JP2003512972A - 自動車の空転車輪を検出する方法 - Google Patents

自動車の空転車輪を検出する方法

Info

Publication number
JP2003512972A
JP2003512972A JP2001534658A JP2001534658A JP2003512972A JP 2003512972 A JP2003512972 A JP 2003512972A JP 2001534658 A JP2001534658 A JP 2001534658A JP 2001534658 A JP2001534658 A JP 2001534658A JP 2003512972 A JP2003512972 A JP 2003512972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
curve
rotational speed
vehicle
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001534658A
Other languages
English (en)
Inventor
クルーゼマン・ライナー
シュテックマン・ウルリヒ
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10023521A external-priority patent/DE10023521A1/de
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Publication of JP2003512972A publication Critical patent/JP2003512972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P21/00Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups
    • G01P21/02Testing or calibrating of apparatus or devices covered by the preceding groups of speedometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/16Curve braking control, e.g. turn control within ABS control algorithm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/28Wheel speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 極端な走行状態において、左前輪(vl)、右前輪(vr)、左後輪(hl)および右後輪(hr)を備えた自動車(2)の空転車輪(1)を検出するための方法が提案される。車輪はそれぞれ、その回転速度(V.vl,V.vr,V.hl,V.hr)に関する情報を、車両データを評価するための手段(μC)に供給する。カーブ走行しているかどうか、どちらのカーブ方向(4,4′)にカーブ走行しているか、およびカーブ内側の後続の車輪(1)の回転速度が、路面(6)に接触しているときの理論的に生じ得る回転速度と異なっているかどうかを、車両データを評価するための前記手段が検査する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の前提部分に記載した、自動車の空転(自由回転)車輪を
検出するための方法に関する。
【0002】 カーブ走行中または極端な走行状態において、或るタイプの自動車は、カーブ
内側に配置された後輪が持ち上がるかまたはこの後輪がもはや路面に時々接触し
ないほど荷重が低下する傾向がある。車両の調和、特にシャーシ、ばねおよびダ
ンパーの調和に応じて、この現象は強くなるまたは弱くなる。
【0003】 自動車がブレーキ力コントロール(ABS,TCS)またはドライビングダイ
ナミクスコントロール(ESP)のための電子システムを備えていると、個々の
車輪において車輪回転速度センサによって測定される車輪速度が電子システムに
よって処理される。車輪センサ信号に依存してスリップ時の挙動に反応するトラ
クションスリップコントロール(TCS)による方法は、ドイツ連邦共和国特許
出願公開第3809101号公報(A1)に記載されている。
【0004】 前述の電子システムを備えた自動車の場合、車輪が路面から持上げられると、
持上げられた車輪の測定された車輪速度はもはや、路面に対する、持上げられた
車輪の範囲の車両の実際の相対速度に一致しない。そして、例えば車両基準速度
を求める際に、電子システムによって現在の車両状態を誤って解釈することにな
る。
【0005】 本発明の課題は、持上げられた後輪に基づく電子システムによる車輪信号の誤
解釈を回避することである。
【0006】 この課題は、請求項1に記載した、極端な走行状態での自動車(2)の空転を
検出するための方法によって解決される。
【0007】 車輪が路面から持上げられて自由に回転する極端な走行状態は特に、カーブの
高速走行時に発生し得る。通常は、前進カーブ走行の際、持上げられる車輪はカ
ーブ内側の後輪である。持上げられた車輪を検出するために、例えば電子ブレー
キシステムに既に存在する、特に車輪の回転速度を示す車輪センサ信号を利用す
ることができる。
【0008】 車両がカーブを走行すると、例えばマイクロプロセッサがカーブ内側の後続の
車輪を検査する。回転速度が例えば、路面との接触時のこの車輪の理論的に生じ
得る回転速度よりも高いと、車輪は路面から離れている。検査すべき車輪の理論
的に生じ得る回転速度は一般的に、車両に依存し、ほとんど車速に依存する一定
の値範囲内にある。
【0009】 用語“後続の車輪”は本発明では、走行方向に見て後側の車両範囲に、特に後
側の車軸に配置されている車輪であると理解される。車両の前進走行時には、こ
れは後車軸の車輪である。車両の後退走行時には、前車軸の車輪である。
【0010】 先行する車輪は、車両の走行方向に配置された車輪、特に前車軸に配置された
車輪である。
【0011】 カーブ内側は小さな半径を有するカーブの側であると理解される。
【0012】 自動車は、車輪センサを備えたあらゆる種類の車両、特に乗用車および貨物自
動車であると理解される。
【0013】 理論的に生じ得る回転速度がカーブ外側にある後続の車輪の回転速度によって
計算されると有利である。
【0014】 理論的に生じ得る回転速度は好ましくは、車速によって計算される。
【0015】 しかし、カーブ外側にある後続の車輪の回転速度と、そのときの車速を、理論
的に生じ得る回転速度の計算に含めると特に有利である。
【0016】 次のグループの処置、すなわち 先行する車輪の回転速度(V.vl,V.vr)の互いに比較すること、 ヨーレイトセンサ(G)の信号を評価すること、 操舵角センサ(L)の信号を評価すること、 横方向加速度センサ(Q)の信号を評価すること、 後輪が持ち上がる前に経過する時間にわたってすべての車輪の回転速度(V.
vl,V.vr,V.hl,V.hr)を評価すること の1つまたは複数の処置によって、カーブ走行とカーブ方向を検出すると有利で
ある。
【0017】 カーブ走行を検出するための前述の若干の処置の信号が、前述の他の処置の結
果の誤解釈を検査するために使用されると特に有利である。関連するすべての処
置が同じカーブ方向のカーブ走行を検出できるときにのみ、カーブ走行が推定さ
れると特に有利である。
【0018】 例えば前輪の回転速度から左カーブが推定されると、左側への充分な操舵角、
横方向加速度および走行速度に依存する所定の最小値を有する正しい方向のヨー
レイトが存在する。
【0019】 特に、カーブ内側の後続車輪の速度が、路面に接触しているときのこの車輪の
理論的に生じ得る最高回転速度よりも大きいときに、空転車輪が検出される。
【0020】 理論的に生じ得る回転速度は一般的に、実際に適切な安全限界によって拡張可
能な値範囲内にある。測定された回転速度がこの値範囲内にないと、持上げられ
た車輪が検出される。理論的に生じ得る最高の回転速度は、理論的に生じ得る回
転速度の範囲の上限を示す。理論的に生じ得る最高の回転速度は好ましくは、カ
ーブ外側にある後続の車輪の回転速度と、適切な安全限界として範囲を拡張する
第1の閾値S1との合計を求めることによって算出される。
【0021】 第1の閾値S1は好ましくは、瞬時の車両状態に依存する値である。S1が車
速に依存すると有利である。特に、高い車速のときにS1の値が小さくなるよう
に依存するときわめて有利である。S1の値は、車両データ、特に、例えば車両
全長またはホイールベースのような車両形状寸法に依存する値である。当業者は
例えば車輪速度を検出しながら車両分野試験に基づいて適切な値を決定すること
ができる。S1の値は好ましくは約3〜11km/hの範囲内にある。
【0022】 車両が例えばカーブを高速走行すると、S1の値は低速のカーブ走行よりも小
さくなる。S1は好ましくは関数f(V)である。この場合、Vは車速である。
この関数は好ましくは単調に強く低下する連続関数または特に限界値Gに近似す
る、好ましくは段階的に変化する関数である。従って、S1はきわめて高速の場
合実際にはもはや低下しない。上記の限界値Gは好ましくは約2〜7km/hの
範囲内にある。
【0023】 カーブ走行の際一般的に、カーブ外側の後続の車輪は、反対側のカーブ内側の
後続の車輪よりも大きな回転速度を有する。従って、第1の閾値S1は好ましく
は少なくとも、車両の最も小さなカーブ半径の際の後続の両車輪の回転速度の最
大の差のような大きさに選定される。
【0024】 空転車輪は例えば車速に関して有効な情報をもはや供給しない。従って、好ま
しくは車輪が空転する間は、この車輪の回転速度の測定値は車両内に設けられた
他の電子システム、特に電子ブレーキシステム(ABS)、トラクションスリッ
プコントロールシステムまたはドライビングダイナミクスシステムに供給されな
い。本発明はトラクションスリップコントロールシステムを備えた車両できわめ
て有利に実施される。
【0025】 空転速度の回転速度の測定値のために、関連しない測定値の代わりに、電子シ
ステムに供給される代替値を求めることが有効であり、望ましい。
【0026】 カーブ走行中であるかどうかの検出は、第2の閾値S2によって敏感でなくな
る。従って、車輪が持上がるほどきついカーブを走行しているときにのみ、カー
ブ走行が検出される。これに関連して誤解釈を生じる妨害因子は例えばすべり易
い路面または凸凹の路面である。好ましくは、カーブ半径を検出するための値が
第2の閾値S2を上回るときにのみカーブ走行が認識される。、 カーブ走行またはカーブ半径の適切な程度を示す値は、上述のように、本発明
においては異なるように決定可能である。カーブ半径を決定するための値が先行
する両車輪の回転速度の差から算出されると、きわめて簡単である。
【0027】 このようにしてカーブ半径が決定されると、第2の閾値が一定の回転速度とし
て解釈される。S2の値は好ましくは、約0.2 〜2km/hの範囲内にある。
【0028】 車輪は本発明に従ってその回転速度に関するその都度の情報を、車両データの
評価手段に伝える。この評価手段は例えば電子演算ユニットである。
【0029】 車両データを評価するための手段はこのましくは、次のステップ − それ自体公知の方法で個々のすべての車輪の回転速度(V.vl,V.vr ,V.hl,V.hr)を測定すること、 − 左前輪の回転速度(V.vl)を右前輪の回転速度(V.vr)と比較する こと、 − 左後輪の回転速度(V.hl)と右後輪の回転速度(V.hr)と比較する こと、 − 次の表の左側の縦欄内の論理式を計算すること、
【0030】
【表2】 − 表の左側の縦欄の計算に依存して、車輪が空転しているか否かを決定するこ とであって、 この場合、記載“*V”は、車輪(左後輪=hl、右後輪=hr)の1個が 空転していると認識されることを意味すること を実施する。
【0031】 車両データを評価するための手段は、車両がどの方向に走行しているか、すな
わち前進走行であるか後退走行であるかを検査することができる。後退走行であ
ると、この有利な方法に従って、車輪の呼称が表内で変更される。すなわち、車
輪vlから車輪hr等に呼称が変更される。
【0032】 本発明は更に、上記の本発明による方法を実施するための装置に関する。この
装置は、メモリと入出力手段を有するマイクロプロセッサ(μC)を備え、この
入出力手段がドライビングダイナミクスシステムまたはブレーキシステム(AB
S)の電子機器と、車両センサ(5)に接続されていることを特徴とする。
【0033】 本発明の他の有利な実施の形態が、図に基づく次の説明から明らかである。
【0034】 図1aにおいて、車輪vl(左前輪),vr(右前輪),hl(左後輪),h
r(右後輪)に車輪センサ5が設けられている。この車輪センサによって、各車
輪の車輪回転速度が測定される。好ましくはアクティブ式車輪センサの信号は演
算装置μCに供給され、そこで処理される。処理されたデータは例えば電子ブレ
ーキシステムの他の演算装置ABSに導かれるかあるいは構成要素を節約するた
めに演算装置μCで直接更に処理される。図は分離された2個の演算装置μCと
ABSを示している。しかし同様に、車両に既に設けられた電子システムが本発
明による方法の検出の役目を引き受けることができる。これに関して最も簡単で
好ましい場合、ABSまたは電子システムのソフトウェアを変更するだけでよい
。操舵角センサL、ヨーレイトセンサGおよび横方向加速度センサQのような、
車両に設けられた付加的なセンサは、カーブ走行を検出するために使用可能であ
る。従って、これらのセンサは演算装置μCおよびまたはABSに接続されてい
る。
【0035】 車両2が左カーブ4内にあると、カーブを充分に高速で走行するときに、後輪
1が路面6から離れる。この状況は図1bに示してある。図1bにおいて、参照
符号は離れた後輪を示し、参照符号3は路面に接触している後輪を示している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1aは評価電子回路を備えた自動車の車輪を概略的に示す平面図、図1bは
車輪の概略的な側面図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年1月31日(2002.1.31)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【表1】 − 表の左側の縦欄の計算に依存して、車輪が空転しているか否かを決定するこ とであって、 この場合、記載“*V”は、車輪(左後輪=hl、右後輪=hr)の1個が 空転していると認識されることを意味すること を実施することを特徴とする請求項1〜12の少なくとも一つに記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,US Fターム(参考) 3D046 BB25 BB28 BB29 HH08 HH22 HH25 HH36 HH46 JJ01 JJ06 KK12

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 極端な走行状態において、左前輪(vl)、右前輪(vr)
    、左後輪(hl)および右後輪(hr)を備えた自動車(2)の空転車輪(1)
    を検出するための方法であって、車輪がそれぞれ、その回転速度(V.vl,V
    .vr,V.hl,V.hr)に関する情報を、車両データを評価するための手
    段(μC)に供給する、方法において、 カーブ走行しているかどうか、どちらのカーブ方向(4,4′)にカーブ走行
    しているか、およびカーブ内側の後続の車輪(1)の回転速度が、路面(6)に
    接触しているときの理論的に生じ得る回転速度と異なっているかどうかを、車両
    データを評価するための前記手段が検査することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 理論的に生じ得る回転速度が、カーブ外側にある後続の車輪
    (4)の回転速度から計算されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 理論的に生じ得る回転速度が車速から計算されることを特徴
    とする請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 次のグループの処置、すなわち − 先行する車輪の回転速度(V.vl,V.vr)の互いに比較すること、 − ヨーレイトセンサ(G)の信号を評価すること、 − 操舵角センサ(L)の信号を評価すること、 − 横方向加速度センサ(Q)の信号を評価すること、 − 後輪が持ち上がる前に経過する時間にわたってすべての車輪の回転速度(V .vl,V.vr,V.hl,V.hr)を評価すること の1つまたは複数の処置によって、カーブ走行とカーブ方向を検出することを特
    徴とする請求項1〜3の少なくとも一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 カーブ内側の後続車輪の速度が、路面に接触しているときの
    この車輪の理論的に生じ得る最高回転速度よりも大きいときに、空転車輪が検出
    されることを特徴とする請求項1〜4の少なくとも一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 理論的に生じ得る最高回転速度が、カーブ外側にある後続の
    車輪の回転速度と第1の閾値S1の合計であることを特徴とする請求項1〜5の
    少なくとも一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 第1の閾値S1が車速Vの関数S1=f(V)であることを
    特徴とする請求項1〜6の少なくとも一つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 第1の閾値S1が少なくとも、車両の最小カーブ半径時の後
    続の両車輪の回転速度の最大の差であることを特徴とする請求項1〜7の少なく
    とも一つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 空転車輪が検出される間、この車輪の回転速度の測定値が、
    車両に設けられた他の電子システム、特に電子ブレーキシステム(ABS)、ト
    ラクションスリップコントロールシステムまたは電子ドライビングダイナミクス
    システムに供給されないことを特徴とする請求項1〜8の少なくとも一つに記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 空転車輪の回転速度の測定値の代替値が求められ、この代
    替値が使用されない測定値の代わりに電子システムに供給されることを特徴とす
    る請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 カーブ半径を決定するための値が第2の閾値S2を上回る
    ときにのみ、カーブ走行が検出されることを特徴とする請求項1〜10の少なく
    とも一つに記載の方法。
  12. 【請求項12】 カーブ半径を決定するための値が、先行する両車輪の回転
    速度の差から計算されることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一つに記載
    の方法。
  13. 【請求項13】 評価のための手段が次のステップ − それ自体公知の方法で個々のすべての車輪の回転速度(V.vl,V.vr ,V.hl,V.hr)を測定すること、 − 左前輪の回転速度(V.vl)を右前輪の回転速度(V.vr)と比較する こと、 − 左後輪の回転速度(V.hl)と右後輪の回転速度(V.hr)と比較する こと、 − 次の表の左側の縦欄内の論理式を計算すること、 【表1】 − 表の左側の縦欄の計算に依存して、車輪が空転しているか否かを決定するこ とであって、 この場合、記載“*V”は、車輪(左後輪=hl、右後輪=hr)の1個が 空転していると認識されることを意味すること を実施することを特徴とする請求項1〜12の少なくとも一つに記載の方法。 請求項1〜13の少なくとも1つに記載の方法を実施するための装置において
    、メモリと入出力手段を有するマイクロプロセッサ(μC)を備え、この入出力
    手段がドライビングダイナミクスシステムまたはブレーキシステム(ABS)の
    電子機器と、車両センサ(5)に接続されていることを特徴とする装置。
JP2001534658A 1999-11-02 2000-10-10 自動車の空転車輪を検出する方法 Pending JP2003512972A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19952711 1999-11-02
DE19952711.3 1999-11-02
DE10023521.2 2000-05-13
DE10023521A DE10023521A1 (de) 1999-11-02 2000-05-13 Verfahren zur Erkennung eines freidrehenden Rades in einem Kraftfahrzeug
PCT/EP2000/009940 WO2001032485A1 (de) 1999-11-02 2000-10-10 Verfahren zur erkennung eines freidrehenden rades in einem kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003512972A true JP2003512972A (ja) 2003-04-08

Family

ID=26005670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001534658A Pending JP2003512972A (ja) 1999-11-02 2000-10-10 自動車の空転車輪を検出する方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1230114B1 (ja)
JP (1) JP2003512972A (ja)
DE (1) DE50012028D1 (ja)
WO (1) WO2001032485A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125944A (ja) * 1985-11-28 1987-06-08 Nippon Denso Co Ltd 車両の旋回時制動制御装置
JPH01202565A (ja) * 1987-10-20 1989-08-15 Tokico Ltd アンチスキッド制御装置
JPH01204848A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のアンチスキッド制御方法
JPH04257758A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Toyota Motor Corp 車輪スリップ制御装置
JPH09184847A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nisshinbo Ind Inc 車両の過回転車輪の検出方法
JPH1044960A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Honda Motor Co Ltd 車両のヨーモーメント制御方法
JPH11254992A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Mitsubishi Motors Corp 車両の横転傾向判定装置およびその装置を用いた横転防止装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3809101C2 (de) 1988-03-18 2003-05-28 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Schaltungsanordnung zur Steuerung eines ASR-Systems mit Bremsen- und Motoreingriff
JP2620998B2 (ja) * 1991-10-18 1997-06-18 本田技研工業株式会社 車両用アンチロック制御装置における車体速度推定方法
DE4009355A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung fuer ein kraftfahrzeug mit blockierschutz- und/oder antriebsschlupfregelung
DE4314830A1 (de) * 1993-05-05 1994-11-10 Porsche Ag Verfahren zur Bestimmung der Referenzgeschwindigkeit eines Fahrzeuges
DE4327491C2 (de) * 1993-08-16 1996-08-29 Daimler Benz Ag Verfahren zum Abgleichen der Raddrehzahlen für ein Kraftfahrzeug
DE19537791C2 (de) * 1994-10-19 2002-10-31 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125944A (ja) * 1985-11-28 1987-06-08 Nippon Denso Co Ltd 車両の旋回時制動制御装置
JPH01202565A (ja) * 1987-10-20 1989-08-15 Tokico Ltd アンチスキッド制御装置
JPH01204848A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車のアンチスキッド制御方法
JPH04257758A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Toyota Motor Corp 車輪スリップ制御装置
JPH09184847A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nisshinbo Ind Inc 車両の過回転車輪の検出方法
JPH1044960A (ja) * 1996-07-30 1998-02-17 Honda Motor Co Ltd 車両のヨーモーメント制御方法
JPH11254992A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Mitsubishi Motors Corp 車両の横転傾向判定装置およびその装置を用いた横転防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001032485A1 (de) 2001-05-10
EP1230114B1 (de) 2006-01-04
DE50012028D1 (de) 2006-03-30
EP1230114A1 (de) 2002-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6438464B1 (en) Method and device for detecting the overturning hazard of a motor vehicle
US6311111B1 (en) Method and device for detecting motor vehicle tilt
US6370938B1 (en) Method and device for determining a quantity describing the height of the center of gravity of a vehicle
US6321141B1 (en) Method and device for detecting motor vehicle tilt
US4844557A (en) Circuit configuration for brake systems with anti-lock control and/or traction slip control
US6756890B1 (en) Method and apparatus for stabilizing a vehicle in the presence of a tilt tendency
US6473682B2 (en) Apparatus and method for estimating maximum road friction coefficient
US6980900B2 (en) Method for determining an estimate of the mass of a motor vehicle
US5828975A (en) Method and device for calculating turning radius of vehicle taking load movement thereof into consideration
US6839615B2 (en) Method and apparatus for estimating mass of vehicle, and method and apparatus for estimating gradient employing the method
US20030163237A1 (en) Method of controlling traveling stability of vehicle
JP2002500985A (ja) 横転を回避するための車両の安定化方法および装置
JP2001180468A (ja) 車両の転倒を防止する方法
US6644105B2 (en) Process for improved determination of the ratio among the radii of the wheels of a vehicle
JP3158038B2 (ja) タイヤ空気圧低下検出装置
JP3409389B2 (ja) 路面摩擦係数推定装置
JPWO2014016945A1 (ja) 制駆動力制御装置
JP4728550B2 (ja) 自動車のトラクション制御(asr)方法及び装置
US6584396B2 (en) Method for determining the lateral acceleration of a motor vehicle
JP2005518300A (ja) 車両運転状態の検出方法および装置
JP3619388B2 (ja) 車両の重心高さの推定演算装置
JP2008184142A (ja) 車両の横転防止装置
JP2004516979A (ja) 自動車のトラクションの監視システム及び方法
JP2002501456A (ja) タイヤ状態のモニタ装置
US6367894B1 (en) Method and device for setting the braking action on the wheels of a motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111129