JP2003346872A - 流路内蔵型台座及びそれを用いた燃料電池発電システム - Google Patents

流路内蔵型台座及びそれを用いた燃料電池発電システム

Info

Publication number
JP2003346872A
JP2003346872A JP2002155197A JP2002155197A JP2003346872A JP 2003346872 A JP2003346872 A JP 2003346872A JP 2002155197 A JP2002155197 A JP 2002155197A JP 2002155197 A JP2002155197 A JP 2002155197A JP 2003346872 A JP2003346872 A JP 2003346872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestal
flow path
built
fastening
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002155197A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Omoto
節男 大本
Naohiko Ishibashi
直彦 石橋
Keiji Fujikawa
圭司 藤川
Masami Kondo
正實 近藤
Seitaro Hidaka
晴太郎 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002155197A priority Critical patent/JP2003346872A/ja
Publication of JP2003346872A publication Critical patent/JP2003346872A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数の削減、軽量化が図れる流路内蔵型
台座及びそれを用いた燃料電池発電システムを提供す
る。 【解決手段】 少なくとも2枚のプレートを接合するこ
とにより、表面に取り付けられる燃料電池のセル部1a
とつながる流路が内部に形成される台座に、セル部1a
とつながる流路を内部に有する締付部2bが突設され、
セル部1aの少なくとも一方の端部が締付部2bにあて
がわれて締付けられる流路内蔵型台座及びそれを用いた
燃料電池発電システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流路を内部に有す
る流路内蔵型台座及びそれを用いた燃料電池発電システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子型燃料電池(以後、PEFC
(Polymer Electrolyte Fuel Cell)と呼ぶ。)は、電
解質に固体高分子のイオン交換膜を使用するものであ
り、流体となる水素(水素含有ガス)及び酸素(酸素含
有ガス)を、それぞれ燃料極(アノード)、空気極(カ
ソード)に供給して、固体高分子のイオン交換膜中を水
素イオンが移動することで電気化学(電池)反応を起し
て発電をするものである。通常は、PEFCに水素及び
酸素を供給するため、様々な工夫を行っている。又、他
の流体として冷却水等もPEFCに供給されており、そ
の概略を図5を用いて説明する。
【0003】図5は、一般的な固体高分子型燃料電池発
電システムの一例を示す概略系統図である。
【0004】図5に示すように、PEFC型燃料電池発
電システムは、PEFC22用の水素の供給源として、
気体燃料である天然ガス11等を用いる。天然ガス11
中に付臭剤として添加された硫黄分を除去するために、
天然ガス11は脱硫装置13に導入され、硫黄分が除去
される。なお、硫黄分が少ない場合、脱硫装置13が省
略されることもある。
【0005】脱硫された天然ガス11は、気水分離器2
8、29で分離された水を、燃料処理装置16内のバー
ナ17の排熱等を利用した気化器18で気化した水蒸気
とともに、燃料処理装置16のリフォーマ19へ供給さ
れる。なお、燃料処理装置16は、バーナ17、気化器
18、リフォーマ19、シフト反応器20、COコンバ
ータ21により構成される。
【0006】燃料処理装置16内のリフォーマ19にお
いて、燃料ガス中の水蒸気を用いて、燃料ガス11の水
蒸気改質が行われ、水素リッチな改質ガスが生成され
る。バーナ17には、天然ガス11とブロワ26により
供給されたエア12とが、合流器15で混合されて供給
され、それらを燃焼させたバーナ17によりリフォーマ
19内部の反応管が加熱され、改質が行われる。燃焼さ
せた天然ガス11等は、排気35として排気される。
【0007】リフォーマ19から出た改質ガスは、シフ
ト反応器(LTS)20において、水蒸気と反応させ
て、一酸化炭素の濃度を低下され、更に、COコンバー
タ(PROX)21において、ブロワ14により供給さ
れたエア12中の酸素と反応させて、改質ガス中の一酸
化炭素が二酸化炭素に変えられ、除去されて、最終的に
はppmオーダーの濃度まで下げられる。これはPEF
C22の一酸化炭素による被毒を避けるために行われ
る。
【0008】COコンバータ21を出た改質ガスは、熱
交換器で適切な温度に調整された後、PEFC22のア
ノード23へ供給される。この改質ガス中の水素が、電
池反応に使われることとなる。この時、PEFC22へ
供給される改質ガスの温度は、通常100℃以下になっ
ている。
【0009】ブロワ26により、酸化剤としてPEFC
22のカソード24に供給されるエア12は、加湿器2
7によりエア12中の湿度を適切な状態に調整して、P
EFC22のカソード24に導入される。このエア12
中の酸素を電池反応として使用している。なお、図示し
ていないが、熱交換器等にてエア12を所定の温度に昇
温してPEFC22に供給している。改質ガス中の水蒸
気及びエア12中の水蒸気はPEFC22内部のイオン
交換膜の乾燥を防ぐために用いられる。
【0010】PEFC22からの排ガスは、気水分離器
28、29で生成水が分離され、凝縮水分はタンク30
に貯水される。タンク30は、前述した燃料処理装置1
6の気化器18において使用され、天然ガス11の改質
のための水蒸気となる。気水分離器28で分離された気
体には未反応水素が含まれているため、合流器15にお
いて、天然ガス11とエア12と混合させ、燃料処理装
置16のバーナ17の燃焼用に用いる。又、気水分離器
29で分離された気体には水蒸気が含まれているため、
加湿器27において、エア12の加湿用に用い、残りを
排気35として排気する。
【0011】PEFC22における電池反応は発熱反応
であるため、PEFC22内の冷却部25は、冷却水を
冷媒として冷媒ポンプ32により循環されて冷却されて
おり、その冷却水は、適切な温度になるように、熱交換
器33により、水31を用いて冷却されている。熱交換
33により加熱された水31は、貯湯槽34に温水とし
て貯えられる。貯湯槽34に貯えられた温水は、例え
ば、給湯として用いることもできる。
【0012】PEFC22において発電された電気は、
DC出力36として出力される。このDC出力36の電
気を他の機器で使用するには、電圧を上げAC出力39
とする必要があるため、DC/DC変換器37にて電圧
を昇圧し、その後DC/AC変換器38にてAC出力3
9へ変換される。このAC出力は外部に出力されるだけ
ではなく、その一部は、発電システム内のブロワ14、
26、ポンプ32等の周辺機器40でも使用される。
【0013】図5で示した燃料電池発電システムにおけ
る燃料電池スタック(PEFC22に該当する)を図6
に示す。
【0014】図6に示すように、燃料電池スタック50
は、アノード、カソード、イオン交換膜を一つのセルと
して、それらを複数積層したセル部51を有している。
セル部51は、その両端をステンレススチール(以後、
SUSと呼ぶ。)製等の締結板52により支持されてお
り、締結板52を貫通し、セル部51の長手方向の周囲
に配設されたボルト54と、ボルト54に取付けられ、
締結板51を内側方向に押付けるバネ56と、バネ56
を固定するナット55により、締結板52が固定される
ことで、セル部51が圧密されている。これはセル同士
を圧密して接触抵抗を下げるために行っている。このS
US製等の締結板52は重量が大きく、燃料電池スタッ
ク全体の重量の中で大きな割合を占めている(燃料電池
スタックの全重量約15kgに対して、締結板の重量は
約8kg)。なお、図示していないが、セル部51と締
結板52の間には絶縁材が設けられている。又、締結板
52の外面上には複数の継手53が設けられており、こ
れらの継手53を介して、改質ガス(水素含有ガス)、
空気(酸素含有ガス)、冷却水等がセル部51内部に供
給される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】図5において示した燃
料電池発電システムは、様々な機器、部品、配管及び配
線などで構成されており、これらの機器間を様々な性
状、温度及び圧力の流体が連続して流動する。そのた
め、大小の配管が縦横に複雑に設けられ、流体制御のた
めのセンサーや制御機器等も設けられ、更に、これらに
必要な配線等が数多く張りめぐらされている。燃料電池
発電システムは従来から軽量化を含めた小型化が強く要
求されており、狭隘なスペースの中に数多くの機器、部
品、配管などを高密度に配置する努力がなされている。
そこで、これらの配管等を内部に有し、機器等を表面上
に配置して一体化したものとして流路内蔵型台座が適用
されている。
【0016】流路内蔵型台座は、複数の流路を内部に有
し、機器等が表面に取付けられる台座としたものであ
り、内部に有する複数の流路に供給された種々の流体
を、台座表面上に設けた流体制御機器等を用いて制御し
て、同じく台座表面上に設けた装置等に、それらの流体
を供給したり、又装置等に供給した流体の排出をしたり
するものである。
【0017】通常、上記流路内蔵型台座では、その内部
に有する流路を機器に接続するために、機器を台座の表
面上に配置しており、その接続部分では、互いの流路の
接続状態、つまりシール性が重要となる。しかしなが
ら、機器によっては、シール性だけではなく、その取付
状態が重要な場合もある。例えば、図6において示した
燃料電池スタック50が適切に機能するためには、その
セル部51の内部に供給する流体の流路の接続だけでは
なく、セル部51の取付状態(締付状態)も重要であ
る。そのため、従来の燃料電池スタック50では、適切
な締付状態を得るために、セル部51を締付けて圧密す
る締結板52を独立して有しており、セル部51を圧密
した状態で流路内蔵型台座へ取付けている。
【0018】ところが、上記締結板52は重量が重いた
め、流路内蔵型台座を用いることで軽量化、小型化を図
っている燃料電池発電システムでは、なお、軽量化の点
で大きなネックになっている。又、設計の自由度が高い
流路内蔵型台座を用いることで、機器との共有部分を設
けて部品点数を削減し、より軽量化、小型化することも
望まれている。
【0019】本発明は上記課題に鑑みなされたもので、
部品点数の削減、軽量化が図れる流路内蔵型台座及びそ
れを用いた燃料電池発電システムを提供することを目的
とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明に係る流路内蔵型台座は、少なくとも2枚のプレート
を接合することにより、少なくとも1枚のプレートの表
面に取り付けられる機器とつながる流路が内部に形成さ
れる流路内蔵型台座に、締付部材が突設され、前記機器
の少なくとも一方の端部が前記締付部材にあてがわれて
締付けられることを特徴とする。
【0021】上記課題を解決する本発明に係る流路内蔵
型台座は、前記締付部材が内部に流路を有することを特
徴とする。
【0022】上記課題を解決する本発明に係る流路内蔵
型台座は、前記締付部材が補強機能を有することを特徴
とする。
【0023】上記課題を解決する本発明に係る流路内蔵
型台座は、前記締付部材が絶縁機能を有することを特徴
とする。絶縁機能としては、例えば、締付部材に絶縁材
を設けたり、締付部材自体を絶縁性のある樹脂等で構成
したりすることが該当する。
【0024】上記課題を解決する本発明に係る燃料電池
発電システムは、流体が機器へ供給され、前記流体とな
る水素含有ガス及び酸素含有ガスの電気化学反応により
発電を行い、前記機器を積層された燃料電池のセルと
し、上記いずれかの流路内蔵型台座の前記締付部材に、
前記積層された燃料電池のセルの少なくとも一方の端部
をあてがって締付けたことを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明では、流路内蔵型台座を、
単に流路を内蔵し、その表面に機器を取付ける台座とし
てのみ用いるのでなく、台座上に締付部材を突設し、そ
の締付部材に機器等をあてがって締付けたことが特徴で
ある。上記特徴の構成を、燃料電池発電システムの燃料
電池スタックを用いて説明する。
【0026】図1は、本発明に係る実施形態の一例を示
す流路内蔵型台座を用いた燃料電池スタックの斜視図で
ある。
【0027】図1に示すように、本発明に係る流路内蔵
型台座2を構成する台座部2aは、内部に流体を流す流
路を有し、その表面に配設された機器となる燃料電池ス
タック1に流体の供給、排出を行う役割を担う。更に、
流路内蔵型台座2の台座部2aの表面上に突設された締
結部2bは、セル部1aの一方の端部にあてがわれて締
付けられる締付部材となる。従って、燃料電池のセルが
積層されたセル部1aは、締結部2bと、他方の端部に
配設された締結板3に挟まれて支持され、これらを貫通
する複数のボルト4及びナット5により締付けられて、
圧密される。
【0028】締結部2b、締結板3は、必ずしも内部に
流路を有する必要はないが、本実施例では、締結部2
b、締結板3は、その内部に流体を流す流路が形成され
ており、台座部2aの内部の流路が締結部2b、締結板
3の内部の流路と連通してセル部1aに流体を供給す
る。又、台座部2a上のセル部1aの両側部にはガイド
6が設けられ、セル部1aが、その幅方向にずれないよ
うに支持されている。なお、このガイド6は、熱膨張等
によるセル部1aの長手方向の位置ずれに対しては、そ
の動きを許容するものである。
【0029】図1に示す実施例では、1つの締結部2b
を有する流路内蔵型台座2に2つのセル部1aを水平方
向に並列に締結したものである。ここでは、各々のセル
部1aにそれぞれ締結板3を設けた。これは、メンテナ
ンス性を考慮した場合、独立した締結板3を有する方
が、自由度が高いためである。
【0030】図2は、本発明に係る流路内蔵型台座を用
いた燃料電池スタックと他の機器との接続状態を示す側
面図である。図2では、配置がわかるように流路を点線
で示した。
【0031】図2に示すように、燃料電池スタック1
は、燃料電池のセルを複数積層したセル部1aを有し、
セル部1aは、締結部2aと、締結板3により挟まれて
支持されている。
【0032】流路内蔵型台座2の台座部2aは、2枚又
は複数のプレート(後述の図3に示す台座プレート2c
及び蓋側プレート2d)を接合することにより、台座部
2aの表面に取り付けられる機器(例えば、セル部1
a、加湿器27、気水分離器28等)とつながる流路7
が内部に形成されたものである。
【0033】流路内蔵型台座2の締結部2bは、上記台
座部2aと同様に、2枚又は複数のプレートを接合する
ことにより、締結部2aの表面に取り付けられる機器
(例えば、セル部1a等)とつながる流路7が内部に形
成されたものである。締結部2bは、流路内蔵型台座2
の台座部2a上に突設して一体化されており、互いの流
路が連通するように構成されている。流体の流路7とし
て、台座部2a、締結部2bの内部にそれぞれ設けられ
た溝及び連通孔が互いに連通し、更に、プレート表面に
取り付けられた機器、セル部1a等と連通する。従っ
て、台座部2a、締結部2bの内部の流路7を水素含有
ガス、酸素含有ガス等の流体が流れて、セル部1aに供
給される。なお、セル部1a内部には、電池反応による
発熱を冷却する冷却部が設けてあり、セル部1aに接続
される冷却水用の流路も台座部2a、締結部2bの内部
に設けられている。
【0034】上記締結部2bは、セル部1aに連通する
流路を提供するだけでなく、セル部1aを締付ける締付
部材としても機能するものである。つまり、流路内蔵型
台座2の台座部2aに突設された締結部2bを、セル部
1aの一方の端部にあてがい、他方の端部に独立した締
結板3をあてがうことで、セル部1aを挟み込み、これ
らを貫通する複数のボルト4及びナット5により、セル
部1aを締付けて圧密する。
【0035】締結板3も、上記締結部2bと同様に、2
枚又は複数のプレートを接合することにより、締結板3
の表面に取り付けられる機器(例えば、セル部1a等)
とつながる流路7が内部に形成されたものであり、更
に、締付部材としても機能するものである。但し、締結
板3は、セル部1aから独立して取外せるようになって
いる。流路内蔵型台座2の内部の流路7から締結板3内
部の流路への接続方法としては、Oリング等のシール部
材を介して互いの流路を接続する(後述の図3参照)。
又、流路内蔵型台座2に継手8を設け、外部配管9を通
して、締結板3上に設けた継手8に接続して、互いの流
路を接続するようにしてもよい。従って、上記構成の流
路により、台座部2a、締結板3の内部の流路7を、水
素含有ガス、酸素含有ガス等の流体が流れて、セル部1
aに供給されることとなる。なお、冷却水用の流路も締
結板3の内部に設けられている。
【0036】なお、上記流路内蔵型台座2の台座部2
a、締結部2b、締結板3に、燃料電池のセル部1aを
取付ける場合、発電を行うセル部1aと台座部2a、締
結部2b、締結板3等との間を絶縁するために、台座部
2a、締結部2b、締結板3に絶縁機能を持たせる。特
に、セル部1aが直接締付けられる締結部2b、締結板
3には、この機能が重要であり、例えば、締結部2b、
締結板3が金属で構成されている場合、締結部2b、締
結板3のセル部1a側に絶縁材を設けることで、締結部
2b、締結板3に絶縁機能を持たせ、セル部1aと締結
部2b、締結板3との間を絶縁させる。又、締結部2
b、締結板3を絶縁性のある樹脂等の材料で構成するこ
とで、締結部2b、締結板3に絶縁機能を持たせ、セル
部1aと締結部2b、締結板3との間を絶縁させてもよ
い。
【0037】セル部1aの両側部には、ガイド6が設け
られ、台座部2aに固定されている。これは、セル部1
aが、その幅方向にずれないように支持するものであ
り、熱膨張等によるセル部1aの長手方向の位置ずれに
対しては、その動きを許容するものである。そのため、
台座部2aの流路7と締結板3の流路との接続部分(シ
ール部分)は、熱膨張にともなう位置ずれがあってもシ
ール性を損なわない構造となっている。又、外部配管9
も熱膨張にともなう位置ずれに追従できるもので構成さ
れており、例えば、金属製のフレキシブル配管や樹脂製
の配管等を用いている。
【0038】加湿器27及び気水分離器28も上記セル
部1aと同様に、流路7と連通している。例えば、加湿
器27に供給されたエアは、加湿された後、流路7を経
由して締結板3に導かれ、セル部1aに供給される。
又、電池反応にて生成された水は、セル部1aの締結部
2b及び台座部2aの流路7を経由して気水分離器18
に導かれ、ここで液体(水)と気体を分離される。
【0039】本発明では、軽量化のため、流路内蔵型台
座2を構成するプレートや締結部2b、締結板3を質量
の小さい材料、例えば、金属であればアルミニウム等、
非金属であれば樹脂等で形成する。共にSUS等に比較
すると可塑性が高く、成形しやすいため、複雑な流路の
成形が可能である。又、成型方法としては、射出成形、
プレス成形、切削加工等の機械加工等の適宜なものを用
いてよい。しかしながら、上記材料を用いる場合、その
可塑性の高さゆえに、セル部1aを支持する締付部材と
して強度が不足するおそれがある。その場合には、締結
部2b等に補強機能を持たせることで、強度不足を解消
する。具体的には、締結部2b等に補強部材を設けた
り、締結部2bを構成する材料の組成、構造を工夫した
りすることで強度を補強する。そのことにより、強度を
損なわずに、軽量化、小型化された流路内蔵型台座とす
ることができる。
【0040】図3は、本発明に係る実施形態の一例を示
す流体内蔵型台座の流路と表面上に配設された機器との
接続構造を示す断面図である。
【0041】流路内蔵型台座2の表面上に配設された機
器(例えば、締結板3)と、流路7(溝7a及び連通孔
7b)との接合部の構造は、機器側と台座側との流路の
接続部分において、流体が漏洩しないように、シール部
10(Oリング溝10a及びOリング10b)を設け
た。具体的には、図3に示すように、蓋側プレート2d
の締結板3側との接続部分に、Oリング溝10aを形成
し、Oリング溝10a内にOリング10b設けること
で、流路内蔵型台座2、締結板3の流路の接続部分にお
ける漏洩を防止し、溝7a、連通孔7bから連通する流
路を、締結板3内部の流路に接続している。この接続構
造は、他の機器、例えば、図2に示した気水分離器28
と流路内蔵型台座2との接続部分でも用いている。
【0042】図4は、本発明に係る実施形態の他の例を
示す流路内蔵型台座を用いた燃料電池スタックの斜視図
であり、(a)はセル部が1つの場合、(b)は2つの
セル部を縦に並列に配置した場合、(c)は2つのセル
部を直列に配置した場合を示す。
【0043】図4に示すいずれの流路内蔵型台座も、図
1に示す流路内蔵型台座と同様の構成である。即ち、本
発明に係る流路内蔵型台座2を構成する台座部2aは、
内部に流体を流す流路を有し、流路内蔵型台座2の台座
部2aの表面に配設された機器となる燃料電池スタック
1に流体の供給、排出を行う役割を担う。更に、台座部
2aの表面上に突設された締結部2bは、セル部1aの
一方の端部にあてがわれて締付けられる締付部材とな
る。従って、セル部1aは、締結部2aと、他方の端部
に配設された締結板3に挟まれるように支持され、これ
らを貫通するボルト4及びナット5により締付けられ
て、圧密される。
【0044】締結部2b、締結板3は、その内部に流体
を流す流路が形成されており、台座部2aの内部の流路
が締結部2b、締結板3の内部の流路と連通してセル部
1aに流体を供給する。又、台座部2a上のセル部1a
の両側部にはガイド6が設けられ、セル部1aが、その
幅方向にずれないように支持されており、熱膨張等によ
るセル部1aの長手方向の位置ずれに対しては、その動
きを許容するものである。
【0045】具体的には、図4(a)に示すように、1
つの締結部2bを有する流路内蔵型台座2に1つのセル
部1aを締結したものでもよいし、図4(b)に示すよ
うに、1つの締結部2bを有する流路内蔵型台座2に2
つのセル部1aを鉛直方向に並列に締結したものでもよ
いし、図4(c)に示すように、1つの締結部2bを有
する流路内蔵型台座2に2つのセル部1aを、締結部2
bを間に挟み込むように直列に締結したものでもよい。
ここでも、各々のセル部1aにそれぞれ締結板3を設け
た。つまり、本発明に係る流路内蔵型台座では、締付対
象となる機器(例えば、セル部1a)は1つでも良い
し、2つ以上の複数でもよい。又、締結部2b、締結板
3の数、それらの配置方法も実施例に限定するものでは
なく、状況に応じて適宜に変更してもよい。
【0046】本実施例の流路内蔵型台座は、燃料電池の
積層されたセルを締付る場合に好適なものであるが、燃
料電池発電システムのみに限ることはなく、流体を用い
る各種の装置の流路内蔵型台座としても適用可能であ
る。
【0047】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、少なくと
も2枚のプレートを接合することにより、少なくとも1
枚のプレートの表面に取り付けられる機器とつながる流
路が内部に形成される流路内蔵型台座に、締付部材が突
設され、前記機器の少なくとも一方の端部が前記締付部
材にあてがわれて締付けられるので、一体化された流路
内蔵型台座の一部を、機器を支持する締付部材として用
いることで、流路内蔵型台座と、その表面に取付けられ
る機器との部材の機能を共有化して、その構成をコンパ
クトにし、構成部品数の低減、ひいては組立工程数の低
減を行うことができる。又、部品点数の低減により軽量
化することもできる。
【0048】請求項2に係る発明によれば、前記締付部
材が内部に流路を有するので、締付部材が機器に接続す
る流路を有することで、取付けられる機器との部材の機
能の共有化が更に進み、構成のコンパクト化、構成部品
数の低減、組立工程数の低減を行うことができ、軽量化
することもできる。
【0049】請求項3に係る発明によれば、前記締付部
材が補強機能を有するので、流路内蔵型台座の締付部材
の軽量化に伴う強度の低下を防止することができる。
【0050】請求項4に係る発明によれば、前記締付部
材が絶縁機能を有するので、流路内蔵型台座の締付部材
に、燃料電池のセル等の絶縁が必要な機器を直接取付け
ることができ、取付けられる機器との部材の機能の共有
化が更に進み、構成のコンパクト化、構成部品数の低
減、組立工程数の低減を行うことができ、軽量化するこ
ともできる。
【0051】請求項5に係る発明によれば、流体が機器
へ供給され、前記流体となる水素含有ガス及び酸素含有
ガスの電気化学反応により発電を行う燃料電池発電シス
テムにおいて、前記機器を積層された燃料電池のセルと
し、上記いずれかの流路内蔵型台座の前記締付部材に、
前記積層された燃料電池のセルの少なくとも一方の端部
をあてがって締付けたので、燃料電池発電システムにお
いて、部品点数の削減、軽量化ができ、部品点数の削減
にともなう組立工数の低減により、コストダウンもする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態の一例を示す流路内蔵型
台座を用いた燃料電池スタックの斜視図である。
【図2】本発明に係る流路内蔵型台座を用いた燃料電池
スタックと他の機器との接続状態を示す側面図である。
【図3】本発明に係る実施形態の一例を示す流体内蔵型
台座の流路と表面上に配設された機器との接続構造を示
す断面図である。
【図4】本発明に係る実施形態の他の例を示す流路内蔵
型台座を用いた燃料電池スタックの斜視図であり、
(a)はセル部が1つの場合、(b)は2つのセル部を
縦に並列に配置した場合、(c)は2つのセル部を直列
に配置した場合を示す。
【図5】一般的な固体高分子型燃料電池発電システムの
一例を示す概略系統図である。
【図6】従来の燃料電池スタックの斜視図である。
【符号の説明】
1 燃料電池スタック 1a セル部 2 流路内蔵型台座 2a 台座部 2b 締結部 3 締結板 4 ボルト 5 ナット 6 ガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤川 圭司 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 近藤 正實 広島県広島市西区観音新町四丁目6番22号 三菱重工業株式会社広島研究所内 (72)発明者 日高 晴太郎 広島県三原市糸崎町5007番地 三菱重工業 株式会社三原機械・交通システム工場内 Fターム(参考) 5H026 AA06 BB02 5H027 AA06 BA01 BA09 BA16 BA17 CC06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2枚のプレートを接合する
    ことにより、少なくとも1枚のプレートの表面に取り付
    けられる機器とつながる流路が内部に形成される流路内
    蔵型台座において、 前記流路内蔵型台座に締付部材が突設され、前記機器の
    少なくとも一方の端部が前記締付部材にあてがわれて締
    付けられることを特徴とする流路内蔵型台座。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の流路内蔵型台座におい
    て、 前記締付部材が内部に流路を有することを特徴とする流
    路内蔵型台座。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の流路内蔵
    型台座において、 前記締付部材が補強機能を有することを特徴とする流路
    内蔵型台座。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記
    載の流路内蔵型台座において、 前記締付部材が絶縁機能を有することを特徴とする流路
    内蔵型台座。
  5. 【請求項5】 流体が機器へ供給され、前記流体とな
    る水素含有ガス及び酸素含有ガスの電気化学反応により
    発電を行う燃料電池発電システムにおいて、 前記機器を積層された燃料電池のセルとし、請求項1乃
    至請求項4のいずれかに記載の流路内蔵型台座の前記締
    付部材に、前記積層された燃料電池のセルの少なくとも
    一方の端部をあてがって締付けたことを特徴とする燃料
    電池発電システム。
JP2002155197A 2002-05-29 2002-05-29 流路内蔵型台座及びそれを用いた燃料電池発電システム Withdrawn JP2003346872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155197A JP2003346872A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 流路内蔵型台座及びそれを用いた燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155197A JP2003346872A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 流路内蔵型台座及びそれを用いた燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003346872A true JP2003346872A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29771772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155197A Withdrawn JP2003346872A (ja) 2002-05-29 2002-05-29 流路内蔵型台座及びそれを用いた燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003346872A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006083018A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池スタック、燃料電池スタックの設置構造、燃料電池スタックの運搬方法、及び燃料電池スタックの車両搭載方法
JP2014179173A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006083018A1 (ja) * 2005-02-02 2006-08-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池スタック、燃料電池スタックの設置構造、燃料電池スタックの運搬方法、及び燃料電池スタックの車両搭載方法
US7851101B2 (en) 2005-02-02 2010-12-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack, installation structure of fuel cell stack, method of transporting fuel cell stack, and method of mounting fuel cell stack on vehicle
DE112006000306B4 (de) * 2005-02-02 2019-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzellenstapel, verwendung des eingriffsabschnitts des stapelkörpers eines brennstoffzellenstapels, verfahren zum transportieren eines brennstoffzellenstapels und verfahren zum montieren eines brennstoffzellenstapels in einem fahrzeug
JP2014179173A (ja) * 2013-03-13 2014-09-25 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7141323B2 (en) Method and apparatus for electrochemical compression and expansion of hydrogen in a fuel cell system
US7045233B2 (en) Method and apparatus for electrochemical compression and expansion of hydrogen in a fuel cell system
JP3926124B2 (ja) 可変多孔率のガス分配層を備えた燃料電池
US6764787B2 (en) One piece sleeve gas manifold for cell stack assemblies such as fuel cells
US7807316B2 (en) Fuel cell stack compression retention system with external springs
US20050191534A1 (en) Fuel cell heat recovering reformer and system
US7132182B2 (en) Method and apparatus for electrochemical compression and expansion of hydrogen in a fuel cell system
JP2004536429A (ja) 燃料電池電力プラントのための水蒸気輸送装置
US7338727B2 (en) Method of operating a fuel cell to provide a heated and humidified oxidant
JP4589925B2 (ja) 燃料電池−イオンポンプ結合体、その使用方法及びそれを用いる基礎施設
US20060014064A1 (en) Fuel cell system
JP4351687B2 (ja) 燃料電池システム用スタック
US6514634B1 (en) Method and system for humidification of a fuel
US10026977B2 (en) Humidification device for humidifying process gases and fuel cell arrangement comprising same
US7691509B2 (en) Reformer and fuel cell system having the same
JP5082290B2 (ja) 熱の利用効率が高い燃料電池
US20060234105A1 (en) Stack and fuel cell system having the same
US20070122677A1 (en) Fuel cell system
JP2003346872A (ja) 流路内蔵型台座及びそれを用いた燃料電池発電システム
US7014937B2 (en) Architected fuel cell system for modular application
JP2003346874A (ja) 流路内蔵型台座及びそれを用いた燃料電池発電システム
US7781084B2 (en) Cathode humidification of a PEM fuel cell through exhaust gas recirculation into a positive displacement compressor
US20020182455A1 (en) Methods and systems for humidifying fuel for use in fuel processors and fuel cell systems
JPH0280301A (ja) 燃料電池の燃料改質装置および燃料電池発電装置
JP2009117170A (ja) 水素製造発電システム及びその負荷追従発電方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802