JP2003346858A - 燃料電池システムおよび燃料電池システムの電圧監視方法 - Google Patents

燃料電池システムおよび燃料電池システムの電圧監視方法

Info

Publication number
JP2003346858A
JP2003346858A JP2003113908A JP2003113908A JP2003346858A JP 2003346858 A JP2003346858 A JP 2003346858A JP 2003113908 A JP2003113908 A JP 2003113908A JP 2003113908 A JP2003113908 A JP 2003113908A JP 2003346858 A JP2003346858 A JP 2003346858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
voltage
cell system
converter
electrical component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003113908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3741313B2 (ja
Inventor
Martin Georgii
マルティン・ゲオルギィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
DaimlerChrysler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DaimlerChrysler AG filed Critical DaimlerChrysler AG
Publication of JP2003346858A publication Critical patent/JP2003346858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741313B2 publication Critical patent/JP3741313B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04567Voltage of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料電池システムおよび燃料電池システムの
電圧監視方法を提供する。 【解決手段】 本発明による燃料電池システムは、冗長
構造の電圧監視ユニットを有し、少なくとも2つの電圧
監視ユニットを収容する。冗長構造の利点は、故障に対
するその耐久性にある。電圧監視ユニットの1つが正確
に動作しなかった場合、他の電圧監視ユニットを利用す
ることが可能となる。他の利点は、電圧監視ユニットそ
れら自体が電圧実際値、具体的には測定値または推定値
を連続して比較することによって互いの不良挙動を診断
することにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池ユニット
を有する燃料電池システム、および燃料電池ユニットを
有する燃料電池システムを電圧監視する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】特許文献1は、個々の燃料電池を低イン
ピーダンス並列回路の形でブリッジできる燃料電池ユニ
ット用の回路デバイスを開示している。さらに、このよ
うな回路構成を動作させる方法が開示され、燃料電池
は、それらの電圧の大きさが特定しきい値より低いと
き、またはそれらの電圧の数学的符号が通常動作中のも
のから変化したとき、あるいは全燃料電池システムが放
電するときにブリッジされる。
【0003】燃料電池ユニット内の1つ以上の電池を監
視する方法は、包括的な特許文献2から公知である。監
視された電圧を、負荷、電気構成要素に応じて、第1お
よび第2の事前選択された電圧値と比較する、ここで第
2の事前選択された電圧値は第1の事前選択値よりも小
さい。事前選択された電圧値の1つがアンダーシュート
である場合、または低電圧イベントを検出した場合、調
節活動を開始する。調節活動が開始すると、外部負荷を
低減するか、または外部負荷への電力供給を終了させ
る。
【0004】通常動作中、燃料電池ユニットは、純然た
る発電器であり、電力負荷ではない。但し、電流方向
が、例えば不良動作が原因で、燃料電池ユニットに流入
する電流に変わった場合、これは、燃料電池ユニットの
損傷、または極端な場合には破壊につながる。このよう
な不良動作は、例えば、燃料電池ユニットの無負荷電圧
よりも大きい電圧が燃料電池ユニットの出力部に加わる
ときに起こる。
【0005】無負荷電圧は一般に、全燃料電池システム
が無負荷モードにあるとき燃料電池ユニットにある電圧
として定義される。無負荷モードは、燃料電池システム
が、いかなる電流も流さない状況にあるように定義され
る。燃料電池システムを電動自動車に使用する場合、複
合エネルギー貯蔵器として、ゆえに燃料電池システムに
加えて第2の電源ユニットとして通常使用できる自動車
を駆動させるための電気トラクションモータもエネルギ
ー貯蔵器も、無負荷モードであるときには燃料電池ユニ
ットからいかなる電流も供給されない。ゆえに、実施例
では、無負荷モードでは、自動車用電気トラクションモ
ータは、機械的駆動力が代わりにバッテリから供給され
ない限り自動車の従動ホイールに機械的駆動力を発生し
ない。
【0006】
【特許文献1】独国特許発明第198 27 880
C1号明細書
【0007】
【特許文献2】独国特許出願公開第100 55 29
1 A1号明細書
【0008】
【非特許文献1】“Regelungstechni
k”(制御工学)、Otto Foellinger、
7th Edition、Huethig Verla
【0009】
【発明が解決しようとする課題】燃料電池ユニットの不
良動作や損傷を回避するために、燃料電池ユニットに連
結され、発電モードで作動される、つまり、発電および
/または電力を発生できる電気構成要素から燃料電池ユ
ニットに確実に電流が流入しないようにすることが不可
欠となる。これは通常、燃料電池ユニットを対応する電
気構成要素に接続するケーブル内にダイオードを配置す
ることで確保される。
【0010】本発明の目的の1つは、燃料電池システム
の燃料電池ユニットの信頼性および有用性を維持する改
良燃料電池システム、および本発明による燃料電池シス
テムを作動させる方法を提供することである。
【0011】本発明に従って、この目的は、独立請求項
の特徴によって達成される。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による燃料電池シ
ステムは、冗長構造の電圧監視ユニットを有し、少なく
とも2つの電圧監視ユニットを収容する。冗長電圧監視
システムの利点は、故障に対するその耐久性にある。電
圧監視ユニットの1つが正確に動作しなかった場合、他
の電圧監視ユニットを利用することが可能である。他の
利点は、電圧監視ユニットそれら自体が電圧実際値、具
体的には測定値および/または推定値を連続して比較す
ることによって互いの不良挙動を診断することである。
【0013】さらに、通常では、いかなる電流も燃料電
池ユニットに流入するのを防ぐために、燃料電池ユニッ
トを対応する電気構成要素に接続するケーブル内に提供
されるような、ダイオードが不要となる。プリチャージ
ング装置、冷却およびハウジングを通常では有する、こ
のようなダイオードは数キログラムの重量となるので、
比較的かなりの重量が節約されることになる。
【0014】さらに、この節約によって空間が得られる
ことになる。さらに、本発明の有利な改良例では、従属
請求項および図を参照して以下で説明する典型的実施形
態に見出だすことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、燃料電池ユニット1を有
する燃料電池システムを示し、電気構成要素3は、燃料
電池ユニット1の、出力部にケーブルすなわち回路2
(詳細に示さず)を介して接続している。ケーブル2の
1本は、通常高電位にあるが、ケーブル2の他方の1本
は、その高電位よりも低い電位にある。ケーブル2は、
高電圧または中間電圧用ケーブルであるのが好ましい。
燃料電池ユニット1は、1つ以上の直列接続した燃料電
池から成る。ケーブル2が接続されるタップすなわち出
力部(詳細に示さず)は、個々の電池間に、あるいは第
1の電池の入力部と最後の電池の出力部に設けられても
良い。つまり、電圧は、直列接続された全て、および/
または並列接続された全ての燃料電池にわたり取り出さ
れる。
【0016】電気構成要素3は、高電圧または中間電圧
で作動されるのが好ましい。通常に使用される用語で
は、燃料電池ユニット1が供給する電圧は、高電圧また
は中間電圧と称される。電気構成要素3は、例えば、電
気コンバータ、双方向DC/DCコンバータ、好ましく
はコンバータを介して接続される、例えば、自動車用の
電気トラクションモータとして使用される電気機械であ
る。
【0017】ケーブル2を介して高電圧または中間電圧
網に給電することもできる電気構成要素3は、冗長関連
電圧監視システム4を有する。電圧監視システム4は、
第1の電圧監視ユニット(詳細に示さず)と、第2の電
圧監視ユニット(詳細に示さず)とを有し、第1および
/または第2の電圧監視ユニットは、コンバータおよび
測定電子装置および/またはセンサを有する。
【0018】第1の電圧監視ユニット(詳細に示さず)
は、ケーブル2にケーブル6を介して接続し、電気構成
要素3と並列に接続する第1および第2の測定電子装置
5を有する。さらに、第1および第2のAC/DCコン
バータ(または整流器)13、DC/ACコンバータ
(またはインバータ)11、およびDC/DCコンバー
タ10を、ケーブル(詳細に示さず)を介して測定電子
装置5に給電するために提供することが好ましい。第1
のAC/DCコンバータ(または整流器)13を第1の
測定電子装置5と関連付け、第2のAC/DCコンバー
タ(または整流器)13を第2の測定電子装置5と関連
付ける。
【0019】測定電子装置5および第1の電圧監視ユニ
ットは、よって冗長構成を有する。第1の測定電子装置
デバイス5が故障した場合、第2の測定電子装置5から
の電圧実際値を電圧監視用に使用できる。
【0020】所定の電圧実際値は、電圧監視だけでな
く、電気構成要素3の任意の調節/コントロールに使用
されても良い。測定電子装置5が電圧値を測定するため
の任意の好適なセンサも備えていない場合、あるいは適
切な測定電子装置が提供されていない場合、電圧実際値
は、いわゆる観測器による他の状態変数から決定または
推定される。電圧実際値は、ゆえに測定(測定値)およ
び/または推定(推定値)によって決定される。
【0021】DC/ACコンバータ(またはインバー
タ)14およびAC/DCコンバータ(または整流器)
15は、第2の電圧監視ユニット(詳細に示さず)に提
供されるのが好ましい。この第2の電圧監視ユニット
は、第1の電圧監視ユニットの、単一構成要素または非
冗長構成要素の保守性を監視するため、具体的にはDC
/ACコンバータ(またはインバータ)11の動作を監
視するために使用される。AC/DCコンバータ(また
は整流器)15および/またはDC/ACコンバータ
(またはインバータ)14は、ケーブル2内に存在する
電圧を決定し、電圧信号を生成し、この電圧信号をケー
ブル16を介してコントロールおよび/または評価ユニ
ット17に伝送するための手段を含む。この電圧信号の
形状または値は、ケーブル2に存在する電圧に依存し、
電圧が印加されないと0ボルトであり、電圧が回路、す
なわちケーブル2に印加されると0ボルトよりも高い値
を想定することが好ましい。この電圧信号は、以下の説
明ではHV活動信号(電圧アクティブ)と称される。
【0022】使用者、保守、点検および保守業者の安全
性を確保するために、燃料電池システムの高電圧または
中間電圧範囲や、低電圧範囲からのDC絶縁12を提供
する。点線8は、このDC絶縁を表す。DC絶縁12
は、変圧器で提供されるのが好ましい。DC/ACコン
バータ(またはインバータ)14は、DC絶縁を有する
ケーブルを介してAC/DCコンバータ(または整流
器)15(詳細に示さず)に接続される。対応して、A
C/DCコンバータ(または整流器)13は、DC絶縁
を有するケーブル(詳細に示さず)を介してDC/AC
コンバータ(またはインバータ)11に接続される。第
1および第2のAC/DCコンバータ(または整流器)
13は、互いに並列に接続される。
【0023】測定電子装置5は、DC絶縁用の関連手段
を有するのが好ましく、好ましくは光結合素子(opt
ocoupler)7、または測定電子装置5は、ケー
ブル(詳細に示さず)を介して光結合素子またはDC絶
縁用の手段7に接続する。DC絶縁用の手段は、一般簡
略化するため、本明細書では以下、光結合素子7と称さ
れる。測定電子装置5によって決定された電圧実際値
は、光結合素子7を介して、およびケーブル(詳細に示
さず)を介してコントロールおよび/または評価ユニッ
ト17に伝送される。コントロールおよび/または評価
ユニット17は、測定電子装置5から、または光結合素
子7から伝送されたアナログ信号をデジタル信号に変換
するアナログ/デジタルコンバータ(図示せず)を包含
しても良い。コントロールおよび/または評価ユニット
17は、調節および/または評価アルゴリズムのような
アルゴリズムを内部に記憶し、電圧実際値を対応する事
前選択された限度値、好ましくは燃料電池ユニット1の
無負荷電圧と比較し、これらの限度値を超えるときを検
出する手段、具体的には記憶モジュールを包含する。コ
ントロールおよび/または評価ユニット17は、調節お
よび/またはコントロール信号を伝送するために使用さ
れても良いケーブル20を介して電気構成要素3に接続
するのが好ましい。
【0024】DC/ACコンバータ(またはインバー
タ)11、その下流に接続された構成要素13、5、
7、およびコントロールおよび/または評価ユニット1
7には、DC/DCコンバータ10から、適切な電圧、
好ましくは5ボルトが供給されるのが好ましい。不活動
燃料電池ユニット1の場合、DC/DCコンバータ10
それ自体には、低電圧回路19から電圧および/または
電流が供給され、さらなる電流または電圧源、具体的に
はエネルギー貯蔵器を包含する。本発明による燃料電池
システムが自動車で使用される場合、DC/DCコンバ
ータ10の電圧または電流供給源は、好ましくは自動車
電源システムで生成されても良い。活動燃料電池ユニッ
ト1の場合、電流または電圧源は、DC/ACコンバー
タ(またはインバータ)14、その下流に接続されるA
C/DCコンバータ(または整流器)15、およびケー
ブル18を介して15ボルトの電圧レベルで提供される
のが好ましい。燃料電池ユニット1のスイッチが一度切
断されると、ケーブル2に接続されるであろう静電容量
は、DC/ACコンバータ(またはインバータ)14、
AC/DCコンバータ(または整流器)15、ケーブル
(図示せず)、およびコントロールおよび/または評価
ユニット17、および/またはコンバータ15に接続さ
れる他のコントロールおよび/または評価ユニット(図
示せず)用の内部電圧源を介してこの経路で放電する。
放電プロセスは、50ボルト未満で、60秒以内行うこ
とが好ましい。
【0025】電気構成要素3にある電圧は、第1の電圧
実際値および第2の冗長電圧実際値が生成されるよう
に、監視される。電圧実際値はまた、本明細書では以
下、実際値と称される。本発明による燃料電池システム
では、第1の実際値は第1の測定電子装置5によって決
定され、第2の実際値は第2の測定電子装置5によって
決定される。加えて、DC/ACコンバータ(またはイ
ンバータ)14、および/またはAC/DCコンバータ
(または整流器)15は、さらなに電圧信号を生成し、
いわゆるHV活動信号は、電圧がケーブル2に存在する
とき、ケーブル16を介してコントロールおよび/また
は評価ユニット17に伝送される。HV活動信号を決定
すると、非冗長DC/ACコンバータ(またはインバー
タ)11の動作をチェックすることが可能となる。測定
電子装置5が提供されない場合、または電圧センサを節
約しようとする場合、実際値が観測器、例えばいわゆる
ルーエンバーガー観測器(非特許文献1を参照のこ
と。)を用いて決定されても良い。この場合、電圧実際
値は、燃料電池システムの他の有効状態変数から決定ま
たは推定(推定値)される。
【0026】第1の実際値は第1の事前選択された限度
値と比較され、および/または第2の実際値は第2の事
前選択された限度値と比較される。限度値は、燃料電池
ユニット1の無負荷電圧に相当するのが好ましいが、異
なる方法で事前選択されても良い。第1および第2の実
際値は、両方が測定値、両方が推定値、または実際値の
2つのうち一方が推定値で、他方が測定値であっても良
い。
【0027】例えば、電気負荷3が、最大425ボルト
+/−2%までの通常動作またはコントロール範囲のD
C/DCコンバータである場合、および燃料電池ユニッ
ト1への損傷を避けるために、その照準が450ボルト
以下でケーブル2上の燃料電池ユニット1に存在させる
ことである場合、および最大電力レベルが発せられ、負
荷制限が突然行われるとき、DC/DCコンバータが5
ボルトの最大電圧オーバーシュートを有する場合、第1
の実際値の第1の限度値は好ましくは425ボルト+/
−2%であり、第2の実際値の第2の限度値は好ましく
は440ボルト+/−1%である。
【0028】第1の実際値が第1の限度値を超える場
合、故障信号が生成され、および/または電気構成要素
3のスイッチが切断される。故障信号および/またはス
イッチ切断プロセスは、コントロールおよび/または評
価ユニット17によって開始されるのが好ましい。電気
構成要素3のスイッチを切断されるために、コントロー
ルおよび/または評価ユニット17は、適切なコントロ
ール信号を、好ましくはケーブル20を介して電気構成
要素3に伝送する。
【0029】第2の実際値が第2の限度値を超える場
合、故障信号が生成され、および/または電気構成要素
3のスイッチが切断される。電気構成要素3のスイッチ
を切断するために、コントロールおよび/または評価ユ
ニット17は、適切なコントロール信号をケーブル20
を介して電気構成要素3に伝送する。
【0030】測定電子装置5は、それぞれがAC/DC
コンバータ(または整流器)13、好ましくは光結合素
子7を有する冗長構造を有する。AC/DCコンバータ
(または整流器)13、その下流に接続された測定電子
装置5、およびその下流に接続された構成要素7、例え
ば測定電子装置5を具備する第1の測定群内で1つの構
成要素が故障した場合、同様に形成される第2の測定群
によって決定される実際値が電圧監視のために使用さ
れ、逆もまた同じである。構成要素の故障は、第1の測
定電子装置5によって決定された、第1の実際値を、第
2の測定電子装置5によって決定された、第2の実際値
と比較し、好ましくはコントロールおよび/または評価
ユニット17によって決定されるのが好ましい。
【0031】正確な電圧決定を確実に行うために、第1
の実際値は、ゆえに第2の実際値と、好ましくは連続し
て、または実質的に連続して比較され、比較値が形成さ
れる。この比較値、好ましくはこの比較値の大きさが第
3の事前選択された限度値を超える場合、第1の測定群
の少なくとも1つの構成要素5、7、13、または第2
の測定群の少なくとも1つの構成要素が故障している。
【0032】加えて、HV活動信号は、電圧がケーブル
または回路2に印加されるとDC/ACコンバータ(ま
たはインバータ)14によって、および/またはAC/
DCコンバータ(または整流器)15によって生成さ
れ、このHV活動信号は、ケーブル16を介してコント
ロールおよび/または評価ユニット17に伝送される。
DC/ACコンバータ(またはインバータ)11が、障
害または誤動作のために故障しており、その結果、測定
電子装置5およびAC/DCコンバータ(または整流
器)13に給電されない場合、第1および第2の電圧実
際値は、特に0Vが2つの測定電子装置デバイス5によ
って全く感知されないか、誤って感知される。コントロ
ールおよび/または評価ユニット17は、決定されなか
った、または誤って決定された電圧実際値を、HV活動
信号と比較することによってDC/ACコンバータ(ま
たはインバータ)11の故障、および/または構成要素
5、7、13を具備するそれぞれの測定群の故障を確認
する。コントロールおよび/または評価ユニット17が
第1の電圧監視ユニットの故障を確認する場合、故障信
号を生成し、および/または電気構成要素3のスイッチ
を切断する。電気構成要素3のスイッチを切断するため
に、コントロールおよび/または評価ユニット17は、
適切なコントロール信号を、好ましくはケーブル20を
介して、電気構成要素3に伝送する。
【0033】実際値の互いに対する、および対応する限
度値との比較、およびHV活動信号の評価および比較
は、コントロールおよび/または評価ユニット17内、
または他のコントロールおよび/または評価ユニット内
に記憶されるソフトウエアによるアルゴリズムの形状で
便宜上実行される。これらの比較や評価は、但し、適切
な電子回路の形状にあるハードウエアで実行されても良
い。
【0034】本発明による燃料電池システムおよび本発
明による方法は、自動車の従動ホイール用のトラクショ
ンモータに給電する燃料電池システムを有する自動車で
使用されるのが好ましい。トラクションモータは、制動
エネルギーを電気エネルギーに変換することによって、
例えば自動車電源システムに給電するための発電機とし
て利用されても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電圧監視システムの概略回路を備えた本発明
による燃料電池システムの概略図。
【符号の説明】
1 燃料電池ユニット 2 ケーブル 3 電気構成要素 4 電圧監視システム 5 測定電子装置 6 ケーブル 7 光結合素子 8 点線 10 DC/DCコンバータ 11 DC/ACコンバータ(またはインバータ) 12 DC絶縁 13 AC/DCコンバータ(または整流器) 14 DC/ACコンバータ(またはインバータ) 15 AC/DCコンバータ(または整流器) 16 ケーブル 17 コントロールおよび/または評価ユニット 18 ケーブル 19 低電圧回路 20 ケーブル

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブルを介して電気構成要素に接続さ
    れた燃料電池ユニットを有する燃料電池システムを電圧
    監視する方法であって、 第1の実際値および第2の冗長実際値は、前記電気構成
    要素に存在する電圧から生成され、前記第1の実際値が
    第1の限度値と比較され、または前記第2の実際値が第
    2の限度値と比較されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の実際値は前記第2の実際値と
    比較され、比較値が形成されることを特徴とする、請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の限度値を超えた場合、故障信
    号が生成され、または前記電気構成要素のスイッチが切
    断されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の限度値を超えた場合、故障信
    号が生成され、または前記電気構成要素のスイッチが切
    断されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記比較値または該比較値の大きさが第
    3の限度値を超えた場合、故障信号が生成され、または
    前記電気構成要素のスイッチが切断されることを特徴と
    する、請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第1または前記第2の限度値は前記
    燃料電池ユニットの無負荷電圧に等しいことを特徴とす
    る、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記第2の限度値は前記第1の限度値よ
    りも大きいことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 電圧がケーブルに存在するとき追加電圧
    信号が生成されることを特徴とする、請求項1に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 前記追加電圧信号は、前記第1または前
    記第2の実際値と比較されることを特徴とする、請求項
    8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 燃料電池ユニットを有する燃料電池シ
    ステムであって、電気構成要素がケーブルを介して前記
    燃料電池ユニットの出力部に接続され、前記電気構成要
    素が冗長関連電圧監視システムを有する、燃料電池シス
    テム。
  11. 【請求項11】 前記電圧監視システムは第1および第
    2の電圧監視ユニットを収容することを特徴とする、請
    求項10に記載の燃料電池システム。
  12. 【請求項12】 前記第1の電圧監視ユニットは、測定
    電子装置またはコンバータを有することを特徴とする、
    請求項11に記載の燃料電池システム。
  13. 【請求項13】 前記第1の電圧監視ユニットは、第1
    および第2の測定電子装置または第1および第2のコン
    バータを有することを特徴とする、請求項12に記載の
    燃料電池システム。
  14. 【請求項14】 前記第2の電圧監視ユニットは、電圧
    が前記ケーブルに存在するとき電圧信号を生成する手段
    を有することを特徴とする、請求項11に記載の燃料電
    池システム。
  15. 【請求項15】 前記測定電子装置はコントロールおよ
    び評価ユニットに接続されることを特徴とする、請求項
    12に記載の燃料電池システム。
  16. 【請求項16】 前記電気構成要素は双方向コンバータ
    であることを特徴とする、請求項10に記載の燃料電池
    システム。
  17. 【請求項17】 前記電気構成要素はコンバータまたは
    電気機械であることを特徴とする、請求項10に記載の
    燃料電池システム。
JP2003113908A 2002-04-26 2003-04-18 燃料電池システムおよび燃料電池システムの電圧監視方法 Expired - Fee Related JP3741313B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10218669.3A DE10218669B4 (de) 2002-04-26 2002-04-26 Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Spannungsüberwachung für ein Brennstoffzellensystem
DE10218669.3 2002-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003346858A true JP2003346858A (ja) 2003-12-05
JP3741313B2 JP3741313B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=29264851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003113908A Expired - Fee Related JP3741313B2 (ja) 2002-04-26 2003-04-18 燃料電池システムおよび燃料電池システムの電圧監視方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7211343B2 (ja)
JP (1) JP3741313B2 (ja)
DE (1) DE10218669B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005113401A1 (ja) * 2004-05-24 2008-03-27 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
US7369963B2 (en) 2005-03-16 2008-05-06 Fujitsu Limited System managing apparatus, information processing apparatus, and method of implementing redundant system-managing apparatus

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10356515A1 (de) * 2003-12-03 2005-07-14 Siemens Ag Antriebssystem
JP4814815B2 (ja) * 2007-02-28 2011-11-16 本田技研工業株式会社 セル電圧モニタの故障判定装置
KR100902507B1 (ko) 2007-04-17 2009-06-15 삼성전자주식회사 전력 조절장치 및 그 운영방법
DE102007061729A1 (de) * 2007-12-20 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung eines elektrischen Fehlers in einem elektrischen Netzwerk eines Kraftfahrzeugs
FR2971854B1 (fr) * 2011-02-21 2013-10-25 Renault Sa Dispositif embarque d'estimation du vieillissement d'une batterie d'alimentation de vehicule automobile et procede correspondant.
DE102011079126B4 (de) * 2011-07-14 2023-02-02 Robert Bosch Gmbh Batteriemanagementsystem, Batterie, Kraftfahrzeug mit Batteriemanagementsystem sowie Verfahren zur Überwachung einer Batterie
DE102011079292A1 (de) * 2011-07-18 2013-01-24 Sb Limotive Company Ltd. Batteriemanagementsystem und dazugehöriges Verfahren zur Bestimmung eines Ladezustands einer Batterie, Batterie mit Batteriemanagementsystem und Kraftfahrzeug mit Batteriemanagementsystem
US8766584B2 (en) 2011-11-14 2014-07-01 Rockwell Automation Technologies, Inc. System and method for managing DC link switching harmonics
US8860335B2 (en) * 2011-11-14 2014-10-14 Rockwell Automation Technologies, Inc. System for managing DC link switching harmonics
JP5903628B2 (ja) * 2012-06-14 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 電力変換装置
DE202013102572U1 (de) * 2013-06-17 2014-09-18 Sma Solar Technology Ag Schaltungsanordnung zur fehlerüberwachten Spannungsmessung und entsprechender Wechselrichter
DE102017110152B4 (de) * 2017-05-10 2019-03-07 Elmos Semiconductor Aktiengesellschaft Verfahren zur ISO 26262 konformen Überwachung der Versorgungsspannung VCC eines integrierten Sensorschaltkreises innerhalb eines Sensorsystems mit einem Mikrorechner
DE102017110154B4 (de) * 2017-05-10 2021-01-21 Elmos Semiconductor Se Verfahren zur ISO 26262 konformen Überwachung der Versorgungsspannung VCC eines integrierten Sensorschaltkreises einer Fußgängeraufpralldämpfungsvorrichtung
PL3680672T3 (pl) * 2019-01-09 2024-04-22 Microelettrica Scientifica S.P.A. Ulepszone urządzenie do pomiaru mocy elektrycznej pobieranej przez pojazd kolejowy z elektrycznej linii zasilającej wysokiego napięcia

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2973920B2 (ja) 1995-05-24 1999-11-08 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド電気自動車
DE19523260C2 (de) * 1995-06-27 1998-01-15 Daimler Benz Ag Verfahren zur Überwachung von mehr als zwei gleichartigen Spannungsquelleneinheiten
JP3661826B2 (ja) 1997-11-06 2005-06-22 富士電機ホールディングス株式会社 燃料電池発電制御方法
DE19827880C1 (de) * 1998-06-23 1999-12-23 Dbb Full Cell Engines Gmbh Schaltungsanordnung für ein Brennstoffzellenverbundsystem und Verfahren zum Betreiben einer solchen Schaltungsanordnung
JP2000089762A (ja) 1998-07-03 2000-03-31 Ujihide Tokuda ミニ電子楽器用の鍵盤、スピ―カ―付き手袋
DE59814104D1 (de) 1998-08-10 2007-11-15 Bombardier Transp Gmbh Verfahren zum Schutz eines Hochleistungsstromrichters sowie Schutzanordnung zur Durchführung des Verfahrens
US6406806B1 (en) * 1999-11-09 2002-06-18 General Motors Corporation Fuel cell voltage monitoring and system control
DE19954306B4 (de) * 1999-11-11 2004-09-02 Ballard Power Systems Ag Vorrichtung zur elektrischen Energieerzeugnung mit einer Brennstoffzelle in einem Fahrzeug und Verfahren zum Betrieb einer derartigen Vorrichtung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005113401A1 (ja) * 2004-05-24 2008-03-27 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
JP4712696B2 (ja) * 2004-05-24 2011-06-29 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置
US7369963B2 (en) 2005-03-16 2008-05-06 Fujitsu Limited System managing apparatus, information processing apparatus, and method of implementing redundant system-managing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20030228503A1 (en) 2003-12-11
DE10218669B4 (de) 2015-04-02
DE10218669A1 (de) 2003-11-20
US7211343B2 (en) 2007-05-01
JP3741313B2 (ja) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6728614B2 (en) Electrically driven brake device and control apparatus thereof
JP3741313B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの電圧監視方法
KR101948344B1 (ko) 전압 감시 모듈 및 이를 이용한 전압 감시 시스템
JP3779617B2 (ja) 燃料電池の電気出力と絶縁電気回路網との切換え接続を制御するための方法および装置
JP5854242B2 (ja) 電動車両を用いた電力供給装置
WO2012053643A1 (ja) 電池システム
US7616460B2 (en) Apparatus, system, and method for AC bus loss detection and AC bus disconnection for electric vehicles having a house keeping power supply
US7061138B2 (en) Power supply system with two electrical energy stores
JP2010279146A (ja) 複数組電池の電圧監視装置
US20170036622A1 (en) Power transmission device and vehicle electrical system
JP6253800B2 (ja) 車載用dcdcコンバータ
CN107110896B (zh) 用于对车载电网进行监控的方法
JP4171449B2 (ja) 車両用の電源装置
JP2007336631A (ja) 電源システム
KR20190037882A (ko) 배터리 관리 시스템 및 그것의 과충전 방지 방법
JP2005114401A (ja) 組電池の異常判定装置および組電池の異常判定方法
KR20160066433A (ko) 컨버터 제어 장치 및 컨버터 제어 방법
US20230188078A1 (en) Drive device and method for operating an electrical machine
JP6988605B2 (ja) 燃料電池システム
KR102542960B1 (ko) 전기자동차용 전력변환장치의 고장진단 시스템
CN113765166A (zh) 一种dc/dc电路、故障检测方法、装置及汽车
JP7196700B2 (ja) 電源システム
WO2021044653A1 (ja) 電力変換装置、系統連系システム
JP2001186677A (ja) 制御装置
KR20210073846A (ko) 전력 변환 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees