JP2003505435A - メラノコルチン−4受容体ゴニストとしての置換ピペリジン - Google Patents

メラノコルチン−4受容体ゴニストとしての置換ピペリジン

Info

Publication number
JP2003505435A
JP2003505435A JP2001512328A JP2001512328A JP2003505435A JP 2003505435 A JP2003505435 A JP 2003505435A JP 2001512328 A JP2001512328 A JP 2001512328A JP 2001512328 A JP2001512328 A JP 2001512328A JP 2003505435 A JP2003505435 A JP 2003505435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
human
aryl
heteroaryl
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001512328A
Other languages
English (en)
Inventor
バクシ,ラーマン・ケイ
バラカツト,ハーリド・ジエイ
ナルグンド,ラビ・ピー
パルツキ,ブレンダ・エル
パチエツト,アーサー・エイ
セバツト,イヤースー
イエ,チーシヨン
フアン・デル・プルーフ,レオナルドウス・ハー・テー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck and Co Inc
Original Assignee
Merck and Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck and Co Inc filed Critical Merck and Co Inc
Publication of JP2003505435A publication Critical patent/JP2003505435A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 所定の新規置換ピペリジン化合物はヒトメラノコルチン受容体のアゴニストであり、特に、ヒトメラノコルチン−4受容体(MC−4R)の選択的アゴニストである。従って、これらの化合物は肥満、糖尿病、性障害(例えば***障害や女子性障害)等のMC−4Rの活性化に応答性の疾病及び疾患の治療、抑制又は予防に有用である。更に、他の任意ヒトメラノコルチン受容体よりもMC−4Rに選択的なアゴニストである化合物による性障害の治療方法も提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 プロオピオメラノコルチン(POMC)から誘導されるペプチドは摂食に作用
することが知られている。メラノコルチン受容体(MC−R)ファミリーのGタ
ンパク質結合受容体(GPCR)は数種が脳で発現され、摂食と代謝の調節に関
与するPOMC誘導ペプチドのターゲットであることは数種の報告により裏付け
られている。肥満調節のターゲットとなり得る特定単独MC−Rはまだ同定され
ていない。
【0002】 肥満におけるMC−Rの関与については、i)MC−1R、MC−3R及び−
4Rのアンタゴニストを異所性発現するアグーチ(Avy)マウスは肥満であり
、これらのMC−Rの作用を阻害すると過食及び代謝障害を生じ、ii)MC−
4Rノックアウトマウス(Huszarら,Cell,88,131−141,
1997)はアグーチマウスの表現型を反復し、これらのマウスは肥満であり、
iii)環状ヘプチペプチドMT−II(非選択的MC−1R、−3R、−4R
及び−5Rアゴニスト)を齧歯類に脳室内(ICV)注射すると数種の動物食餌
モデル(NPY,ob/ob,アグーチ、絶食)で摂食が低下するが、SHU−
9119(MC−3R及び4Rアンタゴニスト、MC−1R及び5Rアゴニスト
)をICV注射するとこの効果は逆転し、過食を誘導し、iv)ツッカー脂肪ラ
ットにα−NDP−MSH誘導体(HP228)を慢性腹腔内投与すると、MC
−1R、−3R、−4R及び−5Rを活性化し、12週間にわたって摂食と体重
増加を緩和することが報告されている。
【0003】 5種の異なるMC−Rがこれまでに同定されており、これらは異なる組織で発
現される。MC−1Rは伸長遺伝子座における機能突然変異の優性増加により最
初に特性決定され、チロシナーゼの調節によりフェオメラニンからユーメラニン
への変換を調節することにより被覆色を変える。MC−1Rは主にメラノサイト
で発現される。MC−2Rは副腎で発現され、ACTH受容体である。MC−3
Rは脳、腸管及び胎盤で発現され、摂食及び産熱の調節に関与しているらしい。
MC−4Rは脳のみで発現され、その不活化は肥満を誘導することが示されてい
る。MC−5Rは白色脂肪、胎盤及び内分泌腺等の多数の組織で発現される。脳
でも低レベル発現が認められる。MC−5Rノックアウトマウスは皮脂腺脂質生
産が低下することが分かっている(Chenら,Cell,1997,91,7
89−798)。
【0004】 ***障害は***の成功に十分な陰茎***を達成できない疾病状態を言う。この
広く発生している状態を表すために「インポテンス」なる用語もしばしば使用さ
れる。世界中で約140000000人の男子がインポテンス又は***障害患者
であり、National Institutes of Healthの調査
によると米国人男子では約30000000人である。米国人男子では2000
年までに47000000人に上ると予想されている。***障害は器質性と心因
性があり、症例の約20%は純粋に心因性である。***障害は40歳で40%か
ら75歳で67%まで増加し、50歳以上の男子では75%を越える。この状態
は頻発しているにも拘らず、注射療法、ペニスプロテーゼ移植及び真空ポンプ等
の既存療法は一様に不快であるため、非常に少数の患者しか治療を受けていない
[ “ABC of sexual health − erectile d
ysfunction,”Brit.Med.J.318: 398−390(
1999)参照]。特に、Pfizerから商標名Viagra(登録商標)で
市販されているクエン酸シルデナフィル等の経***性剤が出現し、より効果的な
治療法が利用できるようになったのはごく最近のことである。シルデナフィルは
環状GMP特異的ホスホジエステラーゼアイソザイムであるV型ホスホジエステ
ラーゼ(PDE−V)の選択的阻害剤である[R.B.Morelandら,“
Sildenafil:A Novel Inhibitor of Phos
phodiesterase Type 5 in Human Corpus
Cavernosum Smooth Muscle Cells,” Li
fe Sci.,62:309−318(1998)参照]。Viagraの発
売以前には***障害患者の10%未満しか治療を受けていなかった。シルデナフ
ィルは女子性障害の治療にも臨床試験中である。
【0005】 ***障害の経口治療薬としてViagra(登録商標)が認可されたことによ
り、更に有効な***障害治療法を見出そうとする傾向が高まっている。更に数種
の選択的PDE−V阻害剤が臨床試験中である。UK−114542はPfiz
erのシルデナフィル代替品であり、性質を改善したと予想される。IC−35
1(ICOS Corp.)はシルデナフィルよりもPDE−VIに比較して高
いPDE−V選択性をもつと主張されている。他のPDE−V阻害剤としては持
田製薬のM−54033及びM−54018とエーザイのE−4010が挙げら
れる。
【0006】 他の薬理的***障害治療アプローチも記載されている[例えば“Latest
Findings on the Diagnosis and Treat
ment of Erectile Dysfunction,” Drug
News & Perspectives,9:572−575(1996);
“Oral Pharmacotherapy in Erectile Dy
sfunction,” Current Opinion in Urolo
gy,7:349−353(1997)参照]。Zonagenにより臨床開発
中の製品は商品名Vasomax(登録商標)のαアドレナリン受容体アンタゴ
ニストフェントラミンメシラートの経口製剤である。Vasomax(登録商標
)は女子性障害の治療に試験中である。
【0007】 ***障害の治療薬は末梢又は中枢に作用する。前刺激に対する性的反応を「開
始」するか「助長」するかによっても分類される[例えば“A Therape
utic Taxonomy of Treatments for Erec
tile Dysfunction:An Evolutionary Imp
erative,” Int.J.Impotence Res.,9:115
−117(1997)参照]。シルデナフィルとフェントラミンは末梢に作用し
、性愛刺激に対する性的反応の「エンハンサー」又は「促進剤」であるとみなさ
れ、シルデナフィルは軽度器質性及び心因性***障害の両者に有効であると思わ
れる。シルデナフィルは経口投与後30〜60分で作用が発現し、約4時間持続
するが、フェントラミンは5〜30分で発現するが、2時間しか持続しない。シ
ルデナフィルは大半の患者に有効であるが、化合物が所望効果を示すまでに比較
的長時間を要する。フェントラミンのほうが速効性であるが、シルデナフィルよ
りも効果が低く、作用時間が短いと思われる。経口シルデナフィルは投与した男
子の約70%で有効であるが、フェントラミンで十分な応答が検出されたのは患
者の僅か35〜40%である。どちらの化合物も効力を得るには性愛刺激が必要
である。シルデナフィルは酸化窒素の平滑筋弛緩作用を昂進することにより全身
血流を間接的に増すので、不安定心臓状態又は心血管病患者、特にアンギナの治
療のためにニトログリセリン等の硝酸塩を投与中の患者には禁忌である。シルデ
ナフィルの臨床使用に伴う他の副作用としては、頭痛、潮紅、消化不良及び「視
覚異常」が挙げられ、異常視力は網膜に集中した環状GMP特異的ホスホジエス
テラーゼであるVI型ホスホジエステラーゼアイソザイム(PDE−VI)の阻
害の結果として生じる。「視覚異常」は「青み」がかって見える軽度の一時的な
症状だけでなく、光感受性の増加又はかすみ目として定義される。
【0008】 合成メラノコルチン受容体ゴニスト(メラニン向性ペプチド)は心因性***障
害患者男子で***を発現することが判明した[H.Wessellsら,“Sy
nthetic Melanotropic Peptide Initiat
es Erections in Men With Psychogenic
Erectile Dysfunction:Double−Blind,P
lacebo Controlled Crossover Study,”J
.Urol.,160:389−393(1998);Fifteenth A
merican Peptide Symposium,June 14−19
,1997(Nashville TN)参照]。脳のメラノコルチン受容体を
活性化すると性的覚醒の正常刺激を誘導するらしい。上記報告によると、中枢作
用性αメラノサイト刺激ホルモンアナログであるメラノタン−II(MT−II
)は心因性***障害患者男子に筋肉内又は皮下注射した場合にアポモルフィンで
得られる結果と同等の75%反応率を示した。MT−IIは合成環状ヘパトペプ
チドAc−Nle−c[Asp−His−DPhe−Arg−Trp−Lys]
−NHであり、α−MSH及びアドレノコルチコトロピンと共通であるがラク
タム橋をもつ4−10メラノコルチン受容体結合部位を含む。これは非選択的M
C−1R、−3R、−4R及び−5Rアゴニストである(Dorrら,Life
Sciences,Vol.58,1777−1784,1996)。MT−
II(PT−14とも言う)(Erectide(登録商標))はPalati
n Technologies,Inc.とTheraTech,Inc.によ
り非ペニス皮下注射製剤として現在臨床開発中である。これは性的応答の「開始
剤」とみなされる。この薬剤の***発現までの時間は比較的短く(10〜20分
)、約2.5時間作用が持続する。MT−IIに伴う副作用としては悪心、潮紅
、食欲低下、伸展及び欠伸が挙げられ、MC−1R、MC−2R、MC−3R及
び/又はMC−5Rの活性化に起因すると思われる。MT−IIは経口投与する
と全身循環に吸収されないので、皮下、静脈内又は筋肉内経路で非経口投与する
必要がある。
【0009】 上記各種薬剤の未解決の欠点により、心因性及び/又は器質性***障害患者を
治療するために改善された方法及び組成物が医療分野で依然として必要とされて
いる。このような方法は現在入手可能な薬剤に比較して適用範囲が広く、簡便性
が高く、コンプライアンスが少なく、短時間で作用が発現し、作用持続時間が十
分に長く、最小限の副作用で禁忌が少ないことが必要である。 従って、本発明の目的はメラノコルチン受容体ゴニストとして有用な化合物を提
供することである。
【0010】 本発明の別の目的はメラノコルチン−4(MC−4R)受容体の選択的アゴニ
ストとして有用な化合物を提供することである。 本発明の別の目的はメラノコルチン受容体ゴニストを含む医薬組成物を提供する
ことである。
【0011】 本発明の別の目的は肥満、糖尿病並びに男子及び/又は女子性障害の治療又は
予防に有用な化合物及び医薬組成物を提供することである。 本発明の別の目的は***障害の治療又は予防用化合物及び医薬組成物を提供する
ことである。
【0012】 本発明の別の目的は本発明の化合物及び医薬組成物を投与することにより該当
治療又は予防を要する哺乳動物におけるメラノコルチン受容体の活性化に応答性
の疾患、疾病又は状態を治療又は予防するための方法を提供することである。 本発明の別の目的は本発明の化合物及び医薬組成物を投与することにより該当治
療又は予防を要する哺乳動物におけるメラノコルチン−4受容体の選択的活性化
に応答性の疾患、疾病又は状態を治療又は予防するための方法を提供することで
ある。
【0013】 本発明の別の目的は肥満、糖尿病並びに男子及び/又は女子性障害の治療又は
予防方法を提供することである。
【0014】 本発明の別の目的は選択的メラノコルチン−4受容体ゴニストである化合物を
治療薬として有効な量で投与することにより男子及び/又は女子性障害を治療す
るための方法を提供することである。
【0015】 本発明の別の目的は選択的メラノコルチン−4受容体ゴニストである化合物を
治療薬として有効な量で投与することにより***障害を治療するための方法を提
供することである。 以上及び他の目的は以下の詳細な説明から容易に理解されよう。
【0016】 発明の要約 本発明は構造式I:
【0017】
【化5】 の新規4置換ピペリジンを開示する。
【0018】 式Iの化合物はヒトメラノコルチン受容体ゴニストとして有効であり、特に選
択的ヒトメラノコルチン−4受容体(MC−4R)アゴニストとして有効である
。従って、これらの化合物はヒトMC−4Rの活性化に応答性の疾患(例えば肥
満、糖尿病並びに男子及び/又は女子性障害、特に***障害)の治療及び/又は
予防に有用である。
【0019】 本発明は男子及び/又は女子性障害の治療方法として、ヒトMC−1、RMC
−2R、MC−3R及びMC−5Rの各々と結合するよりも10倍以上の結合親
和性でヒトMC−4Rと結合するヒトMC−4Rアゴニストである化合物を治療
薬として有効な量で前記治療を要する被験体に投与する方法も開示する。 本発明は男子及び/又は女子性障害の治療方法として、ヒトMC−4Rに対する
機能活性がヒトMC−1、RMC−2R、MC−3R及びMC−5Rの各々に対
する機能活性の10分の1以下のEC50で表されるヒトMC−4Rアゴニスト
である化合物を治療薬として有効な量で前記治療を要する被験体に投与する方法
も開示する。
【0020】 本発明は男子又は女子被験者における性障害、特に***障害の経口治療方法と
して、前記治療を要する被験者にヒトMC−4Rのアゴニスト、特に選択的アゴ
ニストである化合物を治療薬として有効な量で経口投与する方法も開示する。 本発明は式Iの化合物と医薬的に許容可能なキャリヤーを含む医薬組成物にも関
する。
【0021】 発明の詳細な説明 本発明は式I:
【0022】
【化6】 [式中、 Cyは (1)アリール、 (2)5もしくは6員ヘテロアリール、 (3)5もしくは6員ヘテロシクリル、又は (4)5〜7員カルボシクリルであり、 Lは(CRであり、 mは0、1又は2であり、 nは0、1、2又は3であり、 pは0、1又は2であり、 qは0、1又は2であり、 Rは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、 (3)(CHR3−7シクロアルキル、 (4)(CHRアリール、 (5)(CHRヘテロアリール、又は (6)(CHRO(CHR)アリールであり、 なお、アルキルは場合によりRから独立して選択される1〜3個の基で置換さ
れており、アリール、ヘテロアリール及びシクロアルキルは場合によりRから
独立して選択される1〜3個の基で置換されており、 Rは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、 (3)(CH3−7シクロアルキル、又は (4)(CHアリールであり、 Rは (1)水素、又は (2)Rから選択される基であり、 Rは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、 (3)(CHアリール、 (4)(CH3−7シクロアルキル、又は (5)(CHヘテロアリールであり、 なお、アルキル及びシクロアルキルは場合によりRから選択される1〜3個の
基で置換されており、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは場合によ
りRから選択される1〜3個の基で置換されており、又は2個のR基はそれ
らが結合している原子と一緒になって場合によりO、S及びNRから選択され
る付加ヘテロ原子を含む5又は6員環を形成し、 Rは (1)Rから選択される基、 (2)COR、 (3)SO、又は (4)COC(R)(R)N(R)(R)であり、 Rは (1)Rから選択される基、又は (2)C1−8アルキルであり、 Rは (1)(CHアリール、 (2)(CH3−7シクロアルキル、 (3)(CHヘテロアリール (4)ハロ、 (5)OR、 (6)NHSO、 (7)N(R、 (8)C≡N、 (9)CO、 (10)C(R)(R)N(R、 (11)NO、 (12)SON(R、 (13)S(O)(R)、 (14)CF、又は (15)OCFであり、 Xは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、 (3)(CH3−8シクロアルキル、 (4)(CHアリール、 (5)(CHヘテロアリール、 (6)(CHヘテロシクリル、 (7)C≡N、 (8)(CHCON(R)、 (9)(CHC(O)OR、 (10)(CHNRC(O)R、 (11)(CHNRC(O)OR、 (12)(CHNRC(O)N(R、 (13)(CHNRSO、 (14)(CHS(O)、 (15)(CHSON(R)(R)、 (16)(CHOR、 (17)(CHOC(O)R、 (18)(CHOC(O)OR、 (19)(CHOC(O)N(R、 (20)(CHN(R)(R)、 (21)(CHNRSON(R)(R)、又は (22)(CHC(O)Rであり、 なお、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリール基は場合によりRから選
択される1〜3個の基で置換されており、ヘテロシクリル基は場合によりR
びオキソから選択される1〜3個の基で置換されており、(CH及びアル
キル基は場合によりRから選択される1〜3個の基で置換されており、 Yは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、 (3)(CH3−8シクロアルキル、 (4)(CHアリール、 (5)(CHヘテロシクリル、又は (6)(CHヘテロアリールであり、 なお、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリール基は場合によりRから選
択される1〜3個の基で置換されており、ヘテロシクリル基は場合によりR
びオキソから選択される1〜3個の基で置換されており、アルキル基は場合によ
りRから選択される1〜3個の基で置換されており、 但し、XとYが同時に水素であることはない]の化合物又は医薬的に許容可能な
その塩を提供する。
【0023】 式Iの化合物の1サブセットにおいて、Cyはベンゼン、ピリジン、ピラジン
、ピペリジン、イミダゾール及びシクロヘキサンから選択される。Cyはベンゼ
ン、ピラジン又はシクロヘキサンが好ましく、Cyはベンゼンがより好ましい。
Cyの置換基として、RはH、OH、C1−4アルコキシ、ハロゲン又はS(
O)が好ましく、RはHがより好ましい。
【0024】 式Iの化合物の別のサブセットにおいて、Lは(CHであり、式中、m
は0、1又は2であり、mは0又は1が好ましい。 式Iの化合物の別のサブセットにおいて、RはCH(R)アリール、CH(
)OCHアリール、又はCH(R)ヘテロアリールであり、アリール又
はヘテロアリールは場合により1又は2個のR基で置換されている。Rは場
合によりRから選択される1又は2個の基で置換されたCH(R)アリール
が好ましく、Rは場合によりハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキ
シ、CF及びOCFから選択される1又は2個の基で置換されたベンジルが
より好ましい。Rは4−ハロベンジル又は4−メトキシベンジルが更に好まし
く、4−クロロベンジルと4−フルオロベンジルが最も好ましい。
【0025】 式Iの化合物の別のサブセットにおいて、二環式環に結合したRはH又はC 1−4 アルキルであり、RはH又はCHが好ましい。 式Iの化合物の別のサブセットにおいて、XはC1−8アルキル、(CH3−7シクロアルキル、(CHアリール、(CHヘテロアリール
、(CHヘテロシクリル、(CHC(O)N(R)(R)、(
CHC(O)OR、(CHOR、(CHNHC(O)R 、(CHN(R)SO、又は(CHSRであり、シク
ロアルキル、アリール及びヘテロアリール基は場合によりRから選択される1
〜3個の基で置換されており、ヘテロシクリル基は場合によりR及びオキソか
ら選択される1〜3個の基で置換されており、(CH及びアルキル基は場
合によりR、ハロ、S(O)、N(R、及びORから選択され
る1〜3個の基で置換されている。 好ましいサブセットにおいて、XはCHヘテロアリール、CHヘテロシクリ
ル、NHC(O)R、C(O)OR、CHN(R)SO又はC(
O)N(R)(R)であり、ヘテロアリールは場合によりRから選択され
る1〜3個の基で置換されており、ヘテロシクリルは場合によりR及びオキソ
から選択される1〜3個の基で置換されており、RはH及び場合によりOR 、SR、又はN(Rで置換されたC1−6アルキルから選択されるか、
又は2個のR基はそれらが結合している窒素と一緒になって場合によりO、S
及びNRから選択される付加ヘテロ原子を含む5又は6員環を形成する。ヘテ
ロアリールはピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、トリアゾリル(いずれも異
性体)、テトラゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピラゾリル及びイ
ミダゾリルから選択するとより好ましい。
【0026】 X基の非限定的な例としては、カルボキシ、メチルオキシカルボニル、エチル
オキシカルボニル、プロピルオキシカルボニル、イソプロピルオキシカルボニル
、n−ブチルオキシカルボニル、2−(メチルチオ)エチルオキシカルボニル、
2−(ジメチルアミノ)エチルオキシカルボニル、2−メトキシエチルオキシカ
ルボニル、アミノカルボニル、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニ
ル、プロピルアミノカルボニル、イソプロピルアミノカルボニル、n−ブチルア
ミノカルボニル、t−ブチルアミノカルボニル、(2−メチルチオ)エチルアミ
ノカルボニル、(2−ヒドロキシ)エチルアミノカルボニル、1−モルホリニル
カルボニル、1−チオモルホリニルカルボニル、ピペラジンカルボニル、4−メ
タンスルホンアミド−1−ピペラジンカルボニル、4−メチル−1−ピペラジン
カルボニル、メチルウレイド、2−ヒドロキシエチルウレイド、2−(メチルチ
オ)エチルウレイド、イソプロパノイルアミノ、シクロヘキサノイルアミノ、プ
ロパノイルアミノ、イソブタノイルアミノ、イソプロピルスルホンアミド、メチ
ルスルホンアミド、フェニルスルホンアミド、イソプロピオニルオキシ、アセト
キシ、ベンゾイルオキシ、メトキシカルボニルアミノ、n−ブチル、エトキシメ
チル、シクロプロピルメチル、3−メチルブチル、ベンジル、(エトキシカルボ
ニル)ベンジル、(テトラゾリル)ベンジル、1−3ハロ置換ベンジル、ピリジ
ルメチル、ピリミジルメチル、インドリルメチル、3−メチル−2−ピリジルメ
チル、フェニルチオ、ピリジルチオ、ピリミジルチオ、チアゾリルチオ、メチル
チアゾリルチオ、チアゾリルメチル、メチルチアゾリルメチル、1,3,4−チ
アジアゾリルメチル、5−メチル−1,3,4−チアジアゾリルメチル、1,2
,5−チアジアゾリルメチル、3−メチル−1,3,4−チアジアゾリルメチル
、オキサゾリルメチル、メチルオキサゾリルメチル、イミダゾリルメチル、2−
メチルイミダゾリルメチル、1,2,4−トリアゾール−1−イルメチル、1,
2,4−オキサジアゾリルメチル、3−メチル−1,2,4−オキサジアゾリル
メチル、テトラゾリルメチル、N−メチルテトラゾリルメチル、1,2,3−ト
リアゾリルメチル、ジヒドロ−1,2,4−トリアゾール−3−オン、及び2−
メチルジヒドロ−1,2,4−トリアゾール−3−オンが挙げられる。
【0027】 式Iの化合物の別のサブセットにおいて、Yは(CH3−7シクロア
ルキル、(CHアリール、(CHヘテロシクリル又は(CH ヘテロアリールであり、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは場合に
よりRから選択される1〜3個の基で置換されており、ヘテロシクリルは場合
によりR及びオキソから選択される1〜3個の基で置換されている。Yはシク
ロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘプチル、シクロブチルメチル、ヘキシル
、テトラヒドロピラニル、フェニル、ナフチル、ピリジル、チエニル又はフラニ
ルが好ましい。Yはシクロヘキシル、テトラヒドロピラニル又はフェニルがより
好ましく、Yはシクロヘキシルが最も好ましい。Yの非限定的な例としては、シ
クロヘプチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、テトラヒドロピラ
ニル、チエニル、フラニル、ピリジル、ベンジル、ピリジルメチルが挙げられる
。 式Iの化合物において、pとqの一方は1であり、他方は0又は1であることが
好ましく、pとqは同時に1であることがより好ましい。
【0028】 好ましい態様では式Ia:
【0029】
【化7】 [式中、 Cyは (1)フェニル、 (2)ピリジル、 (3)ピペリジニル、 (4)イミダゾリル、 (5)シクロヘキシル、又は (6)ピラジニルであり、 mは0又は1であり、 nは0又は1であり、 pは0又は1であり、 qは1又は2であり、 Rは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、又は (3)C3−6シクロアルキルであり、 Rは (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1−8アルキル、 (4)C3−6シクロアルキル、 (5)OR、 (6)CF、 (7)OCF、 (6)S(O)、又は (7)N(R)(R)であり、 Rは (1)水素、 (2)場合によりOR、NR、もしくはSRで置換されたC1−5
ルキル、 (3)アリール、 (4)ヘテロアリール、 (5)C5−6シクロアルキルであるか、又は 2個のR基はそれらが結合している原子と一緒になって場合によりO、S及び
NRから選択される付加ヘテロ原子を含む5又は6員環を形成し、 Xは (1)水素、 (2)C(O)OR、 (3)C(O)N(R)(R)、 (4)NHC(O)R、 (5)NHC(O)NHR、 (6)NHC(O)OR、 (7)NHSO、 (8)OC(O)R、 (9)C1−6アルキル、 (10)CH−C3−7シクロアルキル、 (11)場合によりハロゲン、C(O)OR及びテトラゾールから選択される
1〜3個の基で置換された(CHアリール、 (12)場合によりC1−3アルキル、N(R)(R)又はORで置換さ
れた(CHヘテロアリール、 (13)場合によりC1−3アルキル及びオキソから選択される1〜3個の基で
置換された(CHヘテロシクリル、 (14)CH−OR、 (15)(CHS(O)、 (16)(CHN(R)SO、 (17)(CHC(O)R、又は (18)S−ヘテロアリールであり、 Yは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、 (3)C3−7シクロアルキル、 (4)(CHアリール、 (5)(CHヘテロアリール、又は (6)(CHヘテロシクリルであり、 なお、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基は場
合により1又は2個のハロ基で置換されており、 但し、XとYが同時に水素であることはない]の化合物又は医薬的に許容可能な
その塩が提供される。
【0030】 式Iaの化合物のより好ましい態様では、*を付した炭素原子はR配置である
。 式Iaの化合物の別のより好ましい態様では、Xは
【0031】
【化8】 から構成される群から選択される。
【0032】 式Iの代表的化合物を以下に示す。
【0033】
【化9】
【0034】 式Iの化合物はメラノコルチン受容体ゴニストとして有効であり、特にヒトM
C−4Rの選択的アゴニストとして有効である。従って、ヒトMC−4Rの活性
化に応答性の疾患(例えば肥満、糖尿病及び男子及び/又は女子性障害、特に勃
起障害、特に男子***障害)の治療及び/又は予防に有用である。
【0035】 本発明の別の側面は哺乳動物における肥満又は糖尿病の治療又は予防方法とし
て、有効量の式Iの化合物を前記哺乳動物に投与する方法を提供する。
【0036】 本発明の別の側面は***障害等の男子又は女子性障害の治療又は予防方法とし
て、前記治療又は予防を要する患者に有効量の式Iの化合物を投与する方法を提
供する。
【0037】 本発明の別の側面は***障害等の男子又は女子性障害の治療方法として、ヒト
MC−1R、MC−2R、MC−3R及びMC−5Rの各々又は他の任意ヒトメ
ラノコルチン受容体よりも選択的なヒトメラノコルチン−4受容体のアゴニスト
である有効量の化合物を前記治療を要する患者に投与する方法を提供する。本発
明のこの側面の1態様では、男子又は女子性障害の治療方法として、ヒトMC−
1R、MC−3R又はMC−5Rと結合するよりも10倍以上の結合親和性でヒ
トMC−4Rと結合するヒトMC−4Rアゴニストである有効量の化合物を前記
治療を要する患者に投与する方法が提供される。この態様の1類では、化合物は
ヒトMC−1R、MC−2R、MC−3R及びMC−5Rと結合するよりも10
倍以上の結合親和性でヒトMC−4Rと結合する。この類のサブクラスでは、化
合物はヒトMC−1R、MC−2R、MC−3R及びMC−5Rと結合するより
も100倍以上の結合親和性でヒトMC−4Rと結合する。
【0038】 本発明のこの側面の第2の態様では、化合物は他の任意ヒトメラノコルチン受
容体と結合するよりも10倍以上の結合親和性でヒトMC−4Rと結合する。こ
の態様の1類では、化合物は他の任意ヒトメラノコルチンと結合するよりも10
0倍以上の結合親和性でヒトMC−4Rと結合する。
【0039】 本発明のこの側面の第3の態様では、男子又は女子性障害の治療方法として、
MC−4Rに対する機能活性がヒトMC−1R、MC−3R又はMC−5Rに対
する機能活性の10分の1以下のEC50で表されるヒトMC−4Rアゴニスト
である有効量の化合物を前記治療を要する患者に投与する方法が提供される。こ
の態様の1類では、ヒトMC−4Rに対する機能活性はヒトMC−1、RMC−
2R、MC−3R及びMC−5Rに対する機能活性の10分の1以下のEC50 で表される。この類の1サブクラスでは、ヒトMC−4Rに対する機能活性はヒ
トMC−1、RMC−2R、MC−3R及びMC−5Rに対する機能活性の10
0分の1以下のEC50で表される。
【0040】 本発明のこの側面の第4の態様では、ヒトMC−4Rに対する機能活性は他の
任意ヒトメラノコルチン受容体に対する機能活性の10分の1以下のEC50
表される。この類の1サブクラスでは、ヒトMC−4Rに対する機能活性は他の
任意ヒトメラノコルチン受容体に対する機能活性の100分の1以下のEC50 で表される。
【0041】 本発明のこの側面の別の態様では、男子又は女子性障害の治療方法として、ヒ
トMC−4Rとの結合が30ナノモル(nM)未満のIC50で表され、ヒトM
C−1R、MC−3R又はMC−5Rとの結合が30nMを上回るIC50で表
されるヒトMC−4Rアゴニストである有効量の化合物を前記治療を要する患者
に投与する方法が提供される。この態様の1類では、ヒトMC−1、RMC−2
R、MC−3R及びMC−5Rと化合物の結合は30nMを上回るIC50で表
される。この類の1サブクラスでは、ヒトMC−1、RMC−2R、MC−3R
及びMC−5Rと化合物の結合は100nMを上回るIC50で表される。この
類の別のサブクラスでは、ヒトMC−1Rと化合物の結合は1000nMを上回
るIC50で表され、ヒトMC−2R及びMC−3Rと化合物の結合は540n
Mを上回るIC50で表され、MC−5Rと化合物の結合は230nMを上回る
IC50で表される。
【0042】 更に別の態様では、他の任意ヒトメラノコルチン受容体と化合物の結合は30
nMを上回るIC50で表される。この態様の1類では、他の任意ヒトメラノコ
ルチン受容体と化合物の結合は100nMを上回るIC50で表される。この態
様の1サブクラスでは、他の任意ヒトメラノコルチン受容体と化合物の結合は5
00nMを上回るIC50で表される。
【0043】 本発明の別の側面は***障害等の男子又は女子性障害の経口治療方法として、
ヒトメラノコルチン−4受容体のアゴニストである化合物を治療薬として有効な
量で前記治療を要する被験体に経口投与する方法を提供する。本発明のこの側面
の1態様では、経口投与する化合物はヒトメラノコルチン−4受容体の選択的ア
ゴニストである。別の態様では、性障害は***障害である。一般に男子では、非
経口(例えば皮下、静脈内及び筋肉内)投与に伴う欠点がなく、最も簡便である
ことから経口(PO)経路が薬剤の好ましい投与経路である。
【0044】 本発明の更に別の側面は式Iの化合物と医薬的に許容可能なキャリヤーを含む
医薬組成物を提供する。
【0045】 本明細書を通して以下の用語は以下に記載する意味をもつ。
【0046】 上記アルキル基は直鎖又は分枝鎖構造の指定長のアルキル基を意味する。この
ようなアルキル基の例はメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s
ec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘ
キシル等である。
【0047】 「ハロゲン」なる用語はフッ素、塩素、臭素及びヨウ素等のハロゲン原子を意
味する。
【0048】 「アリール」なる用語はフェニルとナフチルを意味する。
【0049】 「ヘテロアリール」なる用語は窒素、酸素及び硫黄から選択される1〜4個の
ヘテロ原子を含む単環式及び二環式芳香族環を意味する。「5又は6員環ヘテロ
アリール」は単環式芳香族複素環であり、例えばチアゾール、オキサゾール、チ
オフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、イソキサゾール、ピラゾール、ト
リアゾール、チアジアゾール、テトラゾール、オキサジアゾール、ピリジン、ピ
リダジン、ピリミジン、ピラジン等である。二環式芳香族複素環の非限定的な例
としてはベンゾチアジアゾール、インドール、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン
、ベンズイミダゾール、ベンズイソキサゾール、ベンゾチアゾール、キノリン、
ベンゾトリアゾール、ベンゾキサゾール、イソキノリン、プリン、フロピリジン
及びチエノピリジンが挙げられる。
【0050】 「5又は6員カルボシクリル」なる用語はシクロペンチル及びシクロヘキシル
等の炭素原子のみを含む非芳香族環を意味する。
【0051】 「5又は6員ヘテロシクリル」なる用語は窒素、酸素及び硫黄から選択される
1〜4個のヘテロ原子を含む非芳香族複素環を意味する。5又は6員ヘテロシク
リルの例としてはピペリジン、モルホリン、チアモルホリン、ピロリジン、イミ
ダゾリジン、テトラヒドロフラン、ピペラジン等が挙げられる。
【0052】 上記用語のうちには上記式中で2回以上使用するものもあり、その場合には各
用語は相互に独立して定義され、従って、例えばNRはNH、NHCH 、N(CH)CHCH等を表すことができる。
【0053】 医薬組成物等の「組成物」なる用語は活性成分とキャリヤーを構成する不活性
成分を含む製剤及び2種以上の任意成分の併用、複合化もしくは凝集、又は1種
以上の成分の解離、又は1種以上の成分の他の型の反応もしくは相互作用により
直接又は間接的に得られる製剤を意味する。従って、本発明の医薬組成物は本発
明の化合物と医薬的に許容可能なキャリヤーを混合することにより製造される任
意組成物を意味する。
【0054】 「***障害」は雄哺乳動物が***、***、又は両者を達成できない疾患である
。***障害の症状としては、***達成もしくは維持不能、***失敗、早漏又はオ
ルガスム達成不能が挙げられる。***障害の増加は年齢に伴うことが多く、一般
に身体疾患又は薬物治療の副作用に起因する。
【0055】 メラノコルチン受容体「アゴニスト」とは、メラノコルチン受容体とと相互作
用してメラノコルチン受容体に特徴的な薬理応答を開始することが可能な内因性
又は薬剤物質又は化合物を意味する。メラノコルチン受容体「アンタゴニスト」
とは一般に別の生体活性物質により誘導されるメラノコルチン受容体関連応答を
妨害する薬剤又は化合物を意味する。本発明の化合物の「アゴニスト」性は下記
機能アッセイで測定した。機能アッセイはメラノコルチン受容体ゴニストをメラ
ノコルチン受容体ンタゴニストから区別する。
【0056】 「結合親和性」とは化合物/薬剤が生体標的に結合する能力を意味し、本発明
の場合には式Iの化合物がメラノコルチン受容体に結合する能力を意味する。本
発明の化合物の結合親和性は下記結合アッセイで測定し、IC50で表す。
【0057】 「効力」はアゴニストが生じる応答の相対強度であり、同数の受容体で同一親
和性であっても変動する。効力は薬剤の応答生成能である。化合物/薬剤の性質
は受容体と結合する性質(結合親和性)と刺激を生じる性質(効力)の2種類に
分類することができる。「効力」なる用語はアゴニストにより誘導される最大応
答レベルを表すために使用される。受容体の全アゴニストが同一レベルの最大応
答を誘導できる訳ではない。最大応答はイベントカスケードからの受容体結合効
力に依存し、薬剤と受容体の結合により所望生体効果が得られる。
【0058】 特定濃度の本発明の化合物のEC50として表す機能活性と「アゴニスト効力
」は後記機能アッセイで測定した。
【0059】 光学異性体−ジアステレオ異性体−幾何異性体−互変異性体 式Iの化合物は1個以上の不斉中心を含み、従って、ラセミ化合物及びラセミ
混合物、単独エナンチオマー、ジアステレオ異性体混合物及び個々のジアステレ
オ異性体として存在することができる。本発明は式Iの化合物のこのような全異
性形態を含むものとする。
【0060】 本明細書に記載する化合物にはオレフィン二重結合を含むものがあり、特に指
定しない限り、E及びZ幾何異性体の両者を含むものとする。
【0061】 本明細書に記載する化合物にはケト−エノール互変異性体等の互変異性体とし
て存在するものもある。このような各互変異性体及びその混合物も式Iの化合物
に含まれる。
【0062】 式Iの化合物は例えば適当な溶媒(例えばメタノール又は酢酸エチル又はその
混合物)から分別結晶化により、又は光学活性固定相を使用するキラルクロマト
グラフィーにより個々のジアステレオ異性体に分離することができる。
【0063】 あるいは、光学的に純粋な出発材料又は公知配置の試薬を使用して立体特異的
合成により一般式I又はIaの化合物の任意ジアステレオ異性体を得ることもで
きる。
【0064】 塩 「医薬的に許容可能な塩」なる用語は医薬的に許容可能な非毒性塩基又は酸(
例えば無機又は有機塩基及び無機又は有機酸)から製造される塩を意味する。無
機塩基から誘導される塩としてはアルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅
、第1鉄、第2鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン、亜マンガン酸、カリウ
ム、ナトリウム、亜鉛等の塩が挙げられる。アンモニウム、カルシウム、リチウ
ム、マンガン、カリウム及びナトリウム塩が特に好ましい。医薬的に許容可能な
非毒性有機塩基から誘導される塩としては、第1、第2及び第3アミン、置換ア
ミン(例えば天然に存在する置換アミン)、環状アミン及び塩基性イオン交換樹
脂の塩が挙げられ、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N
‘−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノ
ール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、
N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒ
スチジン、ヒドラバミン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、モ
ルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テ
オブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロ
メタミン等の塩である。
【0065】 本発明の化合物が塩基性である場合には、無機及び有機酸等の医薬的に許容可
能な非毒性酸から塩を製造することができる。このような酸としては酢酸、ベン
ゼンスルホン酸、安息香酸、樟脳スルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、ギ
酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、
乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、マロン酸、ムチ
ン酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、プロピオン酸、コハク酸、硫酸、
酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。クエン酢
酸、フマル酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸及び酒石酸が特に
好ましい。
【0066】 本明細書で式Iの化合物と言う場合には医薬的に許容可能な塩も含むことが理
解されよう。
【0067】 用途 式Iの化合物はメラノコルチン受容体ゴニストであり、従って、非限定的な例
としてMC−1、MC−2、MC−3、MC−4又はMC−5等のメラノコルチ
ン受容体の1種以上の活性化に応答性の疾病、疾患又は状態の治療、抑制又は予
防に有用である。このような疾病、疾患又は状態の非限定的な例としては(食欲
低下、代謝率増加、脂肪摂取低下又は炭水化物欲求低下により)肥満、(耐糖性
増進、インスリン抵抗性低下により)糖尿病、高血圧、高脂血症、骨関節炎、癌
、胆嚢疾患、睡眠無呼吸、鬱病、不安、強迫、ノイローゼ、不眠症/睡眠障害、
薬物乱用、疼痛、男子及び女子性障害(例えばインポテンス、***低下及び***
障害)、発熱、炎症、免疫変調、関節リウマチ、皮膚黒硬化、ニキビ及び他の皮
膚疾患、神経保護及び認識及び記憶増進(例えばアルツハイマー病の治療)が挙
げられる。式Iの化合物にはメラノコルチン4受容体に対して非常に特異的な活
性を示すものがあり、従って、肥満や***障害等の男子及び女子性障害の予防及
び治療に特に有用である。
【0068】 投与及び用量範囲 適当な任意投与経路を利用して哺乳動物、特にヒトに有効用量の本発明の化合
物を提供することができる。例えば、経口、直腸、局所、非経口、眼、肺、鼻等
の経路を使用することができる。剤形としてはタブレット、トローチ、分散液、
懸濁液、溶液、カプセル、クリーム、軟膏、エアゾール等が挙げられる。式Iの
化合物は経口投与することが好ましい。
【0069】 活性成分の有効用量は使用する特定化合物、投与方法、治療する状態及び治療
する状態の重度により異なる。このような用量は当業者が容易に決定することが
できる。
【0070】 糖尿病及び/又は高血糖症を併発しているか又は単独の肥満を治療する場合に
は、1日用量0.01mg〜約100mg/kg動物体重で好ましくは1日1回
又は2〜6回に分けるか又は徐放形態で本発明の化合物を投与すると一般に満足
な結果が得られる。70kgの成人の場合、1日合計用量は一般に約0.7mg
〜約3500mgである。この用量指針は最適治療応答が得られるように調節す
ることができる。
【0071】 糖尿病及び/又は高脂血症並びに式Iの化合物が有用な他の疾病又は疾患を治
療する場合には、1日用量約0.001mg〜約100mg/kg動物体重で好
ましくは1日1回又は2〜6回に分けるか又は徐放形態で本発明の化合物を投与
すると一般に満足な結果が得られる。70kgの成人の場合、1日合計用量は一
般に約0.07mg〜約350mgである。この用量指針は最適治療応答が得ら
れるように調節することができる。
【0072】 性障害の治療には、本発明の化合物を0.001mg〜約100mg/kg体
重の用量範囲で好ましくは経口又は鼻腔スプレーとして1回投与する。
【0073】 医薬組成物 本発明の別の側面は式Iの化合物と医薬的に許容可能なキャリヤーを含む医薬
組成物を提供する。本発明の医薬組成物は活性成分として式Iの化合物又は医薬
的に許容可能な塩を含み、更に医薬的に許容可能なキャリヤーと場合により他の
治療成分を加えもよい。「医薬的に許容可能な塩」なる用語は医薬的に許容可能
な非毒性塩基又は酸(例えば無機塩基又は酸及び有機塩基又は酸)から製造され
る塩を意味する。
【0074】 組成物としては経口、直腸、局所、非経口(皮下、筋肉内及び静脈内等)、眼
(眼薬)、肺(鼻腔又は頬吸入)又は鼻腔投与に適した組成物が挙げられるが、
任意所与症例の最適経路は治療する状態の種類と重度及び活性成分の種類に依存
する。組成物は単位剤形が簡便であり、製薬分野で周知の任意方法により製造す
ることができる。
【0075】 実用に際しては、式Iの化合物を活性成分として慣用医薬配合技術により医薬
キャリヤーと混和することができる。キャリヤーは例えば経口又は非経口(例え
ば静脈内)等の投与に望ましい製剤形態に応じて広範な形態とすることができる
。経口剤形用組成物を製造する際には任意通常医薬媒体を使用することができ、
例えば懸濁液、エリキシル剤及び溶液等の液体経口製剤の場合には水、グリコー
ル、油類、アルコール、フレーバー剤、防腐剤、着色剤等を使用することができ
、散剤、ハードカプセル、ソフトカプセル及びタブレット等の固体経口製剤の場
合には澱粉、糖類、微結晶セルロース、希釈剤、造粒剤、滑剤、結合剤、崩壊剤
等のキャリヤーを使用することができ、固体経口製剤のほうが液体製剤よりも好
ましい。
【0076】 投与し易いという理由からタブレットとカプセルが最も有利な経口剤形であり
、その場合には当然固体医薬キャリヤーを使用する。所望により、タブレットは
標準水性又は非水性法によりコーティングしてもよい。このような組成物及び製
剤は少なくとも0.1%の活性化合物を含むようにする。これらの組成物中の活
性化合物の百分率は当然のことながら一定ではなく、単位重量の約2%〜約60
%が好都合である。このような治療薬として有用な組成物における活性化合物の
量は有効用量が得られるように選択する。例えば点鼻薬又はスプレーとして活性
化合物を鼻腔内投与することもできる。
【0077】 タブレット、ピル、カプセル等は更に結合剤(例えばトラガカントガム、アラ
ビアガム、コーンスターチ又はゼラチン)、賦形剤(例えばリン酸二カルシウム
)、崩壊剤(例えばコーンスターチ、ジャガイモ澱粉、アルギン酸)、滑剤(例
えばステアリン酸マグネシウム)、及び甘味剤(例えばスクロース、ラクトース
又はサッカリン)を加えてもよい。単位剤形がカプセルである場合には、上記型
の材料以外に脂肪油等の液体キャリヤーを加えることができる。
【0078】 用量単位の物理的形状を変えるためやコーティングとして種々の他の材料が存
在する場合もある。例えば、タブレットはセラック、糖又は両者でコーティング
することができる。シロップ又はエリキシル剤は活性成分に加え、甘味剤として
スクロース、防腐剤としてメチル及びプロピルパラベン、色素及びチェリー又は
オレンジフレーバー等のフレーバー剤を加えることができる。
【0079】 式Iの化合物は非経口投与することもできる。これらの活性化合物の溶液又は
懸濁液はヒドロキシプロピルセルロース等の界面活性剤と適当に混合した水中で
製造することができる。グリセロール、液体ポリエチレングリコール及びその油
中混合物で分散液を製造することもできる。通常の保存及び使用条件下でこれら
の製剤は微生物増殖を防ぐための防腐剤を含む。
【0080】 注射用に適した医薬形態としては滅菌水性溶液又は分散液と、滅菌注射用溶液
又は分散液の即時調合用滅菌粉末が挙げられる。いずれの場合も、剤形は滅菌状
態でなければならず、注射器で容易に操作できる程度まで流動性でなければなら
ない。また、製造及び保存条件下で安定でなければならず、細菌やカビ等の微生
物の汚染作用に対して保護しなければならない。キャリヤーは溶媒又は分散媒体
とすることができ、例えば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、
プロピレングリコール及び液体ポリエチレングリコール)、その適当な混合物及
び植物油が挙げられる。
【0081】 併用療法 式Iの化合物は式Iの化合物が有用である疾病又は状態の治療/予防/抑制又
は改善に使用される他の薬剤と併用することができる。このような他の薬剤はこ
れらの薬剤に通常使用される経路及び量で式Iの化合物と同時又は連続して投与
することができる。式Iの化合物を1種以上の他の薬剤と同時に使用する場合に
は、式Iの化合物以外にこのような他の薬剤を含む医薬組成物が好ましい。従っ
て、本発明の医薬組成物は、式Iの化合物以外に1種以上の他の活性成分も含有
するものを含む。別個又は同一医薬組成物で式Iの化合物と併用可能な他の活性
成分の例を以下に挙げるが、これらに限定するものではない。 (a)インスリン増感剤、例えば(i)グリタゾン(例えばトログリタゾン、ピ
オグリタゾン、エングリタゾン、MCC−555、BRL49653等)や、W
O97/27857、97/28115、97/28137及び97/2784
7に開示されている化合物等のPPARγアゴニスト、(ii)メトホルミン及
びフェンホルミン等のビグアニド、 (b)インスリン又はインスリン模擬剤、 (c)スルホニル尿素(例えばトルブタミド及びグリピジド)、 (d)αグルコシダーゼ阻害剤(例えばアカルボース)、 (e)コレステロール低下剤、例えば(i)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤
(ロバスタチン、シムバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトーバ
スタチン及び他のスタチン類)、(ii)金属イオン封鎖剤(例えばコレスチラ
ミン、コレスチポール及び架橋デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体
)、(ii)ニコチニルアルコールニコチン酸又はその塩、(iii)増殖剤−
活性化剤受容体αアゴニスト、例えばフェノフィブリン酸誘導体(例えばゲムフ
ィブロジル、クロフィブレート、フェノフィブレート及びベンザフィブレート)
、(iv)コレステロール吸収阻害剤(例えばβシトステロール)及び(アシル
CoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ)阻害剤(例えばメリナミド
)、(v)プロブコール、(vi)ビタミンE、及び(vii)サイロ模擬剤、
(f)WO97/28149に開示されているようなPPARδアゴニスト、 (g)抗肥満化合物(例えばフェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、フェ
ンテルミン、シブトラミン、オルリスタット)、又はβアドレナリン受容体ア
ゴニスト、 (h)例えばWO97/19682、WO97/20820、WO97/208
21、WO97/20822及びWO97/20823に開示されているような
ニューロペプチドYアンタゴニスト(例えばニューロペプチドY5)等の摂食行
動調節剤、 (i)GlaxoのWO97/36579に記載されているようなPPARαア
ゴニスト、 (j)WO97/10813に記載されているようなPPARγアンタゴニスト
、 (k)セロトニン再取込み阻害剤(例えばフルオキセチン及びセルトラリン)、 (l)成長ホルモン分泌促進薬(例えばMK−0677)、及び (m)男子及び/又は女子性障害の治療に有用な物質、例えばホスホジエステラ
ーゼV(PDE−V)阻害剤(例えばシルデナフィル及びIC−351)、α アドレナリン受容体アンタゴニスト(例えばフェントラミンメシラート)、及び
ドーパミン受容体アゴニスト(例えばアポモルフィン)。
【0082】 生物アッセイ A.結合アッセイ。膜結合アッセイを使用してL又はCHO細胞で発現される
クローン化ヒトMCRとの125I−NDP−α−MSH結合の競合阻害剤を同
定した。
【0083】 25mM Hepesを含み、ピルビン酸ナトリウムを含まないL−グルコー
ス(Gibco/BRl)4.5g、10%熱不活化ウシ胎児血清(Sigma
)100ml、10,000単位/mlペニシリンと10,000μg/mlス
トレプトマイシン(Gibco/BRl)10ml、200mM L−グルタミ
ン(Gibco/BRl)10ml、1mg/mlゲネチシン(G418)(G
ibco/Brl)を加えたダルベッコの改変イーグル培地(DMEM)1Lの
組成の選択培地を入れたT−180フラスコでメラノコルチン受容体を発現する
細胞系を増殖させた。所望細胞密度と細胞数が得られるまでCOと湿度を調節
しながら37℃で細胞を増殖させた。
【0084】 培地を捨て、無酵素解離培地(Specialty Media Inc.)
10ml/単層を加えた。細胞を37℃で10分間又はフラスコを手で叩いたと
きに細胞が脱落しなくなるまで細胞をインキュベートした。 細胞を200ml遠心チューブに回収し、1000rpm、4℃で10分間回転
した。上清を捨て、10mM Tris pH7.2〜7.4、4μg/ml
Leupeptin(Sigma)、10μM Phosphoramidon
(Boehringer Mannheim)、40μg/ml Bacitr
acin(Sigma)、5μg/ml Aprotinin(Sigma)、
10mM Pefabloc(Boehringer Mannheim)の組
成をもつ膜調製緩衝液5ml/単層に細胞を再懸濁した。電動ドゥーンス(Ta
lboy設定40)で10行程を使用して細胞をホモジナイズし、ホモジネート
を6,000rpm,4℃で15分間遠心分離した。
【0085】 ペレットを膜調製緩衝液0.2ml/単層に再懸濁し、アリコートをチューブ
(500〜1000μl/チューブ)に加え、液体窒素で急速冷凍した後、−8
0℃で保存した。
【0086】 試験化合物又は未標識NDP−α−MSHを膜結合緩衝液100μLに終濃度
1μMまで加えた。膜結合緩衝液の組成は50mM Tris pH7.2、2
mM CaCl、1mM MgCl、5mM KCl、0.2%BSA、4
μg/ml Leupeptin(SIGMA)、10μM Phosphor
amidon(Boehringer Mannheim)、40μg/ml
Bacitracin(SIGMA)、5μg/ml Aprotinin(S
IGMA)及び10mM Pefabloc(Boehringer Mann
heim)とした。膜タンパク質10〜40μgを含む膜結合緩衝液100μl
を加えた後、100μM 125I−NDP−α−MSHを終濃度100pMま
で加えた。得られた混合物を短時間ボルテックスし、室温で振盪下に90〜12
0分間インキュベートした。
【0087】 Packard Unifilter96穴GF/Cフィルターと0.1%ポ
リエチレンアミン(Sigma)を使用してPackard Micropla
te 196フィルター装置で混合物を濾過した。50mM Tris−HCl
pH7.2と20mM NaClの組成のフィルター洗浄液で室温でフィルタ
ーを(5回、合計10ml/ウェル)洗浄した。フィルターを乾燥し、底を密閉
し、50μlのPackard Microscint−20を各ウェルに加え
た。頂部を密閉し、Packard Topcount Microplate
Scintillationカウンターで放射能を定量した。
【0088】 B.機能アッセイ。メラノコルチン受容体ゴニストをアンタゴニストから区別
するために機能細胞に基づくアッセイを実施した。
【0089】 ヒトメラノコルチン受容体(例えばYang−YK;Ollmann−MM;
Wilson−BD;Dickinson−C;Yamada−T;Barsh
−GS;Gantz−I;Mol−Endocrinol.1997 Mar;
11(3):274−80参照)を発現する細胞(例えばCHO又はL細胞又は
他の真核細胞)を無Ca及びMgリン酸緩衝塩類(14190−136,Lif
e Technologies,Gaithersburg,MD)で濯いで組
織培養フラスコから分離し、無酵素解離緩衝液(S−014−B,Specia
lty Media,Lavellette,NJ)と共に37℃で5分間イン
キュベートした。遠心分離により細胞を集め、10mM HEPES pH7.
5、5mM MgCl、1mMグルタミン及び1mg/mlウシ血清アルブミ
ンを加えたアールの平衡塩類溶液(14015−069,Life Techn
ologies,Gaithersburg,MD)に再懸濁した。細胞を計数
し、1〜5×10/mlまで希釈した。ホスホジエステラーゼ阻害剤3−イソ
ブチル−1−メチルキサンチンを細胞に0.6mMまで加えた。
【0090】 試験化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)(10−5〜10−10M)
で希釈し、化合物溶液0.1容量を細胞懸濁液0.9容量に加え、最終DMSO
濃度を1%とした。室温で45分間インキュベーション後、100℃で5分間イ
ンキュベートして細胞を溶解させ、蓄積したcAMPを放出させた。
【0091】 細胞溶解液のアリコート中のcAMPをAmersham(Arlingto
n Heights,IL)cAMP検出アッセイ(RPA556)で測定した
。未知化合物からのcAMP生産量を100%アゴニストとして定義する10μ
Mα−MSHに応答して生産されたcAMPの量と比較した。EC50はその最
大自己刺激レベルに比較して最大刺激の2分の1を生じる化合物濃度として定義
される。
【0092】 アンタゴニストアッセイ:アンタゴニストアッセイは化合物がα−MSHに応
答するcAMP産生を阻止する能力として定義しした。試験化合物の溶液と受容
体を含む細胞懸濁液を調製し、上記のように混合し、混合物を15分間インキュ
ベートし、EC50用量(約10nMα−MSH)を細胞に加えた。45分でア
ッセイを終了し、cAMPを上記のように定量した。試験化合物の存在下に生産
されたcAMPの量を不在下に生産された量と比較することにより阻害百分率を
決定した。
【0093】 C.in vivo摂食モデル 1)一晩摂食。暗サイクル(12時間)の開始から1時間前に50%プロピレン
グリコール/人工脳髄液400nL中の試験化合物をSprague Dawl
eyラットに脳室内注射する。各ラット飼料をコンピューター監視秤に載せるコ
ンピューター化システムを使用して摂食量を測定する。化合物投与後16時間の
蓄積摂食量を測定する。
【0094】 2)食事誘導肥満マウスの摂食。C57/B16Jマウスに4週齢から高脂肪
飼料(60%脂肪カロリー)6.5カ月間与え、試験化合物を腹腔内投与する。
摂食量と体重を8日間測定する。レプチン、インスリン、トリグリセリド、遊離
脂肪酸、コレステロール及び血清グルコース濃度等の肥満に関連する生化学パラ
メーターを測定する。
【0095】 D.ラットex copulaアッセイ 性的に成熟した雄Caesarian Derived Sprague D
awley(CD)ラット(60日齢以上)を使用し、ex copula評価
中に陰茎鞘にペニスが戻らないように支持靭帯を外科的に除去する。動物に飼料
と水を自由に与え、正常明暗サイクルに保つ。明サイクル中に試験を行う。
【0096】 1)ex copula反射試験のための仰臥拘束馴化。この馴化は〜4日間
要する。1日目に暗くした拘束室に動物を入れ、15〜30分間放置する。2日
目に動物を拘束室で仰臥位置に15〜30分間拘束する。3日目に陰茎鞘を引っ
込めて動物を仰臥位置に15〜30分間拘束する。4日目に陰茎応答が観察され
るまで陰茎鞘を引っ込めて動物を仰臥位置に拘束する。動物によっては完全に処
置に順応するまでに更に数日の馴化が必要な場合もあり、非応答動物は評価から
外す。全操作又は評価後に陽性強化を確保するために動物に給餌する。
【0097】 2)ex copula反射試験。正常に頭と足で毛づくろいできるように十
分な寸法のシリンダー内に前胴体を入れてラットを仰臥位置に温和に拘束する。
400〜500gのラットではシリンダーの直径は約8cmとする。下部胴体と
後脚を非接着材料(ベトラップ)で拘束する。***鞘を後退位置に維持するよう
に、陰茎亀頭を通す穴をあけた別のベトラップで動物を固定する。一般にex
copula性器反射試験と呼ばれる陰茎応答を観察する。一般に、鞘後退後数
分以内に一連の陰茎***が自然に生じる。正常反射発生***応答の型としては、
伸長、充血、カップ及びフリップが挙げられる。伸長は陰茎体の伸展として分類
される。充血は陰茎亀頭の拡張である。カップは陰茎亀頭の遠心縁が瞬間的に広
がってカップを形成する強い***として定義される。フリップは陰茎体の背屈で
ある。
【0098】 基線及び/又はビヒクル評価を行い、動物の応答程度と応答有無を調べる。動
物によっては最初の応答までに長時間かかり、全く応答しないものもある。この
基線評価中に最初の応答までの潜伏性、応答回数と型を記録する。試験時間は最
初の応答後15分間とする。
【0099】 最低1日の評価間隔の後、これらの同一動物に化合物20mg/kgを投与し
、陰茎反射を評価する。全評価をビデオ録画し、後で採点する。データを集め、
対両側t検定を使用して各動物の基線及び/又はビヒクル評価を薬剤処理評価に
比較分析する。変動を少なくするために最低4匹の群を使用する。
【0100】 各試験で陽性参照対照を使用し、試験の妥当性を確保する。実施する試験の種
類に応じて多数の投与経路で動物に投与することができる。投与経路としては静
脈内(IV)、腹腔内(IP)、皮下(SC)及び脳室内(ICV)が挙げられ
る。
【0101】 E.女子性障害モデル 雌性的受容性に関する齧歯類アッセイは脊椎前彎の行動モデルと交接活性の直
接観察を使用する。麻酔下に脊椎離断したラットの尿道生殖器反射モデルで雌雄
ラットのオルガスムも測定する。これら及び他の確立女子性障害動物モデルはM
cKenna KEら,A Model For The Study of
Sexual Function In Anesthetized Male
And Female Rats,Am.J.Physiol.(Regul
atory Integrative Comp.Physiol 30):R
1276−R1285,1991;McKenna KEら,Modulati
on By Peripheral Serotonin of The Th
reshold For Sexual Reflexes In Femal
e Rats,Pharm.Bioch.Behav.,40:151−156
,1991;及びTakahashi LKら,Dual Estradiol
Action In The Diencephalon And The
Regulation Of Sociosexual Behavior I
n Female Golden Hamsters,Brain Res.,
359:194−207,1985に記載されている。
【0102】 本発明の化合物の製造 本発明の式Iの化合物の製造は逐次又は集中合成経路を使用して実施すること
ができる。式Iの化合物の逐次製造に関する詳細な合成方法を下記反応スキーム
に示す。本化合物は一般に上述したように医薬的に許容可能な塩形態で単離され
る。
【0103】 「標準ペプチド結合反応条件」なる用語はHOBT等の触媒の存在下にジクロ
ロメタン等の不活性溶媒中でEDC、DCC及びBOP等の酸活性化剤を使用し
てカルボン酸をアミンと結合することを意味する。所望反応を助長し、望ましく
ない反応を最小限にするためにアミンとカルボン酸に保護基を使用することは周
知である。保護基を脱離するために必要な条件はGreene,TとWuts,
P.G.M.,Protective Groups in Organic
Synthesis,John Wiley & Sons,Inc.,New
York,NY,1991等の標準教科書に記載されている。CBZとBOC
は有機合成で一般に使用されている保護基であり、その脱離条件も当業者に公知
である。例えば、CBZはプロトン性溶媒(例えばエタノール)中で貴金属又は
その酸化物(例えば活性炭担持パラジウム)の存在下に水素による接触水添によ
り脱離することができる。他の潜在的に反応性の官能基の存在により接触水添で
きない場合にも、臭化水素の酢酸溶液で処理するか又はTFAとジメチルスルフ
ィドの混合物で処理することによりCBZ基を脱離することができる。BOC保
護基の脱離は塩化メチレン、メタノール又は酢酸エチル等の溶媒中でトリフルオ
ロ酢酸、塩酸又は塩化水素ガス等の強酸を使用して実施する。
【0104】 本発明の化合物の製造の説明で使用する略語: BOC(boc):t−ブチルオキシカルボニル、 BOP:ヘキサフルオロリン酸ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジ
メチルアミノ)ホスホニウム、 Bu:ブチル、 calc.:計算値、 CBZ(Cbz):ベンジルオキシカルボニル、 c−hex:シクロヘキシル、 c−pen:シクロペンチル、 c−pro:シクロプロピル、 DEAD:アゾジカルボン酸ジエチル、 DIEA:ジイソプロピルエチルアミン、 DMAP:4−ジメチルアミノピリジン、 DMF:N,N−ジメチルホルムアミド、 EDC:1−(3−ジメチルアミノプロピル)3−エチルカルボジイミドHCl
、 eq.:当量、 ESI−MS:電子スプレーイオン質量分析、 Et:エチル、 EtOAc:酢酸エチル、 HATU:ヘキサフルオロリン酸N−[(ジメチルアミノ)−1H−1,2,3
−トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−1−イルメチレン]−N−メチルメタナ
ミニウムNオキシド、 HOAt:1−ヒドロキシ−7−アゾベンゾトリアゾール、 TOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物、 HPLC:高性能液体クロマトグラフィー、 LDA:リチウムジイソプロピルアミド、 MC−xR:メラノコルチン受容体(xは数)、 Me:メチル、 MF:分子式、 Ms:メタンスルホニル、 NMM:N−メチルモルホリン、 OIC:オクタヒドロインドール−2−カルボン酸、 Ph:フェニル、 Phe:フェニルアラニン、 Pr:プロピル、 prep.:調製、 PyBrop:ヘキサフルオロリン酸ブロモ−トリス−ピロリジノホスホニウム
、 TFA:トリフルオロ酢酸、 THF:テトラヒドロフラン、 Tic:1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、 Tic(OH):7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−3−カルボン酸、 TOC:薄層クロマトグラフィー。
【0105】 式3の中間体はスキーム1に示すように式1(式中、Qは保護基である)の保
護アミノ酸を標準ペプチド結合条件下で式2のピペリジン誘導体と結合すること
により合成することができる。保護アミノ酸誘導体1は市販品でもよいし、文献
方法(Williams,R.M.,Synthesis Of Optica
lly Active α−Amino Acids,Pergamon Pr
ess:Oxford,1989)により製造してもよい。同様に、式2のピペ
リジンも文献公知の市販品でもよいし、類似化合物について記載されている文献
方法により製造してもよい。これらの方法のいくつかを下記スキームに示す。保
護基Q(CBZ、BOC等)の脱離は慣用方法を使用して実施する。反応の実施
と得られた反応生成物の精製に必要な技術は当業者に公知である。精製法として
は結晶化と順相又は逆相クロマトグラフィーが挙げられる。
【0106】
【化10】
【0107】 式I(R=H)の化合物はスキーム2に示すように式3の中間体を標準ペプ
チド型結合反応条件下で式5(式中、QはBoc、CBZ、FMOC等の保護基
である)の保護アミノ酸に結合することにより製造することができる。アミノ酸
5は市販品でもよいし、後述するような公知方法により製造することもできる。
【0108】
【化11】
【0109】 RがH以外のものである式Iの化合物はスキーム3に示すようにアルキルも
しくは置換アルキル基を導入する還元アミノ化、又はアシル化、スルホニル化も
しくは保護アミノ酸との結合によりRがHである式Iの化合物から製造するこ
とができる。保護アミノ酸を使用する場合には、脱保護を実施してアミン官能基
を遊離させる必要がある。
【0110】
【化12】
【0111】 式Iの化合物はスキーム4に示すように式5aの酸を中間体3と結合すること
により直接製造することもできる。
【0112】
【化13】
【0113】 本発明の式Iの化合物はスキーム5に示すように集中的に製造することもでき
る。Q’がメチルもしくはエチル等の低級アルキル又はベンジルもしくはアリル
単位であるアミノ酸エステル中間体6は文献周知の方法により合成することがで
きる。中間体5b(式中、Tはアミノ保護基又はH以外のR基である)及び6
を標準ペプチド結合条件下で結合後にエステル基Q’を脱離すると、中間体7が
得られる。
【0114】
【化14】
【0115】 スキーム6に示すように、式Iaの化合物は式7(T=アミノ保護基又はH以
外のR基)の中間体を標準ペプチド結合反応条件下で式2のピペリジンと結合
後に、必要に応じてアミノ保護基を脱離することにより得られる。
【0116】
【化15】
【0117】 本発明の化合物は式8a:
【0118】
【化16】 の種々の置換天然又は非天然アミノ酸から製造することもできる。
【0119】 これらの酸の多くの製造はその開示内容全体を参考資料として本明細書の一部
とする米国特許第5,206,237号に記載されている。ラセミ形態のこれら
の中間体の製造は当業者に周知の慣用方法により実施される(Williams
,R.M.“Synthesis of Optically Active
α−Amino Acids”,Pergamon Press:Oxford
,1989)。(DL)−アミノ酸を分割する方法も数種の方法が存在する。一
般的な方法の1例は光学活性酸又はアミンから誘導される塩の結晶化によりアミ
ノ又はカルボキシル保護中間体を分割する。あるいは、上記化学反応を使用して
カルボキシル保護中間体のアミノ基を光学活性酸と結合してもよい。クロマトグ
ラフィー法又は結晶化により個々のジアステレオ異性体を分離した後にキラルア
ミドを加水分解すると分割アミノ酸が得られる。同様に、アミノ保護中間体をキ
ラルジアステレオ異性体エステルとアミドの混合物に変換することもできる。上
記方法を使用して混合物を分離し、個々のジアステレオ異性体を加水分解すると
、(D)−及び(L)−アミノ酸が得られる。更に、Whitesidesら,
J.Am.Chem.Soc.1989,111,6354−6364には(D
L)−アミノ酸のNアセチル誘導体を分割する酵素法が報告されている。
【0120】 これらの中間体を光学的に純粋な形態で合成することが望ましい場合に定着し
ている方法としては、(1)キラルエノラートの不斉求電子アミノ化(J.Am
.Chem.Soc.1986,108,6394−6395,6395−63
97及び6397−6399)、(2)光学活性カルボニル誘導体の不斉求核ア
ミノ化(J.Am.Chem.Soc.1992,114,1906;Tetr
ahedron Lett.1987,28,32)、(3)キラルグリシンエ
ノラートシントンのジアステレオ選択的アルキル化(J.Am.Chem.So
c.1991,113,9276;J.Org.Chem.1989,54,3
916)、(4)キラル求電子グリシネートシントンへのジアステレオ選択的求
核付加(J.Am.Chem.Soc.1986,108,1103)、(5)
プロキラルデヒドロアミノ酸誘導体の不斉水素化(“Asymmetric S
ynthesis,Chiral Catalysis”;Morrison,
J.D.編;Academic Press:Orlando,FL,1985
;Vol 5)、及び(6)酵素合成(Angew.Chem.Int.Ed.
Engl.1978,17,176)が挙げられる。
【0121】 例えば、スキーム7に示すように、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミ
ドの存在下にp−トリフルオロメトキシベンジルブロミドによるジフェニルオキ
サジノンのエノラート9(J.Am.Chem.Soc.1991,113,9
276)のアルキル化が順調に進行すると10が得られ、N−t−ブチルオキシ
カルボニル基をトリフルオロ酢酸で脱離し、PdCl触媒で水素化することに
より所望(D)アミノ酸11に変換する。
【0122】
【化17】
【0123】 式2のピペリジンは下記方法により製造することができる。これらのピペリジ
ンは上記スキーム1〜7に詳示した化学反応を使用して更に処理し、本発明のメ
ラノコルチン受容体化合物とすることができる。
【0124】
【化18】
【0125】 式13の4−置換ピペリジンは活性炭等の担体に担持した白金又はその酸化物
等の貴金属触媒の存在下に簡便には室温大気圧又は高温高圧で水、酢酸、アルコ
ール(例えばエタノール)又はその混合物等の適当な溶媒中で水素化してピリジ
ン誘導体又はその塩を還元することにより製造することができる。4−モノ置換
ピペリジンも既存4−モノ置換ピペリジンのX又はY部分の修飾により製造する
ことができる。
【0126】
【化19】
【0127】 スキーム9はジ置換ピペリジンの一般製造方法を示す。Xが−CN、−CO(式中、Rはアルキル、アリール及び(C−Cアルキル)アリールで
ある)等の電子求引基である式13の化合物は公知化合物であるか、又はこのよ
うな公知化合物の製造に使用されている類似方法により製造することができる。
まず、慣用技術を使用して式13の化合物の第2アミンをBOC及びCBZ等の
保護基Qで保護することができる。Y置換基の導入は式14の化合物をリチウム
ビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド等の強塩基と
反応させた後、−100℃〜室温の温度でTHF等の不活性溶媒中でハロゲン化
アルキル、ハロゲン化アリールアルキル、ハロゲン化アシル及びハロギ酸塩等の
アルキル化又はアシル化剤を加えることにより実施できる。これらの反応で使用
するハロゲン化物は市販品又は文献公知の化合物でもよいし、公知化合物の製造
に使用されている方法に類似の方法により製造してもよい。式15の化合物中の
保護基Qを慣用化学反応で脱離すると、式2の化合物が得られる。
【0128】 X=COEtである式のピペリジンの第2の合成方法では、アリール酢酸エ
チル16を保護ビス(クロロエチル)アミン17(J.Pharm,Sci.1
972,61,pp1316−1317)でアルキル化し、式18のピペリジン
を得る。この反応には水素化ナトリウム又はリチウムジイソプロピルアミド等の
強塩基2当量が必要であり、THF等の非プロトン性溶媒中で実施すると簡便で
ある。Q保護基を脱離し、更に処理すると、本発明のエステル系メラノコルチン
受容体ゴニストが得られる。あるいは、エステル基を加水分解して酸19とし、
標準化学法により式20のアミドに変換することもできる(スキーム10参照)
【0129】
【化20】
【0130】 スキーム11に示すように、18及び20等の中間体をメタノール、エタノー
ル又は酢酸等の溶媒中で触媒としてPt/C又はRh/アルミナで水素化すると
、シクロヘキシル誘導体21及び22が得られる。この水素化反応を実施するに
は高圧が必要な場合が多い。Q保護基は上述のように標準方法により脱離するこ
とができる。
【0131】
【化21】
【0132】 スキーム12に示すように一般式18及び21の化合物中のX及びY官能基を
更に処理すると、直接アルキル化では得られない基が得られる。例えば、化合物
21ではカルボン酸を1段高次の同族体に変換するか、又はArndt−Eis
tert反応により同族酸の誘導体(例えばアミド又はエステル)に変換するこ
とができる。あるいは、C.J.KowalskiとR.E.Reddyにより
J.Org.Chem.,57,7194−7208(1992)に記載されて
いるイノラートアニオンを使用するプロトコールによりエステルを直接同族体化
することもできる。これらの方法を繰返すと、所望アルキレン鎖長のX置換基が
得られる。保護基Qは慣用化学反応により脱離することができる。
【0133】
【化22】
【0134】 スキーム13に示すように、21等の化合物中のエステル官能基はTHF又は
ジエチルエーテル等の溶媒中でDIBALH又は水素化アルミニウムリチウム等
の試薬でアルコール25に還元することができる。アルコールをメシル化すると
26が得られ、トリアゾール、イミダゾール、テトラゾール等の複素環のアニオ
ンと更に反応させると、複素環ピペリジン27(P=複素環)が得られる。Pが
複素環である式27のピペリジンはMitsunobu反応によりアルコール2
5から直接製造することもできる。
【0135】 メシラート26をシアン化ナトリウム又はナトリウムアジドで置換すると、P
が夫々CN又はNであるピペリジンが得られる。PがNである式27の化合
物では、THF−水中でトリフェニルホスフィンを使用するか又はPd−Cによ
る水素化によりアジド官能基をアミノ基に還元することができる。アミン官能基
は標準化学法によりアミド、スルホンアミド、尿素等に変換することができる。
保護基Qを脱離し、スキーム1〜8に示した化学反応を使用して処理すると本発
明の化合物が得られる。
【0136】
【化23】
【0137】 スキーム14に示すように、酸素原子がピペリジン環に直接結合した化合物は
リチウム試薬、グリニャール試薬等のアルキル、アリール、アルキルアリール基
の活性化形態を市販ケトン28に加えることにより簡便に製造することができる
。慣用化学反応を使用し、得られたヒドロキシ基をアシル化、スルホニル化、ア
ルキル化等により更に誘導体化してもよい。通常条件下でQ保護基を脱離すると
、一般式31の化合物が得られる。
【0138】
【化24】
【0139】 スキーム15に示すように、窒素原子がピペリジン環に直接結合した化合物は
Curtius転位により簡便に製造することができる。例えば、酸25を対応
するアシルアジドに変換し、有機溶媒中で還流すると、イソシアネート32が得
られる。イソシアネートにアミン又はアルコールを加えると、夫々尿素又はカル
バメートが得られる。イソシアネートを加水分解するとアミン33が得られ、慣
用化学反応を使用してアシル化、スルホニル化、アルキル化等により更に誘導体
化することができる。保護基Qの脱離は上述のように実施できる。
【0140】
【化25】
【0141】 XとYが同一でない一般式2の化合物は一般にラセミ混合物として得られる。
2種のエナンチオマーの分割はアセトン、水、アルコール、エーテル、酢酸塩又
はその混合物等の適当な溶媒中でL−又はD−酒石酸、(+)又は(−)−10
−樟脳スルホン酸等のキラル酸を使用することにより慣用結晶化法により簡便に
実施することができる。あるいは、ラセミアミン2を(R)−又は(S)−O−
アセチルマンデル酸等のキラル助剤と反応させた後、2種のジアステレオ異性体
をクロマトグラフィー分離し、キラル助剤を加水分解により除去してもよい。あ
るいは、不斉アルキル化を利用し、除去可能なキラル助剤をXに導入又はLに代
入して光学活性中間体を合成した後、ジアステレオ異性体をクロマトグラフィー
分離してもよい。
【0142】 スルフィド置換基を含むピペリジン2はジクロロメタン、アルコール、水又は
その混合物等の溶媒中で過ヨウ素酸ナトリウム、m−クロロ過安息香酸又はオキ
ソン等の酸化剤を使用して対応するスルホキシド又はスルホンに変換することが
できる。
【0143】 LがBoc又はCBZ等の適当な保護基である式5の保護アミノ酸は文献周知
に方法により簡便に合成することができる。
【0144】
【化26】
【0145】 例えば、スキーム16に示すように、置換フェニルアラニン誘導体35を濃塩
酸中で水性ホルムアルデヒドで処理すると、第2段階で周知方法によりアミノ官
能基の保護後にテトラヒドロイソキノリン化合物37が得られる。この反応は2
−及び3−チエニルアラニン等の複素環アミノ酸でも実施できる。上記化学反応
は一般に立体化学を維持しながら進行するので、一般式5のD−及びL−酸は夫
々D−及びL−アミノ酸から製造することができる。
【0146】
【化27】
【0147】 スキーム17に示すように、式5の化合物を製造する第2の方法は式37のジ
ハロゲン化物(L=Br、Cl、I)をDMF中でNaH等の強塩基の存在下に
ジメチルアセトアミドマロネートでアルキル化し、式38のアルキル化物を得る
。式38のエステルをアルカリで処理すると対応するモノカルボン酸が形成され
、還流塩酸で処理してアセトアミド誘導体の加水分解に作用すると、式39のア
ミノ酸が得られる。この場合も、アミノ官能基を標準方法で保護すると、式40
の中間体が得られる。
【0148】
【化28】
【0149】 式41の飽和アミノ側鎖はロジウム又は白金触媒の存在下に式40の化合物を
水素化することにより製造することができる。例えば、Ornsteinら(O
rnstein,P.L;Arnold,M.B.;Augenstein,N
.K.;Paschal,J.W.J.Org.Chem.1991,56,4
388)の方法に従い、化合物40をアルミナ担持5%Rhの存在下に水素化す
ると、化合物41が得られる。41の個々のジアステレオ異性体は慣用分割法に
より分割することができる。
【0150】
【化29】
【0151】 L=CHである式5のアミノ側鎖を製造する方法の1例は40等の側鎖の同
族体化反応を実施する(スキーム18参照)。これは立体化学を維持しながら進
行するArndt−Eistert反応により簡便に実施される。他の方法は周
知文献方法により酸又はそのエステル誘導体をアルコールに還元し、アルコール
をメシラート又はハロゲン化物等の脱離基に変換し、シアン化物アニオンで置換
し、ニトリルをカルボン酸に加水分解することが必要である。
【0152】
【化30】
【0153】 44等の側鎖は上述のように式43のイソキノリンカルボン酸の1炭素同族体
化反応により製造することができる。アルコール溶媒中で酸化白金又はPt/C
等の水素化触媒で43のピリド部分を部分還元すると、テトラヒドロイソキノリ
ン44が得られる(スキーム19)。アミノ官能基を保護すると、式Iの化合物
を製造するために使用可能な側鎖が得られる。
【0154】
【化31】
【0155】 当然のことながら、場合により、反応を助長するため又は望ましくない反応生
成物を避けるために上記反応スキームの実施順序を変えてもよい。
【0156】 中間体の製造 本発明の化合物は市販出発材料を使用するか又は当業者に周知の方法により市
販材料から合成した中間体を使用して製造することができる。以下の項では本発
明の化合物の製造に有用な中間体の製造手順を例示するが、当然のことながら試
薬の選択、溶媒の選択、反応条件等は変えてもよく、このような可変要件の選択
は当業者が容易に可能である。
【0157】 中間体1:4,4−ジ置換ピペリジン 中間体1a(i):4−シクロヘキシル−4−ピペリジンカルボン酸エチル 4−フェニル−4−ピペリジンカルボン酸エチルHCl(Aldrich,3
.56g,13.2mmol)を濃HCl10mLとメタノール40mLの混合
物に溶かした。酸化白金(IV)(0.60g,2.64mmol)を水素化媒
体にゆっくりと加えた。びんを振盪機に載せ、混合物を室温で水素(45psi
)下に4日間振盪した。触媒を濾去し、固形分をメタノール(3×20mL)で
洗浄した。揮発分を除去し、所望標記化合物(3.44g)得た。
【0158】 中間体1a(ii):4−(4−テトラヒドロピラニル)−4−ピペリジンカ
ルボン酸エチルHCl ステップA:1−BOC−4−(4−ヒドロキシ−4−テトラヒドロピラニル
)−4−ピペリジンカルボン酸エチル 無水THF100mL中のN−Boc−4−ピペリジンカルボン酸エチル(2
.57g,10.0mmol)の溶液に−78℃のLDA6.0mL(2.0M
)を加えた。混合物を−78℃で30分間攪拌した後、無水THF5.0mL中
のテトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(2.0g,20.0mmol)の溶
液を加えた。得られた混合物を−78℃で2時間攪拌した後、室温まで昇温させ
、一晩維持した。飽和塩化アンモニウム(200mL)を加え、水層を酢酸エチ
ル(3×150mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濾過した後、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー
(ヘキサン/酢酸エチル2:1)により精製し、所望生成物1.47gを得た。
【0159】 ステップB:4−(5,6−ジヒドロ−2H−4−ピラニル)−4−ピペリジ
ンカルボン酸エチル メタンスルホン酸(1.48g,15.4mmol)を0℃のTHF中ステッ
プAのアルコール(1.07g,2.99mmol)に加えた。次に反応混合物
を60℃まで昇温させ、一晩攪拌した。水を加え、混合物が塩基性になるまで1
N NaOHを加えた。水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機
層をブラインで洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過した後、濃縮し、
標記化合物0.47gを得た。
【0160】 ステップC:4−(4−テトラヒドロピラニル)−4−ピペリジンカルボン酸
エチルHCl エタノール(40mL)と濃HCl(10mL)中の酸化白金(0.24g,
0.87mmol)の懸濁液にステップBからの化合物(0.41g,1.71
mmol)を加えた。反応混合物を水素パージした後、水素雰囲気(50psi
)下に20時間振盪した。混合物を窒素パージし、セライトで濾過し、EtOH
で洗浄し、濃縮し、標記化合物(0.36g)を白色固体として得た。
【0161】 中間体1a(iii):4−(n−ブチル)−4−ピペリジンカルボン酸エチ
ルトリフルオロ酢酸塩 −78℃のTHF(60mL)中のN−Boc−4−ピペリジンカルボン酸エ
チル(2.3g,9mmol)の溶液にLDA(ヘプタン/THF/エチルベン
ゼン中2.0M)(5.1mL,9.9mmol)を加えた。溶液を−78℃で
45分間攪拌した。ヨウ化n−ブチル(1.53mL,13.5mmol)を滴
下し、反応混合物を1時間かけて室温まで昇温させた。揮発分を減圧除去し、残
渣をEtOAc(150mL)と水(150mL)に分配した。有機相を0.5
M HCl、飽和NaHCO水溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾
燥し、濃縮した。1:9EtOAc/ヘキサンを溶離剤としてシリカクロマトグ
ラフィーにかけ、N−BOC保護標記化合物を無色透明油状物として得た(1.
93g,6.15mmol,68%)。
【0162】 CHCl(160mL)とTFA(40mL)中の保護標記化合物(1.
4g,4.5mmol)の溶液を室温で1時間攪拌した。揮発分を減圧除去し、
標記化合物を無色透明ガムとして得た(1.46g,4.5mmol,定量的)
。ESI−MS:C1731NO計算値313、実測値256(M−Bu
)。
【0163】 中間体1b(i):1−Boc−4−シクロヘキシル−4−ピペリジンメタノ
ール 0℃のTHF(100mL)中の水素化アルミニウムリチウム(3g,80m
mol)の攪拌懸濁液にTHF(200mL)中の4−シクロヘキシル−4−ピ
ペリジンカルボン酸エチル(4.8g,20mmol)の溶液を加えた。反応混
合物を室温まで昇温させ、更に90時間攪拌した後、0℃まで再冷却し、飽和N
Cl水溶液でクエンチした。得られた灰色エマルションを3:10:87E
N/MeOH/EtOAc(500mL)で希釈し、セライトショートパッ
ドで濾過し、EtOAc(250mL)で濯いだ。濾液をブラインで洗浄し、N
SOで乾燥し、減圧蒸発させ、白色固体を得た。粗生成物のNMR分析に
よると、アルデヒドとアルコールの混合物(1.5:1)であることが判明した
【0164】 粗生成物を1:9EtN/MeOH(150mL)に溶かした。ジ−ter
t−ブチルジカルボネート(6.5g,30mmol)を加え、溶液を室温で4
時間攪拌した。揮発分を減圧除去し、残渣をEtOAc(200mL)に溶かし
、飽和NaHCO水溶液、水及びブラインで順次洗浄し、NaSOで乾燥
し、濃縮し、無色透明油状物を得た。1:1EtOAc/ヘキサンを溶離剤とし
てシリカによる粗クロマトグラフィーにかけ、BOC保護アルデヒドとアルコー
ルの混合物(1.5:1)を無色透明油状物として得た。
【0165】 0℃のMeOH(200mL)中のこの混合物の溶液にNaBH(378m
g,10mmol)を加えた。反応混合物を0℃で30分間攪拌した。溶媒を減
圧除去し、残渣を飽和NHCl水溶液(200mL)とEtOAc(200m
L)に分配した。水相をEtOAc(200mL)で抽出した。有機相を合わせ
て水とブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させ、標記アルコールを
白色固体として得た(4.97g,16.7mmol,84%)。ESI−MS
:C1731NO計算値297、実測値297(M)。
【0166】 中間体1b(ii):1−Boc−4−フェニル−4−ピペリジンメタノール
0℃のTHF(200mL)中のN−Boc−4−フェニル−4−ピペリジンカ
ルボン酸(4.6g,15mmol)の攪拌溶液にボラン−ジメチルスルフィド
複合体(THF中10M)(6mL,60mmol)を加えた。反応混合物を室
温まで昇温させ、3時間攪拌した後、0℃まで再冷却した。H(30%水
溶液)(20mL)と1M NaOH(80mL)を順次滴下し、得られた溶液
を0℃で10分間攪拌した後、更に30分間室温で攪拌した。反応混合物をEt
OAc(500mL)に注加し、水、飽和NHCl水溶液、飽和NaHCO 水溶液及びブラインで順次洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させ、無色透明
油状物を得た。2:3EtOAc/ヘキサンを溶離剤としてシリカクロマトグラ
フィーにかけ、標記化合物を無色透明ガムとして得た(3.3g,11.3mm
ol,76%)。ESI−MS:C1725NO計算値291、実測値29
1(M)。
【0167】 中間体1c:1−Boc−4−(アジドメチル)−4−シクロヘキシルピペリ
ジン オーブン乾燥した50mL三頚丸底フラスコを窒素パージした後、中間体1b
(i)(0.400g,1.35mmol)、塩化メチレン20mL、ZnN ・2ピリジン(0.828g,2.69mmol)、トリフェニルホスフィン(
1.42g,5.40mmol)及びイミダゾール(0.368g,5.40m
mol)を充填した。次に、得られた混合物を氷水浴で0℃に冷却した後、DE
AD(0.85mL,0.54mmol)をシリンジで滴下した。混合物を0℃
で5分間攪拌し、室温まで昇温させ、23時間攪拌した。得られた不透明混合物
を100mL丸底フラスコに移し、濃縮した後、カラムクロマトグラフィー(1
:4酢酸エチル−ヘキサン)により精製し、標記化合物(0.169g)を透明
油状物として得た。
【0168】 中間体1d:1−Boc−4−シクロヘキシル−4−[(メタンスルホニルオ
キシ)メチル]ピペリジン 0℃のCHCl中の中間体1b(i)(4.97g,16.7mmol)と
EtN(4.7mL,33.4mmol)の溶液にメタンスルホニルクロリド
(2.6mL,33.4mmol)を加えた。得られた薄黄色溶液を室温まで昇
温させ、更に45分間撹拌した。揮発分を減圧除去し、残渣を水(150mL)
とEtOAc(150mL)に分配した。水相をEtOAc(150mL)で抽
出し、有機層を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮し、標
記化合物をオフホワイト固体として得た。
【0169】 中間体1e:4−シクロヘキシル−4−(イソプロピルチオメチル)ピペリジ
ントリフルオロ酢酸塩 室温のDMF(25mL)中の中間体1d(4mmol)の撹拌溶液に2−メチ
ル−2−プロパンチオール酸ナトリウム(2g,20mmol)を加えた。得ら
れた懸濁液を室温で18時間撹拌した後、水(75mL)に注加し、EtOAc
(2×75mL)で抽出した。有機抽出層を合わせてブラインで洗浄し、Na SOで乾燥し、濃縮した。5:95EtOAc/ヘキサンを溶離剤としてシリ
カクロマトグラフィーにかけ、N保護生成物を無色透明油状物として得た。N−
Boc保護スルフィドをCHCl(120mL)に溶かし、TFA(30m
L)を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。揮発分を減圧除去し、標
記化合物を無色透明ガムとして得た(1.34g,3.8mmol)。ESI−
MS:C1529NS計算値255、実測値297(M+H+MeCN)。
【0170】 中間体1f:4−シクロヘキシル−4−[(1,2,4−トリアゾール−1−
イル)メチル]ピペリジントリフルオロ酢酸塩 DMF(75mL)中の中間体1d(12mmol)の溶液に1,2,4−トリ
アゾールのナトリウム塩(5.5g,60mmol)を加えた。得られた懸濁液
を100〜110℃に40時間加熱した。冷却後に反応混合物を水(200mL
)に注加し、EtOAc(2×200mL)で抽出した。有機抽出層を合わせて
ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、蒸発させ、無色透明油状物を得た。
2:3ヘキサン/EtOAcを溶離剤としてシリカクロマトグラフィーにかけ、
BOC保護アミンを無色透明油状物として得た。保護化合物をCHCl(1
80mL)に溶かし、TFA(45mL)を加えた。得られた溶液を室温で1時
間撹拌した。揮発分を減圧除去し、標記化合物を白色フォームとして得た(3.
35g,9.6mmol)。ESI−MS:C1424計算値248、実
測値249(M+H)。
【0171】 中間体1g:4−シクロヘキシル−4−(メトキシメチル)ピペリジンHCl
ジメチルホルムアミド50mL中の中間体1d(1.51g,5.07mmol
)の溶液にNaH0.51g(12.8mmol;鉱油中60%)を0℃でゆっ
くりと加えた。氷浴で30分間撹拌後に混合物を室温まで昇温させ、ヨードメタ
ン0.91g(6.41mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。水(100m
L)を加え、水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせ
て1N HClで洗浄し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液とブラインで洗浄した後
、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマ
トグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル4:1)により精製し、Boc保護エーテ
ル(1.37g)を得た。
【0172】 生成物を酢酸エチルに溶かし、ジオキサン中4.0M HCl5.0mLで処
理した。揮発分を除去し、所望標記化合物0.84gを無色固体として得た。
【0173】 中間体1h:N−メチル−4−シクロヘキシル−4−ピペリジンカルボキサミ
ド ジクロロメタン50mL中の1−Boc−4−シクロヘキシル−4−ピペリジ
ンカルボン酸(0.934g,3.00mmol)の溶液にメチルアミン6.0
mL(12.0mmol,THF中2N)、HOAt0.449g(3.30m
mol)、HATU1.25g(3.30mmol)を加え、室温で18時間撹
拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、1N HCl、飽和重炭酸ナト
リウム水溶液及びブラインで洗浄した。有機層をMgSOで乾燥し、蒸発させ
て中間体を得、ヘキサン−酢酸エチル(2:1)を溶離剤として使用してシリカ
ゲルクロマトグラフィーにかけ、結合生成物を得た。
【0174】 上記生成物を酢酸エチル2.0mLに溶かし、ジオキサン中4.0M HCl
5.0mLで処理した。揮発分を除去し、所望標記化合物616.6mgを得た
【0175】 中間体1i:N−メチル−N[(1−Boc−4−シクロヘキシル−4−ピペ
リジル)メチル]メタンスルホンアミド ステップA:1−Boc−4−シクロヘキシル−4−(アミノメチル)ピペリジ
ン 25mL丸底フラスコに中間体1c(0.259g,0.803mmol)、
THF8mL及びトリフェニルホスフィン(0.32g,0.884mmol)
を充填した。混合物を室温で3.5時間撹拌した後、水0.10mLを加えた。
得られた反応混合物を室温で66時間撹拌した後、酢酸エチルと水で希釈した。
層を分離し、有機相を水と飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭酸カリウムで乾
燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(勾配溶離:1
:4酢酸エチル−ヘキサン、9:1酢酸エチル−メタノール、次いで100%メ
タノール)により精製し、遊離アミン(0.063g)を透明油状物として得た
【0176】 ステップB:N[(1−Boc−4−シクロヘキシル−4−ピペリジル)メチ
ル]メタンスルホンアミド
【0177】 15mL丸底フラスコを窒素パージした後、ステップAからのアミン(0.0
63g,0.213mmol)、塩化メチレン1.7mL及びトリエチルアミン
(0.045mL,0.320mmol)を充填した。反応混合物を氷水浴で0
℃に冷却した後、メタンスルホニルクロリド(0.018mL,0.23mmo
l)をシリンジで滴下した。得られた混合物を0℃で50分間撹拌し、室温まで
昇温させ、16.5時間撹拌した。次に反応混合物を塩化メチレンで希釈し、1
N HCl溶液、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で
2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムク
ロマトグラフィー(1:1塩化メチレン−アセトン)により精製し、所望生成物
(0.074g)を白色固体として得た。
【0178】 ステップC:N−メチル−N[(1−Boc−4−シクロヘキシル−4−ピペ
リジル)メチル]メタンスルホンアミド
【0179】 10mL丸底フラスコを窒素パージした後、鉱油中60%水素化ナトリウム分
散液(0.005g,0.125mmol)を充填し、フラスコを氷水浴で0℃
に冷却した。次に、ジメチルホルムアミド0.8mL中のステップBからのスル
ホンアミド(0.040g,0.107mmol)の溶液をシリンジで滴下した
。得られた混合物を0℃で17分間撹拌し、室温まで昇温させ、10分間撹拌し
た。得られた粘稠混合物に次にヨウ化メチル(0.033mL,0.535mm
ol)を添加した後、透明混合物を室温で5日間撹拌した。次に、反応混合物を
酢酸エチルで希釈し、1N HCl溶液、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水及び飽
和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し
、標記化合物(0.030g)を淡黄色油状物として得た。
【0180】 中間体1j(i):4−フェニル−4−(アセチルアミノ)ピペリジンHCl
塩 氷/水浴を使用して反応温度を25℃〜30℃に維持しながら20℃のアセト
ニトリル(12mL)中の1−CBZ−4−ヒドロキシ−4−フェニルピペリジ
ン(2.52g,8.09mmol)の撹拌溶液に濃硫酸(9.25mL,17
4mmol)をゆっくりと加えた。20分後に添加を完了し、反応混合物を室温
まで昇温させ、室温で1.5時間撹拌した。次に、反応混合物を氷100mLに
注加し、5N NaOH(70mL)で中和し、酢酸エチル(3×35mL)で
抽出した。有機層を合わせてブライン(50mL)で洗浄し、MgSOで乾燥
し、濾過及び減圧濃縮し、N−CBZ保護標記化合物2.5g(88%)を無色
透明油状物として得た。
【0181】 メタノール(15mL)中のN−CBZ保護標記化合物(1.0g)の撹拌溶
液に濃HCl(0.3mL)とPd(OH)/C(0.2g)を加えた。混合
物をH雰囲気下に2時間激しく撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、溶
媒を減圧除去し、白色固体0.85gを得た。ESI−MS:C1317NO
計算値203、実測値204(M+H)。
【0182】 中間体1j(ii):1−CBZ−4−フェニル−4−[(N−メチル)アセ
チルアミノ]ピペリジンHCl 0℃のテトラヒドロフラン(5mL)中のN−CBZ保護中間体1j(i)(
0.59g,1.80mmol)の撹拌溶液に水素化ナトリウム(86.5mg
,3.61mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した。ヨードメタン(51
2mg,3.61mmol)をシリンジで加え、撹拌を更に2時間続けながら反
応混合物を室温まで昇温させた。混合物を濃縮し、酢酸エチルと2N HClに
分配した。有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾過及び減圧濃縮
し、標記化合物413mgを無色透明油状物として得た。ESI−MS:C2232計算値366、実測値367(M+H)。
【0183】 中間体1j(iii):4−シクロヘキシル−4−(アセチルアミノ)ピペリ
ジンHCl 酢酸(50mL)中の中間体1j(i)(2.0g,7.85mmol)の撹
拌溶液にPtO−C(1.0g)を懸濁した。反応混合物をH雰囲気下に6
5℃で3時間撹拌し、セライトで濾過し、濃縮し、最少量のメタノールに取った
。飽和HCL−EtOAcを加え、混合物を撹拌し、溶媒を減圧除去し、標記化
合物2.25gを無色粘性油状物として得た。ESI−MS:C1325Cl
O計算値260、実測値261(M+H)。
【0184】 中間体1j(iv):4−(3−フェニルプロピル)−4−(アセチルアミノ
)ピペリジンHCl
【0185】 中間体1j(i)と同様に標記化合物を製造した。ESI−MS:C16 NO計算値245、実測値245(M+H)、263(M+H+NH)。
【0186】 中間体1j(v):4−(シクロヘキシルメチル)−4−(アセチルアミノ)
ピペリジンHCl
【0187】 中間体1j(iii)と同様に標記化合物を製造した。ESI−MS:239
(M+H)。
【0188】 中間体1j(vi):4−シクロヘキシル−4−[(N−メチル)アセチルア
ミノ]ピペリジンHCl
【0189】 中間体1j(iii)と同様に標記化合物を製造した。ESI−MS:239
(M+H)。
【0190】 中間体1k:4−シクロヘプチル−4−ピペリジンカルボン酸エチルトリフル
オロ酢酸塩 ステップA:1−Boc−4−(1−ヒドロキシシクロヘプチル)−4−ピペ
リジンカルボン酸エチル
【0191】 テトラヒドロフラン(40ml)中のN−Boc−4−ピペリジンカルボン酸
エチル(2g,7.78mmol)の溶液にLDA(5.7ml,シクロヘキサ
ン中1.5M、8.56mmol)を−78℃で窒素下に加えた。混合物を30
分間撹拌した。シクロヘプタノン(1.01ml,8.56mmol)を加えた
。次に、反応混合物を−78℃で3時間撹拌し、室温までゆっくりと昇温させた
。混合物を酢酸エチル(20ml)で希釈し、6%酢酸水溶液(30ml)でク
エンチした。有機層を分離し、水相を酢酸エチルで抽出した。有機抽出層を合わ
せて水で洗浄し、MgSOで乾燥し、濃縮し、黄色油状物(3.2g)を得、
カラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)により精製し、標
記化合物の無色油状物(2.0g)を得た。ESI−MS:C2035NO 計算値369、実測値370(M+H)、411(M+CHCN)。
【0192】 ステップB:4−シクロヘプテニル−4−ピペリジンカルボン酸エチルトリフ
ルオロ酢酸塩 ステップAの生成物(0.5g,1.35mmol)とトリフルオロ酢酸(5
ml)の混合物を60℃で一晩加熱した。反応混合物を濃縮し、黄色油状物(0
.51g)を得た。ESI−MS:C1525NO計算値251、実測値2
52(M+H)、293(M+CHCN)。
【0193】 ステップC:4−シクロヘプチル−4−ピペリジンカルボン酸エチルトリフル
オロ酢酸塩 THF中のステップBの生成物(0.45g)の溶液にPd−C(0.3g)
を加えた。混合物を55psiで2日間水素化した。触媒を濾去し、溶媒を減圧
除去し、油状物(0.45g)を得た。ESI−MS:C1527NO計算
値253、実測値254(M+H)、295(M+CHCN)。
【0194】 中間体2:1−(置換フェニルアラニル)−4,4−ジ置換ピペリジン 中間体2a:1−(D−4−クロロフェニルアラニル)−4−(4−テトラヒ
ドロピラニル)−4−ピペリジンカルボン酸エチルHCl ジクロロメタン10mL中の中間体1a(ii)(0.36g,1.30mmo
l)、N−Boc−D−4−クロロフェニルアラニン(0.47g,1.56m
mol)、HOBt(0.21g,1.56mmol)及びEDC(0.30g
,1.56mmol)の撹拌溶液にNMM(0.50mL,4.55mmol)
を加えた。混合物を室温で16時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、1N HCl
、飽和重炭酸ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、濃縮して中間体を得、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)を溶
離剤として使用してシリカゲルクロマトグラフィーにかけ、結合生成物を得た。
【0195】 生成物を酢酸エチル2.0mLに溶かし、ジオキサン中4.0M HCl5.
0mLで処理した。揮発分を除去し、所望標記化合物0.41gを得た。
【0196】 中間体2b:1−(D−4−クロロフェニルアラニル)−4−シクロヘキシル
−4−[(1,2,4−トリアゾール−1−イル)メチル]ピペリジントリフル
オロ酢酸エチル CHCl(200mL)中の中間体1f(3.35g,9.6mmol)
の溶液にBOC−D−4−クロロフェニルアラニン(4.9g,16.3mmo
l)、HOBt(2.1g,15.4mmol)、EDC(2.9g,15.4
mmol)及びNMM(4.75mL,43.2mmol)を加えた。得られた
溶液を室温で18時間撹拌した。反応混合物をEtOAc(1L)に注加し、0
.5M HCl、飽和NaHCO水溶液及びブラインで順次洗浄し、Na
で乾燥し、減圧蒸発させた。1:2アセトン/CHClを溶離剤として
シリカクロマトグラフィーにかけ、N−BOC保護アミンを白色フォームとして
得た。結合生成物をCHCl(140mL)に溶かし、TFA(35mL)
を加えた。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。揮発分を減圧除去し、Et O/ヘキサンを使用して残渣をCHClから沈殿させ、標記化合物を白色微
粉末(3.2g,5.9mmol,62%)として得た。ESI−MS:C2332ClNO計算値429、実測値430(M+H)。
【0197】 中間体2c〜2mm: 中間体2a及び/又は2bについて記載した手順に従い、適当な4,4−ジ置
換ピペリジンと適当なフェニルアラニン誘導体を使用し、下記化合物を製造した
【0198】
【化32】
【0199】 中間体2nn:1−(N−Boc−D−4−クロロフェニルアラニル)−4−
アセチルアミノ−4−シクロヘキシルピペリジン ジクロロメタン(2.5mL)中の中間体1j(iii)(345mg,1.
21mmol)、Boc−p−Cl−D−Phe−OH(364mg,1.21
mmol)、PyBrop(570mg,1.21mmol)及びDMAP(9
0mg,0.73mmol)の撹拌溶液にDIEA(470mg,3.64mm
ol)を加えた。溶液を16時間撹拌し、濃縮し、直接クロマトグラフィー(S
iO、19:1EtOAc/メタノール)にかけ、標記化合物0.59gを白
色固体として得た。ESI−MS:C2740ClN計算値505、実
測値526(M+H)、406(M+H−Boc)、526(M+H+Na)。
【0200】 中間体3:「酸中間体」 中間体3a/3b: (R)−α−メチルベンジルアミンと(S)−α−メチルベンジルアミンを使用
する分割による[3R(3α,4aα,8aα)]−N−Boc−デカヒドロ−
3−イソキノリンカルボン酸及び[3R(3α,4aβ,8aβ)]−N−Bo
c−デカヒドロ−3−イソキノリンカルボン酸
【0201】
【化33】
【0202】 ステップA:N−Boc−(D)−Ticメチルエステルの製造 250mL丸底フラスコに市販N−Boc−(D)−Tic(10.02g,
36.1mmol)とDMF100mLを充填した後、窒素パージした。次に炭
酸カリウム(5.99g,43.3mmol)を加え、次いでヨウ化メチル(1
1.7mL,187.7mmol)を加えた。混合物を室温で22時間撹拌した
後、HOとEtOAcで希釈した。水層を分離し、EtOAcで抽出し、有機
相を合わせてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、黄色
油状物を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(3:1ヘキサン/酢酸エ
チル)により精製し、N−Boc−(D)−Ticメチルエステル(10.52
g)を透明油状物として得た。ESI−MS:C1621NO計算値291
、実測値292(M+1)。
【0203】 ステップB:3R−N−Boc−3−デカヒドロイソキノリンカルボン酸メチ
ルの製造 N−Boc−(D)−Ticメチルエステル(10.52g,36.1mmo
l)とMeOH100mLの溶液に5%Rh/Al(5.26g)を添加
した後、40psi水素下に60℃で36時間加熱した。MeOHを使用して反
応混合物をセライトで濾過し、濃縮した。残渣をEtOAcに溶かし、MgSO で乾燥し、濃縮し、3R−N−Boc−3−デカヒドロイソキノリンカルボン
酸メチル(10.73g)を透明油状物として得た。ESI−MS:C16 NO計算値297、実測値298(M+1)。
【0204】 ステップC:3R−N−Boc−3−デカヒドロイソキノリンカルボン酸の製
造 3R−N−Boc−3−デカヒドロイソキノリンカルボン酸メチル(10.7
3g)をMeOH120mLに溶かし、氷−HO浴で0℃に冷却した。1N
NaOH水溶液(73mL)を加えた後、反応混合物を0℃で15分間撹拌し、
室温まで昇温させ、一晩撹拌した。次に透明混合物を濃縮し、得られた不透明残
渣を氷−HO浴で0℃に冷却した。次に、1N HClを使用してpH=2〜
4(95mL)までpHを調節し、水相をEtOAcで抽出した。有機相を合わ
せてブラインで洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、3R−N−B
oc−3−デカヒドロイソキノリンカルボン酸(10.13g)を泡状白色油状
物として得た。ESI−MS:C1525NO計算値283、実測値284
(M+1)。
【0205】 ステップD:(R)−α−メチルベンジルアミンを使用する3R−N−Boc
−3−デカヒドロイソキノリンカルボン酸の分割 3R−N−Boc−3−デカヒドロイソキノリンカルボン酸(4.67g,1
6.46mmol)をEtOAc150mLに溶かした後、(R)−α−メチル
ベンジルアミン(2.12mL,16.46mmol)をシリンジで加えた。得
られた混合物を室温で窒素下に一晩放置した後、沈殿を濾過し、EtOAcで濯
いだ。次に固形分を再結晶させ(EtOAc−EtOH)、[3R(3α,4a
α,8aα)]−N−Boc−デカヒドロ−3−イソキノリンカルボン酸(R)
−α−メチルベンジルアミン塩又は[3R(3α,4aβ,8aβ)]−N−B
oc−デカヒドロ−3−イソキノリンカルボン酸(R)−α−メチルベンジルア
ミン塩(2.196g)を白色固体として得た。生成物(0.120g,0.2
97mmol)をEtOAc10mLと1N HClで希釈し、5分間撹拌後、
分離した。有機相を1N HClとブラインで洗浄し、MgSOで乾燥し、濾
過及び濃縮した。得られた酸を以下、中間体3aと言う。
【0206】 3R−N−Boc−3−デカヒドロイソキノリンカルボン酸を上述したように
(S)−α−メチルベンジルアミンと1N HClで順次処理し、以下に中間体
3bと呼ぶ酸生成物を得た。
【0207】 中間体3c:
【0208】
【化34】
【0209】 N−Boc(L)−Ticを出発材料として使用し、(R)−α−メチルベン
ジルアミンを分割剤として使用し、中間体3a/3bについて記載した一般手順
に従い、[3S(3α,4aα,8aα)]−N−Boc−デカヒドロ−3−イ
ソキノリンカルボン酸を得た。
【0210】 中間体3d:
【0211】
【化35】
【0212】 還流冷却器を備える25mL丸底フラスコに市販[3S(3α,4aβ,8a
β)]−N−tert−ブチルデカヒドロ−3−イソキノリンカルボキサミド(
1.0g,4.19mmol)と6N HCl水溶液10mLを充填した。溶液
を80℃に23時間加熱した後、0℃まで冷却し、5N NaOH溶液(pH=
13)12mLで希釈した。水溶液を酢酸エチルで抽出した後、100mL丸底
フラスコに移し、ジオキサン25mLで希釈した。次にジ−tert−ブチルジ
カーボネート(1.0g,4.61mmol)を加え、5N NaOH溶液(p
H=10)を使用してpHを時々調節しながら、混合物を室温で23.5時間撹
拌した。得られた混合物を酢酸エチルと水で希釈し、層を分離した。水層を氷水
浴で0℃に冷却した後、pH=2まで1N HCl溶液を滴下した。水層を酢酸
エチルで3回抽出し、有機相を合わせて飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、[3S(3α,4aβ,8aβ)]−N
−Boc−デカヒドロ−3−イソキノリンカルボン酸(0.427g)を白色固
体として得た。
【0213】 中間体3e:
【0214】
【化36】 (標準文献手順に従って製造した)N−Boc−α−メチル−(L)−Ticを
出発材料として使用し、中間体3a/3bのステップA及びBに記載した一般手
順に従い、3S−N−Boc−α−メチル−3−デカヒドロイソキノリンカルボ
ン酸メチルを得た。
【0215】 25mL丸底フラスコに3S−N−Boc−α−メチル−3−デカヒドロイソ
キノリンカルボキシレート(0.863g,2.77mmol)とエタノール9
mLを充填した。次に2N LiOH水溶液(4.5mL)を加え、得られた混
合物を80℃油浴に入れ、48時間加熱した。次に混合物を室温まで冷却して濃
縮し、得られた残渣を水に溶かし、氷水浴で0℃に冷却した。次に1N HCl
を使用してpHをpH=2に調節し、不透明混合物を酢酸エチルで希釈した。水
層を分離し、酢酸エチルで2回抽出し、有機相を合わせて飽和塩化ナトリウム溶
液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して3S−N−Boc−3−メチル
−3−デカヒドロイソキノリンカルボン酸(0.763g)を白色固体として得
た。ESI−MS:C1627NO計算値297、実測値298(M+1)
【0216】 以下、実施例により本発明を説明するが、以下の実施例により発明の範囲を制
限するものではない。
【0217】 実施例1
【0218】
【化37】
【0219】 25mL丸底フラスコにジクロロメタン10mL中の中間体2a(112mg
,0.244mmol)の溶液を充填した後、Boc−D−Tic(83.2m
g,0.300mmol)、NMM(0.10mL,0.910mmol)、H
OBt・HO(40.7mg,0.300mmol)及びEDC・HCl(5
7.5mg,0.300mmol)を加えた。得られた混合物を室温で22時間
撹拌した後、塩化メチレンで希釈し、1N HCl溶液、飽和重炭酸ナトリウム
溶液、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、
濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(2:1塩化メチ
レン:アセトン)により精製し、N−Boc保護標記化合物を白色固体として得
た。
【0220】 25mL丸底フラスコにN−Boc保護標記化合物と塩化メチレン2.0mL
を充填した。次にトリフルオロ酢酸(1.0mL)を加え、混合物を室温で1時
間撹拌した。混合物をトルエンで希釈し、濃縮し、得られた油状物をトルエンで
再び希釈し、濃縮した。残渣を酢酸エチルに溶かし、1N NaOH溶液で洗浄
し、有機相を合わせて炭酸カリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、透明油状物を得
た。次に遊離アミンを酢酸エチル1.0mLに溶かし、1N HClエーテル溶
液0.5mLをシリンジで滴下した。混合物をエーテルで希釈した後、沈殿を濾
過し、標記化合物(68.1mg)を白色粉末として得た。ESI−MS:C 40ClN計算値581、実測値582(M+1)。
【0221】 実施例2
【0222】
【化38】
【0223】 CHCl(60mL)中の中間体2b(1.63g,3mmol)の溶液
にBOC−D−TIC(1.41g,5.1mmol)、HOBt(650mg
,4.8mmol)、EDC(920mg,4.8mmol)及びNMM(1.
5mL,13.5mmol)を加えた。得られた溶液を室温で18時間撹拌した
。反応混合物をEtOAc(400mL)に注加し、0.5M HCl、飽和N
aHCO水溶液及びブラインで順次洗浄し、NaSOで乾燥し、減圧蒸発
させた。1:2アセトン/CHClを溶離剤としてシリカクロマトグラフィ
ーにかけ、標記化合物を白色フォームとして得た。
【0224】 結合生成物をCHCl(48mL)に溶かし、TFA(12mL)を加え
た。得られた溶液を室温で1時間撹拌した。揮発分を減圧除去し、EtO/ヘ
キサンを使用して残渣をCHClから沈殿させ、標記化合物を白色微粉末(
1.57g,2.2mmol,74%)として得た。ESI−MS:C33 ClN計算値588、実測値589(M+H)。
【0225】 実施例3〜54 適当な中間体3(又は市販酸)と適当な中間体2を使用して実施例1及び実施
例2に記載した一般手順に従い、下記化合物を得た。
【0226】
【化39】
【0227】 実施例55
【0228】
【化40】
【0229】 実施例25のN−Boc保護化合物(0.331g,0.477mmol)を
CHCl1.20mLとトリフルオロ酢酸1.20mLに溶かし、混合物を
室温で30分間撹拌した。混合物をトルエンで希釈し、濃縮し、得られた油状物
を再びトルエンで希釈し、濃縮し、白色固体(0.340g)を得た。このTF
A塩(0.135g,0.190mmol)をメタノール0.95mLに溶かし
、窒素パージした。次に、酢酸ナトリウム(0.078g,0.950mmol
)を加えた後、ホルムアルデヒド水溶液(0.068mL,0.912mmol
)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した後、シアノホウ水素化ナ
トリウム(0.61mL,0.608mmol)をシリンジで滴下した。反応混
合物を室温で一晩撹拌した後、濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、1N N
aOH溶液とブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した
。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(9:1→1:1CHCl/アセト
ン)により精製し、白色固体(0.098g)を得た。アミンをEtOAcに溶
かし、EtO中1N HCl(0.19mL,0.19mmol)を加えた。
混合物をEtOで希釈した後、沈殿を窒素下に濾過し、標記化合物(0.09
7g)を白色固体として得た。ESI−MS:C3449Cl計算値
608、実測値609(M+1)。
【0230】 実施例56
【0231】
【化41】
【0232】 シクロプロパンカルボキサルデヒドを使用して実施例55に記載した一般手順
に従い、標記化合物を得た。ESI−MS:649(M+1)。
【0233】 実施例57
【0234】
【化42】
【0235】 実施例51の化合物(0.060g,0.085mmol)を使用し、実施例
55の一般手順に従い、標記化合物を得た。ESI−MS:C3449 Cl計算値608、実測値609(M+1)。
【0236】 実施例58
【0237】
【化43】
【0238】 ステップA: N−Boc保護中間体2ee(0.105g,0.208mmol)と塩化メ
チレン0.55mLにトリフルオロ酢酸(0.55mL)を加え、混合物を室温
で30分間撹拌した。混合物をトルエンで希釈し、2回濃縮して油状物を得た。
得られた油状物を塩化メチレン1.2mLに溶かした後、[3S(3α,4aα
,8aα)]−N−Boc−デカヒドロ−3−イソキノリンカルボン酸(0.6
5g,0.229mmol)、NMM(0.10mL,0.900mmol)、
HOBt・HO(0.031g,0.229mmol)及びEDC・HCl(
0.044g,0.229mmol)を加えた。得られた混合物を室温で18時
間撹拌した後、塩化メチレンで希釈し、1N HCl溶液、飽和重炭酸ナトリウ
ム溶液、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し
、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー(1:1酢酸エチル
−ヘキサン)により精製し、N−Boc結合アジド中間体(0.114g)を白
色固体として得た。
【0239】 ステップB: 25mL丸底フラスコにステップAの生成物(0.114g,0.170mm
ol)、THF1.7mL及びトリフェニルホスフィン(0.049g,0.1
87mmol)を充填した。混合物を室温で2時間撹拌した後、水0.07mL
を加えた。得られた反応混合物を室温で22.5時間撹拌した後、酢酸エチルと
水で希釈した。層を分離し、有機相を水と飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、炭
酸カリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィー
(勾配溶離:1:4酢酸エチル−ヘキサン、9:1酢酸エチル−メタノール、次
いで100%メタノール)により精製し、対応するN−Bocアミン中間体(0
.054g)を白色固体として得た。
【0240】 ステップC: 15mL丸底フラスコを窒素パージした後、ステップBのアミン中間体(0.
054g,0.084mmol)、塩化メチレン0.6mL及びトリエチルアミ
ン(0.018mL,0.126mmol)を充填した。反応混合物を氷水浴で
0℃に冷却した後、メタンスルホニルクロリド(0.007mL,0.092m
mol)をシリンジで滴下した。得られた混合物を0℃で40分間撹拌し、室温
まで昇温させ、18時間撹拌した。次に反応混合物を塩化メチレンで希釈し、1
N HCl溶液、飽和重炭酸ナトリウム溶液、水及び飽和塩化ナトリウム溶液で
2回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。粗生成物をカラムク
ロマトグラフィー(1:1塩化メチレン−アセトン)により精製し、N−Boc
保護標記化合物(0.046g)を白色固体として得た。
【0241】 ステップD: 10mL丸底フラスコにN−Boc保護標記化合物(0.046g,0.06
4mmol)と塩化メチレン0.20mLを充填した。次に、トリフルオロ酢酸
(0.20mL)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。混合物をトルエン
で希釈し、2回濃縮した後、油状物をエーテルで希釈し、濃縮し、標記化合物(
0.042g)を白色粉末として得た。ESI−MS:C3249
Cl計算値620、実測値621(M+1)。
【0242】 実施例59
【0243】
【化44】
【0244】 中間体2ffを使用し、実施例58に記載した一般手順に従い、標記化合物を
得た。ESI−MS:C3249SCl計算値620、実測値621
(M+1)。
【0245】 実施例60
【0246】
【化45】
【0247】 10mL丸底フラスコに(実施例58、ステップBに記載したように製造した
)N−Boc保護標記化合物(0.014g,0.022mmol)と塩化メチ
レン0.10mLを充填した。次に、トリフルオロ酢酸(0.10mL)を加え
、混合物を室温で30分間撹拌した。混合物をトルエンで希釈し、2回濃縮した
後、油状物をエーテルで希釈し、濃縮し、標記化合物(0.042g)を白色粉
末として得た。ESI−MS:C3147Cl計算値542、実測値
543(M+1)。
【0248】 実施例61
【0249】
【化46】
【0250】 実施例58に記載した手順と同様に中間体2ggから標記化合物を製造した。
ESI−MS:C3351SCl計算値635、実測値636(M+
1)。
【0251】 実施例62
【0252】
【化47】
【0253】 EtOH(4.5mL)中の実施例17の化合物(128mg,0.18mm
ol)の撹拌溶液にNaIO(116mg,0.54mmoL)水(4.5m
L)溶液を加え、得られた稍濁った溶液を室温で30分間撹拌した。揮発分を減
圧除去した。残渣をCHCl(3×10mL)で抽出した。抽出層を合わせ
てセライトショートパッドで濾過し、濃縮した。EtO/ヘキサンで沈殿させ
、標記化合物をオフホワイト微粉末として得た(120mg,0.17mmol
,92%)。ESI−MS:C3446ClNS計算値611、実測値
612(M+H)。
【0254】 実施例63
【0255】
【化48】
【0256】 EtOH(3.3mL)中の実施例17の化合物(75mg,0.11mmo
l)の撹拌溶液にオキソン(202mg,0.33mmoL)水(3.3mL)
溶液を加え、得られた不透明溶液を室温で1.5時間撹拌した。揮発分を減圧除
去した。残渣をCHCl(3×10mL)で抽出した。抽出層を合わせてセ
ライトショートパッドで濾過し、濃縮した。EtO/ヘキサンで沈殿させ、標
記化合物を薄いピンク微粉末として得た(81mg,0.109mmol,99
%)。ESI−MS:C3446ClNS計算値627、実測値628
(M+H)。
【0257】 実施例64〜69 実施例62及び実施例63の一般手順に従い、下記スルホキシド及びスルホン
を製造した。
【0258】
【化49】
【0259】 実施例70
【0260】
【化50】
【0261】 ジクロロメタン(1.5mL)中の中間体1j(iii)(125mg,0.
44mmol)、N−(4−クロロ−D−フェニルアラニル)−2−Boc−1
,2,3,4−(L)−テトラヒドロイソキノリンカルボキサミド(202mg
,0.44mmol)、PyBrop(205mg,0.44mmol)及びD
MAP(32mg,0.26mmol)の撹拌溶液にDIEA(0.23mL,
1.32mmol)を加えた。溶液を16時間撹拌し、濃縮し、直接クロマトグ
ラフィー(SiO、19:1EtOAc/メタノール)にかけ、N−Boc保
護標記化合物100mgを白色固体として得た。ESI−MS:C3749
lN計算値665、実測値(M+H)、682(M+NH)。
【0262】 メタノール(0.5mL)中のN−Boc保護標記化合物(95mg,0.1
4mmol)の撹拌溶液にHCl−EtOAC(5mL)を加えた。反応混合物
を20分間撹拌し、溶媒を減圧除去し、標記化合物0.86mgを得た。ESI
−MS:C3242Cl計算値600、実測値(M+H)。
【0263】 実施例71〜75 実施例70に記載したと同様の方法で適当なBoc保護N−(置換フェニルア
ラニル)−Ticカルボキサミドから下記化合物を製造した。
【0264】
【化51】
【0265】 実施例76
【0266】
【化52】
【0267】 ジクロロメタン(1.5mL)中の中間体2nn(150mg,0.34mm
ol)、3S−N−Boc−3−デカヒドロイソキノリンカルボン酸(106m
g,0.34mmol)、PyBrop(158mg,0.34mmol)及び
DMAP(25mg,0.20mmol)の撹拌溶液にDIEA(0.18mL
,1.02mmol)を加えた。溶液を16時間撹拌し、濃縮し、残渣を分取H
PLC(C18,50→90%アセトニトリル/水,30分)により精製し、N
−Boc保護標記化合物140mgを白色固体として得た。ESI−MS:C 55ClN計算値670、実測値671(M+H)。
【0268】 メタノール(0.5mL)中のN−Boc保護標記化合物(132mg,0.
14mmol)の撹拌溶液にHCl−EtOAC(5mL)を加えた。反応混合
物を20分間撹拌し、溶媒を減圧除去し、標記化合物125mgを得た。ESI
−MS:C3247ClN計算値570、実測値571(M+H)。
【0269】 実施例77
【0270】
【化53】
【0271】 ジクロロメタン(5mL)中の中間体2ii(100mg,0.182mmo
l)の溶液に、4−メチルモルホリン(0.03ml,0.273mmol)、
Boc−L−Tic(56mg,0.200mmol)、HOBt(27mg,
0.20mmol)及びEDC(52mg,0.273mmol)を加えた。反
応混合物を室温で18時間撹拌した。水(3ml)を加え、溶媒を減圧除去した
。水相を酢酸エチルで抽出した。有機抽出層を合わせて水で洗浄し、MgSO で乾燥し、濃縮し、黄色油状物(120mg)を得、分取TLCにより精製し、
N−Boc保護標記化合物を白色固体(50mg)として得た。ESI−MS:
3952ClN計算値694、実測値695(M+H)。
【0272】 ジクロロメタン(1.5mL)中のN−Boc保護標記化合物(50mg)の
溶液にトリフルオロ酢酸(0.5mL)を加えた。反応混合物を室温で20分間
撹拌し、溶媒を減圧除去し、標記化合物(45mg)を得た。ESI−MS:C 3444ClN計算値594、実測値595(M+H)。
【0273】 実施例78〜80
【0274】
【化54】
【0275】 実施例77に記載したと同様の方法で適当な中間体及びTicから下記化合物
を製造した。
【0276】
【化55】
【0277】 実施例81
【0278】
【化56】
【0279】 実施例77の手順に従い、中間体2jjを使用して標記化合物を製造した。E
SI−MS:610(M+H)。
【0280】 実施例82〜83 実施例81の化合物を使用し、実施例62及び63に記載した手順に従い、下
記化合物を製造した。
【0281】
【化57】
【0282】 実施例84 実施例2はヒトMC−4Rの選択的アゴニストであり、陰茎***モデルで活性
な本発明の化合物の代表例である。実施例2のin vitro薬理性を評価し
た。適当なMC−Rを発現する細胞系から調製した粗膜を使用してリガンドとし
125I−NDP−α−MSHとの競合結合アッセイでIC50を測定した。
無傷細胞に化合物を投与後に上記生物アッセイの項に記載したようにcAMPを
直接測定することにより機能EC50を測定した。結合アッセイにおいて、実施
例2はヒトMC−1R受容体よりもヒトMC−4Rに2200倍選択性であり、
ヒトMC−2R受容体よりもヒトMC−4Rに10,000倍選択性であり、ヒ
トMC−3R受容体よりもヒトMC−4Rに580倍選択性であり、ヒトMC−
5R受容体よりもヒトMC−4Rに250倍選択性であった(表1参照)。
【0283】
【表1】
【0284】 実施例2は静脈内(IV)経路又は経口(PO)経路で投与した場合に反射発
生***有意識ラットモデルで***回数を有意に増加するのに有効であった(表2
)。この非ランダム交差モデルでは、ラットを仰臥位置にし、***鞘を引っ込め
て反射弓の反応を開始させた。***回数は最初の***後、15分間隔で数えた。
このモデルではアポモルフィンとクエン酸シルデナフィルのいずれも有効であっ
た。
【0285】
【表2】
【0286】 実施例85 本発明の組成物の経口組成の1特定態様として、実施例2の化合物5mgを合
計580〜590mgとするに十分な微粉ラクトースと処方し、サイズOハード
ゼラチンカプセルに充填した。
【0287】 実施例86 本発明の化合物の経口組成の別の特定態様として、実施例2の化合物2.5m
gを合計580〜590mgとするに十分な微粉ラクトースと処方し、サイズO
ハードゼラチンカプセルに充填した。
【0288】 以上、所定の特定態様に関して本発明を説明したが、当業者に自明の通り、発
明の精神及び範囲から逸脱せずに種々の変更、変形及び置換が可能である。例え
ば、***障害を治療する患者の反応性は異なるので、上記特定用量以外の有効用
量も適用可能である。同様に、個々に観察される薬理応答は特定活性化合物又は
選択する組み合わせ又は医薬キャリヤーの有無や、製剤種及び使用する投与方法
によって異なり、予想されるこのような結果の変動又は相違も本発明の目的と実
施に含まれる。従って、本発明は請求の範囲により定義され、請求の範囲は妥当
な範囲で広義に解釈する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/04 A61P 3/04 3/10 3/10 15/00 15/00 15/10 15/10 C07D 401/14 C07D 401/14 405/14 405/14 471/04 120 471/04 120 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 バラカツト,ハーリド・ジエイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 ナルグンド,ラビ・ピー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 パルツキ,ブレンダ・エル アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 パチエツト,アーサー・エイ アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 セバツト,イヤースー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 イエ,チーシヨン アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 (72)発明者 フアン・デル・プルーフ,レオナルドウ ス・ハー・テー アメリカ合衆国、ニユー・ジヤージー・ 07065−0907、ローウエイ、イースト・リ ンカーン・アベニユー・126 Fターム(参考) 4C063 AA01 AA03 AA05 CC15 CC41 CC47 CC52 CC58 CC61 CC78 DD10 EE01 4C065 AA05 BB12 CC01 DD03 EE02 HH05 JJ01 KK01 LL01 PP13 4C086 AA01 AA02 AA03 BC21 BC30 BC60 BC62 BC69 BC71 BC81 MA01 NA14 ZA70 ZA81 ZC35

Claims (64)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、 Cyは (1)アリール、 (2)5もしくは6員ヘテロアリール、 (3)5もしくは6員ヘテロシクリル、又は (4)5〜7員カルボシクリルであり、 Lは(CRであり、 mは0、1又は2であり、 nは0、1、2又は3であり、 pは0、1又は2であり、 qは0、1又は2であり、 Rは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、 (3)(CHR3−7シクロアルキル、 (4)(CHRアリール、 (5)(CHRヘテロアリール、又は (6)(CHRO(CHR)アリールであり、 なお、アルキルは場合によりRから独立して選択される1〜3個の基で置換さ
    れており、アリール、ヘテロアリール及びシクロアルキルは場合によりRから
    独立して選択される1〜3個の基で置換されており、 Rは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、 (3)(CH3−7シクロアルキル、又は (4)(CHアリールであり、 Rは (1)水素、又は (2)Rから選択される基であり、 Rは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、 (3)(CHアリール、 (4)(CH3−7シクロアルキル、又は (5)(CHヘテロアリールであり、 なお、アルキル及びシクロアルキルは場合によりRから選択される1〜3個の
    基で置換されており、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは場合によ
    りRから選択される1〜3個の基で置換されており、又は2個のR基はそれ
    らが結合している原子と一緒になって場合によりO、S及びNRから選択され
    る付加ヘテロ原子を含む5又は6員環を形成し、 Rは (1)Rから選択される基、 (2)COR、 (3)SO、又は (4)COC(R)(R)N(R)(R)であり、 Rは (1)Rから選択される基、又は (2)C1−8アルキルであり、 Rは (1)(CHアリール、 (2)(CH3−7シクロアルキル、 (3)(CHヘテロアリール (4)ハロ、 (5)OR、 (6)NHSO、 (7)N(R、 (8)C≡N、 (9)CO、 (10)C(R)(R)N(R、 (11)NO、 (12)SON(R、 (13)S(O)(R)、 (14)CF、又は (15)OCFであり、 Xは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、 (3)(CH3−8シクロアルキル、 (4)(CHアリール、 (5)(CHヘテロアリール、 (6)(CHヘテロシクリル、 (7)C≡N、 (8)(CHCON(R)、 (9)(CHC(O)OR、 (10)(CHNRC(O)R、 (11)(CHNRC(O)OR、 (12)(CHNRC(O)N(R、 (13)(CHNRSO、 (14)(CHS(O)、 (15)(CHSON(R)(R)、 (16)(CHOR、 (17)(CHOC(O)R、 (18)(CHOC(O)OR、 (19)(CHOC(O)N(R、 (20)(CHN(R)(R)、 (21)(CHNRSON(R)(R)であり、 なお、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリール基は場合によりRから選
    択される1〜3個の基で置換されており、ヘテロシクリル基は場合によりR
    びオキソから選択される1〜3個の基で置換されており、(CH及びアル
    キル基は場合によりRから選択される1〜3個の基で置換されており、 Yは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、 (3)(CH3−8シクロアルキル、 (4)(CHアリール、 (5)(CHヘテロシクリル、又は (6)(CHヘテロアリールであり、 なお、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリール基は場合によりRから選
    択される1〜3個の基で置換されており、ヘテロシクリル基は場合によりR
    びオキソから選択される1〜3個の基で置換されており、アルキル基は場合によ
    りRから選択される1〜3個の基で置換されており、 但し、XとYが同時に水素であることはない]の化合物又は医薬的に許容可能な
    その塩。
  2. 【請求項2】 Cyがベンゼン、ピリジン、ピラジン、ピペリジン、イミダ
    ゾール及びシクロヘキサンから構成される群から選択される請求項1に記載の化
    合物。
  3. 【請求項3】 Cyがベンゼン、ピラジン又はシクロヘキサンである請求項
    2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Lが(CH(式中、mは0、1又は2である)である
    請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 RがCH(R)アリール、CH(R)OCHアリー
    ル、又はCH(R)ヘテロアリールであり、アリール又はヘテロアリールが場
    合により1又は2個のR基で置換されている請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Rが場合によりハロゲン、C1−4アルキル、C1−4
    ルコキシ、CF及びOCFから選択される1又は2個の基で置換されたベン
    ジルである請求項5に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Rが4−クロロベンジル又は4−フルオロベンジルである
    請求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 式Iの二環式環に結合したRがH又はCHである請求項
    1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 XがC1−8アルキル、(CH3−7シクロアルキ
    ル、(CHアリール、(CHヘテロアリール、(CHヘテロ
    シクリル、(CHC(O)N(R)(R)、(CHC(O)O
    、(CHOR、(CHNHC(O)R、(CHN(
    )SO、又は(CHSRであり、シクロアルキル、アリール
    及びヘテロアリール基は場合によりRから選択される1〜3個の基で置換され
    ており、ヘテロシクリルは場合によりR及びオキソから選択される1〜3個の
    基で置換されており、(CH及びアルキル基は場合によりR、ハロ、S
    (O)、N(R、及びORから選択される1〜3個の基で置換さ
    れている請求項1に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 XがCHヘテロアリール、CHヘテロシクリル、NH
    C(O)R、C(O)OR、CHN(R)SO又はC(O)N(
    )(R)であり、ヘテロアリールは場合によりRから選択される1〜3
    個の基で置換されており、ヘテロシクリルは場合によりR及びオキソから選択
    される1〜3個の基で置換されており、RはH及び場合によりOR、SR 、又はN(Rで置換されたC1−6アルキルから各々独立して選択される
    か、又は2個のR基はそれらが結合している窒素と一緒になって場合によりO
    、S及びNRから選択される付加ヘテロ原子を含む5又は6員環を形成する請
    求項9に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 ヘテロアリールがピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、
    トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピラゾリル
    及びイミダゾリルから選択される請求項10に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 Yが(CH3−7シクロアルキル、(CH アリール、(CHヘテロシクリル又は(CHヘテロアリールであり
    、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは場合によりRから選択され
    る1〜3個の基で置換されており、ヘテロシクリルは場合によりR及びオキソ
    から選択される1〜3個の基で置換されている請求項1に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 Yがシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンチル、
    シクロブチルメチル、ヘキシル、テトラヒドロピラニル、フェニル、ナフチル、
    ピリジル、チエニル又はフラニルである請求項12に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 Yがシクロヘキシル、テトラヒドロピラニル又はフェニル
    である請求項13に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 式Ia: 【化2】 [式中、 Cyは (1)フェニル、 (2)ピリジル、 (3)ピペリジニル、 (4)イミダゾリル、 (5)シクロヘキシル、又は (6)ピラジニルであり、 mは0又は1であり、 nは0又は1であり、 pは0又は1であり、 qは1又は2であり、 Rは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、又は (3)C3−6シクロアルキルであり、 Rは (1)水素、 (2)ハロ、 (3)C1−8アルキル、 (4)C3−6シクロアルキル、 (5)OR、 (6)CF、 (7)OCF、 (6)S(O)、又は (7)N(R)(R)であり、 Rは (1)水素、 (2)場合によりOR、NR、もしくはSRで置換されたC1−5
    ルキル、 (3)アリール、 (4)ヘテロアリール、 (5)C5−6シクロアルキルであるか、又は 2個のR基はそれらが結合している原子と一緒になって場合によりO、S及び
    NRから選択される付加ヘテロ原子を含む5又は6員環を形成し、 Xは (1)水素、 (2)C(O)OR、 (3)C(O)N(R)(R)、 (4)NHC(O)R、 (5)NHC(O)NHR、 (6)NHC(O)OR、 (7)NHSO、 (8)OC(O)R、 (9)C1−6アルキル、 (10)CH−C3−7シクロアルキル、 (11)場合によりハロゲン、C(O)OR及びテトラゾールから選択される
    1〜3個の基で置換された(CHアリール、 (12)場合によりC1−3アルキル、N(R)(R)又はORで置換さ
    れた(CHヘテロアリール、 (13)場合によりC1−3アルキル及びオキソから選択される1〜3個の基で
    置換された(CHヘテロシクリル、 (14)CH−OR、 (15)(CHS(O)、 (16)(CHN(R)SO、 (17)(CHC(O)R、又は (18)S−ヘテロアリールであり、 Yは (1)水素、 (2)C1−8アルキル、 (3)C3−7シクロアルキル、 (4)(CHアリール、 (5)(CHヘテロアリール、又は (6)(CHヘテロシクリルであり、 なお、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基は場
    合により1又は2個のハロ基で置換されており、 但し、XとYが同時に水素であることはない]の化合物又は医薬的に許容可能な
    その塩。
  16. 【請求項16】 *を付した炭素原子がR配置である請求項15に記載の化
    合物。
  17. 【請求項17】 Xが 【化3】 から構成される群から選択される請求項15に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 下式化合物: 【化4】 から構成される群から選択される請求項15に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 ヒトメラノコルチン−4受容体の活性化に応答性の疾患、
    疾病又は状態の治療又は予防方法であって、前記治療又は予防を要する被験体に
    有効量の請求項1に記載の化合物を投与する前記方法。
  20. 【請求項20】 肥満の治療又は予防方法であって、前記治療又は予防を要
    する被験体に有効量の請求項1に記載の化合物を投与する前記方法。
  21. 【請求項21】 糖尿病の治療又は予防方法であって、前記治療又は予防を
    要する被験体に有効量の請求項1に記載の化合物を投与する前記方法。
  22. 【請求項22】 男子又は女子性障害の治療又は予防方法であって、前記治
    療又は予防を要する被験体に有効量の請求項1に記載の化合物を投与する前記方
    法。
  23. 【請求項23】 ***障害の治療又は予防方法であって、前記治療又は予防
    を要する被験体に有効量の請求項1に記載の化合物を投与する前記方法。
  24. 【請求項24】 女子性障害の治療又は予防方法であって、前記治療又は予
    防を要する被験体に有効量の請求項1に記載の化合物を投与する前記方法。
  25. 【請求項25】 請求項1に記載の化合物と医薬的に許容可能なキャリヤー
    を含む医薬組成物。
  26. 【請求項26】 男子又は女子性障害の治療方法であって、ヒトメラノコル
    チン−4受容体(MC−4R)との結合が30ナノモル(nM)未満のIC50 で表され、ヒトMC−1Rとの結合が30nMを上回るIC50で表されるヒト
    MC−4Rアゴニストである化合物を治療薬として有効な量で前記治療を要する
    被験体に投与する前記方法。
  27. 【請求項27】 ヒトMC−1Rと化合物の結合が100nMを上回るIC 50 で表される請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 ヒトMC−1Rと化合物の結合が1000nMを上回るI
    50で表される請求項26に記載の方法。
  29. 【請求項29】 ヒトMC−1Rと化合物の結合が2100nMを上回るI
    50で表される請求項26に記載の方法。
  30. 【請求項30】 男子又は女子性障害の治療方法であって、ヒトMC−4R
    との結合が30nM未満のIC50で表され、ヒトMC−3Rとの結合が30n
    Mを上回るIC50で表されるヒトMC−4Rアゴニストである化合物を治療薬
    として有効な量で前記治療を要する被験体に投与する前記方法。
  31. 【請求項31】 ヒトMC−3Rと化合物の結合が100nMを上回るIC 50 で表される請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 ヒトMC−3Rと化合物の結合が540nMを上回るIC 50 で表される請求項30に記載の方法。
  33. 【請求項33】 男子又は女子性障害の治療方法であって、ヒトMC−4R
    との結合が30nM未満のIC50で表され、ヒトMC−5Rとの結合が30n
    Mを上回るIC50で表されるヒトMC−4Rアゴニストである化合物を治療薬
    として有効な量で前記治療を要する被験体に投与する前記方法。
  34. 【請求項34】 ヒトMC−5Rと化合物の結合が100nMを上回るIC 50 で表される請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 ヒトMC−5Rと化合物の結合が230nMを上回るIC 50 で表される請求項33に記載の方法。
  36. 【請求項36】 化合物が更に30nMを上回るIC50でヒトMC−2R
    、MC−3R及びMC−5Rの各々と結合する請求項26に記載の方法。
  37. 【請求項37】 化合物が更に100nMを上回るIC50でヒトMC−2
    R、MC−3R及びMC−5Rの各々と結合する請求項27に記載の方法。
  38. 【請求項38】 化合物が更に540nMを上回るIC50でヒトMC−2
    R及びMC−3Rの各々と結合し、230nMを上回るIC50でMC−5Rと
    結合する請求項28に記載の方法。
  39. 【請求項39】 化合物が更に30nMを上回るIC50で他の任意ヒトメ
    ラノコルチン受容体と結合する請求項36に記載の方法。
  40. 【請求項40】 化合物が更に100nMを上回るIC50で他の任意ヒト
    メラノコルチン受容体と結合する請求項37に記載の方法。
  41. 【請求項41】 化合物が更に500nMを上回るIC50で他の任意ヒト
    メラノコルチン受容体と結合する請求項38に記載の方法。
  42. 【請求項42】 男子又は女子性障害の治療方法であって、ヒトMC−1、
    RMC−2R、MC−3R及びMC−5Rの各々と結合するよりも10倍以上の
    結合親和性でヒトMC−4Rと結合するヒトMC−4Rアゴニストである化合物
    を治療薬として有効な量で前記治療を要する被験体に投与する前記方法。
  43. 【請求項43】 化合物がヒトMC−1R、MC−2R、MC−3R及びM
    C−5Rの各々と結合するよりも100倍以上の結合親和性でヒトMC−4Rと
    結合する請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】 化合物がヒトMC−1及びRMC−2Rの各々と結合する
    よりも1000倍以上、MC−3Rと結合するよりも580倍以上、及びMC−
    5Rと結合するよりも250倍以上の結合親和性でヒトMC−4Rと結合する請
    求項42に記載の方法。
  45. 【請求項45】 男子又は女子性障害の治療方法であって、他の任意ヒトメ
    ラノコルチン受容体と結合するよりも10倍以上の結合親和性でヒトMC−4R
    と結合するヒトMC−4Rアゴニストである化合物を治療薬として有効な量で前
    記治療を要する被験体に投与する前記方法。
  46. 【請求項46】 化合物が他の任意ヒトメラノコルチン受容体と結合するよ
    りも100倍以上の結合親和性でヒトMC−4Rと結合する請求項45に記載の
    方法。
  47. 【請求項47】 男子又は女子性障害の治療方法であって、MC−4Rに対
    する機能活性が10nM未満のEC50で表され、MC−1Rに対する機能活性
    が10nMを上回るEC50で表されるヒトMC−4Rアゴニストである化合物
    を治療薬として有効な量で前記治療を要する被験体に投与する前記方法。
  48. 【請求項48】 MC−1Rに対する化合物の機能活性が100nMを上回
    るEC50で表される請求項47に記載の方法。
  49. 【請求項49】 MC−1Rに対する化合物の機能活性が1200nMを上
    回るEC50で表される請求項47に記載の方法。
  50. 【請求項50】 男子又は女子性障害の治療方法であって、MC−4Rに対
    する機能活性が10nM未満のEC50で表され、MC−3Rに対する機能活性
    が10nMを上回るEC50で表されるヒトMC−4Rアゴニストである化合物
    を治療薬として有効な量で前記治療を要する被験体に投与する前記方法。
  51. 【請求項51】 MC−3Rに対する化合物の機能活性が100nMを上回
    るEC50で表される請求項50に記載の方法。
  52. 【請求項52】 MC−3Rに対する化合物の機能活性が1200nMを上
    回るEC50で表される請求項50に記載の方法。
  53. 【請求項53】 男子又は女子性障害の治療方法であって、MC−4Rに対
    する機能活性が10nM未満のEC50で表され、MC−5Rに対する機能活性
    が10nMを上回るEC50で表されるヒトMC−4Rアゴニストである化合物
    を治療薬として有効な量で前記治療を要する被験体に投与する前記方法。
  54. 【請求項54】 MC−5Rに対する化合物の機能活性が100nMを上回
    るEC50で表される請求項53に記載の方法。
  55. 【請求項55】 MC−5Rに対する化合物の機能活性が520nMを上回
    るEC50で表される請求項53に記載の方法。
  56. 【請求項56】 化合物が更にヒトMC−2R、MC−3R及びMC−5R
    の各々に対して10nMを上回るEC50で表される機能活性をもつ請求項47
    に記載の方法。
  57. 【請求項57】 化合物が更にヒトMC−2R、MC−3R及びMC−5R
    の各々に対して100nMを上回るEC50で表される機能活性をもつ請求項4
    8に記載の方法。
  58. 【請求項58】 化合物が更にヒトMC−2R及びMC−3Rに対して12
    00nMを上回るEC50で表される機能活性とMC−5Rに対して520nM
    を上回るEC50で表される機能活性をもつ請求項47に記載の方法。
  59. 【請求項59】 男子又は女子性障害の治療方法であって、ヒトMC−4R
    に対する機能活性がヒトMC−1、RMC−2R、MC−3R及びMC−5Rの
    各々に対する機能活性の10分の1以下のEC50で表されるヒトMC−4Rア
    ゴニストである化合物を治療薬として有効な量で前記治療を要する被験体に投与
    する前記方法。
  60. 【請求項60】 ヒトMC−4Rに対する機能活性がヒトMC−1、RMC
    −2R、MC−3R及びMC−5Rの各々に対する機能活性の100分の1以下
    のEC50で表される請求項59に記載の方法。
  61. 【請求項61】 男子又は女子性障害の経口治療方法であって、ヒトMC−
    4Rアゴニストである化合物を治療薬として有効な量で前記治療を要する被験体
    に経口投与する前記方法。
  62. 【請求項62】 化合物がヒトMC−4Rの選択的アゴニストである請求項
    61に記載の方法。
  63. 【請求項63】 性機能不全が***障害である請求項61に記載の方法。
  64. 【請求項64】 インスリン増感剤、インスリン模擬剤、スルホニル尿素、
    αグルコシダーゼ阻害剤、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤、金属イオン封鎖
    コレステロール低下剤、β3アドレナリン受容体ゴニスト、ニューロペプチドY
    アンタゴニスト、V型環状GMP選択性ホスホジエステラーゼ阻害剤、α2アド
    レナリン受容体アンタゴニスト及びドーパミン受容体アゴニストから構成される
    群から選択される第2の活性成分を更に含む請求項25に記載の医薬組成物。
JP2001512328A 1999-06-04 2000-05-31 メラノコルチン−4受容体ゴニストとしての置換ピペリジン Withdrawn JP2003505435A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13747799P 1999-06-04 1999-06-04
US60/137,477 1999-06-04
US16920999P 1999-12-02 1999-12-02
US60/169,209 1999-12-02
PCT/US2000/014930 WO2000074679A1 (en) 1999-06-04 2000-05-31 Substituted piperidines as melanocortin-4 receptor agonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003505435A true JP2003505435A (ja) 2003-02-12

Family

ID=26835284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512328A Withdrawn JP2003505435A (ja) 1999-06-04 2000-05-31 メラノコルチン−4受容体ゴニストとしての置換ピペリジン

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6350760B1 (ja)
EP (1) EP1187614A4 (ja)
JP (1) JP2003505435A (ja)
AU (2) AU766191B2 (ja)
CA (1) CA2377369A1 (ja)
WO (1) WO2000074679A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510717A (ja) * 2003-11-12 2007-04-26 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド メラノコルチン受容体のアゴニスト
JP2008508241A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 サノフイ−アベンテイス アミノピペリジン誘導体、その調製及びメラノコルチン受容体作用物質としてのその使用
JP2015078212A (ja) * 2008-11-04 2015-04-23 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント メラノコルチン受容体モジュレーター、それらを調製する方法、ならびにヒト医薬および化粧品におけるそれらの使用

Families Citing this family (167)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002064091A2 (en) 2001-02-13 2002-08-22 Palatin Technologies, Inc. Melanocortin metallopeptides for treatment of sexual dysfunction
US20040014761A1 (en) * 1997-10-28 2004-01-22 Place Virgil A. Treatment of female sexual dysfunction with phosphodiesterase inhibitors
CA2377369A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Merck & Co., Inc. Substituted piperidines as melanocortin-4 receptor agonists
US7176279B2 (en) 2000-06-28 2007-02-13 Palatin Technologies, Inc. Cyclic peptide compositions and methods for treatment of sexual dysfunction
EP1125579A3 (en) * 2000-01-18 2003-01-02 Pfizer Products Inc. Uses of agrp-melanocortin receptor binding modulating compounds
GB0002059D0 (en) * 2000-01-28 2000-03-22 Melacure Therapeutics Ab Novel aromatic amines
US6476050B2 (en) 2000-03-14 2002-11-05 Sepracor, Inc. 3-substituted piperidines comprising urea functionality, and methods of use thereof
AU2001249296B2 (en) 2000-03-23 2005-03-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted piperidines as melanocortin receptor agonists
CA2403631A1 (en) 2000-03-23 2001-09-27 Brenda L. Palucki Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
EP1289526A4 (en) 2000-05-30 2005-03-16 Merck & Co Inc MELANOCORTIN RECEPTOR AGONISTS
MXPA03000063A (es) * 2000-06-28 2003-09-25 Pfizer Prod Inc Ligandos para receptores de malanocortina.
JP2004506687A (ja) * 2000-08-23 2004-03-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド メラノコルチン受容体作働薬としての置換ピペリジン類
DZ3415A1 (fr) 2000-08-31 2002-03-07 Chiron Corp Guanidinobenzamides comme mc4-r agonistes.
US20020091129A1 (en) * 2000-11-20 2002-07-11 Mitradev Boolell Treatment of premature ejaculation
US7169777B2 (en) 2001-01-23 2007-01-30 Eli Lilly And Company Melanocortin receptor agonists
US7157463B2 (en) 2001-01-23 2007-01-02 Eli Lilly And Company Substituted piperidines/piperazines as melanocortin receptor agonists
CA2432985A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-01 Vincent Mancuso Piperazine- and piperidine-derivatives as melanocortin receptor agonists
WO2002062766A2 (en) * 2001-02-07 2002-08-15 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Melanocortin-4 receptor binding compounds and methods of use thereof
US7015235B2 (en) * 2001-02-28 2006-03-21 Merck & Co., Inc. Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
PL210793B1 (pl) * 2001-02-28 2012-03-30 Merck & Co Inc Acylowane pochodne piperydyny
US6892568B2 (en) * 2003-02-03 2005-05-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Noise detection system and method
DE60232238D1 (de) * 2001-02-28 2009-06-18 Merck & Co Inc Acylierte piperidinderivate als melanocortin-4-rezeptoragonisten
CA2439691A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-12 Bristol-Myers Squibb Company Co-administration of melanocortin receptor agonist and phosphodiesterase inhibitor for treatment of cyclic-amp associated disorders
JP2004532838A (ja) 2001-03-02 2004-10-28 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー メラノコルチン受容体のモデュレーターとして有用な化合物及びそれを含む製薬組成物
EP1385823B1 (en) 2001-04-09 2006-12-13 Chiron Corporation Guanidino compounds as melanocortin-4 receptor (mc4-r) agonists
US6911447B2 (en) * 2001-04-25 2005-06-28 The Procter & Gamble Company Melanocortin receptor ligands
EP1392679B1 (de) 2001-05-10 2005-11-02 Solvay Pharmaceuticals GmbH Neue 1-amidomethylcarbonyl-piperidinderivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
CA2453609C (en) 2001-07-18 2010-05-04 Merck & Co., Inc. Bridged piperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
US6977264B2 (en) * 2001-07-25 2005-12-20 Amgen Inc. Substituted piperidines and methods of use
US7115607B2 (en) 2001-07-25 2006-10-03 Amgen Inc. Substituted piperazinyl amides and methods of use
US7354923B2 (en) * 2001-08-10 2008-04-08 Palatin Technologies, Inc. Piperazine melanocortin-specific compounds
US7655658B2 (en) * 2001-08-10 2010-02-02 Palatin Technologies, Inc. Thieno [2,3-D]pyrimidine-2,4-dione melanocortin-specific compounds
US7732451B2 (en) * 2001-08-10 2010-06-08 Palatin Technologies, Inc. Naphthalene-containing melanocortin receptor-specific small molecule
EP1425029A4 (en) * 2001-08-10 2006-06-07 Palatin Technologies Inc PEPTIDOMIMETICS OF BIOLOGICALLY ACTIVE METALLOPEPTIDES
US7456184B2 (en) * 2003-05-01 2008-11-25 Palatin Technologies Inc. Melanocortin receptor-specific compounds
US7718802B2 (en) 2001-08-10 2010-05-18 Palatin Technologies, Inc. Substituted melanocortin receptor-specific piperazine compounds
KR20030027439A (ko) * 2001-09-28 2003-04-07 주식회사 엘지생명과학 멜라노코틴 수용체의 항진제
US6916812B2 (en) 2001-10-09 2005-07-12 Bristol-Myers Squibb Company Alpha-aminoamide derivatives as melanocortin agonists
WO2003031410A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-17 Neurocrine Biosciences, Inc. Ligands of melanocortin receptors and compositions and methods related thereto
KR20030035588A (ko) * 2001-10-31 2003-05-09 주식회사 엘지생명과학 멜라노코틴 수용체의 항진제
KR20030035589A (ko) * 2001-10-31 2003-05-09 주식회사 엘지생명과학 멜라노코틴 수용체의 항진제
KR20030035586A (ko) * 2001-10-31 2003-05-09 주식회사 엘지생명과학 멜라노코틴 수용체의 항진제
KR20030035592A (ko) * 2001-10-31 2003-05-09 주식회사 엘지생명과학 멜라노코틴 수용체의 항진제
US6873883B2 (en) * 2001-12-26 2005-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adaptive fan controller for a computer system
EP1466904A4 (en) * 2001-12-28 2005-12-14 Takeda Pharmaceutical BIARYL CONNECTION AND ITS USE
WO2003061660A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-31 Eli Lilly And Company Melanocortin receptor agonists
US20030207814A1 (en) * 2002-02-04 2003-11-06 Chiron Corporation Novel guanidinyl derivatives
EP1487474A4 (en) * 2002-02-25 2006-11-29 Chiron Corp INTRANASAL ADMINISTRATION OF MC4-R AGONISTS
TW200403058A (en) * 2002-04-19 2004-03-01 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclo inhibitors of potassium channel function
US20040010010A1 (en) * 2002-04-30 2004-01-15 Ebetino Frank Hallock Melanocortin receptor ligands
US7026335B2 (en) 2002-04-30 2006-04-11 The Procter & Gamble Co. Melanocortin receptor ligands
EP1503761A1 (en) * 2002-05-10 2005-02-09 Neurocrine Biosciences, Inc. Substituted piperazines as melanocortin receptor ligands
US7858631B2 (en) 2002-05-23 2010-12-28 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Substituted pyrido [2,3-d] pyrimidinone compounds
US7105526B2 (en) 2002-06-28 2006-09-12 Banyu Pharmaceuticals Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
AU2003248888A1 (en) 2002-07-09 2004-01-23 Palatin Technologies, Inc. Peptide composition for treatment of sexual dysfunction
CA2498272A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-25 Merck & Co., Inc. Piperazine urea derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
AU2003275150A1 (en) * 2002-09-25 2004-04-19 Neurogen Corporation Methods for preventing and treating obesity in patients with mc4 receptor mutations
TW200504033A (en) 2002-10-23 2005-02-01 Procter & Gamble Melanocortin receptor ligands
US7323462B2 (en) 2002-12-10 2008-01-29 Pfizer Inc. Morpholine dopamine agonists
US7772188B2 (en) 2003-01-28 2010-08-10 Ironwood Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for the treatment of gastrointestinal disorders
WO2004076418A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-10 Galderma Research & Development, S.N.C. Ligands that modulate lxr-type receptors
FR2851769B1 (fr) * 2003-02-28 2006-06-23 NOUVEAUX LIGANDS MODULATEURS DES RECEPTEURS DE TYPE LXRs, LEUR PROCEDE DE PREPARATION ET LEUR UTILISATION EN MEDECINE HUMAINE AINSI QU'EN COSMETIQUE
US7160886B2 (en) 2003-03-03 2007-01-09 Merck & Co., Inc. Acylated piperazine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
EP1460073A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-22 MyoContract Ltd. Substituted piperidine and piperazine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
EP1468999A1 (en) * 2003-03-20 2004-10-20 MyoContract Ltd. Substituted piperidine and piperazine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
WO2004087159A1 (en) 2003-03-26 2004-10-14 Merck & Co., Inc. Bicyclic piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
FR2852957B1 (fr) * 2003-03-31 2005-06-10 Sod Conseils Rech Applic Nouveaux derives d'imidazo-pyridine et leur utilisation en tant que medicament
US7049323B2 (en) 2003-04-25 2006-05-23 Bristol-Myers Squibb Company Amidoheterocycles as modulators of the melanocortin-4 receptor
US7968548B2 (en) 2003-05-01 2011-06-28 Palatin Technologies, Inc. Melanocortin receptor-specific piperazine compounds with diamine groups
US7727991B2 (en) 2003-05-01 2010-06-01 Palatin Technologies, Inc. Substituted melanocortin receptor-specific single acyl piperazine compounds
US7727990B2 (en) 2003-05-01 2010-06-01 Palatin Technologies, Inc. Melanocortin receptor-specific piperazine and keto-piperazine compounds
CA2523015A1 (en) 2003-05-23 2004-12-29 Chiron Corporation Guanidino-substituted quinazolinone compounds as mc4-r agonists
WO2005047253A1 (en) * 2003-11-12 2005-05-26 Lg Life Sciences Ltd. Melanocortin receptor agonists
WO2005051391A1 (en) 2003-11-19 2005-06-09 Chiron Corporation Quinazolinone compounds with reduced bioaccumulation
US7550602B1 (en) 2004-01-14 2009-06-23 Palatin Technologies, Inc. Small molecule compositions for sexual dysfunction
CA2560314A1 (en) 2004-03-29 2005-10-20 Merck & Co., Inc. Diaryltriazoles as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1
SE0400850D0 (sv) * 2004-03-30 2004-03-31 Astrazeneca Ab Novel Compounds
EP2305352A1 (en) 2004-04-02 2011-04-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-alpha-reductase inhibitors for use in the treatment of men with metabolic and anthropometric disorders
US20080096922A1 (en) * 2004-04-06 2008-04-24 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Novel Sulfonamide derivative
US7709484B1 (en) 2004-04-19 2010-05-04 Palatin Technologies, Inc. Substituted melanocortin receptor-specific piperazine compounds
EP1773338B1 (en) 2004-07-19 2010-01-06 Merck & Co., Inc. Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
FR2873690B1 (fr) * 2004-07-29 2006-10-13 Sanofi Synthelabo Derives d'oxopiperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2006017542A1 (en) 2004-08-06 2006-02-16 Merck & Co., Inc. Sulfonyl compounds as inhibitors of 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase-1
EP1804798A4 (en) * 2004-10-05 2008-01-23 Merck & Co Inc METHODS OF TREATING AN ABUSE OF A SUBSTANCE OF AN ADDICTION TO THAT SUBSTANCE
TW200630337A (en) 2004-10-14 2006-09-01 Euro Celtique Sa Piperidinyl compounds and the use thereof
MX2007004676A (es) 2004-10-27 2007-11-14 Univ Denver Analogos de la hormona adrenocorticotropica y metodos relacionados.
RU2417985C2 (ru) 2005-05-30 2011-05-10 Баниу Фармасьютикал Ко., Лтд. Новые производные пиперидина
EP1916239A4 (en) 2005-08-10 2009-10-21 Banyu Pharma Co Ltd PYRIDONE COMPOUND
WO2007024004A1 (ja) 2005-08-24 2007-03-01 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. フェニルピリドン誘導体
WO2007029847A1 (ja) 2005-09-07 2007-03-15 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. 二環性芳香族置換ピリドン誘導体
CA2624030A1 (en) 2005-09-29 2007-04-12 Tianying Jian Acylated spiropiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
JP2009511631A (ja) 2005-10-18 2009-03-19 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド メラノコルチン−4受容体モジュレーターとしてのアシル化スピロピペリジン誘導体
WO2007048027A2 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Novartis Ag Combination of a renin-inhibitor and an anti-dyslipidemic agent and/or an antiobesity agent
AU2006307046A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Msd K.K. Novel benzoxathiin derivative
EP1801098A1 (en) 2005-12-16 2007-06-27 Merck Sante 2-Adamantylurea derivatives as selective 11B-HSD1 inhibitors
US7615556B2 (en) 2006-01-27 2009-11-10 Bristol-Myers Squibb Company Piperazinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity
US7601844B2 (en) 2006-01-27 2009-10-13 Bristol-Myers Squibb Company Piperidinyl derivatives as modulators of chemokine receptor activity
WO2007110449A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Euro-Celtique S.A. Benzenesulfonamide compounds and their use
TW200815353A (en) * 2006-04-13 2008-04-01 Euro Celtique Sa Benzenesulfonamide compounds and their use
US8937181B2 (en) * 2006-04-13 2015-01-20 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
WO2007124045A2 (en) * 2006-04-20 2007-11-01 Ampla Pharmaceuticals, Inc. Piperidine and piperazine compounds for use in the treatment of obesity, eating disorders and sexual dysfunction by potentiation of mc4 receptor activity
EP2035373B1 (en) 2006-06-09 2011-05-04 Action Pharma A/S Phenyl pyrrole aminoguanidine derivatives
TWI332501B (en) 2006-07-14 2010-11-01 Lg Life Sciences Ltd Melanocortin receptor agonists
US7834017B2 (en) 2006-08-11 2010-11-16 Palatin Technologies, Inc. Diamine-containing, tetra-substituted piperazine compounds having identical 1- and 4-substituents
EP2083831B1 (en) 2006-09-22 2013-12-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Method of treatment using fatty acid synthesis inhibitors
US20090253744A1 (en) * 2006-09-27 2009-10-08 Bakshi Raman K Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
EP2072519A4 (en) 2006-09-28 2009-10-21 Banyu Pharma Co Ltd DIARYLKETIMINDERIVAT
EP1935420A1 (en) 2006-12-21 2008-06-25 Merck Sante 2-Adamantyl-butyramide derivatives as selective 11beta-HSD1 inhibitors
EP2145884B1 (en) 2007-04-02 2014-08-06 Msd K.K. Indoledione derivative
US8399486B2 (en) * 2007-04-09 2013-03-19 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonyl compounds and the use thereof
MX2009013293A (es) 2007-06-04 2010-02-15 Synergy Pharmaceuticals Inc Agonistas de guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros trastornos.
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
US8765736B2 (en) * 2007-09-28 2014-07-01 Purdue Pharma L.P. Benzenesulfonamide compounds and the use thereof
EP2072516A1 (en) 2007-12-21 2009-06-24 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) AG Substituted imidazopyridine derivates as Melancortin-4 receptor antagonists
AU2009220605A1 (en) 2008-03-06 2009-09-11 Msd K.K. Alkylaminopyridine derivative
EP2103614A1 (en) 2008-03-18 2009-09-23 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) AG Substituted imidazopyrimidine, imidazopyrazine and imidazopyridazine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
EP2272841A1 (en) 2008-03-28 2011-01-12 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Diarylmethylamide derivative having antagonistic activity on melanin-concentrating hormone receptor
EP2110374A1 (en) 2008-04-18 2009-10-21 Merck Sante Benzofurane, benzothiophene, benzothiazol derivatives as FXR modulators
ES2627848T3 (es) 2008-06-04 2017-07-31 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonistas de la guanilato ciclasa útiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamación, cáncer y otros trastornos
JPWO2009154132A1 (ja) 2008-06-19 2011-12-01 Msd株式会社 スピロジアミン−ジアリールケトオキシム誘導体
TWI433838B (zh) 2008-06-25 2014-04-11 必治妥美雅史谷比公司 作為趨化因子受體活性調節劑之六氫吡啶衍生物
JP2011528375A (ja) 2008-07-16 2011-11-17 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 胃腸障害、炎症、癌、およびその他の障害の治療のために有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
AU2009277736A1 (en) 2008-07-30 2010-02-04 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. (5-membered)-(5-membered) or (5-membered)-(6-membered) fused ring cycloalkylamine derivative
EP2168965A1 (en) 2008-09-25 2010-03-31 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) AG Substituted imidazopyridine, imidazopyrazine, imidazopyridazine and imidazopyrimidine derivatives as melanocortin-4 receptor antagonists
CA2741125A1 (en) 2008-10-22 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
CN102271509A (zh) 2008-10-31 2011-12-07 默沙东公司 用于抗糖尿病药的新型环苯并咪唑衍生物
UA99555C2 (en) 2008-11-12 2012-08-27 Элджи Лайф Саенсез Лтд. Melanocortin receptor agonists
WO2010056717A1 (en) 2008-11-17 2010-05-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted bicyclic amines for the treatment of diabetes
EP2210885A1 (en) 2009-01-14 2010-07-28 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) AG Substituted heteroarylpiperidine derivatives as melanocortin-4 receptor modulators
CA2768577A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Benzo-fused oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
WO2011011506A1 (en) 2009-07-23 2011-01-27 Schering Corporation Spirocyclic oxazepine compounds as stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase inhibitors
US8765728B2 (en) 2009-11-16 2014-07-01 Mellitech [1,5]-diazocin derivatives
EP2521721B1 (en) 2009-12-30 2014-10-01 Shanghai Fochon Pharmaceutical Co. Ltd 3-(3-aminopiperidin-1-yl)-5-oxo-1,2,4-triazine derivates as dipeptidyl peptidase iv(dpp-iv) inhibitors
JP2013520502A (ja) 2010-02-25 2013-06-06 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 有用な抗糖尿病薬である新規な環状ベンズイミダゾール誘導体
US8686152B2 (en) * 2010-03-10 2014-04-01 Janssen Pharmaceutica Nv 4,4-disubstituted piperidine derivatives useful as inhibitors of dipeptidyl peptidase-1 (DPP-1)
WO2011137024A1 (en) 2010-04-26 2011-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel spiropiperidine prolylcarboxypeptidase inhibitors
WO2011143057A1 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel prolylcarboxypeptidase inhibitors
EP2579873A4 (en) 2010-06-11 2013-11-27 Merck Sharp & Dohme NOVEL PROLYLCARBOXYPEPTIDASE HEMMER
US8642622B2 (en) 2010-06-16 2014-02-04 Bristol-Myers Squibb Company Piperidinyl compound as a modulator of chemokine receptor activity
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
EP2439197A1 (en) 2010-10-07 2012-04-11 Santhera Pharmaceuticals (Schweiz) AG Substituted benzimidazole derivatives as melanocortin 4 receptor antagonists
MA34916B1 (fr) 2011-02-25 2014-02-01 Merck Sharp & Dohme Nouveaux dérivés d'azabenzimidazole cyclique utiles en tant qu'agents antidiabétiques
CA2880901A1 (en) 2012-08-02 2014-02-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
RU2015140066A (ru) 2013-02-22 2017-03-30 Мерк Шарп И Доум Корп. Противодиабетические бициклические соединения
US9650375B2 (en) 2013-03-14 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Indole derivatives useful as anti-diabetic agents
JP2016514671A (ja) 2013-03-15 2016-05-23 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼのアゴニストおよびその使用
AU2014235209B2 (en) 2013-03-15 2018-06-14 Bausch Health Ireland Limited Guanylate cyclase receptor agonists combined with other drugs
KR102272746B1 (ko) 2013-06-05 2021-07-08 보슈 헬스 아일랜드 리미티드 구아닐레이트 사이클라제 c의 초순수 작용제, 및 이의 제조 및 사용 방법
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
JP2016534043A (ja) 2013-10-09 2016-11-04 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 炎症促進性サイトカインのダウンレギュレーションに有用なグアニル酸シクラーゼのアゴニスト
MX2017002610A (es) 2014-08-29 2017-10-11 Tes Pharma S R L INHIBIDORES DE ACIDO A-AMINO-ß-CARBOXIMUCONICO SEMIALDEHIDO DESCARBOXILASA.
WO2017168174A1 (en) 2016-04-02 2017-10-05 N4 Pharma Uk Limited New pharmaceutical forms of sildenafil
US10294214B2 (en) 2016-06-07 2019-05-21 Vanderbilt University Positive allosteric modulators of human melanocortin-4 receptor
CA3038185A1 (en) 2016-10-14 2018-04-19 Tes Pharma S.R.L. Inhibitors of alpha-amino-beta-carboxymuconic acid semialdehyde decarboxylase
EP3551176A4 (en) 2016-12-06 2020-06-24 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTIDIABETIC HETEROCYCLIC COMPOUNDS
EP3558298A4 (en) 2016-12-20 2020-08-05 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTIDIABETIC SPIROCHROMAN COMPOUNDS
MX2021005904A (es) 2018-11-20 2021-09-08 Tes Pharma S R L Inhibidores de la ácido alfa-amino-beta-carboximucónico semialdehído descarboxilasa.
JP2023509310A (ja) * 2019-12-18 2023-03-08 クリネティックス ファーマシューティカルズ,インク. Gem-二置換ピペリジンメラノコルチンサブタイプ-2受容体(mc2r)アンタゴニストおよびその使用
EP4219474A4 (en) * 2020-10-29 2024-03-13 Lg Chemical Ltd CRYSTALLINE FORM III OF MELANOCORTIN RECEPTOR AGONIST COMPOUND AND PREPARATION METHOD THEREFOR
US20230373984A1 (en) * 2020-10-29 2023-11-23 Lg Chem, Ltd. Crystalline form i of melanocortin receptor agonist compound and preparation method therefor
AU2021371829B2 (en) * 2020-10-29 2024-01-18 Lg Chem, Ltd. Crystalline form ii of melanocortin receptor agonist compound and preparation method therefor
KR20220057469A (ko) * 2020-10-29 2022-05-09 주식회사 엘지화학 무정형의 멜라노코르틴-4 수용체 작용제
WO2022092914A1 (ko) * 2020-10-29 2022-05-05 주식회사 엘지화학 멜라노코르틴 수용체 작용제 화합물의 결정형 ⅳ 및 이의 제조방법
WO2022139406A1 (ko) * 2020-12-22 2022-06-30 주식회사 엘지화학 멜라노코르틴-4 수용체의 선택적 항진제로서의 용도
WO2022182194A1 (ko) * 2021-02-26 2022-09-01 주식회사 엘지화학 멜라노코르틴-4 수용체 작용제
CN117242064A (zh) * 2021-05-06 2023-12-15 株式会社Lg 化学 黑皮质素受体激动剂化合物的晶型v及其制备方法
BR112023022432A2 (pt) * 2021-05-07 2024-01-09 Lg Chemical Ltd Formas cristalinas iv de sais de ácidos orgânicos de composto agonista do receptor de melanocortina, seus metódos de preparação, seus usos, e composições farmacêuticas compreendendo as mesmas

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674839A (en) 1987-05-22 1997-10-07 Competitive Technologies, Inc. Cyclic analogs of alpha-MSH fragments
US5536716A (en) 1992-12-11 1996-07-16 Merck & Co., Inc. Spiro piperidines and homologs which promote release of growth hormone
EP0696919B1 (en) 1993-04-05 2002-01-30 Competitive Technologies, Inc. Diagnosis and treatment of erectile dysfunction
US5492920A (en) 1993-12-10 1996-02-20 Merck & Co., Inc. Piperidine, pyrrolidine and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5721251A (en) 1993-12-10 1998-02-24 Merck & Co., Inc. Piperidine, pyrrolidine and hexahydro-1H-azepines promote release of growth hormone
US5767118A (en) 1994-10-26 1998-06-16 Merck & Co., Inc. 4-Heterocyclic peperidines promote release of growth hormone
US5731408A (en) * 1995-04-10 1998-03-24 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Peptides having potent antagonist and agonist bioactivities at melanocortin receptors
US5559128A (en) 1995-04-18 1996-09-24 Merck & Co., Inc. 3-substituted piperidines promote release of growth hormone
WO1997034604A1 (en) 1996-03-21 1997-09-25 Merck & Co., Inc. 4-spiroindoline piperidines promote release of growth hormone
AU4342097A (en) 1996-09-13 1998-04-02 Merck & Co., Inc. Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
US5908830A (en) * 1996-10-31 1999-06-01 Merck & Co., Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and obesity
WO1998025897A1 (en) 1996-12-12 1998-06-18 Merck & Co., Inc. Piperidines, pyrrolidines and hexahydro-1h-azepines promote release of growth hormone
US6063796A (en) * 1997-04-04 2000-05-16 Merck & Co., Inc. Somatostatin agonists
AU3768799A (en) 1998-04-28 1999-11-16 Trega Biosciences, Inc. Isoquinoline compound melanocortin receptor ligands and methods of using same
EP1085869A4 (en) 1998-06-11 2001-10-04 Merck & Co Inc SPIRO PIPERID DERIVATIVES AS MELANOCORTIN RECEPTORAGONISTS
TR200102765T2 (tr) 1999-03-29 2002-05-21 The Procter & Gamble Company Melanokortin reseptör ligandları
CA2377369A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Merck & Co., Inc. Substituted piperidines as melanocortin-4 receptor agonists
US6579968B1 (en) 1999-06-29 2003-06-17 Palatin Technologies, Inc. Compositions and methods for treatment of sexual dysfunction
WO2001005401A1 (en) 1999-07-16 2001-01-25 Trega Biosciences, Inc. Melanocortin receptor-3 ligands to treat sexual dysfunction
EP1204645A2 (en) 1999-08-04 2002-05-15 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Melanocortin-4 receptor binding compounds and methods of use thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510717A (ja) * 2003-11-12 2007-04-26 エルジー・ライフ・サイエンシーズ・リミテッド メラノコルチン受容体のアゴニスト
JP2008508241A (ja) * 2004-07-29 2008-03-21 サノフイ−アベンテイス アミノピペリジン誘導体、その調製及びメラノコルチン受容体作用物質としてのその使用
JP2015078212A (ja) * 2008-11-04 2015-04-23 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント メラノコルチン受容体モジュレーター、それらを調製する方法、ならびにヒト医薬および化粧品におけるそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
US20020137664A1 (en) 2002-09-26
AU5306800A (en) 2000-12-28
EP1187614A1 (en) 2002-03-20
AU766191B2 (en) 2003-10-09
EP1187614A4 (en) 2005-06-22
AU2003248456A1 (en) 2003-11-06
WO2000074679A1 (en) 2000-12-14
CA2377369A1 (en) 2000-12-14
US6350760B1 (en) 2002-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6350760B1 (en) Substituted piperidines as melanocortin-4 receptor agonists
JP4336196B2 (ja) メラノコルチン受容体作動薬としての架橋ピペリジン誘導体
US6294534B1 (en) Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
US6376509B2 (en) Melanocortin receptor agonists
AU2001288285B2 (en) Substituted piperidines as melanocortin receptor agonists
AU742425B2 (en) Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
US6472398B1 (en) Spiropiperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
US6458790B2 (en) Substituted piperidines as melanocortin receptor agonists
AU2002250343B2 (en) Acylated piperidine derivatives as melanocortin-4 receptor agonists
AU2001264977A1 (en) Melanocortin receptor agonists
AU2002320494A1 (en) Bridged piperidine derivatives as melanocortin receptor agonists
AU2001288285A1 (en) Substituted piperidines as melanocortin receptor agonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070208