JP2003332555A - 固体撮像素子およびその製造方法 - Google Patents

固体撮像素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003332555A
JP2003332555A JP2002133990A JP2002133990A JP2003332555A JP 2003332555 A JP2003332555 A JP 2003332555A JP 2002133990 A JP2002133990 A JP 2002133990A JP 2002133990 A JP2002133990 A JP 2002133990A JP 2003332555 A JP2003332555 A JP 2003332555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
charge transfer
solid
polycrystalline silicon
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002133990A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Okamoto
英一 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP2002133990A priority Critical patent/JP2003332555A/ja
Publication of JP2003332555A publication Critical patent/JP2003332555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電荷転送電極間の電気的耐圧の高い固体撮像素
子を提供する。 【解決手段】半導体基板1表面の絶縁膜2上に形成され
た複数の電荷転送電極を有しており、電荷転送電極は、
エッジ部になだらかな傾斜を有する多結晶シリコン膜4
a、4bとこの周りを被覆するチタンシリサイド膜5S
からなり、絶縁膜2上に所定の間隔で分離形成されてい
る。そして、電荷転送電極の上には、電荷転送電極間領
域を含めて絶縁膜6が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子およ
びその製造方法に関し、特に単層電極構造の固体撮像素
子およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エリアセンサ等に用いられるCCD固体
撮像素子は、光電変換部からの信号電荷を転送するため
の電荷転送電極を有する。電荷転送電極は、半導体基板
に形成された電荷転送路上に複数隣接して配置され、順
次駆動される。
【0003】固体撮像素子は、撮像画素数の増加が進ん
でいるが、画素数の増加に伴い信号電荷の高速転送、す
なわち電荷転送電極の高速パルスによる駆動が必要とな
るため、電荷転送電極の低抵抗化が求められている。低
抵抗化の方法として、電荷転送電極を多結晶シリコンな
どのシリコン系導電性材料と金属シリサイドとの2層構
造とすることが提案されている。
【0004】一方、撮影画素数の増加により光電変換部
領域が狭くなる傾向にあるが、狭い領域で多くの光を集
めるためには、光電変換部表面に対して電荷転送電極形
成部などの光電変換部周辺の高さをより低くすることが
重要である。そのため、電荷転送電極を互いに重なるこ
となく配置したいわゆる単層構造の電荷転送電極が提案
されている。電荷転送電極を単層構造とすると、転送電
極部上の遮光膜の被覆性が向上し、より効果的である。
【0005】しかし、単層構造の電荷転送電極を高速パ
ルスで駆動する場合、隣接する電荷転送電極の電極間距
離(ギャップ)を狭く形成する(0.1μm以下)必要
がある。この程度のパターンサイズを得るためには平坦
な表面でEB直描法を用いるなど、高価なステッパを使
用する必要があり、また、電極パターンを得ることがで
きたとしても、微細な電極間領域に絶縁膜を充填するの
は極めて困難であり、耐圧劣化の原因ともなり、実用上
は充分でなかった。
【0006】さらに、電荷転送電極をシリコン系導電性
材料と金属シリサイドとの2層構造とした場合、タング
ステンやタングステンシリサイドなどの高融点金属ある
いは高融点金属化合物は酸化するのが困難であり、仮に
酸化できたとしても、得られた絶縁膜の電気的耐圧は充
分でないため、電極間に酸化によって実用な可能な絶縁
膜を形成することは無理である。
【0007】単層構造の電荷転送電極をシリコン系導電
性材料と金属シリサイドとの2層構造としたものも提案
されている(特開2000−196060参照)。しか
し、シリコン系導電性材料の表面にのみ金属シリサイド
が配置されているだけであり、低抵抗化が不充分であ
る。また、電荷転送電極の電極間距離は、0.25〜
0.50μm程度である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みてなされたもので、単層構造の電荷転送電極間の電気
的耐圧が高く、低消費電力で高速駆動可能な固体撮像素
子を提供することを目的とする。また、製造が容易で信
頼性の高い固体撮像素子の製造方法を提供することを目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像素子
は、半導体基板表面の絶縁膜上に、複数の電荷転送電極
が形成されたものであって、前記電荷転送電極は、エッ
ジ部に傾斜を有するシリコン系導電性膜と、前記シリコ
ン系導電性膜を覆うように形成された金属シリサイド膜
とで構成され、隣接する前記電荷転送電極の前記エッジ
部は、前記絶縁膜上で離間しているものである。
【0010】このような構成とすると、電荷転送電極の
側面も金属シリサイド膜で覆っているので、金属シリサ
イド層の面積を大きくすることができ、電荷転送電極の
一層の低抵抗化が実現できる。また、シリコン系導電性
膜のエッジ部に傾斜を有するので、金属シリサイド膜の
形成が簡単になる。さらに、隣接する前記電荷転送電極
間の領域に電極間絶縁膜を形成する場合でも、電荷転送
電極のエッジ部に傾斜を有するので、電極間の間隔を狭
くしても、絶縁体をボイド(空洞)を形成することなく
良好に充填することが可能となり、電気的耐圧の高い電
極間絶縁膜を得ることができる。
【0011】本発明の固体撮像素子における隣接する前
記電荷転送電極間の間隔は、前記絶縁膜上で0.1μm
以下である。電荷転送電極間の間隔が0.1μm以下の
場合、通常、電極間に絶縁膜を充填するのは極めて困難
であるが、本発明の構造の場合、シリコン系導電膜から
なるエッジに傾斜を有する導電性膜を含んで電荷転送電
極を構成しているため、良好に絶縁膜を充填することが
でき、効率よく信頼性の高い固体撮像素子を提供するこ
とができる。したがって、電荷転送電極を高速パルスで
駆動することができる。
【0012】本発明の固体撮像素子における前記シリコ
ン系導電性膜は、多結晶シリコン膜であり、また、前記
金属シリサイド膜は、チタンシリサイド膜である。この
ように構成すると、電荷転送電極の低抵抗化を図ること
が可能となる。
【0013】また、シリコン系導電性膜は、非晶質シリ
コン膜であってもよい。このような構成とすると、例え
ば減圧CVD法などにより、低温下で膜質の良好な膜を
形成することができ、かつチタンなどの金属層との密着
性も良好である。
【0014】さらに、チタンシリサイドなどの金属シリ
サイドは、遮光効果が良好であり、従来必要であった遮
光膜が不要となる場合もあり、低コストで信頼性の高い
固体撮像素子を得ることが可能となる。
【0015】本発明の固体撮像素子の製造方法は、半導
体基板表面の絶縁膜上に、エッジ部に傾斜を有するシリ
コン系導電性膜のパターンを形成するシリコン系導電性
膜形成工程と、この上層に金属膜を形成する金属膜形成
工程と、少なくとも前記金属膜をシリサイド化し、金属
シリサイド膜を形成するシリサイド化工程と、前記シリ
サイド化工程において前記絶縁膜上に未反応金属として
残留する金属膜を除去する工程とを含むものである。
【0016】このような方法によれば、シリサイド化に
よってシリコン系導電性膜のパターンの存在する領域に
のみ選択的に金属シリサイドが形成されるため、未反応
の金属膜をエッチング除去することにより、微細な電極
間領域を形成することができる。しかも電極間領域はな
だらかな傾斜面で囲まれているため、電極間絶縁膜の形
成が容易であり、膜質の良好な絶縁膜を空洞なしに形成
することができ、絶縁耐圧の向上を図ることが可能とな
る。
【0017】また、本発明の固体撮像素子の製造方法に
おける前記シリコン系導電性膜形成工程は、第1層多結
晶シリコン膜を堆積する工程と、前記第1層多結晶シリ
コン膜をパターニングする工程と、この上層に第2層多
結晶シリコン膜を堆積する工程と、前記第2層多結晶シ
リコン膜を異方性エッチングすることにより前記第1層
多結晶シリコン膜パターンの側壁に第2層多結晶シリコ
ン膜からなるスペーサを形成する工程とを含むものであ
る。
【0018】このような方法によれば、第2層多結晶シ
リコン膜を第1層多結晶シリコン膜パターン上に堆積し
側壁残しを行うことによりフォトリソグラフィ工程なし
に良好な傾斜面をもつパターンを形成することができ、
微細でかつ高精度のパターン形成を行うことが可能とな
る。
【0019】望ましくは、前記導電性膜の多結晶シリコ
ン膜をCVD法により形成することにより段差被覆性の
良好な多結晶シリコン膜が生産性よく形成され、この多
結晶シリコン膜に対して異方性エッチングにより側壁絶
縁膜を形成しているため、効率よくスペーサを形成する
ことが可能となる。特に減圧CVD法を用るのが有効で
ある。
【0020】このように本発明の方法によれば、転送電
極間の間隔を微細な幅で形成できると共に、微細な幅の
電極間領域への絶縁材料の埋め込みを容易に行うことが
でき、その結果、電気的耐圧の低下を防止することがで
き、歩留まりの向上を図ることが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
図面を参照しつ説明する。
【0022】(第1の実施の形態)この固体撮像素子
は、図1(g)に、その電荷転送電極の概略断面を示す
ように、シリコン基板1表面の絶縁膜(以下、ゲート絶
縁膜と記述する。)2上に形成された複数の電荷転送電
極を有している。電荷転送電極は、エッジ部になだらか
な傾斜を有する多結晶シリコン膜4a、4bとこの周り
を被覆するチタンシリサイド膜5Sからなり、ゲート絶
縁膜2上に所定の間隔で分離形成されている。そして、
電荷転送電極の上には、電荷転送電極間領域を含めて絶
縁膜6が形成されている。
【0023】電荷転送電極を構成する多結晶シリコン膜
4a、4bは、高濃度ドープされたものであり、パター
ニングされた多結晶シリコン膜4aの側壁に、多結晶シ
リコンスペーサ4bを形成することにより、エッジ部に
傾斜をもたせている。また、隣接する電荷転送電極のエ
ッジ部は、デート絶縁膜2上では、離間している。
【0024】次に、この固体撮像素子の製造工程につい
て、図1(a)ないし(g)を用いて説明する。まず、
図1(a)に示すように、n型のシリコン基板1表面
に、膜厚15nmの酸化シリコン膜と、膜厚50nmの
窒化シリコン膜と、膜厚10nmの酸化シリコン膜を形
成し、3層構造のゲート絶縁膜2を形成する。続いてこ
のゲート絶縁膜2上に、チタンシリサイド(TiSi)
膜5Sより、膜厚0.4μmの高濃度ドープの多結晶シ
リコン膜4aを形成する。そして、この多結晶シリコン
膜4aを反応性イオンエッチングを用いてパターニング
する。
【0025】この後、図1(b)に示すように、減圧C
VD法により600〜650℃でSiH4を熱分解する
ことにより、膜厚0.4μmの高濃度ドープの多結晶シ
リコン膜4bを形成する。そして、異方性をもつように
条件設定のなされた反応性イオンエッチングにより図1
(c)に示すように、側壁残しを行い多結晶シリコンス
ペーサ4bを形成する。多結晶シリコンスペーサ4b
は、傾斜を有している。
【0026】続いて、図1(d)に示すように、スパッ
タ法によりチタン膜5を形成する。そして、熱処理によ
り、図1(e)に示すように、多結晶シリコンパターン
の周りにチタンシリサイド(TiSi)膜5Sを形成す
る。このときの基板温度は〜700℃とする。このとき
多結晶シリコンパターンのない領域すなわちゲート絶縁
膜2上のチタン膜5は未反応のまま残っている。
【0027】次に、図1(f)に示すように、未反応の
チタン膜をエッチング除去し、電極間領域を形成する。
その後、さらに850℃程度の熱処理を行ってTiSi
をTiSi2とし、チタンシリサイド膜5Sを低抵抗化
する。そして、最後にこの上層に、減圧CVD法により
酸化シリコン膜からなる絶縁膜6を形成し、図1(g)
に示すように、電極間を絶縁する。
【0028】この方法によれば、なだらかなパターンエ
ッジを形成する際、異方性エッチングを用いた側壁残し
を行うことにより、容易に作業性よく高精度のパターン
を形成することができる。そして、この傾斜面を含む多
結晶シリコン膜上にチタンリサイドを形成するため、チ
タンシリサイドの表面積を大きくすることができ、さら
に低抵抗化を図ることができる。電極間を絶縁するため
の絶縁膜は、傾斜面で囲まれた電極間領域に形成するの
で、作業性よく緻密な膜とすることができ、絶縁耐圧の
向上を図ることが可能となる。
【0029】また、シリサイド化によって電極間領域が
規定されるため、解像限界よりも小さな、微細な電極間
領域を有する固体撮像素子を形成することが可能とな
る。sらに、電荷転送電極を金属シリサイド膜で構成す
るので、遮光効果をもたせることができる。
【0030】なお、金属膜としてはチタンのほか、タン
グステン、モリブデン、コバルト等を用いることが可能
である。
【0031】(第2の実施の形態)次に、本発明の第2
の実施の形態について図2(a)ないし(e)を用いて
説明する。第1の実施の形態では、多結晶シリコンのエ
ッジ部の傾斜を、多結晶シリコンスペーサ4bによって
形成したが、第2の実施の形態では、多結晶シリコン膜
のパターニングに際し、なだらかなエッジをもつように
等方性エッチングを行うことによって形成している。
【0032】図2(a)ないし(e)は、第2の実施の
形態の製造工程を示す図であり、図1のものと同一部位
には同一符号を付してある。この方法では、まずシリコ
ン基板1の表面に形成されたゲート絶縁膜2上に、減圧
CVD法により600〜650℃でSiH4を熱分解す
ることにより、膜厚0.4μmの高濃度ドープの多結晶
シリコン膜4を形成する。
【0033】そして、等方性をもつように条件設定のな
された反応性イオンエッチングにより図2(a)に示す
ように、この多結晶シリコンパターンを形成する。この
後、図2(b)に示すように、この上層に前記第1の実
施の形態と同様にして、スパッタ法によりチタン膜5を
形成する。
【0034】続いて、熱処理により、図2(c)に示す
ように、多結晶シリコンパターンの周りにチタンシリサ
イド(TiSi)膜5Sを形成する。このときの基板温
度は〜700℃とする。このとき多結晶シリコンパター
ンのない領域すなわちゲート絶縁膜2上のチタン膜5は
未反応のまま残っている。そして、図2(d)に示すよ
うに、未反応のチタン膜5をエッチング除去し、電極間
領域を形成する。その後、さらに850℃程度の熱処理
を行ってTiSiをTiSi2とし、チタンシリサイド
膜5Sを低抵抗化する。
【0035】最後にこの上層に、減圧CVD法により酸
化シリコン膜からなる絶縁膜6を形成し、図2(e)に
示すように、電極間を絶縁する。なお、第2の実施の形
態においても、金属膜としてはタングステンのほか、タ
ンタル、チタン、モリブデン、コバルト等を用いること
が可能である。
【0036】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の固体
撮像素子によれば、多結晶シリコン膜の表面全体をシリ
サイドで被覆しているため、より低抵抗の電荷転送電極
を得ることが可能である。その結果、高速転送が可能と
なるためスミアなどの光学特性を改善することができ、
高品質で信頼性の高いCCDを得ることが可能となる。
【0037】また本発明の方法によれば、金属のシリサ
イド化後未反応の金属を除去することにより電極間領域
を確実に形成することができ、しかもこの電極間領域を
傾斜面によって形成することができるため、ボイドなど
が形成されることなく膜質の良好な絶縁膜を形成するこ
とができ、耐圧の向上を図ることが可能となる。
【0038】また本発明の固体撮像素子の製造方法によ
れば、側壁残し法により、傾斜面を有する電荷転送電極
を、容易に微細な精度よく形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の固体撮像素子の製
造工程を示す図
【図2】本発明の第2の実施の形態の固体撮像素子の製
造工程を示す図
【符号の説明】
1・・・シリコン基板 2・・・絶縁膜(ゲート絶縁膜) 4a・・・多結晶シリコン膜 4b・・・多結晶シリコンスペーサ 5・・・チタン膜 5S・・・チタンシリサイド膜 6・・・絶縁膜

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板表面の絶縁膜上に、複数の電
    荷転送電極が形成された固体撮像素子であって、 前記電荷転送電極は、エッジ部に傾斜を有するシリコン
    系導電性膜と、前記シリコン系導電性膜を覆うように形
    成された金属シリサイド膜とで構成され、 隣接する前記電荷転送電極の前記エッジ部は、前記絶縁
    膜上で離間している固体撮像素子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の固体撮像素子であって、 隣接する前記電荷転送電極間の間隔は、前記絶縁膜上で
    0.1μm以下である固体撮像素子。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の固体撮像素子で
    あって、 前記シリコン系導電性膜は、多結晶シリコン膜である固
    体撮像素子。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれか1項記載の
    固体撮像素子であって、 前記金属シリサイド膜は、チタンシリサイド膜である固
    体撮像素子。
  5. 【請求項5】 半導体基板表面の絶縁膜上に、エッジ部
    に傾斜を有するシリコン系導電性膜のパターンを形成す
    るシリコン系導電性膜形成工程と、 この上層に金属膜を形成する金属膜形成工程と、 少なくとも前記金属膜をシリサイド化し、金属シリサイ
    ド膜を形成するシリサイド化工程と、 前記シリサイド化工程において前記絶縁膜上に未反応金
    属として残留する金属膜を除去する工程とを含む固体撮
    像素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の製造方法であって、 前記シリコン系導電性膜形成工程は、 第1層多結晶シリコン膜を堆積する工程と、 前記第1層多結晶シリコン膜をパターニングする工程
    と、 この上層に第2層多結晶シリコン膜を堆積する工程と、 前記第2層多結晶シリコン膜を異方性エッチングするこ
    とにより前記第1層多結晶シリコン膜パターンの側壁に
    第2層多結晶シリコン膜からなるスペーサを形成する工
    程とを含む固体撮像素子の製造方法。
JP2002133990A 2002-05-09 2002-05-09 固体撮像素子およびその製造方法 Pending JP2003332555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133990A JP2003332555A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 固体撮像素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002133990A JP2003332555A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 固体撮像素子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003332555A true JP2003332555A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29696782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002133990A Pending JP2003332555A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 固体撮像素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003332555A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253478A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子およびその製造方法
WO2015028886A3 (en) * 2013-08-27 2015-05-14 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode and methods for manufacturing same
US9194838B2 (en) 2010-03-03 2015-11-24 Osaka University Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
US9506894B2 (en) 2012-12-27 2016-11-29 Quantum Biosystems Inc. Method for controlling substance moving speed and apparatus for controlling the same
US9535033B2 (en) 2012-08-17 2017-01-03 Quantum Biosystems Inc. Sample analysis method
US9644236B2 (en) 2013-09-18 2017-05-09 Quantum Biosystems Inc. Biomolecule sequencing devices, systems and methods
US10261066B2 (en) 2013-10-16 2019-04-16 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode pair and method of manufacturing same
US10438811B1 (en) 2014-04-15 2019-10-08 Quantum Biosystems Inc. Methods for forming nano-gap electrodes for use in nanosensors

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006253478A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 固体撮像素子およびその製造方法
JP4705791B2 (ja) * 2005-03-11 2011-06-22 富士フイルム株式会社 固体撮像素子の製造方法
US10876159B2 (en) 2010-03-03 2020-12-29 Quantum Biosystems Inc. Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
US9194838B2 (en) 2010-03-03 2015-11-24 Osaka University Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
US10202644B2 (en) 2010-03-03 2019-02-12 Quantum Biosystems Inc. Method and device for identifying nucleotide, and method and device for determining nucleotide sequence of polynucleotide
US9535033B2 (en) 2012-08-17 2017-01-03 Quantum Biosystems Inc. Sample analysis method
US9506894B2 (en) 2012-12-27 2016-11-29 Quantum Biosystems Inc. Method for controlling substance moving speed and apparatus for controlling the same
CN105593673A (zh) * 2013-08-27 2016-05-18 量子生物有限公司 纳米间隙电极及其制造方法
WO2015028886A3 (en) * 2013-08-27 2015-05-14 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode and methods for manufacturing same
US9644236B2 (en) 2013-09-18 2017-05-09 Quantum Biosystems Inc. Biomolecule sequencing devices, systems and methods
US10557167B2 (en) 2013-09-18 2020-02-11 Quantum Biosystems Inc. Biomolecule sequencing devices, systems and methods
US10261066B2 (en) 2013-10-16 2019-04-16 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode pair and method of manufacturing same
US10466228B2 (en) 2013-10-16 2019-11-05 Quantum Biosystems Inc. Nano-gap electrode pair and method of manufacturing same
US10438811B1 (en) 2014-04-15 2019-10-08 Quantum Biosystems Inc. Methods for forming nano-gap electrodes for use in nanosensors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3225939B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2853785B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2003332555A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP3153647B2 (ja) 電荷転送装置の製造方法
JP4194295B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP4159306B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2003332554A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2004200321A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2004335804A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP4225836B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2712847B2 (ja) 電荷転送素子の製造方法
JP4295702B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP3255116B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2003318385A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2004047629A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2817404B2 (ja) 電荷転送素子の製造方法
JP2877656B2 (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP4457570B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JPH06177171A (ja) 電荷転送装置
JP2008252116A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2004335800A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2003229440A (ja) 電荷結合素子の製造方法
JP2004103616A (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
JP2004119794A (ja) 固体撮像素子の製造方法
JP2007281165A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080430