JP2003515800A - 筆記用具の動きの追跡 - Google Patents

筆記用具の動きの追跡

Info

Publication number
JP2003515800A
JP2003515800A JP2001534078A JP2001534078A JP2003515800A JP 2003515800 A JP2003515800 A JP 2003515800A JP 2001534078 A JP2001534078 A JP 2001534078A JP 2001534078 A JP2001534078 A JP 2001534078A JP 2003515800 A JP2003515800 A JP 2003515800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
writing instrument
sensor
writing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001534078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515800A5 (ja
Inventor
アーカディ ピッテル
イリア シラー
セルゲイ リーベルマン
ギャリー シルピー
イーサン エイ. ファンク
ウラジミール ブイ. サバッチ
アンドリュー エム. ゴールドマン
レオニード レズニク
シモン セリッキー
マリオ エイ. スタイン
Original Assignee
デジタル インク インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デジタル インク インコーポレーテッド filed Critical デジタル インク インコーポレーテッド
Publication of JP2003515800A publication Critical patent/JP2003515800A/ja
Publication of JP2003515800A5 publication Critical patent/JP2003515800A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0386Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry for light pen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/325Power saving in peripheral device
    • G06F1/3259Power saving in cursor control device, e.g. mouse, joystick, trackball
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03542Light pens for emitting or receiving light
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/042Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means
    • G06F3/0428Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by opto-electronic means by sensing at the edges of the touch surface the interruption of optical paths, e.g. an illumination plane, parallel to the touch surface which may be virtual
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 筆記用具の動きが、近くに位置するセンサから追跡される。センサから生成された信号が様々な方法で処理され使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、1999年10月27日に出願された、「Electroinc Portable Pen that C
aptures Handwriting and Drawing with IR Sensing PSD Beacon System」とい
う名称の米国仮特許出願第60/161,752号、2000年4月10日に出願された、「Using
Handwritten Information」という名称の米国仮特許出願第60/195,491号、およ
び2000年9月8日に出願された、「Electronic Pen with a Keyboard Template」
という名称の米国仮特許出願第 号の恩典を主張するものであり、かつ1999
年8月18日に出願された、「Electronic Portable Pen Apparatus and Method」
という名称の米国特許出願第09/376,837号の一部継続出願である。上記の出願は
全て参照として本明細書に組み入れられる。
【0002】 背景 本発明は、筆記用具の動きの追跡に関する。
【0003】 たとえば、紙の上に文字を書くか、または絵を描くときのペンの動きを追跡す
ることにより、書かれたかまたは描かれたものを電子的に取り込み再現すること
が可能になる。筆記表面上に印を残さないスタイラスの動きを追跡することもで
きる。
【0004】 提案されているいくつかの手法において、ペンが移動する表面は、各画素また
は検知位置が、ペンがその位置にあるときに応答する、画素または他の検知位置
のアレイを有することができる。
【0005】 他の技術では、ペンの追跡は完全に、ペンに取り付けられた電子機器によって
行われる。場合によっては、移動するペンが、ペンから離れた位置にある固定さ
れたセンサと通信し、三角測量アルゴリズムを使用して動きが追跡される。
【0006】 概要 一般に、一局面では、本発明は、二次元筆記表面上の筆記用具の位置および経
路を示すものとして、移動する筆記用具からの光を伝え、2つまたはそれ以上の
センサでこの光を検知して、検知された光を表す信号のシーケンスを生成し、生
成された信号に対する、第3の次元における光の強度の変動効果を低減させる技
術を適用することを含む方法を特徴とする。
【0007】 本発明の実施態様は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる
。この技術は、センサの信号応答の一様性を高めるように構成された光学機器に
基づく技術であってよい。レンズは、球面レンズでも、非球面レンズでもよい。
センサは、感度を有する画素素子またはアナログ・センサのアレイであってよい
。この技術は、生成された信号のアルゴリズミック処理に基づく技術であってよ
い。このアルゴリズミック処理は、筆記用具に関連するパラメータに基づいてセ
ンサの信号応答を線形化することを含む。この技術は、デジタル・ハードウェア
で実施しても、アナログ回路で実施してもよい。このアルゴリズム技術は、次元
効果以外の効果に基づいて光の強度の変動の効果を低減させることができる。信
号をフレーム単位でグループ化することができ、信号処理技術は、雑音を打ち消
すように複数のフレームを処理することを含んでよい。移動する筆記用具から伝
えられた光を、信号がセンサによって生成される速度に対する周波数で変調する
ことができ、センサ信号を変調周波数で断続することができる。信号に対応する
、筆記用具から伝えられた光のオン状態またはオフ状態に応じて、断続された各
信号に逆のゲインを加えることができる。フレーム率は変化させてよい。断続さ
れた信号は、時間の経過と共に積分することができる。筆記用具から伝えられる
光は、変調周波数に課される強度の高いショート・パルスを含んでよく、センサ
信号からの変調周波数をフェーズ・ロック・ループによって判定することができ
、強度の高いショート・パルスの持続時間中にフェーズ・ロック・ループによっ
てトリガされる時間にセンサ信号をサンプリングすることができる。伝えられる
光の特性を筆記用具とセンサの同期に使用することができる。伝えられる光は、
比較的低い周波数変調の周期と、比較的高い周波数変調のバーストとを含んでよ
く、比較的高い周波数バーストに関連するセンサ信号を使用して変調クロックに
同期させることができる。
【0008】 一般に、一局面では、本発明は、移動する筆記用具からの光を、経時的に変化
するパターンの方向に伝え、筆記用具から離れた2つまたはそれ以上の異なる位
置に位置する2つまたはそれ以上のセンサで光を検知し、2つまたはそれ以上のセ
ンサによって測定された信号間の位相差を検出することによって筆記用具の位置
を判定することを含むことを特徴とする。
【0009】 本発明の実施態様は以下の特徴のうちの1つまたは複数を含んでよい。経時的
に変化するパターンの方向には、筆記用具が移動するX-Y平面に対する回転パタ
ーンを含めてよい。正のX方向に放射される信号は、Y方向に放射される信号に対
して直角の位相を有してよい。
【0010】 一般に、他の局面では、本発明は、筆記表面に垂直なZ軸に沿って強度が変動
する光であって、X-Y筆記表面を横切って移動する筆記用具からの光を受け取る
ように構成されたセンサと、筆記用具から受け取った光の光学パワーを高めるよ
うに構成された光学機器とを含む装置を特徴とする。
【0011】 本発明の実施態様は以下の特徴のうちの1つまたは複数を含んでよい。光学機
器はボール・レンズでも、非球面レンズでもよい。光学機器は単一の球面レンズ
を含んでよく、レンズと対応するセンサは、大きな角度で受け取った光または比
較的遠くから受け取った光あるいは筆記用具の不都合な位置で受け取った光の光
学パワーを高めるように構成してよい。光学機器は、X-Y表面上の、所定の位置
を越えた位置から受け取った光の光学パワーを高めるように構成された球面レン
ズを含んでよい。光学機器は、一方のレンズが光を水平方向にセンサ上に投影さ
せるためにセンサに比較的近く、他方のレンズがZ軸次元における光を収集する
ように位置しており、かつ第1のレンズの周りで湾曲した本体を有する、2つの円
柱レンズを含んでよい。アルゴリズミック・プロセスは、筆記用具からの距離ま
たは筆記用具の傾きによって起こる受け取られる光の強度の変動に対する信号の
耐性を高めることができる。このプロセスは、センサ上の信号分布全体の積分べ
き乗を求め、積分べき乗位置の2分の1に基づいて部分画素位置を算出することが
できる。プロセスは、信号分布に対する多項近似を使用して、部分画素位置を近
似最大値の位置として算出することができる。この較正手順により、センサから
のデータと組み合わせて使用すべきパラメータを生成することができる。較正パ
ラメータによって光学機器およびセンサの製造上の欠陥を補正することができ、
このアルゴリズミック・プロセスは、簡単な三角測量技術を使用して筆記用具の
位置を判定することができる。較正パラメータによって光学機器およびセンサの
製造上の欠陥を補正することができ、このアルゴリズミック・プロセスは、多項
級数を使用して筆記用具の位置を判定することができる。この場合、これらの多
項式の係数は較正手順中に求められる。
【0012】 一般に、他の局面では、本発明は、移動する筆記用具からの光をセンサの検知
素子のアレイで受け取り、検知素子を順次読み取って、アレイの素子によって検
知された光を示す信号のシーケンスを生成し、各素子が読み取られてからアレイ
中の他の素子の少なくともいくつかが読み取られるまでの間に各素子をリセット
することを含む方法を特徴とする。
【0013】 本発明の実施態様は以下の特徴のうちの1つまたは複数を含んでよい。アレイ
は、CMOS位置センサまたはCCD位置センサを含んでよい。すべての素子をリセッ
トする前に読み取ることができる。
【0014】 一般に、他の局面では、本発明は、移動する筆記用具の三次元位置のシーケン
スを信号に基づいて判定することを含む方法を特徴とする。
【0015】 一般に、他の局面では、本発明は、手持ちできるように構成された細長いハウ
ジングと、ハウジング内の光源と、光源から光を受け取り、光を自由空気経路を
通して、筆記用具から間隔を置いて配置された光学センサに伝えるように構成さ
れた、ハウジング内のレンズとを有する筆記用具の組合せを特徴とする。
【0016】 一般に、本発明の他の局面では、光源は、筆記用具の軸の周りに配置され、軸
に垂直な方向に発光するように構成された光源のアレイを含む。
【0017】 本発明の実施態様は以下の特徴のうちの1つまたは複数を含んでよい。レンズ
は、光を内部で反射し集中させ、レンズの反射する外側の面からの反射によって
放出するように構成してよい。レンズは、光を受け取る上面と、光を光学センサ
の方へ反射する環状の下面とを有する円柱状の本体を有してよい。反射する外側
の面は、筆記用具の長手方向軸に対して45°の角度に配向させた円錐状の表面を
含んでよい。ペン内の光源は、リング状に配置されたLEDを含んでよい。
【0018】 一般に、他の局面では、本発明は、ユーザが筆記用具から筆記表面に圧力をか
けたことに応答して光源のオン・オフを切り換えるように構成され、装置をトリ
ガするのに必要な圧力の大きさが、筆記表面上での、筆記用具の筆記に伴う通常
の動きを妨害しないような大きさになるように構成された装置を特徴とする。
【0019】 本発明の実施態様は以下の特徴のうちの1つまたは複数を含んでよい。筆記用
具は、筆記点を有するボールポイント・カートリッジを含んでよく、この器具は
、筆記点からカートリッジの反対側の端部に位置してよい。この器具はスイッチ
または圧力センサでよい。
【0020】 一般に、他の局面では、本発明は、筆記用具を格納できるように筆記用具の少
なくとも一部を受け入れるソケットを有するホルダーを特徴とし、この場合、筆
記用具とホルダーは、筆記用具の動きに関連する信号の無線送信と、この信号に
基づく、筆記に伴う動きの追跡とを可能にするそれぞれの要素を含む。
【0021】 本発明の実施態様では、ホルダーはペン・キャップでよく、積み重ねられたペ
ージまたはノートにホルダーを取り付けるように構成されたクリップを含んでよ
い。ホルダーは、少なくとも2つの光センサと、光センサからの信号を処理して
、筆記用具の位置のシーケンスを判定するプロセッサとを含んでよい。ホルダー
は、筆記用具を保持し、筆記用具内の電池の再充電を可能にするソケットを含ん
でよい。
【0022】 一般に、他の局面では、本発明は、筆記用具の動きに関連する信号の無線送信
と、信号に基づく、筆記に伴う動きの追跡とを可能にする要素であって、携帯電
話、PDA、ウェブパッド、またはクリップボードに内蔵された要素を特徴とする
【0023】 一般に、他の局面では、本発明は、各要素を無線送信に関連して使用できるよ
うにする向きにホルダーを筆記基板に取り付ける機構を有するホルダーを特徴と
する。このクリッピング機構は、操作されたときにホルダー内のプロセッサの機
能を作動させるスイッチを含んでよい。
【0024】 一般に、他の局面では、本発明は、筆記用具用のソケットと、筆記用具がソケ
ット内にあるときに電池を再充電するように接続された再充電回路とを含むホル
ダーを特徴とする。
【0025】 一般に、他の局面では、本発明は、筆記用具の動きに関連する光を受け取り、
既知の方向に対する、光を受け取った角度を示す信号を発するようになっている
CMOSセンサと、受け取った光をCMOSアレイに向けるように位置合わせされたレン
ズとを特徴とする。
【0026】 本発明の実施態様では、レンズは、筆記用具の動きが生じる領域からの光を収
集するように最適化することができる。レンズは、視野レンズでもフレネル・レ
ンズでもよい。レンズ・システムは、筆記用具の動きの平面に垂直な次元に光を
収集し、光をセンサ上に、動きの平面に平行な方向に投影させるように構成して
よい。
【0027】 一般に、他の局面では、本発明は、筆記表面上の連続する位置に筆記用具を位
置決めし、連続する位置にある筆記用具から受け取った光からセンサで信号を生
成し、筆記用具の移動中の位置を判定するプロセスを較正する際に使用される、
筆記用具の構成パラメータを求めることによる較正を特徴とする。
【0028】 本発明の実施態様では、較正パラメータに、位置判定プロセスの一部である多
項級数で使用される係数を含めてよい。
【0029】 本発明の実施態様において、各位置は正矩形格子上には存在しない。
【0030】 一般に、他の局面では、本発明は、(1)非電子的であり電子装置から離れて
いる筆記表面上の、電子装置に入力すべき入力要素に対応する位置を識別する段
階(2)識別された位置のうちで、入力すべき入力要素に対応する選択された位
置を、筆記用具を使用して指し示す段階、および(3)筆記用具が指し示してい
る位置を検知し、対応するデータを電子装置に入力する段階を特徴とする。
【0031】 本発明の実施態様では、筆記表面は1枚の紙を含み、入力要素は、筆記表面上
に印刷される言葉またはコマンドを含む。
【0032】 一般に、他の局面では、本発明は、筆記用具を非電子筆記表面上を移動させて
経路を示し、この経路をリモートに検知し、筆記表面から離れている電子装置に
経路を入力する際に使用される信号を生成することを特徴とする。
【0033】 一般に、他の局面では、本発明は、移動する筆記用具から、筆記用具から間隔
を置いて配置された光センサまで伝えられた光を所定の周波数で変調し、センサ
に関連するフェーズ・ロック・ループを使用して、変調された光の位相に一致さ
せることを特徴とする。
【0034】 一般に、他の局面では、本発明は、筆記用具と固定要素との間で信号の無線送
信を使用して筆記用具の筆記に伴う動きを追跡する回路であって、該固定要素が
メイン・プロセッサとそれとは別のプリプロセッサとを含み、プリプロセッサが
、少なくとも、筆記用具の動きに関するデータ取込みを行うように接続されてお
り、メイン・プロセッサが、少なくとも、追跡に関するデータ通信を行うように
接続されている回路を特徴とする。
【0035】 本発明の実施態様では、プリプロセッサをユーザ・インタフェース機能および
部分画素データの記憶を実行するように接続してもよく、メイン・プロセッサを
暗騒音の打消しおよび部分画素の計算を実行するように接続してもよい。
【0036】 一般に、他の局面では、本発明は、筆記用具の動きを追跡する際に使用できる
ように、筆記用具の外側から受け取った光をセンサに反射するように構成された
反射要素を特徴とする。
【0037】 本発明の実施態様では、反射要素は、筆記用具が筆記用に使用されているとき
に光を反射することができ、筆記用具が筆記用に使用されていないときには光を
センサに反射することができなくなる。
【0038】 一般に、他の局面では、本発明は、感度を有する画素素子のアレイを有する光
センサで、移動する筆記用具からの光を受け取り、アレイ中の、筆記用具から光
の最大強度を受け取った位置を部分画素精度で判定することを特徴とする。
【0039】 本発明の実施態様では、部分画素位置は、部分画素位置に最も近い整数画素位
置を判定し、整数画素位置を中心とするサブアレイの分数重心を求めることによ
って判定される。
【0040】 一般に、他の局面では、本発明は、非電子表面上の、電子装置への入力に対応
する位置を示し、該位置を検出して電子装置に入力することを特徴とする。
【0041】 一般に、他の局面では、本発明は、筆記用具をセンサまで移動させるクリッピ
ング・ペーパー用のクリップを特徴とする。
【0042】 本発明の実施態様では、該機構は、クリップボードまたはノートの一部であっ
てよく、クリップは、ユーザがクリップに用紙を把持させるかまたは解放させる
ことを可能にする機構を含んでよい。クリップは、作動ボタンおよびばね、なら
びにボタンによって作動させられるレバーを含んでよい。レバーは、ボタンに応
答して回転するように構成してよい。ボタンは、押されるかまたは引張られるよ
うに構成してよい。他の利点および特徴は、以下の説明および特許請求の範囲か
ら明らかになると思われる。
【0043】 筆記表面上に目に見える軌跡を残すという通常の機能だけでなく、外部IRセン
サによって収集された赤外線(IR)光を放出してセンサに対するペン位置を測定
する電子無線ペンについて説明する。センサはCMOSまたはCCD線形または2Dアレ
イ、位置検出器(PSD)、あるいはその他の感光検出器である。センサを筆記表
面の縁に固定し、そのページ上の筆記を再構築することができる。ペンの位置は
、センサ読取りを用紙上のペンの実際のXY位置にマップすることによって判定さ
れる。
【0044】 この電子入力装置は、ホルダーを有する通常のペンに類似している。ユーザは
、この装置を通常のペンと同様に使用して紙、ノート、またはその他の平らな表
面上に筆記する。この装置は、手書きの文字または絵を取り込むために使用され
る。このペンは、センサ測定値をメモリに記録することによって使用時のすべて
の移動を記憶する。次いで、ペンはこれらの測定値をコンピュータ、パーソナル
・デジタル・アシスタント、ハンドヘルド・コンピュータ、または携帯電話にダ
ウンロードする。次いで、ページ上に現われている手書きの文字または絵がセン
サ情報から再構築される。
【0045】 図1に示すように、ペン、または文字または絵の目に見える軌跡12を通常の方
法で用紙または他の筆記表面14上に残すその他の筆記用具10は、ペンの動きを自
動的に追跡する際に使用される赤外線(IR)光18を放出する光源16を有してよい
。光は、近傍の位置、たとえば、紙の縁23の近傍でペンに対して固定的に保持さ
れたIRセンサ20、22によって検出される。
【0046】 センサは、連続する各測定時間にペンからの光が受け取られる、筆記表面上の
ペンの位置(たとえば、角度24)を表す信号のシーケンスを供給する。センサに
関連する回路は、アルゴリズムを使用して方向情報(およびセンサ間の既知の距
離26)を処理し、筆記表面上を移動するペンの一連の位置を判定する。このアル
ゴリズムは、センサの画素信号を筆記表面上の位置に変換する数学モデルを使用
することができる。アルゴリズムは、較正されたパラメータ(レンズからセンサ
までの距離と、レンズとセンサの屈折率の中心間の水平方向のずれ)を使用する
準三角測量アルゴリズムであっても、多項近似であってもよい。
【0047】 ペンを使用して作成されたか、または様々な他の用途で使用された、手書きの
文字の認識、またはそのような絵の取り込みに、ペンの追跡された動きを使用す
ることができる。追跡された動きの情報は、ローカル・パーソナル・コンピュー
タに送信するか、またはパーソナル・デジタル・アシスタント、ハンディータイ
プのコンピュータ、または携帯電話を通じて中央のコンピュータに送信し、格納
して処理することができる。
【0048】 二次元センサまたは一次元センサによる光源の追跡 ペンのXY方位を追跡する際の問題は以下のようにまとめることができる。
【0049】 ペンは、先端の近くに有限の光源を保持している。この光源は、試験点におけ
る強度が、光源が原点にある場合の試験点のXYZ位置に依存する光を放出する。
【0050】 別の位置にマルチチャネル検出器が位置している。この検出器は、ペンの光源
から放出された光のある部分を収集する。様々なチャネルに供給される強度は、
この光源の位置に対するチャネル入力のXYZ位置に応じて異なる。強度データは
、検出器に対する光源のXYZ位置を算出するのに十分なデータである。強度デー
タは、光源の不安定さ、検出器の雑音、およびその他の種類を含む雑音も受ける
【0051】 ペンのXY方位のみを得ることに着目する。実際には、筆記表面の厚さが一様で
はなく、かつ筆記中にペンの傾きが変動するため、3つの座標はすべて変動する
。雑音だけでなく、チャネルの読取りに複雑な変動が起こる。
【0052】 このような信号を処理する方法として、加重平均(重心)、中央値算出、しき
い値算出など様々な方法がある。これらの方法は主として、雑音の打消しに対処
する方法であり、光源のZ運動も雑音とみなす。
【0053】 本発明の目的は、Z方向のペンの動きおよび雑音のある種の原因に対して変化
しないような検出信号の特性を確立することである。
【0054】 この目的のために、検出器と光源の間に開口部を導入する。この開口部は、た
とえばレンズを含んでよい。したがって、空間的に制限された信号を得る。この
ことは、信号と雑音の両方によって励起される排他的な(closed)検出器チャネ
ル群があることを意味する(線形アレイ検出器の場合はセグメント)。この群は
、雑音のみによって励起されるチャネルに囲まれている。開口部がない場合、す
べてのチャネルは信号と雑音の両方によって励起される。
【0055】 このような信号を生成した後、特定の点(たとえば、最大値)を確立し、この
点の周りに処理ウィンドウを、空間的に限られた信号を越えて延びるように定義
する。次いで、処理ウィンドウ内のデータの累積分布関数をチャネル数に対して
算出する。この関数の半分量点をチャネル数に投影させることによって、不変性
が得られる。チャネル数は整数であるが、不変性値は小数であってよい。
【0056】 2Dであるか、それとも1Dであるかにかかわらず、基本的に2種類の検出器があ
る。各検出器は、PSDのような2チャネル検出器でも、CMOS装置やCCD装置のよう
な「マルチチャネル」検出器でもよい。PSD検出器は、信号の比によって入射光
点の相対位置が定義される2つの出力信号を有する。CMOS検出器およびCCD検出器
はいくつかの画素を有する。各画素は、検出器上の特定の空間を定義し、アナロ
グ出力を有する。アナログ出力は、後でファームウェアまたはソフトウェアで処
理できるようにデジタル化しても、アナログ手段によって処理してもよい。ソフ
トウェアで使用されるアルゴリズムをハードウェアで同様に実施することもでき
る。
【0057】 ある較正手順 他の公知のアプローチで提案されているようにペンの動きに対する検出器の線
形応答を実現する必要はない。線形応答が必要なのは、簡単な三角測量を使用し
て検出器の読取り値をペンのXY位置として解釈する場合である。
【0058】 ペンのXY位置と左右の検出器(LおよびR)の読取り値との間には明確な依存性
が存在する: X = Fx(L, R); Y = Fy(L, R)。 (1)
【0059】 これらの関数は多項級数として表すことができる。これらの多項式中の係数は
、較正手順中に求めることができる。
【0060】 較正手順中に、ペンは用紙上の様々な既知のXY位置に位置決めされ、両方の検
出器の読取り値が取り出され、後で処理できるように記憶される。十分な数の点
が蓄積された後、一般的な線形代数方法を使用して(1)の係数が算出される。
【0061】 系(1)は実質的に非線形であることが分かっている。筆記領域全体にわたっ
て必要な分解能が実現されるように較正点を配置することが重要である。正矩形
格子のノードには較正点を配置しない。その代わり、数学モデルを使用して検出
器の特定の非線形特性に較正格子を整合させる。
【0062】 他の較正手順 簡単な三角測量を使用して検出器のデータからペンのXY位置を算出する場合、
検出器の幾何パラメータに意図的に誤差を導入して上述の非線形特性を実現する
【0063】 検出器内のレンズの屈折率と、レンズとセンサの間の距離とを、本発明者の構
成によって厳密に求めた。同時に、三角測量計算でこれらの値を変化させると、
検出器の非線形特性を有効に補償できることを立証した。
【0064】 屈折率およびレンズとセンサとの間の距離の有効な値を得るために、他の較正
手順を実施する。筆記領域全体に適切な分解能を得るには、様々なXY位置較正点
が必要である。この撹乱される三角測量用の較正点の位置は数学モデルによって
得られる。
【0065】 ペン 図2に示すように、一例では、ペン内のIR光源は、筆記中に圧力がかかったと
きにペンの先端17にIR光15を放出するLED13であってよい。この例では、LED光源
13は、ペンの長手方向軸21の周りに配置されたリング状のLED19で形成されてい
る(2つのLEDしか示されていない)。
【0066】 LEDからの光は、下向きにペン・ポイントの方へ投影され、光導体として動作
するアクリル材料18の本体/レンズに入射する。アクリル・レンズは、ペンから
放出された光が光路に沿ってペンの周りのすべての方向に送られるように、受け
取った光を拡散させて伝える。
【0067】 図3に示すように、光導体18は、研磨されて、反射性であり、LED19からの光50
2を集中させて光が横方向逃げないようにする。光導体の底部も、45度の円錐状
表面504として研磨されている。反射性の円柱状シェル506は、LEDから放出され
た光を閉じ込め、混合させるのを助ける。円錐状本体508は、光導体を支持して
いる。光導体内で下方に向けられた光は、円錐状表面504から反射され、大気中
にペンの周りのすべての角度に送られる。
【0068】 図5および図6は、光導体内の光の内部反射の側面図および平面図である。LED
からの大部分の光は、ペンの本体の長さに沿って進み、センサの方へ90度に反射
される。他のいくらかの光は、ペンの外側へ90度とは異なる角度に進む。
【0069】 図2に示すように、ペンから放出された光は、できるだけ多くの光が、筆記表
面からわずかの距離に位置するセンサ(図示せず)に到達できるように、筆記表
面13の近くの垂直な空間11に閉じ込められる。
【0070】 LEDと光導体とがより適切に結合され、光がより効果的に分割され、光導体の
底部の反射表面の方へ送られる、図4に示す構成を含め、異なる形状の光導体/
レンズを有する他の構成を使用することができる。
【0071】 この例のペン(図2)は、筆記点25で終わるボールペン・カートリッジ23を含
んでいる。ユーザが筆記中に筆記点に圧力をかけると、LEDをオンにし、かつペ
ンに取り付けられた回路28の機能をトリガするのに使用できる信号を圧力スイッ
チ26によって供給される。回路28およびLED19は電池30から電力を供給される。
これらの構成要素はすべてハウジング15内に保持されている。
【0072】 図7に示すように、筆記表面に平行なx-y座標系40内のペンの位置は、2つのセ
ンサ20、22によって検知される2つの角度αおよびβと、センサ間の既知の距離2
6とから判定される。
【0073】 図8に示す他の例では、ペンは、ペンの後部に保持された3つの小型AAA状NiCd
再充電電池51から電力を供給される(重量をより適切に分散させるには、電池を
先端の近くに移動させ、回路を後部に配置する)。これらの電池は、DC-DC変換
器なしで直接電子回路28に電力を供給する。電力が供給されるのは、圧力スイッ
チ26が作動したときだけである。光作動スイッチは短い距離(たとえば、0.25mm
)しか移動しない。このスイッチには、補充時走行量を最小限に抑えるためにば
ね機構が事前に装填されている。補充時走行量は0.008インチ〜0.010インチ以下
であるべきである。
【0074】 多くの既製のスイッチの作動圧力は、望ましいレベルの20g〜30gを超えている
ので、圧力スイッチは、ペン補充時の圧力をLEDの作動に効果的に整合させる方
法である。
【0075】 電池の後方に位置する電子ボード28は、約100Hzでデューティ・サイクルが50%
の、IR LED用の変調周波数パルスを、スリープ・モード用のペン・オン信号およ
びペン・オフ信号を生成するための1kHzから10kHzのバーストと共に生成する。
【0076】 ペンから放出される光は、ペンを任意の向きに握って使用できるようにどの方
向でも見える。放出される光がペンの先端に近ければ近いほど、紙に対するペン
の角度の変動による誤差は小さくなり、ペンの先端の追跡は正確になる。LED光
は、太陽および照明器具からの周囲光がIR発光に過度に干渉せず、かつ人間の目
に見えないように、可視光スペクトルから離れたIR領域に存在すべきである。
【0077】 ペンのIR光源と、ホルダー内のセンサの向きは、通常の筆記または描画中にペ
ンが傾斜し回転したときに、IR光線がセンサに到達するように配置される。
【0078】 図9は、部分的に組み立てられたペンの詳細な斜視図である。
【0079】 ペン・ホルダー 図1および図10に示すように、センサは、ペンを使用していないときに保持で
きる代表的なペン・キャップ70内に収容することができる。ペンを使用する際、
ペンはキャップから取り外され、キャップは、筆記表面の近くで、かつペンの近
くの固定位置に位置決めされる。いくつかの例では、センサは線形CMOSアレイ(
たとえば、Photo Vision Systems, LLS(PVS)(P.O Box 509, Cortland, NY 1304
5)(部品番号LIS1024)から1024画素アレイとして市販されている)である。同
じ数または異なる数の画素を有する、PVSまたは他の会社の他の線形CMOSセンサ
を使用してもよい。各センサのアナログ出力は、各センサ画素から1つの1024個
のアナログ信号のシーケンスである。
【0080】 図10に示すように、ホルダーは、紙パッドまたはノードの縁にホルダーを取り
付けるクリップ62を含んでよい。
【0081】 ホルダーの中央のフォトダイオード56の形の第3のセンサは(特に)、筆記が
開始された(たとえば、ペンが発光し始めた)ときに、プロセッサをスリープ・
モード(後述)から起こすために使用される。
【0082】 第3のセンサ信号は、ペン内の回路をセンサ・システム内の回路と同期させる
ために使用することもできる。すべての3つのセンサは、筆記表面に面するIRフ
ィルタリングウィンドウで覆われている。
【0083】 図11に示すように、一例では、各メイン・センサの前面100の垂直方向の高さ1
04は125マイクロメートルであり、レンズ110の前面108からの距離106は4ミリメ
ートルである。FOV112は10度である。ペンの先端114は、紙116の上にあるときに
IR光をFOVに向ける。
【0084】 図17に示すように、2つのセンサ88、90は100mm離れて位置している。各センサ
は、FOV軸195、197を中心とする視野(FOV)94、96を有している。FOVの軸は互
いに平行ではなく、角度199だけ傾いており、FOVの重なり量が大きくなっている
。各センサのFOVは水平(x-y)平面での幅が150°であり、垂直平面での高さが+
/-5°である。
【0085】 FOVは、筆記表面上の、紙303の縁に近いいくつかの位置101をカバーせず、不
感帯98がホルダーから25mm以上延びないように配置されている。
【0086】 図12に示すペン・ホルダーの他の例では、センサ117およびレンズ119が保持ブ
ラケット121上に取り付けられ、IRフィルタ123が前方に位置している。ブラケッ
トは、プリント回路板125上に取り付けられ、ハウジング127内に保持されている
。2つのメイン・センサの中心は100mm離れている。
【0087】 ペンからの光は、2つのセンサから収集され、定義済みの領域(8.5インチx11
インチ)内の変調された光源の線形位置が識別される。この線形位置は、三角測
量、参照テーブル、多項近似、またはこれらの組合せによって算出することがで
きる。
【0088】 センサは、平坦な線形の多画素センサである。光源が視野内の様々な位置にあ
るときに、各センサの様々な画素が照明される。光源が視野を横切って移動する
際、センサの画素を横切る光の対応する移動が線形でない場合があるが、光学機
器の数学的機能を一対のセンサからの較正データと組み合わせることによって線
形位置を算出できるので、この線形性の欠如に対処することが可能である。
【0089】 センサからの線形応答を求める代わりに、センサに入射する筆記領域内からの
光を最大にする。筆記の正しい再現は、前の較正手順で保存されたパラメータを
使用することによって行われる。システムは、いくつかの実施態様では(以下に
示す多項式の例では、パラメータの数を増やしてよい)、4つのパラメータのみ
を各ペンからホストまたはサーバに転送してデータを処理し、線形化している。
ペンの特定の較正パラメータは、本試験および較正時にペンのメモリに格納され
る。パラメータは、ダウンロード時にペンから転送するのではなく、サーバ、ま
たはユーザが使用するPC上に格納することもできる。
【0090】 レンズまたは1組のレンズが各センサに備えられている。光学系の目標は、光
の供給効率を最大にし、視野全体をカバーし、視野全体にわたって一様な信号応
答をもたらし、光学系をできるだけ小型にかつ廉価にすることである。これらの
目標は、以下のステップによって部分的に満たされる。
【0091】 図30に示すように、センサ755上に光を合焦させるために球面レンズ753が使用
される。焦点面は半円形を有している。レンズからセンサまでの距離759は、焦
点距離、直径、厚さ、および材料を含む、レンズの他の光学的特性および機械的
特性と同様に最適化される。
【0092】 図31に示すように、センサに供給される光源の総力が最も弱くなる視野の周辺
を光源が移動するときに焦点面がセンサ上に位置決めされるように、非球面レン
ズ760を構成してよい。したがって、この非球面レンズは、ページの周辺にある
点のみについてセンサの平面と一致する焦点面を有するように構成されている。
ページ内の点は焦点がずれるが、センサに入射する光の量がずっと多くなり(セ
ンサにずっと近くなるか、または角度がずっと良好になる)、信号の強度が高ま
る。
【0093】 図32(平面図が上部に示され、側面図が下部に示されている)に示すように、
1つのレンズではなく2つの垂直な円柱状レンズ770、771を使用することができる
。センサの長さによって、水平方向軸におけるレンズの焦点距離が制限される。
したがって、レンズの直径は小さくなければならず、レンズはセンサの近くに位
置しなければならない。垂直軸では、直径をより大きくできるようにレンズをセ
ンサからさらに遠くに配置してよい。直径が大きければ大きいほど、光源からよ
り多くの光を収集することができる。第1のシリンダ(レンズに近い方)は光を
水平軸に合焦させる。スポット・サイズは水平軸ではそれほど重要ではなく、所
与の視野内でそれほど変化しないので、このレンズは球面であってよい。第2の
シリンダは、垂直軸において能力を有する。垂直次元においてできるだけ多くの
光をセンサ上に合焦させることが重要である。この目的を満たすには、光が、す
べての角度についてシリンダからセンサまで等しい距離だけ移動しなければなら
ない。さらに、この目的を満たすには、第2のシリンダを非球状に湾曲させる必
要がある。空間を節約するためにこの2つの円柱状レンズのどちらかがフレネル
・レンズであってよい。
【0094】 図13、図14、図15、および図16に示すペン・ホルダーの詳細な例では、センサ
・システムは、底部80および頂部82を有するハウジング79内に保持されている。
底部80はクリップ62(図示せず)を保持している。クリップ・ボタン86を押すと
きに、クリップ62とペン・ホルダーの底部との間に紙を挿入することができる。
ボタンを放すと、クリップが紙を把持する。ペン・クリップは、7mmの厚さに積
み重ねられた用紙または標準的なノートパッド83を保持する。クリップは、ペン
に面する側面87が+/-1°以下の傾きで垂直になり、したがって、ペンを使用して
筆記表面上に筆記する際にセンサがペンからIR光を確実に受け取るようにペン・
ホルダーを紙の上に位置決めする。
【0095】 ホルダーを、クリップを使用せずに紙またはノートブック上に設置することも
できる。
【0096】 図13から図16に示すホルダーにおいて、2つのセンサはIRフィルタリングウィ
ンドウ89、91の後方に取り付けられており、フォトダイオード93は中央に取り付
けられている。「インク容器」95は、ペン97の先端を一時的に格納するために受
け入れることができ、チューブ99はペンを格納する場所を形成している。ペンは
チューブ内に十分に挿入することができ、格納中にペン内の電池を再充電するこ
とができる。
【0097】 1999年8月18日に出願された米国特許出願第09/376,837号に示されている例を
含め、クリップを動作させる様々な機構が可能である。
【0098】 ある構成では、図33に示すクリップ機構が使用される。この図は、以下のよう
にこの機構を動作させる段階を示している: 段階1:クリップ機構を作動させない。 段階2:プッシュ・ボタン780がばね782を押すと、ばね782がブラケット733を放
し、ヒンジばね784を解放し、クリップ785が開く。 段階3:クリップとペン・ホルダーの本体787との間に紙786が挿入される。 段階4:レバー785(クリップ)が紙に接触し、ヒンジばねよりもずっと弱いばね
788が収縮し始める。クリップが回転点789の周りで回転する。 段階5:クリップが紙をホルダーの底部に押し付ける。ばね788が収縮し、両方の
レバーが、挿入された紙の量だけ下向きに移動する。
【0099】 クリップ・ボタンを使用して、水平方向の動きを、クリップを下降させるレバ
ーによる垂直の動きに変えることができる。あるいは、回転するレバーにボタン
を押し付け、水平方向の動きを、クリップを下降させるレバーによる垂直の動き
に変えることができる。
【0100】 この機構を図34に示す。クリップは、水平のバー792に連結された2つの垂直な
スライド・バー790、791を有している。水平のバーとホルダーの本体との間にば
ね793が位置している。垂直のバーが上下に移動できるように2つの垂直なガイド
794および795が設けられている。
【0101】 図の下部にある側面図において、ボタンが押されていないときは、ばねが伸長
し、クリップがペンホルダー本体に押し付けられている(図の左側)。ボタンが
押されると(図の右側)、ばねが押され、クリップ(正面図参照)は、スライド
間で下向きに移動する。紙が挿入されボタンが放された後、ばねがクリップを上
向きに押し、クリップ機構がクリップとペンホルダー本体との間に紙を把持する
【0102】 ボタンは、複数の軸においてレバーを移動させクリップを下降させることがで
きる。ボタンは、回転し線形に移動してクリップを下降させるレバーを作動させ
ることができる。
【0103】 図36に示す他の構成では、オペレータがスライド・パネル(ボタン)901を下
向きに押す。スライド・ボタンは、ばねレバー903、905の中心に接触し、これら
の支点を下向きにボタン/パネルの同じ方向に移動させる。レバーの底部の端部
は、回転ピン907、909の周りに固定されており、したがって、底部?の端部は、
ボタンの距離の約2倍にわたって下向きに移動する。レバーの頂部の端部は、ガ
イド・スロット915、917内に収容されると共に、底部のクリップから垂直方向上
向きに湾曲した2つのタブ内に収容されたピン911、913を備えている。この結果
、クリップは、ボタン/パネルの移動距離の約2倍にわたって垂直方向下向きに
移動する。
【0104】 または、図35に示すように、スライド・パネル930を水平に配置し、剛性の可
撓性ベルトにより、ボタンの垂直方向の動きに対する水平方向に押す動きによっ
て所望の結果を実現することができる。
【0105】 図37に示すように、クリップ機構内の2つのレバー953、955に作用する力がレ
バーの中央から底部の端部に移動し、レバーの支点が頂部?の端部から底部?の
端部までの距離の3分の1に相当する点まで移動する場合に、ボタン951の引く動
きによって他のアプローチを実現することができる。この場合、クリップの移動
距離とボタンの移動距離との比を2:1に維持するのに必要な機械的な利点が得ら
れる。
【0106】 どちらの機構でも、旋回点からレバーに力を作用させる点までの位置を使用し
てクリップの機械的な変位を増大させることができる。
【0107】 ペン・ホルダー回路 ホルダーの回路ブロック図が図18に示されている。ASIC205は、電池511、ACア
ダプタ513、またはホスト・コンピュータ211とのUSB接続から電力を供給される
。2つのCMOSセンサ201、203は、演算増幅器169、171、マルチプレクサ180、およ
び12ビットA-D変換器を通して165、167がASICに接続された出力を有している。
【0108】 CMOSセンサのアナログ出力は、ずれの打消しおよび自動利得制御の形で信号処
理を受ける。この処理の信号対雑音の比率要件は、CMOSセンサおよびすべてのア
ナログ信号処理回路に5V電力を使用することである。A/D変換器によっては2.5V
基準で動作するものがあり、CMOSセンサからの信号は、抵抗分割器を使用して係
数2だけ縮小される。
【0109】 ASICは、マサチューセッツ州フラミンガムに所在するサウンドビジョン(Soun
d Vision)社から市販されているモデル、クラリティー(Clarity)2Bであって
よく、ARM7コアに基づくものである。ASICファームウェアは、データの獲得、デ
ータの格納、ファイル・システムの管理、入出力(I/O)サービス(LEDおよびス
イッチ)、RS232通信およびUSB通信、アイドル・モードおよびスリープ・モード
用の電力管理、光学較正、ならびに試験モードを実施する。
【0110】 マルチプレクサは、A-D変換器182が2つのCMOSアレイ201および203を交互に切
り換えて2つのセンサの間の時間のずれ(skew)スキューを最小限に抑えること
を可能にする。A-D変換器のクロック周波数は1.2MHzである。各CMOSセンサは600
kHzでクロッキングされる。データ獲得では、ASICのダイレクト・メモリ・アク
セス(DMA)機能が使用される。
【0111】 ASICのウェークアップ入力は、フォトダイオード515からの入力信号を受け取
るPLL513によって駆動される。フォトダイオードは、ペンからの変調された光に
よって駆動される。
【0112】 ASICは48MHz結晶およびクロック分割器517によってクロッキングされる。USB
ポート211およびRS232/IrDAポート209に対する入出力(I/O)機構が設けられて
いる。ファームウェアおよびデータは、SDRAM207で処理され、フラッシュ・メモ
リ519に格納される。任意選択のLCD172をユーザ・ディスプレイ用に設けること
ができる。
【0113】 USBは、ホルダーからPCへの2つのデータ転送モード、すなわち、バルク転送お
よびリアルタイム転送を実現する。リアルタイム転送は、割込み駆動であり、キ
ーボードおよびマウスの代替用途に使用される。
【0114】 RS232通信とIrDA通信の両方を実施するために2重機能トランシーバが使用され
る。RS232通信は、携帯電話を介したサーバとのダイヤルアップ接続として使用
される。
【0115】 ホルダーは、USB、シリアル、パラレル、IrDA、ブルートゥース(Bluetooth)
、ファイアーワイア(Firewire)など、あらゆる種類の通信ポートを含む、様々
な種類の外部接続をサポートすることができる。ホルダーは、電力の供給が停止
されたときに、何らかの外部装置に接続されている場合には、自動的にホルダー
自体に電力を供給する機能を有している。ホルダーは、外部装置が切り離された
ときにホルダー自体への電力の供給を停止する機能も有している。ホルダー用の
接続には以下の2種類の接続がある:
【0116】 1つの接続は外部記憶タイプの接続である。このような接続は、コンピュータ
、またはグラフィックスを表示することができ、適切なユーザ・インタフェース
を有する、ホストと呼ばれる他の装置に対して行われる。ホルダーは、ホスト装
置に接続されている間、外部記憶装置として動作する。ホスト装置のユーザはホ
ルダー・ファイル・システムを探索し、すでにホルダーによって収集されている
ファイルをコピーし、表示し、編集する。ホスト上に存在するソフトウェアは、
ホルダー上に記憶されているか、またはホルダーからホストにコピーされるファ
イルを変換し、ホスト画面上に表示し、印刷し、編集することができる。ペンは
、ホストに接続されている間、リアルタイム入力装置として動作することもでき
る。
【0117】 他の種類の接続は、携帯電話のような、携帯のインタネット・イネーブル装置
またはモデム・イネーブル装置に対して行われる。ペン・ホルダーは、このよう
な接続を検出すると、eメールまたはファックスとして送信すべきすでに収集さ
れているすべてのデータの送信を自動的に開始する。
【0118】 任意選択のLCDディスプレイは、たとえば、通信が信頼できない場合の、イン
タネットを使用可能な携帯電話を介した接続およびダウンロードに関するペンの
状態をユーザに通知する。このディスプレイはホルダー上に取り付けることがで
きる。LCDを使用する場合、LEDは不要である。
【0119】 単一の3色(緑色、黄色、赤色)LED170(図18も参照)は、筆記データが正常
に得られたこと、携帯電話を介したPCへのダウンロード、電池ステータスおよび
メモリステータスの監視状況を示す。
【0120】 ペン、クリップ、およびインク容器のスイッチ141、143、および145はASICを
制御するのに用いられ、リセット・スイッチ147はASICをリセットするのに用い
られる。
【0121】 図19は、本発明の動作状態の状態図である。陰影付きのブロックは学習状態を
示している。陰影のないブロックは遷移状態を示している。特に、この図は、多
色LEDを用いて動作状態を示す場合を示している。
【0122】 電力が投入されると、メモリ内のページ数と同じ回数だけ緑色のライトが点滅
する。緑色のライトは、メモリが空のときには電力投入時にオンにならず、ユー
ザが筆記を開始した場合30秒以内に点滅を停止する。
【0123】 筆記中、データの獲得が適切に進行しているときは、LEDは淡い緑色である。
緑色のライトは、たとえば、光が遮られたり、ペンが筆記表面から離れたり、電
池が放電したりすることによってトリガされるデータ獲得障害の場合にオフにな
る。
【0124】 電池切れステータスは、筆記が行われていないときには黄色いライトが点滅す
ることによって示される。しかし、筆記中に電池が残り少ない場合、緑色のライ
トが淡い緑色である状態では、黄色い光が間欠的に点滅する。
【0125】 メモリがほぼ満杯のステータスは、筆記が行われていないときには黄色いライ
トが2連で点滅することによって示され、筆記が行われているときの緑色のライ
トが淡い緑色である状態では、黄色いライトが間欠的に点滅することによって示
される。
【0126】 ダウンロード・ステータス(ペンがホルダーまたはインク容器の内部にあるか
、外部にあるかにかかわらず開始することができる)は、ダウンロードが成功し
た後、明るい緑色のライトによって示される。緑色の点滅は、ダウンロードが進
行中であることを示す。ダウンロード用のサービスが利用できないか、またはダ
ウンロード信号が弱いときは、赤いライトが点滅する。赤いライトは、インタネ
ットに問題があり、たとえば、サーバがダウンしたときには2連で点滅する。赤
いライトが3連で点滅している場合は、ユーザIDまたはサーバ・アドレスの誤り
を含む、通信セットアップの誤りを示している。この場合、ペンからのデータと
データベース上のアカウントとの整合が失敗した後、サーバからペンにコードを
送り返す必要がある。
【0127】 電池再充電ステータスは、再充電が成功した後の濃い緑色のライトと、ホルダ
ーがACアダプタに挿入され充電された後の、緑色のライトの複数回の点滅とによ
って示される。電池監視回路からの信号と充電器からの高速充電信号(充電を行
っていないときには高(high))との組合せは、充電が進行しているか、それと
も細流充電が行われているかの状態を示すことができる。
【0128】 再充電中にペンを使用することができる。再充電中にペンをインク容器から取
り外して使用する場合、黄色いライトは、上述のすべての通常のインジケータ・
ライトで置き換えられる。
【0129】 筆記フラッシュ・ステータスは、黄色いライトが連続的に点灯することによっ
て示される。
【0130】 すべてのエラーは、後述の2つのペン・スイッチまたはインク容器スイッチの
いずれかを作動させることによってリセットされる。例外は、ダウンロードが成
功したときと、ユーザが筆記を開始したときだけである。その場合、一定の明る
い緑色のライトが淡い緑色のライトに切り換わる。
【0131】 スリープ・モードでは、すべての問題表示、メモリ不足の表示、電池切れ表示
は、正常モードと同様に継続する。ダウンロードのすべての問題の表示もオンの
ままになる。
【0132】 ASICが電力投入時にメモリ不足の状況または電池切れの状況を示す必要がある
場合、電力投入表示が優先される。次いで、30秒のタイムアウト後に問題表示が
行われる。ASICがダウンロード中にメモリ不足の状況または電池切れの状況を示
す必要がある場合は、ダウンロード表示が優先される。ダウンロード・ステータ
スがリセットされた後、問題表示が行われる。
【0133】 ホルダー上の4つのスイッチのうちで、クリップ・スイッチ141は、ユーザが新
しいページの筆記を開始したことを回路に通知する方法として、クリップが開閉
されていることを示す。ペン・スイッチ143は、ペンがホルダーの内部にあるか
、それとも外部にあるかを示す。インク容器スイッチ145は、ペンがインク容器
の内部にあるか、それとも外部にあるかを示す。リセット・スイッチ147は、隠
れているが、紙クリップを使用して底部の穴を通してアクセスすることができる
【0134】 ペン・スイッチおよびインク容器スイッチは、ペンがホルダーまたはインク容
器内にあることを示し、ペンがホルダーまたはインク容器内にあるときにはデー
タ獲得電子機器およびデータ記憶電子機器から電力を除去する。ペン・スイッチ
はまた、作動時に新しいファイル(またはページ)を開くが、インク容器スイッ
チはこれを行わない。
【0135】 クリップ・スイッチは、クリップが作動した時を示すと共に、新しいページお
よび新しいファイルの開始位置(各ページがファイルである)を示す。
【0136】 リセット・スイッチは、ソフトウェアがフリーズした場合にASICをリセットす
る。各スイッチは通常、以下のようにオンになる: ペン:ペンがホルダーの外部にあるときにオンである。 インク容器:ペンがインク容器の外部にあるときにオンである。 クリップ:クリップ・ボタンを放したときにオンになる。 リセット:スイッチが押されたときにオンになる。
【0137】 ホルダーは、USBインタフェースおよびRS232インタフェース用の小型コネクタ
と、ブルートゥースまたはその他の無線技術と共に使用できるアンテナも含んで
いる。USBコネクタおよびRS232コネクタは、この小型コネクタにケーブルが挿入
されたときにペン・ホルダーがそれ自体に電力を投入できるように、ウェークア
ップ電源回路にも接続されている。
【0138】 センサによって生成された角度信号は、ASICによって処理され、後で携帯電話
、PDA、PC(図示せず)のような他の装置に送信し、そこで手書き文字の認識ま
たは絵の取込みに使用できるようにフラッシュ・メモリに格納される。この送信
は、たとえばUSBプロトコル、RS232プロトコル、IrDAプロトコル、ブルートゥー
スプロトコルを使用して行うことができる。
【0139】 ファイル・システム フラッシュ・メモリは、各ファイルが手書きの情報の1ページを表わすFAT(フ
ァイル・アロケーション・テーブル)互換ファイル・システムとして構成されて
いる。各ファイルは、3文字の拡張子および区切り文字「ドット」を含む、12個
の文字から成る固有の名称を有する。
【0140】 データ・ファイルの作成 ユーザが、ペンをホルダーから取り出すか、あるいはペンがすでに筆記モード
である場合に新ページ・クリップ・ボタンを押すことによって、ペンを筆記モー
ドにすると、新しいファイルが作成され、その後の手書きが新しいファイルに保
存される。新しいファイルが作成された後、ユーザが実際には手書きを行わなか
った場合、新たに作成されたファイルは削除され、次にペンを筆記モードにした
ときに、同じファイル名が再使用される。
【0141】 データ獲得中には、圧縮されていないデータがSDRAM内の一時バッファに記憶
され、フラッシュ・メモリ内のファイルに記憶される前にデータ・ストア・タス
クによって圧縮される。各ページは別々のファイルに記憶される。古いページは
、新しいページ獲得が開始される前に圧縮される。
【0142】 データ・ファイル・フォーマット 立方近似を含む可変率ハフマン符号化に基づくバイナリ圧縮フォーマットを使
用する。このようなフォーマットは、符号化されたデータ座標およびタイムスタ
ンプを含む。
【0143】 ファイルは圧縮される前に以下のフォーマットを有する:
【0144】 ファイルは、4バイト・セグメントとして構成される。各セグメントは、1つの
画素または1つのタイムスタンプに対応する。各画素は、最上位ビット(MSB)が
ゼロであり、対応するCMOSセンサの副座標である2つの15ビット数から成ってい
る。タイムスタンプは、MSBの1つに識別され、次の画素の完全な日時(完全タイ
ムスタンプと呼ばれる)、または最後の完全タイムスタンプからの増分画素カウ
ンタ値を記憶することができる。
【0145】 各ファイルは、完全タイムスタンプから始まる。増分タイムスタンプは、あら
ゆる筆記ストロークの終了位置に挿入される。すべての画素が均一な時間だけ走
査されるので、タイムスタンプのこのような組合せにより、手書きの全履歴を、
後の処理において効率的に回復することができる。
【0146】 データのダウンロード ホルダーがUSBケーブルを使用してPCに接続されると、PCは自動的にホルダー
をPC互換USB装置として認識し、ホルダー・ファイル・システムの内容が、PCフ
ァイル・システム拡張子を介してPCに見えるようになる。ユーザはこのファイル
・システムを探索し、手書きビューアを使用してファイルを表示することができ
る。
【0147】 ホルダーと、たとえば携帯電話との間にRS232ケーブルが接続されると、ホル
ダーは自動的にホルダー自体に電力を投入し、ホルダーのメモリから携帯電話へ
のデータ・ファイルの送信を開始する。携帯電話へのデータのIR送信を行うこと
もできる。
【0148】 データは、圧縮形式でサーバに送られ、受信側が要求されるまでサーバに維持
される。次いで、データは圧縮解除され、eメールまたはFAXサービスに特有の.t
if、.pdf、.gif、.psの各フォーマットのうちの1つに変換される。
【0149】 センサ信号前処理 いくつかの例では、ASICプロセッサがすべての通信機能および入出力(I/O)
機能を実行し、暗騒音の打消しおよびフラッシュ・メモリへの記憶にはプリプロ
セッサ(図示せず)を使用することができる。プリプロセッサは、PLD、FPGA、
デジタルASIC、DSPなどのプログラム可能な装置として実施してよい。この例で
は、周波数の掛算が行われ、PLLによって回復されたペンLED変調周波数から高周
波数画素クロックとプリプロセッサ用のクロックとが生成される。
【0150】 第2のプロセッサは、携帯電話やPDAのような他の携帯装置のプロセッサであっ
てよい。
【0151】 データの獲得 0.5mmの分解能に対する毎秒5cmの代表的な速度で、筆記に伴う動きを適切に取
り込むように、10ミリ秒の間隔を置いて配置された一連のサンプルとして、位置
データが収集される。ASICはマスタとして動作し、センサ用のクロックおよびす
べての必要な信号を生成する。
【0152】 ホルダー内のセンサはASICからの画素クロックを使用する。各センサによって
フレーム信号が生成され、ASICに読み込まれる。したがって、いくつかの実施態
様では、ペンからのLEDパルスとホルダー上で行われる信号獲得とが同期しない
。他の例では、データの獲得がペン変調周波数と同期する。同期をとることによ
って角度分解能が著しく向上する。
【0153】 ペンの位置座標が得られる各サンプリング・サイクルで、両方のセンサからデ
ータが取り込まれる。暗騒音打消しアルゴリズムのあるバージョン(ペンと非同
期)では、各センサで3つの連続するフレームを取り込む必要がある。センサ・
リセット用のASICアーキテクチャによって追加のフレームが使用される。
【0154】 2つのセンサからの座標間のずれ(skew)を最小限に抑えるために、マルチプ
レクサによるデータ獲得は、各画素ごとに2つのセンサの間で交互に行われる。
【0155】 A-D変換器を最高1.2MHzのサンプリング速度で動作させ、2つのセンサを交互に
使用することによって、600kHzまでの画素サンプリング周波数が可能になる。各
CMOSアレイは1024+4個の画素を有し、したがって、フレーム率は約600Hzになる
。より遅い速度の300Hzを使用して、画素の露光量を増やし、したがって、信号
対雑音比を高くすることができる。
【0156】 各センサは、各画素がA/D変換器に読み込まれた後にリセットされるモードで
動作する。
【0157】 IR LEDデューティ・サイクルは3つのフレーム間隔の50%である。このデューテ
ィ・サイクルでは、LEDの周波数は200Hz以下である。
【0158】 暗騒音を打消し、同期なしで周波数干渉を軽減するには、後述のように、1024
個の画素から成る3つのデータ・フレームが必要である。
【0159】 各CMOSは、メイン・アナログ出力だけでなく、END_FRAME信号を供給する。各C
MOSから、3つの順次データ・フレームのそれぞれの獲得サイクルが、フレームの
最後の画素に一致するEND_FRAME信号によって開始される。各A-D変換はPIXEL_CL
OCKパルスの立下りエッジで行われる。点の総数はほぼ(1024+4)*3であり、この
場合、1024はCMOSアレイの長さであり、4はEND_FRAME信号と次のフレームの開始
位置との間のクロック・パルスの数であり、3は暗騒音の補償を実施するのに必
要な順次フレームの数である。
【0160】 ASICは、得られた波形から、各々が1024個の画素に対応する3つのアレイを抽
出する。各アレイのi番目の要素がCMOSのi番目の画素に対応するようにこれらの
アレイを正しく位置合わせしなければならない。
【0161】 アレイをA1、A2、およびA3と呼ぶことにする。暗騒音の補償は、ペン内のLED
がフレーム率の3分の1に等しい周波数および50%のデューティ・サイクルで変調
されることに基づいて行われる。暗騒音を補償するために、アレイ上の各要素ご
とに以下の計算が行われる: A12 = abs(A1 - A2); A23 = abs(A2 - A3); A13
= abs(A1 - A3)。次いで、アレイA12、アレイA13、およびアレイA23が各要素ご
とに付加され、Aと呼ばれる新しいアレイが形成される。このアレイAは、1024個
の要素に相当する長さを有し、暗騒音が除去されたビーム情報を保持している。
【0162】 END_FRAMEパルス中に画素波形に現われる大きなピークを確実になくすには、1
024個の要素に相当する長さよりも短いサブアレイ、たとえば、画素3、画素1032
、および画素2061から始まる(ベース0)、1020個の要素に相当する長さを持つ3
つのサブアレイを抽出することができる。
【0163】 2つのセンサの読取り値は同時に(または1つのA-D変換器のみを使用するとき
には、ほぼ同時に)デジタル化される。
【0164】 部分画素分解能によりCMOSアレイに沿ってピーク位置を見つける 各センサで光を受け取る角度の判定は、センサのアレイに沿ったピーク光強度
の画素位置の判定に依存する。部分画素分解能によってピーク位置を見つけるア
ルゴリズムは、ボルト単位の強度しきい値であるTと、画素単位のウィンドウの
幅であるWとの2つのパラメータを使用する。これらのパラメータの代表的な値は
T=0.1VおよびW=15である。
【0165】 最初の段階では、アレイAにおけるピーク値およびその指数が求められ、これ
らがAmaxおよびMと定義される。(2つのセンサに対応する)2つのAmax値のいず
れかがTよりも小さい場合、この点は破棄される。この例では、LEDがオフであり
、ペンは紙に接触していないとみなされる。M<W/2またはM>(1024-W/2)である場
合、この点は、視野の縁に近すぎる点として破棄される。
【0166】 要素M-W/2から始まる、W個の要素に相当する長さのサブアレイをAから 抽出する。このサブアレイの分数重心を以下のように求める:抽出されたサブア
レイ(これをSと呼ぶ)の要素の連続和のアレイを作成する。最後の要素の値を
取る。この値を2で割る。線形補間/参照を使用してSにおけるこの値の位置の小
数指数を求める。この値にM-W/2を足す。これが、最初の1024要素アレイ中のビ
ームの重心の小数指数である。この符号を反転させ、512(長さが1024個の要素
に相当するAの場合は512。長さが510個の要素に相当するAの場合は510)を足す
。この結果Pが、(画素単位の)センサの軸に対するビームの小数位置である。
【0167】 部分画素アルゴリズムを使用すると、画素分解能が8倍から10倍高くなる。
【0168】 センサ軸に対する光源角度の算出 前の計算の結果として、(画素単位の)各センサごとのビームの角位置が得ら
れた。これらの位置をPレフト(Pleft)およびPライト(Pright)(ペンの視点
からセンサを見た場合)と呼ぶことにする。センサの形状に基づいてPをラジア
ン単位で再計算する。一例では、画素ピッチL=7.77ミクロンであり、レンズから
CMOSまでの距離はD=4800ミクロン(代表的な値)であり、レンズ材料の屈折係数
はNである(ガラスの場合は1.5、プラスチックの場合は1.4、SF6の場合は1.8)
。パラメータ、すなわち距離D、屈折指数N、および水平方向オフセット、オフ(
Off)は、正しい筆記マッピングを得るための較正データを使用して調整される
【0169】 この場合、角度(ラジアン単位)は F = arcsin(N*sin(arctan((P*L)/D)))と
して算出される。
【0170】 図22に示すように、デカルト座標における光源の位置を算出するには以下のパ
ラメータが必要である: センサ収束角度(トウイン)C(ラジアン)、通常30/57 ベースB、センサ間の距離(mm)、通常150 左側のセンサ:Kleft = tan(C-Fleft) 右側のセンサ:Kright = tan(C-Fright) X(mm) = B*Kright/(Kleft+Kright) Y(mm) = Kleft*X
【0171】 点を有効な点として許容する基準 点は座標対(X,Y)として記憶される。点をメモリに保存する際には、以下の
場合を除いて座標が連続的に保存される:
【0172】 信号が(上述のように)しきい値よりも小さいことが判明した場合、マーカ(
一対の固有の値)がメモリに書き込まれる。たとえば、(NaN,NaN)はペンが持
ち上げられたことを後で示す(NaNは、IEEE算術標準の定義により非数を表す)
まーかーである。書き込まれた後、信号が再び検出されないかぎりファイルに新
しい点が追加されることはない。このアプローチによって、ペンは、復元された
軌跡線に割り込むべき場所を再生プログラムに厳密に伝えることができる。
【0173】 信号が有意であるが、ペンの位置が、前の位置と比べてそれほど変化しなかっ
た場合、メモリに新しい点が追加されることはなく、さらに信号がない場合とは
異なり、メモリにマーカが書き込まれることもない。べき乗移動量は(X1-X0)2+(
Y1-Y0)2として算出される。有意なべき乗移動の代表的な値は0.04mm2である。
【0174】 タイムスタンプの情報がなくても、ペンの軌跡を復元することができるため、
ファイルにタイムスタンプは含まれていない。
【0175】 座標は、フラッシュ・メモリに格納される前にのみ、一時バッファに格納され
圧縮される。各ページは別々のファイルに格納される。したがって、ページ・マ
ークの終了位置は必要ではない。
【0176】 第1の有効な画素の前に完全タイムスタンプが挿入される。ページ(ファイル
)上の他のすべてのタイムスタンプは、ペンが紙から離れたときに必ず増分され
挿入される。ペンが紙から離れている時間にかかわらず、1つのタイムスタンプ
のみが挿入される。
【0177】 スリープ・モード 筆記のためにペンがホルダーまたはインク容器から取り出されると、ASICがス
リープ・モードをオンにし、ペンから光学信号が検出されるまで待つ。
【0178】 ホルダーは、覚醒していて、筆記が所定の期間にわたって中断していることを
検出すると、電力保存スリープ・モードに戻る。ASICは、通常の48MHzクロック
周波数を750kHzに低減させることによってスリープ・モードに入る。これに応じ
てSDRAM更新フレッシュ速度も変化しデータはそのままに保たれる。
【0179】 ホルダーの電力は、ペンがホルダーの内部またはインク容器内にあるときはほ
ぼ完全にオフになる。RS232受信器およびUSB監視回路は、待機電流をほとんど消
費しない。これらの回路は、ケーブルを介して携帯電話に接続されるか、または
USBケーブルを介してPCに接続された際、RS232またはUSBのアクティブ・レベル
が検出されたときに立ち上がり、残りの電子機器に電力を供給することができる
。ペン・ホルダーは、ペンがホルダーの内部にあるときには完全にオフである。
【0180】 スリープ・モードでは、ホルダー電子機器の機能は、ペンがアクティブである
ことを示す、フォトダイオードおよび関連するPLL回路からのWAKEUP入力を監視
することだけである。スリープ・モードでは、ペンは、フォトダイオードを検査
する時間間隔の間には電力をほとんど消費しない。
【0181】 筆記中に、ペンは、変調されたIRパルスを送信する。パルスはホルダーで検出
され、それによってPLLがプロセッサを立ち上げ、ASICが48MHzシステム・クロッ
クに切り換えた直後にプロセッサが通常の獲得モードを開始する。
【0182】 フェーズ・ロック・ループ(PLL) ペンからの変調されたIR光が検出されると、IR光の変調周波数に同調させたPL
L回路132を使用して、(出力光中の1kHzバーストで表された)ペンLEDの変調ク
ロックが抽出される。
【0183】 すべての得られたデータは最初、DMAを使用してSDRAM134に格納される。獲得
モードからスリープ・モードに移るときも、SDRAMの更新速度は変化しない。メ
モリ要件は、50ページ分の圧縮されたデータまたは10ページ分の圧縮されていな
いデータの場合は1Mバイトである。5:1圧縮アルゴリズムは、復号に対する制限
を含まない、高速で計算が簡単な符号化を有さなければならない。
【0184】 得られたデータは最初、筆記中にSDRAMに格納される。ペンがインク容器に戻
されるか、または新ページ・スイッチ136が作動すると、ASICはSDRAMのすべての
データをフラッシュ・メモリ138に書き込む。手書きのテキスト・データのペー
ジ全体をごく短い時間でフラッシュ・メモリに書き込むことができる。この転送
は、ホルダー上の黄色いLED140を点灯させることによってユーザに示される。
【0185】 8Mビットのフラッシュ・メモリは、最大で50ページの手書きのテキストを表す
圧縮されたファイルを格納する。圧縮アルゴリズムは、テキストの観測される歪
みなしに少なくとも6から1への圧縮を可能にする。
【0186】 ホルダー用の電力 ホルダーは、3.0Vを供給するように直列に接続された2つのAA NiMH電池から電
力を供給される。ペンがインク容器またはホルダー内にあるとき、ペンの3つのN
iCd電池は細流電流によって再充電される。細流電流による充電で、電池の電荷
を維持するのに十分である。ペンとペン・ホルダーが共に充電器内にあるときに
、ペンの電池を含むすべての電池を完全充電電流で充電する特殊なモードが設け
られている。
【0187】 電池の寿命は、手書きのページ10ページ分、またはメモリへの格納時にデータ
を圧縮しない平均的な1週間の使用分に相当する。平均的なユーザは、毎秒2文字
、すなわち、毎分120文字、すなわち、毎時7200文字書くことができる。平均的
な手書きのページは約700文字である。10ページ作成する場合、電池は5時間動作
しなければならない。
【0188】 ホルダーは、USBポートに接続されると、USBホストから電力を得ることができ
る。電池上の電荷は、USB電力に切り換える前に回路を始動させるのに十分な高
いレベルに維持される。USBコネクタからの電力は、ASICが、USBリンクを介した
通信を確立し、接続が「高電力」であることをUSBリンクの他方の端部上のPCに
通知しないかぎり供給されない。これに応答して、PCは0.5Aまでの電流を供給す
る。電池充電電流は、0.4Aに設定され、充電器を細流充電に切り換えるように監
視される。
【0189】 ホルダー回路は、ペンがホルダーまたはインク容器から取り出されたときに作
動させられる。RS232ドライバおよびウェークアップ電源回路のようなある種の
ホルダー回路は、電池から直接電力を得る。他の回路は、搭載切換え調整器で2V
〜3Vの電池電圧から生成された3.3V電源より電力を得る。USBリンクに接続され
ると、USB電源から3.3Vが生成される。
【0190】 アナログ回路の場合は、3.3V電源から5Vが生成される。
【0191】 ペンとホルダーの同期 ペンとペン受信器の同期をとることによって、信号の分解能を向上させ、それ
に対応して、角度分解能および筆記の分解能を向上させることができる。
【0192】 図20に示すように、同期をとるために、ペンは、PLLによって容易に検出でき
る1kHz〜10kHzのパルスのような高周波数パルスの周期バースト401(いくつかの
タイミング図が示されている)を生成する。PLLは、実際の変調クロックを検出
するだけでなくその位相も検出し、したがって、データの獲得を開始しそれをペ
ンのLEDと同期させる信号を生成することができる。
【0193】 図21に示すように、制御信号LED_ONおよびLED_OFFは信号の獲得をトリガする
。このような場合、暗騒音を打ち消すのに必要なフレームは、ペンのLEDがオン
のときのIR信号のフレームと、このLEDがオフのときのIR信号のフレームの2つだ
けである。CMOSセンサの場合、すべての画素を一度にリセットするシャッタ・モ
ードが設けられている。
【0194】 サンプル当たりのフレームが2つだけである場合、サンプル・レートおよび分
解能が高くなり、プロセッサはサンプル間にアイドル・モードに入り電力を節約
することができる。
【0195】 2-D CMOSアレイの使用 デジタル・センサの製造業者のベンダは、小型の電力節約型センサを、通常の
ペン製品または3-Dペン製品と一体化できる画像処理回路と共に製造している。
【0196】 光点の3-D位置決めは、2つの2-Dフォトアレイを使用すれば可能である。光の
点を2つの平面上に投影させることによって、3-D空間内に単一の点が形成される
。3D位置の軌跡が得られる場合、IRポインタ・ペンの動きによってPC画面上の3-
Dオブジェクトを制御することができる。ペンは、空間内を移動する際にオブジ
ェクトを任意の方向に引っ張るか、または回転させる。
【0197】 スレーブ・モード 他の実施態様では、ARM7ベースのASICをスレーブ・モードで使用する場合、DM
Aによってデータを得ることができるが、ペン光検出回路(PLL)によって垂直同
期信号が生成される。
【0198】 2つのアナログ・チャネルの他の使用法 2つの別々のアナログ・チャネルをアナログ信号処理とA-D変換とに使用するこ
とができる。このような実施態様では、短い整定時間、周波数帯域幅、およびス
ルー(slew)・レイトを必要としないより経済的な部品を使用することができる
【0199】 他のフレーム変更方法 CMOSセンサは、ダイナミック・レンジが限られている。調整可能な電子利得を
、CMOSの出力後に両方のCMOSに同時に使用できるが、この構成は2つの理由で理
想的なものではない。
【0200】 第1に、2つのCMOSの信号は、ペンが紙の特定の領域を移動する際に大きさが異
なり、したがって、両方のCMOSに対して利得を変化させると、一方の信号が固定
され、同時に、他方の信号が許容できないレベルまで劣化する可能性がある。ペ
ージ全体にわたって適切な信号を得るには、各CMOSごとに別々の利得を与えると
有用である。第2に、電子利得を使用しても、センサがカバーしなければならな
い領域については避けられない実際のCMOSの飽和をいずれにせよ防止することは
できない。
【0201】 CMOSの利得は、各CMOSの露光率を独立に変化させることによって変えることが
できる。図21に示すように、ペンの伝送速度は100MHzのままであり、それに対し
て、CMOSのフレーム率601は300Hzと600Hzと1200Hzの間でシフトする。300Hzでは
、暗騒音を打ち消すのが簡単である。600Hzの場合、アルゴリズムはフレームを1
フレームおきに使用する(フレーム1、フレーム3、およびフレーム5)。1200Hz
の場合、アルゴリズムはフレームを4つおきに使用する(フレーム1、フレーム5
、およびフレーム9)。画素率は300kHz、600kHz、および1.2MHzである。フレー
ム率の変更は、追加のハードウェアなしにASICによって行うことができる。
【0202】 各CMOSをそれ自体のADCに直接接続しても、あるいは1.5メガサンプル/秒に対
処することができ、4Vの基準電圧を有する1つのADCに両方のCMOSを接続してもよ
い。この場合、ADCは、信号を、ASICに供給できるようにデジタル・マルチプレ
クサに供給してよい。
【0203】 PSDベースの手法 CMOSアレイではなく、2つのPSDを使用してペンからのIR光を検出することがで
きる。各PSDは、ペンとPSDの間の視線と、ページとの間の角度を求める。2つのP
SDによる2つの角度およびPSD間の距離は、ペンの先端の位置を算出するのに十分
である。
【0204】 IRフィルタの場合も、周囲光によって、PSDの位置測定に誤差が導入される。
この誤差を低減させるために、上述のように変調周波数および50%のデューティ
・サイクルを有するパルスを生成するようにペンにおけるIR光が変調される。
【0205】 三角測量に使用される角度に変換されるPSD信号を、2つのアナログ技術を使用
して識別することができる。
【0206】 同期復調と呼ばれ、計測電子機器で使用される一方の手法では、入射した互い
に同期した光パルスが光変調周波数で断続され、LEDがオンであるか、それとも
オフであるかに応じて、これらの信号に互いに逆の利得(それぞれ+1および-1)
が加えられる。これによって暗騒音を減算することができる。次いで、信号は、
一方では信号の変化に応答し、他方では雑音を平均するように、時定数を使用し
て積分される。一例では、変調周波数は3kHzであってよく、パルス振幅はILEDピ
ーク=Xmaであってよい。
【0207】 第2の区別手法は、サンプル・アンド・ホールド技術を使用する手法である。
光学信号の形状は、前述のように、3kHz変調周波数で50%のデューティ・サイク
ルを有するが、変調周波数にはずっと強度が高くショート・パルスが課される。
変調周波数は、PLLを使用して識別され、かつサンプル・アンド・ホールド回路
をトリガするのに用いられ、それに対して実際には、強度の高い光学パルスがサ
ンプリングされる。パルス振幅はILEDピーク=Xmaであり、パルス持続時間T=Xuse
cである。
【0208】 PSDは、感光表面上の光の位置を検知し測定するうえで極めて精度が高い。PSD
は、廉価であり、電力消費量が非常に少ない。PSDの実施態様はまた、CMOSの実
施態様よりもずっと簡単である。
【0209】 図23に示すように、各PSDに2つである、4つのチャネルのそれぞれに電流-電圧
変換が行われる。4つのアナログ信号は、低周波数フィルタリング部605、同期検
出部607、積分部609、マイクロコントローラ613(12ビットA/D変換器)によるデ
ジタル化部611を通過する。A-D変換は100Hzサンプリング速度で行われる。プロ
セッサは、ペンが紙の上で軌跡を描いているときにはアクティブである。プロセ
ッサは、信号の獲得と、フラッシュ・メモリへの周期的な格納を行う。図24は、
システム・タイミング図を示している。軌跡が描かれていないとき、マイクロコ
ントローラはアイドル・モードに入り、任意の期間の後でスリープ・モードに入
る。
【0210】 マイクロコントローラは、変調周波数の信号が比較器のあるしきい値を超えた
ときの、4つのアナログ・チャネルのうちの1つからの入力、ホストからの活動の
存在が検出器されたときの、USBポートからの割込み、1つのキー・ボタンを押す
ことによる入力の各入力の割込みまたはポーリング(TBD)によってアイドル・
モードまたはスリープ・モードから起きる。
【0211】 RAMが満杯になり、または/かつフラッシュ・メモリ・ページの境界に達する
と、プロセッサはRAMのデータをフラッシュ・メモリに書き込む。信号の獲得が
継続し、ページが満杯になった場合、マイクロコントローラはフラッシュ・メモ
リへの書込みを開始する。しかし、大部分のフラッシュ動作は、筆記が行われな
いアイドル・サイクル中に行われるべきである。
【0212】 各PSDは、2つのアナログ信号処理チャネルを有している。各チャネルは、出力
が第1の利得増幅器に結合される電流-電圧変換器を有している。信号は、(ペン
上の)パルスIR LEDの、現在は1kHzの変調された周波数によって断続される。
【0213】 LEDが発光したとき、チョッパーの利得は+1である。光がないとき利得は-1で
あり、したがって、信号は同期復調される。最後の段は積分器であり、積分器の
出力はDCに近い。厳密に言えば、個の出力は、増幅器のフィードバックにおける
積分コンデンサの充電および放電のためにのこぎり波形である。
【0214】 A/D変換器、すなわち、PCベースのDAQまたはマイクロコントローラのA/Dは、
指定された時間間隔で変調周波数と同期して出力をサンプリングし、のこぎり波
形による誤差を打ち消す。
【0215】 A/D変換器の分解能の12ビットをすべて使用するために、変換器用の基準電圧
の動的変化が使用される。マイクロコントローラは常に、最高の範囲を有するA/
Dチャネルの読取りを開始し、この範囲を、信号に最適なものになるまで2分割す
る。
【0216】 チョッパー増幅器は、各チャネル(4つのチャネルすべて)上のアナログ回路
を用いて検出された変調周波数のコピーを使用する。この信号は、第2利得段の
後で取り出され、信号の遷移を検出できるように処理され、次いで、復元された
変調パルスが、ORゲートを通過してチョッパー増幅器アナログ・スイッチを駆動
し、その利得を+1と-1の間で変化させる。
【0217】 フォトダイオード、回転するペン先端を使用した移相 図25に示すように、回転する光源617をペンの先端で使用する場合、ホルダー
上の3つのフォトダイオード619、620、621上の信号間の位相差を測定してペンの
位置を求めることが可能である。
【0218】 ペンの先端上の回転する光は、T/Nだけ間隔を置いた時間にトリガされるいく
つかの(たとえば、8つの)LED623を使用して実現することができる。この場合
、TはLEDサイクルの期間全体であり、N(たとえば、8)はLEDの数である。
【0219】 信号源はX-Y平面上のある位置に存在する。同じ平面上の他の2つの固定位置に
2つの信号検出器619、620が位置している。正のX方向に放射された信号がY方向
に放射された(信号周波数で空間的に回転する)信号に対する直角位相を有する
ような放射パターンを信号源が有し、信号周期と比べて伝搬遅延が無視できるも
のである場合、検出器から信号源までの2本の交差する直線637、639によって形
成される角度A1は、検出器で測定される信号間の位相差と同じである。
【0220】 第3の固定位置検出器621を追加する場合、信号源で3本の直線が交差するとき
に第2の角度A2が形成される。この場合も、交差点での直線間の角度A2は、検出
器間の測定信号の位相差と同じである。ある基本的な三角法を適用することによ
り、検出器の固定位置を知り、検出器での信号の位相差を測定することによって
、X-Y平面内の信号源の位置を見つけることが可能になる。3つの検出器が一直線
に等間隔を置いて配置されている場合、この計算は自明のものになる。
【0221】 図26を参照するとわかるように、センサによって測定された角度「a」および
「b」に基づくB角度およびA角度の計算は以下のとおりである。 a/A = d/R (1) およびb/B = d/R (2) およびB + A + b + a = 180°(3) を有する場合、 基本三角法理論から、 B/A = b/a (4)が得られ、 したがって、B = A x b/a (5) A = B x a/b (6)である。 次に、(5)および(6)に(3)を挿入することによって次式が得られる: A x b/a + A + b + a = 180°(7)および B x a/b + B + b + a = 180°(8) これをAおよびBについて解く: A = a x (180°- b -a)/(a + b) (9) B = b x (180°- b -a)/(a + b) (10)
【0222】 ペン先端上の回転する光は、T/Nだけ間隔を置いた時間にトリガされるいくつ
かの(たとえば、8つの)LED623を使用して実現することができる。この場合、T
はLEDサイクルの期間全体であり、NはLEDの数である。たとえば、8つの発光ダイ
オード(LED)を、外側を指し示す円状に構成し、45°の間隔を置いて配置し、
隣接するLED間の位相差が45°になるように信号発振器によって駆動することが
できる。
【0223】 図27および図28に示すように、3つの検出器641は、トランスインピーダンス増
幅器643と、検出された信号中の振幅変調を除去する高利得リミッタ645とから成
る信号処理チェーン642を駆動する正固有領域負(PIN)ダイオード光学検出器で
あってよい。
【0224】 位相の検出は、2つのエッジ・トリガ式1ビット・アップダウン・カウンタ型位
相検出器649と、2つのバイナリ・カウンタと、信号周波数よりも数十倍高い周波
数で動作するクロックとを用いて行うことができる。一方のセンサが他方のセン
サの位相よりも進んでいる場合にあらゆるクロック・サイクルでカウント・アッ
プし、位相が遅れている場合にカウント・ダウンするように各カウンタが接続さ
れており、かつ第3のカウンタが連続的にカウント・アップするように設定され
ている場合、マイクロプロセッサは、すべてのカウンタを周期的に読み取ってリ
セットし、位相検出器に接続された2つのカウンタからの読取り値を、連続的に
動作するカウンタからの読取り値で(割ることによって)スケーリングすること
ができる。この数が3つのセンサ間の位相差であり、したがって、センサから信
号源までの、交差する直線間の角度である。この場合、センサに対する信号源の
位置を算出することは自明の作業である。
【0225】 他のペン光作動スイッチ 導電性ゴム、圧感材料、またはひずみゲージを含む、様々なペン光作動方法を
使用することができる。
【0226】 感圧材料によって、可変圧力しきい値を使用することが可能になり、切換え点
とインク流量の調和を図ることができる。この場合、ペンがまだアクティブでな
い間にインクが軌跡を描いているときに、データの損失が防止される。大部分の
ボールペンの替芯は、20gf +/- 30%から30gf +/- 30%のインクを放出し、それ
に対して、既製のスイッチは、たとえば50gfから100gf +/- 40gfで作動し、した
がって、インク流量とデータ取込みを確実に調和させることは不可能である。50
gfを超えるインク流量を防止し、既製のチップ・スイッチを使用できるようにす
る特殊な替芯を構成することができる。
【0227】 他のペン光学機器 ペンの先端から発光させる他の手法も可能である。光ファイバを使用してLED
から光を収集し、ペンの先端の周りに360°パターンで放出することができる。
個々のLEDチップは、ペンの先端の周りに位置し、半反射レンズ/ウィンドウを
通して発光し、それによって、50%の光を放出し、他の50%を内部に反射させて他
の光と混合し、最終的に一様な360°の照明を形成することができる。光を一様
になるように再分散させる特殊なリングを使用して、単一のLEDからの光を混合
することができる。
【0228】 他の受動ペン ペンは、IR光源がセンサの近くに位置する場合には完全に受動的であってよい
。ペンの先端の近くまたはペンの先端に反射表面が設けられる。センサは、上述
のように、ペンの先端からのIR光の反射を検知し、角度を算出する。
【0229】 ペンの先端が光を反射しなければならないのは、紙に押し付けられインクが軌
跡を形成しているときだけである。他の場合に反射すると、紙の上に対応する軌
跡が存在しない、デジタル形式の誤った軌跡が生成される。
【0230】 反射機構の作動は機械的に行っても、電気的に行ってもよい。機械的な実施態
様では、先端に対する圧力によって被覆物が開放され、先端の周りの反射表面が
露出される。電気的な実施態様では、先端に対する圧力によって、液晶、または
この材料に光を反射させる他の光技術が作動する。指の爪や指輪のような他の物
体からの反射には、偏向させたIR光を使用することによって対処することができ
る。
【0231】 受動ペン・ホルダー 逆に、ホルダーが2つの反射器を有し、それに対して、ペンが発光すると共に
反射を受け取ってもよい。ペン上の検知素子は二次元PSDまたはCMOSアレイであ
ってよい。平坦な2-Dにより、360°の有効範囲を有する円形のカスタム2-Dセン
サを作製することが可能である。
【0232】 キーボード・マウス代替アーキテクチャ 上述のペンをマウスやキーボードなどの標準PC入力装置と交換することができ
る。
【0233】 紙、プラスチック、または他の平坦な表面をキーボードまたはマウスの代わり
に使用するとき、これらの表面は、たとえばPC、ハンドヘルド・コンピュータ、
携帯電話用のキーボードおよびマウス・パッドとして働く印刷されたキーボード
・パターンを保持することができる。
【0234】 近年、ユーザは、PC、ハンドヘルド・コンピュータ、または携帯電話にデータ
を入力する際にキーボード、キーパッド、または画面上のスタイラスによる入力
に制限されることが多い。キーボードは、完全なサイズであるときに効率的で好
都合であるが、パーム・コンピュータや携帯電話などの携帯装置には有用ではな
い。携帯電話のキーパッドは、電話番号をダイアルする場合には効率的であるが
、ASCII文字および記号の生成を試みるときには過度のキーストロークを必要と
し、どんな種類のデータ入力でも非常に退屈で時間のかかるプロセスになる。パ
ーム装置を用いた画面上のスタイラスによる入力では、装置上で必要とされる手
書き文字認識量を最小限に抑えるためにユーザが「グラフィティ」のような固有
の筆記形式を使用するか、またはユーザが、画面上に表わされる小型の仮想キー
ボードをたたく必要がある。どちらのスタイラス手法でも、入力に誤りが生じ、
これらの装置の機能が制限されることが多い。
【0235】 電子ペンは、手書きの画像および線の記録だけでなくテキスト文字の入力を行
う信頼性の高い方法を実現するモードで用いることができる。ユーザがペンを用
いて入力するのに必要なのは紙または他の任意の表面だけである(印刷されたキ
ーボード・パターンはあってもなくてもよい)。
【0236】 電子ペンの空間転写機能は、キーボード・テンプレートと共に、マウスまたは
キーボードに代わるものとして使用される。
【0237】 紙のキーボードは、ユーザのニーズに基づいて複数のサイズであってよい。こ
のサイズは、8 1/2 x 11の用紙から携帯電話のカバーのサイズまでの範囲であっ
てよい。ユーザはまず、所望のキーボードのサイズを選択し、次いで、キーボー
ド上の指定された文字にペンを接触させることによって較正を行う。メッセージ
を入力する場合、ユーザはペンの先端を適切なキーに接触させる。紙の、ある文
字に対応する方形領域にペンが接触すると、ペンの先端の位置が算出され、指定
された文字が判定される。この手法によって、ユーザは、電子ペンを用いて、手
書き認識ソフトウェアに依存せずに、計算装置上でテキストを生成することがで
きる。
【0238】 この手法は、現在、引き続き小型化されている個人用電気機器上で現在使用さ
れている内蔵キーパッド、ソフトウェア・キーボード、または画面上のスタイラ
スによる入力手法に対する改良である。紙のキーボードによって、ユーザは、他
の手法を用いる場合よりも高速にかつ確実にハンドヘルド・コンピュータおよび
携帯電話上でメッセージを入力することができる。この紙は、絵および手書きの
メモおよび画像を記録する他のモードで使用することもできる。紙のキーボード
は、使用後に破棄するか、または後で使用できるように折り畳むことができる。
【0239】 キーボードは、文字だけでなく、小型装置との比較的効率的な相互作用を可能
にするショートカット・キーおよびファンクション・キーを含んでもよい。ショ
ートカット・キーは、コマンドをイネーブルするのに必要なキーストロークの数
を最小限に抑えることができる。ショートカット・キーは、入力される装置の種
類に基づいてカスタム化することができる。
【0240】 キーボードは、紙のマウス・パッドとして働く部分を含んでもよい。ユーザは
、電子ペンの空間転写機能を使用して、紙の上の指定された方形空間内でペンを
移動させ、それによって装置の画面上でポインタを移動させることができる。し
たがって、紙のマウスは、ハンドヘルド・コンピュータまたは携帯電話の画面上
を移動する手段として、キーおよび画面上のスタイラスに代わるものとして働く
【0241】 紙のキーボードは、外国の文字を入力する際にも融通が利く。日本語、韓国語
、スペイン語、フランス語、ロシア語のようないくつかの言語用のキーボードを
作成することができる。ユーザは、異なるアルファベットを入力することを望む
場合、新しいキーボードをプリントアウトするだけでよい。
【0242】 図29に示すように、メッセージを入力する場合、ユーザは、紙のキーボード70
5上に印刷された適切なキー703上にペン701の先端を接触させる。ペンを接触さ
せた位置は、トラッカー707によって追跡され、テキストに変換され、次いで携
帯電話711やパーム・コンピュータ709などの携帯装置に送信される。
【0243】 キーボードは使用後に折り畳むか、または破棄することができる。
【0244】 他の実施態様では、印刷された紙のキーボードは存在しない。その代わりに、
ペンの追跡された動きを手書き認識を介して使用して、ペンを用いて任意の表面
上に書かれるテキスト、コマンド、および絵を導くことができる。
【0245】 この手法の一つの実施態様では、引き続きマウスおよびキーボードを使用する
ことができ、ペンが代替品として働く。ペンは、「ポインティング・デバイス」
(マウス)または「文字入力」(キーボード)モードで動作することができる。
モードは、ペン・ホルダーまたはペン上の専用のハードウェア・スイッチまたは
ボタンを用いるか、またはPCからホルダーにコマンドを送信することによって選
択することができる。
【0246】 マウス・モードでは、ペンの動作は二次(USB)マウスの動作と区別できない
。これは、画面上でカーソルを移動させる相対位置決めポインティング・デバイ
スである。キーボード・モードでは、利用可能な文字認識装置を使用してグラフ
ィカル入力(ストローク)を文字に変換する特に構成されたアプリケーションに
よってペン入力を受け取ることができる。他のアプリケーションは、ペンの存在
を認識せず、引き続き通常の(従来の)キーボードを使用して動作する。
【0247】 他の手法では、ペンはシステムの入力装置に過ぎない。この場合、ソフトウェ
ア・ドライバ・スタックがキーボード機能をシステム全体で実現するように修正
される。マウス・モード動作は、影響を受けず、最初に説明した手法と同一であ
る。キーボード・モードで動作する際、ペン入力は、キーボード・フィルタ・ド
ライバに内蔵された利用可能な手書き認識ソフトウェアによって認識され、次い
で、従来のキーボード入力と同様にシステムの入力待ち行列に供給される。
【0248】 この第2の手法では、プラットフォーム操作性モデルが必要であり、基本入出
力システム(BIOS)のようなある種のシステム構成要素を修正する必要がある(
可能性が非常に高い)。
【0249】 どちらの手法でも、ヒューマン・ファクターおよび操作性の問題が起こる。特
に、手書き認識には2つの基本手法、すなわち離散認識手法(1度に1文字)およ
び連続認識手法(一度に1語、1句、または1ページ)がある。前者の場合、ユー
ザはフィードバック用のコンピュータ画面出力に連続的に依存する。この手法は
不都合である。というのは、手書きプロセスは、フィードバック用のコンピュー
タ画面を見ることによって絶えず割り込まれなければならないからである。後者
の場合、ユーザは画面をときどき、すなわち、筆記単位(語または句)が完成し
、必要に応じてそれを訂正するときに見るだけでよい。
【0250】 マウス入力モードからペン入力モードへの切換えは、引込み可能なペン替芯の
動作によって行うことができる。替芯は、ペンの内部にある(ペンで筆記するこ
とができない)ときにはマウスとして使用される。筆記が可能になると、ペンは
キーボードとして働く。
【0251】 他の態様も特許請求の範囲内である。
【0252】 ホルダーは、上述のインク容器を含む種類のホルダーでなくてもよく、センサ
を保持できる任意の種類の装置であってよい。ホルダーは、すでに示したように
比較的単純なペン・キャップであってよく、あるいはペンにかみ合うかまたはペ
ンを覆うかどうかにかかわらず、およびクリップを含むかどうかにかかわらず、
他の任意の種類の装置であってもよい。ホルダーは、たとえばクリップボードや
ノートに組み込むことができる。
【0253】 ペン内の光は、光を先端に送り、かつペンの周りのすべての方向に円板上のパ
ターンとして伝えるファイバ・オプティックスであってよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ペンの追跡を示す図である。
【図2】 ペンを示す図である。
【図3】 ペン内のレンズを示す図である。
【図4】 ペン内のレンズを示す図である。
【図5】 ペン内の光の反射を示す図である。
【図6】 ペン内の光の反射を示す図である。
【図7】 追跡方法を示す図である。
【図8】 ペンを示す図である。
【図9】 ペンを示す図である。
【図10】 ホルダーを示す図である。
【図11】 センサの前方のレンズを示す図である。
【図12】 ホルダーを示す図である。
【図13】 ホルダーを示す図である。
【図14および15】 ホルダーの片側を示す図である。
【図16】 ホルダーの別の片側を示す図である。
【図17】 視野を示す図である。
【図18】 ブロック回路図である。
【図19】 状態図である。
【図20】 タイミング図である。
【図21】 タイミング図である。
【図22】 追跡の形状を示す図である。
【図23】 回路図である。
【図24】 タイミング図である。
【図25および26】 回転ビーム技術を示す図である。
【図27】 チャネル図である。
【図28】 チャネル回路を示す図である。
【図29】 紙のキーボードを示す図である。
【図30】 球面レンズを示す図である。
【図31】 非球面レンズを示す図である。
【図32】 2レンズ構成を示す図である。
【図33】 クリップを示す図である。
【図34】 クリップを示す図である。
【図35】 スライディング・ベルト・チップを示す図である。
【図36】 クリップの両側を示す図である。
【図37】 クリップの両側を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/230,912 (32)優先日 平成12年9月13日(2000.9.13) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 リーベルマン セルゲイ アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ベ ッドフォード ウェイテ ロード 26 (72)発明者 シルピー ギャリー アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 オ ーバーンデイル オーバーン ストリート 427 アパートメント エフ (72)発明者 ファンク イーサン エイ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ボ ストン ショウムート アベニュー #3 475 (72)発明者 サバッチ ウラジミール ブイ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 レ キシントン エイプリル レーン 18 (72)発明者 ゴールドマン アンドリュー エム. アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ウ ェイクフィールド オードュボン ロード 95 アパートメント 908 (72)発明者 レズニク レオニード アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 サ ドベリー タンバーク ロード 52 (72)発明者 セリッキー シモン アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 レ キシントン バルフォー ストリート 29 (72)発明者 スタイン マリオ エイ. アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ネ ティック エバーグリーン ロード 54 Fターム(参考) 2F065 AA04 AA19 BB15 BB29 CC00 DD02 DD04 EE00 EE05 FF09 GG07 GG08 GG17 GG21 JJ02 JJ03 JJ05 JJ16 JJ25 JJ26 LL01 LL04 LL08 LL10 LL11 LL43 NN02 QQ00 QQ01 QQ03 QQ14 QQ17 QQ21 QQ23 QQ26 QQ27 QQ29 QQ32 QQ41 QQ42

Claims (112)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筆記用具上の移動する光源からの光を、二次元筆記表面上の
    筆記用具の位置および経路の表示として伝える段階、2つまたはそれ以上のセン
    サで光を検知し、検知された光を表す信号のシーケンスを生成する段階、および
    部分画素読取りの安定性を高める技術を適用する段階を含む方法。
  2. 【請求項2】 技術が光学機器に基づく請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 光学機器が、センサの信号応答の一様性を高めるように構成
    される、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 レンズが球面レンズを備える、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 レンズが非球面レンズを備える、請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 センサが感度を有する画素素子のアレイを備える、請求項3
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 センサがアナログ・センサを備える、請求項3記載の方法。
  8. 【請求項8】 技術が、生成された信号のアルゴリズミック処理に基づく、
    請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 アルゴリズミック処理が、筆記用具に関連するパラメータに
    基づくセンサの信号応答のマッピングを含む、請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 技術が光学機器に基づく請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】 センサが、感度を有する画素素子のアレイを備える、請求
    項8記載の方法。
  12. 【請求項12】 技術がデジタル・ハードウェアで実施される、請求項1記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 技術がアナログ回路で実施される、請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 技術が、次元効果以外の効果に基づく光の強度の変動効果
    も低減させるアルゴリズミック技術を含む、請求項1記載の方法。
  15. 【請求項15】 センサが画素アレイを備え、信号がフレーム単位でグルー
    プ化され、且つ信号処理技術が、雑音を打ち消すように複数のフレームを処理す
    ることを含む、請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 移動する筆記用具から伝えられた光が、センサによって信
    号が生成される速度に関係する周波数で変調される、請求項1記載の方法。
  17. 【請求項17】 筆記用具から伝えられる光がある周波数で変調され、セン
    サ信号が変調の周波数で断続される、請求項1記載の方法。
  18. 【請求項18】 各信号に対応する、筆記用具から伝えられた光のオン状態
    またはオフ状態に応じて、断続された各信号に逆の利得が加えられる、請求項17
    記載の方法。
  19. 【請求項19】 フレーム率が変化する、請求項17記載の方法。
  20. 【請求項20】 断続された信号が経時的に積分される、請求項18記載の方
    法。
  21. 【請求項21】 筆記用具から伝えられる光が、変調周波数に課された強度
    の高いショート・パルスを含み、フェーズ・ロック・ループがセンサ信号からの
    変調周波数を決定し、且つセンサ信号が、強度の高いショート・パルスの持続時
    間中にフェーズ・ロック・ループによってトリガされる時間にサンプリングされ
    る、請求項1記載の方法。
  22. 【請求項22】 伝えられる光の特性が、筆記用具とセンサとの間の同期に
    使用される、請求項1記載の方法。
  23. 【請求項23】 伝えられる光が、低周波数変調の周期と高周波数変調のバ
    ーストとを含み、且つ高周波数バーストに関連するセンサ信号が、変調クロック
    に同期させるために使用される、請求項1記載の方法。
  24. 【請求項24】 移動する筆記用具からの光を、経時的に変化するパターン
    の方向に伝える段階、筆記用具から離れた2つまたはそれ以上の位置に位置する2
    つまたはそれ以上のセンサで光を検知する段階、および2つまたはそれ以上のセ
    ンサで測定された信号間の位相差を検出することによって筆記用具の位置を判定
    する段階を含む方法。
  25. 【請求項25】 経時的に変化するパターンの方向が、筆記用具が移動する
    X-Y平面に対する回転パターンを含む、請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 正のX方向に放射された信号が、Y方向に放射された信号に
    対する直角位相を有する、請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 X-Y筆記表面上を移動し、且つ部分画素の読取りの安定性
    を特徴とする筆記用具から光を受け取るように構成されたセンサと、筆記用具か
    ら受け取った光の光学パワーを高めるように構成された光学機器とを備える装置
  28. 【請求項28】 光学機器がボール・レンズまたは非球面レンズを備える、
    請求項27記載の装置。
  29. 【請求項29】 光学機器が単一の球面レンズを含み、且つレンズと対応す
    るセンサとが共に、大きな角度で受け取った光、比較的遠くから受け取った光、
    m、または筆記用具の不都合な位置から受け取った光の光学パワーを高めるよう
    に構成される、請求項27記載の装置。
  30. 【請求項30】 光学機器が、X-Y表面上の、所定の位置を越えた位置から
    受け取った光の光学パワーを高めるように構成される球面レンズを備える、請求
    項27記載の装置。
  31. 【請求項31】 光学機器が2つの円柱状レンズを含み、一方のレンズがセ
    ンサの近くに位置し、光を水平にセンサ上に投影させ、且つ他方のレンズが光を
    Z方向に収集するように位置し、該他方のレンズが第1のレンズの周りで湾曲した
    本体を有する、請求項27記載の装置。
  32. 【請求項32】 筆記用具からの距離または筆記用具の傾斜によって起こる
    受け取られる光の強度の変動に対する信号の耐性を高めるアルゴリズミック・プ
    ロセスをさらに含む、請求項27記載の装置。
  33. 【請求項33】 前記プロセスが、センサ上の信号分布全体の積分べき乗を
    求め、積分べき乗位置の2分の1に基づく部分画素位置を算出する、請求項32記載
    の装置。
  34. 【請求項34】 前記プロセスが、信号分布に対して多項近似を使用し、部
    分画素位置を、近似された最大値の位置として算出する、請求項32記載の装置。
  35. 【請求項35】 センサからのデータと組み合わせて使用すべきパラメータ
    を作成する較正手順をさらに含む、請求項34記載の装置。
  36. 【請求項36】 較正パラメータがセンサの非線形性を補正し、且つアルゴ
    リズミック・プロセスが準三角測量技術を使用して筆記用具の位置を判定する、
    請求項35記載の装置。
  37. 【請求項37】 較正パラメータがセンサの非線形性を補正し、且つアルゴ
    リズミック・プロセスが、多項級数を使用して筆記用具の位置を判定し、これら
    の多項式中の係数が較正手順中に求められる、請求項36記載の装置。
  38. 【請求項38】 移動する筆記用具からの光をセンサの検知素子のアレイで
    受け取る段階、検知素子を順次読み取って、アレイの各素子によって検知された
    光を示す信号のシーケンスを生成する段階、および各要素を、それが読み取られ
    た後、およびアレイ中の少なくともいくつかの他の素子が読み取られる前にリセ
    ットする段階を含む方法。
  39. 【請求項39】 アレイがCMOS位置センサまたはCCD位置センサを備える、
    請求項38記載の方法。
  40. 【請求項40】 各素子がシーケンス中の次の素子が読み取られる前にリセ
    ットされる、請求項38記載の方法。
  41. 【請求項41】 すべての素子が、リセットされる前に読み取られる、請求
    項38記載の方法。
  42. 【請求項42】 移動する手持ち器具からの光を伝える段階、 各センサが検知素子の二次元アレイを備える2つまたはそれ以上のセンサで光
    を検知する段階、検知された光の、アレイ上の二次元位置を表す信号を生成する
    段階、および信号に基づいて、移動する筆記用具の三次元位置のシーケンスを判
    定する段階を含む方法。
  43. 【請求項43】 筆記用具の三次元の動きを追跡できる筆記用具システムを
    備える装置。
  44. 【請求項44】 システムが、3つの線形アレイを有するセンサを含む、請
    求項43記載の装置。
  45. 【請求項45】 システムが、二次元アレイまたは一次元アレイであるセン
    サを含む、請求項43記載の装置。
  46. 【請求項46】 手持ちできるように構成された細長いハウジングと、ハウ
    ジング内の光源と、光源から光を受け取り、該光を自由空気経路を通して、筆記
    用具から間隔を置いて位置された光学センサに伝えるように構成されたハウジン
    グ内のレンズであって、筆記表面に対する筆記用具の向きまたは位置にかかわら
    ず光を筆記表面に平行に向けることができるように構成されたレンズとを含む、
    筆記用具を備える装置。
  47. 【請求項47】 手持ちできるように構成された細長いハウジングと、筆記
    用具の軸の周りに配置され、且つ軸に垂直な方向に発光するように構成された光
    源のアレイを備える、ハウジング内の光源とを含む、筆記用具を備える装置。
  48. 【請求項48】 レンズが光を内部に反射して集中させ、且つレンズの反射
    性の外側の表面からの反射によって発光するように構成される、請求項46記載の
    装置。
  49. 【請求項49】 レンズが、光を受け取る上面と、光を光学センサの方へ反
    射する環状の下面とを有する円柱状の本体を備える、請求項46記載の装置。
  50. 【請求項50】 光源が、筆記用具の筆記端部の方へ発光する、請求項46記
    載の装置。
  51. 【請求項51】 反射性の外側の表面が、筆記用具の長手方向軸に対してあ
    る角度に配向した円錐状の表面を備える、請求項48記載の装置。
  52. 【請求項52】 手持ちできるように構成された細長いハウジングと、筆記
    用具の長手方向軸に平行な方向に発光するように配置されたハウジング内の光源
    とを含む、筆記用具を備える装置。
  53. 【請求項53】 光源が1つまたは複数のLEDを備える、請求項52記載の装置
  54. 【請求項54】 光源がリング状の光源を備える、請求項52記載の装置。
  55. 【請求項55】 筆記用具と、筆記用具から間隔を置いて配置されたセンサ
    に光を伝えるように構成された、筆記用具内の光源と、ユーザが筆記用具から筆
    記表面に圧力をかけたことに応答して光源のオン・オフを切り換えるように構成
    された器具であって、該スイッチが、スイッチをトリガするのに必要な圧力の大
    きさが筆記表面上の筆記用具の筆記に伴う通常の動きを妨害しない程度の大きさ
    になるように構成される器具とを備える装置。
  56. 【請求項56】 筆記用具が、筆記点を有するボールポイント・カートリッ
    ジを含み、且つ前記器具が、筆記点からカートリッジの反対側の端部に位置して
    いる、請求項55記載の装置。
  57. 【請求項57】 前記器具がスイッチを備えることができる、請求項56記載
    の装置。
  58. 【請求項58】 前記器具が圧力センサを備えることができる、請求項56記
    載の装置。
  59. 【請求項59】 筆記用具から光を送る段階であって、該光が移動する筆記
    用具の位置および経路を示す段階、および筆記用具から間隔を置いて配置された
    1つまたは複数のセンサで、筆記用具から光を受け取る角度を直接検知する段階
    を含む方法。
  60. 【請求項60】 角度が、検知装置の検知素子のアレイによって直接検知さ
    れる、請求項59記載の方法。
  61. 【請求項61】 検知装置がCMOS装置またはCCD装置を備える、請求項60記
    載の方法。
  62. 【請求項62】 検知装置がPSDを備える、請求項60記載の方法。
  63. 【請求項63】 筆記用具と、筆記用具を格納するために筆記用具の少なく
    とも一部を受け入れるソケットを有するホルダーとを備え、該筆記用具と該ホル
    ダーが、筆記用具の動きに関連する信号の無線送信と、信号に基づく筆記に伴う
    動きの追跡とを可能にするそれぞれの要素を含む装置。
  64. 【請求項64】 ホルダーがペン・キャップを備える、請求項63記載の装置
  65. 【請求項65】 ホルダーが、積み重ねられた紙またはノートにホルダーを
    取り付けるように構成されたクリップを含む、請求項63記載の装置。
  66. 【請求項66】 ホルダーが、少なくとも2つの光センサと、光センサから
    の信号を処理して筆記用具の位置のシーケンスを判定するプロセッサとを含む、
    請求項63記載の装置。
  67. 【請求項67】 ホルダーが、筆記用具を保持し、且つ筆記用具内の電池の
    再充電を可能にするソケットを含む、請求項63記載の装置。
  68. 【請求項68】 筆記用具と、該筆記用具の動きに関連する信号の無線送信
    および信号に基づく筆記に伴う動きの追跡を可能にする要素とを備え、該要素が
    、携帯電話、PDA、ウェブパッド、またはクリップボードに内蔵される装置。
  69. 【請求項69】 既知の距離だけ離して配置されており、且つ筆記用具に関
    連する光源から光を受け取り、既知の方向に対して、光を受け取った方向を判定
    し、筆記用具の位置のシーケンスを判定する際に使用できる方向を表す信号を生
    成するように構成される2つの光学センサであって、該2つのセンサの少なくとも
    一方がCMOSまたはCCDアレイを備える装置。
  70. 【請求項70】 CMOSアレイまたはCCDアレイが、センサ素子の線形アレイ
    を備える、請求項69記載の装置。
  71. 【請求項71】 CMOSアレイまたはCCDアレイが、センサ素子の二次元アレ
    イを備える、請求項69記載の装置。
  72. 【請求項72】 筆記用具用のホルダーを備え、該ホルダーが、その近くで
    の筆記用具の動きに関連する信号を無線送信する際に使用される要素を有し、該
    ホルダーが、該要素を無線送信に関連して使用できるようにする向きにホルダー
    を筆記基板に取り付ける機構を有する装置。
  73. 【請求項73】 クリッピング機構が、操作された場合にホルダー内のプロ
    セッサの機能を作動させるスイッチを含む、請求項72記載の装置。
  74. 【請求項74】 1つの機能が新ページ機能を含む、請求項72記載の装置。
  75. 【請求項75】 筆記用具用のホルダーを備え、該筆記用具が、その筆記に
    伴う動きの追跡に関連して使用されるように構成された電子回路を含み、かつ該
    電子回路に電力を供給するように接続された再充電可能な電池を含み、該ホルダ
    ーが、筆記用具用のソケットと、筆記用具がソケット内にある場合に電池を再充
    電するように接続された再充電回路とを含む装置。
  76. 【請求項76】 筆記用具の動きに関連する光を受け取り、且つ既知の方向
    に対する光を受け取った角度を示す信号を発するようになっているCMOSセンサと
    、受け取った光をCMOSアレイに向けるように位置合わせされたレンズとを備える
    装置。
  77. 【請求項77】 レンズが半ボール・レンズを備える、請求項76記載の装置
  78. 【請求項78】 レンズが非球面レンズを備える、請求項76記載の装置。
  79. 【請求項79】 レンズが、筆記用具の動きが生じる領域からの光を収集す
    るように最適化される、請求項76記載の装置。
  80. 【請求項80】 レンズが平坦な視野レンズを備える、請求項76記載の装置
  81. 【請求項81】 レンズがフレネル・レンズを備える、請求項76記載の装置
  82. 【請求項82】 レンズ・システムが、筆記用具の動きの平面に垂直な次元
    で光を収集し、且つ動きの平面に平行な方向へセンサ上に光を投影させるように
    構成される、請求項76記載の装置。
  83. 【請求項83】 筆記表面上の一連の位置に筆記用具を位置決めする段階、
    一連の位置での筆記用具から受け取った光からセンサで信号を生成する段階、移
    動中の筆記用具の位置を判定するプロセスを較正する際に使用される筆記用具の
    較正パラメータを求める段階を含む方法。
  84. 【請求項84】 較正パラメータが、位置判定プロセスの一部である多項級
    数で使用される係数を含む、請求項83記載の方法。
  85. 【請求項85】 位置が正矩形格子上には存在しない、請求項83記載の方法
  86. 【請求項86】 請求項83記載の方法。
  87. 【請求項87】 非電子的であり且つ電子装置から離れた位置にある筆記表
    面上の、電子装置に入力すべき入力要素に対応する位置を識別する段階、識別さ
    れた位置のうちで、入力すべき入力要素に対応する選択された位置を、筆記用具
    を使用して指し示す段階、および筆記用具が指し示している位置を検知し、且つ
    対応するデータを電子装置に入力する段階を含む方法。
  88. 【請求項88】 筆記表面が1枚の紙を含む、請求項87記載の方法。
  89. 【請求項89】 入力要素がある言語の文字を含む、請求項87記載の方法。
  90. 【請求項90】 入力要素がコマンドを含む、請求項87記載の方法。
  91. 【請求項91】 入力要素が筆記表面上に印刷される、請求項87記載の方法
  92. 【請求項92】 筆記用具を非電子筆記表面上で移動させて経路を示す段階
    、および該経路をリモートに検知し、且つ筆記表面から離れた位置にある電子装
    置に該経路を入力する際に使用される信号を生成する段階を含む方法。
  93. 【請求項93】 移動する筆記用具から間隔を置いて配置された光センサに
    筆記用具から伝えられた光を所定の周波数で変調する段階、およびセンサに関連
    するフェーズ・ロック・ループを使用して、変調された光の位相に一致させる段
    階を含む方法。
  94. 【請求項94】 筆記用具と、メイン・プロセッサおよびそれとは別のプリ
    プロセッサを含む固定要素との間の信号の無線送信を使用して筆記用具の筆記に
    伴う動きを追跡する回路とを備え、該プリプロセッサが、少なくとも、筆記用具
    の動きに関するデータ取込みを行うように接続され、該メイン・プロセッサが、
    少なくとも、追跡に関するデータ通信を行うように接続される装置。
  95. 【請求項95】 プリプロセッサがさらに、ユーザ・インタフェース機能お
    よび部分画素データの格納を実行するように接続される、請求項94記載の装置。
  96. 【請求項96】 メイン・プロセッサがさらに、暗騒音の打消しおよび部分
    画素の計算を実行するように接続される、請求項94記載の装置。
  97. 【請求項97】 メイン・プロセッサがさらに、部分画素データを紙におけ
    る座標に変換するように接続される、請求項94記載の装置。
  98. 【請求項98】 データの格納が、紙における座標の形で行われる、請求項
    95記載の装置。
  99. 【請求項99】 筆記用具およびセンサを備え、該筆記用具が、筆記用具の
    外部から受け取った光を筆記用具の動きを追跡する際に使用できるようにセンサ
    に反射するように構成された反射要素を含む装置。
  100. 【請求項100】 筆記用具が筆記に使用されている場合には反射要素が光
    をセンサに反射できるようにし、筆記用具が筆記に使用されていない場合には反
    射要素が光をセンサに反射できないようにする機構をさらに含む、請求項99記載
    の装置。
  101. 【請求項101】 感度を有する画素素子のアレイを有する光センサで、移
    動する筆記用具からの光を受け取る段階、アレイ内の、筆記用具から光の最大の
    強度を受け取った位置を、部分画素精度で判定する段階を含む方法。
  102. 【請求項102】 部分画素位置が、部分画素位置に最も近い整数画素位置
    を判定する段階、および整数画素位置を中心とするサブアレイの分数重心を求め
    る段階によって判定される、請求項101記載の方法。
  103. 【請求項103】 非電子表面上の、電子装置への入力に対応する位置を示
    す段階、該位置を検出して電子装置に入力する段階を含む方法。
  104. 【請求項104】 移動する筆記用具からの光を検出するように構成された
    センサと、筆記用具が移動させられる紙をセンサに固定するクリップとを備える
    装置。
  105. 【請求項105】 前記機構がクリップボードまたはノートの一部を備える
    、請求項104記載の装置。
  106. 【請求項106】 クリップが、ユーザがクリップに紙を把持させるかまた
    は解放させることを可能にする機構を含む、請求項104記載の装置。
  107. 【請求項107】 前記機構が作動ボタンおよびばねを備える、請求項106
    記載の装置。
  108. 【請求項108】 前記機構が、ボタンによって動作させられるレバーを含
    む、請求項107記載の装置。
  109. 【請求項109】 レバーがボタンに応答して回転するように構成される、
    請求項108記載の装置。
  110. 【請求項110】 ボタンが押されるように構成される、請求項107記載の
    装置。
  111. 【請求項111】 ボタンが引かれるように構成される、請求項107記載の
    装置。
  112. 【請求項112】 光導体が、光をペンの先端に供給し、且つ外側に円板上
    パターンとして伝える、請求項46記載の装置。
JP2001534078A 1999-10-27 2000-10-27 筆記用具の動きの追跡 Pending JP2003515800A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16175299P 1999-10-27 1999-10-27
US60/161,752 1999-10-27
US19549100P 2000-04-10 2000-04-10
US60/195,491 2000-04-10
US23091200P 2000-09-13 2000-09-13
US60/230,912 2000-09-13
PCT/US2000/029758 WO2001031570A2 (en) 1999-10-27 2000-10-27 Tracking motion of a writing instrument

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009090063A Division JP2009187565A (ja) 1999-10-27 2009-04-02 筆記用具の動きの追跡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515800A true JP2003515800A (ja) 2003-05-07
JP2003515800A5 JP2003515800A5 (ja) 2008-09-18

Family

ID=27388667

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001534078A Pending JP2003515800A (ja) 1999-10-27 2000-10-27 筆記用具の動きの追跡
JP2009090063A Pending JP2009187565A (ja) 1999-10-27 2009-04-02 筆記用具の動きの追跡

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009090063A Pending JP2009187565A (ja) 1999-10-27 2009-04-02 筆記用具の動きの追跡

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JP2003515800A (ja)
AU (1) AU1351001A (ja)
WO (1) WO2001031570A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009045175A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Topcon Corp 眼科検査システム
JP2009086769A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Pentel Corp 筆跡入力システム
JP2010257089A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Xiroku:Kk 光学式位置検出装置
JP2010277122A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Xiroku:Kk 光学式位置検出装置
WO2011152088A1 (ja) * 2010-06-01 2011-12-08 株式会社日立ソリューションズ 位置検出装置、及び画像処理システム
JP2013254526A (ja) * 2006-03-10 2013-12-19 Kenji Yoshida ドットパターンが印刷されたマウスパッド、マウスパッドシステム、ドットパターンが印刷されたペーパーキーボード、情報処理システム
WO2016111084A1 (ja) * 2015-01-08 2016-07-14 シャープ株式会社 光学検知部材及びそれを備えるタッチパネル装置
JP2019144261A (ja) * 2013-06-06 2019-08-29 ヘプタゴン・マイクロ・オプティクス・プライベート・リミテッドHeptagon Micro Optics Pte. Ltd. 撮像システムおよびそれを動作させる方法
KR20220020247A (ko) * 2020-03-24 2022-02-18 칭다오 루오보 테크놀로지스 컴퍼니 리미티드 디지털 궤적 기록 장치 및 좌표 교정 방법

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6803906B1 (en) 2000-07-05 2004-10-12 Smart Technologies, Inc. Passive touch system and method of detecting user input
US6545175B1 (en) 2000-10-19 2003-04-08 Battelle Memorial Institute Ester compounds and their use in forming acrylates
US6954197B2 (en) 2002-11-15 2005-10-11 Smart Technologies Inc. Size/scale and orientation determination of a pointer in a camera-based touch system
US7532206B2 (en) 2003-03-11 2009-05-12 Smart Technologies Ulc System and method for differentiating between pointers used to contact touch surface
CN1293455C (zh) * 2003-05-09 2007-01-03 凌阳科技股份有限公司 可判断反射面性质的光学输入装置
US7411575B2 (en) 2003-09-16 2008-08-12 Smart Technologies Ulc Gesture recognition method and touch system incorporating the same
US7274356B2 (en) 2003-10-09 2007-09-25 Smart Technologies Inc. Apparatus for determining the location of a pointer within a region of interest
US7355593B2 (en) 2004-01-02 2008-04-08 Smart Technologies, Inc. Pointer tracking across multiple overlapping coordinate input sub-regions defining a generally contiguous input region
US7460110B2 (en) 2004-04-29 2008-12-02 Smart Technologies Ulc Dual mode touch system
DE102004021325A1 (de) * 2004-04-30 2005-12-08 Siemens Ag Optisches Eingabegerät
US8120596B2 (en) 2004-05-21 2012-02-21 Smart Technologies Ulc Tiled touch system
JP2008530590A (ja) * 2005-02-04 2008-08-07 ポリビジョン コーポレーション フラットパネルディスプレイに対話型ユニットを搭載するための装置及び方法
JP2008532139A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 アノト アクティエボラーク 電子ペンにおける方法、コンピュータプログラム製品、および電子ペン
US20070165007A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Gerald Morrison Interactive input system
US9442607B2 (en) 2006-12-04 2016-09-13 Smart Technologies Inc. Interactive input system and method
US8094137B2 (en) 2007-07-23 2012-01-10 Smart Technologies Ulc System and method of detecting contact on a display
US8902193B2 (en) 2008-05-09 2014-12-02 Smart Technologies Ulc Interactive input system and bezel therefor
US8339378B2 (en) 2008-11-05 2012-12-25 Smart Technologies Ulc Interactive input system with multi-angle reflector
US8872800B2 (en) * 2011-11-02 2014-10-28 Microsoft Corporation Optical tablet stylus and indoor navigation system
CN102566797A (zh) * 2011-12-07 2012-07-11 深圳易方数码科技股份有限公司 电子笔及***
US9129180B2 (en) 2012-08-17 2015-09-08 Blackberry Limited Combination pen refill cartridge and active stylus
US9096093B2 (en) 2012-10-04 2015-08-04 Blackberry Limited Camera-equipped stylus pen cap
EP2717122B1 (en) * 2012-10-04 2018-12-05 BlackBerry Limited Camera-equipped stylus pen cap
CN115050106A (zh) 2017-03-13 2022-09-13 田谷圭司 电子设备以及信息处理方法
DE102017006740A1 (de) * 2017-06-22 2018-12-27 Staedtler Mars Gmbh & Co. Kg Elektronisches Gerät zur Erzeugung analoger Abstriche und zur digitalen Speicherung der analogen Abstriche, sowie Eingabesystem und Verfahren zur Digitalisierung analoger Aufzeichnungen
CN111324217A (zh) * 2018-12-13 2020-06-23 鸿合科技股份有限公司 电子白板及板书处理方法、粉笔扩展装置、电子设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166668A (en) * 1991-04-10 1992-11-24 Data Stream Corporation Wireless pen-type input device for use with a computer
WO1995014286A1 (en) * 1993-11-17 1995-05-26 Microsoft Corporation Wireless pen computer input system
TW256900B (ja) * 1993-11-25 1995-09-11 Alps Electric Co Ltd
WO1998044316A1 (en) * 1997-04-02 1998-10-08 Goszyk Kurt A Adjustable area coordinate position data-capture system
US5900943A (en) * 1997-08-29 1999-05-04 Hewlett-Packard Company Page identification by detection of optical characteristics
CA2340723A1 (en) * 1998-08-18 2000-03-02 Digital Ink, Inc. Handwriting device with detection sensors for absolute and relative positioning

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254526A (ja) * 2006-03-10 2013-12-19 Kenji Yoshida ドットパターンが印刷されたマウスパッド、マウスパッドシステム、ドットパターンが印刷されたペーパーキーボード、情報処理システム
JP2009045175A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Topcon Corp 眼科検査システム
JP2009086769A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Pentel Corp 筆跡入力システム
JP2010257089A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Xiroku:Kk 光学式位置検出装置
JP2010277122A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Xiroku:Kk 光学式位置検出装置
WO2011152088A1 (ja) * 2010-06-01 2011-12-08 株式会社日立ソリューションズ 位置検出装置、及び画像処理システム
JP2011253286A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Hitachi Solutions Ltd 位置検出装置、及び画像処理システム
JP2019144261A (ja) * 2013-06-06 2019-08-29 ヘプタゴン・マイクロ・オプティクス・プライベート・リミテッドHeptagon Micro Optics Pte. Ltd. 撮像システムおよびそれを動作させる方法
WO2016111084A1 (ja) * 2015-01-08 2016-07-14 シャープ株式会社 光学検知部材及びそれを備えるタッチパネル装置
US10496226B2 (en) 2015-01-08 2019-12-03 Sharp Kabushiki Kaisha Optical sensing unit and touch panel device including the same
KR20220020247A (ko) * 2020-03-24 2022-02-18 칭다오 루오보 테크놀로지스 컴퍼니 리미티드 디지털 궤적 기록 장치 및 좌표 교정 방법
KR102585269B1 (ko) 2020-03-24 2023-10-06 칭다오 루오보 테크놀로지스 컴퍼니 리미티드 디지털 궤적 기록 장치 및 좌표 교정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU1351001A (en) 2001-05-08
WO2001031570A3 (en) 2002-03-07
WO2001031570A2 (en) 2001-05-03
WO2001031570A9 (en) 2002-08-15
JP2009187565A (ja) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003515800A (ja) 筆記用具の動きの追跡
US7268774B2 (en) Tracking motion of a writing instrument
KR100257368B1 (ko) 펜컴퓨터
KR101108266B1 (ko) 전자 스타일러스
US7330923B2 (en) Input devices and methods of operating same
CN102439538B (zh) 具有感测组件的电子设备以及用于解释偏移手势的方法
EP3420437B1 (en) Wireless positioning pen with pressure-sensitive tip
US20110199305A1 (en) Mouse controlled by movements of fingers in the air
US20100021022A1 (en) Electronic Handwriting
US20140028635A1 (en) Modular stylus device
US20060028457A1 (en) Stylus-Based Computer Input System
US20090115744A1 (en) Electronic freeboard writing system
US20060007151A1 (en) Computer Apparatus with added functionality
JP2008027466A (ja) 入力装置
CN110399050A (zh) 一种红外触控笔及红外虚拟触控***
CN115686264B (zh) 一种防误触方法及设备
US20070131031A1 (en) Wireless inertial input device
US20180039344A1 (en) Coordinate detection apparatus, electronic blackboard, image display system, and coordinate detection method
WO2007046604A1 (en) Device for inputting digital information
US20090113104A1 (en) Input devices and methods of operating same
CN101071351A (zh) 跟踪一书写工具位置的设备
CN112783345B (zh) 接收携带有压力信息的电信号的触控处理装置与方法
KR200456151Y1 (ko) 결합형 마우스
JP2000347806A (ja) 座標入力ペン
CN113296620A (zh) 电子手写笔和绘图***

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060802

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080229

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080530

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090526

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090918