JP2003504454A - 有機物質又は有機物質混合物の熱分解ガス化方法及び装置 - Google Patents

有機物質又は有機物質混合物の熱分解ガス化方法及び装置

Info

Publication number
JP2003504454A
JP2003504454A JP2001508290A JP2001508290A JP2003504454A JP 2003504454 A JP2003504454 A JP 2003504454A JP 2001508290 A JP2001508290 A JP 2001508290A JP 2001508290 A JP2001508290 A JP 2001508290A JP 2003504454 A JP2003504454 A JP 2003504454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
pyrolysis
gas
reactor
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001508290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4713036B2 (ja
JP2003504454A5 (ja
Inventor
クルーム ヴォルフガング
フンク ギュンター
ハメル シュテファン
Original Assignee
ヘルホフ ウムヴェルトテヒニック ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘルホフ ウムヴェルトテヒニック ゲーエムベーハー filed Critical ヘルホフ ウムヴェルトテヒニック ゲーエムベーハー
Publication of JP2003504454A publication Critical patent/JP2003504454A/ja
Publication of JP2003504454A5 publication Critical patent/JP2003504454A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4713036B2 publication Critical patent/JP4713036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/02Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
    • F23G5/027Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage
    • F23G5/0276Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment pyrolising or gasifying stage using direct heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B49/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated
    • C10B49/16Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with moving solid heat-carriers in divided form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B49/00Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated
    • C10B49/16Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with moving solid heat-carriers in divided form
    • C10B49/20Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with moving solid heat-carriers in divided form in dispersed form
    • C10B49/22Destructive distillation of solid carbonaceous materials by direct heating with heat-carrying agents including the partial combustion of the solid material to be treated with moving solid heat-carriers in divided form in dispersed form according to the "fluidised bed" technique
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10BDESTRUCTIVE DISTILLATION OF CARBONACEOUS MATERIALS FOR PRODUCTION OF GAS, COKE, TAR, OR SIMILAR MATERIALS
    • C10B57/00Other carbonising or coking processes; Features of destructive distillation processes in general
    • C10B57/18Modifying the properties of the distillation gases in the oven
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K3/00Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide
    • C10K3/02Modifying the chemical composition of combustible gases containing carbon monoxide to produce an improved fuel, e.g. one of different calorific value, which may be free from carbon monoxide by catalytic treatment
    • C10K3/023Reducing the tar content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/08Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating
    • F23G5/14Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion
    • F23G5/16Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion in a separate combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/30Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having a fluidised bed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Abstract

(57)【要約】 本発明は有機物質又は有機物質混合物の熱分解ガス化方法に関する。上記有機物質を乾燥及び熱分解用の反応器(1)に導入して、上記有機物質を燃焼式流動床(3)の流動床物質(35)と、あるいは該流動床物質(35)と上記燃焼式流動床(3)の反応器壁とに接触させることにより乾燥及び熱分解をおこなう。上記流動床物質、及び炭素を含有する固形残渣を、場合によっては水蒸気及び熱分解ガスの一部とともに、上記燃焼式流動床(3)に戻し、炭素を含有する上記有機物質の残渣を燃焼させて、上記流動床物質を加熱した後に再び上記熱分解反応器(1)に戻す。上記乾燥により生じた水蒸気、及び熱分解ガス(13)を次に別の反応領域(2)において凝縮性物質で処理し、高い熱量を有する生成ガス(23)を生成する。上記乾燥及び上記熱分解は少なくとも一つ以上の熱分解反応器(1)内でおこなう。上記熱分解残渣を燃焼する上記燃焼式流動床(3)は固定流動床として運転する。上記熱分解ガス(13)を間接式熱交換器に導く。上記燃焼廃ガス(37)を、場合によっては上記燃焼式流動床(3)の流動床物質とともに、上記間接式熱交換器(2)に接触させ、その熱容量を上記熱分解ガス(13)と反応剤(21)との反応に利用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、有機物質又は有機物質混合物の熱分解ガス化方法及びそのような方
法をおこなうための装置に関する。
【0002】 有機物質及び有機物質混合物を処理及び利用するための一連の方法として、例
えば、ガス化及び熱分解が知られている。これらの方法は、使用する酸化ガス又
は還元ガス次第で、そして固形物とガスとの接触のさせ方次第で異なる。固形物
あるいはガスの動きについては、とりわけ、循環流動床ガス化装置、噴流床ガス
化装置、回転炉によるガス化装置と、ガスが向流、並流、又は十字流の動きをと
る移動床ガス化装置との間で明確な区別がされる。周知のガス化方法の大多数は
、装置の高い作動力のため、小規模、分散型のシステムには不都合である。バイ
オマスを適用材料として用いる場合、特に望ましいのは小規模、分散型のシステ
ムである。
【0003】 循環流動床の原理に基づくガス化方法における運転時の作用は、流動床の収容
部分に収める、ガス化される適用材料及び循環させる、自動力のない材料のそれ
ぞれの粒径に大きく左右される。これに伴ない、適用材料の個々の寸法に対する
要求が生じる。燃料の作成において要求が極めて高い、噴流床によるガス化の場
合、微粉状の燃料粒子しか利用できない。
【0004】 周知のガス化方法のさらに重大な欠点は、適用材料の乾燥、脱ガス、ガス化、
及び灰化の一連の工程段階が、直接隣接するとともに互いに結合する領域内で進
行することである。その結果、反応器内の各領域の境界が不明確になり、脱ガス
、ガス化、及び灰化が部分的に不完全な形で進行してしまう可能性がある。さら
に、周知の方法においては、これらの欠点を、燃料の脱ガス、ガス化、及び灰化
のために進行する各工程段階を分けることにより排除する試みもなされている。
【0005】 乾燥した又は湿気を帯びた、細粒又は断片状のバイオマスと廃棄物とをガス化
あるいは灰化する方法及び装置を提案しているDE19720331A1におい
ては、焼却装置の壁が高温であること、そして焼却装置から脱ガス炉に高温の廃
ガスが流入することに起因し、そこで生体原料が脱ガスされることによりコーク
スガス及び熱分解ガスが生成され、コークスは粉砕機を通過した後にガス化反応
器の無煙燃焼層に到達する。ところが、限られた量の空気の供給下、熱分解ガス
はガス化反応器の焼却室において燃焼し、その後、生成された廃ガスがガス化反
応器の無煙燃焼層を通過し、炭素が酸化して一酸化炭素になると同時に、廃ガス
(CO2)と蒸気(H2O)が可燃性の希薄なガス(CO、H2)になる。熱分解
が、高温で可燃性の廃ガスを接触させることによる熱を利用しておこなわれ、さ
らに、熱分解ガスの部分的な燃焼がおこなわれることから、DE1972033
1A1において提案されている方法では、低い発熱量の生成ガスしか生成できな
い。揮発性成分を多く含有するとともに、熱分解によるコークスの生成量が低い
燃料を用いる場合、熱分解コークスから成るガス化反応器の無煙燃焼層の形成が
不十分なものとなる危険性をはらむことになり、炭素が酸化して一酸化炭素にな
ると同時に廃ガス及び蒸気が可燃性の希薄なガスになる工程が、生成ガスの発熱
量を犠牲にした不十分なものとなる。
【0006】 さらに、US4568362において知られている有機物質及び有機物質混合
物のガス化方法では、有機物質を熱分解反応器に導き、そこで有機物質と熱媒体
とを接触させることにより急速な熱分解を起こして、有機物質を、凝縮性物質及
び固形の炭化残渣を有する熱分解ガスから成る熱分解生成物に変え、そして、燃
焼反応器及び熱分解反応器の第2の反応領域で固形炭化残渣を灰化させることに
より、熱分解に必要な熱エネルギーをつくりだす。タールを含有する熱分解ガス
は、高い発熱量の生成ガスが得るられるように熱分解反応を受け且つ蒸気と反応
する。これらの方法において、熱分解及び固形炭化残渣の灰化はともに流動床で
おこなう。タールを含有する熱分解ガスのための反応領域は、熱分解流動床の上
部に形成されている。流動床の運転は多大な労力を必要とするが、反応領域内に
おける熱分解ガスの反応を制御することはほとんど不可能である。
【0007】 特許が付与されたドイツ特許DE19755693C1の旧優先権を有し且つ
予備公開されていないドイツ特許出願19777693.0においては、有機物
質及び有機物質混合物のガス化方法が開示されている。
【0008】 本発明の根本的な目的は、有機物質又は有機物質混合物の熱分解とガス化を容
易におこなう方法、及び発熱量の高いガスを生成する装置を提供することである
【0009】 これらの目的は、請求項1ないし請求項11の特徴により達成される。従属ク
レームにおいて示す特徴を利用することにより、本発明の有利な実施形態及びさ
らなる発展が可能となる。
【0010】 上記目的の達成するため、本発明に係る有機物質及び有機物質混合物の熱分解
ガス化方法では、熱分解を移動床式反応器又は回転式反応器内でおこない、例え
ば蒸気及び/又は酸素の凝固剤を場合によっては熱分解ガスに加え、これらを反
応領域内に導いて上記熱分解ガスと上記凝固剤とを反応させる。固形炭化残渣と
、場合によっては上記熱分解ガスの一部とを、独立的に又は流動床物質とともに
流動床式燃焼反応器へ導き、そこで灰化する。上記流動床物質はそこで加熱され
る。燃焼による廃ガス及び上記流動床物質を反応領域に接触させて、これらの熱
容量を、上記熱分解ガスと上記凝固剤との反応に利用できるようにする。灰分、
燃焼されなかったコークス、そして、場合によっては、さらに供給された耐熱性
の流動床物質から成るとともに上記流動床式燃焼反応器から取り入れられた流動
床物質を、熱媒体として上記熱分解反応器に戻してその熱を適用材料に伝え、該
適用材料と上記流動床物質との接触により、場合によってはさらに上記流動床式
燃焼反応器の高温の壁を通して熱分解をおこなう。
【0011】 上記適用材料を、上記燃焼式流動床から上記熱分解反応器へ供給される上記高
温の流動床物質に接触させることにより急速に乾燥及び熱分解される。上記反応
器としては高炉が適当であり、その場合、上記適用材料と上記流動床物質との混
合物は高炉の上部から下部へ移動する。上記高炉での固形物の移動を確実にする
ため、固定機器、螺旋状のコンベヤ又は攪拌器を従来技術に従って設けることが
可能である。上記熱分解反応器は、例えば、回転式の反応器としても構成するこ
とが可能であり、その場合、上記適用材料と上記高温の流動床物質との混合を良
好におこなうことができると同時に、固形物の確実な移動を達成することができ
る。乾燥及び熱分解の間に上記適用材料から流出した蒸気は、上記熱分解反応器
を出た後、さらに反応領域へ入る。上記固形炭化残渣の残りと上記流動床物質と
の混合物は上記燃焼式流動床に運ばれるが、スクリューコンベヤ又は搬送のため
の傾斜した管を有するスターホイールなど従来の要素も使用可能である。本発明
の装置に関してはスクリューが好ましい。
【0012】 上記熱分解は高炉でおこなうことが好ましく、その場合、熱分解流動床のため
に必要とされる流動化媒体の供給を省くことが可能になる。そうすることにより
、ガスを全く供給することなく上記熱分解をおこなうことが可能になるか、また
は、流動化のために最小限の量のガスが供給される必要のある熱分解流動床と違
い、所望の少量の、例えば、生成ガス、あるいは蒸気、酸素又は空気などの凝固
剤を加えることも可能になる。そのような場合、各適用材料に関する技術的方法
の応用として、ガス又は凝固剤を上記熱分解反応器に加えることも可能である。
本発明の方法において、上記熱分解は、空気及びガスが存在しない熱分解反応器
内でおこなわれることが好ましい。独立した工程段階において上記熱分解をおこ
なった場合の別の利点は、熱分解の間に生じる粉砕による効果が、いぶり及び脱
ガスにより、流動床反応器で通常用いられるものよりも粗い断片状の物質を用い
ることを可能にすることである。また、ローラー式の粉砕機などの粉砕装置を、
上記固形炭化熱分解残渣及び上記流動床物質を上記燃焼式流動床へ送る搬入装置
の前に置くことも可能であり、それにより上記適用材料の粒径に関する要求をさ
らに低減することができる。ここで、熱分解コークスの粉砕に利用するエネルギ
ーは、例えば、木材などのバイオマスの粉砕に利用するエネルギーよりも実質的
に小さい。
【0013】 上記熱分解による固形炭化残渣は上記流動床中の空気で灰化され、エネルギー
放出により、それ自体が灰分などの流動床物質となり、既に存在する流動床物質
をさらに加熱するか又は再び加熱する。上記燃焼式流動床は流動床技術に関する
知識のレベルに応じて設計及び運転することが可能である。空気を段階的に加え
ることは、上記燃焼式流動床からの流出に関して有利になり得る。上記燃焼反応
器は固定流動床の形で設計されてもよいが、その場合、流動化媒体のガス量を十
分にして、固形物の最低限の流動化速度を上回るようにしなければならない一方
、その産出の速度を上回らないようにしなければならない。流動床の高さが約2
.5mないし約3mの場合、脈動する流動床の形成及びそれに伴なう圧力脈動を
防止するために固定機器を設ける必要がある。燃焼の進行により加熱された上記
流動床物質は、最後に再び上記熱分解反応器に供給される。上記流動床物質は上
記固形炭化残渣の灰化の後に残留する灰分から成る。上記燃焼式流動床内におい
て上記熱分解コークスの不完全な燃焼が生じた場合、熱媒体として循環するよう
案内される流動床物質は、上記適用材料の灰分及び燃焼されなかった炭化熱分解
残渣から成る。上記有機物質の固形炭化残渣、及び有機物質の混合物は概して上
記燃焼式流動床内で急速に変質し、それらの一部はガス化又は灰化されない物質
を低い割合でしか有することができないので、場合によってはさらに物質を加え
て流動床を形成することが必要である。上記適用材料がガス化又は灰化されない
物質を大量に有する場合は流動床を形成する上で好都合であり、物質をさらに加
える必要がなくなる。粒径が1.5mm未満の砂など、あらゆる耐熱性の物質は
流動床を形成するために加えられる物質として適切である。上記高温の流動床物
質の移動及び上記熱分解反応器への移動は、上記反応器の壁に設けられた又は上
記反応器の壁から上記流動床に至る一つ以上の越流部でおこなわれることが好ま
しい。この方法が有利なのは、上記高温の流動床物質の上記熱分解反応器への移
動に加え、上記燃焼式流動床の流動床高さを容易に設定できる点である。上記流
動床物質の移動をスクリューコンベヤなど他の公知のコンベヤでおこなうことも
可能であるが、その場合の技術的方法は多大な労力を要するものとなる。
【0014】 本発明は、容易におこなうことが可能な工程段階でその方法を構成するという
基本概念に基づいている。上記適用材料の特性を考慮しながら且つ意図した性質
の生成ガスを得るため、各工程段階を相互関係に応じて理想的に構成することが
可能となっている。
【0015】 以下には、本発明の好適な実施形態が例として示されているが、その中で説明
される図面においても本発明のさらなる利点が示されている。
【0016】 図1から分かるように、適用材料10及び熱媒体としての流動床物質35が熱
分解ステージ1に供給される。流動床物質35により送られる熱流は、燃焼式流
動床の温度、流動床物質35と適用材料10との状態及び質量流、及び所望の熱
分解温度から生じる。さらに、凝固剤11を供給し、熱流34を燃焼式流動床3
から送る。熱分解ステージ1からは、反応領域2内に案内される熱分解ガス13
、燃焼反応器内(燃焼式流動床3)に案内される熱分解ガス15、流動床物質と
熱分解による固形の炭化残渣との混合物14、そして熱損失流12が流出する。
【0017】 流動床物質と熱分解による固形炭化残渣との混合物14は、熱分解ガス15及
び空気31とともに、燃焼式流動床3内に案内される。灰化により加熱された流
動床物質35は再び熱分解反応器1内に案内される。また、高温の廃ガス37は
燃焼式流動床3から流出する。この廃ガスが有する熱36の一部は反応領域2に
送られる。さらに、全体的に充填された収容部での操作の安定性を制御するため
に除く必要がある熱損失流33及び流動床物質32が、燃焼反応器3から流出す
る。
【0018】 反応領域2に供給された熱分解ガス13は、触媒の存在下に、供給された熱3
6により、凝固剤21とともに生成ガス23に変えられる。最後に生成ガス23
及び熱損失流22が反応領域2から流出する。
【0019】 (実施例) 以下の例において、本発明の方法及び装置の好適な構成を説明する。図2に基
づく好適な方法及び図3に基づく好適な装置は、1時間当たり900kgの木材
を熱分解してガス化するためのものである。例として使用される木材は、重量で
52.3パーセントの炭素、重量で5.9パーセントの水素、及び重量で41.
8パーセントの酸素から実質的に成っており、いずれの場合も燃料物質に関して
は水分及び灰分がないものとし、さらに、未加工の適用材料に関しては重量で0
.51パーセントの灰分を有するものとする。木材の発熱量は、水分のない状態
に関しては、Hu=17.2MJ/kgに達し、熱によるガス化のエネルギーは
3.92MWに達する。
【0020】 図2に示す木材のガス化方法の好適な実施形態では、木材10は、熱分解ステ
ージ1に送られる前の適用材料の状態に応じ、準備ステージ4で粉砕及び/又は
乾燥される。木材は、準備ステージ4の後、重量で8.9パーセントの水分含有
量を有する。
【0021】 熱分解は580℃の温度でおこなわれる。熱分解反応器1に導入される流動床
物質35は900℃の温度を有するため、4.1倍の量、即ち3.7t/hの流
動床物質が供給されるとともに循環される必要があり、それにより適用材料が5
80℃の熱分解温度まで加熱される。木材が熱分解されると、(未加工の燃料に
関して)重量で20.3パーセントが、Hu=30MJ/kgの発熱量を有する
固形の熱分解残渣として最後に残留する。ガス13が反応領域2に入るに伴ない
、乾燥及び熱分解の後に残留する生成物は熱分解反応器1を出て行く。固形熱分
解残渣と流動床物質との混合物14は燃焼式流動床3に供給され、そこで空気3
1により燃焼される。木材の固形熱分解残渣を有する燃焼式流動床に供給される
エンタルピー流は1.52MWに達する。本例において、熱損失33、除かれる
流動床物質32、流動床物質35、及び反応領域2に送られたエネルギー量36
が除かれた後、煙道ガス流37と結合する過剰なエネルギーは燃焼式流動床物質
3内に残留する。このため、伝熱部材8の燃効率を考慮しつつ、処理7が施され
た水流70を用いて過熱蒸気流を発生させる。反応領域2に供給される蒸気流2
1を8において発生した過熱蒸気流から得た場合、過熱蒸気流71は、タービン
9により緩和される圧力である0.45MWのエネルギーを有するままとなる。
【0022】 蒸気21の凝固剤の供給下、熱分解ガス13は、タールの分解を向上させる触
媒が着けられた伝熱部材から成る反応領域2へ導かれる。熱分解ガス13と蒸気
21との反応に必要なエネルギーは、燃焼式流動床3からの高温の煙道ガス流3
6により伝熱要素2に送られ、燃焼式流動床3の操作管理に応じて、850℃な
いし900℃で反応が起こる。熱分解ガスの部分的な灰化によりさらに温度を上
昇させるため、空気又は酸素もまた蒸気21の凝固剤に混合することが可能であ
る。得られる生成ガス23は9.87MJ/M3(VN)の発熱量を有するととも
に、以下のガス成分、即ち、容量で48.7パーセントのH2、容量で36.1
パーセントのCO、容量で0.1パーセントのCH4、容量で6.1パーセント
のCO2、容量で9パーセントのH2Oから構成される。生成ガス23は次に準備
ステージ5で除塵及び冷却される。生成ガスの化学エネルギー量に対する適用材
料の化学エネルギーである冷ガス効率は80.8%に達する。
【0023】 図3は、本発明の熱分解及び脱ガスのための装置の好適な実施形態を例として
略図の形で示している。ここではスターホイールの形で例示されているガス不浸
透性の搬入装置により、木材10が熱分解反応器1に加えられる。燃焼式流動床
3からの越流により供給される高温の流動床物質35との接触で、適用材料の乾
燥及び熱分解が起こる。生成されたガス13は、ここでは例として管型の伝熱部
材の形で設計されている反応領域2に導かれるとともに蒸気21が加えられる。
熱分解ガス13が蒸気21により変質した後、生成ガス23は準備ステージ5で
冷却及び浄化される。熱分解反応器1と燃焼式流動床3との間での不要なガス交
換を回避するように、生成ガス50の経路のファンと煙道ガス60の経路のファ
ンとは互いに対応させなければならない。燃焼式流動床3からの越流により熱分
解反応器1は常に流動床物質35で満たされるよう構成されていること、そして
、上記ファンとの組み合わせにより、両反応器間のガス交換は容易に防止される
。固形の熱分解残渣と循環する流動床物質との混合物14を燃焼式流動床3に送
るため、スクリューが設けられていることが好ましい。スクリューは、流動床3
よりも、物質で満たされたスクリューの経路の圧力損失が大きくなるよう構成さ
れており、燃焼式流動床3に供給される空気31は、側管を通じて熱分解反応器
1に流入しない。圧力が例えばタービン9により緩和される蒸気流71は、伝熱
部材8による煙道ガス37の熱を用いて水流からつくられる。蒸気流71の一部
は反応領域2の蒸気21として用いることができる。廃ガス60は煙道ガス浄化
部6に供給される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る方法における、熱分解ステージ、反応領域、及び燃焼式流動床で
の質量流とエネルギー流。
【図2】 本発明に係る方法の実施例の概略図。
【図3】 本発明に係る装置の実施例の概略図。 (符号の一覧) 1 熱分解反応器 10 適用材料 11 凝固剤 12 熱損失 13 熱分解ガス 14 固形の熱分解残渣と流動床物質との混合物 15 熱分解ガス 2 反応領域 21 凝固剤 22 熱損失 23 生成ガス 3 燃焼 31 空気 32 流動床物質 33 熱損失 34 熱流 35 流動床物質 36 熱流 37 燃焼廃ガス 4 前処理ステージ 5 ガス浄化 50 浄化されたガス 6 煙道ガス浄化 60 廃ガス 7 水の処理 70 水 71 蒸気 8 伝熱部材 9 タービン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10J 3/00 C10J 3/00 H J K 3/02 B 3/02 E G K L M 3/46 B 3/46 E G K L M F23G 5/027 ZABB F23C 10/02 5/16 E F23G 5/027 ZAB 5/30 J 5/16 F23C 11/02 311 5/30 B09B 3/00 303J (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,MZ, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シュテファン ハメル ドイツ国 デー−57482 ヴェンデン イ ム・オープストガルテン 13アー Fターム(参考) 3K061 AA11 AB02 AC17 BA01 EA01 EB01 EB07 EB14 EB18 3K064 AA10 AB03 AC02 AC05 AD05 AD08 AE01 AE06 BA07 BA15 BA17 BA22 3K078 AA01 BA08 CA11 CA21 CA24 4D004 AA12 AB01 AC05 BA03 CA04 CA24 CA28 CB08 CB09 CB13 CB31 CB44 CC02 DA03 DA06 4H012 JA04 JA13

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機物質又は有機物質混合物の熱分解ガス化方法であって、 上記有機物質を乾燥及び熱分解用の反応器(1)に導入して、上記有機物質を
    燃焼式流動床(3)の流動床物質(35)と、あるいは該流動床物質(35)と
    上記燃焼式流動床(3)の反応器壁とに接触させることにより乾燥及び熱分解を
    おこない、上記有機物質を上記乾燥による蒸気と、凝縮性物質及び固形炭化残渣
    を有するガスから成る熱分解生成物(13)とに変える工程と、 上記固形炭化残渣及び上記流動床物質、あるいは上記固形炭化残渣、上記蒸気
    の一部、凝縮性物質を有する上記熱分解ガスの一部及び上記流動床物質を上記燃
    焼式流動床(3)内に案内して戻し、上記有機物質の炭化残渣を灰化して上記流
    動床物質を加熱した後、再び上記熱分解反応器(1)内に案内する工程と、 その後、別の反応領域(2)において、上記乾燥による蒸気と上記熱分解ガス
    (13)とを凝縮性物質で処理し、高い発熱量の生成ガス(23)を得る工程と
    、 上記乾燥及び熱分解を少なくとも一つ以上の熱分解反応器(1)内でおこなう
    工程と、 上記乾燥及び熱分解を、好ましくは、二つ以上の移動床式反応器、二つ以上の
    回転式反応器、又は複数の回転式反応器及び移動床式反応器から成る二つ以上の
    熱分解反応器(1)内でおこなう工程と、 上記熱分解残渣を灰化する上記燃焼式流動床(3)を固定流動床として運転す
    る工程と、 上記熱分解ガス(13)に対して、凝固剤を供給しないか、場合によっては蒸
    気、酸素、空気又はこれらの混合物などの凝固剤を供給する工程と、 上記熱分解ガス(13)を間接式熱交換器(2)へ導き、場合によっては上記
    凝固剤(21)と反応させる工程と、 燃焼廃ガス(37)、あるいは該燃焼廃ガスと上記燃焼式流動床(3)の流動
    床物質とを上記間接式熱交換器(2)に接触させ、その熱容量を上記熱分解ガス
    (13)と上記凝固剤(21)との反応に利用する工程とを備え、 上記流動床物質(3)は、上記有機物質の灰分、上記有機物質の灰分と燃焼さ
    れなかった炭化残渣、上記有機物質の灰分と別の流動化物質との灰分、又は上記
    有機物質及び別の流動化物質の灰分と燃焼されなかった炭化残渣のみから成る熱
    分解ガス化方法。
  2. 【請求項2】 上記熱分解を450℃ないし750℃の温度でおこなう請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 上記生成ガス(23)を上記熱分解反応器(1)内に案内し
    て戻す請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 蒸気、酸素、空気又はこれらの混合物などの凝固剤を上記熱
    分解反応器(1)内に加える請求項1ないし請求項3の何れかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 上記燃焼式流動床(3)の反応器壁の面が上記熱分解反応器
    (1)及び上記燃焼式流動床(3)側において何らかの閉じた幾何学形状になる
    よう形成する請求項1ないし請求項4の何れかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 上記熱分解ガス(13)と上記凝固剤(21)との反応は、
    800℃ないし1050℃の温度で行われる請求項1ないし請求項5の何れかに
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 上記熱分解ガス(13)と上記凝固剤(21)との反応は、
    触媒の存在下で行われる請求項1ないし請求項6の何れかに記載の方法。
  8. 【請求項8】 上記凝固剤(21)を用いた反応(13)は、触媒材料の固
    体層で行われる請求項1ないし請求項7の何れかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 上記熱分解ガス(13)と上記凝固剤(21)との反応は、
    触媒材料の流動層で行われる請求項1ないし請求項8の何れかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 上記熱分解ガス(13)と上記凝固剤(21)との反応は
    、噴流の上記熱分解ガス(13)に加えられた触媒の存在下で行われる請求項1
    ないし請求項9の何れかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 熱分解反応器(1)と、上記熱分解残渣を燃焼する流動床
    (3)と、上記熱分解ガス(13)の反応領域(2)と、上記燃焼式流動床(3
    )と上記熱分解反応器1)との間で循環させる流動床物質とを備え、有機物質又
    は有機物質混合物の熱分解ガス化方法、特に、請求項1ないし請求項10のうち
    の一つ以上に記載の方法を実行する装置であって、 適用材料の搬入路及び上記燃焼式流動床(3)からの流動床物質の入口を有す
    る高炉又は回転式反応器が、上記燃焼式流動床と隣接して配置されており、上記
    高炉(1)がその下端に上記流動床物質を上記燃焼式流動床へ移動させる装置を
    有する一方、上記燃焼式流動床(3)が上記流動床物質を上記高炉(1)へ移動
    させる越流部を有しており、上記熱分解ガス(13)用の高炉(1)に連結され
    た伝熱部材(2)に対して上記燃焼式流動床(3)の廃ガス(37)が供給可能
    に構成されていることを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 少なくとも一箇所又は複数箇所において流動床物質を上記
    燃焼式流動床(3)から移動させること且つ上記熱分解反応領域内に案内するこ
    とが可能に構成されている請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 少なくとも一箇所又は複数箇所において、一つ以上の越流
    部を用い、流動床物質を上記燃焼式流動床(3)から移動させること且つ上記熱
    分解反応器内に案内することが可能に構成されている請求項11又は請求項12
    に記載の装置。
  14. 【請求項14】 耐熱性物質を加えることにより流動床が形成可能に構成さ
    れている請求項10ないし請求項13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 燃焼されないとともにガス化されない上記適用材料の成分
    を用いることにより流動床が形成可能に構成されている請求項10ないし請求項
    14に記載の装置。
JP2001508290A 1999-06-30 2000-06-27 有機物質又は有機物質混合物の熱分解ガス化方法及び装置 Expired - Fee Related JP4713036B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19930071A DE19930071C2 (de) 1999-06-30 1999-06-30 Verfahren und Vorrichtung zur Pyrolyse und Vergasung von organischen Stoffen und Stoffgemischen
DE19930071.2 1999-06-30
PCT/EP2000/005953 WO2001002513A1 (de) 1999-06-30 2000-06-27 Verfahren und vorrichtung zur pyrolyse und vergasung von organischen stoffen oder stoffgemischen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003504454A true JP2003504454A (ja) 2003-02-04
JP2003504454A5 JP2003504454A5 (ja) 2007-07-26
JP4713036B2 JP4713036B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=7913122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508290A Expired - Fee Related JP4713036B2 (ja) 1999-06-30 2000-06-27 有機物質又は有機物質混合物の熱分解ガス化方法及び装置

Country Status (30)

Country Link
US (1) US7214252B1 (ja)
EP (1) EP1192234B1 (ja)
JP (1) JP4713036B2 (ja)
KR (1) KR100707842B1 (ja)
CN (1) CN100338177C (ja)
AT (1) ATE453700T1 (ja)
AU (1) AU773356C (ja)
BG (1) BG64909B1 (ja)
BR (2) BR0017599B1 (ja)
CA (1) CA2377774C (ja)
CY (1) CY1109873T1 (ja)
CZ (1) CZ20014724A3 (ja)
DE (2) DE19930071C2 (ja)
DK (1) DK1192234T3 (ja)
EE (1) EE05069B1 (ja)
ES (1) ES2337442T3 (ja)
HR (1) HRP20010931B1 (ja)
HU (1) HUP0201894A3 (ja)
IL (1) IL147311A (ja)
NO (1) NO332082B1 (ja)
NZ (1) NZ516549A (ja)
PL (1) PL194523B1 (ja)
PT (1) PT1192234E (ja)
RS (1) RS49925B (ja)
RU (1) RU2272064C2 (ja)
SK (1) SK286582B6 (ja)
TR (1) TR200103808T2 (ja)
UA (1) UA76091C2 (ja)
WO (1) WO2001002513A1 (ja)
ZA (1) ZA200110392B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098283A (ja) * 1999-08-16 2001-04-10 Inst Fr Petrole 有機物質に富んだ供給物から可燃性ガスを造りだす方法とプラント
JP2004502544A (ja) * 2000-07-10 2004-01-29 ヘルホフ ウムヴェルトテヒニック ゲーエムベーハー 有機成分を含有する物質混合物の熱分解及びガス化方法、及び装置
JP2006063290A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ebara Corp 高分子炭化水素の利用システムおよび方法
KR101182485B1 (ko) 2011-04-26 2012-09-12 주식회사 예스윈 연속식 다단 스크루 방식의 열분해 반응기

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10228100B4 (de) * 2001-06-27 2008-04-03 Herhof Verwaltungsgesellschaft Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Pyrolyse und Vergasung von Stoffgemischen, die organische Bestandteile enthalten
EP1399527B1 (de) * 2001-06-27 2013-02-20 Herhof Verwaltungsgesellschaft mbH Verfahren und vorrichtung zur pyrolyse und vergasung von stoffgemischen, die organische bestandteile enthalten
DE10206922B4 (de) * 2002-02-19 2010-08-26 Herhof Verwaltungsgesellschaft Mbh Pyrolyse-Schachtofen und Verwendung eines Pyrolyse-Schachtofens
DE102005000768A1 (de) * 2005-01-04 2006-07-13 Lutzenberger, Stefan Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung von Pyrolysegas
CN100387367C (zh) * 2005-08-10 2008-05-14 重庆大学 一种生物质热解液化的工艺方法及其装置***
CN100360248C (zh) * 2005-08-10 2008-01-09 重庆大学 生物质热解液化的工艺方法及其双塔式装置***
CN100445351C (zh) * 2005-10-18 2008-12-24 中国石油大学(华东) 双上升管循环流化床煤气化装置
MD3604B2 (ro) * 2005-12-30 2008-05-31 Совместное Предприятие "Mitkan" О.О.О. Dispozitiv de încărcare a instalaţiei pentru prelucrarea materiei prime ce conţine carbon
DE102005063160B4 (de) * 2005-12-30 2010-11-25 Spiegelberg, Volker, Dipl.-Ing. Verfahren und Einrichtung zur Entsorgung und sowohl energetischen als auch stofflichen Nutzung von Abfällen mit Komponenten von vulkanisiertem Kautschuk und Polymer
CN101460473A (zh) 2006-04-03 2009-06-17 药物热化学品公司 热提取方法和产物
DE102006027631B4 (de) * 2006-06-13 2017-02-09 Bernd Bauer Verfahren zur Energiegewinnung mittels Pyrolyse und Vorrichtung hierfür
SE531785C2 (sv) * 2006-12-05 2009-08-04 Bengt-Sture Ershag Anläggning för återvinning av kol och kolväteföreningar genom pyrolys
SE531101C2 (sv) * 2006-12-14 2008-12-16 Rolf Ljunggren Förfarande och anläggning för framställning av syntesgas från biomassa
WO2008095984A2 (de) * 2007-02-07 2008-08-14 Technische Universität Bergakademie Freiberg Verfahren und vorrichtung zum verbrennen fester brennstoffe
ITTO20070438A1 (it) 2007-06-19 2008-12-20 Martini Aldo Apparato per la decomposizione di sostanze organiche vegetali e la produzione di gas combustibile per via termochimica, e relativo metodo
EP2045311B1 (en) 2007-10-02 2013-03-20 IN.SER. S.p.A. System and process for the pyrolsation and gasification of organic substances
CA2648454C (en) * 2008-01-02 2016-06-28 Dunkirk Metal Products, Inc. High efficiency wood or biomass boiler
DE102008030983B4 (de) 2008-06-27 2012-06-06 Corina Projahn Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung einer Pyrolyse und deren Verwendung zum Verschwelen von Altreifen und Biomasse
WO2009094962A1 (de) 2008-01-28 2009-08-06 Corina Projahn Verfahren und vorrichtung zur durchführung einer pyrolyse
DE202008008767U1 (de) 2008-06-27 2008-09-11 Projahn, Corina Vorrichtung zur Durchführung einer Pyrolyse
JP5366147B2 (ja) * 2008-02-05 2013-12-11 一般財団法人電力中央研究所 燃料ガス精製設備、発電システム及び燃料合成システム
DE102008014799A1 (de) * 2008-03-18 2009-09-24 Karl-Heinz Tetzlaff Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Synthesegas aus Biomasse
FI122778B (fi) * 2008-03-31 2012-06-29 Metso Power Oy Pyrolyysimenetelmä kattilan yhteydessä ja pyrolyysilaitteisto
DE202008007674U1 (de) 2008-06-09 2009-02-12 Fittkau, Wilfried, Dipl.-Ing. Anlage zur Erzeugung von Elektroenergie durch Depolimerisation von Polimeren, insbesondere Altreifen
DE102008039817A1 (de) 2008-08-22 2010-02-25 Corina Projahn Pyrolyseprodukt und seine Verwendung
DE102008036734A1 (de) * 2008-08-07 2010-02-18 Spot Spirit Of Technology Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Energie, DME (Dimethylether und Bio-Silica unter Einsatz von CO2-neutralen biogenen reaktiven und reaktionsträgen Einsatzstoffen
KR100896789B1 (ko) * 2009-01-22 2009-05-11 주식회사 에이쓰 폐타이어 분해열원 공급용 카본처리 시스템
CN101457160B (zh) * 2009-03-06 2011-06-08 安徽淮化集团有限公司 一种适于高灰分高灰熔点煤的采用固态排渣的气流床煤气化方法
CN101544901B (zh) * 2009-05-05 2012-05-23 江苏大学 生物质热裂解制取生物油的方法及装置
BRPI0903587F1 (pt) * 2009-05-22 2020-12-01 Engenho Nove Engenharia Ambiental Ltda processo para pirólise de biomassa e resíduos sólidos em múltiplos estágios
FI125814B (fi) * 2009-06-02 2016-02-29 Valmet Technologies Oy Menetelmä pyrolyysin suorittamiseksi ja pyrolyysilaitteisto
DE102009038052B4 (de) 2009-08-19 2012-09-27 Wolfgang Krumm Verhüttungsverfahren durch Einsatz eines vorreduzierten Ilmeniterzstromes und/oder Hämatiterzstromes
CN101786095A (zh) * 2010-04-06 2010-07-28 杨成志 能源回收型家庭垃圾处理机
US20110284359A1 (en) 2010-05-20 2011-11-24 Uop Llc Processes for controlling afterburn in a reheater and for controlling loss of entrained solid particles in combustion product flue gas
US8499702B2 (en) 2010-07-15 2013-08-06 Ensyn Renewables, Inc. Char-handling processes in a pyrolysis system
CN101906326B (zh) * 2010-07-20 2013-03-13 武汉凯迪控股投资有限公司 生物质双炉连体裂解气化工艺及其设备
US20120061618A1 (en) * 2010-09-11 2012-03-15 James Santoianni Plasma gasification reactors with modified carbon beds and reduced coke requirements
US9441887B2 (en) 2011-02-22 2016-09-13 Ensyn Renewables, Inc. Heat removal and recovery in biomass pyrolysis
US9347005B2 (en) 2011-09-13 2016-05-24 Ensyn Renewables, Inc. Methods and apparatuses for rapid thermal processing of carbonaceous material
US10041667B2 (en) 2011-09-22 2018-08-07 Ensyn Renewables, Inc. Apparatuses for controlling heat for rapid thermal processing of carbonaceous material and methods for the same
US9044727B2 (en) 2011-09-22 2015-06-02 Ensyn Renewables, Inc. Apparatuses and methods for controlling heat for rapid thermal processing of carbonaceous material
US10400175B2 (en) 2011-09-22 2019-09-03 Ensyn Renewables, Inc. Apparatuses and methods for controlling heat for rapid thermal processing of carbonaceous material
US9109177B2 (en) 2011-12-12 2015-08-18 Ensyn Renewables, Inc. Systems and methods for renewable fuel
GB201121438D0 (en) * 2011-12-14 2012-01-25 Qinetiq Ltd Energy recovery system
WO2013095771A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Rentech, Inc. Supplemental fuel to combustor of dual fluidized bed gasifier
CN102746862B (zh) * 2012-06-07 2013-09-25 河北景明循环产业股份有限公司 一种有机物废料连续裂解工业流化床
US9670413B2 (en) 2012-06-28 2017-06-06 Ensyn Renewables, Inc. Methods and apparatuses for thermally converting biomass
DE102012109874A1 (de) 2012-10-16 2014-04-17 Merenas Trust Reg. Vorrichtung und Verfahren zur stofflichen Behandlung von Rohstoffen
KR101425798B1 (ko) 2012-11-07 2014-08-05 한국에너지기술연구원 이중 기포유동층 간접가스화 반응장치
DE102012025478A1 (de) 2012-12-29 2014-07-03 Robert Völkl Verfahren und Vorrichtung zur Verwertung kohlenstoffhaltiger Asche
GB2503065B (en) 2013-02-20 2014-11-05 Recycling Technologies Ltd Process and apparatus for treating waste comprising mixed plastic waste
AR097135A1 (es) 2013-06-26 2016-02-24 Ensyn Renewables Inc Sistemas y métodos para combustible renovable
CN103468322B (zh) * 2013-07-25 2015-08-12 易高环保能源研究院有限公司 一种由固体有机物水蒸气气化制取富氢气体的方法
AU2014344790B2 (en) * 2013-10-29 2019-09-26 The Crucible Group Pty Ltd Converter for organic materials
CN103727528B (zh) * 2014-01-10 2015-10-07 哈尔滨工业大学 串联复合的煤气化与燃烧流化床-煤粉炉
RU2544669C1 (ru) * 2014-02-03 2015-03-20 Закрытое Акционерное Общество Научно-Производственная Компания "Интергаз" Способ переработки горючих углерод- и/или углеводородсодержащих продуктов и реактор для его осуществления
AT515649A1 (de) * 2014-04-04 2015-10-15 Leopold Dipl Ing Seirlehner Verfahren und eine Vorrichtung zum Herstellen von Brenngas aus kohlenstoffhaltigen festen Ersatzstoffen
CN104134478B (zh) * 2014-08-06 2016-10-26 厦门大学 一种核能和生物质能联合***及方法
US10337726B2 (en) 2015-08-21 2019-07-02 Ensyn Renewables, Inc. Liquid biomass heating system
CN105665423A (zh) * 2016-03-22 2016-06-15 北京神雾环境能源科技集团股份有限公司 处理生活垃圾的***和方法
WO2018125753A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Ensyn Renewables, Inc. Demetallization of liquid biomass
DE102017106347A1 (de) * 2017-03-24 2018-09-27 Universität Stuttgart Verfahren und Vorrichtung zur allothermen Herstellung von Brenngasen
FI127753B (en) 2017-06-09 2019-01-31 Bioshare Ab Recovery of chemicals from fuel streams
CN107502388B (zh) * 2017-09-11 2020-07-07 哈尔滨工业大学 基于低阶燃料自催化作用的两段低温气化装置及方法
CN107723031A (zh) * 2017-11-23 2018-02-23 航天长征化学工程股份有限公司 一种粉煤高压气化热解一体化装置
CA3127879A1 (en) 2019-01-28 2020-08-06 Iq Energy Inc. System and processes for upgrading synthetic gas produced from waste materials, municipal solid waste or biomass
CN110358578A (zh) * 2019-06-28 2019-10-22 华中科技大学 一种燃煤耦合生物质发电联产生物炭***
RU2737155C1 (ru) * 2020-05-27 2020-11-25 Общество с ограниченной ответственностью «БиоЭнерджи» Установка для переработки углеводородной биомассы с получением водородсодержащих газов с высоким энергетическим потенциалом
KR102603590B1 (ko) * 2021-03-21 2023-11-16 오상헌 폐기물 소각 및 처리장치
CN114251661B (zh) * 2021-11-30 2023-05-30 上海工程技术大学 一种用于处理厨余垃圾的低氮燃烧循环流化床***及其应用
DE102021134442B4 (de) 2021-12-23 2023-07-06 Concord Blue Patent Gmbh Anlage zur Erzeugung eines Synthesegases und Verfahren zum Betreiben derselben
EP4303184A1 (de) 2022-07-08 2024-01-10 Merenas Trust Reg. Verwendungen eines aus einem verfahren zur stofflichen behandlung von rohstoffen hergestellten kohlenstoffs
EP4303285A1 (de) 2022-07-08 2024-01-10 Merenas Trust Reg. Vorrichtung und verfahren zur stofflichen behandlung von rohstoffen sowie mit dem verfahren hergestellter kohlenstoff

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149172A (en) * 1974-07-24 1976-04-28 Commw Scient Ind Res Org Zairyoo netsushorisuru hohooyobi sochi
JPS5339670A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Ahlstroem Oy Material treatment method at fluidized bed incinerator
JPS5397271A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Agency Of Ind Science & Technol Fluidized thermal decomposition system for treating inorganic solid city refuse
JPS546041B2 (ja) * 1976-01-28 1979-03-24
WO1999031197A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-24 Dmt Gmbh Verfahren zur vergasung von organischen stoffen und stoffgemischen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5299662A (en) * 1976-02-17 1977-08-20 Ebara Corp Operating method for thermal cracking system
US4244779A (en) * 1976-09-22 1981-01-13 A Ahlstrom Osakeyhtio Method of treating spent pulping liquor in a fluidized bed reactor
FR2535734B1 (fr) * 1982-11-05 1986-08-08 Tunzini Nessi Entreprises Equi Procede de gazeification de produits ligno-cellulosiques et dispositif pour sa mise en oeuvre
DE19720331A1 (de) * 1997-05-15 1998-11-19 Clemens Dr Kiefer Verfahren und Vorrichtung zur Entgasung und Vergasung oder Verbrennung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149172A (en) * 1974-07-24 1976-04-28 Commw Scient Ind Res Org Zairyoo netsushorisuru hohooyobi sochi
JPS546041B2 (ja) * 1976-01-28 1979-03-24
JPS5339670A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Ahlstroem Oy Material treatment method at fluidized bed incinerator
JPS5397271A (en) * 1977-02-04 1978-08-25 Agency Of Ind Science & Technol Fluidized thermal decomposition system for treating inorganic solid city refuse
WO1999031197A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-24 Dmt Gmbh Verfahren zur vergasung von organischen stoffen und stoffgemischen

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001098283A (ja) * 1999-08-16 2001-04-10 Inst Fr Petrole 有機物質に富んだ供給物から可燃性ガスを造りだす方法とプラント
JP2004502544A (ja) * 2000-07-10 2004-01-29 ヘルホフ ウムヴェルトテヒニック ゲーエムベーハー 有機成分を含有する物質混合物の熱分解及びガス化方法、及び装置
JP2006063290A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Ebara Corp 高分子炭化水素の利用システムおよび方法
KR101182485B1 (ko) 2011-04-26 2012-09-12 주식회사 예스윈 연속식 다단 스크루 방식의 열분해 반응기

Also Published As

Publication number Publication date
EP1192234A1 (de) 2002-04-03
IL147311A0 (en) 2002-08-14
YU93001A (sh) 2004-07-15
DE50015832D1 (de) 2010-02-11
KR20020052148A (ko) 2002-07-02
PT1192234E (pt) 2010-01-22
NO332082B1 (no) 2012-06-18
HRP20010931B1 (hr) 2013-02-28
HRP20010931A2 (en) 2003-04-30
JP4713036B2 (ja) 2011-06-29
CN1358220A (zh) 2002-07-10
CA2377774C (en) 2010-06-22
ES2337442T3 (es) 2010-04-26
DE19930071C2 (de) 2001-09-27
HUP0201894A3 (en) 2010-01-28
EP1192234B1 (de) 2009-12-30
BR0012061B1 (pt) 2012-01-10
CA2377774A1 (en) 2001-01-11
CZ20014724A3 (cs) 2002-09-11
HUP0201894A2 (en) 2002-09-28
RS49925B (sr) 2008-09-29
US7214252B1 (en) 2007-05-08
DK1192234T3 (da) 2010-04-12
NZ516549A (en) 2002-10-25
AU6688400A (en) 2001-01-22
CY1109873T1 (el) 2014-09-10
EE05069B1 (et) 2008-08-15
NO20016290L (no) 2002-02-22
BG106266A (en) 2002-08-30
BR0012061A (pt) 2002-03-19
PL352381A1 (en) 2003-08-25
NO20016290D0 (no) 2001-12-20
BG64909B1 (bg) 2006-08-31
BR0017599B1 (pt) 2012-01-24
UA76091C2 (en) 2006-07-17
AU773356B2 (en) 2004-05-20
SK286582B6 (sk) 2009-01-07
KR100707842B1 (ko) 2007-04-13
ZA200110392B (en) 2002-12-19
RU2272064C2 (ru) 2006-03-20
TR200103808T2 (tr) 2002-04-22
DE19930071A1 (de) 2001-02-22
PL194523B1 (pl) 2007-06-29
EE200100712A (et) 2003-04-15
SK18542001A3 (sk) 2002-10-08
AU773356C (en) 2004-12-16
ATE453700T1 (de) 2010-01-15
IL147311A (en) 2004-12-15
CN100338177C (zh) 2007-09-19
WO2001002513A1 (de) 2001-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003504454A (ja) 有機物質又は有機物質混合物の熱分解ガス化方法及び装置
JP2003504454A5 (ja)
EP1278813B1 (en) A method and a system for decomposition of moist fuel or other carbonaceous materials
RU2240341C2 (ru) Способ газификации органических веществ и смесей веществ
JPS6284218A (ja) 熱分解および燃焼方法及び装置
EA014523B1 (ru) Способ получения богатого водородом генераторного газа
EP1230324B1 (en) Process for the production of a gaseous fuel
CZ282120B6 (cs) Způsob spalování zrnitého uhlí v cirkulující fluidní vrstvě
SU862835A3 (ru) Способ предварительного нагрева горючего сланца
JP2022508771A (ja) 炭素質材料を処理する方法およびそのための装置
CZ285991B6 (cs) Způsob tepelného zpracování odpadového materiálu a zařízení k jeho provádění
US4413573A (en) Process for combusting carbonaceous solids containing nitrogen
US5749309A (en) Process and apparatus for the thermal production of energy from waste material, particulary refuse
JP2008520785A (ja) 炭質材料のガス化方法及びこの方法を実施するための装置
SE437655B (sv) Forfarande for framstellning av aktivt kol eller koks fran fuktig organisk substans samt trumugn for utforande av forfarandet
JP2003213269A (ja) 高温炭化装置および高温炭化方法
FI111987B (fi) Tuhoamismenetelmä, erityisesti täydellinen polttaminen
JPS5819385A (ja) オイルシエ−ルから油及びガスを回収する方法とその装置
JP2000240922A (ja) 廃棄物からの燃料ガス製造装置および方法
JP2004174423A (ja) 循環流動層

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110324

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees