メッセージを介して行われる。
The service switching point, which implements the service switching function, identifies the IN call and forwards the inquiry to the corresponding SCP. The SCP is a digital switching center with a specific control program (eg all switching centers of a given level). I
The N function calls are combined using a predetermined trigger within the control of the exchange. In this case, not only a predetermined call number but also a so-called trigger point (also referred to as a trigger detection point) can be provided, and the IN connection is made in a predetermined connection state (for example, when a busy subscriber is hit, the subscriber does not respond).
Can be attached to a trigger point. In the simplest case, the IN trigger can be triggered without dialing just by picking up the handset. Further actions (eg dialing the call number) are evaluated by the IN. SCP
Communication of a plurality of SSPs provided with No. 7 messages.

【0010】 サービスコントロールポイントSCPではINサービスを識別および制御する
機能が実現される。SCPは1つまたは複数のコンピュータシステムにより形成
され、これによりINサービスが識別され、相応に制御される。SCPは例えば
交通案内情報を相応のSSPへ転送し、相応のISDNサービスの利用に対する
料金を算出する。
The service control point SCP realizes the function of identifying and controlling the IN service. The SCP is formed by one or more computer systems by which the IN service is identified and controlled accordingly. The SCP transfers, for example, traffic guidance information to a corresponding SSP and calculates a charge for using a corresponding ISDN service.

【0011】 サービス処理機能を実現するサービスマネジメントポイントSMPによりSC
PのINサービスが構成され、変更され、処理され、監視される。ここで全ての
パラメータ、例えばコール番号、時間依存性などはSMPにより設定および変更
することができる。
SC by the service management point SMP that realizes the service processing function
The P IN service is configured, modified, processed, and monitored. Here, all parameters such as call number, time dependence etc. can be set and changed by SMP.

【0012】 前述のINエレメントSSP、SCP、SMPにより主として通信網内のコネ
クションの調整が制御される。シグナリングプロセスNo.7により通信網内で
交換されるコネクションのシグナリングはSCPへリルーティングされるが、有
効チャネルは使用されない。INにより実現された制御機能に基づいて有効チャ
ネルは通信網内でスイッチングされる。ただし所定のサービスでは有効チャネル
の使用が必要となる。例えば加入者の問い合わせを行わなければならない場合、
INシステムによって制御される所定のアナウンスが作動され、場合によっては
予め定められた可能な選択または加入者のIDに対する応答が記録される。ユー
ザの応答はしばしばDTMF信号のかたちで定められ、同様に有効チャネルによ
って送信される。こうした特別なタスクについては特別の装置がINアーキテク
チャ内に設けられ、この装置は一方では有効チャネルを有しており、他方ではI
Nへのシグナリングコネクションを有している。この特別の装置はインテリジェ
ント周辺装置IPと称される。この装置のタスクは予め定められたアナウンスの
再生またはDTMF信号の記録に限定されない。将来的にはこのシステムは音声
認識システムまたはデータ指向型システムへ拡張することができる。種々のIN
機能、特にSCPとSSPとの機能を統合してサービスノードSNと称する。
The above-mentioned IN elements SSP, SCP, and SMP mainly control the adjustment of the connection in the communication network. Signaling process No. The signaling of the connections exchanged in the network by 7 is rerouted to the SCP, but the effective channel is not used. The effective channel is switched in the communication network based on the control function realized by IN. However, certain services require the use of effective channels. For example, if you have to contact a subscriber,
Predetermined announcements controlled by the IN system are activated, optionally recording a response to a predetermined possible choice or subscriber ID. The user's response is often defined in the form of a DTMF signal and is likewise transmitted on the effective channel. For these special tasks, a special device is provided in the IN architecture, which has an effective channel on the one hand and an I channel on the other hand.
It has a signaling connection to N. This special device is referred to as the intelligent peripheral device IP. The task of this device is not limited to playing predetermined announcements or recording DTMF signals. In the future, this system can be extended to speech recognition or data oriented systems. Various IN
The functions, in particular the functions of SCP and SSP, are integrated and called the service node SN.

【0013】 本発明の基礎となる課題は、構内交換機の機能を実現するサービスフィーチャ
、例えばコールディストリビューションシステム(コールセンタ)の機能の調製
を改善することである。この課題は本発明の請求項1記載の特徴部分を有する方
法および請求項31記載の特徴部分を有する通信装置により解決される。
The problem underlying the present invention is to improve the preparation of the service features that implement the functions of a private branch exchange, for example the functions of a call distribution system (call center). This task is solved by a method having the features of claim 1 and a communication device having the features of claim 31 of the invention.

【0014】 本発明の方法では、コンフィグレーションされた加入者サービスフィーチャを
有する加入者線それぞれが相互接続された複数の交換装置に物理的に配属されて
いる。本発明の方法の重要な特徴は、少なくとも2つの交換装置の加入者線の少
なくとも一部が少なくとも1つのグループに割り当てられる。この少なくとも1
つのグループにはサービスフィーチャまたはコールセンタの特性が割り当てられ
、ここでこのグループに割り当てられたサービスフィーチャおよび/または特性
は交換装置のうちの1つにより制御される。グループを制御している交換装置で
は当該の交換装置に物理的には配属されていない、当該グループの加入者線が仮
想の加入者線として割り当てられ、機能の少なくとも一部およびコールセンタの
サービスフィーチャはグループを制御している交換装置により制御される。
In the method of the present invention, each subscriber line having a configured subscriber service feature is physically assigned to a plurality of interconnected switching devices. An important feature of the method of the invention is that at least some of the subscriber lines of at least two switching devices are assigned to at least one group. This at least 1
Service characteristics or call center characteristics are assigned to one group, where the service features and / or characteristics assigned to this group are controlled by one of the switching devices. The switching device controlling the group is not physically assigned to the switching device, the subscriber line of the group is assigned as a virtual subscriber line, and at least part of the function and service features of the call center are It is controlled by the switching device controlling the group.

【0015】 本発明の方法の重要な利点は、複数の交換装置内にすでに組み込まれ個別にコ
ンフィグレーションされている加入者線について、簡単かつ効率的な手段で付加
的な機能すなわちコールセンタの機能を拡張し、これまでに実現されている加入
者用のサービスフィーチャを一貫して使用できるようにすることである。本発明
の範囲ではコスト上有利に(例えば付加的なハードウェアコンポーネントを設け
ることなく交換装置の制御ソフトウェアを更新することにより)魅力ある新たな
サービスフィーチャまたは特性を接続加入者および通信装置に対して調製するこ
とができる。特にオフィスや事業所が空間的に散在している中小企業の周辺です
でにコンフィグレーションされている加入者線ごとのサービスフィーチャを保持
したまま既存の加入者線に付加的なサービスフィーチャ(例えば構内交換機の規
格に適合したサービスフィーチャ)を拡張することができる。これにより構内交
換機を設ける必要がもはやなくなる。魅力ある新たなサービスフィーチャを低コ
ストで調製できることにより、通信網、特に電話回線網の管理業者には大きな価
値が達成される。例えば売上げが上昇し、付加的に競争相手に対する制限手段が
得られる。
An important advantage of the method according to the invention is that it makes it possible, in a simple and efficient way, to add additional functions, ie call center functions, to subscriber lines which are already installed and individually configured in a plurality of exchanges. To provide consistent use of previously implemented service features for subscribers. Within the scope of the present invention, attractive new service features or characteristics can be provided to the connecting subscriber and the communication device in a cost-effective manner (for example by updating the control software of the switching device without providing additional hardware components). It can be prepared. Especially, service features for each subscriber line that are already configured around small and medium-sized enterprises in which offices and offices are spatially dispersed are retained, and additional service features (for example, on the premises) It is possible to extend the service features conforming to the standard of the exchange. This eliminates the need for a private branch exchange. By being able to prepare attractive new service features at low cost, great value is achieved for operators of telecommunications networks, especially telephone networks. For example, higher sales and additional restrictions on competitors.

【0016】 本発明の方法を使用することによりネット規模で分散されたコールセンタを実
現することができる。これは一方では外部の交換装置に接続された“ベーシック
エージェント”をCDS制御を行う中央の交換装置に対して使用することにより
達成され、他方ではオペレーションステーションまたはサービスターミナルを他
のコールディストリビューションシステムを介してコールの分配を行うシステム
として制御することにより達成される。
By using the method of the present invention, it is possible to realize a call center distributed on a net scale. This is achieved, on the one hand, by using a "basic agent" connected to an external switching device for the central switching device with CDS control, and on the other hand an operating station or service terminal for other call distribution systems. It is achieved by controlling as a system for distributing calls via.

【0017】 本発明の方法の第1の実現形態によれば、交換装置がグループを制御している
交換装置に物理的には配属されていない加入者線の通信コネクションを交換技術
的な意味でグループを制御している交換装置を介してやり取りするように管理さ
れる。グループを制御している交換装置では、当該の装置に物理的に配属された
加入者線と仮想の加入者線とのそのつど最新の交換技術的状態および動作技術的
状態が検出される。ここで加入者線に配属されたグループごとに個別のサービス
フィーチャおよび/または特性はそのつど検出された動作技術的状態および交換
技術的状態に依存して制御される(請求項2)。
According to a first mode of realization of the method of the present invention, in the exchange-technical sense, a communication connection of a subscriber line that is not physically assigned to a switching device in which the switching device controls a group is exchanged. It is managed to interact via the switching device that controls the group. The switching device controlling the group detects the latest switching technical status and operational technical status of the subscriber line physically assigned to the device and the virtual subscriber line. Here, the individual service features and / or characteristics for each group assigned to the subscriber line are controlled in each case depending on the detected operational and switching technical conditions (claim 2).

【0018】 本発明の方法を実現するこの実施形態では、形成すべき全てのコネクションを
対応する加入者線のグループからこれに接続された通信端末装置へ、または通信
端末装置から対応する加入者線のグループへ、グループを制御している交換装置
またはコントロール交換装置を介して案内される。これは“コールチャネル形成
”とも称される。“コールチャネル形成”によりそのつど個々の加入者線ないし
通信端末装置の交換技術的状態および動作技術的状態がグループを制御している
交換装置により検出される。これは“ビジー/アイドルハンドリング”とも称さ
れる。このようにして検出された交換技術的情報は相応のデータ集合のかたちで
グループを制御している交換装置内に記憶される。
In this embodiment implementing the method of the invention, all connections to be formed are made from the corresponding group of subscriber lines to the communication terminal equipment connected to it or from the communication terminal equipment to the corresponding subscriber line. To the group through the switching device controlling the group or the control switching device. This is also referred to as "call channel formation". By means of "call channel formation", the switching technical status and the operating technical status of the individual subscriber line or of the communication terminal equipment are in each case detected by the switching equipment controlling the group. This is also called "busy / idle handling". The exchange-technical information detected in this way is stored in the form of a corresponding data set in the exchange which controls the group.

【0019】 本発明の方法を実現する別の実現形態によれば、グループを制御している交換
装置に物理的には配属されていない加入者線のその時点での交換技術的状態およ
び動作技術的状態がグループを制御している交換装置へ伝達されるか、またはグ
ループを制御している交換装置に物理的には配属されていない加入者線のその時
点での交換技術的状態および動作技術的状態の変化量がグループを制御している
交換装置へ伝達されるように交換装置が管理される。グループを制御している交
換装置では、当該の装置に物理的に配属された加入者線と仮想の加入者線とのそ
のつど最新の交換技術的状態および動作技術的状態が検出される。ここでそのつ
ど検出された動作技術的状態および交換技術的状態に依存して、加入者線に配属
されたグループごとに個別のサービスフィーチャおよび/または特性が制御され
る(請求項4)。
According to another mode of realization of the method according to the invention, the current switching technical status and operating techniques of the subscriber line not physically assigned to the switching device controlling the group. Status is transmitted to the switching device controlling the group, or the current switching technical status and operating technique of a subscriber line not physically assigned to the switching device controlling the group The switching device is managed so that the amount of change in the physical state is transmitted to the switching device controlling the group. The switching device controlling the group detects the latest switching technical status and operational technical status of the subscriber line physically assigned to the device and the virtual subscriber line. Here, depending on the operating and switching technical conditions detected in each case, individual service features and / or characteristics are controlled for each group assigned to the subscriber line (claim 4).

【0020】 本発明の方法の有利な実現形態では、請求項2に記載されている“コールチャ
ネル形成”のコンセプトに起因する欠点は、やり取りされる全てのコールにおい
て、グループを制御している交換装置に物理的には配属されない加入者線とのや
り取りをグループを制御している交換装置を介して交換しなければならないこと
により(これは“トロンボーニング”と称される)回避される。グループを制御
している交換装置に物理的には配属されていない加入者線の交換技術的状態およ
び動作技術的状態の各変更をグループの制御を行う当該の交換装置へ伝達するこ
とによりネットワークリソースおよびコネクションチャネルの不必要な占有を回
避できる。
In an advantageous realization of the method according to the invention, the drawback resulting from the concept of “call channel formation” as claimed in claim 2 is that in every call that is exchanged, a group controlling exchange is carried out. This is avoided by having to exchange exchanges with subscriber lines that are not physically assigned to the equipment via the exchange equipment controlling the group (this is called "thromboning"). Network resources by transmitting changes in the switching technical state and operational technical state of subscriber lines that are not physically assigned to the switching equipment controlling the group to the relevant switching equipment controlling the group. And unnecessary occupation of the connection channel can be avoided.

【0021】 本発明の方法の別の有利な実現形態によれば、グループには少なくとも1つの
グループごとに個別の待ち行列が割り当てられる。サーチプロセス中に空いた加
入者線が検出されない場合、通信コネクションは少なくとも1つの待ち行列に加
えられる。加入者線の空きが検出されると、通信コネクションは待ち行列から取
り出されて当該の空いた加入者線へ贈られる(請求項13)。この有利な実現形
態により、ビジー状態での通信コネクションの拒絶が回避される。
According to another advantageous realization of the method of the invention, the groups are assigned at least one individual queue for each group. If no empty subscriber lines are detected during the search process, the communication connection is added to at least one queue. When a vacant subscriber line is detected, the communication connection is dequeued and given to the vacant subscriber line (claim 13). This advantageous implementation avoids rejection of the communication connection when it is busy.

【0022】 有利には加入者線によりサーチプロセス中に交換される少なくとも1つの有効
データチャネルが情報伝達のために準備される(請求項15)。ここで複数の有
効データチャネルを有する加入者線では、サーチプロセス中に加入者線に対して
交換可能な有効データチャネルの数を個別に設定することができる(請求項16
)。有利な実施形態では、加入者線によって調製された全ての有効データチャネ
ルがサーチプロセス中に割り当てられたグループコール番号で占有されてしまう
事態が回避される。これにより加入者線に対して少なくとも1つの有効チャネル
がグループサーチプロセスまたは行われている通信コネクション以外で加入者に
よる直接のダイヤルのためにリザーブされている。
Advantageously, at least one useful data channel exchanged by the subscriber line during the search process is prepared for information transmission (claim 15). For subscriber lines with a plurality of active data channels, the number of active data channels that can be exchanged for the active subscriber line during the search process can be individually set (claim 16).
). In an advantageous embodiment, it is avoided that all available data channels prepared by the subscriber line are occupied with the assigned group call number during the search process. This ensures that at least one available channel for the subscriber line is reserved for direct dialing by the subscriber outside the group search process or the communication connection being made.

【0023】 本発明の有利な実現形態によれば、加入者線に少なくとも1つの加入者コール
番号が割り当てられており、サーチプロセス中に加入者コール番号に基づいて同
時に用いられる有効データチャネルの数を個別に設定することができる(請求項
17)。有利な実施形態によれば、サーチプロセス中に同時に複数のコネクショ
ンないし通信コネクションが1つの加入者コール番号によって案内されたり交換
されたりすることが阻止される。これにより到来する通信コネクションの拒絶も
、例えばサーチプロセス中の交換技術的状態“ビジー”を有する加入者コール番
号により回避される。
According to an advantageous realization of the invention, at least one subscriber call number is assigned to the subscriber line and the number of active data channels used simultaneously during the search process based on the subscriber call number. Can be set individually (claim 17). According to an advantageous embodiment, multiple connections or communication connections are prevented from being guided or exchanged by a single subscriber call number at the same time during the search process. Rejection of the incoming communication connection is thereby also avoided, for example by the subscriber call number having the exchange technical state "busy" during the search process.

【0024】 本発明の方法の別の有利な実施形態および付加的なサービスフィーチャを実現
する通信装置の実施形態は他の請求項から得られる。
Further advantageous embodiments of the method of the invention and embodiments of communication devices implementing additional service features are obtained from the other claims.

【0025】 以下に本発明の方法を図に則して説明する。[0025]   The method of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0026】 図1には通信網内に配置され相互接続された複数の交換装置が示されている。
この装置は物理的に配属された複数の加入者線を有しており、この加入者線は本
発明の方法の範囲では少なくとも1つのグループに帰属している。このグループ
はコントロール交換装置によって制御される。
FIG. 1 shows a plurality of switching devices arranged in a communication network and interconnected.
The device comprises a plurality of physically assigned subscriber lines, which subscriber lines belong to at least one group within the scope of the method according to the invention. This group is controlled by the control exchange.

【0027】 図2には本発明の方法の範囲で加入者線から出発する通信コネクションをコン
トロール交換装置を介してコールチャネル形成を行う方法が示されている。
FIG. 2 shows, within the scope of the method according to the invention, a method for forming a call channel via a control switching device for a communication connection originating from a subscriber line.

【0028】 図3には加入者線の方向で交換される通信コネクションについて加入者コール
番号の修正および通信網内でのルーティングの管理上の適応化によりコールチャ
ネル形成を行う第1の実現例が示されている。
FIG. 3 shows a first implementation example in which a call channel is formed for a communication connection exchanged in the direction of the subscriber line by modifying the subscriber call number and adapting the management of routing in the communication network. It is shown.

【0029】 図4には外部の加入者線の方向で交換される通信コネクションについて加入者
コール番号の修正および交換技術的サービスフィーチャ“番号ポータビリティ”
を利用することによりコールチャネル形成を行う第2の実現例が示されている。
FIG. 4 shows the modification of the subscriber call number and the exchange technical service feature “number portability” for communication connections exchanged in the direction of the external subscriber line.
A second implementation is shown in which call channels are formed by using

【0030】 図5には外部の加入者線の方向で交換される通信コネクションについて外部の
加入者線からコントロール交換装置への交換技術的なサービスフィーチャ“自動
コールルーティング”によりコールチャネル形成を行う第3の実現例が示されて
いる。
FIG. 5 shows a communication channel exchanged in the direction of an external subscriber line, which performs call channel formation by a switching technical service feature “automatic call routing” from an external subscriber line to a control switching device. 3 implementations are shown.

【0031】 図6にはコールチャネル形成に代えて外部の加入者線のその時点でのビジー状
態をコントロール交換装置へ伝達する代替的な実現例が示されている。
FIG. 6 shows an alternative implementation in which the current busy state of the external subscriber line is communicated to the control exchange instead of the call channel formation.

【0032】 図7にはネットワーク内のコールセンタを実現する本発明の方法の実施例が示
されている。
FIG. 7 shows an embodiment of the inventive method for implementing a call center in a network.

【0033】 図8〜図11にはネットワーク内のコールセンタの種々のシナリオおよび実現
手段が示されている。
Various scenarios and implementations of call centers in the network are shown in FIGS. 8-11.

【0034】 図1にはブロック回路図で通信網内に配置された複数の交換装置LE1〜3が
示されており、これらの交換装置は線グループAGおよび中継線TR1〜3を介
して相互に接続されているか相互にまとめられている。別の線グループAGを介
して相互にまとめられた交換装置LE1〜3は上位の通信網KNに接続されてお
り、この上位の通信網は例えば電話回線網として構成されている。通信網KN内
には複数の通信端末装置KE1〜6が配置されており、これらの通信端末装置は
各1つの接続線路ALおよび各1つの加入者線TA1〜6を介して図1に示され
ている交換装置LE1〜3へ接続されている。当該の実施例では第1の通信端末
装置KE1はISDNコンフォーマンス通信端末装置(例えばISDN電話また
はISDNカードの組み込まれたパーソナルコンピュータ)として構成されてい
る。第1の通信端末装置KE1はISDN基線として構成された第1の加入者線
TA1を介して第2の交換装置LE2へ接続されている。第1の通信端末装置K
E1には第1の加入者コール番号DN1が割り当てられており、このコール番号
により第1の通信端末装置KE1は通信網KN内部で一義的にアドレシングされ
る。第2の通信端末装置KE2も同様にISDNコンフォーマンス通信端末装置
として構成されており、ISDN基線として構成された第2の加入者線TA2を
介して第1の交換装置LE1へ接続されている。第2の通信端末装置KE2には
第2の加入者コール番号DN2が割り当てられている。第3の通信端末装置KE
3はアナログ電話端末機として構成されており、アナログ回線ALとアナログに
構成された第3の加入者線TA3とを介して第2の交換装置LE2へ接続されて
いる。第3の通信装置KE3には第3の加入者コール番号DN3が割り当てられ
ている。第4の通信端末装置KE4は移動無線通信端末装置または携帯電話とし
て構成されており、無線伝送チャネルと移動無線加入者線として構成された第4
の加入者線TA4とを介して第3の交換装置LE3へ接続されている。第4の通
信端末装置KE4には第4の加入者コール番号DN4が割り当てられている。第
5の通信端末装置KE5はディジタル通信端末装置(例えばパーソナルコンピュ
ータ)として構成されており、これはADSL(Asymmetrical Digital Subscri
ber Line)線路として構成された回線ALと第5の加入者線TA5とを介して第
1の交換装置LE1へ接続されている。第5の通信端末装置KEには第5の加入
者コール番号DN5が割り当てられている。第6の通信端末装置KE6はISD
Nコンフォーマンス通信端末装置として構成されており、これはISDN基線と
して構成された第6の加入者線TA6を介して第3の交換装置LE3へ接続され
ている。第6の通信端末装置KE6には第5の加入者コール番号DN6が割り当
てられている。
FIG. 1 shows, in a block circuit diagram, a plurality of switching devices LE1 to LE3 arranged in a communication network, and these switching devices are mutually connected via a line group AG and trunk lines TR1 to TR3. Connected or grouped together. The exchanges LE1 to LE3, which are grouped together via another line group AG, are connected to a higher-level communication network KN, which is configured as a telephone network, for example. A plurality of communication terminals KE1 to 6 are arranged in the communication network KN, and these communication terminals are shown in FIG. 1 via a connection line AL and a subscriber line TA1 to TA6. Connected to the switching devices LE1 to LE3. In this embodiment, the first communication terminal device KE1 is configured as an ISDN conformance communication terminal device (for example, an ISDN telephone or a personal computer incorporating an ISDN card). The first telecommunication terminal KE1 is connected to a second exchange LE2 via a first subscriber line TA1 configured as an ISDN baseline. First communication terminal device K
A first subscriber call number DN1 is assigned to E1, and the first communication terminal device KE1 is uniquely addressed within the communication network KN by this call number. The second communication terminal device KE2 is likewise configured as an ISDN conformance communication terminal device and is connected to the first switching device LE1 via a second subscriber line TA2 configured as an ISDN baseline. A second subscriber call number DN2 is assigned to the second communication terminal KE2. Third communication terminal device KE
3 is configured as an analog telephone terminal and is connected to the second switching device LE2 via the analog line AL and the third subscriber line TA3 configured as analog. A third subscriber call number DN3 is assigned to the third communication device KE3. The fourth communication terminal device KE4 is configured as a mobile radio communication terminal device or a mobile phone, and is configured as a radio transmission channel and a mobile radio subscriber line.
Connected to the third exchange LE3. A fourth subscriber call number DN4 is assigned to the fourth communication terminal KE4. The fifth communication terminal device KE5 is configured as a digital communication terminal device (for example, a personal computer), which is an ADSL (Asymmetrical Digital Subscribe).
ber Line) is connected to the first exchange LE1 via a line AL configured as a line and a fifth subscriber line TA5. A fifth subscriber call number DN5 is assigned to the fifth communication terminal KE. The sixth communication terminal device KE6 is ISD
It is configured as an N conformance communication terminal device, which is connected to a third switching device LE3 via a sixth subscriber line TA6 configured as an ISDN baseline. A fifth subscriber call number DN6 is assigned to the sixth communication terminal KE6.

【0035】 3つの交換装置LE1〜3は各1つのデータベースDBを有しており、これら
のデータベース内にそれぞれ加入者線ごとに個別の情報が記憶されている。加入
者線ごとに個別の情報とは例えば各加入者線TA1〜6に割り当てられた加入者
コール番号DN1〜6、加入者線それぞれの構成またはタイプ(例えばアナログ
線、ISDN基線、ISDNプライマリレートマルチプレクス線、ADSL線、
移動無線の規格に適合した加入者線など)を表す情報や、各加入者線TA1〜6
に対して個別にコンフィグレーションされた加入者サービスフィーチャを表す情
報などである。
Each of the three exchanges LE1 to LE3 has one database DB, and individual information is stored in each of these databases for each subscriber line. The individual information for each subscriber line includes, for example, the subscriber call numbers DN1 to 6 assigned to the respective subscriber lines TA1 to 6, the configuration or type of each subscriber line (for example, analog line, ISDN base line, ISDN primary rate multi). Plex line, ADSL line,
Information indicating a subscriber line conforming to the mobile radio standard, or each subscriber line TA1-6
Information representing individually configured subscriber service features for.

【0036】 別の実施例では3つの交換装置LE1〜3に接続された通信端末装置KE1〜
6が1つのグループNWCDにまとめられる。ここではこのグループNWCDに
対応する通信端末装置KE1〜6に対してグループ専用のサービスフィーチャを
準備しなければならない。グループ専用のサービスフィーチャの例として、構内
交換機によって調製されるサービスフィーチャ、例えばグループごとに個別に割
り当てられるサービスコール番号SDNや、グループNWCD内で空いた加入者
線TA1〜6を検出するためのグループごとのサーチプロセス(ハンティングア
ルゴリズムとも称される)などが挙げられる。
In another embodiment, the communication terminals KE1 to KE1 connected to the three exchanges LE1 to LE3
6 are grouped into one group NWCD. Here, a service feature dedicated to the group must be prepared for the communication terminal devices KE1 to KE6 corresponding to the group NWCD. As an example of the service features dedicated to the group, service features prepared by a private branch exchange, for example, a service call number SDN individually assigned to each group, or a group for detecting unused subscriber lines TA1 to TA6 in the group NWCD A search process (also referred to as a hunting algorithm) for each is included.

【0037】 種々の交換装置LE1〜3に接続された通信端末装置KE1〜6または物理的
に異なる交換装置LE1〜3に配属された加入者線TA1〜6の本発明による統
合は複数のステップで行われる。本発明によれば、種々に構成された加入者線T
A1〜6、すなわちISDN基線、ISDNプライマリレートマルチプレクス線
、およびxDSL伝送プロセスを実現する加入者線などが上位のグループNWC
Dに属する。グループNWCDとして統合される加入者線TA1〜6はすでに加
入者線ごとに個別のサービスフィーチャを有している。加入者線ごとに個別のサ
ービスフィーチャの例としては、ISDNサプリメンタリサービス“多重加入者
番号MSN”、またはこれに対応するアナログのサービスフィーチャ“プライマ
リDN”および“セカンダリDN”などが挙げられる。前述のサービスフィーチ
ャに関連して秘密コール番号またはベル信号が選択された加入者コール番号に依
存して利用される。加入者線ごとに個別のサービスフィーチャは伝達すべき種々
の情報のタイプについて(例えば音声、FAX、データなど)例えばリルーティ
ングのタイプおよびリルーティングの目的に応じて個別にコンフィグレーション
することができる。
The integration according to the invention of the communication terminals KE1-6 connected to the various exchanges LE1-3 or the subscriber lines TA1-6 assigned to the physically different exchanges LE1-3 is according to the invention. Done. According to the invention, variously constructed subscriber lines T
A1 to A6, that is, ISDN base line, ISDN primary rate multiplex line, and subscriber line that realizes the xDSL transmission process, etc.
Belongs to D. The subscriber lines TA1-6, which are integrated as a group NWCD, already have individual service features for each subscriber line. Examples of individual service features for each subscriber line include the ISDN supplementary service "multiple subscriber number MSN" or the corresponding analog service features "primary DN" and "secondary DN". A secret call number or bell signal is utilized in connection with the aforementioned service features depending on the selected subscriber call number. Individual service features for each subscriber line can be individually configured for different types of information to be conveyed (eg voice, FAX, data, etc.), eg depending on the type of rerouting and the purpose of rerouting.

【0038】 第1のステップで、どの交換装置LE1〜3により形成すべきグループNWC
Dの管理ないし制御を行うべきかが検出される。この実施例では、形成すべきグ
ループNWCDを第1の交換装置LE1によって制御すべきである。以下、グル
ープNWCDを制御する第1の交換装置をコントロール交換装置LE1とも称す
る。択一的にグループNWCDを、通信網KNに配置された別の交換装置(図示
せず)により制御することもできる。グループNWCDを実現するために、第1
の交換装置LE1のデータベースDBには、グループNWCDを表す編成ユニッ
トOGRPが組み込まれ、記憶されている。グループNWCDを表す編成ユニッ
トOGRPには、割り当てられたグループ個別のサービスコール番号SDN、並
びに選択された探索方法を表す情報が記憶される。編成ユニットOGRPには別
のグループ個別情報を記憶することができ、この情報によってグループNWCD
に配属すべきグループ個別の別の特性が検出ないし定義される。
In the first step, the group NWC to be formed by which switching device LE1-3
It is detected whether D should be managed or controlled. In this embodiment, the group NWCD to be formed should be controlled by the first switching device LE1. Hereinafter, the first switching device that controls the group NWCD is also referred to as the control switching device LE1. Alternatively, the group NWCD can also be controlled by another switching device (not shown) arranged in the communication network KN. First to realize group NWCD
The organization unit OGRP representing the group NWCD is incorporated and stored in the database DB of the exchange apparatus LE1. The organization unit OGRP representing the group NWCD stores the service call number SDN assigned to each group and information representing the selected search method. Another group individual information can be stored in the organization unit OGRP, and this information allows the group NWCD to be stored.
Another characteristic of each group to be assigned to is detected or defined.

【0039】 グループNWCDに配属すべきであり、物理的にはコントロール交換装置LE
1に配置されていない加入者線(ここではTA1,TA3,TA6,TA4)は
、管理ごとにコントロール交換装置LE1に仮想加入者線として配属される。仮
想割り当てされた加入者線TA1,TA3,TA6,TA4はコントロール交換
装置LE1のデータベースDBにアドレシング情報TR1,2として設けられ、
これらの情報によって、それぞれ1つの通信コネクションをコントロール交換装
置LE1からそれぞれ物理的にコントロール交換装置LE1に配置されていない
加入者線TA1,3,4,6へ確立することができる。以下、物理的にはコント
ロール交換装置LE1に配置されていない加入者線TA1,3,4,6を外部加
入者線とも称する。仮想加入者線TA1,TA3,TA6,TA4に対してはコ
ントロール交換装置LE1のデータベースに別の管理ないしアドレシング情報が
設けられている。これは例えば外部加入者線TA1,3,4,6に配属された加
入者コール番号DN1,DN3,DN6,DN4であり、これらはA側のアクセ
ス権限検査に対して、またはB側へのコール転送に必要である。
It should be assigned to the group NWCD, and is physically a control switching device LE.
Subscriber lines that are not arranged in No. 1 (TA1, TA3, TA6, TA4 here) are assigned to the control exchange LE1 as virtual subscriber lines for each management. The virtually assigned subscriber lines TA1, TA3, TA6, TA4 are provided as addressing information TR1, 2 in the database DB of the control exchange LE1.
With this information, a respective communication connection can be established from the control exchange LE1 to the respective subscriber lines TA1, 3, 4, 6 not physically located in the control exchange LE1. Hereinafter, the subscriber lines TA1, 3, 4, 6 not physically arranged in the control exchange LE1 are also referred to as external subscriber lines. For the virtual subscriber lines TA1, TA3, TA6, TA4, other management or addressing information is provided in the database of the control exchange LE1. This is, for example, the subscriber call numbers DN1, DN3, DN6, DN4 assigned to the external subscriber lines TA1, 3, 4, 6 which are for the access authorization check on the A side or for the call on the B side. Required for transfer.

【0040】 グループNWCDに配属すべき仮想加入者線TA1,TA3,TA6,TA4
、並びに並びにコントロール交換装置LE1に物理的に配属された加入者線TA
2,TA5は編成ユニットOGRPと結合される。このために相応の加入者線T
A2,5ないし相応の仮想加入者線TA1,3,4,6を表す情報が編成ユニッ
トOGRPに記憶される。例えばそれぞれの加入者線TA1〜6に割り当てられ
た加入者コール番号DN1〜6が編成ユニットOGRPに記憶され、ここで仮想
加入者線TA1,3,4,6に対してはアドレシング情報TR1,3と相応の加
入者コール番号DN1,3,4,6との対応関係が割り当てられている。
Virtual subscriber lines TA1, TA3, TA6, TA4 to be assigned to the group NWCD
, And the subscriber line TA physically assigned to the control exchange LE1
2, TA5 is combined with the knitting unit OGRP. For this purpose the corresponding subscriber line T
Information representing A2,5 or the corresponding virtual subscriber lines TA1,3,4,6 is stored in the composition unit OGRP. For example, the subscriber call numbers DN1-6 assigned to the respective subscriber lines TA1-6 are stored in the composition unit OGRP, where the addressing information TR1,3 for the virtual subscriber lines TA1,3,4,6. And the corresponding subscriber call numbers DN1, 3, 4, 6 are assigned.

【0041】 編成ユニットOGRPと結合することによって各加入者線TA1〜6には、そ
れぞれ加入者線個別の加入者コール番号DN1〜6およびグループNWCDに配
属されたサービスコール番号SDNを介して(それぞれの加入者線TA1〜6が
探索方法によって選択される場合)到達することができる。グループNWCDに
配属されたサービス番号SDNが選択される場合、グループNWCDないし編成
ユニットPGRPに瞬時に配属された、グループ個別のサービスフューチャない
し特性が適用される。加入者線TA1〜6に配属された加入者線個別の加入者コ
ール番号DN1〜6の1つが選択される場合には、それぞれの加入者線TA1〜
6に配属された、加入者線個別のサービスフューチャが適用される。通信端末装
置KE1〜6により通信コネクションが形成される場合には、それぞれシグナリ
ングされたコール番号に配属された加入者サービスフューチャが適用される。択
一的に、管理的に予調整された加入者番号のそれぞれのサービスフューチャも適
用されうる。
By connecting with the organization unit OGRP, the respective subscriber lines TA1 to TA6 are respectively supplied to the respective subscriber lines TA1 to 6 via the subscriber call numbers DN1 to 6 and the service call numbers SDN assigned to the group NWCD. (If the subscriber lines TA1 to TA6 are selected by the search method). If the service number SDN assigned to the group NWCD is selected, the group-specific service features or characteristics assigned instantly to the group NWCD or the composition unit PGRP are applied. When one of the subscriber call numbers DN1 to 6 for individual subscriber lines assigned to the subscriber lines TA1 to TA6 is selected, the respective subscriber lines TA1 to TA1 are selected.
The service features of the individual subscriber lines assigned to No. 6 are applied. When a communication connection is formed by the communication terminal devices KE1 to KE6, the subscriber service features assigned to the signaled call numbers are applied. Alternatively, the respective service features of the administratively preconditioned subscriber number may also be applied.

【0042】 以下、グループNWCDにまとめられた加入者線TA1〜6の、編成ユニット
OGRP内での結合を詳細に説明する。編成ユニットOGRPでは、グループN
WCDの各構成員に対して、すなわち各配属された加入者線TA1〜6に対して
データセットDS1〜6が設けられる。第1のデータセットDS1には、外部の
第1加入者線TA1を表す情報が記憶されている。第1の加入者線TA1に配属
された加入者コール番号DN1の他に、第1の加入者線TA1を仮想加入者線と
して特徴付ける情報、ここでは「virt」、並びに第1の加入者線TA1の形式を
表す情報、ここではISDN基線=「ba」、および相応のアドレシング情報、こ
こでは第1の中継線路TR1を表す情報「trk1」が記憶されている。さらに第1
のデータセットDS1には、瞬時の交換技術的および動作技術的状態を表す情報
「bi」が記憶されている。
In the following, the coupling of the subscriber lines TA1 to TA6 grouped in the group NWCD in the composition unit OGRP will be explained in detail. In the organization unit OGRP, group N
Data sets DS1-6 are provided for each member of the WCD, ie for each assigned subscriber line TA1-6. Information representing the external first subscriber line TA1 is stored in the first data set DS1. In addition to the subscriber call number DN1 assigned to the first subscriber line TA1, information characterizing the first subscriber line TA1 as a virtual subscriber line, here "virt", as well as the first subscriber line TA1. , The ISDN base line = “ba”, and the corresponding addressing information, here the information “trk1” representing the first trunk line TR1 are stored. Furthermore the first
In the data set DS1 of the above, information "bi" representing the instantaneous exchange technical and operational technical conditions is stored.

【0043】 第2のデータセットDS2には、第2の加入者線TA2に配属された加入者コ
ール番号DN2記憶されている。さらに第2のデータセットDS2には、第2の
加入者線TA2をリアルの、すなわちコントロール交換装置に物理的に配属され
た加入者線を特徴付ける情報「real」と、ISDN基線を表す情報「ba」が記憶
されている。図1に示されたデータセットDS3〜DS6への残りのエントリー
も自明である。従って第3の加入者線TA3は仮想アナログ加入者線として特徴
付けられ、これは第1の中継線路TR1を介してコントロール交換装置LE1と
接続されている。第4の加入者線TA4は仮想移動無線型加入者線として特徴付
けられ、これは第2の中継線路TR2を介してコントロール交換装置LE1と接
続されている。第5の加入者線TA5はリアル加入者線、すなわちコントロール
交換装置LE1に物理的に配属された加入者線として特徴付けられ、この加入者
線はADSL伝送方式に従って構成されている。第6の加入者線TA6は、仮想
ISDN基線として特徴付けられ、これは第2の中継線路TR2を介してコント
ロール交換装置LE1と接続されている。
A subscriber call number DN2 assigned to the second subscriber line TA2 is stored in the second data set DS2. Furthermore, the second data set DS2 contains the information "real" which characterizes the second subscriber line TA2 as real, that is, the subscriber line physically assigned to the control exchange and the information "ba" which represents the ISDN baseline. Is remembered. The remaining entries in the data sets DS3 to DS6 shown in FIG. 1 are self-evident. The third subscriber line TA3 is therefore characterized as a virtual analog subscriber line, which is connected to the control exchange LE1 via the first trunk line TR1. The fourth subscriber line TA4 is characterized as a virtual mobile radio subscriber line, which is connected to the control exchange LE1 via a second trunk line TR2. The fifth subscriber line TA5 is characterized as a real subscriber line, i.e. a subscriber line physically assigned to the control switching device LE1, which subscriber line is constructed according to the ADSL transmission system. The sixth subscriber line TA6 is characterized as a virtual ISDN baseline, which is connected to the control exchange LE1 via a second trunk line TR2.

【0044】 本発明の方法を実現するためには、グループNWCDに配属された加入者線T
A1〜6からのおよびこれへの、ないしはこの加入者線に接続された通信端末装
置からのおよびこれへの形成すべきすべての接続関係をコントロール交換装置L
E1を介して導く必要がある。これは「コールチャネル形成」とも称される。「
コールチャネル形成」によって、加入者線TA1〜6ないし通信端末装置KE1
〜6のそれぞれ瞬時の交換技術的および動作技術的状態をコントロール交換装置
LE1によって検出することができる。これは「ビジー/アイドル処理」とも称
され、交換技術的情報biとして編成ユニットOGRPのそれぞれのデータセット
DS1〜6に記憶される。それぞれの加入者線TA1〜6の瞬時の動作技術的お
よび交換技術的状態は、グループNWCD内での空いた加入者線TA1〜6を検
出するための探索方法を正常に実行するために必要である。
In order to implement the method of the invention, a subscriber line T assigned to the group NWCD
The control switching device L controls all connection relationships to be established from and to A1 to 6 and / or from and to the communication terminals connected to this subscriber line.
It is necessary to guide via E1. This is also referred to as "call channel formation". "
"Call channel formation" enables subscriber lines TA1 to TA6 or communication terminal equipment KE1.
Each of the instantaneous switching technical and operational technical conditions of 6 can be detected by the control switching device LE1. This is also referred to as "busy / idle processing" and is stored as exchange technical information bi in the respective data sets DS1-6 of the knitting unit OGRP. The instantaneous operational and switching technical conditions of the respective subscriber lines TA1-6 are necessary for the successful implementation of the search method for detecting an empty subscriber line TA1-6 in the group NWCD. is there.

【0045】 コールチャネル形成は種々の仕方で実現することができる。ここでは3つの交
換装置LE1〜3のそれぞれのデータベースDB並びにオプションとして通信網
KNに配置された別の交換装置(図示せず)のデータベースが管理ごとに次のよ
うに調整される。すなわちグループNWCDに配属された外部加入者線TA1,
3,4,6からのおよびこれへの通信コネクションないし着呼および発呼が常に
コントロール交換装置LE1を介して交換されるように調整される。
Call channel formation can be achieved in various ways. Here, the database DB of each of the three switching devices LE1 to LE3 and the database of another switching device (not shown) optionally arranged in the communication network KN are adjusted as follows for each management. That is, the external subscriber line TA1 assigned to the group NWCD
It is arranged that the communication connections or incoming and outgoing calls from and to 3, 4, 6 are always exchanged via the control exchange LE1.

【0046】 図2は、外部加入者線TA1,3,4,6から発する通信コネクションに対す
るコールチャネル形成を示す。図2には例として、第3の通信端末装置KE3に
より初期化された通信コネクションの構造が示されている。交換装置、ここでは
LE2とLE3では、これに配置され、グループNWCDに配属された外部加入
者線TA1,3,4,6と共に、特別のアクセスコードPREFIXないし「AC
CESS-Codes」(「Prefix」とも称される)が形成される。この「ACCESS-Codes」
は、グループNWCDの外部加入者線TA1,3,4,6(ここではTA3)に
より初期化された、所望のB加入者の宛先コール番号(ここではB−DN)の通
信コネクションの構造において予調整される(ここではPREFIX+B−DN
)。「ACCESS-Codes」を前置することによって、形成すべき通信コネクションが
コントロール交換装置LE1へ交換ないしルーティングされる。これは第1の矢
印によって示されている。「ACCESS-Codes」は「Carrier Access-Codes」に類似
のものであり、これにより現在は廃止された通信網において択一的なネットワー
ク管理業者を選択することができる。この方法は「Call-by-Call方法」とも称さ
れる。この「Call-by-Call方法」は現在は廃止された通信網において使用されて
いたすべての交換装置によりサポートされる。「ACCESS-Codes」を手動入力する
ことを回避するため、現在は廃止された通信網で既知である別の機能「プリセレ
クション」を使用することができる。「プリセレクション」方法では各発呼の際
に自動的にそれぞれの交換装置LE2,3によって、予調整された「ACCESS-Cod
e」が選択された所望の加入者のBコール番号の前に挿入される。「プリセレク
ション」方法のユーザは相応に特徴付けられなければならない。中継線路を介し
てコントロール交換装置に交換された通信コネクションは、「スクリーニング」
と称される同定方法によって、通知されたAコール番号(ここではDN3)によ
り同定される。Aコール番号の通知は、例えば交換技術的サービス「コーリング
ラインアイデンティフィケーション」,CLIの枠内で行われる。通知されたA
コール番号によって、コントロール交換装置LE1のデータベースDBで相応の
データセット(ここではDS3)が編成ユニットOGRP内で検出され、それぞ
れの加入者線TA3が仮想加入者線として同定される。これは第2の矢印によっ
て示されている。続いて宛先コール番号B−DNないし通信網KNへの通信コネ
クションがさらに交換される。これは第3の矢印によって示されている。
FIG. 2 shows the call channel formation for the communication connections originating from the external subscriber lines TA 1, 3, 4, 6. As an example, FIG. 2 shows the structure of a communication connection initialized by the third communication terminal device KE3. In the exchanges, here LE2 and LE3, the special access codes PREFIX or "AC" are arranged with them, together with the external subscriber lines TA1, 3, 4, 6 assigned to the group NWCD.
CESS-Codes "(also called" Prefix ") are formed. This "ACCESS-Codes"
In the structure of the communication connection of the destination call number (here B-DN) of the desired B subscriber, which is initialized by the external subscriber lines TA1, 3, 4, 6 (here TA3) of the group NWCD. Adjusted (here PREFIX + B-DN
). By prefixing "ACCESS-Codes", the communication connection to be formed is switched or routed to the control switching device LE1. This is indicated by the first arrow. "ACCESS-Codes" is similar to "Carrier Access-Codes", which allows alternative network managers to be selected in the now obsolete communication networks. This method is also called a "Call-by-Call method". This "Call-by-Call method" is now supported by all switching equipment used in obsolete networks. In order to avoid manually entering "ACCESS-Codes", another function "preselection", now known in obsolete networks, can be used. The "pre-selection" method automatically pre-adjusts the "ACCESS-Cod" by each switching device LE2, 3 at each call.
An "e" is inserted in front of the selected desired subscriber's B call number. Users of the "preselection" method must be characterized accordingly. The communication connection exchanged to the control exchange through the trunk line is "screening".
It is identified by the notified A call number (DN3 here). The notification of the A call number is performed, for example, within the framework of the exchange technical service "Calling Line Identification", CLI. A notified
Depending on the call number, a corresponding data set (here DS3) is found in the database DB of the control exchange LE1 in the organization unit OGRP and each subscriber line TA3 is identified as a virtual subscriber line. This is indicated by the second arrow. Subsequently, the communication connection to the destination call number B-DN or the communication network KN is further exchanged. This is indicated by the third arrow.

【0047】 図3は、外部加入者線TA1,3,4,6の方向に交換すべき通信コネクショ
ンのコールチャネル形成を実現する第1変形実施例を示す。この実現は、加入者
コール番号の変形によって、および通信網KN内でのルーティングの管理的適合
によって行われる。第2および第3の交換装置LE2,LE3に配置された、外
部加入者線TA1,TA3,TA6,TA4の加入者コール番号DN1,DN3
,DN6,DN4、ないしこれに接続された通信端末装置KE1,3,4,6の
加入者コール番号DN1,DN3,DN6,DN4は管理的に次にように変形さ
れる。すなわちこれらのコール番号が通信網KNから直接選択されるのではなく
、交換装置LE2,LE3とコントロール交換装置LE1との間でのルーティン
グないし交換のために使用できるように変形されるのである。変形された加入者
者コール番号(仮想加入者コール番号とも称され、ここではDN1n,DN3n
,DN4n,DN6nである)は、例えば単純なアルゴリズムによって元の加入
者番号DN1,3,4,6から導出され、交換装置LE1〜LE3のデータベー
スDBに記憶される。加入者コール番号DN1,DN3,DN6,DN4の変形
はこれによって行うことができ、それぞれの加入者コール番号には16進数領域
からの文字が前置される。例えば加入者コール番号DNX=72 26 14 90 が相応
に変形された加入者コール番号DNXn=E72 26 14 90 に変換される。外部加
入者線TA1,TA3,TA6,TA4の元の加入者コール番号DN1,DN3
,DN6,DN4は、相応の仮想加入者線にコントロール交換装置LE1で配属
され、ないしは編成ユニットOGRPの相応のデータセットDS1,DS3,D
S6,DS4に記憶され、相応の仮想加入者コール番号DN1n,DN3n,D
N4n,DN5nに配属される。さらに通信網KNに配置されたルーティングテ
ーブル(図示せず)が次にように適合される。すなわち外部加入者線TA1,3
,4,6に配属された元の加入者コール場号(ここではDN3)がコントロール
交換装置LE1への接続に導かれるように適合される。これは第1の矢印によっ
て示されている。選択された加入者線TA3に配属された仮想加入者線の瞬時の
交換技術的状態が、相応のデータセット(ここではDS3)にある相応の交換技
術的情報biの評価によって検査された後、データセットDS3に記憶されたア
ドレシング情報ないし仮想加入者コール番号TR1,DN3nによって空きの加
入者線TA3が検出される場合、所望の通信コネクションがコントロール交換装
置LE1により第1の中継線路TA1を介して第3の加入者線TA3にさらに交
換される。これは第2の矢印により示されている。
FIG. 3 shows a first variant embodiment which realizes the call channel formation of the communication connections to be exchanged in the direction of the external subscriber lines TA 1, 3, 4, 6. This realization is made by the modification of the subscriber call numbers and by the administrative adaptation of the routing within the network KN. Subscriber call numbers DN1, DN3 of external subscriber lines TA1, TA3, TA6, TA4 located in the second and third exchanges LE2, LE3.
, DN6, DN4 or the subscriber call numbers DN1, DN3, DN6, DN4 of the communication terminals KE1, 3, 4, 6 connected thereto are administratively modified as follows. That is, these call numbers are not directly selected from the communication network KN, but are modified so that they can be used for routing or switching between the exchanges LE2, LE3 and the control exchange LE1. Modified subscriber call number (also called virtual subscriber call number, here DN1n, DN3n
, DN4n, DN6n) are derived from the original subscriber numbers DN1, 3, 4, 6 by a simple algorithm, for example, and are stored in the database DB of the exchanges LE1 to LE3. A modification of the subscriber call numbers DN1, DN3, DN6, DN4 can be made thereby, each subscriber call number being prefixed with a character from the hexadecimal range. For example, the subscriber call number DNX = 72 26 14 90 is converted into a correspondingly modified subscriber call number DNXn = E 72 26 14 90. Original subscriber call numbers DN1, DN3 of the external subscriber lines TA1, TA3, TA6, TA4
, DN6, DN4 are assigned to the corresponding virtual subscriber line by the control exchange LE1 or the corresponding data sets DS1, DS3, D of the formation unit OGRP.
S6, DS4, corresponding virtual subscriber call numbers DN1n, DN3n, D
Assigned to N4n and DN5n. Further, a routing table (not shown) arranged in the communication network KN is adapted as follows. That is, the external subscriber lines TA1, 3
, 4, 6 the original subscriber call field number (here DN3) is adapted to be led to the connection to the control exchange LE1. This is indicated by the first arrow. After the instantaneous switching technical status of the virtual subscriber line assigned to the selected subscriber line TA3 has been checked by the evaluation of the corresponding switching technical information bi in the corresponding data set (here DS3), If an empty subscriber line TA3 is detected by the addressing information stored in the data set DS3 or the virtual subscriber call numbers TR1, DN3n, the desired communication connection is reached by the control exchange LE1 via the first transit line TA1. Further exchanges are made to the third subscriber line TA3. This is indicated by the second arrow.

【0048】 図4は、外部加入者線TA1,3,4,6の方向に交換すべき通信コネクショ
ンのコールチャネル形成を実現するための第2変形実施例を示す。ここでの実現
は、加入者コール番号DN1,3,4,6の変形と、交換技術的サービスフュー
チャ「番号ポータビリティ」の使用によって行われる。すでに第1の実現変形実
施例で説明したように、第2および第3の交換装置LE2,LE3に配置された
外部加入者線TA1,TA3,TA6,TA4の加入者コール番号DN1,DN
3,DN6,DN4は管理ごとに次のように変形される。すなわちこれらが通信
網KNから直接選択されるのではなく、交換装置LE2,LE3とコントロール
交換装置LE1との間でのルーティングないし交換に使用できるように変形され
る。外部加入者線TA1,TA3,TA4,TA6に配属された元の加入者コー
ル番号DN1,DN3,DN4,DN6は「ポートされた」として特徴付けられ
、ここでは相応の「ポータビリティ」を表す情報(ここでは「LP」)が第2お
よび第3の交換装置LE2,LE3のデータベースDBに記憶される。ポートさ
れたと特徴付けられた加入者線TA1,TA3,TA4,TA6には、別のポー
トされた加入者番号DN1p,DN3p,DN4p,DN6pが配属される。こ
れらの加入者番号は上位の通信網KNにも、編成ユニットOGRPの相応のデー
タセットDS1,3,4,6にも記憶される。通信網KNからの通信コネクショ
ンを元の加入者コール番号(ここではDN3)を使用して形成する場合には、通
信コネクションがまず選択された加入者線(ここではTA3)を有する相応の第
2の交換装置LE2に交換される。これは第1の矢印により示されている。選択
された加入者線TA3をポートされたと特徴付けることにより、通信コネクショ
ンは第2の交換装置LE2から通信網KNへ逆に交換される。このとき付加的情
報(ここでは例えば「CV#25:LP」)が、通信網KNに配置された、「イ
ンテリジェントネット」の機能を実現するコンポーネント(例えばSCP、サー
ビスコントロールポイント)に通知される。インテリジェントネットにより提供
される機能の枠内で、元の加入者コール番号DN3に配属された別のポートされ
た加入者コール番号(ここではDN3p)が検出され、これにより通信コネクシ
ョンがコントロール交換装置LE1へさらに交換される。これは第3の矢印によ
り示されている。コントロール交換装置LE1では、選択されポートされた加入
者コール番号DN3pが編成ユニットOGRPで、グループNWCDの構成員と
して同定され、相応の加入者線TA3の瞬時の交換技術的および動作技術的状態
の検査後に、通信コネクションが相応のデータセットDS3に記憶されたアドレ
シング情報ないし仮想加入者コール番号trk1,DN3nによって第1の中継
線路TR1を介して第3の加入者線TA3にさらに交換される。これは第4の矢
印により示されている。
FIG. 4 shows a second variant embodiment for implementing the call channel formation of the communication connections to be exchanged in the direction of the external subscriber lines TA 1, 3, 4, 6. The implementation here takes place by the modification of the subscriber call numbers DN 1, 3, 4, 6 and the use of the exchange technical service feature “number portability”. As already described in the first embodiment variant, the subscriber call numbers DN1, DN of the external subscriber lines TA1, TA3, TA6, TA4 arranged in the second and third switching devices LE2, LE3.
3, DN6 and DN4 are modified as follows for each management. That is, they are not directly selected from the communication network KN, but are modified so that they can be used for routing or switching between the exchanges LE2 and LE3 and the control exchange LE1. The original subscriber call numbers DN1, DN3, DN4, DN6 assigned to the external subscriber lines TA1, TA3, TA4, TA6 are characterized as "ported" and here represent information representing the corresponding "portability" ( Here, "LP") is stored in the database DB of the second and third exchanges LE2, LE3. The subscriber lines TA1, TA3, TA4, TA6 characterized as ported are assigned another ported subscriber number DN1p, DN3p, DN4p, DN6p. These subscriber numbers are stored both in the upper network KN and in the corresponding data sets DS1, 3, 4, 6 of the organization unit OGRP. If the communication connection from the communication network KN is formed using the original subscriber call number (here DN3), the communication connection first has a corresponding second line with the selected subscriber line (here TA3). Is replaced by the exchange device LE2. This is indicated by the first arrow. By characterizing the selected subscriber line TA3 as ported, the communication connection is switched back from the second switching device LE2 to the communication network KN. At this time, additional information (here, for example, “CV # 25: LP”) is notified to the component (for example, SCP, service control point) arranged in the communication network KN and realizing the function of “intelligent net”. Within the framework of the function provided by the intelligent net, another ported subscriber call number (here DN3p) assigned to the original subscriber call number DN3 is detected, which leads to a communication connection to the control exchange LE1. Is further exchanged to. This is indicated by the third arrow. In the control exchange LE1, the selected and ported subscriber call number DN3p is identified in the organization unit OGRP as a member of the group NWCD and the instantaneous exchange technical and operational technical status of the corresponding subscriber line TA3 is checked. Later, the communication connection is further exchanged via the first trunk line TR1 to the third subscriber line TA3 by means of the addressing information or virtual subscriber call numbers trk1, DN3n stored in the corresponding data set DS3. This is indicated by the fourth arrow.

【0049】 図5は、外部加入者線TA1,3,4,6の方向に交換すべき通信コネクショ
ンのコールチャネル形成を実現する第3変形実施例を示す。ここでの実現は、外
部加入者線TA1,TA3,TA4,TA6からコントロール交換装置LE1へ
の「自動コールリルーティング」によって行われる。「自動コールリルーティン
グ」(「Exchange Controlled Call Forwarding」、ECCFとも称される)は
、交換装置により提供された交換技術的サービスフューチャを表す。すでに最初
の2つの実現変形実施例で説明したように、第2および第3の交換装置LE2,
LE3に配置された外部加入者線TA1,TA3,TA6,TA4の加入者コー
ル番号DN1,DN3,DN6,DN4は管理ごとに次のように変形される。す
なわちこれらが通信網KNから直接選択されるのではなく、交換装置LE2,L
E3とコントロール交換装置LE1との間のルーティングないし交換に使用可能
であるように変形される。さらに加入者線TA1,TA3,TA4,TA6に配
属された元の加入者コール番号DN1,DN3,DN6,DN4に対して、コン
トロール交換装置LE1への無条件コールリルーティングが形成され、相応の情
報(ここではECCF)が第2および第3の交換装置LE2,LE3のデータベ
ースDBに記憶される。このことは例えば、相応のルーティング情報(ここでは
DN1f,DN3f,DN4f,DN6f)をそれぞれの加入者線TA1,3,
4,6にわりあてることにより達成される。ここでルーティング情報DN1f,
DN3f,DN4f,DN6fは第2および第3の交換装置LE2,LE3のデ
ータベースDBと、付加的に編成ユニットOGRPの相応するデータセットDS
1,DS3,DS4,DS6に記憶される。例えば通信網KNから通信コネクシ
ョンを第3の加入者線TA3に交換すべき場合には、この通信コネクションは選
択された加入者コール番号DN3に基づき、選択された加入者線TA3を有する
第2の交換装置LE2へまず交換される。これは第1の矢印により示されている
。第1の交換装置LE1のデータベースDBに記憶された無条件コールリルーテ
ィング(ここでは例えば「DN3:ECCF→DN3f」)によって、通信コネ
クションがコントロール交換装置LE1へリルーティングないしさらに交換され
る。これは第2の矢印によって示されている。リルーティングされた通信コネク
ションの枠内で通知された情報(ここではDN3f)を使用することにより、コ
ントロール交換装置LE1により編成ユニットOGRP内で相応するデータセッ
トDS3が検出され、通信コネクションがデータセットDS3に記憶されたアド
レシング情報trk1,DN3nを用い第1の中継線路TR1を介して第3の加
入者線TA3へさらに交換される。これは第3の矢印により示されている。
FIG. 5 shows a third variant embodiment for realizing the call channel formation of the communication connections to be exchanged in the direction of the external subscriber lines TA 1, 3, 4, 6. The implementation here is carried out by "automatic call rerouting" from the external subscriber lines TA1, TA3, TA4, TA6 to the control exchange LE1. "Automatic Call Rerouting" (also referred to as "Exchange Controlled Call Forwarding", ECCF) refers to a switching technical services future provided by a switching device. As already described in the first two realization variants, the second and third exchanges LE2, LE2
The subscriber call numbers DN1, DN3, DN6, DN4 of the external subscriber lines TA1, TA3, TA6, TA4 arranged in LE3 are modified as follows for each management. That is, these are not directly selected from the communication network KN, but the switching devices LE2 and L2.
It is modified so that it can be used for routing or exchanging between E3 and the control exchange LE1. Furthermore, for the original subscriber call numbers DN1, DN3, DN6, DN4 assigned to the subscriber lines TA1, TA3, TA4, TA6, an unconditional call rerouting to the control switching unit LE1 is formed and corresponding information ( Here the ECCF) is stored in the database DB of the second and third exchanges LE2, LE3. This means, for example, that corresponding routing information (here, DN1f, DN3f, DN4f, DN6f) is provided for each subscriber line TA1,3.
It is achieved by assigning to 4,6. Here, the routing information DN1f,
DN3f, DN4f, DN6f are the data bases DB of the second and third exchanges LE2, LE3 and, in addition, the corresponding data set DS of the organization unit OGRP.
1, DS3, DS4, DS6. If, for example, a communication connection from the communication network KN is to be exchanged for the third subscriber line TA3, this communication connection is based on the selected subscriber call number DN3 and has a second subscriber line TA3 with the selected subscriber line TA3. The exchange device LE2 is first exchanged. This is indicated by the first arrow. By means of an unconditional call rerouting stored in the database DB of the first exchange LE1 (here eg "DN3: ECCF → DN3f"), the communication connection is rerouted or further exchanged to the control exchange LE1. This is indicated by the second arrow. By using the information (DN3f here) notified in the frame of the rerouted communication connection, the control exchange LE1 detects the corresponding data set DS3 in the composition unit OGRP and the communication connection becomes the data set DS3. The stored addressing information trk1, DN3n is further exchanged via the first trunk line TR1 to the third subscriber line TA3. This is indicated by the third arrow.

【0050】 図2,図3および図4,図5に示された、コールチャネル形成を実現するため
の構成変形例は交換技術的標準機能に基づくものである。これらの標準機能は実
際の通信網に使用される現代の交換装置すべてにより提供される。
The configuration variants for realizing the call channel formation shown in FIGS. 2, 3 and 4 and 5 are based on the switching technology standard function. These standard features are provided by all modern day switching equipment used in actual telecommunications networks.

【0051】 加入者線TA1〜6を編成ユニットOGRPで結合した後、グループNWCD
に配属された加入者線TA1〜6は管理ごとに空きと標識され、相応の情報b/i
が編成湯にとOGRPのそれぞれのデータセットDS1〜6に記憶される。しか
しグループNWCDの形成後の過渡時間中に次のような場合が発生することもあ
る。すなわち物理的にはコントロール交換装置に配属されていない加入者線TA
1,TA3,TA6,TA4が瞬時に交換技術的状態「占有」を有しているが、
しかし編成ユニットOGRPでは空きと標識されている場合が発生することもあ
る。このような場合に対しては、自動的補正方法をそのために行わなければなら
ない。すなわち編成ユニットOGRPのそれぞれのデータセットDS1,3,4
,6に記憶されており、瞬時の交換技術的状態を表す情報b/iを相応に補正ない
し同期化するのである。
After connecting the subscriber lines TA 1 to 6 with the formation unit OGRP, the group NWCD
The subscriber lines TA1 to TA6 assigned to each are marked as vacant for each management, and corresponding information b / i
Are stored in the knitting bath and in the respective data sets DS1-6 of OGRP. However, the following case may occur during the transition time after the formation of the group NWCD. That is, the subscriber line TA not physically assigned to the control switching device
1, TA3, TA6, TA4 have the exchange technical state "occupied" instantly,
However, there may occur a case where the knitting unit OGRP is marked as empty. In such cases, an automatic correction method must be performed for that purpose. That is, each data set DS1, 3, 4 of the knitting unit OGRP
, 6 and correspondingly corrects or synchronizes the information b / i, which represents the instantaneous switching technical status.

【0052】 前記コールチャネル形成の実現変形実施例では、欠点として交換すべきすべて
の通信コネクションをコントロール交換装置LE1を介して交換しなければなら
ない。コントロール交換装置LE1を介する中央交換が必要である。なぜならこ
れにより、外部加入者線TA1,TA3,TA6,TA4の実際の交換技術的お
よび動作技術的状態を検出しなければならないからである。すでに説明したよう
にコールチャネル形成では「トロンボーニング」によりネットリソースを浪費す
る。このことは空間的に広く分布されたグループの場合はもはや許容できない。
In the embodiment for realizing the call channel formation, as a drawback, all the communication connections to be exchanged have to be exchanged via the control exchange LE1. Central exchange is required via the control exchange LE1. This is because it is necessary to detect the actual switching technical and operational technical conditions of the external subscriber lines TA1, TA3, TA6, TA4. As described above, the call channel formation wastes net resources due to "thromboning". This is no longer acceptable for spatially widely distributed groups.

【0053】 以下、本発明の方法を実現するための択一的変形実施例を説明する。これは図
6に示されている。図6ではトロンボーニングが回避される。この択一的実現実
施例は、使用される交換装置LE1〜3がある程度の最小規格を満たすことが前
提である。前提とされるのはSCCP/TCAP機能並びにケイパビリティセッ
トCS1の部分機能、とりわけトリガ検知ポイントTDP1(または代替的にT
DP2)とTDP12のサポートである。ケイパビリティセットCS1はサービ
ス交換ポイント(SSPs)に対してインテリジェントネットで定義されている
Hereinafter, an alternative modified embodiment for implementing the method of the present invention will be described. This is shown in FIG. In FIG. 6, tromboning is avoided. This alternative implementation embodiment is based on the premise that the exchanges LE1-3 used have a certain minimum standard. It is assumed that the SCCP / TCAP function and a partial function of the capability set CS1, especially the trigger detection point TDP1 (or alternatively T
Support for DP2) and TDP12. The capability set CS1 is defined in the intelligent net for service exchange points (SSPs).

【0054】 グループNWCDの外部加入者線TA1,TA3,TA4,TA6から発する
通信コネクションに対しては次のコンフィギュレーションが形成される: 交換装置(ここではLE2とLE3)はこの中に配置され、グループNWCD
に配属された外部加入者線TA1,TA3,TA4,TA6を備えている。この
交換装置では、トリガ検知ポイントTDP1がそれぞれの加入者線TA1,TA
3,TA4,TA6ないし加入者線路へ形成される。このトリガ検知ポイントT
DP1と結合された制御パラメータは次のように調整される。すなわちこれら外
部加入者によって、例えば受話器を取り上げることにより(オフフックトリガ)
接続形成が初期化されるたびに、トリガ検知ポイントTDP1を介してプログラ
ム経過がアクティブ化され、これがコントロール交換装置LE1とのTCAPト
ランザクションをオープンする。TC_Begin_DPを、この中に挿入されたINメ
ッセージInitial_DPと共に送信することによってグループNwHGのそれぞれ
の外部加入者TA1,TA3,TA4,TA6のコール番号がコントロール交換
装置LE1に伝送され、それぞれの加入者TA1,TA3,TA4,TA6が占
有されていることが指示される。
The following configurations are formed for the communication connections originating from the external subscriber lines TA1, TA3, TA4, TA6 of the group NWCD: The switching devices (here LE2 and LE3) are arranged therein, Group NWCD
External subscriber lines TA1, TA3, TA4, TA6 assigned to In this switching device, the trigger detection points TDP1 are the subscriber lines TA1, TA
3, TA4, TA6 or subscriber line. This trigger detection point T
The control parameters associated with DP1 are adjusted as follows. Ie by these external subscribers, eg by picking up the handset (off-hook trigger)
Each time the connection formation is initialized, the program sequence is activated via the trigger detection point TDP1, which opens a TCAP transaction with the control exchange LE1. By sending TC_Begin_DP with the IN message Initial_DP inserted therein, the call numbers of the respective external subscribers TA1, TA3, TA4, TA6 of the group NwHG are transmitted to the control exchange LE1 and the respective subscribers TA1, TA1. It is indicated that TA3, TA4 and TA6 are occupied.

【0055】 コントロール交換装置LE1はこれに対して応答TC_Continueで応答する。こ
の応答TC_Continueでは挿入されたINメッセージ「リクエストリポートBCS
M」によってこれに基づく可能なシーケンスアクション(イベント検知ポイント
EDPとも称される)が再オンフック(オンフック継続とも称される)の流れの
中でコンフィギュレートないし補強される。これの意味するのは、加入者交換局
LE2,LE3には、それぞれの外部加入者TA1,TA3,TA4,TA6の
再オンフックの際に再度TCAPメッセージをコントロール交換装置LE1に通
知することが要求されると言うことである。
The control exchange LE1 responds to this with a response TC_Continue. In this response TC_Continue, the inserted IN message “Request Report BCS
The possible sequence actions based on this (also referred to as event detection points EDP) are configured or augmented in the flow of re-on-hook (also referred to as on-hook continuation) by M ". This means that the subscriber exchanges LE2, LE3 are required to again notify the control exchange LE1 of the TCAP message when the external subscribers TA1, TA3, TA4, TA6 are re-hooked. Is to say.

【0056】 外部加入者TA1,TA3,TA4,TA6により接続が終了されると直ちに
(例えば受話器を置くことにより)、相応にコンフィギュレートないし補強され
たイベント検知ポイントEDPを介してそれぞれの加入者交換装置LE2,LE
3でプログラム実行がアクティブ化され、このプログラム実行はTC_Endメッセ
ージによってそこに挿入されたINメッセージ「イベントリポートBCSM」と
共にコントロール交換装置LE1にイベントを通知し、これによりトランザクシ
ョンが終了する。
As soon as the connection has been terminated by the external subscribers TA1, TA3, TA4, TA6 (eg by placing the handset), the respective subscriber exchange via the correspondingly configured or reinforced event detection point EDP. Equipment LE2, LE
At 3, the program execution is activated and this program execution notifies the control switching unit LE1 of the event with the IN message "Event Report BCSM" inserted therein by the TC_End message, which ends the transaction.

【0057】 択一的に、同じ経過が、同じアクションをトリガ検知ポイントTDP2と結合
した場合でも達成できる。この択一的実施例は、通信網に別の製造業者の交換装
置が存在し、それらにおいてはトリガ検知ポイントTDP1が実現されていない
場合に適用できる。
Alternatively, the same course can be achieved even if the same action is combined with the trigger detection point TDP2. This alternative embodiment is applicable if the communication network contains switching devices of different manufacturers, in which the trigger detection point TDP1 is not realized.

【0058】 代替的に通知を再オンフックを介して別個の「オンフックトリガ」によっても
達成できる。この場合、受話器を再オンフックアクションすることに対する、メ
ッセージ「リクエストリポートBCSM」によるコンフィギュレーションは省略
され、従って付加的にこれと関連するメッセージ経過も省略される。トランザク
ションは受話器を再び置くまでオープンされない、ないしアクティブされないま
まに留まる。
Alternatively, notification can also be achieved by a separate "on-hook trigger" via re-on-hook. In this case, the configuration by the message "Request Report BCSM" for re-hook-hook action of the handset is omitted, and thus the associated message passage is also omitted. The transaction will not be opened or will remain inactive until the handset is replaced.

【0059】 付加的に外部加入者線TA1,TA3,TA4,TA6に対してさらに交換す
べき通信コネクションに対して次のコンフィギュレーションが為される: ハンチングがグループNWCD全体を介してリルーティングされる際には、学
部加入者線TA1,TA3,TA4,TA6を直接呼び出すこともできる。この
場合、コントロール交換装置LE1は外部加入者線TA1,TA3,TA4,T
A6の瞬時の占有状態についての情報を、相応の加入者線TA1,TA3,TA
4,TA6ないし相応の接続線路が、グループNWCDのサービス番号を介した
線路選択のために使用できない場合には、受けなければならない。
In addition, for the external subscriber lines TA1, TA3, TA4, TA6, the following configurations are made for the communication connections to be further exchanged: When hunting is rerouted over the entire group NWCD. You can also call the undergraduate subscriber lines TA1, TA3, TA4, TA6 directly. In this case, the control switching device LE1 uses the external subscriber lines TA1, TA3, TA4, T
Information about the instantaneous occupation status of A6 is provided to the corresponding subscriber lines TA1, TA3, TA.
4, TA6 or corresponding connection lines must be received if they cannot be used for line selection via the service number of the group NWCD.

【0060】 交換装置LE2,LE3にはそれぞれ外部加入者線TA1,TA3,TA4,
TA6が配置されており、この交換装置では、トリガ検知ポイントTDP12が
それぞれの外部加入者接続線ないし外部加入者線TA1,TA3,TA4,TA
6に対して形成される。このトリガ検知ポイントTDP12と結び付いた制御パ
ラメータは留偽にように調整される。すなわち通信コネクションがこの外部加入
者線TA1,3,4,6に交換されるたびに(「ターミネーティングライントリ
ガ」とも称される)、トリガ検知ポイントTDP12を介してプログラム実行が
それぞれの交換装置LE2,3でアクティブ化されるように調整される。このプ
ログラム実行はコントロール交換装置LE1とのTCAPトランザクションをオ
ープンし、このとき「TC_Beginメッセージがその中に挿入されたINメッセー
ジ「Initial_DP」と共にコントロール交換装置LE1に通知される。ここでは
呼び出された外部加入者線TA1,3,4,6のコール番号がコントロール交換
装置LE1に通知され、それぞれの加入者線TA1,3,4,6が瞬時に占有さ
れていることが指示される。コントロール交換装置LE1はこれに対して相応の
応答「TC_Continue」を以て応答する。この応答では、これに挿入されたINメ
ッセージ「リクエストリポートBCSM」によってこれに続く可能なアクション
ないしイベント検知ポイントEDPが再オンフックないし「オンフック継続」の
流れの中で補強される。これの意味するものは、相応の交換装置LE2,3は、
外部加入者線TA1,3,4,6の再オンフックの際に、相応のTCAPメッセ
ージをコントロール交換装置LE1に通知することが要求されると言うことであ
る。
The exchanges LE2 and LE3 are connected to the external subscriber lines TA1, TA3, TA4, respectively.
TA6 is arranged, and in this switching apparatus, the trigger detection points TDP12 are connected to respective external subscriber connection lines or external subscriber lines TA1, TA3, TA4, TA.
6 is formed. The control parameter associated with this trigger detection point TDP12 is adjusted to false. That is, every time a communication connection is switched to this external subscriber line TA1, 3, 4, 6 (also called "terminating line trigger"), the program execution is performed via the trigger detection point TDP12 to the respective exchange device LE2. , 3 are adjusted to be activated. This program execution opens a TCAP transaction with the control exchange LE1 at which time the "TC_Begin message is notified to the control exchange LE1 with the IN message" Initial_DP "inserted therein. Here, the call numbers of the called external subscriber lines TA1, 3, 4, 6 are notified to the control switching device LE1, and it is indicated that the respective subscriber lines TA1, 3, 4, 6 are instantly occupied. To be done. The control exchange LE1 responds to this with a corresponding response "TC_Continue". In this response, the IN message "Request Report BCSM" inserted into it reinforces the possible subsequent action or event detection point EDP in the re-on-hook or "on-hook continuation" flow. This means that the corresponding exchanges LE2, LE3 are
This means that it is required to notify the control exchange LE1 of a corresponding TCAP message when the external subscriber lines TA1, 3, 4, 6 are re-hooked.

【0061】 外部加入者線TA1,3,4,6のリングオフが検知されると直ちに、相応に
コンフィギュレートされたイベント検知ポイントEDPを介して再び相応の加入
者交換装置LE2,3でプログラム実行がアクティブ化される。これによりTC_
Endメッセージとこれに挿入されたINメッセージ「イベントリポートBCSM
」によってコントロール交換装置LE1にはイベントが通知され、トランザクシ
ョンが終了される。
As soon as the ring-off of the external subscriber lines TA1, 3, 4, 6 is detected, the program is executed again by the corresponding subscriber exchanges LE2, 3 via the corresponding event detection points EDP. Is activated. This makes TC_
End message and IN message inserted in it "Event Report BCSM
", The event is notified to the control exchange apparatus LE1 and the transaction is ended.

【0062】 グループNWCDに配属された加入者線TA1〜6,ないしそれに接続された
通信端末装置KE1〜6にはさらに、グループ固有のサービスフューチャないし
特性を割り当てることができる。ここでは付加的に、さらなるサービスフューチ
ャおよび特性を表す情報が編成ユニットOGRPに記憶される。さらなるグルー
プ固有のサービスフューチャに対する例は次のとおりである: ・探索方法の交番的スタート点の定義、例えば付加的に加入者線TA1〜6に配
属された加入者コール番号(このコール番号を選択すると、探索方法がこの加入
者線において予調整されたハンチングアルゴリズムに依存しないで開始する)の
定義、 ・「ストップハント位置」の定義、すなわち加入者線TA1〜6の定義。この「
ストップハント位置」では、空きの加入者線TA1〜6ないし空きの通信端末措
置KE1〜6が検出されても、探索方法は中断される。
The service lines or characteristics unique to the group can be further assigned to the subscriber lines TA1 to 6 assigned to the group NWCD or the communication terminal devices KE1 to KE connected thereto. Here, in addition, information representing further service features and characteristics is stored in the organization unit OGRP. Examples for further group-specific service futures are: Definition of the alternating starting points of the search method, eg the subscriber call number additionally assigned to the subscriber lines TA1-6 (select this call number). Then the search method starts independently of the preconditioned hunting algorithm on this subscriber line) definition of "stop hunt position", i.e. the definition of subscriber lines TA1-6. this"
At the "stop hunt position", the search method is interrupted even if an empty subscriber line TA1-6 or empty communication terminal measures KE1-6 is detected.

【0063】 ・「スキップハント位置」の定義、すなわち一時的または持続的に探索方法から
除外されるべき加入者線TA1〜6の定義、この場合、この加入者線が瞬時に空
きであっても除外される。
Definition of “skip hunt position”, ie the definition of the subscriber lines TA 1 to 6 that should be temporarily or permanently excluded from the search method, in this case even if this subscriber line is instantly idle Excluded.

【0064】 グループNWCDに配属されたさらなるグループ固有の特性に対する例は次の
とおりである: ・コール番号DN1〜6,SDN、例えばISDNコンフォーマンス個人MSN
またはグループ個別のサービスコール番号SDNの検出。このコール番号の下で
グループNWCDから発する通信コネクションが同定可能である。
Examples for further group-specific characteristics assigned to the group NWCD are: Call numbers DN1-6, SDN, eg ISDN conformance individual MSN.
Or detection of service call number SDN for each group. Under this call number, the communication connection originating from the group NWCD can be identified.

【0065】 ・コール番号DN1〜6,SDNの検出。このコール番号へグループNWCDか
ら通信コネクションが発する場合に課金が行われる。
Detection of call numbers DN1-6, SDN. When a communication connection is made from the group NWCD to this call number, charging is performed.

【0066】 個々の加入者線TA1〜6とグループNWCDとの割り当て関係はいつでも変
更することができる。従っていずれの時点でも管理ごとに加入者線TA1〜6を
グループNWCDから除去することができる。このために除去すべき加入者線T
A1〜6を表す相応の情報が編成ユニットOGRPで消去される。加入者線TA
1〜6をグループNWCDから消去した後、この加入者線によってはすでにコン
フィギュレートされた、アナログまたはISDNコンフォーマンス加入者線個別
の加入者サービスフューチャだけが形成される。
The assignment relationship between the individual subscriber lines TA1 to TA6 and the group NWCD can be changed at any time. Therefore, the subscriber lines TA1 to TA6 can be removed from the group NWCD for each management at any time. The subscriber line T to be removed for this
Corresponding information representing A1 to 6 is deleted by the knitting unit OGRP. Subscriber line TA
After erasing 1 to 6 from the group NWCD, only the subscriber service features of the individual analog or ISDN conformance subscriber lines, which are already configured by this subscriber line, are formed.

【0067】 本発明の方法の有利な改善形態によれば、グループNWCDには少なくとも1
つの待ち行列を配属することができる。待ち行列は通常、PBXで実現される機
能であり、例えばコールセンタで使用される。サービスフューチャ「待ち行列」
を形成されたグループNWCDに割り当てるために、コントロール交換装置LE
1に記憶された編成ユニットOGRPには別の記憶領域が配属される。そしてこ
の記憶領域により複数の一時的待ち位置が実現される。一時的待ち位置では到来
する複数の通信コネクションが終端し、アナウンスユニットにさらに供給するこ
とができる。この待ち行列機能は次のようにコンフィギュレートされる。すなわ
ち加入者コール番号DN1〜6に向けられた通信コネクションないし接続が記述
のようにコントロール交換装置LE1を介して直接、相応の通信端末装置KE1
〜6に交換されるようにコンフィギュレートされる。ただしこれは、相応の通信
端末装置KE1〜6が空きの場合である。通信コネクションがグループNWCD
のグループ固有のサービスコール番号SDNに向けられている場合には、グルー
プ個別の探索方法がアクティブになる。この探索方法の枠内で、空きの加入者線
TA1〜6ないし空きの有効データチャネルないし空きの通信端末装置KE1〜
6が検出できなければ、該当する通信コネクションは待ち行列へ整列される。加
入者線TA1〜6ないし有効データチャネルないし通信端末装置KE1〜6が瞬
時に空きであると検出されると直ちに、待ち行列に整列された通信コネクション
が空きになった加入者線にさらに交換される。待ち行列に複数の通信コネクショ
ンが整列されている場合には、選択方法によって通信コネクションが待ち行列か
ら選択され、さらに交換される。通信コネクションは例えばFIFO原理または
優先度制御によって選択することができる。
According to an advantageous refinement of the method of the invention, the group NWCD has at least 1
You can assign one queue. The queue is a function usually realized by the PBX, and is used in, for example, a call center. Service Future "Queue"
Control switching unit LE for allocating a group to the formed group NWCD
Another storage area is assigned to the knitting unit OGRP stored in 1. Then, a plurality of temporary waiting positions are realized by this storage area. In the temporary waiting position, the incoming communication connections are terminated and can be further supplied to the announcement unit. This queuing function is configured as follows. That is, the communication connections or connections intended for the subscriber call numbers DN1 to 6 are, as described, directly via the control exchange LE1 and corresponding communication terminal equipment KE1.
Configured to be exchanged for ~ 6. However, this is the case when the corresponding communication terminal devices KE1 to KE6 are empty. Communication connection is group NWCD
Group-specific service call number SDN, the group-specific search method is activated. Within the framework of this search method, empty subscriber lines TA1-6, empty valid data channels or empty communication terminal equipment KE1.
If 6 is not detected, the corresponding communication connection is queued. As soon as the subscriber lines TA1 to 6 or valid data channels or the communication terminals KE1 to KE6 are detected to be instantly idle, the queued communication connections are further replaced by the empty subscriber lines. It When a plurality of communication connections are arranged in the queue, the communication connection is selected from the queue and further exchanged by the selection method. The communication connection can be selected, for example, by the FIFO principle or priority control.

【0068】 待ち行列に整列された発呼者に対しては、構成アナウンスを作成することがで
きる。この構成アナウンスは例えば以下のコンポーネントを有する: ・挨拶、 ・あるいは、発呼者が待ち行列の何番目の位置に整列されたかのアナウンス、 ・あるいは、どれだけの長さの待機時間が待ち行列で予想されるかのアナウンス
、 ・あるいは、発呼者が待ち行列から取り出され、さらに交換される直前に新たな
挨拶アナウンス。
A configuration announcement can be created for a queued caller. This composition announcement has, for example, the following components: -a greeting, -or an announcement of where in the queue the caller is aligned, -or how long the waiting time is expected in the queue Or, a new greeting announcement just before the caller is dequeued and further exchanged.

【0069】 サービスフューチャ「待ち行列」はとりわけサービス提供者に対して有利であ
る。サービス提供者のジョブは電話で与えられ、これに基づき商品または価格が
検出または設定されるからである。例えば「ピザ宅配サービス」、代理店に関す
る銀行業務、仲買人、または旅行代理店である。待ち行列を使用することによっ
て、顧客は通話中であっても拒絶されず、待ち行列で前もって情報を提供するこ
とができる。このことにより顧客が去ってしまう危険性が最小になる。
The service feature “queue” is particularly advantageous to service providers. This is because the job of the service provider is given by telephone and the product or price is detected or set based on the job. For example, "pizza delivery service", agency banking, brokerage, or travel agency. By using a queue, customers are not rejected while on a call and can provide information in advance in the queue. This minimizes the risk of the customer leaving.

【0070】 以下、本発明の方法のさらなる使用変形実施例を説明する。ここでは、グルー
プNWCDに配属された加入者線TA1〜6ないしこれに接続された通信端末装
置KE1〜6によって、ネット規模のコールセンタないしネット規模のコール分
配システムが実現される。図7には、図6から発展した、この種のネット規模の
コールセンタの基本が示されている。図7に示されたNWCDにより、既存の個
別接続線TA1〜6ないし「ベーシックエージェント」KE1〜6をネット規模
のコールセンタNWCDに交換局包括的に統合することができる。このとき同時
に前に説明したトロンボーニングの欠点が回避される。これは個別接続線TA1
〜6のそれぞれ瞬時の空き/占有状態がTCAPメッセージによって、コールセ
ンタNWCDを制御するコントロール交換装置LE1に通知されることにより回
避される。図7に示した実施例によれば、外部加入者線TA1,3,4,6に接
続された通信装置KE1,3,4,6は外部操作スペースないし「ベーシックエ
ージェント」として構成されており、これらはネット規模のコールセンタNWC
Dに配属されている。ネット規模のコールセンタNWCDを制御するコントロー
ル交換装置LE1に接続された通信装置KE2、5はMSB/MAC操作スペー
スとして構成されている。
In the following, further use variants of the method according to the invention will be explained. Here, a net-scale call center or a net-scale call distribution system is realized by the subscriber lines TA1-6 assigned to the group NWCD or the communication terminal devices KE1-6 connected thereto. FIG. 7 shows the basics of this type of net-scale call center, which has evolved from FIG. With the NWCD shown in FIG. 7, the existing individual connection lines TA1 to TA6 or "basic agents" KE1 to KE6 can be comprehensively integrated into the call center NWCD on a net scale. At the same time, the previously mentioned drawbacks of tromboning are avoided. This is the individual connection line TA1
The instantaneous empty / occupied states of .about.6 are avoided by notifying the control switching device LE1 which controls the call center NWCD by a TCAP message. According to the embodiment shown in FIG. 7, the communication devices KE1, 3, 4, 6 connected to the external subscriber lines TA1, 3, 4, 6 are configured as external operating spaces or "basic agents", These are net-scale call centers NWC
Assigned to D. The communication devices KE2, 5 connected to the control exchange device LE1 for controlling the call center NWCD of the net scale are configured as MSB / MAC operation spaces.

【0071】 直接接続された操作スペースKE2,5の他に(これらはリモート交換装置を
介して(例えばリモートDLUないしRDLUを介して)コントロール交換装置
LE1に接続することができる)、NWCDを制御する交換装置LE1の外部操
作スペースKE1,3,4,6が既知にならなければならない。このことは、こ
の外部操作スペースKE1,3,4,6を仮想加入者としてコントロール交換装
置LE1ですでに説明したように構成することにより行われる。これら外部操作
スペースには必要なすべての管理情報が割り当てられる。この管理情報は、例え
ばネット規模のコール分配システムNWCDに配属された外部構成員のコール番
号(これはB側のコール調整に必要である)、並びにそれぞれの占有状態(ビジ
ー/アイドル状態)を識別するための制御情報である。これは図7にb/i情報と
して示されている。
Besides the directly connected operating spaces KE2, 5 (which can be connected to the control exchange LE1 via a remote exchange (eg via a remote DLU or RDLU)) control the NWCD The external operating spaces KE1, 3, 4, 6 of the exchange LE1 must be known. This is done by configuring the external operating spaces KE1, 3, 4, 6 as virtual subscribers in the control exchange LE1 as already described. All necessary management information is assigned to these external operating spaces. This management information identifies, for example, the call numbers of external members assigned to the net-scale call distribution system NWCD (this is necessary for call adjustment on the B side), and their occupied states (busy / idle state). This is control information for doing. This is shown in Figure 7 as b / i information.

【0072】 さらにコールセンタNWCDの第1,第2および第3の操作スペースKE1,
2,3が第1のタスクグループTskgrp1に、そして第4,第5および第6の操作
スペースKE4,5,6が第2のタスクグループTskGrp2に配属されている。
Further, the first, second and third operation spaces KE1, of the call center NWCD
2, 3 are assigned to the first task group Tskgrp1, and the fourth, fifth and sixth operating spaces KE4, 5, 6 are assigned to the second task group TskGrp2.

【0073】 エージェントKE1〜6を所定のタスクグループTskgrp1,2から中央線路選択
するための前提は、コール分配システムNWCDを制御する交換装置LE1が、
コールセンタNWCDの配属されたすべての外部および内部加入者KE1〜6の
瞬時占有状態についての知識を常に有することである。その場合だけ、コントロ
ール交換装置LE1が、どの線路がネット規模のコールセンタNWCD内で空き
であるかという知識を有し、これを相応のエージェント選択の際に考慮すること
ができる。そのために必要なNWCD構成員の占有状態を更新するための手段、
例えばコールチャネル形成または瞬時の占有状態b/iをTCAPメッセージによ
りグループNWCDを制御する交換装置LE1に特別に通知するための手段につ
いてはすでに詳細に説明した。
The premise for selecting the center lines of the agents KE1 to KE6 from the predetermined task groups Tskgrp1,2 is that the switching device LE1 that controls the call distribution system NWCD is
Always have knowledge of the instantaneous occupancy of all external and internal subscribers KE1-6 assigned to the call center NWCD. Only then does the control switching device LE1 have knowledge of which lines are free in the net-sized call center NWCD, which can be taken into account in the corresponding agent selection. Means for updating the occupation status of NWCD members necessary for that purpose,
The means for specifically notifying the switching device LE1 controlling the group NWCD by means of a TCAP message, for example a call channel formation or an instantaneous occupation status b / i, has already been described in detail.

【0074】 図7に示された実施例では、瞬時の遠隔通信網が常に進化的に発展するという
事実が考慮される。ネット全体に分配されたベーシックエージェントは中央コー
ルセンタに組み込むこともできる。これは、加入者線ないし個別線路が種々異な
る製造業者の交換装置に接続されている場合でも可能である。しかしいわゆるベ
ーシックエージェントが接続された交換装置は所定の最小規格を満たさなければ
ならない。前提とされるのは: ・SCCP−TCAP機能 ・ケイパビリティセットCS1の部分機能、これはIN−SSP並びに書チエノ
実施例に対して定義されており、とりわけトリガ検知ポイントTDP1(または
代替的にTDP2)またはTDP12のサポートである。
The embodiment shown in FIG. 7 takes into account the fact that instantaneous telecommunication networks are constantly evolving. Basic agents distributed over the entire network can also be incorporated in a central call center. This is possible even if the subscriber lines or individual lines are connected to switching equipment of different manufacturers. However, a switching device to which a so-called basic agent is connected must meet a predetermined minimum standard. Prerequisites are: -SCCP-TCAP function-Partial function of capability set CS1, which is defined for the IN-SSP as well as the Written-Chieno embodiment, in particular the trigger detection point TDP1 (or alternatively TDP2). Or support for TDP12.

【0075】 ・接続されたコール番号再評価を行うトリガ検知ポイントTDP3、 ・アナウンスを形成するための「一時的接続の確立」手段、ETC、 ・例えば「チャージ情報提供」FCIを実現するためのIN機能についての課金
ないしチャージ。
Trigger detection point TDP3 for re-evaluating the connected call number, “temporary connection establishment” means for forming an announcement, ETC, eg IN for realizing “charge information provision” FCI Charges or charges for functions.

【0076】 ネット規模のコールセンタを実現するために種々のシナリオ(図8から11参
照)を導き出すことができる。コールセンタの使用されるアーキテクチャは実質
的に、それぞれのコールセンタの管理業者の具体的要請に依存する。すなわち例
えば管理業者がより地域的に行動したいか、または国全体または場合により世界
的に活動したかに依存する。さらに使用されるアーキテクチャはネットワークの
条件に依存する。とりわけ交換装置および場合によりベーシックエージェントが
接続されたリモート交換装置の機能能力に依存する。図8から11に示されたシ
ナリオにより、ネット規模のコールセンタのそれぞれ異なる形式の構成変形例が
示されている。これは図7で説明したネット規模のコールセンタのグループ原理
に基づくものである。
Various scenarios (see FIGS. 8 to 11) can be derived to realize a net-scale call center. The architecture used for the call centers depends substantially on the specific requirements of the respective call center operator. That is, for example, depending on whether the manager wants to act more locally, or nationally or, in some cases, globally. The architecture used also depends on the conditions of the network. Among other things, it depends on the functional capabilities of the switching device and possibly the remote switching device to which the basic agent is connected. The scenarios shown in FIGS. 8 to 11 show different types of configuration modifications of the net-scale call center. This is based on the group principle of the net scale call center explained in FIG.

【0077】 シナリオ1(図8参照): TCAPメッセージについてのビジー/アイドル同期を行う地域的コールセン
タ。
Scenario 1 (see FIG. 8): Regional call center with busy / idle synchronization for TCAP messages.

【0078】 このシナリオでは、例えば任意の交換装置ASWに接続された発呼加入者Aか
ら到来するすべてのコール(矢印1参照)はコールセンタCDSへ、選択された
サービスコール番号SDN(サービスDNとも称される)に基づいて、コールセ
ンタNWCDを制御する交換装置CDSに直接交換、ないしルーティングされ、
そこでサービスコール番号SDNに配属されたタスクグループを介して、それぞ
れ処理中の内部または外部NWCD構成員B1〜3に送信される。これは矢印2
に示されている。これら構成員は適切な交換装置SSPを介して、ないしはリモ
ート交換装置RDLUを介して制御中の交換装置CDSに接続されている。
In this scenario, for example, all calls coming from the calling subscriber A connected to any switching device ASW (see arrow 1) are sent to the call center CDS and to the selected service call number SDN (also called service DN). Is directly switched or routed to the switching device CDS controlling the call center NWCD,
Then, via the task group assigned to the service call number SDN, it is transmitted to the internal or external NWCD members B1 to 3 being processed. This is arrow 2
Is shown in. These members are connected to the controlling switching device CDS via a suitable switching device SSP or via a remote switching device RDLU.

【0079】 瞬時に適切な処理者ないしエージェントB1〜3が空きでなければ、コールが
制御中の交換装置CDSで通常の方法で待ち行列に整列され、発呼者は適切なエ
ージェントB1〜3が空きになるまでアナウンスに結び付けられる。この経過は
地域的に運用されるコールセンタと同じである。
If, at the moment, no suitable handler or agent B1-3 is available, the call is queued in the usual way at the controlling switching device CDS and the caller is called by the appropriate agent B1-3. It will be tied to the announcement until it becomes empty. This process is the same as in a locally operated call center.

【0080】 シナリオ2(図9参照): 地域的コールセンタ、この地域的コールセンタは高負荷時またはオーバフロー
時には中央ないしネット規模のコールセンタないしコール分配システムによりサ
ポートされる。
Scenario 2 (see FIG. 9): Regional call center, which is supported by a central or net scale call center or call distribution system during heavy loads or overflows.

【0081】 図9は、通信網KNに配置された2つの地域的コールセンタCDS1,2を示
す。これらのコールセンタは中央の上位コールセンタMCDSに配属されている
。このシナリオでは、コールセンタないし地域的コールセンタCDS1,2に到
来するすべてのコール(矢印1により示されている)が選択されたサービスコー
ル番号SDNに基づいて、地域的コールセンタCDS1を制御中の交換装置に交
換される。この地域的コールセンタCDS1がまだ十分な空きのエージェントB
1_1〜B1_3を、配属されたタスクグループないに有している限り、ないし
は短時間の待ち時間しか必要ない限り、各コールはこの地域的コールセンタCD
S1に配属されたままであり、相応の地域的エージェントB1_1〜B1_3に
割り当てられる。これは矢印2により示されている。地域的コールセンタCDS
1がそれぞれのタスクグループに対して、例えば待ち行列が比較的に長くなるこ
とによって高負荷または過負荷を識別する場合だけ、地域的コールセンタCDS
1によってTCAPダイアローグを介して、通信網KNに配置された中央の上位
コールセンタMCDS(マスタCDSとも称される)において、他の地域的コー
ルセンタCDS2がコールを引き受けることができるか否かが検出される。
FIG. 9 shows two regional call centers CDS 1, 2 arranged in the communication network KN. These call centers are assigned to the central upper call center MCDS. In this scenario, all calls arriving at the call center or regional call centers CDS1, 2 (indicated by arrow 1) are based on the selected service call number SDN and are assigned to the switching equipment controlling the regional call center CDS1. Will be exchanged. This regional call center CDS1 still has sufficient free agent B
As long as you have 1_1 to B1_3 in the task group to which you are assigned, or if you need only a short waiting time, each call will be directed to this regional call center CD.
It remains assigned to S1 and is assigned to the corresponding regional agents B1_1 to B1_3. This is indicated by arrow 2. Regional call center CDS
A regional call center CDS only if one identifies high load or overload for each task group, for example by having a relatively long queue.
1 detects via the TCAP dialog whether or not another regional call center CDS2 can accept a call in the central upper call center MCDS (also called master CDS) located in the communication network KN. .

【0082】 このTCAP問い合わせは、地域的コールセンタCDS1とマスタCDSとの
間の独占的プロトコルにより処理される。TC_Beginメッセージによって相応の
サービスキーと共に発呼者のコール番号とその選択されたサービスDN SDN が中
央マスタCDS MCDSに引き渡される。中央MCDSは、配属されたすべて
のコールセンタCDS1,2についてのそのネット規模の概観に基づいて、別の
地域的コールセンタCDS2に至る新たなサービスコール番号SDN’(矢印2
’によりしめされている)を検出するか、ないしは元のコールを元の地域的コー
ルセンタCDS1に留め、そこの待ち行列に整列させなければならないか否かを
検出する。中央ないしはマスタCDS MCDSはTC_Endメッセージ中のこの情
報を地域的コールセンタCDSに引き渡し、トランザクションを終了する。
This TCAP inquiry is handled by a proprietary protocol between the regional call center CDS1 and the master CDS. The TC_Begin message delivers the caller's call number and its selected service DN SDN with the corresponding service key to the central master CDS MCDS. The central MCDS, on the basis of its net-wide overview of all the assigned call centers CDS1,2, leads to a new service call number SDN '(arrow 2) leading to another regional call center CDS2.
'Indicated by'), or if the original call must remain at the original regional call center CDS1 and be queued there. The central or master CDS MCDS passes this information in the TC_End message to the regional call center CDS and ends the transaction.

【0083】 このシナリオでは、上位のコールセンタMCDSが個々の地域的コールセンタ
CDS1,2における瞬時の負荷状態についての概観を有していることが前提で
ある。このことは、特別の同期化情報syncを、TCAPメッセージTCAP
によって地域的コールセンタCDS1,2と上位のコールセンタないしマスタC
DS MCDSとの間で交換することにより達成される。
In this scenario, it is assumed that the superior call center MCDS has an overview of the instantaneous load conditions at the individual regional call centers CDS1,2. This means that the special synchronization information sync is added to the TCAP message TCAP.
Regional call centers CDS1,2 and higher call centers or master C
Achieved by exchanging with DS MCDS.

【0084】 図9に示したアーキテクチャに付加的に、外部ベーシックエージェントの他に
操作スペースを直接、上位のコールセンタMCDSに接続することができる(こ
れは図示されていない)。この場合、上位コールセンタMCDSに接続は付加的
に地域的コールセンタのように動作する。それぞれの地域的コールセンタCDS
1,2は上位コールセンタMCDSからフィードバックされた情報から、さらに
交換すべきコールを待ち行列に整列させるべきか、または別のコールセンタCD
S2に(新たなサービスコール番号SDN’)によりさらに転送すべきか(矢印
2’により示されている)を識別できる。さらなる転送は地域的コールセンタC
DS1によって行うことができる。または択一的に「転送」によるフィードバッ
クトリガによって新たな目的地(図示せず)に転送することができる。これは、
それぞれの通信網においてサービスフューチャ「クランクバック」がサポートさ
れている場合である。
In addition to the architecture shown in FIG. 9, in addition to the external basic agent, the operating space can be directly connected to the upper call center MCDS (this is not shown). In this case, the connection to the upper call center MCDS additionally acts like a regional call center. Regional call center CDS
1 and 2 are based on the information fed back from the upper-level call center MCDS and should be queued for calls to be further exchanged, or another call center CD
At S2 (new service call number SDN ') can be identified to be further transferred (indicated by arrow 2'). Further transfers are to Regional Call Center C
This can be done by DS1. Alternatively, it can be transferred to a new destination (not shown) by a feedback trigger by "transfer". this is,
This is a case where the service feature "crankback" is supported in each communication network.

【0085】 このシナリオのさらなる重要な特徴は、発呼者AとそれぞれのエージェントB
1_1〜B1_3、B2_1,B2_2との間での音声接続が常に、コールセン
タ機能ないしCDS機能を備える交換装置CDS1,2を介して形成されること
である。この交換装置CDS1,2では場合により待ち行列が管理され、所望で
あれば発呼者に自分の待機位置および予想待機時間をアナウンスすることができ
る。さらにそれぞれのコールセンタサービスの課金が行われる。
A further important feature of this scenario is that calling party A and their respective agents B
A voice connection between 1_1 to B1_3, B2_1 and B2_2 is always formed via the switching devices CDS1 and CDS2 having a call center function or a CDS function. The switching devices CDS1, 2 optionally manage queues and, if desired, can inform the caller of his waiting position and expected waiting time. Further, each call center service is charged.

【0086】 シナリオ3(図10参照): 中央コールセンタ、この中央コールセンタにより、地域的コールセンタへのタ
スク/負荷配分が制御される。
Scenario 3 (see FIG. 10): Central Call Center, which controls task / load distribution to regional call centers.

【0087】 このシナリオは前記のシナリオ2に類似するが、それぞれの発呼者Aにより選
択されたサービスコール番号SDNを用いて、TCAPダイアローグが直接、上
位コールセンタMCDSないしマスタCDSへ初期化され、そこで、どの地域的
コールセンタCDS1,2がこのコールをさらに交換しなければならないかが検
出される点で異なる。
This scenario is similar to scenario 2 above, but with the service call number SDN selected by each caller A, the TCAP dialog is directly initialized to the upper call center MCDS or master CDS, where , In which it is detected which regional call center CDS 1,2 has to exchange this call further.

【0088】 このTCAP問い合わせを製造業者の異なる交換装置により実行できるように
するため、規格化された経過がインテリジェントネット内で使用される: 本発明によれば、オリジナル交換装置ASSP(SSP機能を有していなけれ
ばならない)、または択一的にSSP機能を有する上位のトランジット交換装置
(図示せず)において、トリガ検知ポイントTDP3がコールセンタないし上位
コールセンタMCDSのそれぞれのサービスコール番号について形成される。こ
のようなサービスコール番号SDNが選択されると直ちに、コール番号問い合わ
せrqDNが上位の交換装置MCDSにTCAPダイアローグによって課せられ
る。これは矢印1により示されている。このコール番号問い合わせは、通常はI
Nサポートされた番号ポータビリティ問い合わせがSCPに転送されるのと同じ
プロトコルを使用する。
In order to be able to carry out this TCAP inquiry by different exchanges of different manufacturers, a standardized process is used in the intelligent net: According to the invention, the original exchange ASSP (with SSP function) In the upper transit switching device (not shown) having the SSP function, a trigger detection point TDP3 is formed for each service call number of the call center or the upper call center MCDS. As soon as such a service call number SDN is selected, the call number inquiry rqDN is imposed on the upper switching device MCDS by the TCAP dialog. This is indicated by arrow 1. This call number inquiry is usually I
N Uses the same protocol by which supported number portability queries are forwarded to the SCP.

【0089】 上位コールセンタMCDSは再び、地域的コールセンタCDS1,2すべてに
ついてのネット規模の概観に基づいて、新たなサービスコール番号(ここではS
DN’であり、地域的コールセンタCDS1,2に供給される)を検出し、相応
の情報をオリジナル交換装置ASSPにフィードバックして、トランザクション
を終了する。これは矢印1’により示されている。このシナリオもまた、上位コ
ールセンタMCDSが個々の地域的コールセンタCDS1,2の負荷状態につい
ての概観を有していることが前提である。すでに述べたようにこのシナリオでは
、上位コールセンタMCDSが付加的に地域的コールセンタのように動作するこ
とができる。
The upper call center MCDS again revises the new service call number (here S
DN ', which is supplied to the regional call centers CDS1,2) and feeds back the corresponding information to the original exchange ASSP and ends the transaction. This is indicated by arrow 1 '. This scenario also presupposes that the upper call center MCDS has an overview of the load conditions of the individual regional call centers CDS1,2. As already mentioned, in this scenario the upper call center MCDS can additionally act like a regional call center.

【0090】 選択された地域的コールセンタCDS1,2が、サービスコール番号SDNを
介して選択されたタスクグループに対して空きのエージェントをもはや有してい
なければ、コールは通常の方法により地域的コールセンタCDS1,2内で相応
の待ち行列に整列される。相応のアナウンスがこの場合は選択されたコールセン
タCDS1,2から発せられる。
If the selected regional call center CDS1,2 no longer has an available agent for the selected task group via the service call number SDN, the call proceeds in the usual way. , 2 are aligned to the corresponding queues. Corresponding announcements are issued in this case from the selected call centers CDS1,2.

【0091】 このシナリオでも重要な特徴は、発呼者Aと相応のエージェントB1_1〜B
1_3、B2_1,B2_2との間の音声接続が常に、CDS機能を有する交換
装置CDS1,2を介して形成されることである。それぞれ地域的コールセンタ
を制御する交換装置CDS1,2では場合により待ち行列が管理され、所望であ
れば、発呼者に自分の待機位置および予想待機時間をアナウンスすることができ
る。さらにコールセンタサービスの課金が行われる。
An important feature in this scenario is that the caller A and the corresponding agents B1_1 to B1
1_3, B2_1, B2_2 are always connected via a switching device CDS1,2 with CDS function. In some cases queues are managed in the switching devices CDS1, 2 which respectively control the regional call centers and, if desired, the caller can be informed of his waiting position and the expected waiting time. Further, the call center service is charged.

【0092】 シナリオ4(図11参照): 完全に中央化されたコールセンタ、このコールセンタはIN類似のダイアロー
グを介してエージェントへの直接接続形成を制御する。
Scenario 4 (see FIG. 11): Fully centralized call center, which controls direct connection formation to agents via IN-like dialogs.

【0093】 このシナリオではシナリオ3のような選択が行われる: 発呼者Aは選択されたサービス番号SDNによりTCAPダイアローグを介し
て直接、通信網KNに配置された中央コールセンタCDSにさらに交換される。
この中央コールセンタでは、どのエージェントB1_1〜B1_3,B2_1,
B2_2にコールをさらに交換しなければならないかが検出される。CDS機能
を実現するために、規格化されたIN経過が使用され、交換装置ASSP,SS
PからのTCAP問い合わせが製造業者の異なる交換装置によっても実行できる
。ここではオリジナル交換装置ASSP(SSP機能を有していなければならな
い)において、または択一的にSSP機能を有する上位トランジット交換装置(
図示せず)において、コールセンタCDSのサービスコール番号SDNへのトリ
ガ検知ポイントTDP3が形成される。このようなサービス番号SDNが選択さ
れると直ちに、コール番号問い合わせrqDNが、中央コールセンタCDSを制
御する交換装置へ課せられる。このコール番号問い合わせは、通常はINサポー
トされた番号ポータビリティ問い合わせをSCPに通知するのと同じプロトコル
を使用する。
In this scenario, a selection like scenario 3 is made: The caller A is further exchanged with the selected service number SDN via the TCAP dialog directly to the central call center CDS located in the communication network KN. .
In this central call center, which agents B1_1 to B1_3, B2_1,
It is detected if more calls have to be exchanged for B2_2. To realize the CDS function, a standardized IN profile is used, and the switching devices ASSP, SS
The TCAP inquiry from P can also be performed by switching equipment of different manufacturers. Here, in the original switching apparatus ASSP (which must have the SSP function), or alternatively, the upper transit switching apparatus having the SSP function (
In not shown), a trigger detection point TDP3 is formed to the service call number SDN of the call center CDS. As soon as such a service number SDN has been selected, a call number inquiry rqDN is imposed on the switching equipment which controls the central call center CDS. This call number inquiry typically uses the same protocol to notify the SCP of an IN supported number portability inquiry.

【0094】 シナリオ3との相違において、発呼者Aはこのシナリオ4では地域的コールセ
ンタのサービス番号を入手せず、選択されたエージェントB1_1〜B1_3,
B2_1,B2_2のコール番号を直接入手する。発呼者Aの音声接続は、この
シナリオにおいては(これまで説明したシナリオ2から3のようには)もはやC
DS機能を有する交換局を介して通じるのではなく、直接、発呼者からないしは
発呼者Aと接続されたオリジナル交換装置ASSPを介して、選択されたエージ
ェントB1_1〜B1_3,B2_1,B2_2に通じる。このことにより中央
コールセンタCDSのアナウンス手段および課金手段をもはや使用することがで
きない。これらの手段は通信網KNにおいて、IN制御される機能と同じように
シミュレートされなければならない。
Unlike scenario 3, caller A does not get the service number of the regional call center in scenario 4, and the selected agents B1_1 to B1_3.
Obtain the call numbers of B2_1 and B2_2 directly. Caller A's voice connection is no longer C in this scenario (as in scenarios 2 to 3 described above).
Instead of going through a switching center with a DS function, it goes directly to the selected agents B1_1 to B1_3, B2_1, B2_2 from the caller or via the original switching device ASSP connected to the caller A. . This makes it no longer possible to use the announcement and billing means of the central call center CDS. These means have to be simulated in the communication network KN in the same way as the IN-controlled functions.

【0095】 アナウンスは例えばオリジナル交換装置ASSPにおいて接続することができ
、中央コールセンタCDSの、「リソースへの接続」および「アナウンス再生」
によるフィードバックによって制御される。これの意味するのは、通信網におけ
る可能なすべてのオリジナル交換装置がコールセンタ固有のアナウンスを装備し
なければならないことである。この欠点を回避するため、さらに別の択一的変形
実施例がある。この変形実施例では、このアナウンスが通信網で、SSP機能を
有する所定のIP(インテリジェント端末)に集中される。しかしこのためには
、オリジナル交換装置が中央コールセンタCDSから起動され、アナウンスIP
への一時的接続が形成されなければならない。これは例えばアクションシーケン
ス「一時的接続の確立」、「リソースへの接続」および「アナウンス再生」によ
って行われ、待機時間の経過後にこの一時的接続を再び解除しなければならない
Announcements can be connected, for example, in the original exchange ASSP, the central call center CDS's "connect to resources" and "play announcement".
Controlled by the feedback from. This means that all possible original switching equipment in the network must be equipped with call center specific announcements. In order to avoid this drawback, there are further alternative variants. In this modified embodiment, this announcement is concentrated on a predetermined IP (intelligent terminal) having an SSP function in the communication network. However, in order to do this, the original switching equipment is activated from the central call center CDS and the announcement IP
A temporary connection to must be made. This is done, for example, by the action sequences "establish temporary connection", "connect to resource" and "play announcement", after which the temporary connection must be released again.

【0096】 課金はこのシナリオでは、オリジナル交換装置ASSPによって行われなけれ
ばならない。このために中央コールセンタCDSは検出されたエージェントコー
ル番号と共に「課金情報供給」によって、相応の課金情報をオリジナル交換装置
に送信する。これによりオリジナル交換装置はこのコールセンタサービスに対し
て相応の料金セットを作成する。サービスフューチャ「課金情報供給」は現在、
すべての通信網に普及しておらず、ETSIケイパビリティセットCS3の枠内
での標準化の対象である。
Charging has to be done by the original switching device ASSP in this scenario. For this purpose, the central call center CDS transmits the corresponding charging information to the original exchange by "supply charging information" together with the detected agent call number. This causes the original exchange to create a corresponding tariff set for this call center service. Service Future "Charging Information Supply" is currently
It is not widespread in all communication networks and is subject to standardization within the framework of the ETSI capability set CS3.

【0097】 前記第4のシナリオとは択一的に、別のコールセンタ変形実施例を実現するこ
とができる(図示せず)。この変形実施例では、瞬時の占有状態ないしビジー/
アイドル状態識別がTCAPメッセージを介して行われるのではなく、すでにコ
ールチャネル形成として説明した、発呼および着呼のすべてのルートによって、
中央コールセンタを制御する交換装置を介して行われる。
As an alternative to the fourth scenario, another call center variant can be realized (not shown). In this variant embodiment, an instantaneous occupation or busy /
By all routes for outgoing and incoming calls already described as call channel formation, rather than idle state identification being done via TCAP messages,
This is done via the switching equipment that controls the central call center.

【0098】 本発明の方法によって、新たな魅力的な機能をコールセンタ管理業者に対して
ネット規模で使用することができ、コールセンタの能力を単純な加入者線をピー
ク負荷時間に接続することによって拡大することができる。これにより通信施設
の管理業者に対する付加価値が生じる。この通信施設は、付加的なハードウエア
構成なしにソフトウエア交換によって、新たな魅力的機能をその顧客にネット規
模で提供することができ、従ってその売り上げが向上し、競争相手を引き離すこ
とができる。
The method of the present invention allows new attractive features to be used on a net scale for call center managers, extending the capabilities of call centers by connecting simple subscriber lines during peak load times. can do. This creates added value for operators of communication facilities. The telecommunications facility is able to offer new attractive features to its customers on a net scale by software exchange without additional hardware configuration, thus increasing its sales and keeping its competitors away. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1には通信網内に配置され相互接続された複数の交換装置が示されている。[Figure 1]   FIG. 1 shows a plurality of switching devices arranged in a communication network and interconnected.

【図2】 図2には本発明の方法の範囲で加入者線から出発する通信コネクションをコン
トロール交換装置を介してコールチャネル形成を行う方法が示されている。
FIG. 2 shows, within the scope of the method according to the invention, a method for forming a call channel via a control switching device for a communication connection originating from a subscriber line.

【図3】 図3には加入者線の方向で交換される通信コネクションについて加入者コール
番号の修正および通信網内でのルーティングの管理上の適応化によりコールチャ
ネル形成を行う第1の実現例が示されている。
FIG. 3 shows a first implementation example in which a call channel is formed by modifying a subscriber call number and adaptively managing routing in a communication network for a communication connection exchanged in the direction of a subscriber line. It is shown.

【図4】 図4には外部の加入者線の方向で交換される通信コネクションについて加入者
コール番号の修正および交換技術的サービスフィーチャ“番号ポータビリティ”
を利用することによりコールチャネル形成を行う第2の実現例が示されている。
FIG. 4 shows in FIG. 4 subscriber call number modification and exchange technical service feature “number portability” for communication connections exchanged in the direction of the external subscriber line.
A second implementation is shown in which call channels are formed by using

【図5】 図5には外部の加入者線の方向で交換される通信コネクションについて外部の
加入者線からコントロール交換装置への交換技術的なサービスフィーチャ“自動
コールルーティング”によりコールチャネル形成を行う第3の実現例が示されて
いる。
FIG. 5 shows a call channel formation by means of a switching technical service feature "automatic call routing" from an external subscriber line to a control switching device for a communication connection exchanged in the direction of the external subscriber line. A third implementation is shown.

【図6】 図6にはコールチャネル形成に代えて外部の加入者線のその時点でのビジー状
態をコントロール交換装置へ伝達する代替的な実現例が示されている。
FIG. 6 shows an alternative implementation in which the current busy state of the external subscriber line is communicated to the control exchange instead of forming a call channel.

【図7】 図7にはネットワーク内のコールセンタを実現する本発明の方法の実施例が示
されている。
FIG. 7 shows an embodiment of the inventive method for implementing a call center in a network.

【図8】 図8にはネットワーク内のコールセンタの種々のシナリオおよび実現手段が示
されている。
FIG. 8 shows various scenarios and implementations of call centers in the network.

【図9】 図9にはネットワーク内のコールセンタの種々のシナリオおよび実現手段が示
されている。
FIG. 9 illustrates various call center scenarios and implementations within a network.

【図10】 図10にはネットワーク内のコールセンタの種々のシナリオおよび実現手段が
示されている。
FIG. 10 shows various scenarios and implementations of call centers in the network.

【図11】 図11にはネットワーク内のコールセンタの種々のシナリオおよび実現手段が
示されている。
FIG. 11 shows various call center scenarios and implementations in a network.

【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書[Procedure for Amendment] Submission for translation of Article 34 Amendment of Patent Cooperation Treaty

【提出日】平成14年1月2日(2002.1.2)[Submission date] January 2, 2002 (2002.1.2)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Name of item to be amended] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【特許請求の範囲】[Claims]

【請求項】 それぞれコンフィギュレートされた加入者サービスフューチ
ャを有する加入者線(TA1〜6)に対する付加的機能の実現方法であって、 前記加入者線は相互に接続された交換装置(LE1〜3)に物理的に配属され
ており、 ・少なくとも2つの交換装置(LE1〜3,CDS、MCDS)の加入者線(T
A1〜6)の少なくとも一部を少なくとも1つのグループ(NWCD)に割り当
て、 ・該少なくとも1つのグループ(NWCD)にはコールセンタのサービスフュー
チャおよび/または特性が割り当て可能であり、 ・交換装置(LE1,CDS、MCDS)の1つにより、前記グループ(NWC
D)に配属されたサービスフューチャおよび/または特性を制御し、 ・グループを制御する交換装置(LE1,CDS,MCDS)において、当該交
換装置に物理的に配属されていない、前記グループの加入者線(TA1,3,4
,6)を仮想加入者線として割り当てる形式の方法において、 ・交換装置(LE1〜3)は、グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE
1)に物理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4,6)からの、およ
びこれへの通信コネクションが交換技術的に、前記グループ(NWCD)を制御
する交換装置(LE1)を介して交換されるように管理され、 ・該グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1,CDS、MCDS)に
おいては、当該制御交換装置(LE1,CDS、MCDS)を介して交換された
通信コネクション依存して、仮想加入者線(TA1,3,4,6)の瞬時の交換
技術的および/または動作技術的状態を表す相応の状態情報を導出し、これを該
グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1,CDS,MCDS)に記憶
し、 ・前記仮想加入者線(TA1,3,4,6)に配属された、コールセンタの機能
および/またはサービスフューチャの少なくとも一部を、前記それぞれ瞬時に記
憶された状態情報に依存して制御する、 ことを特徴とする方法。
1. A method of implementing additional functions for subscriber lines (TA1-6) each having a configured subscriber service feature, said subscriber lines being interconnected switching equipment (LE1-LE1). 3) physically attached to the subscriber line (T) of at least two switching devices (LE1 to 3, CDS, MCDS)
Assigning at least a part of A1-6) to at least one group (NWCD), to which at least one group (NWCD) can be assigned service features and / or characteristics of the call center, switching equipment (LE1, One of the CDS and MCDS, the group (NWC
D) controlling the service features and / or characteristics assigned to the group, and-in the switching equipment (LE1, CDS, MCDS) controlling the group, the subscriber lines of said group not physically assigned to said switching equipment. (TA1, 3, 4
, 6) is assigned as a virtual subscriber line, the switching devices (LE1 to 3) are switching devices (LE) that control the group (NWCD).
Switching device (LE1) whose communication connections from and to subscriber lines (TA1, 3, 4, 6) not physically assigned to 1) control the group (NWCD) in a switching-technique. Managed in such a manner that the exchanges (LE1, CDS, MCDS) that control the group (NWCD) are exchanged via the control exchanges (LE1, CDS, MCDS). Dependent on the connection, derive corresponding status information representing the instantaneous switching technical and / or operational technical status of the virtual subscriber line (TA1, 3, 4, 6) and control this group (NWCD) Stored in the switching equipment (LE1, CDS, MCDS) that performs At least a portion of the turbocharger, controlling in dependence on the state information the is instantly stored respectively, wherein the.

【請求項】 交換装置(LE1〜3)は、少なくとも1つの上位通信網(
KN)の統合的構成部分であり、 グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1)に物理的に配属されてい
ない加入者線(TA1,3,4,6)からの、およびこれらへの通信コネクショ
ンは交換技術的に前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1)を介
して交換される、請求項1記載の方法。
2. The switching devices (LE1 to LE3) have at least one upper communication network (LE).
Communication from and to subscriber lines (TA1, 3, 4, 6) that are an integral part of the KN) and are not physically assigned to the switching equipment (LE1) controlling the group (NWCD). 2. The method according to claim 1, wherein the connections are exchanged via a switching device (LE1) which controls the group (NWCD) in a switching manner.

【請求項】 それぞれコンフィギュレートされた加入者サービスフューチ
ャを有する加入者線(TA1〜6)に対する付加的機能の実現方法であって、 前記加入者線は相互に接続された交換装置(LE1〜3)に物理的に配属され
ており、 ・少なくとも2つの交換装置(LE1〜3,CDS、MCDS)の加入者線(T
A1〜6)の少なくとも一部を少なくとも1つのグループ(NWCD)に割り当
て、 ・該少なくとも1つのグループ(NWCD)にはコールセンタのサービスフュー
チャおよび/または特性が割り当て可能であり、 ・交換装置(LE1,CDS、MCDS)の1つにより、前記グループ(NWC
D)に配属されたサービスフューチャおよび/または特性を制御し、 ・グループを制御する交換装置(LE1,CDS,MCDS)において、当該交
換装置に物理的に配属されていない、前記グループの加入者線(TA1,3,4
,6)を仮想加入者線として割り当てる形式の方法において、 ・交換装置(LE1〜3)は次のように管理され、すなわち ・・グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1)に物理的に配属されて
いない加入者線(TA1,3,4,6)の瞬時の交換技術的および/または動作
技術的状態が前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1,CDS、
MCDS)に通知され、 ・・前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1,CDS、MCDS
)に物理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4,6)の交換技術的お
よび/または動作技術的状態の各変化が、前記グループ(NWCD)を制御する
交換装置(LE1,CDS、MCDS)に通知されるように管理され、 ・前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1,CDS、MCDS)
においては、前記検通知された情報に依存して、仮想加入者線(TA1,3,4
,6)の瞬時の交換技術的および/または動作技術的状態を表す相応の状態情報
を導出し、これを記憶し、 ・加入者線(TA1〜6)に配属された、前記コールセンタのサービスフューチ
ャおよび/または特性を、それぞれ瞬時に記憶された前記状態情報に依存して制
御する、 ことを特徴とする方法。
3. A method for implementing additional functions for subscriber lines (TA1-6) each having a configured subscriber service feature, said subscriber lines being interconnected switching equipment (LE1-LE1). 3) physically attached to the subscriber line (T) of at least two switching devices (LE1 to 3, CDS, MCDS)
Assigning at least a part of A1-6) to at least one group (NWCD), to which at least one group (NWCD) can be assigned service features and / or characteristics of the call center, switching equipment (LE1, One of the CDS and MCDS, the group (NWC
D) controlling the service features and / or characteristics assigned to the group, and-in the switching equipment (LE1, CDS, MCDS) controlling the group, the subscriber lines of said group not physically assigned to said switching equipment. (TA1, 3, 4
, 6) is assigned as a virtual subscriber line, the switching devices (LE1-3) are managed as follows: Physically to the switching device (LE1) controlling the group (NWCD) Switching devices (LE1, CDS,) whose instantaneous switching technical and / or operational technical status of unassigned subscriber lines (TA1, 3, 4, 6) controls said group (NWCD).
MCDS) is notified, ... Switching device (LE1, CDS, MCDS) that controls the group (NWCD)
) Each change in the switching and / or operating technical status of a subscriber line (TA1, 3, 4, 6) not physically assigned to the switch (LE1, LE1) controlling the group (NWCD). CDS, MCDS) are managed so as to be notified, and a switching device (LE1, CDS, MCDS) that controls the group (NWCD).
, The virtual subscriber line (TA1, 3, 4 depends on the information notified by the inspection.
, 6) derives and stores corresponding status information representing the instantaneous switching technical and / or operational technical status of the call center service futures assigned to the subscriber lines (TA1-6). And / or controlling the properties in dependence on said respectively stored state information instantaneously.

【請求項】 前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1)に
物理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4,6)のそれぞれ瞬時の交
換技術的および/または動作技術的状態、または当該交換技術的および/または
動作技術的状態の変化を表す状態情報(b/i)がトランザクション・ケイパビ
リティ・アプリケーション・パート・プロトコル(TCAP)を用い、シグナリ
ングプロトコルNo.7に基づいて通知される、請求項記載の方法。
Wherein said groups each instantaneous switching-oriented and / or operation technique exchange device for controlling the (NWCD) (LE1) physically assigned that are not subscriber line (TA1,3,4,6) Status information or status information (b / i) representing a change in the exchange technical and / or operational technical status uses the transaction capability application part protocol (TCAP), and the signaling protocol No. The method according to claim 3 , wherein the notification is made based on 7.

【請求項】 前記状態情報(b/i)はインテリジェントネットの機能を
制御するメッセージによって通知される、請求項記載の方法。
Wherein said state information (b / i) is notified by a message that controls the functions of the intelligent network, The method of claim 4.

【請求項】 少なくとも1つのグループ(NWCD)には、グループ固有
の、またはコールセンタ固有の少なくとも1つのグループコール番号(SDN)
が配属されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
6. At least one group call number (SDN) that is group-specific or call-center-specific to at least one group (NWCD).
The method according to any one of claims 1 to 5 , wherein:

【請求項】 グループ固有の少なくとも1つのグループコール番号(SD
N)に交換すべき通信コネクションにおいては、少なくとも1つのグループ(N
WCD)にグループ固有の探索方法ないしハンティングアルゴリズムが空きの加
入者線をグループ(NWCD)内で検出するために配属されている、請求項
載の方法。
7. At least one group call number (SD) specific to a group.
N), at least one group (N
7. A method according to claim 6 , wherein a group-specific search method or hunting algorithm for WCD) is assigned to detect an empty subscriber line in the group (NWCD).

【請求項】 グループ固有の少なくとも1つのグループコール番号(SD
N)に交換すべき、別の交換装置(ASSP)の通信コネクションにおいては、
前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1,CDS、MCDS)へ
の問い合わせが行われ、 当該問い合わせの枠内で、制御中の交換装置(LE1,CDS、MCDS)に
おいてグループ(NWCD)内の空きの加入者線を検出し、 当該検出された加入者線を表す情報(SDN,SDN’)を問い合わせする交
換装置(ASSP)に通知する、請求項または記載の方法。
8. At least one group call number (SD) specific to a group.
In the communication connection of another switching device (ASSP) to be exchanged with N),
An inquiry is made to a switching device (LE1, CDS, MCDS) that controls the group (NWCD), and within the frame of the inquiry, the switching device (LE1, CDS, MCDS) under control is in the group (NWCD). The method according to claim 6 or 7 , wherein an empty subscriber line is detected, and information (SDN, SDN ') representing the detected subscriber line is notified to an inquiring switching device (ASSP).

【請求項】 前記問い合わせ(rqDN)および前記検出された加入者線
を表す情報(SDN,SDN’)を、トランザクション・ケイパビリティ・アプ
リケーション・パート・プロトコル(TCAP)を用い、シグナリングプロトコ
ルNo.7に基づいて通知する、請求項記載の方法。
Wherein said query (rqDN) and information representative of the detected subscriber line (SDN, SDN '), using the transaction capability application part protocol (TCAP), the signaling protocol No. 9. The method according to claim 8 , wherein the notification is made based on 7.

【請求項10】 前記問い合わせを、別の交換装置(ASSP)に設けられ
たトリガ検知ポイント(TDP1,2,3,12)によって初期化する、請求項 または記載の方法。
[Claims]10The inquiry is provided in another switching device (ASSP)
The trigger detection points (TDP1, 2, 3, 12) are used for initialization. 8 Or9The method described.

【請求項11】 少なくとも1つのグループ(NWCD)を表す編成ユニッ
ト(OGRP)を、前記グループ(NWCD)を制御する効果装置(LE1)の
データベース(DB)に設け、 該グループ(NWCD)に配属された加入者線(TA1〜6)を表す加入者線
情報(DN1〜6,DN1p,DN3p,DN4p,DN6p,DN1f,DN
3f,DN4f、DN6f)、および 該グループ(NWCD)に配属されたグループ固有のサービスフューチャおよ
び/または特性を表す情報を前記編成ユニット(OGRP)に記憶する、請求項
1から10までのいずれか1項記載の方法。
11. A knitting unit representing at least one group (NWCD) a (OGRP), provided in the database (DB) of said group effect device for controlling the (NWCD) (LE1), is assigned to the group (NWCD) Subscriber line information (DN1-6, DN1p, DN3p, DN4p, DN6p, DN1f, DN) representing the subscriber lines (TA1-6)
3f, DN4f, DN6f), and the stores group (information indicating an assigned by group-specific service Futuresse and / or characteristics NWCD) in the knitting unit (OGRP), one of the Claims 1 to 10 1 Method described in section.

【請求項12】 前記グループ(NWCD)に少なくともグループ固有の待
ち行列を割り当て、 探索方法の枠内で空きの加入者線(TA1〜6)が検出されない場合には、交
換すべき通信コネクションを少なくとも1つの待ち行列に整列し、空きの加入者
線(TA1〜6)が検出されると、前記通信コネクションを前記待ち行列から消
去し、当該空きの加入者線(TA1〜6)にさらに交換する、請求項から11 までのいずれか1項記載の方法。
12. Assign at least group-specific queue to the group (NWCD), when the free subscriber line within the framework of the search method (TA1~6) is not detected, at least a communication connection to be exchanged When queued to one queue and an empty subscriber line (TA1-6) is detected, the communication connection is deleted from the queue and replaced by the empty subscriber line (TA1-6). A method according to any one of claims 7 to 11 .

【請求項13】 編成ユニット(OGRP)に、少なくとも1ついの待ち行
列を表し、少なくとも1つの待機位置を実現するメモリ領域を、前記グループ(
NWCD)を制御する交換装置(LE1)のデータベース(DB)に配属する、
請求項12記載の方法。
To 13. knitting unit (OGRP), represents at least about queue, a memory area for realizing at least one waiting position, said group (
Assigned to the database (DB) of the switching device (LE1) controlling the NWCD),
The method according to claim 12 .

【請求項14】 加入者線(TA1〜3)によって、探索方法の枠内で検出
された有効データチャネルを情報通知のために形成する、請求項から13まで
のいずれか1項記載の方法。
14. Method according to any one of claims 7 to 13 , characterized in that by means of the subscriber lines (TA1 to 3) the effective data channels detected within the framework of the search method are formed for information notification. .

【請求項15】 複数の有効データチャネルを有する加入者線(TA1〜6
)においては、探索方法の枠内で加入者線(TA1〜6)に対して交換可能な有
効データチャネルの数を設定する、請求項14記載の方法。
15. Subscriber line having a plurality of valid data channels (TA1~6
15.) The method according to claim 14 , wherein the number of valid data channels that can be exchanged is set for the subscriber lines (TA1 to 6) within the framework of the search method.

【請求項16】 加入者線(TA1〜6)に少なくとも1つの加入者コール
番号(DN1〜6)を割り当て、 探索方法の枠内で、加入者コール番号(DN1〜6)の下で同時に使用される
有効データチャネルの数を設定する、請求項から15までのいずれか1項記載
の方法。
16. Assigning at least one subscriber call number (DN1-6) to a subscriber line (TA1-6) and using them simultaneously under the subscriber call number (DN1-6) within the framework of the search method. 16. Method according to any one of claims 7 to 15 , wherein the number of valid data channels to be set is set.

【請求項17】 仮想加入者線にそれぞれ少なくとも1つのアドレシング情
報(DN1,3,4,6,DN1n,3n,4n,5n,DN1f,3f,4f
,6f)を割り当て、 当該アドレシング情報によって、グループ(NWCD)を制御する交換装置(
LE1)と、該制御交換装置(LE1)に物理的に配属されていない加入者線(
TA1,3,4,6)との間の通信コネクションを形成する、請求項1から16 までのいずれか1項記載の方法。
17. At least one addressing information (DN1, 3, 4, 6, DN1n, 3n, 4n, 5n, DN1f, 3f, 4f) for each virtual subscriber line.
, 6f), and a switching device (NWCD) that controls the group (NWCD) according to the addressing information.
LE1) and a subscriber line (physically not assigned to the control switching device (LE1)
Communication connection to the formation between TA1,3,4,6), any one process of claim 1 to 16.

【請求項18】 交換装置(LE1〜3)は少なくとも1つの中継線(TR
1〜3)を介して相互に接続されている、請求項1から17までのいずれか1項
記載の方法。
18. The switching device (LE1~3) at least one trunk (TR
Through 1-3) are connected to each other, any one process of claim 1 to 17.

【請求項19】 交換装置(LE1〜3)は、制御交換装置(LE1)に物
理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4,6)から宛先情報(B−D
N)によって定められた宛先への通信コネクションが、該宛先情報に挿入された
ルーティング情報(PREFIX)によってまず制御交換装置(LE1)へ、そ
してそこから宛先へ交換されるように管理される、請求項2から18までのいず
れか1項記載の方法。
19. The switching device (LE1~3), the destination information from the control switching device (LE1) physically assigned that are not subscriber line (TA1,3,4,6) (B-D
N) the communication connection to the destination defined by N) is managed such that it is exchanged by the routing information (PREFFIX) inserted in the destination information first to the control switching unit (LE1) and from there to the destination. Item 19. A method according to any one of items 2 to 18 .

【請求項20】 物理的に制御交換装置(LE1)に配属されていない加入
者線(TA1,3,4,6)へ交換すべき通信コネクションを、グループ8NW
CD)を制御する交換装置(LE1)へ、そして引き続きそれぞれの仮想加入者
線に配属されたアドレシング情報(DN1,3,4,6,DN1n,3n,4n
,5n,DN1f,3f,4f,6f)を用いて、制御交換装置(LE1)に物
理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4,6)へさらに交換する、請
求項2から19までのいずれか1項記載の方法。
20. A group 8NW is provided for a communication connection to be exchanged to a subscriber line (TA1, 3, 4, 6) which is not physically assigned to a control switching device (LE1).
Addressing information (DN1, 3, 4, 6, DN1n, 3n, 4n) assigned to the switching equipment (LE1) controlling the CD) and subsequently to each virtual subscriber line.
, 5n, DN1f, 3f, 4f, 6f) is used to further switch to a subscriber line (TA1, 3, 4, 6) not physically assigned to the control switching equipment (LE1). The method according to any one of 19 to 19 .

【請求項21】 ・制御交換装置(LE1)に物理的に配属されていない加
入者線(TA1〜6)を、交換技術的サービスフューチャ「番号ポータビリティ
」の枠内でポートされたと特徴付け、 ・物理的に制御交換装置(LE1)に配属されていない1つの加入者線(TA1
,3,4,6)を交換すべき通信コネクションを交換技術的サービスフューチャ
「番号ポータビリティ」の枠内でまず、加入者線(TA1,3,4,6)が物異
利敵に配属された相応の交換装置(LE2,3)に交換し、 引き続き交換技術的サービスフューチャ「番号ポータビリティ」によって、グ
ループを制御する交換装置(LE1)に交換し、 続いてそれぞれ仮想加入者線に配属されたアドレシング情報(DN1,3,4
,6,DN1n,3n,4n,5n,DN1f,3f,4f,6f)を用いて、
制御交換装置(LE1)に物理的に配属されていない相応の加入者線(TA1,
3,4,6)にさらに交換する、請求項2から19までのいずれか1項記載の方
法。
21. Subscriber lines (TA1-6) not physically assigned to the control switching equipment (LE1) are characterized as being ported within the framework of the switching technical service feature "number portability", One subscriber line (TA1) not physically assigned to the control switching equipment (LE1)
, 3,4,6) to exchange communication connections within the framework of technical service future "number portability". First, the subscriber line (TA1,3,4,6) is assigned to a foreign enemy. Switching devices (LE2, 3), and then by the switching technology service feature "number portability", switching to the switching device (LE1) that controls the group, and then the addressing information assigned to each virtual subscriber line. (DN1, 3, 4
, 6, DN1n, 3n, 4n, 5n, DN1f, 3f, 4f, 6f),
A corresponding subscriber line (TA1, not physically assigned to the control switching equipment (LE1)
Method according to any one of claims 2 to 19 , further comprising the exchange of 3, 4, 6).

【請求項22】 物理的に制御交換装置(LE1)に配属されていない加入
者線(TA1,3,4,6)に交換すべき通信コネクションをまず、加入者線(
野1,3,4,6)が物理的に配属された相応の交換装置(LE2,3)に交換
し、 続いて交換技術的サービスフューチャ「コールリルーティング」の枠内で、グ
ループを制御する交換装置(LE1)にリルーティングし、 続いてそれぞれ仮想加入者線に配属されたアドレシング情報(DN1,3,4
,6,DN1n,3n,4n,5n,DN1f,3f,4f,6f)を用いて、
制御交換装置(LE1)に物理的に配属されていない相応の加入者線(TA1,
3,4,6)にさらに交換する、請求項2から19までのいずれか1項記載の方
法。
22. Physically control changer first communication connection to be exchanged to a subscriber line which is not assigned to (LE1) (TA1,3,4,6), subscriber line (
Field 1, 3, 4, 6) is replaced by the corresponding physically assigned switching equipment (LE 2, 3), and then exchanges that control the group within the framework of the exchange technical service feature "call rerouting". Rerouting to the device (LE1), and then addressing information (DN1, 3, 4) respectively assigned to the virtual subscriber lines.
, 6, DN1n, 3n, 4n, 5n, DN1f, 3f, 4f, 6f),
A corresponding subscriber line (TA1, not physically assigned to the control switching equipment (LE1)
Method according to any one of claims 2 to 19 , further comprising the exchange of 3, 4, 6).

【請求項23】 加入者線にはそれぞれ少なくとも1つの通信端末装置(K
E1〜6)が接続されている、請求項1から22までのいずれか1項記載の方法
23. At least one communication terminal device (K) for each subscriber line
E1~6) is connected, any one process of claim 1 to 22.

【請求項24】 通信端末装置(KE1〜6)は、コールセンタのオペレー
タまたはエージェントに対する操作スペースとして構成されている、請求項23 記載の方法。
24. A communication terminal apparatus (KE1~6) is configured as an operation space for an operator or agent of the call center, The method of claim 23.

【請求項25】 加入者線(TA1〜6)は、 ・アナログ加入者線および/または ・ISDN基線および/または ・ISDNプライマリレートマルチプレクス線および/または ・xDSL伝送方法を実現する加入者線および/または ・無線通信端末装置へ接続するための無線加入者線および/または ・移動無線通信端末装置へ接続するための移動無線コンフォーマンス加入者線と
して構成されている、請求項1から24までのいずれか1項記載の方法。
25. Subscriber lines (TA1-6) are: analog subscriber line and / or ISDN baseline and / or ISDN primary rate multiplex line and / or subscriber line implementing the xDSL transmission method / or is configured as a mobile radio conformance subscriber lines for connection to, the wireless communication terminal wireless subscriber lines for connection to the device and / or - the mobile radio communication terminal device, of claims 1 to 24 The method according to claim 1.

【請求項26】 複数の交換装置(CDS1,2)により、グループ(NW
CD)に配属されたサービスフューチャおよび/または特性が制御され、 該交換装置(CDS1,2)間で、それぞれ配属された加入者線(B1_1,
B1_2,B1_3,B2_1,B2_2)のそれぞれ瞬時の交換技術的および
動作技術的状態が交換される、請求項2から25までのいずれか1項記載の方法
The method according to claim 26 a plurality of exchange devices (CDS1,2), Group (NW
The service features and / or characteristics assigned to the CDs) are controlled, and the subscriber lines (B1_1, 1) assigned to the switching devices (CDS1, 2) respectively.
26. The method as claimed in any one of claims 2 to 25 , wherein the respective instantaneous switching technical and operational technical states of B1_2, B1_3, B2_1, B2_2) are exchanged.

【請求項27】 それぞれ瞬時の交換技術的および動作技術的状態(b/i
)が上位の交換装置(MCDS)を介して交換されるか、および/または該交換
装置に記憶される、請求項26記載の方法。
27. instantaneous exchange respectively technical and operational technical state (b / i
27. The method according to claim 26 , wherein) is exchanged via and / or stored in a superordinate switching device (MCDS).

【請求項28】 別の交換装置(ASSP)から少なくとも1つのグループ
固有のグループコール番号(SDN)に交換すべき通信コネクションにおいては
、問い合わせ(rqDN)を上位の交換装置(MCDS)に行い、 当該問い合わせ(rqDN)の枠内で上位交換装置(MCDS)において空き
の加入者線(B1_1,B1_2,B1_3,B2_1,B2_2)をグループ
(NWCD)内で検出し、 当該検出された加入者線を表す情報(SDN、SDN’)を問い合わせ中の交
換装置(ASSP)に通知する、請求項27記載の方法。
28. In a communication connection to be switched from another switching device (ASSP) to at least one group-specific group call number (SDN), an inquiry (rqDN) is sent to a higher-level switching device (MCDS), In the frame of the inquiry (rqDN), an empty subscriber line (B1_1, B1_2, B1_3, B2_1, B2_2) is detected in the group (NWCD) in the upper switching device (MCDS), and the detected subscriber line is represented. 28. Method according to claim 27 , informing the switching device (ASSP) inquiring of the information (SDN, SDN ').

【請求項29】 交換された交換技術的および動作技術的状態に依存して、
グループ固有の少なくとも1つのグループコール番号(SDN)に交換すべき通
信コネクションを、制御交換装置8CDS1,2)の1つから当該制御交換装置
(CDS1,2)に配属されていない、当該グループ(NWCD)の加入者線(
B1_1,B1_2,B1_3,B2_1,B2_2)にさらに交換する、請求
26または27記載の方法。
29. Depending on the switching-oriented and operating technical state has been replaced,
A communication connection to be exchanged for at least one group call number (SDN) unique to the group is not assigned to one of the control switching devices 8CDS1, 2) to the control switching device (CDS1, 2), and the group (NWCD) ) Subscriber line (
B1_1, B1_2, B1_3, B2_1, further replacing the B2_2), according to claim 26 or 27 A method according.

【請求項30】 それぞれコンフィギュレートされた加入者サービスフュー
チャを有する加入者線(TA1〜6)に対して付加的機能を実現するための通信
装置であって、 前記加入者線は相互に接続された交換装置(LE1〜3)に物理的に配属され
ている形式の装置において、 少なくとも2つの交換装置(LE1〜3)が、加入者線(TA1〜6)の少な
くとも一部を少なくとも1つのグループ(NWCD)に割り当てるための配属手
段を有し、 交換装置(LE1)の1つは、グループ(NWCD)に配属されたコールセン
タのサービスフューチャおよび/または特性を制御するための制御手段を有し、 前記配属手段は、グループ(NWCD)を制御する交換装置において、該制御
交換装置に物理的に配属されていない、当該グループ(NWCD)の加入者線(
TA1,3,4,6)が仮想加入者線として配属され、コールセンタのサービス
フューチャおよび特性の少なくとも一部が、前記グループ(NWCD)を制御す
る交換装置(LE1)によって制御されるように構成されている、 ことを特徴とする通信装置。
30. A communication device for implementing additional functions for subscriber lines (TA1-6) each having a configured subscriber service feature, said subscriber lines being mutually connected. In a device of the type physically attached to the switching devices (LE1 to 3), at least two switching devices (LE1 to 3) include at least one group of subscriber lines (TA1 to 6) in at least one group. A switching device (LE1) has a control means for controlling the service features and / or characteristics of the call centers assigned to the group (NWCD), In the switching device that controls a group (NWCD), the assigning unit is a group (NWCD) that is not physically assigned to the control switching device. Subscriber line of WCD) (
TA1, 3, 4, 6) is assigned as a virtual subscriber line and at least some of the service features and characteristics of the call center are controlled by a switching device (LE1) controlling said group (NWCD). A communication device characterized in that

【請求項31】 交換装置(LE1〜3)は上位の通信網(KN)の統合的
構成部分である、請求項30記載の通信装置。
31. The switching device (LE1~3) are integral components of the upper communication network (KN), the communication apparatus according to claim 30, wherein.

【請求項32】 加入者線(TA1〜6)は、 ・アナログ加入者線として、および/または ・ISDN基線として、および/または ・ISDNプライマリマルチプレクス線として、および/または ・xDSL伝送方法を実現する加入者線として、および/または ・無線通信端末装置を接続するための無線加入者線として、および/または ・移動無線通信端末装置を接続するための移動無線コンフォーマンス加入者線と
して構成されている、請求項30または31記載の通信装置。
32. The subscriber lines (TA1-6) are: as an analog subscriber line and / or as an ISDN baseline and / or as an ISDN primary multiplex line and / or implement an xDSL transmission method. Configured as a subscriber line and / or as a wireless subscriber line for connecting wireless communication terminals and / or as a mobile wireless conformance subscriber line for connecting mobile wireless communication terminals are, the communication apparatus according to claim 30 or 31, wherein.

【請求項33】 加入者線(TA1〜6)の少なくとも一部には、グループ
(NWCD)に配属された操作スペースがコールセンタのオペレータまたはエー
ジェントのために接続されている、請求項31から32までのいずれか1項記載
の通信装置。
At least a portion of 33. A subscriber line (TA1~6), a group (NWCD) to assigned to the operation space is connected to an operator or agent of the call center, claims 31 to 32 The communication device according to claim 1.

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成14年5月17日(2002.5.17)[Submission date] May 17, 2002 (2002.5.17)

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Name of item to be amended] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正の内容】[Contents of correction]

【特許請求の範囲】[Claims]

【請求項】 前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1)に
物理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4,6)のそれぞれ瞬時の交
換技術的および/または動作技術的状態、または当該交換技術的および/または
動作技術的状態の変化を表す状態情報(b/i)がトランザクション・ケイパビ
リティ・アプリケーション・パート・プロトコル(TCAP)を用い、シグナリ
ングプロトコルNo.7に基づいて通知される、請求項記載の方法。
Wherein said groups each instantaneous switching-oriented and / or operation technique exchange device for controlling the (NWCD) (LE1) physically assigned that are not subscriber line (TA1,3,4,6) Status information or status information (b / i) representing a change in the exchange technical and / or operational technical status uses the transaction capability application part protocol (TCAP), and the signaling protocol No. The method according to claim 3 , wherein the notification is made based on 7.

【請求項】 前記状態情報(b/i)はインテリジェントネットの機能を
制御するメッセージによって通知される、請求項記載の方法。
Wherein said state information (b / i) is notified by a message that controls the functions of the intelligent network, The method of claim 4.

【請求項】 少なくとも1つのグループ(NWCD)には、グループ固有
の、またはコールセンタ固有の少なくとも1つのグループコール番号(SDN)
が配属されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
6. At least one group call number (SDN) that is group-specific or call-center-specific to at least one group (NWCD).
The method according to any one of claims 1 to 5 , wherein:

【請求項】 グループ固有の少なくとも1つのグループコール番号(SD
N)に交換すべき通信コネクションにおいては、少なくとも1つのグループ(N
WCD)にグループ固有の探索方法ないしハンティングアルゴリズムが空きの加
入者線をグループ(NWCD)内で検出するために配属されている、請求項
載の方法。
7. At least one group call number (SD) specific to a group.
N), at least one group (N
7. A method according to claim 6 , wherein a group-specific search method or hunting algorithm for WCD) is assigned to detect an empty subscriber line in the group (NWCD).

【請求項】 グループ固有の少なくとも1つのグループコール番号(SD
N)に交換すべき、別の交換装置(ASSP)の通信コネクションにおいては、
前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1,CDS、MCDS)へ
の問い合わせが行われ、 当該問い合わせの枠内で、制御中の交換装置(LE1,CDS、MCDS)に
おいてグループ(NWCD)内の空きの加入者線を検出し、 当該検出された加入者線を表す情報(SDN,SDN’)を問い合わせする交
換装置(ASSP)に通知する、請求項または記載の方法。
8. At least one group call number (SD) specific to a group.
In the communication connection of another switching device (ASSP) to be exchanged with N),
An inquiry is made to a switching device (LE1, CDS, MCDS) that controls the group (NWCD), and within the frame of the inquiry, the switching device (LE1, CDS, MCDS) under control is in the group (NWCD). The method according to claim 6 or 7 , wherein an empty subscriber line is detected, and information (SDN, SDN ') representing the detected subscriber line is notified to an inquiring switching device (ASSP).

【請求項】 前記問い合わせ(rqDN)および前記検出された加入者線
を表す情報(SDN,SDN’)を、トランザクション・ケイパビリティ・アプ
リケーション・パート・プロトコル(TCAP)を用い、シグナリングプロトコ
ルNo.7に基づいて通知する、請求項記載の方法。
Wherein said query (rqDN) and information representative of the detected subscriber line (SDN, SDN '), using the transaction capability application part protocol (TCAP), the signaling protocol No. 9. The method according to claim 8 , wherein the notification is made based on 7.

【請求項10】 前記問い合わせを、別の交換装置(ASSP)に設けられ
たトリガ検知ポイント(TDP1,2,3,12)によって初期化する、請求項 または記載の方法。
[Claims]10The inquiry is provided in another switching device (ASSP)
The trigger detection points (TDP1, 2, 3, 12) are used for initialization. 8 Or9The method described.

【請求項11】 少なくとも1つのグループ(NWCD)を表す編成ユニッ
ト(OGRP)を、前記グループ(NWCD)を制御する効果装置(LE1)の
データベース(DB)に設け、 該グループ(NWCD)に配属された加入者線(TA1〜6)を表す加入者線
情報(DN1〜6,DN1p,DN3p,DN4p,DN6p,DN1f,DN
3f,DN4f、DN6f)、および 該グループ(NWCD)に配属されたグループ固有のサービスフューチャおよ
び/または特性を表す情報を前記編成ユニット(OGRP)に記憶する、請求項
1から10までのいずれか1項記載の方法。
11. A knitting unit representing at least one group (NWCD) a (OGRP), provided in the database (DB) of said group effect device for controlling the (NWCD) (LE1), is assigned to the group (NWCD) Subscriber line information (DN1-6, DN1p, DN3p, DN4p, DN6p, DN1f, DN) representing the subscriber lines (TA1-6)
3f, DN4f, DN6f), and the stores group (information indicating an assigned by group-specific service Futuresse and / or characteristics NWCD) in the knitting unit (OGRP), one of the Claims 1 to 10 1 Method described in section.

【請求項12】 前記グループ(NWCD)に少なくともグループ固有の待
ち行列を割り当て、 探索方法の枠内で空きの加入者線(TA1〜6)が検出されない場合には、交
換すべき通信コネクションを少なくとも1つの待ち行列に整列し、空きの加入者
線(TA1〜6)が検出されると、前記通信コネクションを前記待ち行列から消
去し、当該空きの加入者線(TA1〜6)にさらに交換する、請求項から11 までのいずれか1項記載の方法。
12. Assign at least group-specific queue to the group (NWCD), when the free subscriber line within the framework of the search method (TA1~6) is not detected, at least a communication connection to be exchanged When queued to one queue and an empty subscriber line (TA1-6) is detected, the communication connection is deleted from the queue and replaced by the empty subscriber line (TA1-6). A method according to any one of claims 7 to 11 .

【請求項13】 編成ユニット(OGRP)に、少なくとも1ついの待ち行
列を表し、少なくとも1つの待機位置を実現するメモリ領域を、前記グループ(
NWCD)を制御する交換装置(LE1)のデータベース(DB)に配属する、
請求項12記載の方法。
To 13. knitting unit (OGRP), represents at least about queue, a memory area for realizing at least one waiting position, said group (
Assigned to the database (DB) of the switching device (LE1) controlling the NWCD),
The method according to claim 12 .

【請求項14】 加入者線(TA1〜3)によって、探索方法の枠内で検出
された有効データチャネルを情報通知のために形成する、請求項から13まで
のいずれか1項記載の方法。
14. Method according to any one of claims 7 to 13 , characterized in that by means of the subscriber lines (TA1 to 3) the effective data channels detected within the framework of the search method are formed for information notification. .

【請求項15】 複数の有効データチャネルを有する加入者線(TA1〜6
)においては、探索方法の枠内で加入者線(TA1〜6)に対して交換可能な有
効データチャネルの数を設定する、請求項14記載の方法。
15. Subscriber line having a plurality of valid data channels (TA1~6
15.) The method according to claim 14 , wherein the number of valid data channels that can be exchanged is set for the subscriber lines (TA1 to 6) within the framework of the search method.

【請求項16】 加入者線(TA1〜6)に少なくとも1つの加入者コール
番号(DN1〜6)を割り当て、 探索方法の枠内で、加入者コール番号(DN1〜6)の下で同時に使用される
有効データチャネルの数を設定する、請求項から15までのいずれか1項記載
の方法。
16. Assigning at least one subscriber call number (DN1-6) to a subscriber line (TA1-6) and using them simultaneously under the subscriber call number (DN1-6) within the framework of the search method. 16. Method according to any one of claims 7 to 15 , wherein the number of valid data channels to be set is set.

【請求項17】 仮想加入者線にそれぞれ少なくとも1つのアドレシング情
報(DN1,3,4,6,DN1n,3n,4n,5n,DN1f,3f,4f
,6f)を割り当て、 当該アドレシング情報によって、グループ(NWCD)を制御する交換装置(
LE1)と、該制御交換装置(LE1)に物理的に配属されていない加入者線(
TA1,3,4,6)との間の通信コネクションを形成する、請求項1から16 までのいずれか1項記載の方法。
17. At least one addressing information (DN1, 3, 4, 6, DN1n, 3n, 4n, 5n, DN1f, 3f, 4f) for each virtual subscriber line.
, 6f), and a switching device (NWCD) that controls the group (NWCD) according to the addressing information.
LE1) and a subscriber line (physically not assigned to the control switching device (LE1)
Communication connection to the formation between TA1,3,4,6), any one process of claim 1 to 16.

【請求項18】 交換装置(LE1〜3)は少なくとも1つの中継線(TR
1〜3)を介して相互に接続されている、請求項1から17までのいずれか1項
記載の方法。
18. The switching device (LE1~3) at least one trunk (TR
Through 1-3) are connected to each other, any one process of claim 1 to 17.

【請求項19】 交換装置(LE1〜3)は、制御交換装置(LE1)に物
理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4,6)から宛先情報(B−D
N)によって定められた宛先への通信コネクションが、該宛先情報に挿入された
ルーティング情報(PREFIX)によってまず制御交換装置(LE1)へ、そ
してそこから宛先へ交換されるように管理される、請求項から18までのいず
れか1項記載の方法。
19. The switching device (LE1~3), the destination information from the control switching device (LE1) physically assigned that are not subscriber line (TA1,3,4,6) (B-D
N) the communication connection to the destination defined by N) is managed by the routing information (PREFFIX) inserted in the destination information to be exchanged first to the control switching unit (LE1) and from there to the destination. Item 19. The method according to any one of Items 1 to 18 .

【請求項20】 物理的に制御交換装置(LE1)に配属されていない加入
者線(TA1,3,4,6)へ交換すべき通信コネクションを、グループ8NW
CD)を制御する交換装置(LE1)へ、そして引き続きそれぞれの仮想加入者
線に配属されたアドレシング情報(DN1,3,4,6,DN1n,3n,4n
,5n,DN1f,3f,4f,6f)を用いて、制御交換装置(LE1)に物
理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4,6)へさらに交換する、請
求項17から19までのいずれか1項記載の方法。
20. A group 8NW is provided for a communication connection to be exchanged to a subscriber line (TA1, 3, 4, 6) which is not physically assigned to a control switching device (LE1).
Addressing information (DN1, 3, 4, 6, DN1n, 3n, 4n) assigned to the switching equipment (LE1) controlling the CD) and subsequently to each virtual subscriber line.
, 5n, DN1f, 3f, 4f , 6f) using a further exchange to physically assigned that are not subscriber line (TA1,3,4,6) to control switching device (LE1), from the claims 17 The method according to any one of 19 to 19 .

【請求項21】 ・制御交換装置(LE1)に物理的に配属されていない加
入者線(TA1〜6)を、交換技術的サービスフューチャ「番号ポータビリティ
」の枠内でポートされたと特徴付け、 ・物理的に制御交換装置(LE1)に配属されていない1つの加入者線(TA1
,3,4,6)を交換すべき通信コネクションを交換技術的サービスフューチャ
「番号ポータビリティ」の枠内でまず、加入者線(TA1,3,4,6)が物異
利敵に配属された相応の交換装置(LE2,3)に交換し、 引き続き交換技術的サービスフューチャ「番号ポータビリティ」によって、グ
ループを制御する交換装置(LE1)に交換し、 続いてそれぞれ仮想加入者線に配属されたアドレシング情報(DN1,3,4
,6,DN1n,3n,4n,5n,DN1f,3f,4f,6f)を用いて、
制御交換装置(LE1)に物理的に配属されていない相応の加入者線(TA1,
3,4,6)にさらに交換する、請求項17から19までのいずれか1項記載の
方法。
21. Subscriber lines (TA1-6) not physically assigned to the control switching equipment (LE1) are characterized as being ported within the framework of the switching technical service feature "number portability", One subscriber line (TA1) not physically assigned to the control switching equipment (LE1)
, 3,4,6) to exchange communication connections within the framework of technical service future "number portability". First, the subscriber line (TA1,3,4,6) is assigned to a foreign enemy. Switching devices (LE2, 3), and then by the switching technology service feature "number portability", switching to the switching device (LE1) that controls the group, and then the addressing information assigned to each virtual subscriber line. (DN1, 3, 4
, 6, DN1n, 3n, 4n, 5n, DN1f, 3f, 4f, 6f),
A corresponding subscriber line (TA1, not physically assigned to the control switching equipment (LE1)
Method according to any one of claims 17 to 19 , further exchanged for 3, 4, 6).

【請求項22】 物理的に制御交換装置(LE1)に配属されていない加入
者線(TA1,3,4,6)に交換すべき通信コネクションをまず、加入者線(
野1,3,4,6)が物理的に配属された相応の交換装置(LE2,3)に交換
し、 続いて交換技術的サービスフューチャ「コールリルーティング」の枠内で、グ
ループを制御する交換装置(LE1)にリルーティングし、 続いてそれぞれ仮想加入者線に配属されたアドレシング情報(DN1,3,4
,6,DN1n,3n,4n,5n,DN1f,3f,4f,6f)を用いて、
制御交換装置(LE1)に物理的に配属されていない相応の加入者線(TA1,
3,4,6)にさらに交換する、請求項17から19までのいずれか1項記載の
方法。
22. Physically control changer first communication connection to be exchanged to a subscriber line which is not assigned to (LE1) (TA1,3,4,6), subscriber line (
Field 1, 3, 4, 6) is replaced by the corresponding physically assigned switching equipment (LE 2, 3), and then exchanges that control the group within the framework of the exchange technical service feature "call rerouting". Rerouting to the device (LE1), and then addressing information (DN1, 3, 4) respectively assigned to the virtual subscriber lines.
, 6, DN1n, 3n, 4n, 5n, DN1f, 3f, 4f, 6f),
A corresponding subscriber line (TA1, not physically assigned to the control switching equipment (LE1)
Method according to any one of claims 17 to 19 , further exchanged for 3, 4, 6).

【請求項23】 加入者線にはそれぞれ少なくとも1つの通信端末装置(K
E1〜6)が接続されている、請求項1から22までのいずれか1項記載の方法
23. At least one communication terminal device (K) for each subscriber line
E1~6) is connected, any one process of claim 1 to 22.

【請求項24】 通信端末装置(KE1〜6)は、コールセンタのオペレー
タまたはエージェントに対する操作スペースとして構成されている、請求項23 記載の方法。
24. A communication terminal apparatus (KE1~6) is configured as an operation space for an operator or agent of the call center, The method of claim 23.

【請求項25】 加入者線(TA1〜6)は、 ・アナログ加入者線および/または ・ISDN基線および/または ・ISDNプライマリレートマルチプレクス線および/または ・xDSL伝送方法を実現する加入者線および/または ・無線通信端末装置へ接続するための無線加入者線および/または ・移動無線通信端末装置へ接続するための移動無線コンフォーマンス加入者線と
して構成されている、請求項1から24までのいずれか1項記載の方法。
25. Subscriber lines (TA1-6) are: analog subscriber line and / or ISDN baseline and / or ISDN primary rate multiplex line and / or subscriber line implementing the xDSL transmission method / or is configured as a mobile radio conformance subscriber lines for connection to, the wireless communication terminal wireless subscriber lines for connection to the device and / or - the mobile radio communication terminal device, of claims 1 to 24 The method according to claim 1.

【請求項26】 複数の交換装置(CDS1,2)により、グループ(NW
CD)に配属されたサービスフューチャおよび/または特性が制御され、 該交換装置(CDS1,2)間で、それぞれ配属された加入者線(B1_1,
B1_2,B1_3,B2_1,B2_2)のそれぞれ瞬時の交換技術的および
動作技術的状態が交換される、請求項から25までのいずれか1項記載の方法
The method according to claim 26 a plurality of exchange devices (CDS1,2), Group (NW
The service features and / or characteristics assigned to the CDs) are controlled, and the subscriber lines (B1_1, 1) assigned to the switching devices (CDS1, 2) respectively.
Method according to any one of claims 1 to 25 , wherein the respective instantaneous exchange technical and operational technical states of B1_2, B1_3, B2_1, B2_2) are exchanged.

【請求項27】 それぞれ瞬時の交換技術的および動作技術的状態(b/i
)が上位の交換装置(MCDS)を介して交換されるか、および/または該交換
装置に記憶される、請求項26記載の方法。
27. instantaneous exchange respectively technical and operational technical state (b / i
27. The method according to claim 26 , wherein) is exchanged via and / or stored in a superordinate switching device (MCDS).

【請求項28】 別の交換装置(ASSP)から少なくとも1つのグループ
固有のグループコール番号(SDN)に交換すべき通信コネクションにおいては
、問い合わせ(rqDN)を上位の交換装置(MCDS)に行い、 当該問い合わせ(rqDN)の枠内で上位交換装置(MCDS)において空き
の加入者線(B1_1,B1_2,B1_3,B2_1,B2_2)をグループ
(NWCD)内で検出し、 当該検出された加入者線を表す情報(SDN、SDN’)を問い合わせ中の交
換装置(ASSP)に通知する、請求項27記載の方法。
28. In a communication connection to be switched from another switching device (ASSP) to at least one group-specific group call number (SDN), an inquiry (rqDN) is sent to a higher-level switching device (MCDS), In the frame of the inquiry (rqDN), an empty subscriber line (B1_1, B1_2, B1_3, B2_1, B2_2) is detected in the group (NWCD) in the upper switching device (MCDS), and the detected subscriber line is represented. 28. Method according to claim 27 , informing the switching device (ASSP) inquiring of the information (SDN, SDN ').

【請求項29】 交換された交換技術的および動作技術的状態に依存して、
グループ固有の少なくとも1つのグループコール番号(SDN)に交換すべき通
信コネクションを、制御交換装置8CDS1,2)の1つから当該制御交換装置
(CDS1,2)に配属されていない、当該グループ(NWCD)の加入者線(
B1_1,B1_2,B1_3,B2_1,B2_2)にさらに交換する、請求
項27または28記載の方法。
29. Depending on the switching-oriented and operating technical state has been replaced,
A communication connection to be exchanged for at least one group call number (SDN) unique to the group is not assigned to one of the control switching devices 8CDS1, 2) to the control switching device (CDS1, 2), and the group (NWCD) ) Subscriber line (
B1_1, B1_2, B1_3, B2_1, B2_2) are further exchanged.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),BR,C N,JP,US (72)発明者 フランク エアフルト ドイツ連邦共和国 ミュンヘン ザンクト −マーティン−シュトラーセ 76 (72)発明者 ノルベルト バウメルト ドイツ連邦共和国 ヴィンダッハ ハルト シュトラーセ 3 アー (72)発明者 ライナー ズプリー ドイツ連邦共和国 ブルガウ フリーダー シュトラーセ 6 Fターム(参考) 5K015 AA08 AF02 5K024 AA71 DD05 GG03 5K049 AA01 BB04 CC11 DD03 EE02 EE11 FF01 FF36 FF39 5K051 AA05 CC01 DD03 EE01 EE02 FF01 FF06 FF07 HH04 HH17 5K065 AA04 CA02 CA11 DA11 DA25 DA43 DA56 EA04 EA08 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE, TR), BR, C N, JP, US (72) Inventor Frank Erfurt             Federal Republic of Germany Munich St.             -Martin-Strasse 76 (72) Inventor Norbert Baumert             Federal Republic of Germany Windach Hart             Strasse 3 A (72) Inventor Liner's Spree             Federal Republic of Germany Burgau Frieder             Strasse 6 F-term (reference) 5K015 AA08 AF02                 5K024 AA71 DD05 GG03                 5K049 AA01 BB04 CC11 DD03 EE02                       EE11 FF01 FF36 FF39                 5K051 AA05 CC01 DD03 EE01 EE02                       FF01 FF06 FF07 HH04 HH17                 5K065 AA04 CA02 CA11 DA11 DA25                       DA43 DA56 EA04 EA08

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 それぞれコンフィギュレートされた加入者サービスフューチ
ャを有する加入者線(TA1〜6)に対する付加的機能の実現方法であって、 前記加入者線は相互に接続された交換装置(LE1〜3)に物理的に配属され
ている形式のものにおいて、 ・少なくとも2つの交換装置(LE1〜3,CDS、MCDS)の加入者線(T
A1〜6)の少なくとも一部を少なくとも1つのグループ(NWCD)に割り当
て、 ・該少なくとも1つのグループ(NWCD)にはコールセンタのサービスフュー
チャおよび/または特性が割り当て可能であり、 ・交換装置(LE1,CDS、MCDS)の1つにより、前記グループ(NWC
D)に配属されたサービスフューチャおよび/または特性を制御し、 ・グループを制御する交換装置(LE1,CDS,MCDS)において、当該交
換装置に物理的に配属されていない、前記グループの加入者線(TA1,3,4
,6)を仮想加入者線として割り当て、 コールセンタの機能およびサービスフューチャの少なくとも一部を、前記グル
ープ(NWCD)を制御する交換装置(LE1,CDS、MCDS)によって制
御する、 ことを特徴とする方法。
1. A method of implementing additional functions for subscriber lines (TA1 to 6) each having a configured subscriber service feature, said subscriber lines being interconnected by switching equipment (LE1 to LE1). Of the type physically attached to 3), the subscriber line (T) of at least two switching devices (LE1 to 3, CDS, MCDS)
Assigning at least a part of A1-6) to at least one group (NWCD), to which at least one group (NWCD) can be assigned service features and / or characteristics of the call center, switching equipment (LE1, One of the CDS and MCDS, the group (NWC
D) controlling the service features and / or characteristics assigned to the group, and-in the switching equipment (LE1, CDS, MCDS) controlling the group, the subscriber lines of said group not physically assigned to said switching equipment. (TA1, 3, 4
, 6) is assigned as a virtual subscriber line, and at least a part of the functions and service features of the call center are controlled by a switching device (LE1, CDS, MCDS) controlling the group (NWCD). .
【請求項2】 ・交換装置(LE1〜3)は、グループ(NWCD)を制御
する交換装置(LE1)に物理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4
,6)からの、およびこれへの通信コネクションが交換技術的に、前記グループ
(NWCD)を制御する交換装置(LE1)を介して交換されるように管理され
、 ・前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1)においては、これに
物理的に配属された加入者線(TA2,3)および前記仮想加入者線(TA1,
3,4,6)の瞬時の交換技術的および動作技術的状態を検出し、 ・該加入者線(TA1〜6)に配属されたグループ固有のサービスフューチャお
よび/または特性を、それぞれ検出された動作技術的および交換技術的状態にい
依存して制御する、請求項1記載の方法。
2. The switching devices (LE1 to 3) are subscriber lines (TA1, 3, 4) not physically assigned to the switching device (LE1) controlling the group (NWCD).
, 6) is managed so that it is exchange-technically exchanged via a switching device (LE1) controlling the group (NWCD), and controlling the group (NWCD). In the switching device (LE1) for switching, the subscriber lines (TA2, 3) physically assigned to it and the virtual subscriber line (TA1,
3, 4, 6) instantaneous switching technical and operational technical conditions are detected, and the group-specific service features and / or characteristics assigned to the subscriber lines (TA1-6) are respectively detected. 2. The method as claimed in claim 1, wherein the control depends on the operating and switching technical conditions.
【請求項3】 交換装置(LE1〜3)は、少なくとも1つの上位通信網(
KN)の統合的構成部分であり、 グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1)に物理的に配属されてい
ない加入者線(TA1,3,4,6)からの、およびこれらへの通信コネクショ
ンは交換技術的に前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1)を介
して交換される、請求項1または2記載の方法。
3. The switching devices (LE1 to LE3) have at least one upper communication network (LE).
Communication from and to subscriber lines (TA1, 3, 4, 6) that are an integral part of the KN) and are not physically assigned to the switching equipment (LE1) controlling the group (NWCD). 3. Method according to claim 1 or 2, wherein the connections are switched via a switching device (LE1) which controls the group (NWCD) switching-wise.
【請求項4】 ・交換装置(LE1〜3)は次のように管理され、すなわち
・・グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1)に物理的に配属されて
いない加入者線(TA1,3,4,6)の瞬時の交換技術的および/または動作
技術的状態が前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1,CDS、
MCDS)に通知され、 ・・前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1,CDS、MCDS
)に物理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4,6)の交換技術的お
よび/または動作技術的状態の各変化が、前記グループ(NWCD)を制御する
交換装置(LE1,CDS、MCDS)に通知されるように管理され、 ・前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1,CDS、MCDS)
において、当該交換装置に物理的に配属された加入者線(TA2,3)と仮想加
入者線(TA1,3,4,6)の交換技術的および/または動作技術的状態が検
出され、 ・加入者線(TA1〜6)に配属されたグループ固有のサービスフューチャおよ
び/または特性が、それぞれ検出された動作技術的および/または交換技術的状
態に依存して制御される、請求項1記載の方法。
4. The exchanges (LE1-3) are managed as follows: the subscriber lines (TA1, TA1 not physically assigned to the exchange (LE1) controlling the group (NWCD). Switching devices (LE1, CDS, whose instantaneous switching technical and / or operational technical states of 3, 4, 6) control said group (NWCD).
MCDS) is notified, ... Switching device (LE1, CDS, MCDS) that controls the group (NWCD)
) Each change in the switching and / or operating technical status of a subscriber line (TA1, 3, 4, 6) not physically assigned to the switch (LE1, LE1) controlling the group (NWCD). CDS, MCDS) are managed so as to be notified, and a switching device (LE1, CDS, MCDS) that controls the group (NWCD).
At, the switching technical and / or operational technical conditions of the subscriber lines (TA2,3) and virtual subscriber lines (TA1,3,4,6) physically assigned to the switching device are detected, 2. The group-specific service features and / or characteristics assigned to the subscriber lines (TA1-6) are controlled in dependence on the respectively detected operational and / or switching technical conditions. Method.
【請求項5】 前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1)に
物理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4,6)のそれぞれ瞬時の交
換技術的および/または動作技術的状態、または当該交換技術的および/または
動作技術的状態の変化を表す状態情報(b/i)がトランザクション・ケイパビ
リティ・アプリケーション・パート・プロトコル(TCAP)を用い、シグナリ
ングプロトコルNo.7に基づいて通知される、請求項4記載の方法。
5. Instantaneous switching technical and / or operational technology of the respective subscriber lines (TA1, 3, 4, 6) not physically assigned to a switching device (LE1) controlling said group (NWCD). Status, or the status information (b / i) indicating the change in the exchange technical and / or operational technical status uses the transaction capability application part protocol (TCAP), and the signaling protocol No. The method according to claim 4, wherein the notification is made based on 7.
【請求項6】 前記状態情報(b/i)はインテリジェントネットの機能を
制御するメッセージによって通知される、請求項5記載の方法。
6. The method according to claim 5, wherein the status information (b / i) is notified by a message controlling the function of the intelligent net.
【請求項7】 少なくとも1つのグループ(NWCD)には、グループ固有
の、またはコールセンタ固有の少なくとも1つのグループコール番号(SDN)
が配属されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
7. At least one group call number (SDN) that is group-specific or call-center-specific to at least one group (NWCD).
7. The method according to any one of claims 1 to 6, wherein:
【請求項8】 グループ固有の少なくとも1つのグループコール番号(SD
N)に交換すべき通信コネクションにおいては、少なくとも1つのグループ(N
WCD)にグループ固有の探索方法ないしハンティングアルゴリズムが空きの加
入者線をグループ(NWCD)内で検出するために配属されている、請求項7記
載の方法。
8. At least one group call number (SD) specific to the group.
N), at least one group (N
8. A method according to claim 7, wherein a group-specific search method or hunting algorithm is assigned to the WCD) to detect an empty subscriber line in the group (NWCD).
【請求項9】 グループ固有の少なくとも1つのグループコール番号(SD
N)に交換すべき、別の交換装置(ASSP)の通信コネクションにおいては、
前記グループ(NWCD)を制御する交換装置(LE1,CDS、MCDS)へ
の問い合わせが行われ、 当該問い合わせの枠内で、制御中の交換装置(LE1,CDS、MCDS)に
おいてグループ(NWCD)内の空きの加入者線を検出し、 当該検出された加入者線を表す情報(SDN,SDN’)を問い合わせする交
換装置(ASSP)に通知する、請求項7または8記載の方法。
9. At least one group call number (SD) specific to the group.
In the communication connection of another switching device (ASSP) to be exchanged with N),
An inquiry is made to the switching devices (LE1, CDS, MCDS) that control the group (NWCD), and within the frame of the inquiry, the switching devices (LE1, CDS, MCDS) under control are in the group (NWCD). 9. The method according to claim 7 or 8, which detects a vacant subscriber line and notifies the switching device (ASSP) of the inquiry about the information (SDN, SDN ') representing the detected subscriber line.
【請求項10】 前記問い合わせ(rqDN)および前記検出された加入者
線を表す情報(SDN,SDN’)を、トランザクション・ケイパビリティ・ア
プリケーション・パート・プロトコル(TCAP)を用い、シグナリングプロト
コルNo.7に基づいて通知する、請求項9記載の方法。
10. The inquiry (rqDN) and the information (SDN, SDN ′) representing the detected subscriber line are transmitted using a transaction capability application part protocol (TCAP) and a signaling protocol No. 10. The method according to claim 9, wherein the notification is made based on 7.
【請求項11】 前記問い合わせを、別の交換装置(ASSP)に設けられ
たトリガ検知ポイント(TDP1,2,3,12)によって初期化する、請求項
9または10記載の方法。
11. The method according to claim 9, wherein the inquiry is initialized by a trigger detection point (TDP1, 2, 3, 12) provided in another switching device (ASSP).
【請求項12】 少なくとも1つのグループ(NWCD)を表す編成ユニッ
ト(OGRP)を、前記グループ(NWCD)を制御する効果装置(LE1)の
データベース(DB)に設け、 該グループ(NWCD)に配属された加入者線(TA1〜6)を表す加入者線
情報(DN1〜6,DN1p,DN3p,DN4p,DN6p,DN1f,DN
3f,DN4f、DN6f)、および 該グループ(NWCD)に配属されたグループ固有のサービスフューチャおよ
び/または特性を表す情報を前記編成ユニット(OGRP)に記憶する、請求項
1から11までのいずれか1項記載の方法。
12. An organization unit (OGRP) representing at least one group (NWCD) is provided in a database (DB) of an effect device (LE1) that controls the group (NWCD), and is assigned to the group (NWCD). Subscriber line information (DN1-6, DN1p, DN3p, DN4p, DN6p, DN1f, DN) representing the subscriber lines (TA1-6)
3f, DN4f, DN6f), and information representative of service features and / or characteristics specific to a group (NWCD) assigned to said group (NWCD) is stored in said orchestration unit (OGRP). Method described in section.
【請求項13】 前記グループ(NWCD)に少なくともグループ固有の待
ち行列を割り当て、 探索方法の枠内で空きの加入者線(TA1〜6)が検出されない場合には、交
換すべき通信コネクションを少なくとも1つの待ち行列に整列し、空きの加入者
線(TA1〜6)が検出されると、前記通信コネクションを前記待ち行列から消
去し、当該空きの加入者線(TA1〜6)にさらに交換する、請求項8から12
までのいずれか1項記載の方法。
13. At least a group-specific queue is assigned to the group (NWCD), and if no empty subscriber lines (TA1 to 6) are detected within the scope of the search method, at least the communication connection to be exchanged is set. When aligned with one queue and an empty subscriber line (TA1-6) is detected, the communication connection is deleted from the queue and replaced by the empty subscriber line (TA1-6). Claims 8 to 12
The method according to any one of the above items.
【請求項14】 編成ユニット(OGRP)に、少なくとも1ついの待ち行
列を表し、少なくとも1つの待機位置を実現するメモリ領域を、前記グループ(
NWCD)を制御する交換装置(LE1)のデータベース(DB)に配属する、
請求項13記載の方法。
14. A memory area that represents at least one queue in the organization unit (OGRP) and that realizes at least one waiting position is provided in the group (
Assigned to the database (DB) of the switching device (LE1) controlling the NWCD),
The method of claim 13.
【請求項15】 加入者線(TA1〜3)によって、探索方法の枠内で検出
された有効データチャネルを情報通知のために形成する、請求項8から14まで
のいずれか1項記載の方法。
15. The method according to claim 8, wherein the subscriber lines (TA1 to 3) form a valid data channel detected within the framework of the search method for information notification. .
【請求項16】 複数の有効データチャネルを有する加入者線(TA1〜6
)においては、探索方法の枠内で加入者線(TA1〜6)に対して交換可能な有
効データチャネルの数を設定する、請求項15記載の方法。
16. Subscriber line (TA1-6) having a plurality of valid data channels.
16.) A method according to claim 15, in which the number of valid data channels that can be exchanged for the subscriber lines (TA1-6) is set within the framework of the search method.
【請求項17】 加入者線(TA1〜6)に少なくとも1つの加入者コール
番号(DN1〜6)を割り当て、 探索方法の枠内で、加入者コール番号(DN1〜6)の下で同時に使用される
有効データチャネルの数を設定する、請求項8から16までのいずれか1項記載
の方法。
17. Assigning at least one subscriber call number (DN1-6) to a subscriber line (TA1-6) and using them simultaneously under the subscriber call number (DN1-6) within the framework of the search method. A method according to any one of claims 8 to 16, wherein the number of valid data channels to be set is set.
【請求項18】 仮想加入者線にそれぞれ少なくとも1つのアドレシング情
報(DN1,3,4,6,DN1n,3n,4n,5n,DN1f,3f,4f
,6f)を割り当て、 当該アドレシング情報によって、グループ(NWCD)を制御する交換装置(
LE1)と、該制御交換装置(LE1)に物理的に配属されていない加入者線(
TA1,3,4,6)との間の通信コネクションを形成する、請求項1から17
までのいずれか1項記載の方法。
18. At least one addressing information (DN1, 3, 4, 6, DN1n, 3n, 4n, 5n, DN1f, 3f, 4f) for each virtual subscriber line.
, 6f), and a switching device (NWCD) that controls the group (NWCD) according to the addressing information.
LE1) and a subscriber line (physically not assigned to the control switching device (LE1)
TA 1, 3, 4, 6) forming a communication connection with the TA 1, 3, 4, 6).
The method according to any one of the above items.
【請求項19】 交換装置(LE1〜3)は少なくとも1つの中継線(TR
1〜3)を介して相互に接続されている、請求項1から18までのいずれか1項
記載の方法。
19. Exchanges (LE1-3) are provided with at least one trunk (TR).
19. The method as claimed in claim 1, which is connected to one another via 1 to 3).
【請求項20】 交換装置(LE1〜3)は、制御交換装置(LE1)に物
理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4,6)から宛先情報(B−D
N)によって定められた宛先への通信コネクションが、該宛先情報に挿入された
ルーティング情報(PREFIX)によってまず制御交換装置(LE1)へ、そ
してそこから宛先へ交換されるように管理される、請求項2から19までのいず
れか1項記載の方法。
20. The exchanges (LE1 to 3) receive destination information (BD) from subscriber lines (TA1, 3, 4, 6) not physically assigned to the control exchange (LE1).
N) the communication connection to the destination defined by N) is managed by the routing information (PREFFIX) inserted in the destination information to be exchanged first to the control switching unit (LE1) and from there to the destination. Item 20. The method according to any one of items 2 to 19.
【請求項21】 物理的に制御交換装置(LE1)に配属されていない加入
者線(TA1,3,4,6)へ交換すべき通信コネクションを、グループ8NW
CD)を制御する交換装置(LE1)へ、そして引き続きそれぞれの仮想加入者
線に配属されたアドレシング情報(DN1,3,4,6,DN1n,3n,4n
,5n,DN1f,3f,4f,6f)を用いて、制御交換装置(LE1)に物
理的に配属されていない加入者線(TA1,3,4,6)へさらに交換する、請
求項2から20までのいずれか1項記載の方法。
21. A group 8NW is provided for a communication connection to be exchanged to a subscriber line (TA1, 3, 4, 6) which is not physically assigned to a control switching device (LE1).
Addressing information (DN1, 3, 4, 6, DN1n, 3n, 4n) assigned to the switching equipment (LE1) controlling the CD) and subsequently to each virtual subscriber line.
, 5n, DN1f, 3f, 4f, 6f) is used to further switch to a subscriber line (TA1, 3, 4, 6) not physically assigned to the control exchange (LE1). The method according to any one of 20 to 20.
【請求項22】 ・制御交換装置(LE1)に物理的に配属されていない加
入者線(TA1〜6)を、交換技術的サービスフューチャ「番号ポータビリティ
」の枠内でポートされたと特徴付け、 ・物理的に制御交換装置(LE1)に配属されていない1つの加入者線(TA1
,3,4,6)を交換すべき通信コネクションを交換技術的サービスフューチャ
「番号ポータビリティ」の枠内でまず、加入者線(TA1,3,4,6)が物異
利敵に配属された相応の交換装置(LE2,3)に交換し、 引き続き交換技術的サービスフューチャ「番号ポータビリティ」によって、グ
ループを制御する交換装置(LE1)に交換し、 続いてそれぞれ仮想加入者線に配属されたアドレシング情報(DN1,3,4
,6,DN1n,3n,4n,5n,DN1f,3f,4f,6f)を用いて、
制御交換装置(LE1)に物理的に配属されていない相応の加入者線(TA1,
3,4,6)にさらに交換する、請求項2から20までのいずれか1項記載の方
法。
22. Characterizing the subscriber lines (TA1-6) not physically assigned to the control switching equipment (LE1) as being ported within the framework of the switching technical service feature "number portability", One subscriber line (TA1) not physically assigned to the control switching equipment (LE1)
, 3,4,6) to exchange communication connections within the framework of technical service future "number portability". First, the subscriber line (TA1,3,4,6) is assigned to a foreign enemy. Switching devices (LE2, 3), and then by the switching technology service feature "number portability", switching to the switching device (LE1) that controls the group, and then the addressing information assigned to each virtual subscriber line. (DN1, 3, 4
, 6, DN1n, 3n, 4n, 5n, DN1f, 3f, 4f, 6f),
A corresponding subscriber line (TA1, not physically assigned to the control switching equipment (LE1)
Method according to any one of claims 2 to 20, further comprising the exchange of 3, 4, 6).
【請求項23】 物理的に制御交換装置(LE1)に配属されていない加入
者線(TA1,3,4,6)に交換すべき通信コネクションをまず、加入者線(
野1,3,4,6)が物理的に配属された相応の交換装置(LE2,3)に交換
し、 続いて交換技術的サービスフューチャ「コールリルーティング」の枠内で、グ
ループを制御する交換装置(LE1)にリルーティングし、 続いてそれぞれ仮想加入者線に配属されたアドレシング情報(DN1,3,4
,6,DN1n,3n,4n,5n,DN1f,3f,4f,6f)を用いて、
制御交換装置(LE1)に物理的に配属されていない相応の加入者線(TA1,
3,4,6)にさらに交換する、請求項2から20までのいずれか1項記載の方
法。
23. First, a communication connection to be exchanged with a subscriber line (TA1, 3, 4, 6) which is not physically assigned to a control switching device (LE1) is firstly performed by the subscriber line (TA1).
Field 1, 3, 4, 6) is replaced by the corresponding physically assigned switching equipment (LE 2, 3), and then exchanges that control the group within the framework of the exchange technical service feature "call rerouting". Rerouting to the device (LE1), and then addressing information (DN1, 3, 4) respectively assigned to the virtual subscriber lines.
, 6, DN1n, 3n, 4n, 5n, DN1f, 3f, 4f, 6f),
A corresponding subscriber line (TA1, not physically assigned to the control switching equipment (LE1)
Method according to any one of claims 2 to 20, further comprising the exchange of 3, 4, 6).
【請求項24】 加入者線にはそれぞれ少なくとも1つの通信端末装置(K
E1〜6)が接続されている、請求項1から23までのいずれか1項記載の方法
24. At least one communication terminal device (K) for each subscriber line
24. The method according to claim 1, wherein E1 to 6) are connected.
【請求項25】 通信端末装置(KE1〜6)は、コールセンタのオペレー
タまたはエージェントに対する操作スペースとして構成されている、請求項24
記載の方法。
25. The communication terminal device (KE1-6) is configured as an operation space for an operator or an agent of a call center.
The method described.
【請求項26】 加入者線(TA1〜6)は、 ・アナログ加入者線および/または ・ISDN基線および/または ・ISDNプライマリレートマルチプレクス線および/または ・xDSL伝送方法を実現する加入者線および/または ・無線通信端末装置へ接続するための無線加入者線および/または ・移動無線通信端末装置へ接続するための移動無線コンフォーマンス加入者線と
して構成されている、請求項1から25までのいずれか1項記載の方法。
26. Subscriber lines (TA1-6) are: an analog subscriber line and / or an ISDN baseline and / or an ISDN primary rate multiplex line and / or a subscriber line implementing an xDSL transmission method and And / or as a wireless subscriber line for connecting to a wireless communication terminal and / or as a mobile wireless conformance subscriber line for connecting to a mobile wireless communication terminal. The method according to claim 1.
【請求項27】 複数の交換装置(CDS1,2)により、グループ(NW
CD)に配属されたサービスフューチャおよび/または特性が制御され、 該交換装置(CDS1,2)間で、それぞれ配属された加入者線(B1_1,
B1_2,B1_3,B2_1,B2_2)のそれぞれ瞬時の交換技術的および
動作技術的状態が交換される、請求項2から26までのいずれか1項記載の方法
27. A group (NW) comprises a plurality of switching devices (CDS1, 2).
The service features and / or characteristics assigned to the CDs) are controlled, and the subscriber lines (B1_1, 1) assigned to the switching devices (CDS1, 2) respectively.
27. Method according to any one of claims 2 to 26, wherein the respective instantaneous exchange technical and operational technical states of B1_2, B1_3, B2_1, B2_2) are exchanged.
【請求項28】 それぞれ瞬時の交換技術的および動作技術的状態(b/i
)が上位の交換装置(MCDS)を介して交換されるか、および/または該交換
装置に記憶される、請求項27記載の方法。
28. Instantaneous exchange technical and operational technical conditions (b / i), respectively.
28. The method according to claim 27, wherein) is exchanged via and / or stored in a superordinate switching device (MCDS).
【請求項29】 別の交換装置(ASSP)から少なくとも1つのグループ
固有のグループコール番号(SDN)に交換すべき通信コネクションにおいては
、問い合わせ(rqDN)を上位の交換装置(MCDS)に行い、 当該問い合わせ(rqDN)の枠内で上位交換装置(MCDS)において空き
の加入者線(B1_1,B1_2,B1_3,B2_1,B2_2)をグループ
(NWCD)内で検出し、 当該検出された加入者線を表す情報(SDN、SDN’)を問い合わせ中の交
換装置(ASSP)に通知する、請求項28記載の方法。
29. In a communication connection to be switched from another switching device (ASSP) to at least one group-specific group call number (SDN), an inquiry (rqDN) is made to a higher-level switching device (MCDS), In the frame of the inquiry (rqDN), an empty subscriber line (B1_1, B1_2, B1_3, B2_1, B2_2) is detected in the group (NWCD) in the upper switching device (MCDS), and the detected subscriber line is represented. 29. The method according to claim 28, wherein the inquiring switching device (ASSP) is notified of the information (SDN, SDN ').
【請求項30】 交換された交換技術的および動作技術的状態に依存して、
グループ固有の少なくとも1つのグループコール番号(SDN)に交換すべき通
信コネクションを、制御交換装置8CDS1,2)の1つから当該制御交換装置
(CDS1,2)に配属されていない、当該グループ(NWCD)の加入者線(
B1_1,B1_2,B1_3,B2_1,B2_2)にさらに交換する、請求
項27または28記載の方法。
30. Depending on the exchanged technical and operational technical conditions exchanged,
A communication connection to be exchanged for at least one group call number (SDN) unique to the group is not assigned to one of the control switching devices 8CDS1, 2) to the control switching device (CDS1, 2), and the group (NWCD) ) Subscriber line (
B1_1, B1_2, B1_3, B2_1, B2_2) are further exchanged.
【請求項31】 それぞれコンフィギュレートされた加入者サービスフュー
チャを有する加入者線(TA1〜6)に対して付加的機能を実現するための通信
装置であって、 前記加入者線は相互に接続された交換装置(LE1〜3)に物理的に配属され
ている形式の装置において、 少なくとも2つの交換装置(LE1〜3)が、加入者線(TA1〜6)の少な
くとも一部を少なくとも1つのグループ(NWCD)に割り当てるための配属手
段を有し、 交換装置(LE1)の1つは、グループ(NWCD)に配属されたコールセン
タのサービスフューチャおよび/または特性を制御するための制御手段を有し、 前記配属手段は、グループ(NWCD)を制御する交換装置において、該制御
交換装置に物理的に配属されていない、当該グループ(NWCD)の加入者線(
TA1,3,4,6)が仮想加入者線として配属され、コールセンタのサービス
フューチャおよび特性の少なくとも一部が、前記グループ(NWCD)を制御す
る交換装置(LE1)によって制御されるように構成されている、 ことを特徴とする通信装置。
31. A communication device for implementing additional functions for subscriber lines (TA1-6) each having a configured subscriber service feature, said subscriber lines being mutually connected. In a device of the type physically attached to the switching devices (LE1 to 3), at least two switching devices (LE1 to 3) include at least one group of subscriber lines (TA1 to 6) in at least one group. A switching device (LE1) has a control means for controlling the service features and / or characteristics of the call centers assigned to the group (NWCD), In the switching device that controls a group (NWCD), the assigning unit is a group (NWCD) that is not physically assigned to the control switching device. Subscriber line of WCD) (
TA1, 3, 4, 6) is assigned as a virtual subscriber line and at least some of the service features and characteristics of the call center are controlled by a switching device (LE1) controlling said group (NWCD). A communication device characterized in that
【請求項32】 交換装置(LE1〜3)は上位の通信網(KN)の統合的
構成部分である、請求項31記載の通信装置。
32. The communication device according to claim 31, wherein the switching devices (LE1 to 3) are integrated components of a higher-level communication network (KN).
【請求項33】 加入者線(TA1〜6)は、 ・アナログ加入者線として、および/または ・ISDN基線として、および/または ・ISDNプライマリマルチプレクス線として、および/または ・xDSL伝送方法を実現する加入者線として、および/または ・無線通信端末装置を接続するための無線加入者線として、および/または ・移動無線通信端末装置を接続するための移動無線コンフォーマンス加入者線と
して構成されている、請求項31または32記載の通信装置。
33. The subscriber lines (TA1-6) are: as analog subscriber lines, and / or as ISDN baselines, and / or as ISDN primary multiplex lines, and / or implement xDSL transmission methods. Configured as a subscriber line and / or as a wireless subscriber line for connecting wireless communication terminals and / or as a mobile wireless conformance subscriber line for connecting mobile wireless communication terminals 33. The communication device according to claim 31 or 32.
【請求項34】 加入者線(TA1〜6)の少なくとも一部には、グループ
(NWCD)に配属された操作スペースがコールセンタのオペレータまたはエー
ジェントのために接続されている、請求項31から33までのいずれか1項記載
の通信装置。
34. An operating space assigned to a group (NWCD) is connected to at least a part of the subscriber lines (TA1 to 6) for a call center operator or agent. The communication device according to claim 1.
JP2001540541A 1999-11-19 2000-11-16 Realization of additional functions and service features of call distribution equipment Pending JP2003515994A (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19955761.6 1999-11-19
DE19955761 1999-11-19
DE10025437A DE10025437A1 (en) 1999-11-19 2000-05-23 Subscriber service updating method for telecommunications peripherals
DE10025437.3 2000-05-23
PCT/DE2000/004071 WO2001039521A1 (en) 1999-11-19 2000-11-16 Implementation of additional functions and performance criteria of a call distribution system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003515994A true JP2003515994A (en) 2003-05-07

Family

ID=26005796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001540541A Pending JP2003515994A (en) 1999-11-19 2000-11-16 Realization of additional functions and service features of call distribution equipment

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1230810A1 (en)
JP (1) JP2003515994A (en)
CN (1) CN1203687C (en)
BR (1) BR0015709A (en)
DE (1) DE10025437A1 (en)
WO (1) WO2001039521A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513045A (en) * 2005-10-21 2009-03-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト Method for transferring signaling data to a network migration unit and a control unit and the unit to which it belongs

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10120072A1 (en) * 2001-04-24 2002-11-07 Siemens Ag Switching system and method for monitoring a group number
EP1345457A1 (en) * 2002-03-12 2003-09-17 Tenovis GmbH & Co. KG Interlinking of PBXs
CN100407745C (en) * 2003-09-07 2008-07-30 中兴通讯股份有限公司 System for realizing data searching control in call centre and controlling method
DE102004013330A1 (en) * 2004-03-17 2005-10-27 Tenovis Gmbh & Co. Kg Telecommunication system, network of telecommunications equipment, methods for configuring and operating such a network and software for identifying a customer and an installation therein
CN101945185B (en) * 2010-09-19 2012-10-10 广州广哈通信股份有限公司 Scheduling group calling method and system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0670094A1 (en) * 1990-11-20 1995-09-06 Teloquent Communications Corporation Telephone call handling system
US5276312A (en) * 1990-12-10 1994-01-04 Gtech Corporation Wagering system using smartcards for transfer of agent terminal data
JP3024833B2 (en) * 1991-09-18 2000-03-27 富士通株式会社 Extension method of ISDN electronic exchange
US5247571A (en) * 1992-02-28 1993-09-21 Bell Atlantic Network Services, Inc. Area wide centrex
FI98687C (en) * 1993-09-20 1997-07-25 Nokia Telecommunications Oy A mobile communication system and method for connecting a remote workstation via a mobile communication network to a data network
US5459780A (en) * 1994-01-31 1995-10-17 At&T Ipm Corp. Work at home agent ACD call distribution
DE19527806C1 (en) * 1995-07-28 1997-01-02 Siemens Ag Network emulator for private communication terminals
US5778060A (en) * 1996-04-19 1998-07-07 At&T Corp Work at home ACD agent network with cooperative control
US5987116A (en) * 1996-12-03 1999-11-16 Northern Telecom Limited Call center integration with operator services databases
US5946387A (en) * 1997-02-10 1999-08-31 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc, Agent-level network call routing
US6049602A (en) * 1997-09-18 2000-04-11 At&T Corp Virtual call center
DE19805686A1 (en) * 1998-02-12 1999-08-19 Cit Alcatel Method for transmitting service signaling messages, conversion nodes and service control device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513045A (en) * 2005-10-21 2009-03-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト Method for transferring signaling data to a network migration unit and a control unit and the unit to which it belongs
JP4728401B2 (en) * 2005-10-21 2011-07-20 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト Method for transferring signaling data to a network migration unit and a control unit and the unit to which it belongs
US9356973B2 (en) 2005-10-21 2016-05-31 Siemens Aktiengesellschaft Method for the transmission of signalling data in a network interface unit and in a control unit and corresponding devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP1230810A1 (en) 2002-08-14
CN1425255A (en) 2003-06-18
CN1203687C (en) 2005-05-25
BR0015709A (en) 2002-07-16
DE10025437A1 (en) 2001-05-31
WO2001039521A1 (en) 2001-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5854836A (en) Method and system for utilizing an information delivery service in a local number portability environment
US8670549B2 (en) Method and system for improved routing of repair calls to a call center
US5253288A (en) Alternate destination call redirection for telecommunications systems
US7555109B2 (en) System and method for caller control of a distinctive ring
US5600710A (en) Method for providing a recorded message to a telephone caller when called number is busy
US7020250B2 (en) System and method for providing visual indication of caller and telephony platform information on customer premises equipment
CA2195495C (en) Control of telecommunications networks
US5960004A (en) Modular application software for telecommunications exchanges for providing all end user services traffic handling and charging requirements of an applications type
US5761290A (en) Alternate service activation
US5659605A (en) Method and apparatus for providing soft dial tone using office equipment designators
US6320953B1 (en) Telecommunications network architecture enabling local services resale in a legacy network
JPH07170546A (en) Automatic call distribution network
KR20010022744A (en) Management of calling name delivery in telephone networks providing for telephone number portability
US5852657A (en) Method for visual delivery to a caller of selected information associated with a telephone number in an advanced intelligent network via public switch telephone network
US8111823B2 (en) Method, device and system for realizing universal personal number ring back tone service
JPH07154482A (en) Telephone call processing method
US7127052B1 (en) Implementation of additional functions for user connections having individually configured performance criteria
EP0924919A2 (en) System and method for centrex translation
JP2003515994A (en) Realization of additional functions and service features of call distribution equipment
US7454007B2 (en) Telecommunication switch using generic API to support multiple protocol-specific signal control functions
US6704408B2 (en) Method and system for connecting a wireline telephone to a wireline switch in a wireline telecommunications network
EP1006736A1 (en) Method and apparatus for maintaining unchanged directory numbers in a telecommunication system
JP2003515993A (en) Method and communication device for realizing user performance features
CA2023140C (en) Alternate destination call redirection for telecommunications systems
CN100562044C (en) Business nesting method based on public switched telephone network (PSTN)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070530