JP2003513008A - 治療薬 - Google Patents

治療薬

Info

Publication number
JP2003513008A
JP2003513008A JP2001505895A JP2001505895A JP2003513008A JP 2003513008 A JP2003513008 A JP 2003513008A JP 2001505895 A JP2001505895 A JP 2001505895A JP 2001505895 A JP2001505895 A JP 2001505895A JP 2003513008 A JP2003513008 A JP 2003513008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydro
benzothiazepine
chloro
alkyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001505895A
Other languages
English (en)
Inventor
キルパトリツク,イアン・チヤールズ
Original Assignee
クノール・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クノール・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical クノール・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2003513008A publication Critical patent/JP2003513008A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、肥満およびその関連状態の治療方法であって、これを必要としている哺乳動物特にヒトに、治療的有効量の式(I)の化合物:(ここで、n=0、1、または2であり;RおよびRは独立に、Hまたは炭素原子数1〜4のアルキル(1つまたはそれ以上のハロによって随意に置換された)を表わし;RおよびRは独立に、Hまたは炭素原子数1〜4のアルキルを表わすか;あるいは共に式=NR12(ここでR12は、H、ヒドロキシ、炭素原子数1〜4のアルキル、フェニル、または炭素原子数1〜4のアルコキシを表わす)の基を表わし、各アルキル、フェニル、およびアルコキシは、場合によっては1つまたはそれ以上のハロで置換されており;Rは、(a)H、(b)炭素原子数1〜4のアルキル、(c)RおよびRが、Hまたはアルキル(1つまたはそれ以上のハロで随意に置換された)を表わす時、式−COR13(ここでR13は、H、炭素原子数1〜4のアルキル、またはフェニルを表わす)の基、または(d)R およびRが、Hまたはアルキル(1つまたはそれ以上のハロで随意に置換された)を表わす時、式−S(O)14(ここでp=1または2であり、R は炭素原子数1〜4のアルキルまたはフェニルである)の基を表わし、各アルキルおよびフェニルは、場合によっては1つまたはそれ以上のハロで置換されており;RおよびRは、各々Hであり;R〜R11は独立に、H、ハロ、シアノ、ニトロ、炭素原子数1〜4のアルキル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数1〜4のアルカノイル、カルボキシ、炭素原子数1〜4のアルカノイルオキシ、カルバモイル(炭素原子数1〜4のアルキルで随意に置換された)、またはスルファモイル(炭素原子数1〜4のアルキルで随意に置換された)を表わし、各アルキル、アルコキシ、アルカノイル、またはアルカノイルオキシは、場合によっては1つまたはそれ以上のハロで置換されている);これらの立体異性体;および製薬的に許容しうるこれらの塩を投与することを含む方法を提供する。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、肥満、例えば食欲異常亢進、食欲不振、つまみ食い、および大食の
ような摂食障害、非インシュリン依存性真性糖尿病、高血糖症、高脂血症、およ
びストレスの治療における、および喫煙をやめるための補助剤としての、2,3
,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピンの使用に関する。
【0002】 式Iの化合物:
【0003】
【化2】 ここで、 n=0、1、または2であり; RおよびRは独立に、Hまたは炭素原子数1〜4のアルキル(1つまたはそ
れ以上のハロによって随意に置換された)を表わし; RおよびRは独立に、Hまたは炭素原子数1〜4のアルキルを表わすか;
あるいは共に式=NR12(ここでR12は、H、ヒドロキシ、炭素原子数1〜
4のアルキル、フェニル、または炭素原子数1〜4のアルコキシを表わす)の基
を表わし、各アルキル、フェニル、およびアルコキシは、場合によっては1つま
たはそれ以上のハロで置換されており; Rは、(a)H、(b)炭素原子数1〜4のアルキル、(c)RおよびR が、Hまたはアルキル(1つまたはそれ以上のハロで随意に置換された)を表
わす時、式−COR13(ここでR13は、H、炭素原子数1〜4っsのアルキ
ル、またはフェニルを表わす)の基、または(d)RおよびRが、Hまたは
アルキル(1つまたはそれ以上のハロで随意に置換された)を表わす時、式−S
(O)14(ここでp=1または2であり、R14は炭素原子数1〜4のア
ルキルまたはフェニルである)の基を表わし、各アルキルおよびフェニルは、場
合によっては1つまたはそれ以上のハロで置換されており; RおよびRは、各々Hであり; R〜R11は独立に、H、ハロ、シアノ、ニトロ、炭素原子数1〜4のアル
キル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数1〜4のアルカノイル、カル
ボキシ、炭素原子数1〜4のアルカノイルオキシ、カルバモイル(炭素原子数1
〜4のアルキルで随意に置換された)、またはスルファモイル(炭素原子数1〜
4のアルキルで随意に置換された)を表わし、各アルキル、アルコキシ、アルカ
ノイル、またはアルカノイルオキシは、1つまたはそれ以上のハロで随意に置換
された); これらの立体異性体;および 製薬的に許容しうるこれらの塩であって; 但し(i)n=0である時、R〜R11のうちの少なくとも1つは、H以外
のものであるという条件があるものが、発作および神経障害の治療のために、第
WO94/11360号に開示されている。
【0004】 本発明は、肥満およびその関連状態の治療方法であって、これを必要としてい
る哺乳動物特にヒトに、治療的有効量の式Iの化合物:
【0005】
【化3】 ここで、 n=0、1、または2であり; RおよびRは独立に、Hまたは炭素原子数1〜4のアルキル(1つまたは
それ以上のハロによって随意に置換された)を表わし; RおよびRは独立に、Hまたは炭素原子数1〜4のアルキルを表わすか; あるいは共に式=NR12(ここでR12は、H、ヒドロキシ、炭素原子数1〜
4のアルキル、フェニル、または炭素原子数1〜4のアルコキシを表わす)の基
を表わし、各アルキル、フェニル、およびアルコキシは、1つまたはそれ以上の
ハロで随意に置換されており; Rは、(a)H、(b)炭素原子数1〜4のアルキル、(c)RおよびR が、Hまたはアルキル(1つまたはそれ以上のハロで随意に置換された)を表
わす時、式−COR13(ここでR13は、H、炭素原子数1〜4のアルキル、
またはフェニルを表わす)の基、または(d)RおよびRが、Hまたはアル
キル(1つまたはそれ以上のハロで随意に置換された)を表わす時、式−S(O
14(ここでp=1または2であり、R14は炭素原子数1〜4のアルキ
ルまたはフェニルである)の基を表わし、各アルキルおよびフェニルは、場合に
よっては1つまたはそれ以上のハロで置換されており; RおよびRは、各々Hであり; R〜R11は独立に、H、ハロ、シアノ、ニトロ、炭素原子数1〜4のアル
キル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数1〜4のアルカノイル、カル
ボキシ、炭素原子数1〜4のアルカノイルオキシ、カルバモイル(炭素原子数1
〜4のアルキルで随意に置換された)、またはスルファモイル(炭素原子数1〜
4のアルキルで随意に置換された)を表わし、各アルキル、アルコキシ、アルカ
ノイル、またはアルカノイルオキシは、場合によっては1つまたはそれ以上のハ
ロで置換されている; これらの立体異性体;および 製薬的に許容しうるこれらの塩、 を投与することを含む方法を提供する。
【0006】 ここで用いられている「その関連状態」という用語は、例えば食欲異常亢進、
食欲不振、つまみ食い、および大食のような摂食障害、、非インシュリン依存性
真性糖尿病、高血糖症、高脂血症、およびストレスを意味しており、喫煙をやめ
るための補助剤としてについても意味する。
【0007】 好ましい群の式1の化合物において:
【0008】
【化4】 n=0または1であり; R、R、R、およびRは各々Hであり; RおよびRは、独立にHまたはメチルであるか;または共にイミノ、メチ
ルイミノ、フェニルイミノ、ヒドロキシイミノ、またはメトキシイミノを表わし
; Rは、Hまたはメチルであるか、またはRおよびRが独立に、Hまたは
メチルである時、Rは、H、メチル、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ベ
ンゾイル、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、またはエチルスルホニルで
あり; Rは、H、メチル、フルオロ、またはクロロであり;かつ R、R10、およびR11は、各々Hであり; あるいは製薬的に許容しうるこれの塩である。
【0009】 式Iの好ましい化合物は、 6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン1−
オキシド; 6−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 4−ホルミル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
チアゼピン; 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
チアゼピン1−オキシド; 4−アセチル−6−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベン
ゾチアゼピン; 6−クロロ−4−メチルスルフィニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,
4−ベンゾチアゼピン; 4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチア
ゼピン1−オキシド; 4−エチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチア
ゼピン; 6−クロロ−3−ヒドロキシイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
−ベンゾチアゼピン; 3−ヒドロキシイミノ−6−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
−ベンゾチアゼピン; 3−メチルイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピ
ン;および 6−クロロ−3−フェニルイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−
ベンゾチアゼピン、 これらの立体異性体;および製薬的に許容しうるこれらの塩、 より選択される。
【0010】 式1のさらに好ましい化合物は、 6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン1−
オキシド; 6−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 4−ホルミル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
チアゼピン; 6−クロロ−4−メチルスルフィニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,
4−ベンゾチアゼピン; 6−クロロ−3−ヒドロキシイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
−ベンゾチアゼピン;および 6−クロロ−3−フェニルイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−
ベンゾチアゼピン; これらの立体異性体;および製薬的に許容しうるこれらの塩、 より選択される。
【0011】 式1の最も好ましい化合物は、 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
チアゼピン; 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
チアゼピン1−オキシド; 4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチア
ゼピン; 6−クロロ−4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
−ベンゾチアゼピン; 6−クロロ−4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
−ベンゾチアゼピン1−オキシド;および 6−フルオロ−4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,
4−ベンゾチアゼピン; これらの立体異性体;および製薬的に許容しうるこれらの塩、 より選択される。
【0012】 式1の特に好ましい化合物は、 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
チアゼピン; これの立体異性体;および製薬的に許容しうるこれらの塩、 である。
【0013】 本発明はまた、肥満およびその関連状態の治療方法であって、治療的有効量の
式Iの化合物:
【0014】
【化5】 ここで、 n=0、1、または2であり; RおよびRは独立に、Hまたは炭素原子数1〜4のアルキル(1つまたは
それ以上のハロによって随意に置換された)を表わし; RおよびRは独立に、Hまたは炭素原子数1〜4のアルキルを表わすか; あるいは共に式=NR12(ここでR12は、H、ヒドロキシ、炭素原子数1〜
4のアルキル、フェニル、または炭素原子数1〜4のアルコキシを表わす)の基
を表わし、各アルキル、フェニル、およびアルコキシは、場合によっては1つま
たはそれ以上のハロで置換されており; Rは、(a)H、(b)炭素原子数1〜4のアルキル、(c)RおよびR が、Hまたはアルキル(1つまたはそれ以上のハロで随意に置換された)を表
わす時、式−COR13(ここでR13は、H、炭素原子数1〜4のアルキル、
またはフェニルを表わす)の基、または(d)RおよびRが、Hまたはアル
キル(1つまたはそれ以上のハロで随意に置換された)を表わす時、式−S(O
14(ここでp=1または2であり、R14は炭素原子数1〜4のアルキ
ルまたはフェニルである)の基を表わし、各アルキルおよびフェニルは、場合に
よっては1つまたはそれ以上のハロで置換されており; RおよびRは、各々Hであり; R〜R11は独立に、H、ハロ、シアノ、ニトロ、炭素原子数1〜4のアル
キル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数1〜4のアルカノイル、カル
ボキシ、炭素原子数1〜4のアルカノイルオキシ、カルバモイル(炭素原子数1
〜4のアルキルで随意に置換された)、またはスルファモイル(炭素原子数1〜
4のアルキルで随意に置換された)を表わし、各アルキル、アルコキシ、アルカ
ノイル、またはアルカノイルオキシは、1つまたはそれ以上のハロで随意に置換
された; これらの立体異性体;および 製薬的に許容しうるこれらの塩であって; 但し(i)n=0である時、R〜R11のうちの少なくとも1つは、H以外
のものであるという条件があるものを、 製薬的に許容しうる希釈剤またはキャリアと共に含む製薬組成物をも提供する
【0015】 肥満およびその関連状態の治療に好ましい製薬組成物は、治療的有効量の式I
の化合物: ここで、 n=0または1であり; RおよびRは独立に、Hまたはメチルであり; RおよびRは独立に、Hまたはメチルであるか;または共にイミノ、メチ
ルイミノ、フェニルイミノ、ヒドロキシイミノ、またはメトキシイミノを表わし
; Rは、Hまたはメチルであり、RおよびRが、Hまたはメチルである時
、Rは、H、メチル、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ベンゾイル、メチ
ルスルフィニル、メチルスルホニル、またはエチルスルホニルであり; RおよびRは、各々Hであり; R〜R11のうちの1つは、H、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、メチ
ル(1つまたはそれ以上のハロで随意に置換された)、メトキシ(1つまたはそ
れ以上のハロで随意に置換された)、ニトロ、シアノ、カルボキシ、アセチル、
ジメチルカルバモイル、またはジメチルスルファモイルであり、R〜R11
残りのものはHである; これらの立体異性体;および 製薬的に許容しうるこれらの塩、 を含んでいる。
【0016】 肥満およびその関連状態の治療により好ましい製薬組成物は、治療的有効量の
式Iの化合物: ここで、 n=0または1であり; R、R、R、およびRは、各々Hであり; RおよびRは、Hであるか、または共にメチルイミノ、フェニルイミノ、
ヒドロキシイミノ、またはメトキシイミノであり; Rは、Hまたはメチルであり、RおよびRがHである時、Rは、H、
メチル、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ベンゾイル、メチルスルフィニル
、メチルスルホニル、またはエチルスルホニルであり; Rは、H、メチル、フルオロ、またはクロロであり; R〜R11はすべてHである、 これらの立体異性体;および 製薬的に許容しうるこれの塩、 を含んでいる。
【0017】 肥満およびその関連状態の治療に特に好ましい製薬組成物は、次のものより選
択される治療的有効量の式Iの化合物: 6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン1−
オキシド; 6−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 6−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 6−クロロ−4−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチ
アゼピン; 4−ホルミル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 4−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 4−アセチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン1
−オキシド; 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
チアゼピン; 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
チアゼピン1−オキシド; 4−アセチル−6−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベン
ゾチアゼピン; 4−アセチル−6−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
チアゼピン; 4−プロピオニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピ
ン; 6−クロロ−4−プロピオニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベ
ンゾチアゼピン; 4−ベンゾイル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベン
ゾチアゼピン1; 6−クロロ−4−メチルスルフィニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,
4−ベンゾチアゼピン; 4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチア
ゼピン; 4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチア
ゼピン1−オキシド; 6−クロロ−4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
−ベンゾチアゼピン; 6−クロロ−4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
−ベンゾチアゼピン−オキシド; 6−フルオロ−4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,
4−ベンゾチアゼピン; 6−メチル−4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
−ベンゾチアゼピン; 4−エチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチア
ゼピン; 6−クロロ−4−エチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
−ベンゾチアゼピン; 3−ヒドロキシイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチア
ゼピン; 6−クロロ−3−ヒドロキシイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
−ベンゾチアゼピン; 3−ヒドロキシイミノ−6−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
−ベンゾチアゼピン; 3−メトキシイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼ
ピン; 6−クロロ−3−メトキシイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベ
ンゾチアゼピン; 3−メチルイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン
; 6−クロロ−3−フェニルイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−
ベンゾチアゼピン; これらの立体異性体;および 製薬的に許容しうるこれらの塩、 を含んでいる。
【0018】 本発明の化合物は、第WO94/11360号に記載されている製薬配合物と
して調製および配合されてもよい。
【0019】 式Iの化合物は、既知の投薬形態のどれにおいて投与されてもよい。投与され
る化合物の量は、患者の年齢、この状態の重症度、および患者の過去の病歴(m
edical history)を含むいくつかの要因に依るものであり、常に
、投与を行なう医師の正常な判断によるが、一般に、投与される化合物の用量は
、1日1回以上の用量で、0.1〜1000mg、好ましくは1〜500mgの
範囲内にある。
【0020】 経口投与形態が、本発明に用いるのに好ましい組成物であり、これらは、この
ような投与のための既知の製薬形態、例えばタブレット、カプセル、顆粒、シロ
ップ、および水性または油性懸濁液である。これらの組成物の調製に用いられる
賦形剤は、製薬業者の技術において知られている賦形剤である。タブレットは、
活性化合物と充填剤、例えばリン酸カルシウム;崩壊剤、例えばトウモロコシデ
ンプン;潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム;バインダ、例えば微晶質セ
ルロースまたはポリビニルピロリドン、および既知の技術によって混合物をタブ
レット成形することができる、この技術で知られているその他の任意成分との混
合物から調製されてもよい。これらのタブレットは、所望であれば、例えばヒド
ロキシプロピルメチルセルロースフタレートを用いた腸溶性コーティングを含ん
でいてもよい既知の方法および賦形剤を用いて、コーティングされていてもよい
。これらのタブレットは、本発明の化合物の持続的放出を与えるように、当業者
に既知の方法で配合されてもよい。このようなタブレットは所望であれば、既知
の方法による、例えばセルロースアセテートフタレートを用いた腸溶性コーティ
ングを施してもよい。同様に、カプセル、例えば添加された賦形剤と共に、また
はこれを伴なわずに活性化合物を含む、ハードまたはソフトゼラチンカプセルは
、既知の方法で調製でき、所望であれば既知の方法で腸溶性コーティングを施し
てもよい。このカプセルの内容は、活性化合物の持続的放出を与えるように、既
知の方法を用いて配合されてもよい。これらのタブレットおよびカプセルは便利
には、それぞれ活性化合物1〜500mgを含んでいてもよい。好ましくはこれ
らのタブレットおよびカプセルは、5、10、15、20、25、30、50、
100、250、または500mgを含んでいる。
【0021】 経口投与用のその他の投薬形態には例えば、非毒性懸濁剤、例えばナトリウム
カルボキシ−メチルセルロースの存在下に、水性媒質中の活性化合物を含む水性
懸濁液、および適切な植物油、例えば落花生油中の本発明の化合物を含む油性懸
濁液が含まれる。活性化合物は、追加の賦形剤と共に、またはこれを伴なわずに
顆粒として配合されてもよい。これらの顆粒は、患者によって直接摂取されても
よく、あるいはこれらは摂取前に適切な液体キャリア(例えば水)に添加されて
もよい。これらの顆粒は、液体媒質中への分散を促進するために、崩壊剤、例え
ば酸と炭酸塩または炭酸水素塩とから形成された発泡カップルを含んでいてもよ
い。
【0022】 式Iの治療的に活性な化合物は、この活性化合物が口腔の粘膜を通して投与さ
れるように、患者が口腔の中に保持する組成物として配合されてもよい。
【0023】 直腸投与に適した投薬形態は、このような投与のための既知の製薬形態、例え
ばカカオバターまたはポリエチレングリコールをベースとした座薬である。
【0024】 非経口投与に適した投薬形態は、このような投与のための既知の製薬形態、例
えば適切な溶媒中の滅菌懸濁液または滅菌溶液である。
【0025】 局所投与のための投薬形態は、これらの化合物を経皮的に投与するためにこれ
らの化合物が皮膚と接触に維持されるように、本発明の薬理学的に活性な化合物
が分散されているマトリックスを含んでいてもよい。適切な経皮組成物は、製薬
的に活性な化合物と、局所ビヒクル、例えば鉱油、ペトロラタム、および/また
はワックス、例えばパラフィンワックスまたは蜜ろうとを、潜在的な経皮促進剤
、例えばジメチルスルホキシドまたはプロピレングリコールと共に混合すること
によって調製することができる。あるいはまた活性化合物は、製薬的に許容しう
るクリーム、ゲル、または軟膏ベース中に分散されていてもよい。局所配合物に
含まれる活性化合物の量は、この化合物の治療的有効量が、局所配合物が皮膚の
上にあるはずの時間の間送出されるようなものである方がよい。
【0026】 式Iの治療的に活性な化合物は、患者の口腔または鼻腔に噴霧剤として分散さ
れる組成物として配合されてもよい。このような噴霧剤は、ポンプ容器から、あ
るいは揮発性推進剤を含む加圧容器から投与されてもよい。
【0027】 本発明の方法に用いられる式Iの治療的に活性な化合物はまた、外部源、例え
ば静脈内注入から、あるいは体内に入れられた化合物源からの連続注入によって
投与されてもよい。内部源には、例えば浸透によって連続的に放出される、注入
されるべき化合物が入っている埋め込みリザーバー、および(a)液体、例えば
非常に水溶性の低い誘導体形態、例えばドデカノエート塩または親油性エステル
の形態で注入される化合物の油性懸濁液、あるいは(b)注入される化合物のた
めの、例えば合成樹脂または含ろう材料の埋め込み支持体形態にある固体であっ
てもよいインプラントが含まれる。この支持体は、この化合物のすべてを含む単
体、または送達される化合物の一部をそれぞれ含む一連の複数の構成物であって
もよい。内部源に存在する活性化合物の量は、この化合物の治療的有効量が、長
時間にわたって送出されるようなものである方がよい。
【0028】 いくつかの配合物において、例えば流体エネルギー微粉砕によって得られた、
非常に小さいサイズの粒子形態にある本発明の化合物を用いるのが有利であろう
【0029】 式Iの化合物の治療的有効量を含む製薬組成物は、哺乳動物特にヒトにおける
肥満、および例えば食欲異常亢進、食欲不振、つまみ食い、および大食のような
摂食障害、非インシュリン依存性真性糖尿病、高血糖症、高脂血症、およびスト
レスを含むその関連状態の治療のため、および人間において喫煙をやめるための
補助剤として使用することができる。このような治療において投与される活性化
合物の正確な量は、いくつかの要因、例えば患者の年齢、この状態の重症度、お
よび過去の病歴を含むいくつかの要因に依るものであり、常に、投与を行なう医
師の正常な判断によるが、1日あたり投与される化合物の量は、1日1回以上の
用量で、1〜1000mg、好ましくは5〜500mgの範囲内にある。
【0030】 さらにもう1つの側面において、本発明は、肥満、および例えば食欲異常亢進
、食欲不振、つまみ食い、および大食のような摂食障害、非インシュリン依存性
真性糖尿病、高血糖症、高脂血症、およびストレスを含むその関連状態の治療に
おいて、および喫煙をやめるための補助剤としての使用のための医薬の製造にお
ける、式Iの化合物の使用を提供する。
【0031】 本発明はまた、肥満、および例えば食欲異常亢進、食欲不振、つまみ食い、お
よび大食のような摂食障害、非インシュリン依存性真性糖尿病、高血糖症、高脂
血症、およびストレスを含むその関連状態の治療方法であって、式Iの化合物の
治療的有効量をこれを必要としている患者に投与することを含む方法をも提供す
る。
【0032】 本発明はまた、人間における喫煙への欲求の減退方法であって、式Iの化合物
の治療的有効量を、これを必要としている患者に投与することを含む方法をも提
供する。本発明はまた、人間における喫煙をやめた後の体重増加の減少方法であ
って、式Iの化合物の治療的有効量を、これを必要としている患者に投与するこ
とを含む方法をも提供する。
【0033】 さらには本発明の化合物は、代謝疾患およびこれから発生する状態、例えば非
運動活動の熱発生(non exercise activity therm
ogenesis)および代謝率の増加の治療および予防に有用であることもあ
る。
【0034】 本発明の化合物は、心臓血管疾患の予防、および血小板粘着性の減少、妊娠後
の体重減少の補助、および喫煙をやめた後の体重減少の補助においても有用であ
りうる。
【0035】 下記生体内テストは、式Iの化合物が肥満の治療に効力を有するという発見事
項を確認する。
【0036】 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
チアゼピン(50mg/kg po)を14日間毎日与えられたマーモセットは
、体重増加の減少を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/18 A61P 25/18 25/34 25/34 C07D 281/10 C07D 281/10 C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW 【要約の続き】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 肥満およびその関連状態の治療方法であって、これを必要と
    している哺乳動物特にヒトに、治療的有効量の式Iの化合物: 【化1】 ここで、 n=0、1、または2であり; RおよびRは独立に、Hまたは炭素原子数1〜4のアルキル(1つまたは
    それ以上のハロによって随意に置換された)を表わし; RおよびRは独立に、Hまたは炭素原子数1〜4のアルキルを表わすか; あるいは共に式=NR12(ここでR12は、H、ヒドロキシ、炭素原子数1〜
    4のアルキル、フェニル、または炭素原子数1〜4のアルコキシを表わす)の基
    を表わし、各アルキル、フェニル、およびアルコキシは、場合によっては1つま
    たはそれ以上のハロで置換されており; Rは、(a)H、(b)炭素原子数1〜4のアルキル、(c)RおよびR が、Hまたはアルキル(1つまたはそれ以上のハロで随意に置換された)を表
    わす時、式−COR13(ここでR13は、H、炭素原子数1〜4のアルキル、
    またはフェニルを表わす)の基、または(d)RおよびRが、Hまたはアル
    キル(1つまたはそれ以上のハロで随意に置換された)を表わす時、式−S(O
    14(ここでp=1または2であり、R14は炭素原子数1〜4のアルキ
    ルまたはフェニルである)の基を表わし、各アルキルおよびフェニルは、場合に
    よっては1つまたはそれ以上のハロで置換されており; RおよびRは、各々Hであり; R〜R11は独立に、H、ハロ、シアノ、ニトロ、炭素原子数1〜4のアル
    キル、炭素原子数1〜4のアルコキシ、炭素原子数1〜4のアルカノイル、カル
    ボキシ、炭素原子数1〜4のアルカノイルオキシ、カルバモイル(炭素原子数1
    〜4のアルキルで随意に置換された)、またはスルファモイル(炭素原子数1〜
    4のアルキルで随意に置換された)を表わし、各アルキル、アルコキシ、アルカ
    ノイル、またはアルカノイルオキシは、場合によっては1つまたはそれ以上のハ
    ロで置換されている; これらの立体異性体;および 製薬的に許容しうるこれらの塩であって; 但し(i)n=0である時、R〜R11のうちの少なくとも1つは、H以外
    のものであるという条件があるものを、 製薬的に許容しうる希釈剤またはキャリアと共に投与することを含む方法。
  2. 【請求項2】 式Iの化合物: ここで、 nは0または1であり; R、R、R、およびRは、各々Hであり; RおよびRは独立に、Hまたはメチルであるか;または共にイミノ、メチ
    ルイミノ、フェニルイミノ、ヒドロキシイミノ、またはメトキシイミノを表わし
    ; Rは、Hまたはメチルであるか、あるいはRおよびRが独立に、Hまた
    はメチルである時、Rは、H、メチル、ホルミル、アセチル、プロピオニル、
    ベンゾイル、メチルスルフィニル、メチルスルホニル、またはエチルスルホニル
    であり; Rは、H、メチル、フルオロ、またはクロロであり;かつ R、R10、およびR11は、各々Hである、 または製薬的に許容しうるこれらの塩を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 式Iの化合物が、 6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン1−
    オキシド; 6−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 4−ホルミル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
    チアゼピン; 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
    チアゼピン1−オキシド; 4−アセチル−6−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベン
    ゾチアゼピン; 6−クロロ−4−メチルスルフィニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,
    4−ベンゾチアゼピン; 4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチア
    ゼピン1−オキシド; 4−エチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチア
    ゼピン; 6−クロロ−3−ヒドロキシイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
    −ベンゾチアゼピン; 3−ヒドロキシイミノ−6−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
    −ベンゾチアゼピン; 3−メチルイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピ
    ン;および 6−クロロ−3−フェニルイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−
    ベンゾチアゼピン; これらの立体異性体;および製薬的に許容しうるこれらの塩、 より選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 式Iの化合物が、 6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン1−
    オキシド; 6−フルオロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 4−ホルミル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチアゼピン; 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
    チアゼピン; 6−クロロ−4−メチルスルフィニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,
    4−ベンゾチアゼピン; 6−クロロ−3−ヒドロキシイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
    −ベンゾチアゼピン; 6−クロロ−3−フェニルイミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−
    ベンゾチアゼピン; これらの立体異性体;および製薬的に許容しうるこれらの塩、 より選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 式Iの化合物が、 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
    チアゼピン; 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
    チアゼピン1−オキシド; 4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾチア
    ゼピン; 6−クロロ−4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
    −ベンゾチアゼピン; 6−クロロ−4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4
    −ベンゾチアゼピン1−オキシド;および 6−フルオロ−4−メチルスルホニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,
    4−ベンゾチアゼピン; これらの立体異性体;および製薬的に許容しうるこれらの塩、 より選択される、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 式Iの化合物が、 4−アセチル−6−クロロ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾ
    チアゼピン; および製薬的に許容しうるこれらの塩、 より選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 肥満、および例えば食欲異常亢進、食欲不振、つまみ食い(
    snacking)、および大食(binge eating)のような摂食障
    害、非インシュリン依存性真性糖尿病、高血糖症、高脂血症、およびストレスを
    含むその関連状態の治療において、および喫煙をやめるための補助剤として使用
    するための医薬の製造における、請求項1〜6のうちのいずれか1つに記載の式
    Iの化合物の使用。
JP2001505895A 1999-06-24 2000-06-16 治療薬 Withdrawn JP2003513008A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9914745.6A GB9914745D0 (en) 1999-06-24 1999-06-24 Therapeutic agents
GB9914745.6 1999-06-24
PCT/EP2000/005541 WO2001000185A2 (en) 1999-06-24 2000-06-16 1,4-denzothiazepines to treat obesity related disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003513008A true JP2003513008A (ja) 2003-04-08

Family

ID=10855956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505895A Withdrawn JP2003513008A (ja) 1999-06-24 2000-06-16 治療薬

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1218010A2 (ja)
JP (1) JP2003513008A (ja)
AU (1) AU5973600A (ja)
CA (1) CA2376023A1 (ja)
GB (1) GB9914745D0 (ja)
MX (1) MXPA01013420A (ja)
WO (1) WO2001000185A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008108445A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited ベンゾオキサゼピン誘導体およびその用途
JP2009506034A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク Ryr受容体の調節に関与する障害を予防及び治療するための薬剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8710045B2 (en) 2004-01-22 2014-04-29 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Agents for preventing and treating disorders involving modulation of the ryanodine receptors
AU2009314299A1 (en) 2008-11-12 2010-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Inhibitors of fatty acid binding protein (FABP)
WO2013064231A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Phenex Pharmaceuticals Ag SEVEN-MEMBERED SULFONAMIDES AS MODULATORS OF RAR-RELATED ORPHAN RECEPTOR-GAMMA (RORγ, NR1F3)
EP2708535A1 (en) 2012-05-11 2014-03-19 Les Laboratoires Servier Agents for treating disorders involving modulation of ryanodine receptors

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3361760A (en) * 1963-03-21 1968-01-02 Squibb & Sons Inc Benzothiazepines
US3794639A (en) * 1966-03-10 1974-02-26 Squibb & Sons Inc Benzoxazepines and benzothiazepines
JP2871811B2 (ja) * 1990-02-28 1999-03-17 サントリー株式会社 縮合7員環系化合物
GB9203347D0 (en) * 1992-02-17 1992-04-01 Wellcome Found Hypolipidaemic compounds
JP3093419B2 (ja) * 1992-03-30 2000-10-03 麒麟麦酒株式会社 1,4‐ベンゾチアゼピン誘導体
UA41342C2 (uk) * 1992-11-09 2001-09-17 Дзе Бутс Компані Плс 2,3,4,5-тетрагідро-1,4-бензотіазепіни, їх стереоізомери або їх фармацевтично прийнятні солі, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція на їх основі
EP0673371A1 (de) * 1992-12-11 1995-09-27 Novartis AG Benzazepinon-derivate
IL108633A (en) * 1993-02-15 1998-07-15 Wellcome Found History of Benzothiazepine Hypolipidemic Preparation and Pharmaceutical Preparations Containing Them
IL108634A0 (en) * 1993-02-15 1994-05-30 Wellcome Found Hypolipidaemic heterocyclic compounds, their prepatation and pharmaceutical compositions containing them
ZA956647B (en) * 1994-08-10 1997-02-10 Wellcome Found Hypolipidaemic compounds.
PT864582E (pt) * 1997-03-14 2003-10-31 Aventis Pharma Gmbh 1,4-benzotiazepina-1,1-dioxidos hipolipidemicos
CA2301566A1 (en) * 1997-08-22 1999-03-04 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. N-acylated lipophilic amino acid derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506034A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニヴァーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク Ryr受容体の調節に関与する障害を予防及び治療するための薬剤
WO2008108445A1 (ja) * 2007-03-07 2008-09-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited ベンゾオキサゼピン誘導体およびその用途
JP5497429B2 (ja) * 2007-03-07 2014-05-21 武田薬品工業株式会社 ベンゾオキサゼピン誘導体およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
CA2376023A1 (en) 2001-01-04
EP1218010A2 (en) 2002-07-03
MXPA01013420A (es) 2002-07-22
GB9914745D0 (en) 1999-08-25
WO2001000185A3 (en) 2002-04-11
AU5973600A (en) 2001-01-31
WO2001000185A2 (en) 2001-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5942549A (en) Improving glucose tolerance
EP0236684B1 (en) Galanthamine or analogues thereof for treating alzheimer's disease
TWI250016B (en) Use of pramipexole for the treatment of addictive disorders
JP2003506485A (ja) 肥満治療を意図した薬剤の製造のためのモノアミンオキシダーゼ阻害剤の使用
JP3559282B2 (ja) ホスホジェステラーゼ ▲iv▼のインヒビターの新規使用
JP2007533733A (ja) 食物摂取管理の方法
EP1007023B1 (en) 1-[1-(4-chlorophenyl)cyclobutyl]-3-methylbutyl amine derivatives for lowering the uric level in humans
AU758181B2 (en) Therapeutic agents
JP2003513008A (ja) 治療薬
WO1998027982A1 (fr) Composition contenant de l'acide ascorbique
CA2367021A1 (en) Method of controlling weight gain associated with therapeutic drugs
JP2003521469A (ja) 睡眠時無呼吸症を治療する方法
JP2665357B2 (ja) 心不全治療用医薬組成物
JPH0564124B2 (ja)
JP2003503343A (ja) 治療剤
WO1995028933A1 (en) Use of arylpiperazine derivatives for the treatment of parkinson's disease and psychosis
JP2000355551A (ja) 医薬組成物
JP2949366B2 (ja) 心臓疾患の予防または治療剤
HU206612B (en) Process for producing antihypertenzive combinative composition
AU2730800A (en) Method to aid smoking cessation
JP2002539255A (ja) 体重増加に関係する癌の治療
CA2501093A1 (en) Combinations of benzodithiazoles and cox-2 inhibitors for the treatment of pain
CZ9901055A3 (cs) Léčivo a farmaceutická kompozice pro snižování hladiny kyseliny močové
JP2001213783A (ja) 動物用治療剤
WO2001012198A1 (fr) Medicaments diriges contre l'infarctus du myocarde

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904