JP2003337279A - マクロ撮影用レンズ繰出し装置 - Google Patents

マクロ撮影用レンズ繰出し装置

Info

Publication number
JP2003337279A
JP2003337279A JP2002145631A JP2002145631A JP2003337279A JP 2003337279 A JP2003337279 A JP 2003337279A JP 2002145631 A JP2002145631 A JP 2002145631A JP 2002145631 A JP2002145631 A JP 2002145631A JP 2003337279 A JP2003337279 A JP 2003337279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
lens
holder
macro
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002145631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770852B2 (ja
Inventor
Hiroshi Watanabe
浩 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kantatsu Co Ltd
Original Assignee
Kanto Tatsumi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Tatsumi Electronics Co Ltd filed Critical Kanto Tatsumi Electronics Co Ltd
Priority to JP2002145631A priority Critical patent/JP3770852B2/ja
Publication of JP2003337279A publication Critical patent/JP2003337279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770852B2 publication Critical patent/JP3770852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常撮影モードとマクロ撮影モードの切り替
えが可能なマクロ撮影用レンズ繰出し装置において、部
品数が少なくコンパクトで、撮影モード切り替え操作時
の回動操作量を少なくし操作性を向上する。 【解決手段】 マクロ撮影用レンズ繰出し装置は、CC
D等が組込まれたホルダ10、ガタ付きを防止する弾性
体20、繰出しリング30、レンズ群を内蔵する鏡筒4
0、操作ノブ50から構成される。撮影モード切り替え
は、繰出しリング30を操作用ノブ50と一体で回動す
ることにより、ホルダ10の多条雌ネジ12と繰出しリ
ング30の多条雄ネジ32の螺合により繰出しリング3
0が光軸方向に進退することにより行う。鏡筒40の焦
点調整は、繰出しリング30の焦点調整用雌ネジ33と
鏡筒40の焦点調整用雄ネジ42により行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学系機器におけ
るマクロ撮影用レンズ繰出し装置に関し、さらに詳しく
は、撮影用レンズの焦点調整機構及び通常撮影モードと
マクロ撮影モードの切り替え機構を備え、通常撮影モー
ドとマクロ撮影モード切り替え時の操作量が少なく、ま
た少ない部品数でコンパクトなマクロ撮影用レンズ繰出
し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の光学系機器において、組立時のピ
ント調整を行う一般的な構成として、鏡筒を嵌挿し回動
自在に支持する駆動リングに凹状または凸状のカムを設
け、さらに凸状または凹状のカムを設けたリング状の繰
出し部材に前記駆動リングを組込み、凹状または凸状の
カムを設けた駆動リングを回転させることにより繰出し
部材に設けられた凸状または凹状のカムに乗り上げるこ
とによって、鏡筒を前に突出させ(繰出させ)、撮影時
の焦点位置にレンズを移動させるピント調整機構が知ら
れている。(実開平3−33421号公報参照)
【0003】また、他の例として、撮像レンズの焦点調
整とマクロ調節を行うレンズ調整機構を備え、簡易な構
成でかつ小型化された低コストなレンズ調整装置を提供
することを課題とし、固定鏡胴とレンズ鏡枠にそれぞれ
カム部を有し、その両方のカム部と係合するカム部を両
端に有するリング形状の調整リングを備え、調整リング
を回動させることにより、レンズ鏡枠が光軸に沿って前
後に移動し、通常撮影位置とマクロ撮影位置に変換する
ことが可能になるレンズ調整装置が知られている。また
ここでは、固定鏡胴とレンズ鏡枠をネジ部により結合
し、焦点調整を行うことについても記載されている。
(特開平10−170809号公報参照)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記実開平3−334
21号公報に記載されたようなピント調整機構の場合、
繰出し部材や駆動リングに設けられた凹状または凸状の
カムの高さを一律に揃える必要があり、凹状または凸状
のカムの高さがバラツクとレンズは撮像面に対し傾くた
め、撮影性能の低下を招いてしまう問題がある。また、
組込まれた部品を常に固定本体側に圧接し、かつ部材の
脱落を防止する部材が必要であり、全体のサイズが大き
くなるという問題がある。
【0005】図4は、従来のピント調整機構で用いられ
る板ばねを示す斜視図である。組込まれた部品を固定本
体側に圧接させる弾性体としては、従来のピント調整機
構で用いられる図4に示すような板ばねや、従来のレン
ズ調整装置で用いられるようなコイルバネがあるが、図
4に示すような板ばねでは曲げ角度のバラツキや変形に
より均一に荷重を与えることが困難であり、またコイル
バネではバネの圧縮方向にスペースが必要となり、製品
形状が大きくなる等の問題がある。また、通常撮影モー
ドとマクロ撮影モードの切り替え機構に用いられるカム
機構を安易にネジ機構(通常ネジ)で置き換えた場合、
ネジ機構のネジリードに制約され、繰り出し量を大きく
する場合、回転角度が大きくなってしまい操作性が悪化
する問題がある。
【0006】また、光学系機器において、鏡枠に対し鏡
筒を回動自在に取り付け、鏡筒を回動することにより鏡
筒を軸方向に移動させる場合、回動動作及び軸方向移動
動作を円滑とするために、鏡枠及び鏡筒間の径方向に若
干の隙間(遊び)が必要であるが、この隙間分のガタは
鏡筒の光軸からのズレを引き起こし、鏡筒に内蔵された
レンズと鏡枠側に固定された撮像素子の光軸ズレを招
き、撮像性能の低下を引き起こす恐れがある。
【0007】本発明は、前記事情に鑑みなされたもの
で、通常撮影モードとマクロ撮影モードの切り替えが可
能なマクロ撮影用レンズ繰出し装置において、構成部品
数を少なくして製品形状をコンパクトとし、また通常撮
影モードとマクロ撮影モードの切り替え操作時に光軸ズ
レを起こすことなく回動操作量を少なくし、操作性を向
上することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の技術手段
は、内径部に多条雌ネジが形成された取り付け孔を有す
るホルダと、軸方向位置調整可能な鏡筒を内蔵し、外径
部に多条雄ネジが形成された繰出しリングからなり、該
繰出しリングを前記ホルダの取り付け孔内で所定角度回
動することにより通常撮影とマクロ撮影が選択可能なマ
クロ撮影用レンズ繰出し装置であることを特徴とする。
【0009】本発明の第2の技術手段は、第1の技術手
段のマクロ撮影用レンズ繰出し装置において、前記繰出
しリングは内径部にフォーカス調整用の雌ネジを備え、
該雌ネジに前記鏡筒外径部に形成された雄ネジが螺合す
ることを特徴とする。
【0010】本発明の第3の技術手段は、第1または第
2の技術手段のマクロ撮影用レンズ繰出し装置におい
て、前記繰出しリングは操作ノブを有することを特徴と
する。
【0011】本発明の第4の技術手段は、第1または第
2の技術手段のマクロ撮影用レンズ繰出し装置におい
て、前記ホルダと前記繰出しリング間に弾性体が介在す
ることを特徴とする。
【0012】本発明の第5の技術手段は、第4の技術手
段のマクロ撮影用レンズ繰出し装置において、前記弾性
体は内側リングと外側リングからなり、該外側リング部
分が前記繰出しリングを支持することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜図3に示す実施例に基づいて説明する。図1は、本発
明の実施例によるマクロ撮影用レンズ繰出し装置を示す
分解斜視図、図2は、マクロ撮影用レンズ繰出し装置の
正面図、図3は、図2のX−X断面図である。本発明の
実施例のマクロ撮影用レンズ繰出し装置は、CCD等の
撮像素子が組込まれたホルダ10、ホルダ10に組み込
まれる部材のガタ付きを防止するための弾性体20、繰
出しリング30、レンズ群が組込まれた鏡筒40、操作
ノブ50等から構成されている。
【0014】ホルダ10は、マクロ撮影用レンズ繰出し
装置のベースであって、構成部材を組み込み、取り付け
る取り付け孔11を中央に有し、取り付け孔11の内径
部に、例えば3条の多条雌ネジ12が形成され、底部に
は後述する弾性体を支持する弾性体支持部13が形成さ
れ、底部中央にCCD等からなる撮像素子60を保持す
るように構成されている。また、ホルダ10表面の取り
付け孔11の周囲にはマクロ撮影用ストッパ14、及び
通常撮影用ストッパ15が設けられている。弾性体20
は、径の異なる内側リング21及び外側リング22が同
心状に連結部材23で接続され、全体が凹状に形成され
た二重リング構造で、内側リング21がホルダ10の取
り付け孔11の弾性体支持部13に支持され、外側リン
グ22が後述する繰出しリング30の下端に当接する荷
重部分となっている。
【0015】ここで、ホルダ10の取り付け孔11に繰
出しリング30を取り付ける際、繰出しリング30がホ
ルダ10に対し円滑に回動し、繰出しリング30が軸方
向に円滑に移動するようにするため、繰出しリング30
の多条雄ネジ32とホルダ10の多条雌ネジ12間には
径方向に若干の隙間(遊び)を設ける。この隙間に基づ
くガタは、繰出しリング30とホルダ10間の光軸のズ
レを引き起こす恐れがある。本実施例においては、ホル
ダ10と繰出しリング30間に弾性体20を介在させ、
ホルダ10の弾性体支持部13で弾性体20の内側リン
グ21を支持し、弾性体20の外側リング22で繰出し
リング30の下端部を支持するから、繰出しリング30
の多条雄ネジ32は弾性体20によりホルダ10の多条
雌ネジ12へ圧接されることになり、繰出しリング30
はホルダ10の多条雌ネジ12のネジ斜面に沿いホルダ
10の中心へと自動的に移動され、光軸ズレが修正され
ることになる。
【0016】繰出しリング30は、一端にフランジ31
を有するリング状で、リング状部分の外径部にホルダ1
0の取り付け孔11の内径部に形成された多条雌ネジ1
2と螺合する例えば3条からなる多条雄ネジ32が形成
され、リング状部分の内径部に後述する鏡筒40に形成
された焦点調整用雄ネジ42と螺合する焦点調整用雌ネ
ジ33が形成されている。ここで、焦点調整用雌ネジ3
3、及び鏡筒40に形成された焦点調整用雄ネジ42
は、通常1条からなる通常ネジを用いるが、多条ネジを
用いることも可能である。また、フランジ31の上面に
は外周面にノブ回転防止ローレット34が形成されたリ
ングが突設され、フランジ31の上面の2個所にノブ脱
落防止爪35が突設されている。
【0017】鏡筒40は、レンズ群41を内蔵し、外径
部に繰出しリング30に形成された焦点調整用雌ネジ3
3と螺合する焦点調整用雄ネジ42が形成されている。
なお、鏡筒40は図示しない駆動機構によって回動せし
められ、繰出しリング30に対し、光軸上を進退移動す
るように構成されている。操作ノブ50は、リング状で
あって、内面にノブ回転防止ローレット51が形成さ
れ、繰出しリング30のフランジ31上に形成された2
個所のノブ脱落防止爪35が係合する爪フック穴52が
形成されている。また、ノブ状の撮影切り替え操作部5
3が外方に突設して設けられるとともに、撮影切り替え
操作部53と対向する部分の円周の一定長さに亘りスト
ッパ凸部54が形成され、ストッパ凸部54の一方の端
部がマクロ撮影側ストッパ55、他方の端部が通常撮影
側ストッパ56として作用するようになっている。
【0018】次に、各構成要素の組立構成について説明
する。まず、ホルダ10の底部にCCD等からなる撮像
素子60を適宜の手段で保持せしめ、取り付け孔11の
弾性体支持部13に弾性体20の内側リング21を載置
する。繰出しリング30の多条雄ネジ32をホルダ10
の取り付け孔11内径部に形成された多条雌ネジ12に
螺合し、一旦最終端までネジ込み、繰出しリング30に
設けられたノブ脱落防止爪35がホルダ10に形成され
たマクロ撮影用ストッパ14、及び通常撮影用ストッパ
15の中央になる位置まで戻す。この状態で、繰出しリ
ング30のノブ回転防止ローレット34に操作ノブ50
のノブ回転防止ローレット51を嵌合し、繰り出しリン
グ30の2個所のノブ脱落防止爪35に操作ノブ50の
爪フック穴52を係合することによって、フランジ31
上に操作ノブ50を保持する。
【0019】その後、通常撮影用ストッパ15と操作ノ
ブ50の通常撮影側ストッパ56が当接する位置まで操
作ノブ50を回動する。この状態で通常撮影焦点が得ら
れる位置まで繰出しリング30の通常撮影時の焦点調整
用雌ネジ33に鏡筒40に形成された通常撮影時の焦点
調整用雄ネジ42をネジ込むことにより、図2、図3の
状態になる。この状態から、操作ノブ50をマクロ撮影
用ストッパ14と操作ノブ50のマクロ撮影側ストッパ
55が当接する位置まで回転移動させることにより、操
作ノブ50のノブ回転防止ローレット51と繰出しリン
グ30のノブ回転防止ローレット34の嵌合いにより、
繰出しリング30は多条雌ネジ12に沿って回転し、結
果として、繰出しリング30にネジ込まれた鏡筒40
は、光軸方向に移動し、撮像素子60から最も離れたマ
クロ撮影距離位置での焦点を得ることができる。
【0020】本実施例では、ホルダ10の多条雌ネジ1
2と繰出しリング30の多条雄ネジ32は、例えば3条
ネジで形成されているが、3条に限らずネジカムとして
回転運動を適当な大きさのネジリードで直線運動に変換
する機能を有する。また、加工精度や磨耗等により多条
ネジ部分にガタが発生したとしても、弾性体20により
繰り出しリング30は常に一定方向に荷重が掛かってい
るため、ガタ付きによる撮影性能の低下を回避すること
ができる。弾性体20は、ホルダ10にリング状に形成
された弾性体支持部13で支持され、繰出しリング30
を支持する荷重点は外側リング22の外周幅部分であ
り、繰出しリング30側の弾性体20との接触部分の例
えば3個所には球状部分を形成することができる。 マクロ撮影距離は操作ノブ50の回転角度により決定さ
れるが、この回転角度をホルダ10に設けられたマクロ
撮影用ストッパ14と通常撮影用ストッパ15の開き角
度、または操作ノブ50に設けられたストッパ凸部54
のマクロ撮影側ストッパ55と通常撮影側ストッパ56
間の開き角度を変えることよってマクロ撮影距離を変え
ることができる。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のマクロ撮影用レンズ繰出し装置の構成要素として組み
込まれたホルダ、繰出しリング、鏡筒、操作用ノブ等の
部材は、締結部品や溶着、接着の加工行程を必要とせ
ず、ホルダ、繰出しリング、鏡筒をそれぞれネジ結合に
より組立てることができるので、全ての部品は脱落する
ことなく単一のモジュールとして組み上げることが可能
であり、少数の部品からなるコンパクトなマクロ撮影用
レンズ繰出し装置を提供することができる。また、通常
撮影モードとマクロ撮影モードとの切り替えに、小さな
ネジピッチに対しネジリードを大きくすることができる
多条ネジ機構を用いるので、操作ノブの少ない回動量で
大きな軸方向移動量を得ることができ、操作性のよいマ
クロ撮影用レンズ繰出し装置を提供することができる。
【0022】さらに、ホルダと繰出しリング間に弾性体
が介在するので、ホルダと繰出しリング間に動作を円滑
にするための若干の隙間が存在しても、繰出しリングは
ホルダの多条雌ねじに沿ってホルダの光軸に自動的に移
動し、両者間の光軸のズレを引き起こすことがない。ま
た、弾性体は内側リングと外側リングとが連結部材で連
結された構成であるので、各部品に均一に荷重を与える
ことができ、バネの圧縮方向のスペースが少なく、製品
形状をコンパクトにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例によるマクロ撮影用レンズ繰
出し装置を示す分解斜視図である。
【図2】 マクロ撮影用レンズ繰出し装置の正面図であ
る。
【図3】 図2のX−X断面図である。
【図4】 従来の弾性体を示す斜視図である。
【符号の説明】
10…ホルダ、11…取り付け孔、12…多条雌ネジ、
13…弾性体支持部、14…マクロ撮影用ストッパ、1
5…通常撮影用ストッパ、20…弾性体、21…内側リ
ング、22…外側リング、23…連結部材、30…繰出
しリング、31…フランジ、32…多条雄ネジ、33…
焦点調整用雌ネジ、34…ノブ回転防止ローレット、3
5…ノブ脱落防止爪、40…鏡筒、41…レンズ群、4
2…焦点調整用雄ネジ、50…操作ノブ、51…ノブ回
転防止ローレット、52…爪フック穴、53…撮影切り
替え操作部、54…ストッパ凸部、55…マクロ撮影側
ストッパ、56…通常撮影側ストッパ、60…撮像素
子。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内径部に多条雌ネジが形成された取り付け
    孔を有するホルダと、軸方向位置調整可能な鏡筒を内蔵
    し、外径部に多条雄ネジが形成された繰出しリングから
    なり、該繰出しリングを前記ホルダの取り付け孔内で所
    定角度回動することにより通常撮影とマクロ撮影が選択
    可能であることを特徴とするマクロ撮影用レンズ繰出し
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載のマクロ撮影用レンズ繰出し
    装置において、前記繰出しリングは内径部にフォーカス
    調整用の雌ネジを備え、該雌ネジに前記鏡筒外径部に形
    成された雄ネジが螺合することを特徴とするマクロ撮影
    用レンズ繰出し装置。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載のマクロ撮影用レン
    ズ繰出し装置において、前記繰出しリングは操作ノブを
    有することを特徴とするマクロ撮影用レンズ繰出し装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載のマクロ撮影用レン
    ズ繰出し装置において、前記ホルダと前記繰出しリング
    間に弾性体が介在することを特徴とするマクロ撮影用レ
    ンズ繰出し装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載のマクロ撮影用レンズ繰出し
    装置において、前記弾性体は内側リングと外側リングか
    らなり、該外側リング部分が前記繰出しリングを支持す
    ることを特徴とするマクロ撮影用レンズ繰出し装置。
JP2002145631A 2002-05-21 2002-05-21 マクロ撮影用レンズ繰出し装置 Expired - Lifetime JP3770852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145631A JP3770852B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 マクロ撮影用レンズ繰出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145631A JP3770852B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 マクロ撮影用レンズ繰出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003337279A true JP2003337279A (ja) 2003-11-28
JP3770852B2 JP3770852B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=29704860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145631A Expired - Lifetime JP3770852B2 (ja) 2002-05-21 2002-05-21 マクロ撮影用レンズ繰出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770852B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157290A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Hitachi Maxell Ltd カメラ
WO2005071459A1 (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Seiko Precision Inc. 固体撮像装置およびこれを備えた携帯用電子機器
JP2005257851A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Konica Minolta Opto Inc 光学ユニット、撮像装置及び携帯端末
JP2005300606A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Smk Corp カメラモジュール
JP2006171540A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 撮像装置
JP2006284628A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール
JP2007163707A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Ex Kk マクロ機構およびそれを利用したマクロ機構付カメラモジュール
US7443445B2 (en) 2004-05-28 2008-10-28 Konica Minolta Opto, Inc. Lens unit and image pickup apparatus
JP2008309812A (ja) * 2006-04-13 2008-12-25 Milestone Kk 撮像レンズ繰出し装置及びその組み立て方法
CN100451713C (zh) * 2005-11-21 2009-01-14 阿尔卑斯电气株式会社 不使异物进入光学系的摄像机模块
JP2009510519A (ja) * 2005-10-03 2009-03-12 フレックストロニクス エーピー エルエルシー 不連続な焦点位置を手動調節可能な小型カメラモジュール
US8545114B2 (en) 2011-03-11 2013-10-01 Digitaloptics Corporation Auto focus-zoom actuator or camera module contamination reduction feature with integrated protective membrane
US8605208B2 (en) 2007-04-24 2013-12-10 Digitaloptics Corporation Small form factor modules using wafer level optics with bottom cavity and flip-chip assembly
TWI448764B (zh) * 2009-11-11 2014-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
TWI453492B (zh) * 2009-11-02 2014-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
TWI453493B (zh) * 2009-11-02 2014-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
TWI456285B (zh) * 2009-11-11 2014-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
TWI456284B (zh) * 2009-11-11 2014-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005157290A (ja) * 2003-10-30 2005-06-16 Hitachi Maxell Ltd カメラ
WO2005071459A1 (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Seiko Precision Inc. 固体撮像装置およびこれを備えた携帯用電子機器
JP2005257851A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Konica Minolta Opto Inc 光学ユニット、撮像装置及び携帯端末
JP2005300606A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Smk Corp カメラモジュール
US7443445B2 (en) 2004-05-28 2008-10-28 Konica Minolta Opto, Inc. Lens unit and image pickup apparatus
JP2006171540A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 撮像装置
JP4632774B2 (ja) * 2004-12-17 2011-02-16 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 撮像装置
JP2006284628A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Mitsumi Electric Co Ltd カメラモジュール
JP4632083B2 (ja) * 2005-03-31 2011-02-16 ミツミ電機株式会社 カメラモジュール
US8204372B2 (en) 2005-10-03 2012-06-19 Flextronics Ap Llc Micro camera module with discrete manual focal positions
US8903234B2 (en) * 2005-10-03 2014-12-02 Digitaloptics Corporation Micro camera module having a housing with a graduated lens assembly receiver portion
JP2009510519A (ja) * 2005-10-03 2009-03-12 フレックストロニクス エーピー エルエルシー 不連続な焦点位置を手動調節可能な小型カメラモジュール
US8565592B2 (en) 2005-10-03 2013-10-22 Digitaloptics Corporation Micro camera module having a housing with a graduated lens assembly receiver portion
CN100451713C (zh) * 2005-11-21 2009-01-14 阿尔卑斯电气株式会社 不使异物进入光学系的摄像机模块
JP2007163707A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Ex Kk マクロ機構およびそれを利用したマクロ機構付カメラモジュール
US7616388B2 (en) 2006-04-13 2009-11-10 Milestone Co., Ltd. Image capture lens feeding device and method of assembly of same
JP2008309812A (ja) * 2006-04-13 2008-12-25 Milestone Kk 撮像レンズ繰出し装置及びその組み立て方法
US8605208B2 (en) 2007-04-24 2013-12-10 Digitaloptics Corporation Small form factor modules using wafer level optics with bottom cavity and flip-chip assembly
TWI453492B (zh) * 2009-11-02 2014-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
TWI453493B (zh) * 2009-11-02 2014-09-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
TWI448764B (zh) * 2009-11-11 2014-08-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
TWI456285B (zh) * 2009-11-11 2014-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
TWI456284B (zh) * 2009-11-11 2014-10-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 鏡頭模組
US8545114B2 (en) 2011-03-11 2013-10-01 Digitaloptics Corporation Auto focus-zoom actuator or camera module contamination reduction feature with integrated protective membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770852B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003337279A (ja) マクロ撮影用レンズ繰出し装置
US7443445B2 (en) Lens unit and image pickup apparatus
US8678678B2 (en) Adapter and camera system
US20060044455A1 (en) Lens-positioning device of camera module
CN100545690C (zh) 摄像透镜供给装置及其组装方法
US8041204B2 (en) Mechanism for controlling position of optical element
USRE44171E1 (en) Mechanism for controlling position of optical element
US20110194194A1 (en) Lens barrel and imaging device and hand-held data terminal device including the same
US20100103543A1 (en) Variable power lens
JP2012145929A (ja) 光量調節装置および光学機器
US7535655B2 (en) Lens device
JP2006039480A (ja) レンズ駆動装置
US20070297785A1 (en) Lens position adjusting device
US7623302B2 (en) Cam drive mechanism, lens barrel and camera
JP2006039051A (ja) 切換機能を備えたマクロ撮影用レンズ
JP6701127B2 (ja) レンズ装置、撮像装置、およびレンズ装置の製造方法
JP2022174289A (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP3881582B2 (ja) Cctvカメラ用レンズ鏡筒の操作リング固定装置
US8137005B2 (en) Lens barrel and camera
JP2007093656A (ja) 撮像装置
JP2006330572A (ja) レンズ繰り出し装置
US7626775B2 (en) Lens drive apparatus
JP3584916B2 (ja) レンズ付属物の取付構造
JP2008261943A (ja) レンズ繰出し装置
JPS6136963Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3770852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term