JP2003507703A - 同位体比率を測定するための赤外分光計 - Google Patents

同位体比率を測定するための赤外分光計

Info

Publication number
JP2003507703A
JP2003507703A JP2001517142A JP2001517142A JP2003507703A JP 2003507703 A JP2003507703 A JP 2003507703A JP 2001517142 A JP2001517142 A JP 2001517142A JP 2001517142 A JP2001517142 A JP 2001517142A JP 2003507703 A JP2003507703 A JP 2003507703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
infrared
cell
wavelength
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001517142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4729215B2 (ja
JP2003507703A5 (ja
Inventor
オーウェン,クリストファー,ジェイ.
トクテウフ,ユーゲン
スキルダ,アナトリー
カールソン,ロバート,エム.
トクテウフ,アレクサンダー
スロボディアン,ビクター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Minnesota
Original Assignee
University of Minnesota
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Minnesota filed Critical University of Minnesota
Publication of JP2003507703A publication Critical patent/JP2003507703A/ja
Publication of JP2003507703A5 publication Critical patent/JP2003507703A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4729215B2 publication Critical patent/JP4729215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0232Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using shutters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/031Multipass arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 同位体比率を測定するための赤外分光計を提供する。 【解決手段】気体化合物の同位体比率を決定するための赤外分光計(100)は、光源(102)、分光セレクタ(138)、試料室(106)、赤外光検出器(112)およびプロセッサ(114)を含む。分光セレクタ(138)は、主として、第1の同位体を含む化合物か、または第2の同位体を含む前記化合物によって吸収される波長領域と重なるように、波長窓を二者択一的に選択することが可能な波長領域をカバーする赤外領域の波長窓を選択的に通過させる。試料室(108)は、気体試料を収容し、かつガスの入口とガスの出口を有する。赤外光分光計(100)は、二酸化炭素の同位体比率を検出するために使用することができ、13CO2含量が上昇すると、たとえば、H.ピロリ菌による感染、または特異的酵素の代謝活性の存在が示唆される。好ましい実施形態によれば、視野鏡(404)と多分割対物鏡(406)とを含む特別なマルチパス光学セル(400)が使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 この発明は気体試料中の同位体比率の分光評価に関する。詳細にはこの発明は
、気体試料中の化合物中の原子の同位体比率を評価するための低分光分解能の赤
外分光計に関する。分光同位体分析計は医学診断に適する。
【0002】 背景技術 同位体比率の評価は、化学、生物学、地学および考古学を含む各種分野に用途
を有する。例を挙げれば、14Cによる年代決定は地学および考古学の分野で使用
され、死亡した生物組織の年齢が評価される。また、生物学では安定同位体の測
定が使用され、代謝過程が研究される。同位体比率の測定は、医学の分野におい
て、病気、とりわけ胃腸管の病気の評価にも使用される。
【0003】 胃腸管系のいくつかの病気、たとえば胃炎や消化性潰瘍は、最近の研究によっ
てヘリコバクタ・ピロリ菌(Helicobacter pylori)による感染と密接に関連し
ていることがわかった。米国内では推定年間450万人ものヒトが消化性潰瘍お
よび胃潰瘍にかかっており、そのうち、約80%がH.ピロリ(H. pylori)と
関係があるものと考えられる。また、世界保健機構では、開発途上国の人口の8
0%を超える住人がH.ピロリに感染している可能性があると考えている。加え
て、H.ピロリは、感染したヒトの胃癌の発生を高めるクラスIに属する発癌原
因であると考えられている。
【0004】 感染に関係する因子を検出するためには、血液検査を使用することができるが
、血液検査は感染が活性化どうかを示すものではない。非光合成細胞の代謝活性
には一般に有機化合物の酸化と、それに相当する二酸化炭素の産出が含まれる。
このように、二酸化炭素の産出は代謝活性の直接的指標である。
【0005】 発明の要約 第1の実施形態において、この発明は、気体試料中の同位体比を評価するため
の赤外分光計に関し、前記赤外分光計は、 広帯域赤外光源であって、それから放射される光が光路に沿って進行する前記
光源と、 赤外波長領域をカバーする赤外光の波長窓を選択的に通過させ、前記波長領域
において、第1の同位体を含む化合物または第2の同位体を含む化合物によって
主として吸収される波長領域と重なるように、前記波長窓を二者択一的に選択す
ることができる、前記光路に置かれる分光セレクタと、 前記光路が試料室を通過し、そして前記試料室が気体の入口と出口とを具備す
る、気体試料を収容する前記試料室と、 前記分光セレクタと前記試料室とを通過して来る赤外光を受光する、前記光路
に置かれる赤外光検出器と、 前記赤外光検出器に接続し、そこからの出力を受信して同位体比率に関連づけ
られる量を評価するためのプロセッサと を具備する。
【0006】 第2の態様において、この発明は、気体試料中の化合物の同位体比率に関係す
る量を決定する方法に関し、前記方法は、 広帯域赤外光を気体試料中を通過させることと、 前記広帯域赤外光源から光を分光学的に分離することによって、第1の波長窓
を選択し、前記第1の波長窓が、主として第1の同位体を含む前記化合物によっ
て吸収される波長領域と重なるようにすることと、 前記広帯域赤外光源から光を分光学的に分離することによって、第2の波長窓
を選択し、前記第2波長窓が、主として第2の同位体を含む前記化合物によって
吸収される波長領域と重なるようにすることと、 前記気体試料を通過して出てくる前記第1の波長窓の赤外光を検出し、検出さ
れた赤外光の第1の値を得ることと、 前記気体試料を通過して出てくる前記第2の波長窓の赤外光を検出し、検出さ
れた赤外光の第2の値を得ることと、 前記検出された赤外光の値から、気体試料中の化合物の同位体比率に関係づけ
られる値を評価することと を含む。
【0007】 また、この発明は、 焦点距離と中心軸とを有する視野鏡と、 2つの区分の位置を動かして、前記焦点が互いに離れるように移動させること
により、概ね前記視野鏡と向かい合うように配置される2区分対物鏡と、 プリズム鏡の互いに交差する面の端が、概ね前記対物鏡の方向に向けられ、か
つ前記プリズム鏡の前記2つの面を二分する面が前記対物鏡の2つの区分を通過
するように配置され、前記視野鏡の焦点距離の約20%より短い距離だけ、前記
視野鏡からずらして置かれる前記プリズム鏡と を具備するマルチパスセルに関する。
【0008】 図面の簡単な説明 図1は、気体試料中の同位体比率を測定するために有用な赤外分光計の概略図
である。 図2は、気体試料中の同位体比率を測定するために設計された赤外分光計の実
施形態の構成図である。 図3は、気体試料中の同位体比率を測定するために設計された赤外分光計の別
の実施形態の構成図である。 図4は、気体試料中の同位体比率を測定するために設計された赤外分光計のさ
らに別の実施形態の部分概略図である。 図5Aは、気体セルと干渉フィルタとの組み合わせフィルタの側面図である。 図5Bは、図5Aの組み合わせフィルタの斜視図である。 図6は、13162に対する12162の比を評価する好ましいフィルタに対応
する適切な波長窓のプロットと呼気試料の赤外光通過スペクトル図である。 図7Aは、分散光学素子と1つの赤外光検出器素子とを備えた分光セレクタの
実施形態の概略図である。 図7Bは、分散光学素子と、選択された波長窓を検出するように配置された複
数個の赤外光検出器素子とを備えた分光セレクタの実施形態の概略図である。 図7Cは、分散光学素子と選択された波長窓を検出するように配置された検出
器アレーとを備えた分光セレクタの実施形態の概略図である。 図8は、マルチパスセルの実施形態の、最初の光束を対物鏡に向けるプリズム
鏡を二分する断面での、断面側面図である。 図9は、同位体比率を評価するための赤外分光計の図8を構成する部分のマル
チパス光学セルの、プリズム鏡の中心を通過し、区分鏡の最上区分を通過する断
面での、断面上面図である。 図10Aは、マルチパスセルの好ましい実施形態のガス入口部分を示す、分割
鏡の中心を通る断面での、断面側面図である。 図10Bは、図10の線B−Bに沿って切断されたマルチパスセルの断面図で
ある。 図11Aは、図8のマルチパスセルの視野鏡およびプリズム鏡の、鏡の中心を
通る断面での、断面側面図である。 図11Bは、マルチパスセルの1つの実施形態について逐次反射点に番号を付
した、図11Aの視野鏡の正面図である。 図12Aは、図8のマルチパスセルの分割対物鏡の正面図である。 図12Bは、図12Aの線B−Bに沿って切断された分割対物鏡の側面断面図
である。 図13は、光学部分の配置がわかるように構造部分を取り除いた、マルチパス
セルの好ましい実施形態を備えた赤外分光計内部の上面図である。
【0009】 発明を実施するための最良の形態 気体試料の化合物中の原子の同位体比率を評価するための赤外分光計は、実質
的に、同位体の1つを含む化合物によって吸収される赤外光の、検出するために
選択された波長窓を通過させる。同位体比率は、異なる波長窓をカバーする吸収
の測定から、きわめて効率的に評価することができる。ただ1つの気体試料で2
回以上の測定が行われ、その測定には、少なくとも複数個の波長窓が含まれ、各
波長窓は、主として同位体の1つを含む化合物によって吸収される波長をカバー
する。スペクトルにおける回転構造を平均化する低分解能分光学を採用すれば、
高い精密度と正確さを素早く得ることができる。測定感度を大幅に高めるために
、好ましくは低コストで非常に有効なマルチパスセルが使用される。
【0010】 同位体を検出するための改良赤外分光計は、広帯域赤外光源、試料室、赤外光
検出器、波長窓内の光を赤外光検出器に二者択一的に導く分光セレクタ・プロセ
ッサを含む。光源から発射された光束は、試料室を通過して赤外光検出器に達す
る。分光セレクタは光源と試料室の間に置くか、試料室と検出器の間に置くこと
ができる。
【0011】 二酸化炭素の同位体比率の評価は特に重要である。二酸化炭素の発生は、生物
による新陳代謝の活動を示している可能性がある。生物または重要な細胞タイプ
によって代謝される基質は、特定の生物/細胞によって作られる二酸化炭素とバ
ックグラウンドの二酸化炭素を識別できるように、同位体含量を高めることがで
きる。あとでさらに述べるように、ヒトが罹病する他の病気も同位体含量を高め
た別の基質を使って検出することもできるが、13C含量を高めた尿素を使ったヘ
リオバクタ・ピロリの検出は特に重要である。
【0012】 分光セレクタは、赤外波長領域をカバーする波長窓内の光を、1つまたは複数
の光感知素子を含む赤外光検出器に、二者択一的に送る。1つの波長窓は、主と
して、第1の同位体を含む気体試料中の化合物によって吸収される波長領域と重
なり、第2の波長窓は、主として、第2の同位体を含む気体試料中の化合物によ
って吸収される波長領域と重なる。波長窓を交互に切り換えることによって、異
なる同位体を含む化合物の吸収を別々に測定することができる。
【0013】 波長窓の相互切り換えは、波長窓の伝達を二者択一的に行うか、波長窓の向き
を二者択一的に行うかし、光検出器あるいは一組の検出器群を分離することによ
って行うことができる。参照波長、他の化合物によって吸収される波長、および
/または同じ2つの同位体またはさらに別の同位体を含む、関心のある化合物に
よって吸収される波長に応じて、さらなる波長窓を使用することができる。調和
振動子近似において、異なる同位体を含む化合物の振動周波数は、換算質量比の
平方根だけ移動する。換算質量は原子質量の関数であり、その関数関係は、特定
の正規振動モードの特徴によって決定される。
【0014】 いくつかの好ましい実施形態においては、分光セレクタは、要求される特定の
波長窓内の波長をそれぞれ選択的に通過する複数のフィルタを含む。ホイールに
フィルタを取り付ければ、ホイールを回転させるだけで要求されるフィルタを容
易に選ぶことができる。温度変動は、通過波長窓の特性を変える可能性があるた
め、フィルタの温度は、できれば狭い範囲内に保つことが望ましい。代わりに、
分光セレクタは、波長によって赤外光を空間的に分散させる光学素子を含むこと
ができる。波長窓は、要求される波長窓に相当する空間的に分離された光の処理
部分ごとに選択される。
【0015】 赤外分光計および測定法は、迅速に、そして精密かつ正確に測定できるよう設
計される。低分解能分光法を使用すれば、回転微細構造間の平均化によって、温
度および圧力の変動に対して低感度の測定が達成される。分光セレクタを使用す
ると、ただ1つの気体試料で赤外の多重測定を迅速に行うことができる。気体試
料は1つしか使用しないため、2つの気体試料間の条件の違いによる変動は排除
される。気体試料の温度と圧力は、短い測定時間内における試料中の変動に対し
て、選択された温度に近似的に保持される。さらに、正確な同位体比率をより正
確に分析するため、ただ1つの気体試料で参照赤外光吸収測定を追加的に行うこ
ともできる。
【0016】 赤外光測定の感度は、大きな光路長を得るための、不便な大きな試料セルを使
わなくても、マルチパスセルを使用することで大幅に高めることができる。マル
チパスセルは、有効光路長を長くするために、赤外光を複数、好ましくは多数回
反射する。このようにして、試料を保持するためにコンパクトな光学セルを使用
することができる。試料を充填する時にセルを通る流れを比較的乱すことなしに
、効率よくセルを内を置換し、充填することができるように、好ましくはガス入
口と出口を持つセルが設計される。そのセルには、できれば測定のために、再現
性のある圧力で気体試料を充填することを可能にする圧力制御機構を含むことが
望ましい。また、できれば、試料セルに導入する前に試料中の水分を除去して背
景の赤外吸収を少なくするため、セル入口に除湿機を接続することが好ましい。
【0017】 マルチパスセルの好ましい実施形態は、球面視野鏡と、分割球面対物鏡と、プ
リズム鏡とを有する。球面視野鏡と分割球面対物鏡とは試料セル内で互いに向き
合っている。分割球面対物鏡は、空間的に分離されて、球面視野鏡上の反射光ス
ポットの位置を移動させる球面鏡の2つの部分を有する。プリズム鏡は、入射し
てくる赤外光束を、分割鏡に投影させ、それから2つの鏡間を何回か反射させた
のち、セルから外へ向かわせるために使用される。マルチパスセルは、赤外領域
または別の波長領域で動作する光学系であれば、いかなる別の光学系においても
使用することができるが、試料セルの全体的な設計の中に、上で述べたマルチパ
スセルの改良設計を組み込めば使用性を向上させることができる。
【0018】 赤外分光計の好ましい用途には、13162に対する12162の比の測定が含
まれる。患者の呼気から採取する気体試料中の他の成分による赤外吸収の妨害が
比較的少ない適切な波長までを選択するには、二酸化炭素のよく知られた振動吸
収スペクトルが使用される。特に、ヒトの患者から採取される気体/呼気試料は
、分子状酸素、窒素、水、二酸化炭素および少量のその他の成分など、比較的予
想可能な種類の気体を含み、その多くは赤外光に対して大きな吸収を持たない。
【0019】 特異的な手段によって代謝活性を検出するために13C含量を高めた基質を使用
すれば、気体試料中の測定される二酸化炭素は、天然に存在する有機化合物およ
び二酸化炭素における対応する比より大きな1316212152比を有するこ
とになる。1316212162比の増加は、代謝活性が存在する疑いを抱かせ
る。同位体含量を高めた基質を使用した場合でも、同位体比率の変更を測定する
には、一般に、天然の二酸化炭素の背景レベルより高い同位体比率で正確に変化
を検出するだけの高い感度が必要である。
【0020】 A.同位体比率を測定するための分光計 図1を参照しながら説明する。気体試料中の相対同位体測定のための分光計1
00は、広帯域赤外光源102、光学部分の第1セット104、光学部分の第2
セット106、気体試料セル108、ガス調整装置110、赤外光検出器112
、プロセッサ114を含む。分光計100の3つの実施形態120,122,1
24を図2〜4に示す。
【0021】 赤外光源102は、対象となる全波長をカバーする適当な発光源であればいか
なる光源でも可能である。図2および3を参照しながら説明する。赤外光源10
2は、赤外光エミッタ130と電流調整器132とを含むことができる。赤外光
エミッタは、たとえば、トーマ テック リミテッド(Thoma Tech Ltd.)のL
C−IR−12エミッタ(9W,3.9×3.6mm)、CS−IR−21Vエ
ミッタ(4W,1.5×3.2mm)およびカリフォルニア州サンタクララ、カ
ル センサーズ インコーポレイテッド(Cal Sensors, Inc.)のSA1050
10−8M2のような、グロ−バーまたはその他の定常状態エミッタとすること
ができる。また、約10Hzまでの変調周波数を持つパルスエミッタもカル セ
ンサーズ インコーポレイテッドから入手することができる。さらに高い変調周
波数を得るには別個の変調器を使うことができるが、パルスエミッタは、別にな
ったエミッタと変調器の代わりに使用することができる。エミッタ130から安
定した強さの発光を得るには電流調整器132が使用される。
【0022】 光学部分104,106は、数種類の機能を果たす。まず、第1光学部分10
4は、赤外光を集束し、それを試料セル108に当てる。図1に示すように、第
2光学部分106は、試料セル108からの光を受け、集束して検出器112に
送る。また、光学部分104,106は、好ましくは、光束を変調して、ロック
イン増幅を可能にする。さらに光学部分104,106は、赤外光を分光学的に
分離する分光セレクタ138を含む。一般に、光学部分104か106のいずれ
かが分光セレクタ138を含む。
【0023】 あるいは、分光セレクタ138を光学部分104と連携させる場合は、セル1
08に送られる光は、選択される波長窓の範囲に広がる。また、もし分光セレク
タ138を光学部分106と連携させる場合は、広帯域赤外光はセル103を通
過し、セル108と検出器112の間で分光的な選択が行われる。分光セレクタ
138は、少なくとも、主として第1の同位体を含む特定の化合物によって吸収
される波長領域と重なる第1の赤外領域の波長窓と、第2の同位体を含む前記化
合物によって吸収される波長領域と重なる第2の波長窓の、両窓全体にわたって
、気体試料による吸収の二者択一的な検出を可能にする。
【0024】 図2および図4を参照しながら説明する。分光セレクタ138の一つの実施形
態は、複数個の光学フィルタ140を含む。各光学フィルタは、比較的狭い波長
領域をカバーする波長窓の形で赤外光を通過させるように選択される。便宜上、
光学フィルタ140は、回転させることによって、光源102からの光路144
に入れたり出したりできるようにフィルタホイール142(図2および4)に取
り付けることができる。フィルタホイール142は、ステッパモータ146およ
びステッパモータ駆動148、またはその他の適当なモータを使って精密に回転
させることができる。
【0025】 好ましい実施形態にあっては、フィルタホイール142を回転させながらフィ
ルタ140の通過を監視するため、フィルタホイール142の周りに少なくとも
2つの光学センサ150が設置される。1つの光学センサは各光学フィルタの正
確な位置を監視し、もう1つのセンサは、第1のフィルタが光路に入るのを監視
する。このようにして、後で述べるようにホイールの位置をプロセッサ114で
制御することができる。各光学センサは赤外光エミッタと赤外光検出器とを有す
る。適切な光学センサとしては、たとえばミネソタ州ティーフ リバー フォー
ルズ、デジ−キー コーポレイション(Digi-Key Corp.)から販売されているO
MRON(登録商標)非増幅型光学センサを挙げることができる。
【0026】 フィルタ140は温度変動の影響を受けやすい。フィルタの通過特性は一般に
フィルタ140の温度に依存する。それゆえ、フィルタ140の温度を特定の狭
い範囲に維持すれば、測定結果の精密さと正確さを大幅に改善することができる
。フィルタ収容部内に設置された温度センサで温度を監視するには、温度制御器
152が使用される。また、フィルタを加熱および/または冷却して、温度を要
求される範囲に維持するには温度調節器154が使われる。好ましい実施形態に
あっては、温度調節器154は、フィルタホイールのハウジング内に設置したヒ
ータを有している。ヒータはパワートランジスタで作ることができる。フィルタ
を維持するのに好都合な温度の約40゜Cに標準化された通過窓を持つ干渉フィ
ルタは、特注で入手することができる。
【0027】 1つの実施形態では、好ましいフィルタは、バンド幅の狭い干渉フィルタであ
る。適切な赤外干渉フィルタは、スペクトラゴン ユーエス インコーポレイテ
ッド(Spectragon US Inc.)から購入することができる。二酸化炭素測定用の適
切なフィルタセットは、NB−2580−050−D(主としてH2Oの吸収)
、BP−3900−110−D(参照フィルタ)およびNB−4420−050
−D(主として13CO2、特注)フィルタである。
【0028】 さらに別の好ましい実施形態では、フィルタは、2つの窓の間に選択されたガ
スを含むガス充填フィルタである。これらのガス充填フィルタは、一般に対応す
る干渉フィルタと組み合わせた、組み合わせフィルタとされる。図5Aおよび図
5Bを参照しながら説明する。組み合わせフィルタ160は、窓162と干渉フ
ィルタ164とを有し、それぞれ、気体セル166の前面と背面とを形成する。
帯168は、窓162および干渉フィルタ164を一周し、気体セル166を取
り囲む。気体セル166内の気体は、要求される波長通過窓の内側の赤外光を吸
収し、その結果、対応する干渉フィルタによる必要な濾光は増大する。フィルタ
内のガス濃度は、試料セル中の対応するガスとほぼ等価な光量を吸収するように
調整することができる。5種類の適切な組み合わせフィルタのパラメータを表1
に示す。
【0029】
【表1】
【0030】 12CO2からの影響を軽減して水の吸収の測定値を得るには、組み合わせフィ
ルタ1を使用することができる。フィルタ2は、直接12CO2に対する測定値を
与える。フィルタ3および4は、12CO2からの干渉と、13CO2バックグラウン
ドレベルを少なくして、増加した13CO2量の測定値を与える。フィルタ5は参
照フィルタとして使われる。
【0031】 複数個の分光フィルタは、少なくとも、主として第1の同位体を含む特定の化
合物によって吸収される波長領域と重なるスペクトル窓の形で通す1つのフィル
タと、第2の同位体を含む前記化合物によって吸収される波長領域と重なるスペ
クトル窓内を通す第2のフィルタとを有する。好ましい実施形態ではさらに複数
個のフィルタが追加される。たとえば、参照フィルタとして、セル108内の気
体分子がほとんど吸収を示さない波長をカバーする波長窓の形で赤外光を通す光
学フィルタを使うことができる。
【0032】 同様に、主として、赤外光を強く吸収する水によって吸収される波長をカバー
する波長窓を通過させる光学フィルタを含めることができる。気体試料中の他の
化合物の吸収を別の波長で補正するために、水蒸気を近似的に定量することがで
きる。このようにして、水蒸気による補正を加えれば、同位体比率のより正確な
値を得ることができる。また、主として、2つの同位体の1つを含む、または異
なる同位体を含む化合物によって吸収される別の波長領域をカバーする波長窓を
通過させる光学フィルタを追加することができる。次に、これらの可能な波長で
測定した吸収を基にして、同位体比率を計算する方法について詳しく説明する。
好ましくは、フィルタから狭い波長幅を得るためには、レンズを使用して入射光
が干渉フィルタ内で焦点を結ぶようにすることが好ましい。
【0033】 呼気試料中の1316212162比率を測定するためには、主として13162による吸収に相当する約4.36ミクロンから約4.46ミクロンまでの間
に中心を持つ波長窓全体にわたって通過させ、そして好ましくは約4.36ミク
ロンから約4.46ミクロンまでの範囲の波長窓全体にわたって通過させる第1
のフィルタを有するフィルタが好適である。同様に、第2の適切なフィルタは、
主として12162による吸収に相当する約4.18ミクロンから約4.25ミ
クロンまでの間に中心を持つ波長窓全体にわたって通過させ、そして好ましくは
約4.18ミクロンから約4.25ミクロンまでの範囲の波長窓全体にわたって
通過させる。また、主として水による吸収に相当する約2.54ミクロンから約
2.65ミクロンまでの間に中心を持つ波長窓全体にわたって通過させ、そして
好ましくは約2.54ミクロンから約2.65ミクロンまでの範囲の波長窓全体
にわたって通過させるフィルタを含めることができる。同様に、呼気試料中の二
酸化炭素を検出するには、約3.85ミクロンから約3.95ミクロンまでの間
、または約2.95ミクロンから約3.05ミクロンまでの間、または約3.5
5ミクロンから約3.65ミクロンまでの間に中心を持つ波長窓全体にわたって
通過させる参照フィルタを含めることができる。特に好ましい実施形態は、この
段落で述べてきた4種類の好ましいフィルタを含む。
【0034】 あるいは、または12162の吸収帯の全範囲にわたって通過させるフィルタ
を使用することに加えて、主として12162による吸収に相当する約2.66
ミクロンから約2.79ミクロンまでの間に中心を持つ波長窓全体にわたって通
過させ、そして好ましくは約2.66ミクロンから約2.79ミクロンまでの範
囲の波長窓全体にわたって通過させるフィルタを含めることができる。別の好ま
しいフィルタの組み合わせは、この段落とその前の段落で述べた5種類のフィル
タを含む。これら5種類のフィルタの通過帯と、ヒトの患者から採取した呼気試
料の吸収スペクトルの概略図を図6に示す。
【0035】 分光にフィルタを使用することに代わって、赤外光を波長に従って空間的に分
離するために分散素子を使用することができる。適切な分散素子としては、たと
えば、回折格子とプリズムが含まれる。赤外光束を波長によって空間的に分散さ
せるために分散素子を使用する場合、要求されるスペクトル窓を選択することは
、要求されるスペクトル窓をカバーする分散光の光束の空間的な広がりを検出器
の光感知素子の方へ向けることに相当する。分散素子、検出器および光学系は、
低スペクトル分解能を有するように設計して、スペクトル回転構造を総計する一
方で、主として、特定同位体を含む問題化合物によって吸収される赤外波長領域
にわたる波長窓をカバーする。適切な波長窓は、約0.02ミクロンから約0.
30ミクロンまでの範囲、そして好ましくは、約0.10ミクロン周辺をカバー
する波長領域をカバーする。
【0036】 分散素子180を含む分光セレクタ138を図3に示す。図7Aを参照しなが
ら説明する。分散素子180を含む分光セレクタ138の第1の実施形態におい
ては、分散素子180は、軸マウント182の上に置かれる。軸マウント182
は、検出素子188に当たる光が、特定の波長窓の範囲内に入るように選択でき
るよう、空間的に分散した赤外光が空間的に移動することを想定してある。この
実施形態では、検出器112は、一般に、選択された波長領域わたる波長窓を検
出するため、1つの光感知検出素子188または隣接する1組の検出素子を含む
【0037】 分光セレクタ138の別の実施形態を図7Bに示す。分光セレクタ138は、
波長によって空間的に分散した赤外光束を検出器112に入射させる向きに固定
された光分散素子180を含む。この実施形態では、検出器112は、好ましく
は複数個の光感知素子194または隣接する検出器素子群を含み、各検出器素子
194または隣接する各検出器素子群は特定の波長窓を検出する。この実施形態
は複数個の要求される波長窓を同時測定することを含む。
【0038】 図7Cに示す実施形態は、検出器素子194の代わりに検出器アレー196が
使用される点を除いて、図7Bの実施形態と似ている。検出器アレー196は、
選択された波長窓を検出するように、光感知素子198または隣接する光感知素
子の群200が置かれるように設計されている。図7Cの実施形態は、ハードウ
ェアに変更を加えなくても、その装置を、異なる化合物の同位体の測定に使用で
きる利点を有する。
【0039】 図1を参照しながら説明する。光学部分104、106は、図1に示すように
、光学部分104か、または光学部分106の内部に置くことが可能な変調器2
10を含むことが好ましい。変調器210は、ロックイン増幅のために特定の時
間的長さで信号を変調してノイズを減らし、それだけ信号対ノイズ比を高める。
図2〜4を参照しながら説明する。一般に、変調器210は、チョッパホイール
212と、チョッパホイール212を駆動するためのモータ214と、ロックイ
ン増幅の時間を定める光学センサ216とを含む。モータ214は、たとえば、
DCモータかまたはステッパモータである。光学センサ216は、IRエミッタ
とIR感知検出素子を含む。インテラプタ型の適切な光学センサが、ミネソタ州
ティーフ リバー フォールズ、デジ−キー コーポレイション(Digi-Key Cor
p.)から入手できる。このようにして、チョッパホイール212は、その回転速
度によって決定される時間的長さで光束を遮断と透過とを間欠的に行って赤外光
を変調する。ホイール212は、一定回転速度で回転して、所望する周期で変調
を作り出す。光学センサ216からの出力は、ロックイン増幅器が使用する変調
の位相調整するために使用される。上で述べたように、赤外光束を変調するため
にパルス赤外光エミッタを使用するときは、ロックイン増幅器における変調の位
相を固定するために、パルスエミッタからの内部信号を使うことができ、もしエ
ミッタの内部信号に連動して時間的遅れが生じれば、それに対して位相が調整さ
れる。
【0040】 一般に光学部分104,106は、2−4図に図示したように、赤外ビームを
導き焦点を結ばせるために鏡、レンズ等の追加の光学要素を含む。2−3図によ
れば、光学部分104が分光セレクタ138および/または変調器210を含む
ならば、第1の光学素子セット220は分光セレクタ138および/または変調
器210上へ赤外ビームを導き焦点を結ばせる。第2の光学素子セット222は
、試料セル108内へ赤外ビームを導き、試料セル内108に赤外ビームの焦点
を結ばせるのが好ましい。いくつかの実施形態では、赤外ビームは直接、試料セ
ル108に到達する。他の例では、試料セル108が他の部分に対して別の方向
を持つのに対応するように、試料セル108は、鏡と窓を含むことができる。
【0041】 図3および4によれば、光学部分106が分光セレクタ138および/または
変調器210を含むならば、第3の光学素子セット240は、分光セレクタ13
8および/または変調器210上へ赤外ビームを導き、焦点を結ばせる。図2−
4によれば、第4の光学素子セット242は、赤外ビームを検出器112上へ導
き、焦点を結ばせるのに使用できる。光学部分104, 106はさらにシャッ
タ、スリット、その他の光学素子を含むこともできる。
【0042】 赤外光用レンズは、フッ化カルシウムまたはフッ化マグネシウムから製造でき
る。これらの材質は、レンズ表面から反射損失を少なくするような低い屈折率を
有する。レンズの最も高い効率が得られるよう、フッ化カルシウムレンズには1
5mm、フッ化マグネシウムレンズには12.38mmの曲率半径を使用できる
【0043】 図1によれば、赤外ビーム144は、試料セル108を透過する。試料セル1
08は、赤外ビーム144が試料セル108の一方の端で窓224を通じ、試料
セル108の他方の端で窓226を通じて導かれるような形態とすることができ
る。窓224, 226は、赤外光に関して少なくとも部分的に透明であり、窓
表面からの反射による干渉を少なくするような曲面となっていることが好ましい
。試料セル108は、図1に示されたように、試料セル108を通る赤外ビーム
を偏向させる第1の鏡228と、試料セル108からの赤外ビームを偏向させる
第2の鏡230とを含むことができる。赤外ビーム144を試料セル108の中
へ、およびそれから導くための鏡228, 230を用いて、試料セル108は
、よりコンパクトな分光計の構成とすることができる。試料セル108は、赤外
ビーム144をセル108内へ導くための別の鏡を含むことができる。
【0044】 好ましい実施形態では、試料セル108は、赤外ビーム144を複数回気体試
料中に導くマルチパス光学セルである。マルチパス光学セルを使うことによって
、セルを通る光路は効果的に増加し、気体試料によるビームの吸収が増加する。
たとえば、試料セル108は市販されているマルチパス光学セルであってもよい
。好ましいマルチパス光学セルの実施形態では、以下に詳細に述べるように、第
1の鏡228および第2の鏡230がプリズム鏡の2つの面であり、赤外ビーム
は、最初プリズム鏡の1つの面で焦点を外され、分割された球面対物レンズ上へ
焦点を結ぶ。同位体測定のためには、マルチパス光学セルは、ビーム強度の約4
0ないし95パーセントが吸収されるよう約6メートルないし10メートルの全
光路長を持つ。
【0045】 図2のように、試料セル108は、温度制御250および温度調節器252を
含むのが好ましい。温度制御250は、試料区分254の温度を監視する。温度
調節器252は、試料区分254の温度を要求される範囲内に保つよう調整する
。好ましい実施形態では、温度調節器254は、試料区分254のまわりに巻か
れた、電気的に絶縁された金属線のような抵抗加熱素子である。試料区分254
は、たとえばアルミニウムで作ることができる。
【0046】 図2および3のように、試料セル108は、気体入口256および気体出口2
58を含むのが好ましい。入口256および出口258は、気体調整装置110
に接続している。マルチパス試料セルの好ましい実施形態では、以下に詳細に述
べるように、入口256は、流入気体を試料管の周囲におおよそ対称に流下させ
て相対的に層流にし、相応して試料セルを迅速かつ均一に満たすこととを保証す
る開口に接続している。図2および3のように、好ましい実施形態では、気体調
整装置110は、気体入口256に接続する入口管270および除湿機272を
含む。除湿機272は、単純にシリカゲル乾燥剤で満たされた管であってよく、
また、除湿機272は、半透性の吸水膜から構成された物でもよく、適切な膜は
ミネソタ州ミネアポリス、ネオマックス社(Neomax Corp.)から入手できる。
【0047】 入口管270は、2基の弁274, 276に接続しているのが好ましい。弁
274は、管270内への気体試料の流れを制御する。弁274は、さらに入口
278に接続することができ、これは呼気試料を直接導入するための口金であっ
てもよく、または保存された呼気試料を間接的に供給するためのマイラバルーン
のような気体貯蔵容器であってもよい。別の気体試料を第1の気体試料に連続し
て導入して処理するように、別の弁が含まれてもよい。弁276は、浄化ガス入
口280に接続している。浄化ガス入口280は、空気を管270内へ導入する
ための開口へ連なることができ、または窒素等の適切な浄化ガスの気体タンクへ
接続されていてもよい。
【0048】 気体調整装置110は、一般に、試料区分254へ連なる測定管284に接続
された圧力センサ282を含む。適切な圧力センサは、たとえばモトローラ社(
Motorola Inc.)により製作され、ミネソタ州ミネアポリス、ニューアーク・エ
レクトロニクス(Newark Electronics)により流通されているモデルMPX51
00APを含む。圧力センサ282は、試料の圧力を分光測定準備中および測定
中に規定値に保つために用いられる。同位体測定のためには、セル中の圧力は、
一般に約50kPaと約100kPaの間に保たれる。
【0049】 気体調整装置110は、一般に、出口258に接続された第3の弁286を含
む。弁286は、試料の流出間で試料区分254を浄化している間に開き、一た
び気体試料が試料区分254内に入ると閉じることができる。弁274,276
,286は、圧力センサ282によって測定される圧力を要求範囲内に保つよう
制御することができる。気体調整装置110は、また、弁286の後または気体
調整装置110内の他の位置に配置することのできるポンプ288をも含む。適
切なポンプは、たとえばカリフォルニア州サン・マルコス、ACIメディカル(
ACI Medical, Inc.)社製精密ダイアフラム・ポンプ、シリーズ050.70−1
212Vを含む。気体調整装置110は、また一般に、セル108内へのおよび
そこからの流れを測定するため、適切な場所、たとえば気体入口256内へ連な
る場所の1基以上の流量計をも含む。
【0050】 赤外検出器112は、図7Aに示すように単一検出器素子188を含むことが
できる。前記のように、光分散素子180は、光センサ素子188に当る波長窓
を変えるよう、軸マウント182上に取り付けられている。その代わりに、また
はそれに加えて、光センサ素子188は、ある特別な波長窓が光センサ素子18
8に当るよう選ぶために、光センサ素子188が空間的に分散された光ビーム内
で動くことのできるよう、可動プラットフォーム292上に取り付けることがで
きる。検出器112は、図7Bに示すように、同時に複数個の波長窓を検出する
よう、副数基の光センサ素子194または隣接する光センサ素子のセットを含む
ことができる。好ましい実施形態では、光センサ素子は、要求される波長窓全体
の波長を吸収するよう、約0.5mm×3mmないし約3mm×3mmの大きさ
を有する。適切な赤外センサ検出器素子は、たとえば、ペンシルヴァニア州モン
ゴメリー、EG&Gジャドソン(EG&G-Judson)製Pe−3−33検出器のよう
なPb−Se検出器や、フロリダ州デイトナ・ビーチ、エルテック・インスツル
メンツ社(Eltec Instruments, Inc.)製シリーズ404検出器のような焦電気
検出器を含む。図7Cに示すように、検出器112は検出器アレー196を含む
ことができる。適切な検出器アレーは、たとえば、エルテック・インスツルメン
ツ社製モデルAR−170のようなセレン化鉛(Pb−Se)検出器アレーを含
む。
【0051】 図3のように、検出器112は、さらに、必要な場合、光センサ素子・アレー
が要求する電圧を発生させるための変圧器294、および熱電(TEC)コント
ローラ296を含むことができる。適切なTECコントローラはEG&Gジャド
ソンから入手できる。TECコントローラは、感度を改善するためPb−Se検
出器を冷却する。セレン化鉛検出器アレーは、一般に約100Vの電圧バイアス
を作るため、一般に電圧変換器を使う。
【0052】 プロセッサ114は、前置増幅器300、ロックイン増幅器302、コントロ
ーラ304および計算機306を含む。前置増幅器300は、検出器112から
の出力を受信し、信号を増幅する。前置増幅器300からの出力は、ロックイン
増幅器302へ導かれる。適切な前置増幅器は、たとえばEG&Gジャドソン製
のモデルPA−8200を含む。ロックイン増幅器302は、雑音を減らすため
の変調器210における赤外光の変調のための信号を増幅する。適切なロックイ
ン増幅器は、たとえば、テネシー州オークリッジ、EG&Gインスツルメンツ製
のモデル5106を含む。コントローラ304は、テキサス州アーリントン、ウ
ィン・システム社(WinSystems Inc.)製のモデルSAT−V41のようなマイ
クロコントローラ・ボードとすることができる。コントローラは一般に、適切な
アナログおよびデジタルの入力および出力、出力ドライバ、アナログ・デジタル
変換器、マイクロプロセッサおよび適切なメモリを含む。コントローラ304は
たとえばRS−232シリアル・ポートを介して計算機へ接続することができ、
計算機は適切なデータ管理プログラムを走らせるパソコンであることが好ましい
。計算機304は、図4に示すように、適切な出力機器308に接続されている
【0053】 B.マルチパス光学セル 図4, 8, 9によれば、好ましいマルチパス光学セルの実施形態400は、
プリズム鏡402、球面視野鏡404および分割球面鏡406を含む。一般に、
マルチパスセル400は、鏡402,04,406を気密性環境中に納めるケー
シング408を含む。便宜上、ケーシング408は、一般に円筒形であることが
でき、それぞれ球面鏡404および分割球面鏡406を支持するマウント410
および412で囲まれ、またはその近くに納められる。
【0054】 ケーシング408は、気体入口256および気体出口258、および圧力測定
用接続を含む。特に好ましい実施形態の気体入口256では、気体がセル400
を迅速に満たし、浄化するためにセル400の終端から流れるよう、図10Aお
よび10Bに示すように、分割鏡406を囲む開口に連なっている。気体入口4
20は、分割鏡406を一周する経路422と共に流体通路を形成する。経路4
22は、分割鏡406の両部分間にある溝424内へ開いている。
【0055】 プリズム鏡402は、球面視野鏡404の近くでケーシング408に沿って永
久的に取り付けられていてよい。そうする代わりにプリズム鏡は、気密シールを
形づくるためケーシング408内へ可逆的にねじ込むキャップ414に付着させ
ることもできる。キャップ414は、プリズム鏡402を清掃および/または交
換するときにアクセスを容易とするため取り外すことができる。
【0056】 ケーシング408は、窓430を通じて赤外光を導入し、窓432を通じてセ
ル400から赤外光を発射させるのを可能とするため、窓430,432を含む
。窓430,432は、赤外光に対して少なくとも部分的に透明であり、CaF 2 で製造することができる。好ましい実施形態では、窓430,432は、窓4
30, 432をそれぞれ取り付けるためのケーシング408内の2個の孔がケ
ーシング408を通してまっすぐに開けることができるよう、直線路に沿って取
り付けられている。窓430,432が球面視野鏡404の近くに取り付けられ
ているならば、プリズム鏡402は、窓430,432の間に直接取り付けるこ
とができる。別の方法として、光をプリズム鏡402に向かってある角度で窓4
30,432を通じて導くこともできる。
【0057】 プリズム鏡402は、図8−10に示すように、視野鏡404の近くに取り付
けられている。プリズム鏡402は、窓430に向けられた第1の面434およ
び窓432に向けられた第2の面436を有する。第1の面434と第2の面4
36との間の角は、分割鏡406と、プリズム鏡402の第1の面434および
第2の面436を二等分する面との交線における曲線に近似的に沿って赤外ビー
ムを反射させるように選ばれる。面434,436の間の角は、プリズム鏡40
2が直接、窓430,432の間にあるならば、90度より大きいだろう。プリ
ズム鏡402は、反射した赤外ビームが、図8および11Aに示すように、分割
鏡406上の要求される点に当たるよう、視野鏡404および対物鏡406の中
心を連結する線に関して傾けられる。
【0058】 プリズム鏡は、分割対物鏡406から球面視野鏡404へ向かう反射を妨げる
ほど大きくあってはならない。合理的なセルの大きさから言って、プリズム鏡は
、約5mmと約20mmの間の長さとすることによって、面434,436の間
に縁を持つ。好ましくは、図8および9に示すように、鏡404,406から反
射することなく窓430から窓432への間を過ぎる光を妨げるよう、遮蔽43
8をプリズム鏡402に付着させる。遮蔽438は、プリズム鏡402のまわり
に溝を切ることによって、またはプリズム鏡402に接着剤で付けるなどのでき
る遮蔽438の縁に沿ったマウントを用いることによって、プリズム鏡402に
付着することができる。遮蔽438は、必ずしも表面434,436を二等分す
る面に沿って正確に配置する必要はない。
【0059】 球面視野鏡404は、一般にケーシング408の一つの終端近くに取り付けら
れる。鏡404は、セル400の終端を形づくるエンドキャップ440に一体化
できるミラーマウント410へ固定でき、たとえば接着剤で付けることができる
。球面鏡404は、光がセル400を通して多重反射する間に焦点を合わせたま
まとどまるよう、球面視野鏡404と分割対物鏡406との距離に近似的に等し
い焦点距離を有する。合理的なセルの大きさから言って、球面鏡404は約30
mmと約150mmの間の直径を有する。 分割球面鏡406は、図4および8に示すように、上部区分450および下部区
分452を形づくるよう互いに離されている球面鏡の2つの部分を含む。上部区
分450および下部区分452は、取り付け部品456へ接着剤等で固定される
。上部区分450および下部区分452を形づくるのに使われる球面鏡は、視野
鏡404と対物鏡406との間の距離に近似的に等しい曲率半径をそれぞれが有
するのが好ましい。
【0060】 セル内での反射回数を最大とするには、上部区分450の湾曲中心を近似的に
視野鏡404の中心に置く。反対に、下部区分452の湾曲中心は、視野鏡40
4の中心と視野鏡404の湾曲中心とを結ぶ線に相対的に下方へずらす。このよ
うに上下の区分間で湾曲中心をずらすことは図11Bに示されており、ここでは
上方区分450の湾曲中心は”1”で、下方区分452の湾曲中心は”2”で表
示されている。上方区分450および下方区分452の湾曲中心のずれ量は、以
下に述べるように、マルチパスセル400内の反射回数に影響をおよぼす。一般
に、ずれは約1mmから約10mmの範囲であり、より好ましくは約2mmから
約5mmの範囲とされる。視野鏡404の湾曲中心は、図12Aおよび12Bに
おいて湾曲”F”として示される。
【0061】 対物鏡406を直截的に製造する方法は、球面視野鏡404と同等の鏡を分割
することを含む。鏡の2つの分割片は、切り離され、2つの区分が別々の湾曲中
心をもって1つの鏡ユニットを形づくるよう、取り付け部品456へ固定される
。取り付け部品456は、プリズム鏡402の表面434,436を二等分する
面にほぼ沿って球面鏡404に相対的に上部区分450および下部区分452の
湾曲中心を置くように位置付けることができる。原理的には、対物鏡406は、
単一の鏡を多数に切断することにより、あるいは最初の材料として別々の鏡を用
いて製造できるが、湾曲中心を視準することに関して微小な変化の増大や困難性
のため、こうした代わりの手法は、適用が極度に難しい。赤外光については、鏡
402,404,406の鏡面は、アルミニウムまたは金のコーティングによっ
て、好ましくは、たとえば電気的にあるいは電子ビーム蒸着によって堆積できる
、たとえばサファイア(Al23)の薄い保護コーティングによって製造するこ
とができる。
【0062】 分割対物鏡406は、マウント412内に固定される。マウント412は、視
野鏡404に対する分割対物鏡406の向きを合わせるための調整具を含むのが
好ましい。好ましい実施形態では、上部区分450および下部区分452の湾曲
中心は、図11Bに示すように、プリズム鏡402の表面434, 436を二等
分する面に沿って球面視野鏡404の中心のまわりに近似的に対称に分布してい
る。これに代えて、分割対物鏡406は、表面434,436を二等分する面に
沿って上部区分450および下部区分452の湾曲中心をずらすよう傾けること
ができ、この傾かせることは、一般にセル400内での反射回数を減少させる。
一つの実施形態では、マウント412は、分割対物鏡406を載せたマウント4
12の向きに小さい変化を与える4本の調節ねじを含む。他の適切な調節可能マ
ウントも用いることができる。これに代えて、またはこれに加えて、球面視野鏡
404用のマウント410が鏡404の向きのための調節具を含むことができる
。マウント412は、一般にセル400の終端を形づくるエンドキャップ460
に、またはその近くに固定される。
【0063】 ここでは同位体測定のための赤外光反射をもっぱらとりあげているが、マルチ
パスセル400は、可視光または紫外線のような他の電磁スペクトル部分にわた
る波長にも用いることができる。窓および鏡の材料は、要求される光の波長のた
めに直截的に修正することができる。同様に、ここで述べられている応用は、伝
達波長窓あるいは比較的広帯域の放射にもっぱら関しているが、マルチパスセル
400は、気体試料を通すレーザ光のような単色光を反射させるのにも用いるこ
とができる。
【0064】 図11A,11B,12Aおよび12Bのように、入射光は、点470でプリ
ズム鏡402から分割鏡406の上部区分450へ反射する。球面鏡404の中
心を通る面から点470への距離”d”は、球面鏡404の曲率半径の約10分
の1より小さくなければならない。最初に反射した光は、点472において上部
区分450に当たるが、その位置はプリズム鏡402の傾きに依存する。
【0065】 光は、その後、図11Bに示すように視野鏡404上で反射パターンを形づく
りながら、球面視野鏡404と分割対物鏡406との間で反射する。位置X1
プリズム鏡402上へ入射するビームの照準に依存する。区分450,452の
分割の結果、区分450,452の湾曲中心にずれがあるため、視野鏡404上
での反射点は、たとえば一組のパラメータに対して図11Bに示したようにずれ
る。図11Bでは数字は増加する順に順次の反射点を表す。こうして、この実施
形態では、光は、試料セルを通して30回反射する。これら30回の通過は、視
野鏡404上に14個の像を結ぶ。点16は、窓432を通じてマルチパスセル
400から偏向出力するプリズム鏡402の表面436の反射点に対応する。
【0066】 プリズム鏡402の表面間の角度とプリズム鏡402の傾きとの調節は、マル
チパスセル400から好ましい結果を得るための重要な調整である。マルチパス
セル400を通じての通路数NはN=(4Y1/s)+2で与えられ、ここでs
は図11Bに示されるような区分450, 452の湾曲中心におけるずれ、お
よびY1は入射光ビームのずれ、すなわち図11Aに示されるような視野鏡40
4上の湾曲中心#1に相対的な、図11Bの第1の反射点Y1である。傾き角(
f)およびプリズム鏡402の表面間の鏡角(z)は、鏡表面上での入射ビーム
の座標および分割鏡406上での最初の反射点に関係づけることができ、次のよ
うである。: z=90°+arcsin(Xp/((A−d+H1)2+(Xp−Xm)2+(Yp−Ym)2)0.5)
および f=arcsin((Xp−Xm)/((A−d+H1)2+(Xp−Xm)2)0.5) ここでA=R−(H1−Hm)、Rは、視野鏡404の曲率半径である。Xpおよび
pは、プリズム鏡402上の点によって定義され、Xp=(X1−Xm)・(A−d
+H1)/A,Yp=(Y1−Ym)・(A−d+H1)/Aである。X1,Y1,H1は、
プリズム鏡表面上における第1点によって定義され、H1は、H1=R−(R2−(
1 2+Y1 2))0.5に等しい。Xmは、分割対物鏡406の中心における湾曲中心F
と上部区分450の第1反射点との間の距離である。Ymは、対物鏡上における
第1反射点がプリズム鏡の二等分によって定義される面内にあるような好ましい
実施形態では、ゼロである。マルチパスセル400の2つの特定な構成のための
パラメータが表2に提示されている。
【0067】
【表2】
【0068】 分割対物鏡を有するマルチパス光学セルは、種々の光学機器で用いられている
が、マルチパス光学セルは、特に、同位体比率測定用の赤外分光計の構成に効果
的に用いることができる。分割対物鏡を有するマルチパスセル用いた同位体比率
決定用の赤外分光計は、図13に示されており、ここでは光学部分の配置を見せ
るために囲いが取り除かれている。この実施形態では、窓430および432は
、直径12.7mm、中心厚さ3mm、焦点距離32mmのフッ化カルシウム(
CaF2)で作られた凸球面レンズである。光学素子220, 222および24
2は窓430,432と同一の凸球面レンズである。これらの光学素子が与えら
れる場合、その形態は以下の距離を有するのが好ましい:a−26mm,b−8
mm,c−48mm,f−5mm,(l1+l2)=R−200mm、ここでRは
、視野鏡404および対物鏡406の曲率半径である。
【0069】 C.同位体比率の評価 同位体比率の評価を、例として二酸化炭素を用いて例示する。個々の化合物の
ために適切な波長窓を用いて他の化合物の同位体比率を評価することは、この例
から直截的に一般化できる。基本的な考えは、特定の波長を吸収する試料内にお
ける特定の種の濃度の表現で、特定の波長における光の吸収の結果生じる光学濃
度を記述することである。
【0070】 分析した波長の光学濃度は、赤外光源、赤外検出器、環境の温度および光学部
分の光伝送において起こり得る変動のため補正しなければならない。起こり得る
誤差に対する適切な方法は、較正値を求めることを含む。較正値を求めるに、各
分析波長および参照波長に対する電圧信号が、空気または窒素を満たしたセルを
用いて測定される。セルが試料気体で満たされているとき、電圧信号を分析波長
および参照波長について再び測定する。たとえば、上で論じた好ましい波長を用
いて二酸化炭素を測定するには、分析波長に対する光学濃度は以下のように計算
される:
【0071】
【数1】
【0072】 04.4203.9002.6802.58は、セルが空気/窒素で満たされている
とき、それぞれ波長4.42ミクロン、3.90ミクロン、2.68ミクロン、2
.58ミクロンに対する電圧信号である。s4.42s3.90s2.68s2.58 は、試料がセル内にあるとき、それぞれ波長4.42ミクロン、3.90ミクロ
ン、2.68ミクロン、2.58ミクロンに対する電圧信号である。光学系が比
較的安定ならば、較正は週に一度くらい行えばよい。
【0073】 濃度に対する一組の線型方程式を、光学濃度を用いて書くことができる。全吸
収が比較的高いため、非線型に対する補正は、以下に述べるように、精度を高め
るように行うことができる。線型方程式の解から要求される答が導かれる。
【0074】 二酸化炭素の同位体比率の計算は、上記した好ましい波長窓を用いて記述され
る。水は完全に除去するのがむずかしい汚染物質であり、強い赤外吸収物質であ
る。したがって、水の存在に対する補正が、ある波長においては要求されるだろ
う。水の濃度は以下のように2.58ミクロンでの光学濃度D2.58に関係づけら
れている: D2.58H2O2.58・CH2O・L ここでLは試料セル内における全吸収通路長、CH2OはH2Oの濃度、H2O2.58
は2.58ミクロンにおけるH2Oの吸収係数である。吸収係数は、個々のシス
テムの精確な光学的性質を表すように個々のシステムを較正するため、水、12
2および13CO2のいくつかの既知の濃度に対しての値が求められる。光学濃度
2.58は測定により得られる。こうして、H2Oの濃度は、CH2Oのみが未知であ
るから、この方程式からかたやすく求められる。
【0075】 2.68ミクロンでの吸収は、C−12二酸化炭素の濃度を求めるのに用いる
ことができる。2.68ミクロンにおける光学濃度は、 D2.68H2O2.68・CH2O・L+122.68・C12・L で与えられる。ここでC1212CO2の濃度、122.68は2.68ミクロンにお
ける12CO2の吸収係数である。D2.68は、測定から得られる。CH2Oは、2.5
8ミクロンにおける吸収から決定できるから、方程式中で唯一の未知数であるC 12 の値は、上記方程式から求めることができる。
【0076】 4.42における光学濃度D4.42は、以下のように13CO2の濃度のための方程
式を与える。: D4.42124.42・C12・L+134.42・C13・L ここでC1313CO2の濃度、134.42は4.42ミクロンにおける13CO2の吸
収係数である。D4.42は赤外測定から得られる。ここで、CH2OとC12の値が2
.58ミクロンおよび2.68ミクロンでの測定から求められたと仮定すれば、
13は唯一の未知数である。要求される同位体比率はC13/C12で与えられる。
測定された光学濃度D4.42,D2.68およびD2.58は、濃度によって弱い非線型性
を示すかもしれない。この弱い非線型性に対する補正は、以下の方程式によって
経験的に説明することができる: corr13=a13mean13+b13・(mean13)2 corr12=a12mean12+b12・(mean12)2 ここでmean13およびmean12は、測定された13CO2および12CO2の濃度、co rr13およびcorr12は、補正された13CO2および12CO2の濃度、a13,b13 ,a12およびb12は、既知の試料を用いて行われた較正測定から見出された補正
係数である。
【0077】 他の波長における測定を、内部濃度を評価し、精度を高めるために用いること
ができる。もしC13および/またはC12が異なる波長測定を用いた異なる手法に
よって求められたものであれば、その結果の値を平均して最終的な同位体比率の
精度を高めることができる。
【0078】 D.呼気試料からの二酸化炭素同位体測定 二酸化炭素はエアロビクスの新陳代謝の副産物である。すなわち、二酸化炭素
の発生は新陳代謝の活動の診断に役立つ。特定の有機体または関心のある新陳代
謝作用がある基質を特に代謝させているなら、これら特定の基質の二酸化炭素副
産物を看視して、関心のある特定の細胞または有機体の新陳代謝の活動を検出す
ることができる。ある状態を検出するのに有用な特定の基質の例を表3に提示す
る。
【0079】
【表3】
【0080】 ほとんどの環境では、背景の新陳代謝の活動は、特定の基質から作り出される
二酸化炭素を識別するために二酸化炭素の有意な背景を与える。たとえば患者、
好ましくは哺乳類の患者、特にヒトの患者は、感染有機体または特定の細胞機能
によって代謝する特定の基質から作り出される二酸化炭素から識別されなければ
ならない二酸化炭素を作り出す。同様に、空気は、背景に加わる二酸化炭素をい
くらか含んでいる。ここに述べられた赤外測定は、非常に鋭敏ではあるが複雑で
高価な設備を要求する同位体比率質量分析法の使用に代わる方法を与える。
【0081】 特定の基質から作り出される二酸化炭素を他の背景二酸化炭素から識別するた
め、基質の炭素同位体を高めることができる。基質の14Cか13Cかどちらか一方
の割合を高めることができるが、13Cは、放射性でないという利点を有する。す
なわち、13Cが高められた基質は、放射性種に必要な取扱注意なしに用いること
ができる。自然に存在している炭素は約1.1%の13Cを含んでいる。好ましい
実施形態では、基質は、約99パーセントの13Cを含むまでに高められる。
【0082】 臨床で用いるとき、一般に基質の約40ミリグラムないし約200ミリグラム
が患者に与えられる。基質の新陳代謝に見込まれる適切な時間長は、探査されて
いる個々の機能タイプによってさまざまである。経口的に与えられる13Cで高め
られた尿素を用いてH.ピロリを検出するためには、患者の呼気は一般に、同位
体が高められた基質を消費した後、約10分から約90分の間、監視される。
【0083】 患者から吐き出される空気は、一般に約3ないし約5原子パーセントの12CO 2 を持つ。患者が活性の感染を持たず、基質が代謝されないならば、吐き出され
る空気は天然の多量の同位体のため約0.03ないし約0.05原子パーセントの 13 CO2を持ち、13CO212CO2に対する同位体比率は約0.01125となる
。患者が活性のH.ピロリの感染を持つならば、吐き出される空気は、同位体が
高められた尿素基質の新陳代謝のため、好ましい実施形態では約0.01132
ないし約0.01163の13CO212CO2に対する同位体比率を持つ。
【0084】 呼気試料からの二酸化炭素の同位体比率を求める手順は、図2,9および13
に示した実施形態を個々に参照して説明することができる。第1に、分光計は、
電源投入され、少なくとも約1分ないし約5分の間ウォームアップされる。コン
トローラ304は、入力弁および出力弁278,280,286を開くためおよ
びポンプ288をスイッチ・オンするため、論理信号を送出する。二酸化炭素の
濃度の低い気体(空気または窒素)が、セルを浄化するためセルを通して約30
秒間以上ポンプで送られる。
【0085】 次に、コントローラ304は、ポンプを止め、弁をすべて閉じる。コントロー
ラ304は、次にセル内の空気または窒素による較正用赤外吸収測定を開始する
。IR放射器130からの赤外放射は、チョッパ212によって変調され、光学
素子220,222はフィルタホイール142のフィルタを通じて窓430へ光
を向ける。ステッピングモータは、全ての選択された分析波長および参照波長で
測定するために、光路内でフィルタを周期的に切り換える。マルチパスセル25
4内へ導入された赤外放射は、プリズム鏡、2基の区分対物鏡および視野鏡によ
り、マルチパスセル254内で多重反射後、出力窓に導かれる。
【0086】 マルチパスセルの出力窓から、赤外放射は、光学素子106によって光検出器
188へ導かれる。光検出器188の信号は、前置増幅器300および、光学セ
ンサ216からの同期信号を受信するロックイン増幅器114によって増幅され
る。コントローラ304はロックイン増幅器からの電圧信号を測定する。安定な
測定がロックイン増幅器により得られた後、コントローラ304は、回転フィル
タホイール142によってフィルタを次の位置へ切り換えるため、ステッピング
モータ駆動148へ論理信号を送出する。選択された波長すべてについて電圧信
号を測定した結果は、較正値として用いるためメモリ内に保存される。
【0087】 試料測定を開始するため、試料1および2がそれぞれ気体入口278および2
80へ結合される。コントローラ304は、入力バルブ278および出力バルブ
286を開くため、およびポンプ288を15秒間スイッチ・オンしてセル25
4を気体試料1で満たすため、論理信号を送出する。赤外吸収測定は、全ての選
択された分析波長および参照波長に対して繰り返される。コントローラ304は
次に、入力バルブ280および出力バルブ286を開くため、およびポンプ28
8を約15秒間スイッチ・オンしてセル254を気体試料2で満たすため、論理
信号を送出する。赤外吸収測定は、全ての選択された分析波長および参照波長に
対して繰り返される。気体試料1と気体試料2との同位体比率は、上記に提案し
た方程式に従って求められる。2つの試料間の同位体比率の差は、表示あるいは
印刷される。この手法および上記装置を用いることにより、気体試料についての
同位体比率は、一たび較正値が得られていれば、Pb−Se検出器を用いて約1
ないし約2分、焦電検出器を用いて約12ないし約15分で、適当な精度で得ら
れる。
【0088】 上記の実施形態は例であり、限定することを意図するものではない。他の実施
形態も以下の請求の範囲に含まれる。本発明は好ましい実施形態に関して説明さ
れたが、この分野に熟練した作業者は、本発明の精神および観点から逸脱するこ
となく、形態および詳細において変更が可能であることを認識するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 気体試料中の同位体比率を測定するために有用な赤外分光計の概略図である。
【図2】 気体試料中の同位体比率を測定するために設計された赤外分光計の実施形態の
構成図である。
【図3】 気体試料中の同位体比率を測定するために設計された赤外分光計の別の実施形
態の構成図である。
【図4】 気体試料中の同位体比率を測定するために設計された赤外分光計のさらに別の
実施形態の部分概略図である。
【図6】 13162に対する12162の比を評価する好ましいフィルタに対応する適切
な波長窓のプロットと呼気試料の赤外光通過スペクトル図である。
【図10A】 マルチパスセルの好ましい実施形態のガス入口部分を示す、分割鏡の中心を通
る断面での、断面側面図である。
【図10B】 図10の線B−Bに沿って切断されたマルチパスセルの断面図である。
【図11A】 図8のマルチパスセルの視野鏡およびプリズム鏡の、鏡の中心を通る断面での
、断面側面図である。
【図11B】 マルチパスセルの1つの実施形態について逐次反射点に番号を付した、図11
Aの視野鏡の正面図である。
【図12A】 図8のマルチパスセルの分割対物鏡の正面図である。
【図12B】 図12Aの線B−Bに沿って切断された分割対物鏡の側面断面図である。
【符号の説明】
102……光源、104、106……光学部分、108……試料セル、112
……検出器、114……プロセッサ、138……分光セレクタ、140……光学
フィルタ、142……フィルタホイール、144……光路、150……光学セン
サ、210……変調器、212……チョッパホイール、216……光学センサ、
240……第3の光学素子セット、242……第4の光学素子セット、300…
…前置増幅器、302……ロックイン増幅器、304……コントローラ、306
……計算機、308……出力機器、402……プリズム鏡、404……球面視野
鏡、406……分割球面鏡、434……第1の面、436……第2の面、450
……上部区分、452……下部区分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 トクテウフ,ユーゲン アメリカ合衆国 55812 ミネソタ州、デ ュルス、ジェファーソン ストリート 2001 (72)発明者 スキルダ,アナトリー アメリカ合衆国 55812 ミネソタ州、デ ュルス、ジェファーソン ストリート 2015 (72)発明者 カールソン,ロバート,エム. アメリカ合衆国 55812 ミネソタ州、デ ュルス、イースト サード ストリート 2231 (72)発明者 トクテウフ,アレクサンダー アメリカ合衆国 55803 ミネソタ州、デ ュルス、ウェスト オワトンナ ストリー ト 302 (72)発明者 スロボディアン,ビクター アメリカ合衆国 55806 ミネソタ州、デ ュルス、ノース トゥエンティセカンド アヴェニュー ウェスト 123 Fターム(参考) 2G057 AA01 AB02 AB06 AC03 BA01 DA13 EA06 GA01 2G059 AA01 BB01 BB12 CC04 CC16 DD12 DD16 EE01 EE12 FF08 GG06 GG10 HH01 HH06 JJ02 JJ03 JJ11 JJ13 JJ14 JJ24 KK01 KK03 KK04 MM01 NN01 NN02 NN04

Claims (53)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広帯域赤外光源であって、それから放射される光が光路に沿っ
    て進行する前記光源と、 赤外波長領域をカバーする赤外光の波長窓を選択的に通過させ、前記波長領域
    において、第1の同位体を含む化合物または第2の同位体を含む化合物によって
    主として吸収される波長領域と重なるように、前記波長窓を、二者択一的に選択
    することができる、前記光路に置かれる分光セレクタと、 前記光路が試料室を通過するように構成され、前記試料室は気体の入口と出口
    とを具備し、気体試料を収容する前記試料室と、 前記分光セレクタと前記試料室とを通過して来る赤外光を受光するよう構成さ
    れ、かつ前記光路に置かれる赤外光検出器と、 前記赤外光検出器に接続され、そこからの出力を受信し、同位体比率に関連づ
    けられる量を評価するためのプロセッサと を具備する、気体試料中の同位体比率を評価するための赤外分光計。
  2. 【請求項2】 前記分光セレクタが複数個の分光フィルタを具備し、そしてそ
    れらを選択的に前記光路内に移動させることによって、対応する波長窓を選択す
    ることができ、その際、第1のフィルタは、前記第1の同位体を含む前記化合物
    の吸収領域と重なる波長窓の形で通過させ、そして第2のフィルタは、前記第2
    の同位体を含む前記化合物の吸収領域と重なる波長窓の形で通過させる、請求項
    1に記載の赤外分光計。
  3. 【請求項3】 前記複数個の分光フィルタが、ホイールを回転させることによ
    って、選択されたフィルタが前記光路内へ移動するように、前記ホイール上に取
    り付けられる、請求項2に記載の赤外分光計。
  4. 【請求項4】 前記分光セレクタが、前記光路内のフィルタの温度をある温度
    範囲内に維持するための温度制御装置を具備する、請求項2に記載の赤外分光計
  5. 【請求項5】 前記第1の光学フィルタが、4.36ミクロンから4.46ミ
    クロンまでの間に中心を持つ波長窓を有し、前記第2の光学フィルタが、4.1
    8ミクロンから4.25ミクロンまでの間に中心を持つ波長窓を有する、請求項
    2に記載の赤外分光計。
  6. 【請求項6】 前記第1の光学フィルタが、4.36ミクロンから4.46ミ
    クロンまでの間に中心を持つ波長窓を有し、前記第2の光学フィルタが、2.6
    6ミクロンから2.79ミクロンまでの間に中心を持つ波長窓を有する、請求項
    2に記載の赤外分光計。
  7. 【請求項7】 前記複数個の分光フィルタが、水の赤外吸収領域と重なる波長
    窓内を通過させるフィルタを具備する、請求項2に記載の赤外分光計。
  8. 【請求項8】 前記複数個の分光フィルタが、概ね、化合物による吸収がない
    波長窓内を通過させる参照フィルタを具備する、請求項2に記載の赤外分光計。
  9. 【請求項9】 前記フィルタが、干渉フィルタを有する、請求項2に記載の赤
    外分光計。
  10. 【請求項10】 前記フィルタが、そのフィルタを通過する前記光路内に気体
    を有する、請求項2に記載の赤外分光計。
  11. 【請求項11】 前記気体が12CO2を含む、請求項10に記載の赤外分光計
  12. 【請求項12】 前記フィルタが、さらに干渉フィルタを具備する、請求項1
    0に記載の赤外分光計。
  13. 【請求項13】 前記分光セレクタが、低スペクトル分解能を有するように設
    計されたスペクトル分散素子を具備する、請求項1に記載の赤外分光計。
  14. 【請求項14】 前記検出器が、複数個の赤外領域の波長窓を同時に測定する
    ために、複数個の赤外光感知素子位置を有する、請求項13に記載の赤外分光計
  15. 【請求項15】 前記検出器が、少なくとも3個の光感知素子を具備する、請
    求項14に記載の赤外分光計。
  16. 【請求項16】 前記検出器が検出器アレーを具備する、請求項14に記載の
    赤外分光計。
  17. 【請求項17】 前記赤外光検出器が単一光感知素子を具備する、請求項1に
    記載の赤外分光計。
  18. 【請求項18】 前記赤外光検出器が光感知素子のアレーを具備する、請求項
    1に記載の赤外分光計。
  19. 【請求項19】 前記試料室がマルチパスセルを具備する、請求項1に記載の
    赤外分光計。
  20. 【請求項20】 前記マルチパスセルが、 焦点距離と中心軸とを有する視野鏡と、 2つの区分の位置を動かして、前記焦点が互いに離れるように移動させること
    により、概ね前記視野鏡と向かい合うように配置される2区分対物鏡と、 プリズム鏡の互いに交差する面の端が、概ね前記対物鏡の方向に向けられ、か
    つ前記プリズム鏡の前記2つの面を二分する面が前記対物鏡の2つの区分を通過
    するように配置され、前記視野鏡の焦点距離の約20%より短い距離だけ、前記
    視野鏡からずらして置かれる前記プリズム鏡と を具備する、請求項21に記載の赤外分光計。
  21. 【請求項21】 さらに、前記試料室内の圧力をあらかじめ定められた圧力に
    するための圧力調整器を具備する、請求項1に記載の赤外分光計。
  22. 【請求項22】 前記試料室の前記気体入口に除湿機を接続する、請求項1に
    記載の赤外分光計。
  23. 【請求項23】 前記除湿機が半透膜を具備する、請求項22記載の赤外分光
    計。
  24. 【請求項24】 前記ガスが、概ね層流として前記試料室に一様に充填される
    ように、前記気体入口が、前記試料室への複数個の開口部を具備する、請求項1
    に記載の赤外分光計。
  25. 【請求項25】 前記試料室が加熱素子を具備する、請求項1に記載の赤外分
    光計。
  26. 【請求項26】 前記加熱素子が、前記試料室の周囲を包む銅線を具備する、
    請求項25に記載の赤外分光計。
  27. 【請求項27】 前記試料室が温度センサを具備する、請求項1に記載の赤外
    分光計。
  28. 【請求項28】 前記試料室が約50kPaないし約100kPaの圧力でガ
    スを含む、請求項1に記載の赤外分光計。
  29. 【請求項29】 広帯域赤外光を気体試料中を通過させることと、 前記広帯域赤外光源から光を分光学的に分離することによって、第1の波長窓
    を選択し、前記第1の波長窓が、主として第1の同位体を含む前記化合物によっ
    て吸収される波長領域と重なるようにすることと、 前記広帯域赤外光源から光を分光学的に分離することによって、第2の波長窓
    を選択し、前記第2の波長窓が、主として第2の同位体を含む前記化合物によっ
    て吸収される波長領域と重なるようにすることと、 前記気体試料を通過して出てくる前記第1の波長窓の赤外光を検出し、検出さ
    れた赤外光の第1の値を得ることと、 前記気体試料を通過して出てくる前記第2の波長窓の赤外光を検出し、検出さ
    れた赤外光の第2の値を得ることと、 前記検出された赤外光の値から、気体試料中の化合物の同位体比率に関係づけ
    られる値を評価することと を含む、気体試料中の化合物の同位体比に関係づけられる量を決定する方法。
  30. 【請求項30】 前記第1のスペクトルの分離が、前記光を第1の分光フィル
    タに通すことにより、そして前記第2のスペクトルの分離が、前記光を第2の分
    光フィルタに通すことによって行われる、請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記第1の分光フィルタと前記第2の分光フィルタとが、ホ
    イールに取り付けられ、それから、該当するスペクトルを分離するために、前記
    ホイールを回転させて光を前記フィルタに通す、請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記波長窓が赤外光検出器素子によって検出されるように、
    前記第1のスペクトルの分離と前記第1のスペクトルの分離が、前記広帯域光を
    空間的に分散させることによって行われる、請求項29に記載の方法。
  33. 【請求項33】 スペクトル的に分離された前記第1の波長窓とスペクトル的
    に分離された前記第2の波長窓が、同時に複数個の検出器素子によって検出され
    る、請求項29に記載の方法。
  34. 【請求項34】 スペクトル的に分離された前記第1の波長窓とスペクトル的
    に分離された前記第2の波長窓が、分散素子を使うことによって空間的に分離さ
    れる、請求項29に記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記第1の波長窓と前記第2の波長窓が、空間的に分離され
    た波長窓を検出器素子に対して動かすことによって、逐次的に検出される、請求
    項34に記載の方法。
  36. 【請求項36】 焦点距離と中心軸とを有する視野鏡と、 2つの区分の位置を動かして、前記焦点が互いに離れるように移動させること
    により、概ね前記視野鏡と向かい合うように配置される2区分対物鏡と、プリズ
    ム鏡の互いに交差する面の端が、概ね前記対物鏡の方向に向けられ、かつ前記プ
    リズム鏡の前記2つの面を二分する面が、前記対物鏡の2つの区分を通過するよ
    うに配置され、前記視野鏡の焦点距離の約20%より短い距離だけ、前記視野鏡
    からずらして置かれる前記プリズム鏡と を具備するマルチパスセル。
  37. 【請求項37】 前記視野鏡が、ある曲率半径を有する球面鏡を具備する、請
    求項36に記載のマルチパスセル。
  38. 【請求項38】 前記対物鏡の前記区分が、前記視野鏡の曲率半径とほぼ等し
    い曲率半径を有する球面鏡の部分を成し、かつ、前記視野鏡と前記対物鏡の間の
    距離が、前記視野鏡の曲率半径にほぼ等しい、請求項36に記載のマルチパスセ
    ル。
  39. 【請求項39】 前記プリズム鏡が、前記視野鏡に隣接して取り付けられる、
    請求項36に記載のマルチパスセル。
  40. 【請求項40】 前記プリズム鏡と前記対物鏡の対称面の交点にほぼ沿う前記
    対物鏡のほぼ1つの区分に対して前記光路を反射するように、前記プリズム鏡の
    面の間の角度が選択される、請求項36に記載のマルチパスセル。
  41. 【請求項41】 前記光学セルに入る集束光線が、前記セルから出るまでに前
    記セル内で約10回ないし約100回反射する、請求項36に記載のマルチパス
    セル。
  42. 【請求項42】 前記対物鏡が、前記対物鏡の向きを調整する調整台を有する
    、請求項36に記載のマルチパスセル。
  43. 【請求項43】 視野鏡が、視野鏡の向きを調整する調整台を有する請求項3
    6に記載のマルチパスセル。
  44. 【請求項44】 前記分割鏡の各部分間の隔たりが、約1mmないし約10m
    mである、請求項36に記載のマルチパスセル。
  45. 【請求項45】 さらに、前記鏡および前記プリズムの周りを囲み、気体入口
    と気体出口とを有する密封された気体室を形成する概ね円柱状の管を具備する、
    請求項36に記載のマルチパスセル。
  46. 【請求項46】 前記円筒管が、前記光学セルから出て、前記プリズム鏡の角
    度を成す第1の表面に光路を与える第1の窓と、プリズム鏡の角度を成すもう一
    方の表面からの光路を与える第2の窓とを具備する、請求項45に記載のマルチ
    パスセル。
  47. 【請求項47】 前記2つの窓が、前記視野鏡の対称軸を通る面に垂直に、直
    線的な光路を形成するように置かれ、そして前記直線的な光路がプリズム鏡に遮
    断され、そして前記プリズム鏡の角度を成す前記面の間の角度が約90゜より大
    きい、請求項46に記載のマルチパスセル。
  48. 【請求項48】 前記窓が曲面を有する、請求項46に記載のマルチパスセル
  49. 【請求項49】 赤外光を通さない遮光体が前記プリズム鏡の前記2つの面が
    合わさる先端付近から延びる、請求項36に記載のマルチパスセル。
  50. 【請求項50】 さらに、前記セル内の圧力を監視する圧力センサを具備する
    、請求項36に記載のマルチパスセル。
  51. 【請求項51】 さらに、温度センサおよび温度調節器を具備する、請求項3
    6に記載のマルチパスセル。
  52. 【請求項52】 前記温度調節器が、気体収容容器の周りを包む電気的に絶縁
    された針金を含むヒータを具備する、請求項51に記載のマルチパスセル。
  53. 【請求項53】 さらに、前記セル内の圧力が約50kPaないし約100k
    Paの範囲に維持されるように制御されるポンプおよび弁を具備する、請求項3
    6に記載のマルチパスセル。
JP2001517142A 1999-08-13 2000-07-25 同位体比率を測定するための赤外分光計 Expired - Fee Related JP4729215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/374,719 US6486474B1 (en) 1999-08-13 1999-08-13 Infrared spectrometer for the measurement of isotopic ratios
US09/374,719 1999-08-13
PCT/US2000/020221 WO2001013091A2 (en) 1999-08-13 2000-07-25 Infrared spectrometer for the measurement of isotopic ratios

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003507703A true JP2003507703A (ja) 2003-02-25
JP2003507703A5 JP2003507703A5 (ja) 2007-09-06
JP4729215B2 JP4729215B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=23477944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001517142A Expired - Fee Related JP4729215B2 (ja) 1999-08-13 2000-07-25 同位体比率を測定するための赤外分光計

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6486474B1 (ja)
EP (1) EP1208366A2 (ja)
JP (1) JP4729215B2 (ja)
AU (1) AU6236800A (ja)
CA (1) CA2381742C (ja)
WO (1) WO2001013091A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514160A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 イーエルティー インコーポレイテッド ガスセンサ
JP2007192638A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 New Cosmos Electric Corp ガス検知装置
WO2007141859A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 Omron Healthcare Co., Ltd. 精度よく生体成分を非侵襲に計測できる生体成分計測装置
JP2008070369A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Autoliv Development Ab 呼気分析装置
US9267882B2 (en) 2013-03-27 2016-02-23 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for detecting organic compounds and apparatus for manufacturing display device using the same
KR20230044060A (ko) * 2021-09-24 2023-04-03 한국원자력연구원 회절소자를 포함하는 동위원소 측정 장치 및 이를 이용한 동위원소 측정방법
WO2023095326A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 富士電機株式会社 ガス分析計および多重反射セル

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215620A (ja) * 2000-02-07 2001-08-10 Mitsubishi Electric Corp 赤外線プロジェクタ
GB0120027D0 (en) * 2001-08-16 2001-10-10 Isis Innovation Spectroscopic breath analysis
GB0216934D0 (en) * 2002-07-20 2002-08-28 Council Cent Lab Res Councils Optical apparatus
US20040017570A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Bhairavi Parikh Device and system for the quantification of breath gases
GB0218881D0 (en) * 2002-08-14 2002-09-25 Qinetiq Ltd Sensor arrangement and method of sensing
US7271912B2 (en) * 2003-04-15 2007-09-18 Optiscan Biomedical Corporation Method of determining analyte concentration in a sample using infrared transmission data
US7050170B2 (en) * 2003-07-22 2006-05-23 Picarro, Inc. Apparatus and method for maintaining uniform and stable temperature for cavity enhanced optical spectroscopy
US8345254B2 (en) * 2004-02-13 2013-01-01 David Prystupa Multiple pass imaging spectroscopy
JP2006003233A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Otsuka Denshi Co Ltd 光学セル測定装置
US8251907B2 (en) 2005-02-14 2012-08-28 Optiscan Biomedical Corporation System and method for determining a treatment dose for a patient
US20060292650A1 (en) * 2005-05-23 2006-12-28 Braig James R Spectroscopic analysis of a biological fluid reacted with an enzyme
WO2007054940A2 (en) 2005-11-11 2007-05-18 Breathid (2006) Breath test device and method
US8512258B2 (en) 2005-11-11 2013-08-20 Exalenz Bioscience Ltd. Breath test device and method
WO2008057662A2 (en) * 2006-10-28 2008-05-15 Yu Jiangchen Wavelength modulation spectroscopy for simultaneous measurement of two or more gas ingredients
US7994479B2 (en) * 2006-11-30 2011-08-09 The Science And Technology Facilities Council Infrared spectrometer
US7427760B2 (en) * 2006-11-30 2008-09-23 The Science And Technology Facilities Council Infrared spectrometer
US8759767B2 (en) * 2008-08-21 2014-06-24 Lawrence Livermore National Security, Llc Combined raman and IR fiber-based sensor for gas detection
US8477311B2 (en) 2008-11-18 2013-07-02 Koninklijke Philips Electronics N.V. Filter wheel spectrometer
US10475529B2 (en) 2011-07-19 2019-11-12 Optiscan Biomedical Corporation Method and apparatus for analyte measurements using calibration sets
DE102009045458B3 (de) * 2009-08-28 2011-06-22 Freie Universität Berlin, 14195 Verfahren zur Bestimmung des 14C-Gehaltes eines Gasgemisches und hierfür geeignete Anordnung
US8003947B1 (en) 2010-02-25 2011-08-23 Goodrich Corporation System and method for magnitude and phase retrieval by path modulation
US8296106B2 (en) * 2010-02-25 2012-10-23 Goodrich Corporation Apparatus, method and computer-readable storage medium for processing a signal in a spectrometer system
US8299433B2 (en) * 2010-03-25 2012-10-30 Goodrich Corporation Multi-channel optical cell
US8144323B2 (en) * 2010-03-25 2012-03-27 Goodrich Corporation Apparatus, method and computer-readable storage medium for determining the ring-down time in a spectrometer system
EP2437046B1 (de) * 2010-09-29 2014-08-13 Sick Ag Vorrichtung und Verfahren zum Messen von SO3 und H2SO4 Konzentrationen in Gasen
US8358417B2 (en) * 2010-10-21 2013-01-22 Spectrasensors, Inc. Spectrometer with validation cell
DE102010051928B4 (de) * 2010-11-19 2012-08-09 Tutech Innovation Gmbh Gaszelle zur optischen Analyse von Gasen
EP2715317A4 (en) * 2011-05-26 2014-08-06 Southwest Sciences Inc NON-THERMOSENSIBLE LASER MEASUREMENT OF THE ISOTOPIC RATIO OF CARBON DIOXIDE
KR101207813B1 (ko) * 2012-06-14 2012-12-04 한국지질자원연구원 동위원소 분석기를 이용한 실시간 비포화대 가스 및 지표대기 모니터링 시스템 및 모니터링 방법
US20150099274A1 (en) 2012-06-17 2015-04-09 Physical Logic Ag Method and system for use in monitoring biological material
EP2693198B1 (en) 2012-07-31 2017-12-13 Alphasense Limited Gas analyser and method for measuring the concentration of formaldehyde
WO2014062392A1 (en) 2012-10-19 2014-04-24 Avisa Pharma Inc. Methods for detecting bacterial infections
US9651475B2 (en) 2012-11-30 2017-05-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Optical sensor apparatus and method of producing optical element used in optical sensor apparatus
US10488258B2 (en) 2012-12-12 2019-11-26 Spectrasensors, Inc. Optical reflectors for spectrometer gas cells
US8842282B2 (en) * 2012-12-12 2014-09-23 Spectrasensors, Inc. Optical reflectors for spectrometer gas cells
US9052232B2 (en) * 2012-12-19 2015-06-09 Thermo Scientific Portable Analytical Instruments Inc. Spheroid sample cell for spectrometer
FR3002042B1 (fr) * 2013-02-12 2015-03-27 Commissariat Energie Atomique Dispositif de mesure de la concentration d'isotopes de l'eau dans un gaz echantillon charge de vapeur d'eau.
GB2517187B (en) * 2013-08-14 2016-09-14 Duvas Tech Ltd Multipass spectroscopic absorption cell
CN106164649B (zh) * 2014-02-12 2019-12-06 积水医疗株式会社 碳同位素分析装置和碳同位素分析方法
CA2886213A1 (en) * 2014-09-07 2015-05-27 Unisearch Associates Inc. Gas cell assembly and applications in absorption spectroscopy
US9618393B2 (en) * 2014-09-24 2017-04-11 Freestone Environmental Services, Inc. Apparatus for measuring hexavalent chromium in water
DE102014118974A1 (de) 2014-12-18 2016-06-23 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Laserscanner, Umlenkspiegelanordnung hierfür sowie optisches Trennmittel für eine Umlenkspiegelanordnung
CN106769955A (zh) 2015-11-25 2017-05-31 优胜光分联营公司 用于吸收光谱法的气室
EP3414552B1 (de) 2016-02-11 2020-11-18 Tom Rubin Langwegzelle
DE102016102431B3 (de) * 2016-02-11 2017-05-11 Bundesrepublik Deutschland, vertr. durch das Bundesministerium für Wirtschaft und Energie, dieses vertreten durch den Präsidenten der Physikalisch-Technischen Bundesanstalt Langwegzelle
JP7040443B2 (ja) * 2016-07-07 2022-03-23 日本電気株式会社 ガス検知システム
US10184890B2 (en) * 2017-03-10 2019-01-22 Sharp Kabushiki Kaisha Gas analyzer with low optical noise
US10330592B2 (en) * 2017-07-21 2019-06-25 Serguei Koulikov Laser absorption spectroscopy isotopic gas analyzer
CN111201433A (zh) * 2017-08-24 2020-05-26 国立大学法人名古屋大学 光生成设备,碳同位素分析设备和采用碳同位素分析设备的碳同位素分析方法
WO2019088479A1 (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 한국생산기술연구원 야외용 tdlas 멀티패스 셀
GB201812766D0 (en) * 2018-08-06 2018-09-19 Res & Innovation Uk Optical multi-pass cells
US20220026354A1 (en) * 2018-12-18 2022-01-27 King Abdullah University Of Science And Technology Laser-based system for substance detection
US11150130B2 (en) * 2019-03-04 2021-10-19 Si-Ware Systems Compact multi-pass gas cell for multi-gas spectral sensors
JP3224066U (ja) * 2019-09-10 2019-11-21 株式会社島津製作所 角度調整機構、またはそれを備えたフーリエ変換赤外分光光度計
US11480519B2 (en) * 2020-04-24 2022-10-25 Honeywell International Inc. Methods, apparatuses, and systems for improving gas detecting devices

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137689A (ja) * 1974-08-01 1976-03-30 Atomic Energy Of Canada Ltd
JPH0510874A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Fuji Electric Co Ltd 吸光式ガス分析計
JPH07306138A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Noritake Co Ltd ガス分析装置
JPH08247942A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Horiba Ltd 赤外線ガス分析計
JPH08304282A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Jasco Corp ガス分析装置
JPH095232A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多重反射セル及びその調整方法
JPH0949793A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Fuji Electric Co Ltd 多重反射形試料セル
JPH09502265A (ja) * 1993-09-03 1997-03-04 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 流体の流れ中に分散した形で存在する成分の濃度を決定するための方法と装置
WO1997047957A1 (en) * 1996-06-11 1997-12-18 Sri International Ndir apparatus and method for measuring isotopic ratios in gaseous samples
JPH10197443A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 同位体ガス分光測定方法及び測定装置
JPH10197445A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Jasco Corp 呼気分析方法およびその装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2779230A (en) 1951-07-20 1957-01-29 John U White Optical system providing a long optical path
US4078896A (en) 1977-01-21 1978-03-14 International Telephone And Telegraph Corporation Photometric analyzer
FR2421376A1 (fr) 1978-03-30 1979-10-26 Commissariat Energie Atomique Cellule photometrique a reflexions multiples
US4632563A (en) * 1983-02-28 1986-12-30 The Syconex Corporation In-situ gas analyzer
DE3625490A1 (de) 1986-07-28 1988-02-04 Kernforschungsz Karlsruhe Multikomponenten-prozessanalysensystem
US4934816A (en) 1988-05-18 1990-06-19 Southwest Sciences, Incorporated Laser absorption detection enhancing apparatus and method
US4937448A (en) 1988-05-26 1990-06-26 Spectra-Physics, Inc. Self-normalizing single-beam laser spectrometer
GB8906020D0 (en) 1989-03-16 1989-04-26 Shields Instr Ltd Infrared spectrometer
US4953976A (en) 1989-03-20 1990-09-04 Spectral Sciences, Inc. Gas species monitor system
DE4002436A1 (de) 1990-01-27 1991-08-01 Man Technologie Gmbh Gaskuevette fuer materialanalysen
US5317156A (en) 1992-01-29 1994-05-31 Sri International Diagnostic tests using near-infrared laser absorption spectroscopy
DE59304180D1 (de) 1992-07-22 1996-11-21 Mannesmann Ag Nichtdispersives Infrarotspektrometer
US5422485A (en) 1993-07-09 1995-06-06 Cmi, Inc. Infrared breath analyzer with calibration provisions and related method
US5515859A (en) 1993-08-24 1996-05-14 Colorado Health Care Research Corp. Myocardial infarction and ischemia detection method and apparatus
US5444528A (en) 1994-07-27 1995-08-22 The Titan Corporation Tunable spectrometer with acousto-optical tunable filter
US5787885A (en) 1994-10-13 1998-08-04 Lemelson; Jerome H. Body fluid analysis system
US5807750A (en) 1995-05-02 1998-09-15 Air Instruments And Measurements, Inc. Optical substance analyzer and data processor
IL121793A (en) 1997-09-17 2008-06-05 Lewis Coleman Isotopic gas analyzer

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5137689A (ja) * 1974-08-01 1976-03-30 Atomic Energy Of Canada Ltd
JPH0510874A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Fuji Electric Co Ltd 吸光式ガス分析計
JPH09502265A (ja) * 1993-09-03 1997-03-04 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 流体の流れ中に分散した形で存在する成分の濃度を決定するための方法と装置
JPH07306138A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Noritake Co Ltd ガス分析装置
JPH08247942A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Horiba Ltd 赤外線ガス分析計
JPH08304282A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Jasco Corp ガス分析装置
JPH095232A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 多重反射セル及びその調整方法
JPH0949793A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Fuji Electric Co Ltd 多重反射形試料セル
WO1997047957A1 (en) * 1996-06-11 1997-12-18 Sri International Ndir apparatus and method for measuring isotopic ratios in gaseous samples
JP2000512757A (ja) * 1996-06-11 2000-09-26 エスアールアイ インターナショナル ガス状サンプルにおいて同位体比を測定するためのndir装置および方法
JPH10197445A (ja) * 1997-01-07 1998-07-31 Jasco Corp 呼気分析方法およびその装置
JPH10197443A (ja) * 1997-01-14 1998-07-31 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 同位体ガス分光測定方法及び測定装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514160A (ja) * 2003-12-12 2007-05-31 イーエルティー インコーポレイテッド ガスセンサ
JP2007192638A (ja) * 2006-01-18 2007-08-02 New Cosmos Electric Corp ガス検知装置
WO2007141859A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 Omron Healthcare Co., Ltd. 精度よく生体成分を非侵襲に計測できる生体成分計測装置
JP2008070369A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Autoliv Development Ab 呼気分析装置
US9267882B2 (en) 2013-03-27 2016-02-23 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for detecting organic compounds and apparatus for manufacturing display device using the same
KR20230044060A (ko) * 2021-09-24 2023-04-03 한국원자력연구원 회절소자를 포함하는 동위원소 측정 장치 및 이를 이용한 동위원소 측정방법
KR102584122B1 (ko) * 2021-09-24 2023-10-06 한국원자력연구원 회절소자를 포함하는 동위원소 측정 장치 및 이를 이용한 동위원소 측정방법
WO2023095326A1 (ja) * 2021-11-29 2023-06-01 富士電機株式会社 ガス分析計および多重反射セル
JP7485237B2 (ja) 2021-11-29 2024-05-16 富士電機株式会社 ガス分析計および多重反射セル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1208366A2 (en) 2002-05-29
CA2381742C (en) 2011-06-14
WO2001013091A3 (en) 2001-07-19
US6486474B1 (en) 2002-11-26
AU6236800A (en) 2001-03-13
CA2381742A1 (en) 2001-02-22
WO2001013091A2 (en) 2001-02-22
JP4729215B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729215B2 (ja) 同位体比率を測定するための赤外分光計
KR101098124B1 (ko) 멀티가스 감시 및 검출 시스템
JP7245284B2 (ja) 全血ヘモグロビンパラメータ又は全血ビリルビンパラメータを測定するためのシステムにおいて使用される発光モジュール
EP1332346B1 (en) Respiratory gas analyzer
FI91021B (fi) Laite kaasujen tunnistamiseksi ja pitoisuuden mittaamiseksi sekä menetelmä kaasujen tunnistamiseksi
US8080798B2 (en) Gas measurement system
CA2277945C (en) Stable isotope measurement method and apparatus by spectroscopy
JP2788036B2 (ja) 光学的ガス分析器
US5401966A (en) Spectrophotometric sensor assembly including a microlamp
US20150289782A1 (en) Portable breath volatile organic compounds analyser and corresponding unit
US5920069A (en) Apparatus for automatic identification of gas samples
JP2001516875A (ja) アイソトピックガス分析器
US5942755A (en) Infrared optical gas-measuring system
JP2000512757A (ja) ガス状サンプルにおいて同位体比を測定するためのndir装置および方法
EP1061355A1 (en) A method and arrangement for radiation absorption measurements of gaseous media
EP1991846A2 (en) Gas measurement system
US20220287588A1 (en) Universal portable breath content alayzer
Van Wagenen et al. Dedicated monitoring of anesthetic and respiratory gases by Raman scattering
US5731583A (en) Folded optical path gas analyzer with cylindrical chopper
US5818049A (en) Infrared gas spectrometer having a lid assembly with an integrated chopper and chopper motor
CA2064892A1 (en) Shutterless optically stabilized capnograph
EP4276444A1 (en) Optical co2 concentration meter based on ir light absorption in gas
JP2573938Y2 (ja) フーリエ変換赤外分光計
RU2044303C1 (ru) Газоанализатор
Junger et al. Mainstream sensor unit for closed-circle anesthetic gas monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees