JP2003343367A - 燃料加熱式燃料噴射装置及びそれを備える内燃機関 - Google Patents

燃料加熱式燃料噴射装置及びそれを備える内燃機関

Info

Publication number
JP2003343367A
JP2003343367A JP2002148492A JP2002148492A JP2003343367A JP 2003343367 A JP2003343367 A JP 2003343367A JP 2002148492 A JP2002148492 A JP 2002148492A JP 2002148492 A JP2002148492 A JP 2002148492A JP 2003343367 A JP2003343367 A JP 2003343367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
passage
intake
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002148492A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Saeki
浩昭 佐伯
Takanobu Ichihara
隆信 市原
Kenji Watanabe
研二 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002148492A priority Critical patent/JP2003343367A/ja
Priority to US10/442,202 priority patent/US20030217739A1/en
Priority to EP03011125A priority patent/EP1365140A3/en
Publication of JP2003343367A publication Critical patent/JP2003343367A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/16Other apparatus for heating fuel
    • F02M31/18Other apparatus for heating fuel to vaporise fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1005Details of the flap
    • F02D9/101Special flap shapes, ribs, bores or the like
    • F02D9/1015Details of the edge of the flap, e.g. for lowering flow noise or improving flow sealing in closed flap position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/1055Details of the valve housing having a fluid by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M29/00Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture
    • F02M29/04Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture having screens, gratings, baffles or the like
    • F02M29/06Apparatus for re-atomising condensed fuel or homogenising fuel-air mixture having screens, gratings, baffles or the like generating whirling motion of mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/135Fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/02Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means with fuel-heating means, e.g. for vaporising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means
    • F02M53/06Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means with fuel-heating means, e.g. for vaporising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】内燃機関の気筒近くに配置される燃料噴射弁と
は別に設けられて、始動時等に用いられる燃料噴射弁か
ら噴射された燃料を、エンジンへの搭載性を犠牲にする
ことなく、かつ吸気通路壁面への燃料付着を抑制し、運
転中に排出されるHCを低減する。 【解決手段】内燃機関の気筒内に空気を供給する主流路
が形成され、この主流路内に空気流量を調整するスロッ
トルバルブを有するボディがあり、スロットルバルブを
動作させて計量された空気をスロットルバルブの上流か
ら下流へ導入する空気通路に、空気流に旋回力を与える
旋回素子を配置し、旋回空気流が主通路へ流出する構成
であり、その旋回流の主通路下流に燃料噴射弁からの噴
射燃料及びの下流にヒータを配置した構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スロットルバルブ
の上流から分岐した空気流に燃料を噴射する燃料噴射弁
を備え、当該燃料と空気の混合気をヒータで加熱して吸
気管若しくはシリンダに供給する燃料噴射装置及びこれ
を搭載した内燃機関に係る。
【0002】
【従来の技術】USP5,482,023 号には、コールドスタ
ートインジェクタと、ヒータと、アイドルスピードコン
トロールバルブ(以下ISCバルブという)とを備えた
コールドスタートフューエルコントロールシステム(寒
冷始動燃料制御システム)が記載されている。このシス
テムでは、ISCバルブからの空気の一部をコールドス
タートフューエルインジェクタから噴射された燃料に合
流させる。コールドスタートフューエルインジェクタか
らの燃料とISCバルブからの空気は混合されながら、
コールドスタートフューエルインジェクタの下流側に一
列に並べられた円筒状のヒータ内部に入れられ、該燃料
はヒータ内部を通過する際に気化を促進され、ヒータの
出口で吸気主通路の空気流と混合される。
【0003】また、USP5,598,826号や5,894,832号に
も同様のコールドスタートフューエルコントロールシス
テムが記載されており、このシステムでは、スロットル
バルブをバイパスする副通路上にISCバルブを配置
し、ISCバルブで計量された空気を利用して旋回流を
発生させ、コールドスタートインジェクタからの噴射燃
料と混合される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来システムで
は、スロットルバルブをバイパスする副通路上にISC
バルブを配置し、ISCバルブを通過する空気を利用し
て旋回流を発生させて、副通路内あるいは主通路に設置
した円筒状のヒータ内部へ燃料を付着させ、気化させ
る。
【0005】この従来システムでは、吸気副通路,IS
Cバルブなどの構成が必要となり、部品構成の複雑化に
よるコスト、及びエンジンへの搭載レイアウトの点で実
用性に欠けていた。
【0006】本発明の目的は、内燃機関の気筒(吸気ポ
ート)近くに配置される燃料噴射弁あるいは気筒内に直
接燃料を供給する燃料噴射弁とは別に設けられて、始動
時等機関の要求するときに燃料を供給する燃料噴射弁か
ら噴射された燃料を空気と混合し、この混合気をヒータ
で加熱した後、気筒(シリンダ)に供給する燃料噴射装
置を、ISCバルブなしで構成することにある。
【0007】また、内燃機関の始動性向上を図るととも
に、内燃機関の燃焼性能を向上し、内燃機関より排出さ
れるハイドロカーボン(以下、HCと記す)を低減する
ことにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的の少なくともい
ずれか一つを達成するために、本発明では、スロットル
バルブの開度を制御してアイドル空気量を調整するよう
に構成し、当該スロットルバルブで調整されたアイドル
空気をスロットルバルブを迂回してスロットルバルブ下
流へ導き、吸気通路への出口で整流板あるいは偏向翼に
よって旋回力を付与する。更に当該旋回空気に燃料噴射
弁から燃料を噴霧すると共に、吸気管にはヒータを取り
付けて燃料噴射弁から噴射された燃料の少なくとも一部
を加熱する。
【0009】また別の解決手段では、スロットルバルブ
の開度を制御してアイドル空気量を調整するように構成
し、当該スロットルバルブで調整されたアイドル空気を
混合気チャンバーを介してスロットルバルブ下流へ導く
よう構成する。チャンバーには燃料噴射弁と、チャンバ
ーに入る空気流に旋回力を与える整流部材あるいは旋回
手段を設ける。
【0010】更に別の解決手段では、スロットルバルブ
の開度を制御してアイドル空気量を調整するように構成
し、当該スロットルバルブで調整されたアイドル空気を
混合気チャンバーを介してスロットルバルブ下流へ導く
よう構成する。チャンバーには燃料噴射弁と、チャンバ
ーに入る空気流に旋回力を与える整流部材あるいは旋回
手段と混合気を加熱するヒータを設ける。更に、混合気
チャンバーと各シリンダー入口の吸気ポートとの間を複
数の混合気通路で接続する。
【0011】また本願の複数の発明に共通する基本的な
解決手段は、アイドル開度部位に位置するスロットルバ
ルブの上流に開口する空気取入口から供給される空気流
に燃料を混合し、当該混合気をヒータで加熱してスロッ
トルバルブの下流吸気管通路に供給するものにおいて、
前記スロットルバルブを駆動するモータによって前記空
気取入口の開度を調整することである。
【0012】本発明は内燃機関の構成をも新しくするも
ので、アイドル開度部位に位置するスロットルバルブの
上流の吸気管内周壁面に空気取入口を備え、前記スロッ
トルバルブの下流で吸気通路に合流する混合気チャンバ
ーを備え、前記混合気チャンバーに燃料噴霧を供給する
燃料噴射弁を備え、前記混合気チャンバーに流出する空
気に前記混合気チャンバー内で旋回する旋回力を付与す
る空気旋回要素を備え、さらに前記混合気チャンバーの
内周壁には当該混合気チャンバー内の旋回混合気の少な
くとも一部を加熱するヒータを備え、前記混合気チャン
バーと機関の各シリンダの入口ポート部との間を接続す
る複数の混合気通路を備え、さらに、前記各吸気ポート
若しくはシリンダには前記燃料噴射弁とは別の燃料噴射
弁が設けられているものである。
【0013】更に本発明の燃料噴射装置は具体的には請
求項6,7に記載する通りである。
【0014】
【発明の実施の形態】本実施例の基本構成を実施例の構
成部品及び図面の符号を参照して説明すると以下の通り
である。
【0015】1).スロットルバルブ15を動作させて
計量された空気をスロットルバルブ15の上流からスロ
ットルバルブ15を迂回してスロットルバルブ15下流
へ導入する空気通路(補助空気通路35)に、空気流に
旋回力を与える旋回素子(スワラー40)を配置し、旋
回空気流が主通路(吸気主通路34)へ流出する構成と
し、この旋回空気に燃料噴射弁(第2の燃料噴射弁1
9)から燃料を噴射すると共に吸気管内壁面には燃料を
加熱するヒータ50を設けた(図2,図5,図16参
照)。
【0016】2).別の基本構成ではアイドル開度位置
のスロットルバルブ15の上流からスロットルバルブ1
5を迂回してスロットルバルブ15下流へ導入する空気
通路(補助空気通路35)の途中に混合気チャンバー8
5を設け、この混合気チャンバー85に、燃料を供給す
る燃料噴射弁と混合気チャンバー85内の空気流に旋回
力を付与する整流部材(旋回素子(スワラー)40)と
旋回混合気を加熱するヒータ50を装着した(図13参
照)。
【0017】3).また、別の基本構成ではアイドル開
度部位に位置するスロットルバルブ15の上流の吸気管
内周壁面に空気取入口(補助空気通路入口開口部36)
を備え、スロットルバルブ15の下流で吸気通路(吸気
ポート14)に合流する混合気チャンバー85を備え、
空気取入口(補助空気通路入口開口部36)と混合気チ
ャンバー85との間を接続する空気通路(補助空気通路
35)を備え、混合気チャンバー85に燃料噴霧を供給
する燃料噴射弁(第2の燃料噴射弁19)を備え、空気
通路(補助空気通路35)の出口部に当該空気通路(補
助空気通路35)から混合気チャンバー85に流出する
空気に混合気チャンバー85内で旋回する旋回力を付与
する整流部材(旋回素子(スワラー)40)を備え、さ
らに混合気チャンバー85の内周壁には当該混合気チャ
ンバー85内の旋回混合気流の少なくとも一部を加熱す
るヒータ50を備える構造とすることで、ISCバルブ
やその空気通路である副通路を廃止でき、エンジンルー
ムへの搭載性を向上できる。
【0018】また、上記のように構成を簡素化できれ
ば、スロットルバルブのボディ、あるいは吸気管へ一体
的に組みつけることが可能である。また、スロットルバ
ルブのボディ、あるいは吸気管の成形体に装置の一部
(例えば補助空気通路,チャンバーあるいは旋回素子)
を一体成形することも可能である。
【0019】本願の複数の実施例に共通しているのは、
アイドル開度部位に位置するスロットルバルブ85の上
流に開口する空気取入口(補助空気通路入口開口部3
6)から供給される空気流に燃料を混合し、当該混合気
をヒータ50で加熱してスロットルバルブ15の下流吸
気管通路(吸気主通路34あるいは吸気ポート14)に
供給するものにおいて、スロットルバルブ15を駆動す
るモータ10Mによって空気取入口(補助空気通路入口
開口部36)の開度を調整することである。
【0020】また、本実施例の内燃機関は、アイドル開
度部位に位置するスロットルバルブ15の上流の吸気管
(吸気主通路34)内周壁面に空気取入口(補助空気通
路入口開口部36)を備え、スロットルバルブ15の下
流で吸気通路(吸気ポート14)に合流する混合気チャ
ンバー85を備え、前記混合気チャンバー85に燃料噴
霧を供給する燃料噴射弁(第2の燃料噴射弁19)を備
え、混合気チャンバー85に流出する空気流に混合気チ
ャンバー85内で旋回する旋回力を付与する空気旋回要
素(旋回素子(スワラー)40)を備え、さらに混合気
チャンバー85の内周壁には当該混合気チャンバー85
内の旋回混合気の少なくとも一部を加熱するヒータ50
を備え、混合気チャンバーと機関の各シリンダの入口ポ
ート部(吸気ポート14)との間を接続する複数の混合
気通路75を備え、さらに、各吸気ポート若しくはシリ
ンダには上記燃料噴射弁(第2の燃料噴射弁19)とは
別の燃料噴射弁(第1の燃料噴射弁18)が設けられて
いるものである(図12参照)。
【0021】更に本実施例の燃料加熱式燃料噴射装置は
具体的には以下の通り構成される。
【0022】内燃機関の気筒(燃焼室2)内に空気を供
給する吸気主通路34と、吸気主通路34内にスロット
ルバルブ15を有するボディ(電子制御スロットルボデ
ィ10)と、吸気主通路34内に燃料を噴射する燃料噴
射弁(第2の燃料噴射弁19)とを具備してなり、吸気
主通路34上に噴射燃料を気化する装置(ヒータ50)
を設けた燃料加熱式燃料噴射装置であって、スロットル
バルブ15で計量される範囲でスロットルバルブ15の
上流側から下流側へ空気が流れる空気通路(補助空気通
路35)を有し、この空気通路(補助空気通路35)を
通過する空気流は吸気主通路34に導入されて、上記燃
料噴射弁(第2の燃料噴射弁19)からの噴射燃料と混
合される。
【0023】また、内燃機関の気筒(燃焼室2)に向け
て燃料を噴射する第1の燃料噴射弁18と、気筒(燃焼
室2)内に空気を供給する吸気主通路34と、この吸気
主通路34内に流れる空気流量を調整するスロットルバ
ルブ15を有するボディ(電子制御スロットルボディ1
0)と、スロットルバルブ15の上流側の吸気主通路3
4と下流側の吸気主通路34とを連通するバイパス通路
を有し、前記バイパス通路内に燃料を噴射する第2の燃
料噴射弁とを具備し、前記バイパス通路(補助空気通路
35)に噴射燃料を気化する装置(混合気チャンバー8
5,旋回素子40,ヒータ50)を設けた燃料加熱式燃
料噴射装置であって、バイパス通路(補助空気通路3
5)はボディ(電子制御スロットルボディ10)の内部
通路として一体形成され、その途中に、バイパス通路
(補助空気通路35)を流れる空気流に旋回力を与える
旋回素子(スワラー)40が配置されている。
【0024】以下図面に従い実施例を詳細に説明する。
【0025】本発明の第1の実施の形態について、図1
〜図9を用いて説明する。
【0026】図1は、本発明の燃料噴射装置を搭載し、
ガソリンを燃料とする火花点火式内燃機関の全体システ
ムを現す図である。
【0027】内燃機関1は、燃焼室2に点火プラグ3を
配置し、混合空気32を取り入れる吸気弁4と燃焼後の
排気を行う排気弁5を備えている。燃焼室2の側部に
は、エンジン冷却水6の温度を検知する水温センサ7と
エンジンの回転数を検知する回転センサ(図示省略)を
備え、運転状態を検知している。
【0028】燃焼室2に吸気を行う吸気系は、エアクリ
ーナ9を通過して吸入される吸入空気8の計測をするエ
アフローセンサ31と、運転者のアクセルペダル操作も
しくは、内燃機関1の運転状態に連動して回転駆動され
るモータ10Mを備える。スロットルバルブ15の回転
軸16がこのモータ10Mによって回動され、これによ
り吸入空気38の流量をスロットルバルブ15によって
電気的に制御する。スロットルバルブ15の開度はスロ
ットルポジションセンサ11で計測され、目標値と実測
値が一致するようフィードバック制御される。吸気系は
更に、コレクタ12と、コレクタ12から内燃機関1の
各気筒に分岐する吸気マニホールド13と、吸気弁4を
備えた吸気ポート14等を備える。
【0029】エアフローセンサ9およびスロットルポジ
ションセンサ11で計測した吸入空気8の流量およびス
ロットルバルブ15の開度情報は、コントローラ17に
入力し、内燃機関1の運転状態の検出や種々の制御に使
用される。
【0030】燃料噴射装置は、第1の燃料噴射弁18と
第2の燃料噴射弁19で構成される。第1の燃料噴射弁
18は、コレクタ12の下流で各気筒の吸気弁4に向け
て噴射するように吸気ポート14に取り付けられてい
る。
【0031】第2の燃料噴射弁19は、吸気制御装置2
0の一構成部である。その構成については後述する。
【0032】燃料系は、燃料21を貯える燃料タンク2
2と、燃料タンク22から燃料21を圧送する燃料ポン
プ23と、燃料フィルタ24と、圧送された燃料21の
圧力を所定の圧力に調整するプレッシャレギュレータ2
5と、各気筒の吸気ポート14に燃料を噴射する第1の
燃料噴射弁18と、スロットルバルブ15下流に燃料2
1を供給する第2の燃料噴射弁19を備え、これらは、
燃料配管26で接続されている。ここで、第2の燃料噴
射弁19はエンジン始動後(スタータ駆動終了後)に始
めて燃料を供給するように動作するので燃料ポンプが十
分な回転に達した後燃料を要求する。従って、始動時に
操作される複数の第1の燃料噴射弁18に燃料ポンプか
らまず燃料を供給するよう、第2の燃料噴射弁19は燃
料配管26の燃料ポンプから一番遠い、つまりプレッシ
ャーレギュレータ25に一番近い位置へ接続される。こ
れにより始動時に動作する第1の燃料噴射弁の動作遅れ
や噴射燃料量の不安定現象がなくなる。
【0033】排気系は、各気筒の排気弁5を備える排気
ポート27と、排気マニホールド28と、排気中の酸素
濃度を計測する酸素濃度センサ29と、排気を浄化する
ための三元触媒コンバータ30と、消音マフラー(図示
省略)等を備える。酸素濃度センサ29で計測した酸素
濃度情報は、コントローラ17に入力して内燃機関1の
運転状態の検出や種々の制御に使用する。三元触媒コン
バータ30は、理論空燃比付近で運転される内燃機関1
から排気されるNOx,CO,HCを同時に高い浄化率
で浄化するものである。
【0034】上記構成において、燃焼室2では、燃料噴
射弁18,19により噴射された燃料と吸入空気32の
混合気が吸入される。吸入された混合気は、圧縮され、
点火プラグ3で着火され、燃焼が行われる。内燃機関1
から排出される排気33は排気系から大気中に放出され
る。
【0035】次に図2から図7を用いて、吸気制御装置
20の構成について説明する。
【0036】吸気制御装置20の内部には円筒形状を有
する吸気主通路34が形成され、その吸気主通路34内
にスロットルバルブ15が配置されており、スロットル
バルブ15が開くと吸気主通路34のスロットルバルブ
上流と下流が連通する。また、吸気主通路34を形成す
る電子制御スロットルボディ10には、主通路とは別
に、スロットルバルブ15の上流と下流を連通する補助
空気通路35が形成されている。補助空気通路35の入
口開口部36は、吸気主通路34の内周に沿ってスロッ
トルバルブ15の外周端部37と一致するように設けて
ある。スロットルバルブ15が全閉の時、即ちスロット
ルバルブ15からの通過空気量を最少にする場合は、図
2,図3及び図4の如く、補助空気通路入口開口部36
は、スロットルバルブ外周端部37によって塞がれてい
る。図3及び図4はそれぞれ、図2中の丸点線で囲まれ
た部分の詳細図である。スロットルバルブ15からの通
過空気量を増加させる時は、スロットルバルブ15を、
回転軸16を中心に回転させると、補助空気通路入口開
口部36はスロットルバルブ15の回転量に応じて開口
し、その開口面積は図5の位置になるまで増加する。ス
ロットルバルブ15がさらに回転すると、吸気主通路3
4の通気面積は増加するが、補助空気通路入口開口部3
6の開口面積は増加しなくなる。
【0037】補助空気通路35の下流側には、空気流に
旋回力を与える旋回素子(以下スワラー)40が配置さ
れており、このスワラー40を通過した空気は、旋回流
となって補助空気通路出口41から吸気主通路34に導
入される。スワラー40の構成については後述する。
【0038】補助空気通路出口41の下流方向には、第
2の燃料噴射弁19が配置されている。第2の燃料噴射
弁19は、補助空気通路出口41から吸気主通路34へ
流入した旋回流と噴射燃料が混合される方向に、吸気主
通路内へ燃料を噴射する。
【0039】補助空気通路出口41の下流方向で、吸気
主通路34を構成している位置には、燃料を気化する発
熱体から成るヒータ50が配置されている。本実施例で
は、ヒータ50は吸気主通路34の空気流進行方向に対
して、第2の燃料噴射弁19の噴射位置よりすぐ下流側
に配置されている。
【0040】ヒータ50は、板状のものを複数個配列し
て吸気主通路34の内壁面に沿って円筒状に構成されて
おり、温度が所定値以上に上昇するとその電気抵抗が急
増して電流が低下し、温度を一定に保持できる機能を持
つPTC(PositiveTemperature Coefficient Thermist
or)ヒータを用いている。
【0041】次に、スワラー40の構成について図5と
図9を用いて説明する。スワラー40は、補助空気通路
35と吸気主通路34を連通させる位置にあり、その出
口は空気主通路に流入するように配置構成されている。
スワラー40の空気主通路の周方向断面形状は図9の如
くであり、複数の翼断面形状の旋回翼42が吸気管の全
周に配置されており、旋回翼42の各外周口43より空
気が流入し、各内周口44から流出する。この旋回翼4
2を通過する空気は、旋回翼の形状に沿って流れるた
め、内周口44から流出する空気には、周方向に旋回力
を持った旋回流45となる。また、スワラー40は、吸
気主通路34の吸入空気流れの通気抵抗とならないよう
に、その内周口44の周方向径が、空気主通路の内周径
より大きくなるように構成している。
【0042】ここで、第2の燃料噴射弁19から噴射さ
れた噴射燃料46は、旋回流45と混合され混合旋回流
となる。この旋回流45により、混合された噴射燃料4
6には遠心力が働き、吸気主通路34の内壁方向へ付着
される。また、吸気主通路34の内壁部には、円筒形状
のヒータ50が配置されているから、噴射燃料46は旋
回流45によってヒータ50の内周壁に均一に付着し、
かつ付着した後も旋回流45によってヒータ内周壁面上
を旋回しながら流動し、その流動中にヒータ50の熱に
よって気化され気化燃料となり、吸入空気との混合気4
8となってコレクタ12へ供給される。そしてコレクタ
12へ供給された混合気48は、このコレクタ12を通
過し、その下流の吸気マニホールド13へ供給され、燃
焼室2へ供給される。
【0043】燃焼室2では、気化燃料との混合気48が
供給されるため、燃焼を安定させることができる。そし
て、燃焼の安定性を保ったまま、点火時期を通常よりも
遅延(点火リタード)させることが可能である。膨張行
程に入るまで点火時期を大きくリタードさせることが可
能となる。膨張行程で点火を行うと燃焼室内の燃焼ガス
が膨張する割合が減るため、燃焼ガスが膨張仕事によっ
て消費する熱量が少なくなり、高温を保ったままの燃焼
ガスを排気管に排出することができる。これにより高温
の排気33を排気マニホールド28内に発生させること
ができ、三元触媒コンバータ30の早期暖機,早期活性
化を実現することができる。排気マニホールド28へ到
達した排気33は燃焼時に発生したHC等の有害物質
を、活性化された三元触媒コンバータ30によって浄化
した後消音マフラー(図示省略)を介して外部へ排出さ
れる。
【0044】次に、吸気制御装置20を流れる空気につ
いて説明する。吸入空気8はスロットルバルブ15の外
周端37と補助空気通路入口開口部36によって形成さ
れる補助空気通路入口から補助空気通路35を通り、ス
ワラー40との連通部38へ導かれ、スワラー40を通
過して旋回流として吸気主通路34へ流出する。ここ
で、スワラー40から流出される旋回流45は、吸気主
通路34の周方向に対して、全周均一な流れであること
が望ましい。これは、第2の燃料噴射弁19からの噴射
燃料が、旋回流45と混合されたのちヒータ内壁面に付
着する際に、全周に均一に付着したほうが、燃料の気化
効率が向上するためである。全周均一な旋回流45とす
るためには、スワラー40の各旋回翼42間の内周口4
4から流出する空気流速を均一化する必要がある。しか
し、スロットルバルブ15の形状が円形状で、これが円
筒形上の吸気主通路34に対して回転移動するので、ス
ロットルバルブ15が回転するのに伴い、補助空気通路
入口開口部36の開口面積は比例的には変化せず、かつ
周方向での開口面積変化は同一にはならない。本実施例
では、スワラーの各旋回翼42間に均一に空気が流れ易
くするように、連通部38の通路断面形状を、周方向で
不均一としている。つまり、補助空気通路入口開口部3
6の開口面積が大きい回転軸16から遠い部位では、連
通部38の通路断面積は小さくし、補助空気通路入口開
口部36の開口面積が小さい回転軸16から近い部位で
は、連通部38の通路断面積は大きくなるような構成と
している。
【0045】尚、上記のように補助空気通路35からス
ワラー40までの連通路38の通路断面積形状は、必ず
しも周方向で不均一にする必要はなく、図9に示すよう
な均一断面積でも差し支えない。
【0046】また、本実施例では、吸気主通路34の図
5中上半分、つまりスロットルバルブ15が吸入空気の
進行方向に近づくように動作される部分では、詳細図6
の如く、補助空気通路入口開口部36は、スロットルバ
ルブの外周端37の回動軌道に沿った形状を成してい
る。これにより、スロットルバルブ15が補助空気通路
入口開口部36の範囲内で回動しているうちは、スロッ
トルバルブ外周端37と吸気主通路34との間に生じる
隙間からの通気は、常に最小限に抑制することができ、
吸入空気8をほぼ全て補助空気通路35へ導くことが可
能となる。
【0047】一方で、吸気主通路34の図5中下半分、
つまりスロットルバルブ15が吸入空気の進行方向から
遠ざかるように動作される部分では、詳細図7の如く、
スロットルバルブ外周端37がその外周方向に沿って平
行部37aを有しており、それに対向するように補助空
気通路入口開口部36が形成されている。さらに、スロ
ットルバルブ外周端の平行部37aと隣接する部の外周
端38bは、スロットルバルブ15の回動時の外周端軌
跡と同一である形状を成している。この構成では、スロ
ットルバルブ15の全閉時は、外周端平行部37aによ
り補助空気通路入口開口部36は塞がれており、通気量
は抑制される。スロットルバルブ15が所定の位置まで
回動する間は、補助空気通路入口開口部36の開口面積
は、スロットルバルブの回動量に応じて増減する。
【0048】また、本実施例によれば、補助空気通路3
5へ空気を流入させるのは、内燃機関1がアイドル運転
中であり、その時の燃焼に必要は空気量変化に対応する
スロットルバルブの回動量はおおよそ5°くらいであ
る。したがって、補助空気通路入口開口部36は、スロ
ットルバルブ回動量5°分のみで制御される形状となっ
ている。この5°を超えてスロットルバルブ15が回動
する場合は、空気主通路に開口していくため、吸入空気
は補助空気通路35へ流入されず、吸気主通路34のス
ロットルバルブ15下流へ流れるようになる。つまり、
アイドル運転ではない状態、例えばスロットルバルブ1
5が全開となるような運転状態においては、空気主通路
上で大きな通気抵抗となることなく、吸入空気を燃焼室
2へ運ぶことが可能となる。
【0049】このようにして構成された吸気制御装置で
は、内燃機関1がアイドル回転で運転されている場合
に、その燃焼に必要な空気量は、スロットルバルブ15
を電子制御的に回動制御することにより適正な空気量を
制御することができ、かつ、その空気はスロットルバル
ブ15の上流から下流へ補助空気通路を通した後、スワ
ラー40で旋回流として吸気主通路34に導くことがで
きる。
【0050】本実施例によれば、スロットルバルブ15
を有する電子制御スロットルボディ10に、補助空気通
路35,スワラー40,第2の燃料噴射弁19,ヒータ
50が組み立て一体化されたユニットを形成している。
こうすれば、車両への搭載時に、一体ユニットとして、
その上流側の吸気通路、及び下流側の集合吸気管を持っ
た吸気マニホールドへ着脱可能に構成できる。内燃機関
の始動や排気性能に関わる重要な装置を、1つのユニッ
トとして内燃機関に着脱できるので、組立,調整,保守
を容易に行うことができる。
【0051】次に、図10は本発明の第2の実施の形態
を示したものである。
【0052】第1の実施の形態との違いを説明する。ス
ロットルバルブ15を有する電子制御スロットルボディ
10と、第2の燃料噴射弁19とヒータ50を有する一
体ユニット60は、別ユニットである。この一体ユニッ
ト60は、電子制御スロットルボディ10とコレクタ1
2を有する吸気マニホールド13に挟持されて、車両へ
組み付けられる。スワラー40は、電子制御スロットル
ボディ10の一体ユニット60と対向する部位に設けら
れている。
【0053】他の構成については、第1の実施の形態と
同一であるため、説明を省略する。
【0054】この実施の形態によれば、電子制御スロッ
トルボディ10,一体ユニット60,コレクタ12を持
った吸気マニホールド13を各々別々に着脱可能とな
り、特に保守性において簡素化ができる。
【0055】続いて、図11は本発明の第3の実施の形
態を示したものである。
【0056】第1の実施の形態との違いを説明する。電
子制御スロットルボディ10と、第2の燃料噴射弁19
とヒータ50が組み立て一体ユニットを構成しており、
下流のコレクタ12を持つ吸気マニホールド13に組み
付けられているが、ヒータ50は一体ユニットとコレク
タ12との取り付け部より吸気集合管の内部通気側へ突
出して組み付けられている。この場合、一体ユニットは
コレクタ12に限定せず、吸気マニホールド13に取り
付けても良い。
【0057】この実施の形態によれば、ヒータ50を吸
気集合管の内部にもぐりこませるため、吸気主通路34
の全体の軸方向長さが外観上短縮でき、小型化、すなわ
ち搭載性を向上できる。
【0058】次に、図12から図15を用いて本発明の
第4の実施の形態について説明する。
【0059】図1に示す第1の実施の形態との主たる違
いは、第2の燃料噴射弁19から噴射される燃料を気化
するヒータ50、及び噴射燃料に旋回力を付加する旋回
流を発生させるスワラー40を、吸気主通路34中では
なく、スロットルバルブ15の上流と下流をバイパスさ
せる吸気副通路70を設け、その吸気副通路70中に配
置した構成の違いにある。その他の構成は第1の実施の
形態と同様であるため説明を省略する。
【0060】吸気制御装置80の内部には円筒形状を有
する吸気主通路34が形成され、その吸気主通路34内
にスロットルバルブ15が配置されており、スロットル
バルブ15が開くと吸気主通路34のスロットルバルブ
上流と下流が連通する。また、吸気主通路34を形成す
る電子制御スロットルボディ10には、主通路とは別
に、スロットルバルブ15の上流と下流を連通する補助
空気通路35が形成されている。吸気主通路34の外周
側には、主通路と平行するかたちで、吸気副通路70が
形成されている。吸気副通路70は、補助空気通路35
から吸気ポート14までを連通させる空気通路としてあ
る。
【0061】吸気主通路34の図13中上半分、つまり
スロットルバルブ15が吸入空気の進行方向に近づくよ
うに動作される部分では、詳細図14の如く、補助空気
通路入口開口部36は、スロットルバルブ外周端37の
回動軌道に沿った形状を成している。
【0062】一方で、吸気主通路34の図13中下半
分、つまりスロットルバルブ15が吸入空気の進行方向
から遠ざかるように動作される部分では、詳細図15の
如く、空気主通路の内壁面形状が、スロットルバルブ外
周端37の回動軌跡と同一となる形状をしており、その
形状は、スロットルバルブ15が全閉状態から補助空気
通路入口開口部36が最大面積に制御されるまでの範囲
と同一範囲となるよに構成されている。この範囲では、
吸気主通路34とスロットルバルブ外周端37との間に
できる隙間による空気流量は最小限に抑制される。した
がって、スロットルバルブ15が補助空気通路入口開口
部36の範囲内で回動しているうちは、吸入空気8をほ
ぼ全て補助空気通路35へ、即ち吸気副通路70へ導く
ことが可能となる。
【0063】補助空気通路35の下流側には、空気流に
旋回力を与える旋回素子スワラー40が配置されてお
り、このスワラー40を通過した空気は、旋回流となっ
て吸気副通路70に導入される。スワラー40の構成に
ついては、第1の実施例と同様のため説明を省略する。
【0064】吸気副通路70の形状は円筒形をしてい
る。スワラー40の下流方向には、吸気副通路70の一
部として円筒形をしたヒータ50が配置されている。
【0065】ヒータ50の下流側の吸気副通路70は、
吸気主通路34に沿うように、コレクタ12、及びその
下流側の吸気マニホールド13を経て、吸気ポート14
の第1の燃料噴射弁18の近傍にて吸気主通路34に流
出する構成としてある。吸気副通路70は、必ずしも第
1の燃料噴射弁18の近傍に流出する構成である必要は
なく、例えばコレクタ12に、または、吸気マニホール
ド13に連通されていても良い。
【0066】スワラー40の上流側には、第2の燃料噴
射弁19が設けてある。第2の燃料噴射弁19から噴射
された燃料は、その下流のスワラー40から流出する旋
回流45と合流し、旋回流45の旋回力によって、燃料
はその下流側のヒータ内周壁面へ付着する。付着した後
も旋回流45によってヒータ内周壁面上を旋回しながら
流動し、その流動中にヒータ50の熱によって気化され
気化燃料となり、吸入空気との混合気48となって、吸
気副通路70を通り、吸気ポート14へ流出し、燃焼室
2へ供給される。
【0067】本実施の形態では、吸気主通路34とは別
の吸気副通路70において気化燃料を生成し内燃機関1
へ供給できるため、吸気主通路34中にヒータ50など
を配置する必要がなく、吸気主通路全体の軸方向の長さ
を短縮できる。したがって、車両への搭載性が向上でき
る。また、電子制御及び電子制御ではないスロットルボ
ディと組み立て一体構造とすることも可能で、この場
合、補助空気通路35からスワラー40までの空気通路
を、スロットルボディ10や吸気制御装置80の内部で
形成できる。したがって、補助空気通路35を外部の配
管などで連通させる必要がなく、構成を簡素化でき、コ
ストや搭載性の面で有利である。
【0068】次に、図16を用いて、本発明の第5の実
施の形態を説明する。
【0069】第1〜第4の実施の形態によれば、スロッ
トルバルブ15の外周端部形状は、スロットルボディ1
0内周壁との間の隙間による通気量を極力低く抑えてお
くことが、スワラー40への導入空気量を最大化でき
る。このためには、スロットルバルブ外周端37の形状
を前述の実施の形態1〜4で説明したような形状にする
必要がある。しかし、実際はスワラー40への導入空気
量は必ずしも最大化する必要はない。本実施の形態によ
れば、図16の全体図及び図17に示す詳細図のよう
に、スロットルバルブ15は単純な円形の平板状を成し
ており、特にスロットルボディ10内周壁とスロットル
バルブ外周端37との間の隙間を最小限にするような工
夫はしていないが、実際はスロットルバルブ15の回動
量は少ないため、スロットルボディ10内周壁とスロッ
トルバルブ外周端37との間の隙間は十分小さい。すな
わち、本実施の形態においても、吸入空気の大半を補助
空気通路35へ導入することが可能である。
【0070】また、本実施の形態では、補助空気通路は
図16中軸16より上半分としている。一方、図16中
下側半分のスロットルボディ10内周壁面も、スロット
ルバルブ15の前後で真っ直ぐな円柱形状としている。
前述のように、この構成においてもスロットルボディ1
0内周壁とスロットルバルブ外周端37との間の隙間に
よる通気量は小さい。しかし、補助空気通路35への導
入空気量を多くするために、図16中の軸16より下側
のスロットルボディ10内周壁を、前述の第4の実施の
形態で説明した図15のようにしても良い。こうしてお
けば、吸入空気は軸16より上側半分に集中するので、
補助空気通路35への空気導入量を増加させることがで
きる。
【0071】本実施の形態では、スロットルバルブ15
を単純な円形平板で構成できるため、スロットルバルブ
15の製作上簡素化でき、コストの面で有利となる。
【0072】本発明の実施態様を列挙すれば以下の通り
である。
【0073】1).請求項6に記載の燃料噴射装置にお
いて、スロットルバルブを通過し吸気主通路に導入され
る空気流に、旋回力を与える旋回素子を有することを特
徴とする燃料噴射装置。
【0074】2).請求項6に記載の燃料噴射装置にお
いて、スロットルバルブを通過する空気量はスロットル
バルブの回転によって計量されることを特徴とする燃料
噴射装置。
【0075】3).請求項6に記載の燃料噴射装置にお
いて、スロットルバルブを通過する空気量はスロットル
バルブの回転によってのみ計量され、該空気量は内燃機
関のアイドル時に必要な空気量全量であることを特徴と
する燃料噴射装置。
【0076】4).請求項6に記載の燃料噴射装置にお
いて、スロットルバルブを通過する空気通路の流路面
積、または空気通路入口部面積、または空気通路出口部
面積が、周方向において均一ではないことを特徴とする
燃料噴射装置。
【0077】5).請求項6に記載の燃料噴射装置にお
いて、噴射燃料を旋回素子に向けて、吸気主通路の空気
流方向と一致しない方向へ噴射することを特徴とする燃
料噴射装置。
【0078】6).請求項6に記載の燃料噴射装置にお
いて、噴射燃料を旋回素子の下流に向けて、吸気主通路
の空気流方向と一致しない方向へ噴射することを特徴と
する燃料噴射装置。
【0079】7).請求項6に記載の燃料噴射装置にお
いて、前記旋回素子による旋回流の旋回方向と一致する
方向へ噴射燃料を噴射することを特徴とする燃料噴射装
置。
【0080】8).請求項6に記載の燃料噴射装置にお
いて、前記旋回素子による旋回流の旋回方向と一致しな
い方向へ噴射燃料を噴射することを特徴とする燃料噴射
装置。
【0081】9).請求項6に記載の燃料噴射装置にお
いて、前記スロットルバルブを有するボディと、前記燃
料噴射弁と、前記噴射燃料を気化する装置を、前記旋回
素子を挟持して組み立て一体化とした構成としたことを
特徴とする燃料噴射装置。
【0082】10).請求項6に記載の燃料噴射装置に
おいて、前記燃料噴射弁と噴射燃料を気化する装置の下
流には、前記内燃機関の各気筒へ空気を分配する吸気管
の集合部サージタンクが配置され、前記燃料噴射弁と噴
射燃料を気化する装置が一体化構造をして前記サージタ
ンクに取り付けられ、前記スロットルバルブを有するボ
ディとの間に前記旋回素子を有する構成としたことを特
徴とする燃料噴射装置。
【0083】11).請求項6に記載の燃料噴射装置に
おいて、前記噴射燃料を気化する装置は、前記サージタ
ンクの内部に突出するように組み込まれた構成としたこ
とを特徴とする燃料噴射装置。
【0084】12).請求項6に記載の燃料噴射装置に
おいて、スロットルバルブを通過し吸気主通路に導入さ
れる空気流は、主通路の空気流方向と平行方向であるこ
とを特徴とする燃料噴射装置。
【0085】13).請求項6に記載の燃料噴射装置に
おいて、前記バイパス通路を流れる空気流量は、前記ス
ロットルバルブの外周部により可変に調整されることを
特徴とする燃料噴射装置。
【0086】14).請求項7に記載の燃料噴射装置に
おいて、前記スロットルバルブ上流側の前記バイパス通
路への分岐路から前記燃料を気化する装置まで、空気通
路を内蔵して前記ボディと組立一体化されていることを
特徴とする燃料噴射装置。
【0087】更にこれら実施例で特徴的な構成は、補助
吸気通路35へ流れる空気の量がモータ10Mで駆動さ
れるスロットルバルブ15で制御されることである。こ
のため混合気を形成する空気の量はアイドル回転数を維
持するのに必要な空気量になるよう計量されており、こ
の空気に見合って混合される燃料量もまたアイドル回転
数を維持するに必要な量に調整される。このとき燃料量
はスロットルバルブの目標開度信号に応じて決定するこ
とができる。
【0088】また、図12に掲載した実施例では混合気
は複数の分岐した混合気通路75を通って各気筒の吸気
ポート14に送られる。
【0089】こうすると、混合気中の燃料分がサージタ
ンクに滞留したり、サージタンクで失速して所望の気筒
に入るタイミングが遅れたりすることがなくなる。
【0090】その結果、気筒別に混合気の濃さや量を調
整できる。
【0091】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
車両への搭載性の良い燃料加熱式の燃料供給装置を提供
できる。また、電子制御スロットルとの組み合わせで、
ISCバルブを廃止することが可能で、コスト,レイア
ウトの改善を図ることができる。
【0092】また、必要なときに必要な混合気を気筒ご
とに付加できる機能を備えた内燃機関を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施形態の燃料噴射装置お
よびこれを搭載した内燃機関のシステム構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態の燃料噴射装置の構成
図であり、スロットルバルブが全閉時の状態図である。
【図3】図2で示した燃料噴射装置のP部詳細図であ
る。
【図4】図2で示した燃料噴射装置のQ部詳細図であ
る。
【図5】本発明の第1の実施形態の燃料噴射装置の構成
図であり、スロットルバルブが開いた時の状態図及び空
気の流れを示す図である。
【図6】図5で示した燃料噴射装置のR部詳細図であ
る。
【図7】図5で示した燃料噴射装置のS部詳細図であ
る。
【図8】本発明の第1の実施形態の燃料噴射装置のスワ
ラー部断面図である。
【図9】本発明の第1の実施形態の燃料噴射装置の別の
スワラー部断面図である。
【図10】本発明に係る第2の実施形態の燃料噴射装置
を示す図である。
【図11】本発明に係る第3の実施形態の燃料噴射装置
を示す図である。
【図12】本発明に係る第4の実施形態の燃料噴射装置
およびこれを搭載した内燃機関のシステム構成図であ
る。
【図13】本発明の第4の実施形態の燃料噴射装置の構
成図であり、スロットルバルブが開いた時の状態図及び
空気の流れを示す図である。
【図14】図13で示した燃料噴射装置のR部詳細図で
ある。
【図15】図13で示した燃料噴射装置のS部詳細図で
ある。
【図16】本発明に係る第4の実施形態の燃料噴射装置
を示す図面である。
【図17】図16の要部拡大図である。
【符号の説明】
1…内燃機関、2…燃焼室、3…点火プラグ、4…吸気
弁、5…排気弁、8…吸入空気、10…電子制御スロッ
トルボディ、12…コレクタ、13…吸気マニホール
ド、14…吸気ポート、15…スロットルバルブ、18
…第1の燃料噴射弁、19…第2の燃料噴射弁、20…
吸気制御装置、28…排気マニホールド、30…三元触
媒コンバータ、34…吸気主通路、35…補助空気通
路、36…補助空気通路入口開口部、40…旋回素子
(スワラー)、42…旋回翼、45…旋回流、46…噴
射燃料、48…混合気、50…ヒータ、70…吸気副通
路、80…吸気制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 35/108 F02M 31/12 301G 53/00 35/10 301A (72)発明者 市原 隆信 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 渡邉 研二 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 Fターム(参考) 3G065 AA11 CA00 CA12 CA23 DA04 EA02 EA03 FA11 GA05 GA41

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アイドル開度部位に位置するスロットルバ
    ルブの上流の吸気管内周壁面に空気取入口を備え、前記
    スロットルバルブの下流の前記吸気管内周壁面に空気出
    口を備え、前記空気取入口と空気出口との間を接続する
    空気通路を備え、当該空気通路の出口部に当該空気通路
    から前記吸気管に流出する空気に前記吸気管内で旋回す
    る旋回力を付与する整流部材を備え、さらに前記吸気管
    は前記吸気管内の前記旋回空気流に燃料噴霧を供給する
    燃料噴射弁と前記燃料噴霧の少なくとも一部を加熱する
    ヒータを備える燃料加熱式燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】アイドル開度部位に位置するスロットルバ
    ルブの上流の吸気管内周壁面に空気取入口を備え、前記
    スロットルバルブの下流で吸気通路に合流する混合気チ
    ャンバーを備え、前記空気取入口と混合気チャンバーと
    の間を接続する空気通路を備え、前記混合気チャンバー
    に燃料噴霧を供給する燃料噴射弁を備え、前記空気通路
    の出口部に当該空気通路から前記混合気チャンバーに流
    出する空気に前記混合気チャンバー内で旋回する旋回力
    を付与する整流部材を備え、さらに前記混合気チャンバ
    ーの内周壁には当該混合気チャンバー内の旋回混合気流
    の少なくとも一部を加熱するヒータを備える燃料加熱式
    燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】アイドル開度部位に位置するスロットルバ
    ルブの上流の吸気管内周壁面に空気取入口を備え、前記
    スロットルバルブの下流で吸気通路に合流する混合気チ
    ャンバーを備え、前記混合気チャンバーに燃料噴霧を供
    給する燃料噴射弁を備え、前記混合気チャンバーに流出
    する空気に前記混合気チャンバー内で旋回する旋回力を
    付与する空気旋回要素を備え、さらに前記混合気チャン
    バーの内周壁には当該混合気チャンバー内の旋回混合気
    の少なくとも一部を加熱するヒータを備え、前記混合気
    チャンバーと機関の各シリンダの入口ポート部との間を
    接続する複数の混合気通路を備える燃料加熱式燃料噴射
    装置。
  4. 【請求項4】アイドル開度部位に位置するスロットルバ
    ルブの上流に開口する空気取入口から供給される空気流
    に燃料を混合し、当該混合気をヒータで加熱してスロッ
    トルバルブの下流吸気管通路に供給するものにおいて、
    前記スロットルバルブを駆動するモータによって前記空
    気取入口の開度を調整する燃料加熱式燃料噴射装置。
  5. 【請求項5】アイドル開度部位に位置するスロットルバ
    ルブの上流の吸気管内周壁面に空気取入口を備え、前記
    スロットルバルブの下流で吸気通路に合流する混合気チ
    ャンバーを備え、前記混合気チャンバーに燃料噴霧を供
    給する燃料噴射弁を備え、前記混合気チャンバーに流出
    する空気に前記混合気チャンバー内で旋回する旋回力を
    付与する空気旋回要素を備え、さらに前記混合気チャン
    バーの内周壁には当該混合気チャンバー内の旋回混合気
    の少なくとも一部を加熱するヒータを備え、前記混合気
    チャンバーと機関の各シリンダの入口ポート部との間を
    接続する複数の混合気通路を備え、さらに、前記各吸気
    ポート若しくはシリンダには前記燃料噴射弁とは別の燃
    料噴射弁が設けられている燃料加熱式燃料噴射装置を備
    えた内燃機関。
  6. 【請求項6】内燃機関の気筒内に空気を供給する吸気主
    通路と、該主通路内にスロットルバルブを有するボディ
    と、前記主通路内に燃料を噴射する燃料噴射弁とを具備
    してなり、前記主通路上に前記噴射燃料を気化する装置
    を設けた燃料加熱式燃料噴射装置において、 前記スロットルバルブで計量される範囲でスロットルバ
    ルブの上流側から下流側へ空気が流れる空気通路を有
    し、該空気通路を通過する空気流は前記吸気主通路に導
    入されて、前記噴射燃料と混合されることを特徴とする
    燃料加熱式燃料噴射装置。
  7. 【請求項7】内燃機関の気筒に向けて燃料を噴射する第
    1の燃料噴射弁と、気筒内に空気を供給する吸気主通路
    と、該主通路内に空気流量を調整するスロットルバルブ
    を有するボディと、前記スロットルバルブの上流側の主
    通路と下流側の主通路とを連通するバイパス通路を有
    し、前記バイパス通路内に燃料を噴射する第2の燃料噴
    射弁とを具備し、前記バイパス通路に噴射燃料を気化す
    る装置を設けた燃料加熱式燃料噴射装置において、 前記バイパス通路は前記ボディの内部通路として形成さ
    れ、その途中に、前記バイパス通路を流れる空気流に旋
    回力を与える旋回素子が配置されたこと特徴とする燃料
    加熱式燃料噴射装置。
JP2002148492A 2002-05-23 2002-05-23 燃料加熱式燃料噴射装置及びそれを備える内燃機関 Withdrawn JP2003343367A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148492A JP2003343367A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 燃料加熱式燃料噴射装置及びそれを備える内燃機関
US10/442,202 US20030217739A1 (en) 2002-05-23 2003-05-21 Fuel-heating type fuel injection apparatus and internal combustion engine
EP03011125A EP1365140A3 (en) 2002-05-23 2003-05-22 Fuel-heating type fuel injection apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148492A JP2003343367A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 燃料加熱式燃料噴射装置及びそれを備える内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003343367A true JP2003343367A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29397897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148492A Withdrawn JP2003343367A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 燃料加熱式燃料噴射装置及びそれを備える内燃機関

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030217739A1 (ja)
EP (1) EP1365140A3 (ja)
JP (1) JP2003343367A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516116A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 ケネディー,ロジャー インダクション・レギュレータブロック
JP2009275713A (ja) * 2006-01-07 2009-11-26 Scuderi Group Llc 分割サイクル空気ハイブリッドエンジン
JP2010507744A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 エンヴァイロテック リミテッド ピストンエンジン用の吸気及び燃料供給システム
JP2010138828A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Nikki Co Ltd Lpgインジェクタ及びlpg噴射装置
US8746211B2 (en) 2010-02-19 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3867654B2 (ja) * 2002-10-23 2007-01-10 株式会社日立製作所 内燃機関の吸気制御装置,ガソリンエンジンの吸気制御装置
FR2880074A1 (fr) * 2004-12-28 2006-06-30 Renault Sas Refroidissement et rechauffage de l'air d'admission d'un moteur
US7565894B2 (en) * 2005-09-12 2009-07-28 Hitachi, Ltd. Fuel injection apparatus for and method of internal combustion engine, and fuel injection valve
FR2904374B1 (fr) * 2006-07-25 2012-10-26 Valeo Sys Controle Moteur Sas Vanne avec canal derive incorporant un organe de chauffage et circuit d'admission avec prechauffage de l'air pour moteur thermique
CN101821495B (zh) * 2007-09-14 2012-03-21 赛昂喷雾有限公司 内燃机的燃料喷射***
GB2452767B (en) * 2007-09-14 2012-05-30 Scion Sprays Ltd A Fuel injection system for an internal combustion engine
US20150083085A1 (en) * 2010-03-12 2015-03-26 Robert Bosch Gmbh Fuel injection system for an internal combustion engine
JP5041025B2 (ja) * 2010-04-20 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 キャニスタの配設構造、並びに蒸発燃料処理装置及び同蒸発燃料処理装置を具備する車両
DE202011000703U1 (de) * 2011-03-28 2012-07-03 Hjs Emission Technology Gmbh & Co. Kg Heizmodul für eine Abgasreinigungsanlage
US8776754B2 (en) 2011-09-08 2014-07-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for adjusting port throttles
US9002627B2 (en) 2011-09-08 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improving engine starting
US8977470B2 (en) 2011-09-13 2015-03-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system for sampling intake manifold pressure
GB2497319B (en) 2011-12-06 2013-11-13 Ip Consortium Ltd Engine Intake Fuel Injection and Heating
US8899212B2 (en) * 2011-12-14 2014-12-02 Ford Global Technologies, Llc Method and system for improving engine starting
EP2841744B1 (en) * 2012-04-23 2016-11-30 Honeywell International Inc. Butterfly bypass valve, and throttle loss recovery system incorporating same
US9388746B2 (en) * 2012-11-19 2016-07-12 Ford Global Technologies, Llc Vacuum generation with a peripheral venturi
CN105443290A (zh) * 2015-12-30 2016-03-30 无锡开普机械有限公司 一种用于电喷数码发电机组的喷油器组件
CN106870217B (zh) * 2017-04-14 2019-01-18 四川森洁燃气设备有限公司 一种发动机燃料混合器
JP2020125687A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 アイシン精機株式会社 内燃機関の吸気装置
CN111997799A (zh) * 2020-08-24 2020-11-27 哈尔滨工程大学 一种具有自调温功能的网状加热重整装置***

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2381183A1 (fr) * 1977-02-17 1978-09-15 Leroy Yves Perfectionnements a un dispositif correcteur de l'alimentation d'un carburateur de vehicule automobile
JPH05256231A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Hitachi Ltd 加熱式燃料供給装置
US5482023A (en) * 1994-12-27 1996-01-09 Hitachi America, Ltd., Research And Development Division Cold start fuel control system
US5598826A (en) * 1994-12-27 1997-02-04 Hitachi America, Ltd. Cold start fuel control system for an internal combustion engine
US5894832A (en) * 1996-07-12 1999-04-20 Hitachi America, Ltd., Research And Development Division Cold start engine control apparatus and method
EP1138901A3 (en) * 2000-03-29 2004-04-07 Hitachi, Ltd. Fuel supply system for internal combustion engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516116A (ja) * 2005-11-10 2009-04-16 ケネディー,ロジャー インダクション・レギュレータブロック
JP2013199932A (ja) * 2005-11-10 2013-10-03 Roger Kennedy インダクション・レギュレータブロック
JP2009275713A (ja) * 2006-01-07 2009-11-26 Scuderi Group Llc 分割サイクル空気ハイブリッドエンジン
JP2010507744A (ja) * 2006-10-24 2010-03-11 エンヴァイロテック リミテッド ピストンエンジン用の吸気及び燃料供給システム
JP2010138828A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Nikki Co Ltd Lpgインジェクタ及びlpg噴射装置
US8746211B2 (en) 2010-02-19 2014-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1365140A2 (en) 2003-11-26
EP1365140A3 (en) 2004-01-21
US20030217739A1 (en) 2003-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003343367A (ja) 燃料加熱式燃料噴射装置及びそれを備える内燃機関
US6543412B2 (en) Intake air control device and internal combustion engine mounting the same
JPH06207509A (ja) 内燃機関の排ガスを浄化するためのバーナシステム
US6820864B2 (en) Fuel vaporization promoting apparatus and fuel carburetion accelerator
JP2002206445A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2005531727A (ja) エンジンの操作系統、キット、及び方法
JP2004324585A (ja) 気化混合装置
JPH11510878A (ja) 多シリンダ型の火花点火式の内燃機関
US20030168033A1 (en) Cold start fuel control system
US7013869B2 (en) Fuel supply system for internal combustion engine
JP2003301749A (ja) 燃料気化促進装置
JP2002195136A (ja) 吸気制御装置およびこれを搭載した内燃機関
JP2001342875A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH05256231A (ja) 加熱式燃料供給装置
JP3914773B2 (ja) 燃料気化促進装置
JPH10115269A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH0312215B2 (ja)
JP2004190515A (ja) 燃料供給装置
JP2004138012A (ja) 燃料気化促進装置およびこれを搭載した内燃機関
JP2002138911A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4048032B2 (ja) 燃料供給装置およびこれを搭載した内燃機関
JP3925618B2 (ja) 燃料噴射装置および噴霧燃料供給方法、並びに内燃機関
JP2005009420A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2003206834A (ja) 燃料気化促進装置,燃料気化促進装置付きモータ駆動式絞り弁装置及び燃料空気供給装置
JP2003254203A (ja) 内燃機関およびこれに搭載する燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050907