JP2003341782A - 電子デバイス収容体、電子デバイスの搬送方法、電子デバイスの実装方法、電子デバイスの収容方法 - Google Patents

電子デバイス収容体、電子デバイスの搬送方法、電子デバイスの実装方法、電子デバイスの収容方法

Info

Publication number
JP2003341782A
JP2003341782A JP2002152602A JP2002152602A JP2003341782A JP 2003341782 A JP2003341782 A JP 2003341782A JP 2002152602 A JP2002152602 A JP 2002152602A JP 2002152602 A JP2002152602 A JP 2002152602A JP 2003341782 A JP2003341782 A JP 2003341782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
electronic device
housing
accommodating
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002152602A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kawada
誠一 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyazaki Oki Electric Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyazaki Oki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Miyazaki Oki Electric Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002152602A priority Critical patent/JP2003341782A/ja
Priority to US10/442,977 priority patent/US6860391B2/en
Publication of JP2003341782A publication Critical patent/JP2003341782A/ja
Priority to US11/016,401 priority patent/US7096648B2/en
Priority to US11/481,181 priority patent/US7503109B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/0417Feeding with belts or tapes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0084Containers and magazines for components, e.g. tube-like magazines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49131Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by utilizing optical sighting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Vacuum Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンボスキャリア型テーピングに収容された
電子デバイスは、搬送中の衝撃や振動により、収容部内
で動き回り、電子デバイスの端子がテープと接触し折れ
曲がってしまう可能性があった。 【解決手段】 本発明の電子デバイス収容体は、収容部
の内側と外側との気圧差により、カバーテープは電子デ
バイスの上面に押さえ付けられ、エンボスキャリアテー
プの底部とカバーテープにより電子デバイスは固定され
ているので、搬送中の衝撃や振動により、電子デバイス
が収容部の内で動き回る可能性が低くなり、端子がテー
プと接触し折れ曲がってしまう可能性を低くすることが
可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子デバイス収容
体、電子デバイスの搬送方法、電子デバイスの実装方法
及び電子デバイスの収容方法に関するもので、特に収容
体材料にテープが用いられているテープキャリアパッケ
ージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の電子デバイス収容体、特に、収容
体材料にリール状に巻き取り可能なテープを用いている
ものは、一般にエンボスキャリア型テーピングと称され
る。
【0003】エンボスキャリア型テーピングは、電子デ
バイスが収容される窪み状の収容部が長手方向に所定間
隔離間して設けられるテープ状の基材で形成されたエン
ボスキャリアテープと、収容部を覆うように設けられる
テープ状の基材で形成されるカバーテープとを備えるも
のである。
【0004】エンボスキャリア型テーピングはリールに
その長手方向に沿って巻き取られて収容され、その状態
で搬送される。
【0005】電子デバイスを外部基板に実装する際は、
カバーテープが剥され、収容部から電子デバイスが取り
出され、その後に電子デバイスは外部基板に実装され
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、エンボ
スキャリア型テーピングに収容された電子デバイスは、
搬送中の衝撃や振動により、収容部内で動き回り、電子
デバイスの端子がテープと接触し折れ曲がってしまう可
能性があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の電子デバイス収
容体では、収容部の内側と外側との気圧差により、カバ
ーテープは電子デバイスの上面に押さえ付けられてい
る。これによりエンボスキャリアテープの底部とカバー
テープとの間で電子デバイスは固定されるので、搬送中
の衝撃や振動により、電子デバイスが収容部内を所定の
範囲を越えて動き回る可能性が低くなり、電子デバイス
の端子がテープと接触し折れ曲がってしまう可能性を低
くすることが可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施の形態における
電子デバイス収容体について以下に説明する。
【0009】図1(a)は本発明の第1実施の形態にお
ける電子デバイス収容体の上面図である。図1(b)は
図1(a)のX−X´に対応する断面図である。図1
(c)は電子デバイスの収容状態を詳細に説明する図1
(a)のX−X´に対応する断面図である。X−X´は
電子デバイス収容体の長手方向の線分であり、複数の収
容部の内、ある1つの収容部を切り出す為のものであ
る。
【0010】なお、実質的に同様の機能を有するものに
は全図面通して同じ符合を付して説明し、場合によって
はその説明を省略することがある。
【0011】本発明の第1実施の形態における電子デバ
イス収容体は、それぞれに電子デバイス500を収容す
る複数個の窪み状の収容部110が長手方向に所定間隔
離間して形成された第1のテープ100と、収容部11
0を覆うように第1のテープ100上に配置された第2
のテープ200とを備える。
【0012】一般に、上記のような電子デバイス収容体
をエンボスキャリア型テーピングと称する。また、第1
のテープ100をエンボスキャリアテープ、第2のテー
プ200をカバーテープと称する場合もある。電子デバ
イス500には、外部基板等に接続するための複数の端
子510が設けられている。
【0013】第2のテープ200は収容部110の内側
と外側との気圧差により、収容部110の底部111に
載置された電子デバイス500の上面501に押さえ付
けられる。これにより底部111と第2のテープ200
との間で電子デバイス500は固定される。
【0014】ここで、第1のテープ100及び第2のテ
ープ200とは、リールに巻き付けることが可能な柔軟
性を有するテープである。すなわち、リールの軸を中心
に螺旋状に巻き取られた状態で収容することが可能な程
度の柔軟性を有するものである。このような性質を有す
るテープであれば基材を構成する材料は特に問わない。
一般的に、そのような材料として有機材、或いは紙等が
考えられる。特に、収容する物が湿気からの保護を必要
とする半導体素子等の電子デバイスである場合、気密性
や耐湿性に優れている有機材を用いることが最適であ
る。また、紙製のテープであっても、気密性や耐湿性を
高める加工がなされているものであれば、本発明に適用
することが可能である。
【0015】本実施の形態では、テープの基材に有機材
料を用いている。第1のテープ100の基材には、例え
ば、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリスチレン(P
S)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカ
ーボネート(PC)等が用いられる。第2のテープ20
0の基材には、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリエ
チレンテレフタレート(PET)、ポリスチレン(P
S)等が用いられる。
【0016】収容部110は電子デバイス500が収容
された際、電子デバイス500が収容部110の底部1
11と第2のテープ200とにより十分に固定されるよ
うに、図1(c)に示すように、収容部110の開口面
112よりも電子デバイス500の最上部520が下
方、すなわち、窪み方向に位置していることが好まし
い。しかし、電子デバイス500の最上部の一部520
´が収容部110の開口面112よりも上方に位置する
場合、すなわち、電子デバイス500が収容部110か
らはみ出している場合でも、電子デバイス500が収容
部110の底部111と第2のテープ200とにより十
分に固定されていれば、本発明の作用効果を得ることが
できる。
【0017】収容部110は第2のテープ200に覆わ
れ、第1のテープ100と第2のテープ200とは第2
のテープ200の外縁210において接着している。こ
こで、収容部110が覆われるとは、収容部110の開
口面112の領域に第2のテープ200が設けられてい
る状態をいう。
【0018】外縁210は第2のテープ200の外形を
縁取る辺に沿って位置する領域であり、かつ、第1のテ
ープ100と第2のテープ200とが接着される領域で
ある。接着領域の大きさは所定の範囲内で適宜設定する
ことができる。
【0019】収容部110の内側とは、すなわち、第1
のテープ100と第2のテープ200とで定義される収
容部110内の空間である。本発明実施の形態では、収
容部110の内側は収容部110の外側よりも気圧の低
い状態に設定されている。この内側と外側との気圧差に
より、電子デバイス500は収容部110内に押さえ付
けられるようにして固定されている。
【0020】気圧差は電子デバイス500を固定するの
に十分な力を発生させる差であれば良い。固定とは、す
なわち、搬送及び実装の際に想定される外部からの衝撃
が加わった場合でも、想定される範囲を越えて電子デバ
イス500が収容部110内を自由に移動できない状態
をいう。
【0021】このように、本発明の第1実施の形態で
は、電子デバイス500は第1のテープ100の底部1
11と第2のテープ200とにより固定されているの
で、搬送中の衝撃や振動により、電子デバイス500が
所定の範囲を越えて収容部110内で動き回る可能性が
低くなり、電子デバイス500の端子510が第1のテ
ープ100及び第2のテープ200と接触し折れ曲って
しまう可能性を低くすることができる。
【0022】さらに、一般的な穴開きタイプのエンボス
キャリアテープを有する電子デバイス収容体に、本発明
を適用する場合の適用例を第2実施の形態として以下に
説明する。
【0023】図2は本発明の第2実施の形態における電
子デバイス収容体の図1(a)のX−X´に対応する断
面図である。
【0024】本発明の第2実施の形態における電子デバ
イス収容体は、第1実施の形態における電子デバイス収
容体の、第1のテープ100における収容部110の底
部111に、第1のテープ100を貫通する穴130が
設けられており、第1のテープ100の裏面、すなわ
ち、第2のテープ200が形成される面に対して反対側
の面に、穴130を覆うように第3のテープ300が形
成されていることを特徴とする。
【0025】ここで、第3のテープ300は、リールに
巻き付けることが可能な柔軟性を有するテープである。
すなわち、リールの軸を中心に螺旋状に巻き取られた状
態で収容することが可能な程度の柔軟性を有するもので
ある。基材には例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプ
ロピレン(PP)等が用いられる。
【0026】穴130は、電子デバイス500の有無を
自動検出する作業に用いられることがある。この場合、
穴130上に電子デバイス500が位置している必要が
あるので、電子デバイス500が収容部110内で移動
しても作業を行うことができるように、穴130は収容
部110の底部111の中央部に設けられているのが好
ましい。
【0027】第3のテープ300は、穴130を覆うよ
うに第1のテープ100と所定の部位で接着している。
【0028】このように、本発明の第2実施の形態で
は、穴開きタイプのエンボスキャリアテープに第3のテ
ープ300を形成することのみで本発明の作用効果を得
ることが可能である。すなわち、穴開きタイプのキャリ
アテープが用いられている組立ラインに、必要最小限の
構成を付加するのみで、すなわち、大幅にコストを増大
することなく本発明を実現することが可能となる。
【0029】さらに、上述のような形態の場合、想定さ
れた期間を経過した後、収容部110の内側と外側との
間でのガスのリークにより、収容部110の内側と外側
との気圧差が小さくなる可能性が考えられる。その結
果、第2のテープ200が電子デバイス500を押さえ
付ける力は小さくなり、電子デバイス500を固定する
力が十分に得られない可能性がある。このような場合に
おいても、電子デバイス500を固定する力を十分に得
ることのできる電子デバイス収容体、すなわち、長期間
所定の効果を持続することのできる電子デバイス収容体
について、第3実施の形態として以下に説明する。
【0030】図3は本発明の第3実施の形態における電
子デバイス収容体の上面図である。
【0031】第3実施の形態における電子デバイス収容
体は、第1実施の形態における電子デバイス収容体の第
2のテープ200上に、第4のテープ400が形成され
ていることを特徴とする。
【0032】第4のテープ400は第2のテープ200
よりも幅広のテープであり、第2のテープ200を覆う
ように形成されている。すなわち、ガスのリークする可
能性の高い部位である第2のテープ200の外形を縁取
る辺のうち、少なくとも長い方の2辺を第4のテープ4
00で覆うように形成することで、収容部110の内側
と外側との間でガスのリークする可能性をより低くする
ことができる。
【0033】第4のテープ400は、リールに巻き付け
ることが可能な柔軟性を有するテープである。すなわ
ち、リールの軸を中心に螺旋状に巻き取られた状態で収
容することが可能な程度の柔軟性を有するものである。
第4のテープ400の基材には例えば、ポリスチレン
(PS)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフ
タレート(PET)等が用いられる。
【0034】第4のテープ400は少なくとも、第1の
テープ100と所定の部位で接着している。また、必要
により、第4のテープ400は第2のテープ200と接
着されている場合もある。この場合、電子デバイス50
0を外部基板等に実装する際に想定される、電子デバイ
ス500を電子デバイス収容体から取り出す作業におい
て、第4のテープ400及び第2のテープ200を同時
に剥すことが可能なので、作業工程を容易化することが
可能である。
【0035】このように、本発明の第3実施の形態で
は、第2のテープ200上に第4のテープ400が形成
されているので、想定された期間を経過した後でも、収
容部110の内側と外側との気圧差は保たれ電子デバイ
ス500を固定する力を十分に得ることができる。すな
わち、長期間に渡り所定の効果を持続することが可能と
なるので、電子デバイス500の信頼性を長期間保つこ
とが可能となる。
【0036】さらに、各実施の形態において説明された
電子デバイス収容体は、通常、製造者からユーザへの搬
送の為、或いは保管の為の取扱いが容易となる様にリー
ルに巻き取られコンパクト化される。さらに、耐湿性が
求められる電子デバイスの場合、リールに巻き取られた
電子デバイス収容体は防湿袋に収容される。また、電気
的作用から電子デバイスを保護するために電子デバイス
収容体は、帯電防止袋に収容される場合もある。本発明
実施の形態における電子デバイスの搬送方法について第
4実施の形態として以下に説明する。
【0037】図4は本発明の第4実施の形態におけるリ
ールに巻き取られた電子デバイス収容体を示す。図5は
本発明の第4実施の形態における防湿袋610、或いは
帯電防止袋611(例えばアルミラミネート)に収容さ
れた電子デバイス収容体を示す。
【0038】電子デバイス500は、本発明の第1〜第
3いずれかの実施の形態における電子デバイス収容体に
収容される。その後、電子デバイス収容体はその長手方
向に沿って、リール状、すなわち、リール600の軸を
中心に螺旋状に巻き取られ、防湿袋610、或いは帯電
防止袋611に収容され搬送される。ここで、電子デバ
イス収容体のテープ基材には前述したように、柔軟性を
有する有機材料が用いられているので、容易に電子デバ
イス収容体をリールに巻き付けることが可能である。
【0039】リール600に巻き取ることで電子デバイ
ス収容体はコンパクト化されるので、保管及び搬送し易
い形状となる。
【0040】防湿袋610は湿気等から収容物を保護す
るためのもので、帯電防止袋611は外部からの電気的
作用から収容物を保護するためのものである。
【0041】さらに、必要により防湿袋610、帯電防
止袋611に乾燥剤620を入れる場合もある。こうす
ることで、収容物を湿気からより効果的に保護すること
が可能となる。
【0042】このように、本発明の第4実施の形態で
は、搬送された電子デバイス500は、搬送時の衝撃、
湿気、外部からの電気的作用から保護されているので、
搬送された後の電子デバイス500の信頼性は向上す
る。
【0043】このようにして搬送された電子デバイス
は、通常、ユーザにより電子デバイス収容体から取り出
され、熱を電子デバイスに与えることにより、回路配線
基板等の外部基板上に実装される。上述の各実施の形態
における電子デバイスの実装方法について、第5実施の
形態として以下に説明する。
【0044】図6(a)、(b)は本発明の第5実施の
形態における電子デバイスの実装工程を示す図である。
【0045】本発明の第4実施の形態で搬送された電子
デバイスは、リール600に巻き取られた状態の電子デ
バイス収容体に収容された状態で、防湿袋610、或い
は帯電防止袋611から取り出され、ユーザの自動組み
立てラインに準備される。
【0046】その後、図6(a)に示す様に、電子デバ
イス収容体は、巻き取った方向とは逆方向にリール60
0から解かれ、作業ライン700に送られる。作業ライ
ン700に送られた電子デバイス収容体の第2のテープ
200は第1のテープ100から剥され、電子デバイス
500は収容部110から取り出される。
【0047】このようにして取り出された電子デバイス
500は、図6(b)に示すように、回路配線基板等の
外部基板710上に実装される。この場合、通常、外部
基板710上に形成されたパッド上の半田を熱により溶
融させ、端子510とパッドとを接続する。
【0048】このようにして外部基板710に実装され
た電子デバイス500は、搬送時に湿気を吸収している
可能性が低いので、実装時の熱処理を行った場合でも、
電子デバイス500内の水分が膨張してクラックが発生
する可能性は低い。従って、電子デバイス500が搭載
される半導体装置の信頼性は向上する。
【0049】また、第2実施の形態における電子デバイ
ス収容体を用いた場合は、第2のテープ200を第1の
テープ100から剥す前に、第3のテープ300を第1
のテープ100から剥す作業を行う。この結果、第1の
テープ100の穴130が露出した状態となり、この穴
130を用いて電子デバイス500の有無を自動検出す
る作業を行うことができる。
【0050】さらに、第3実施の形態における電子デバ
イス収容体を用いる場合は、第2のテープ200を第1
のテープ100から剥すと同時に、又はそれより先に第
4のテープ400を第1のテープ100から剥す作業を
行う。第4のテープ400と第2のテープ200とを同
時に剥す場合、本発明の実施に必要な2つの工程を1工
程で行うことが可能となるので、大幅にコストを増大さ
せることなく本発明を実現することが可能である。
【0051】さらに、上述した各実施の形態の電子デバ
イス収容体において、電子デバイスを収容する方法につ
いて、本発明の第6実施の形態として以下に説明する。
【0052】本実施の形態における電子デバイスの収容
方法は、少なくとも、第1のテープと第2のテープとを
接着する工程と、電子デバイス収容体の内部空間内のガ
スを排気する工程とに特徴を有する。
【0053】図7(a)、及び(b)は本発明の第6実
施の形態において、電子デバイス収容体の上面図を用い
て第1のテープ100と第2のテープ200との接着工
程を示したものである。図8(a)及び(b)は本発明
の第6実施の形態において、図7(a)のY−Y´に対
応する電子デバイス収容体の断面図を用いて、電子デバ
イス収容体の内部空間のガスを排気する工程を示したも
のである。Y−Y´は収容部を電子デバイス収容体の長
手方向に切り出す線分である。
【0054】まず、第1のテープ100に設けられた複
数の収容部110の底部111上に、それぞれ電子デバ
イス500を載置し、収容部110を覆うように第2の
テープ200を第1のテープ100上に載置する。
【0055】その後、図7(a)及び図8(a)に示す
様に、第2のテープ200における外縁210の一部に
おいて内部空間を開放する開口部211が設けられるよ
うに、第2のテープ200における残りの外縁210に
おいて、第1のテープ100と第2のテープ200とを
接着させる。この接着工程を以下、第1の工程と称す。
接着方法には、例えば熱や圧力を外縁210に与える熱
圧着方法や、接着剤を用いた方法等がある。
【0056】内部空間とは、第1のテープ100と第2
のテープ200とにより定義される、収容部110内の
空間と、図8の符号140で示される箇所に相当する、
複数の収容部110の内それぞれの収容部と隣接する他
の収容部との間の空間とのことである。これらの空間は
連通している。
【0057】開口部211は、第1のテープ100と第
2のテープ200とにより定義され、第2のテープ20
0の外縁210において、第1のテープ100と第2の
テープ200とが接着していない部位である。また、開
口部211を介して内部空間は外部空間と連通してい
る。外部空間とはすなわち、電子デバイス収容体の外側
の空間である。
【0058】第1の工程を行った後、図7(b)及び図
8(b)に示すように、開口部211から内部空間のガ
スを排気することにより、内部空間の気圧を下げた後、
開口部211において、第1のテープ100と第2のテ
ープ200とを接着する。この接着工程を以下、第2の
工程と称す。接着方法には、例えば熱や圧力を開口部2
11に与える熱圧着方法や、接着剤を用いた方法等があ
る。
【0059】第2の工程を行った後、内部空間は外部空
間よりも気圧の低い状態となり、第2のテープ200は
外部空間の空気等のガスに押され電子デバイス500に
押し付けられた状態となる。その結果、電子デバイス5
00は収容部110内に固定される。
【0060】このようにして収容された電子デバイス5
00は、搬送及び実装の際に想定される外部からの衝撃
や振動により、収容部110内で所定の範囲を越えて動
き回る可能性が低くなるので、端子510が第1のテー
プ100及び第2のテープ200と接触し折れ曲ってし
まう可能性を低くすることが可能である。
【0061】さらに、従来の方法を大幅に変更すること
なく、本発明の第6の実施形態を実現する方法を以下に
説明する。
【0062】従来の方法は、第1のテープと第2のテー
プとを、第2のテープの長手方向における外縁において
接着する工程を有している。ここで、長手方向の外縁と
は、第2のテープの外形を縁取る辺のうち、長い方の2
辺に沿って位置する領域である。従って、第6の実施形
態において、開口部211を図7(a)及び図8(b)
に示す第2のテープ200における幅方向の外縁21
0、すなわち、第2のテープ200の外形を縁取る辺の
うち、短い方の2辺に沿って位置する領域に設けること
で、従来の接着方法を本発明の第1の工程として置き換
えることが可能となる。その為、従来の製造ラインを大
幅に変更することなく本発明を実現することが可能とな
るので、大幅にコストを増大させることなく本発明を実
現することが可能となる。
【0063】さらに、本発明の第6実施の形態におけ
る、ガスの排気の方法について以下に説明する。
【0064】まず、上述した第1の工程作業を行った電
子デバイス収容体を、気圧を所定の範囲内で操作するこ
とのできる図9に示す処理室800内に配置する。その
後、処理室800内の気圧を所定の値まで下げる。その
後、電子デバイス収容体を処理室800から取り出した
後、上述した第2の工程作業を行う。
【0065】図8(a)に示すように、処理室800内
の気圧を下げていくとき、電子デバイス収容体の内部空
間はその外側よりも気圧の高い状態となっているので、
内部空間内のガスは開口部211を介して外側に排気さ
れ、内部空間内の気圧も下がっていく。
【0066】ここで、内部空間とその外側との気圧差に
より、第2のテープ200は内部空間内のガスに押され
るので、収容部と他の隣接する収容部との間の領域にお
いて、第1のテープ100と第2のテープ200との間
の空間は広がった状態となる。すなわち、収容部と収容
部とを結ぶガスの通り道が広がった状態となり、内部空
間内のガスの移動は速やかに行われるので、内部空間の
ガスの排気は開口部211を介して容易に行われる。
【0067】また、図8(b)に示すように、電子デバ
イス収容体を処理室800から取り出したとき、電子デ
バイス収容体の外側の気圧は常圧に戻るので外側の気圧
が内部空間の気圧よりも高い状態となる。
【0068】ここで、外側のガスは開口部211を介し
て内部空間に入り込む可能性があるが、外側の気圧で第
2のテープ200は第1のテープ100に押さえ付けら
れた状態となっているので、開口部211において第1
のテープ100と第2のテープ200との間は狭まる。
さらに、ガスの通り道である、収容部と他の隣接する収
容部との間の領域における第1のテープ100と第2の
テープ200との間の空間も狭まる。すなわち、ガスの
侵入口と通り道とが狭くなった状態となる。
【0069】この結果、開口部211から内部空間内に
入り込むガスは微量であり、電子デバイス収容体を処理
室800から取り出した後、速やかに第2の工程を行う
ことにより、外側よりも内部空間の方が気圧の低い状態
を保ったまま第1のテープ100と第2のテープ200
とを接着させることが可能となる。
【0070】このとき、外側の気圧により、第2のテー
プ200によって電子デバイス500は押さえ付けら
れ、第1のテープ100と第2のテープ200とにより
電子デバイス500が固定された状態となるに十分な気
圧差が発生するように、処理室800内に電子デバイス
収容体を準備した後、処理室800内の気圧をどの程度
まで下げるかを設定する。
【0071】上述の方法によれば、処理室800内の気
圧を下げる操作を行うことのみで電子デバイス収容体の
内部空間のガスを排気することが可能となるので、収容
部110内とその外側との間で容易に気圧差を発生させ
ることが可能となる。
【0072】
【発明の効果】収容部の内側と外側との気圧差により、
カバーテープが電子デバイスの上面押さえ付けられ、エ
ンボスキャリアテープの底部とカバーテープにより電子
デバイスは固定されているので、搬送中の衝撃や振動に
より、電子デバイスが収容部内で動き回る可能性が低く
なり、端子がテープと接触し折れ曲がってしまう可能性
を低くすることができるので、電子デバイスの信頼性を
高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1実施の形態における電子デ
バイス収容体上面図である。 (b)本発明の第1実施の形態における電子デバイス収
容体の、図1(a)のX−X´に対応する断面図であ
る。 (c)本発明の第1実施の形態を説明する電子デバイス
収容体の、図1(a)のX−X´に対応する断面図であ
る。
【図2】本発明の第2実施の形態における電子デバイス
収容体の、図1(a)のX−X´に対応する断面図であ
る。
【図3】本発明の第3実施の形態を説明する電子デバイ
ス収容体の上面図である。
【図4】本発明の第4実施の形態を説明するリールに巻
き取られた電子デバイス収容体である。
【図5】本発明の第4実施の形態を説明する防湿袋、或
いは、帯電防止袋に収容された電子デバイス収容体であ
る。
【図6】(a)(b)本発明の第5実施の形態を説明す
る電子デバイスの実装工程である。
【図7】(a)(b)本発明の第6実施の形態を電子デ
バイス収容体の上面図を用いて説明する説明図である。
【図8】(a)(b)本発明の第6実施の形態を電子デ
バイス収容体の図7(a)のY−Y´に対応する断面図
を用いて説明する説明図である。
【図9】本発明の第6実施の形態における電子デバイス
収容体が準備された処理室である。
【符号の説明】
100 第1のテープ 110 収容部 111 収容部の底部 112 開口面 130 穴 140 隣接する収容部110間の領域 200 第2のテープ 210 第2のテープの外縁 211 開口部 300 第3のテープ 400 第4のテープ 500 電子デバイス 501 電子デバイスの上面 510 端子 520 520´ 電子デバイスの最上部 600 リール 610 防湿袋 611 帯電防止袋 620 乾燥剤 700 作業ライン 710 外部基板 800 処理室
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 81/20 B65D 81/24 F 81/24 H05K 13/02 B H05K 13/02 B65D 85/38 P S Fターム(参考) 3E053 AA08 BA10 CA10 CB04 FA01 FA09 JA02 3E067 AA11 AB41 AC04 BA12C BA34B BB14B BB14C CA05 CA21 EA06 EB22 EB27 EC07 EE25 FA04 FC01 GA13 GD10 3E096 AA06 BA08 CA12 CA15 CC01 DA04 DB06 DC03 EA02X EA02Y FA07 FA09 GA01 5E313 AA04 AA18 CC03 CC05 CD03 DD03 DD32 DD34 FG10

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれに電子デバイスを収容する複数
    個の窪み状の収容部が長手方向に所定間隔離間して設け
    られた第1のテープと、 前記収容部を覆うように、前記第1のテープ上に形成さ
    れた第2のテープとを備えた電子デバイス収容体におい
    て、 前記第2のテープは前記収容部の内側と外側との気圧差
    により、前記収容部の底部に載置された前記電子デバイ
    スの上面に押さえ付けられ、 前記底部と前記第2のテープとにより前記電子デバイス
    は固定されることを特徴とする電子デバイス収容体。
  2. 【請求項2】 前記第1のテープ及び前記第2のテープ
    の基材は、柔軟性を有する有機材料であることを特徴と
    する請求項1記載の電子デバイス収容体。
  3. 【請求項3】 前記底部に第1のテープを貫通する穴が
    設けられた前記第1のテープと、 前記穴を覆うように、前記第1のテープの裏面に第3の
    テープが形成されていることを特徴とする請求項1記載
    の電子デバイス収容体。
  4. 【請求項4】 前記第2のテープよりも幅広の第4のテ
    ープが、前記第2のテープを覆うように前記第2のテー
    プ上に形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    電子デバイス収容体。
  5. 【請求項5】 請求項1、3、4いずれか記載の前記電
    子デバイス収容体を前記長手方向にリール状に巻き取る
    工程と、 前記電子デバイス収容体を防湿袋、或いは帯電防止袋内
    に収容する工程とを有することを特徴とする電子デバイ
    スの搬送方法。
  6. 【請求項6】 前記第1のテープ及び前記第2のテープ
    の基材は、柔軟性を有する有機材料であることを特徴と
    する請求項5記載の電子デバイスの搬送方法。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の方法により搬送された前
    記電子デバイスを外部基板に実装する方法において、 前記電子デバイス収容体の前記第2のテープを前記第1
    のテープから剥す工程と、 前記電子デバイスを前記収容部から取り出す工程と、 前記電子デバイスに熱を与えることにより、前記電子デ
    バイスを前記外部基板に搭載する工程とを有することを
    特徴とする電子デバイスの実装方法。
  8. 【請求項8】 前記第1のテープ及び前記第2のテープ
    の基材は、柔軟性を有する有機材料であることを特徴と
    する請求項7記載の電子デバイスの実装方法。
  9. 【請求項9】 請求項3記載の電子デバイス収容体にお
    いて、 前記第3のテープを前記第1のテープから剥す工程と、 前記第2のテープを前記第1のテープから剥す工程と、 前記電子デバイスを前記収容部から取り出す工程と、 前記電子デバイスに熱を与えることにより、前記電子デ
    バイスを外部基板に搭載する工程とを有することを特徴
    とする電子デバイスの実装方法。
  10. 【請求項10】 前記第1のテープ及び前記第2のテー
    プの基材は、柔軟性を有する有機材料であることを特徴
    とする請求項9記載の電子デバイスの実装方法。
  11. 【請求項11】 請求項4記載の電子デバイス収容体に
    おいて、 前記第4のテープと前記第2のテープとを前記第1のテ
    ープから剥す工程と、 前記電子デバイスを前記収容部から取り出す工程と、 前記電子デバイスに熱を与えることにより、前記電子デ
    バイスを外部基板に搭載する工程とを有することを特徴
    とする電子デバイスの実装方法。
  12. 【請求項12】 前記第1のテープ及び前記第2のテー
    プの基材は、柔軟性を有する有機材料であることを特徴
    とする請求項11記載の電子デバイスの実装方法。
  13. 【請求項13】 複数個の窪み状の収容部が長手方向に
    所定間隔離間して設けられた第1のテープを準備する工
    程と、 前記収容部の底部上に電子デバイスを載置する工程と、 前記収容部を覆うように、第2のテープを前記第1のテ
    ープ上に載置する工程とを有する電子デバイスの収容方
    法において、 前記第1のテープと前記第2のテープとにより定義され
    る、前記複数の収容部内の空間、及び前記複数の収容部
    におけるそれぞれの収容部と隣接する他の収容部との間
    の空間とを内部空間と定義したとき、 前記第2のテープの外縁の一部において前記内部空間を
    開放する開口部が設けられるように、前記第2のテープ
    の残りの外縁において前記第1のテープと前記第2のテ
    ープとを接着する第1の工程と、 前記開口部から前記内部空間内のガスを排気する工程
    と、 前記ガスを排気した後、前記開口部において前記第1の
    テープと前記第2のテープとを接着する第2の工程とを
    有することを特徴とする電子デバイスの収容方法。
  14. 【請求項14】 前記第1のテープ及び前記第2のテー
    プの基材は、柔軟性を有する有機材料であることを特徴
    とする請求項13記載の電子デバイスの収容方法。
  15. 【請求項15】 前記開口部は前記第2のテープの幅方
    向の外縁に設けられていることを特徴とする請求項13
    記載の電子デバイスの収容方法。
  16. 【請求項16】 前記ガスの排気工程は、 前記電子デバイス収容体を処理室内に配置する工程と、 前記処理室内の気圧を下げることにより前記ガスを前記
    開口部から排気する工程と、 前記処理室から前記電子デバイス収容体を取り出す工程
    とを有することを特徴とする請求項13記載の電子デバ
    イス収容体の収容方法。
JP2002152602A 2002-05-27 2002-05-27 電子デバイス収容体、電子デバイスの搬送方法、電子デバイスの実装方法、電子デバイスの収容方法 Pending JP2003341782A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152602A JP2003341782A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 電子デバイス収容体、電子デバイスの搬送方法、電子デバイスの実装方法、電子デバイスの収容方法
US10/442,977 US6860391B2 (en) 2002-05-27 2003-05-22 Apparatus and method for storing an electronic component, method for packaging electronic components and method for mounting an electronic component
US11/016,401 US7096648B2 (en) 2002-05-27 2004-12-20 Apparatus and method for storing an electronic component, method for packaging electronic components and method for mounting an electronic component
US11/481,181 US7503109B2 (en) 2002-05-27 2006-07-06 Method of mounting an electronic component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152602A JP2003341782A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 電子デバイス収容体、電子デバイスの搬送方法、電子デバイスの実装方法、電子デバイスの収容方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003341782A true JP2003341782A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29545407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002152602A Pending JP2003341782A (ja) 2002-05-27 2002-05-27 電子デバイス収容体、電子デバイスの搬送方法、電子デバイスの実装方法、電子デバイスの収容方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6860391B2 (ja)
JP (1) JP2003341782A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014241128A (ja) * 2013-05-15 2014-12-25 日本写真印刷株式会社 タッチセンサおよびタッチセンサモジュール
JP2016214340A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 京セラメディカル株式会社 生体インプラント用パッケージおよび生体インプラントのパッケージ方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003341782A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Oki Electric Ind Co Ltd 電子デバイス収容体、電子デバイスの搬送方法、電子デバイスの実装方法、電子デバイスの収容方法
JP4693577B2 (ja) * 2005-09-30 2011-06-01 東芝モバイルディスプレイ株式会社 平面表示装置等の電子・電気製品の製造方法、及びこのための収納体
JP2007176525A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Fujitsu Ltd 電子部品収容装置及び電子部品収容装置における電子部品の挿抜方法
JP2008207821A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Fujitsu Ltd キャリアテープ、電子部品収容体及び電子部品の搬送方法
JP5136552B2 (ja) * 2007-06-13 2013-02-06 富士通株式会社 キャリアテープから電子部品を取り出す方法
US7646605B2 (en) * 2007-08-31 2010-01-12 International Business Machines Corporation Electronic module packaging
DE102007041921A1 (de) * 2007-09-04 2009-03-05 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung und Kontaktierung von elektronischen Bauelementen mittels einer Substratplatte, insbesondere DCB-Keramik-Substratplatte
US8430264B2 (en) * 2009-05-20 2013-04-30 The Bergquist Company Method for packaging thermal interface materials
US8205766B2 (en) * 2009-05-20 2012-06-26 The Bergquist Company Method for packaging thermal interface materials
US20150108038A1 (en) * 2013-10-23 2015-04-23 Texas Instruments Incorporated Tape and reel cover tape to improve die sticking issues
US10101176B2 (en) 2014-03-13 2018-10-16 Texas Instruments Incorporated Carrier tape packaging method and apparatus
WO2018161250A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-13 3M Innovative Properties Company Carrier tape having anti-nesting features
US11341571B1 (en) 2020-02-06 2022-05-24 Wells Fargo Bank, N.A. Risk assessment in lending

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8103573A (nl) * 1981-07-29 1983-02-16 Philips Nv Inrichting voor het tegelijkertijd toevoeren van meerdere in banden verpakte electrische en/of electronische onderdelen aan een bepaalde positie.
DE3150945A1 (de) * 1981-12-23 1983-07-07 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Vorrichtung zum ueberbringen von anschlussbeinlosen bauelementen auf eine vorgesehene setzposition einer schaltungsplatine
JPS59158596A (ja) * 1983-02-28 1984-09-08 奥井 徳次郎 小型電子部品の収納方法
US4662514A (en) * 1983-11-01 1987-05-05 Charleswater Products, Inc. Electrically conductive polymeric tubes for static sensitive electronic devices
JPS62111825A (ja) * 1985-11-06 1987-05-22 Fuji Kikai Seizo Kk キヤリヤテ−プから電子部品を取り出す方法
FR2620586A1 (fr) * 1987-09-14 1989-03-17 Em Microelectronic Marin Sa Procede de fabrication de modules electroniques, notamment pour cartes a microcircuits
JPH01199868A (ja) 1988-02-01 1989-08-11 Hitachi Ltd エンボステープ
JPH0219271A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Toshiba Corp 半導体装置用テーピング部品
JPH02180181A (ja) 1988-12-27 1990-07-13 Mitsubishi Electric Corp 包装袋
JPH05213309A (ja) 1992-01-30 1993-08-24 Nec Corp 半導体装置のテーピング方法
US5203143A (en) * 1992-03-28 1993-04-20 Tempo G Multiple and split pressure sensitive adhesive stratums for carrier tape packaging system
JPH0672407A (ja) 1992-08-20 1994-03-15 Mitsubishi Electric Corp エンボステーピング方法
US5828224A (en) * 1994-03-18 1998-10-27 Fujitsu, Limited Test carrier for semiconductor integrated circuit and method of testing semiconductor integrated circuit
US5986459A (en) * 1994-03-18 1999-11-16 Fujitsu Limited Semiconductor device testing carrier and method of fixing semiconductor device to testing carrier
JP3491700B2 (ja) * 1994-03-18 2004-01-26 富士通株式会社 半導体集積回路装置の試験用キャリア
US5524765A (en) * 1994-11-15 1996-06-11 Tempo G Carrier tape packaging system utilizing a layer of gel for retaining small components
US5648136A (en) * 1995-07-11 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Component carrier tape
JP3132353B2 (ja) * 1995-08-24 2001-02-05 松下電器産業株式会社 チップの搭載装置および搭載方法
US5846621A (en) * 1995-09-15 1998-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Component carrier tape having static dissipative properties
US5747139A (en) * 1996-01-24 1998-05-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Component carrier tape
JPH09293995A (ja) * 1996-02-26 1997-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品吸着方法
CN1125760C (zh) * 1997-09-10 2003-10-29 雅育益株式会社 带状物品包装件,带状盖体及物品包装装置
JP3275841B2 (ja) * 1998-07-28 2002-04-22 株式会社村田製作所 電子部品の収納容器
US6202292B1 (en) * 1998-08-26 2001-03-20 Micron Technology, Inc. Apparatus for removing carrier film from a semiconductor die
JP3115566B2 (ja) 1999-08-02 2000-12-11 株式会社日立製作所 面実装型半導体パッケージ包装体の製造方法
JP2003341782A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Oki Electric Ind Co Ltd 電子デバイス収容体、電子デバイスの搬送方法、電子デバイスの実装方法、電子デバイスの収容方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014241128A (ja) * 2013-05-15 2014-12-25 日本写真印刷株式会社 タッチセンサおよびタッチセンサモジュール
JP2016214340A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 京セラメディカル株式会社 生体インプラント用パッケージおよび生体インプラントのパッケージ方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7503109B2 (en) 2009-03-17
US20060248714A1 (en) 2006-11-09
US20030218239A1 (en) 2003-11-27
US6860391B2 (en) 2005-03-01
US20050098474A1 (en) 2005-05-12
US7096648B2 (en) 2006-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003341782A (ja) 電子デバイス収容体、電子デバイスの搬送方法、電子デバイスの実装方法、電子デバイスの収容方法
KR100274279B1 (ko) 금속화된가요성엔클로저및그를포함하는전자어셈블리와그의보호방법
EP0350003B1 (en) Wrapping member for semiconductor device and method for manufacturing the wrapping member
US6568535B1 (en) Apparatus and methods for improving uniform cover tape adhesion on a carrier tape
JPH07101461A (ja) エンボスキャリアテープ
US20040093721A1 (en) Electronic package carrier tape
JP2000203630A (ja) エンボスキャリアテ―プおよびエンボスキャリアテ―ピング方法
JP4822845B2 (ja) キャリヤテープ、及び電子部品の梱包体、並びに電子部品の梱包方法
US20030019784A1 (en) Apparatus and methods for improving uniform cover tape adhesion on a carrier tape
JP5965154B2 (ja) エンボスキャリアテープ、および部品収納体
US6875493B2 (en) Protective cover tape having a foam layer
US20060011509A1 (en) Packaging system and method for storing electronic components
JP2005170511A (ja) テープ状部品包装体、半導体装置の梱包方法および半導体装置の梱包体
US6068130A (en) Device and method for protecting electronic component
JP2005193935A (ja) 電子部品の梱包方法及び電子部品の実装方法
JP2017181302A (ja) 防水型圧力センサ、防水型圧力センサの製造方法および搬送体
JP3806169B2 (ja) 電子部品供給具および電子部品のテーピング包装方法
KR100612248B1 (ko) 커버 테이프를 사용하지 않는 반도체 패키지용 캐리어테이프
CN1511769A (zh) 具有泡沫塑料层的保护覆盖带
JP5927042B2 (ja) エンボスキャリアテープ、および部品収納体
JPH07149393A (ja) 電子部品搬送テープ
JPH05221474A (ja) 半導体装置梱包用のエンボステープ
JP2004327550A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置の出荷方法
JP2007015741A (ja) 電子部品収納用キャリアテープ及び電子部品供給装置
JPH09249284A (ja) 電子部品搬送テープおよび電子部品の搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081007

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310