JP2003331673A - テープ状絶縁材、絶縁物品および絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤 - Google Patents

テープ状絶縁材、絶縁物品および絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤

Info

Publication number
JP2003331673A
JP2003331673A JP2002212390A JP2002212390A JP2003331673A JP 2003331673 A JP2003331673 A JP 2003331673A JP 2002212390 A JP2002212390 A JP 2002212390A JP 2002212390 A JP2002212390 A JP 2002212390A JP 2003331673 A JP2003331673 A JP 2003331673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
sensitive adhesive
insulating material
tape
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002212390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4302371B2 (ja
Inventor
Mitsuyoshi Shirai
光義 白井
Natsuko Okumura
奈津子 奥村
Michio Kawanishi
道朗 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2002212390A priority Critical patent/JP4302371B2/ja
Priority to PCT/JP2002/007534 priority patent/WO2003015107A1/ja
Priority to US10/485,019 priority patent/US7332219B2/en
Priority to KR1020047001632A priority patent/KR100895562B1/ko
Priority to CNB028186133A priority patent/CN1291423C/zh
Priority to TW091117071A priority patent/TW593620B/zh
Publication of JP2003331673A publication Critical patent/JP2003331673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4302371B2 publication Critical patent/JP4302371B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09J133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/302Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bundling cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁基材の片面または両面に水系粘着剤層を
設けたテープ状絶縁材であって、絶縁特性の良好な粘着
剤層を有するものを提供する。 【解決手段】 絶縁基材の片面または両面に粘着剤層を
設けたテープ状絶縁材において、前記粘着剤層が、アル
キル基の炭素数が4〜12の(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルを主成分とする単量体を、乳化剤の存在下で
乳化重合して得られた重合体エマルションを含有する水
分散型アクリル系粘着剤により形成されたものであり、
かつJIS C−2338に規格される電食係数が0.
98以上であることを特徴とするテープ状絶縁材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テープ状絶縁材お
よび当該テープ状絶縁物が貼合されている絶縁物品に関
する。また本発明は、テープ状絶縁材の粘着剤層を形成
しうる、絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤に関する。
本発明のテープ状絶縁材は、トランス、コイル等の電気
部品、電子部品等の層間絶縁や外面絶縁に使用されこれ
ら物品を絶縁物品とする。
【0002】
【従来の技術】従来、テープ状絶縁材に使用される粘着
剤としては、絶縁特性に優れるアクリル系又はゴム系の
溶剤型粘着剤が使用されていた。かかるテープ状絶縁材
に使用される粘着剤にも、一般の粘着剤の場合と同様
に、環境保護、省資源、安全衛生等に対する社会的な要
請と規制強化から、脱溶剤が重要な課題となっており、
溶剤型粘着剤に代わるものが要望されている。前記溶剤
型粘着剤に代わる粘着剤としては、汎用性や応用展開の
可能性から、ホットメルト型や硬化型の粘着剤よりも、
水系粘着剤が優位であると考えられている。
【0003】しかしながら、水系粘着剤である水分散型
の天然ゴムラテックスまたは合成ゴムラテックスは、水
溶性であるイオン性乳化剤を非常に多く含有しているこ
とから絶縁特性の低下が問題であった。一方、アクリル
系の水分散型粘着剤は、(メタ)アクリル酸アルキルエ
ステルを主成分とする単量体を乳化剤存在下に重合して
得られる重合体エマルションを含むものである。当該重
合体は、被着体への接着力を向上させるために、または
得られる重合体を後架橋するための架橋点を導入するた
めに、さらには粘着剤の凝集力を高めるために、上記主
成分と共重合可能な官能基含有単量体やその他の改質用
単量体が添加されている。しかし、従来知られているア
クリル系水分散型粘着剤は加湿条件下に絶縁特性が低下
する問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、絶縁基材の
片面または両面に水系粘着剤層を設けたテープ状絶縁材
であって、絶縁特性の良好な粘着剤層を有するものを提
供することを目的とする。また本発明は、テープ状絶縁
物が貼合されている絶縁物品を提供することを目的とす
る。
【0005】また本発明は、絶縁特性の良好な水系粘着
剤層を提供すること、さらには絶縁特性の良好な水系粘
着剤層を形成しうる絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決するため鋭意検討した結果、テープ状絶縁材の水系
粘着剤層を形成する水系粘着剤として以下に示すものを
用いることにより、上記目的を達成できることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明は、絶縁基材の片面または
両面に粘着剤層を設けたテープ状絶縁材において、前記
粘着剤層が、アルキル基の炭素数が4〜12の(メタ)
アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体を、
乳化剤の存在下で乳化重合して得られた重合体エマルシ
ョンを含有する水分散型アクリル系粘着剤により形成さ
れたものであり、かつJIS C−2338に規定され
る電食係数が0.98以上であることを特徴とするテー
プ状絶縁材、に関する。
【0008】上記本発明では、水系粘着剤として前記乳
化剤量の水分散型アクリル系粘着剤を用いており、天然
ゴムラテックスまたは合成ゴムラテツクス粘着剤のよう
にイオン性乳化剤を多量に含有することによる絶縁特性
の低下がない。また、JISC−2338に規定される
電食係数が0.98以上であり、優れた絶縁特性を有す
る。前記電食係数は0. 99以上であるのが好ましい。
【0009】前記テープ状絶縁材は、前記粘着剤層から
の水抽出成分量が3重量%以下であることが好ましい。
【0010】前記テープ状絶縁材は、粘着剤層からの水
抽出成分量を3重量%以下に調整することにより、加湿
条件下においても絶縁特性を満足することができる。前
記水抽出成分量は少ないほど好ましく、2重量%以下、
さらには1重量%以下となるものがより好ましい。水抽
出成分量が3重量%を超えると加湿条件下で電圧を印加
した場合に、陽極または陰極に水抽出成分が移動してし
まい絶縁特性が低下してしまう。なお、前記水抽出成分
量は、詳しくは、実施例に記載の方法により算出される
値である。
【0011】また前記テープ状絶縁材は、前記粘着剤層
が、アルキル基の炭素数が4〜12の(メタ)アクリル
酸アルキルエステルを主成分とし、かつ同量の水とトル
エンに溶解する割合を表す分配指数(重量比:トルエン
溶液/水溶液)が1以上のカルボキシル基含有単量体を
含有してなる単量体を、乳化剤の存在下で乳化重合して
得られた重合体エマルションを含有する水分散型アクリ
ル系粘着剤により形成されたものであることが好まし
い。
【0012】水分散型アクリル系粘着剤に含まれる重合
体エマルションは、被着体への接着力を向上させるため
に、または得られる重合体を後架橋するための架橋点を
導入するために、さらには粘着剤の凝集力を高めるため
に、上記主成分と共重合可能な官能基含有単量体とし
て、分配指数が1以上のカルボキシル基含有単量体を含
有させることにより、接着性に優れ、かつ加湿条件下に
おいても絶縁特性を満足することができる。前記分配指
数は大きいほど好ましく、1 .4 以上、さらには1 .8
以上となるものが好ましい。分配指数が1未満のカルボ
キシル基含有単量体を用いた場合には、乳化重合時に、
乳化剤のミセル中で共重合せず、水中で重合したカルボ
キシル基含有単量体のホモポリマーまたはホモポリマー
に近いポリマー(以後、ホモポリマーとする)が、加湿
条件下で電圧を印加した場合に、陽極または陰極に移動
してしまい絶縁特性を低下させて傾向がある。なお分配
指数は、カルボキシル基含有単量体が、カルボキシル基
含有単量体と同量の水とトルエンに溶解する割合を、こ
れらを混合溶解した後に得られるトルエン溶液層と水溶
液層の重量比(トルエン溶液/水溶液)で表した値であ
り、詳しくは、実施例に記載の方法により算出される値
である。
【0013】前記分配指数が1以上のカルボキシル基含
有単量体は、メタクリル酸であることが好ましい。メタ
クリル酸は、前記ホモポリマーの生成量を低減させるの
に有利である。
【0014】また前記テープ状絶縁材は、前記粘着剤層
が、アルキル基の炭素数が4〜12の(メタ)アクリル
酸アルキルエステルを主成分とする単量体を、乳化剤の
存在下で乳化重合して得られた重合体エマルションを含
有する水分散型アクリル系粘着剤により形成されたもの
であり、かつ前記重合体エマルションの平均粒径が0.
4μm以下であることが好ましい。
【0015】水分散型アクリル系粘着剤に含まれる重合
体エマルションとしては、通常、重合体エマルションの
平均粒径が0.1〜1μmの範囲であるが、平均粒径を
0.4μm以下にすることによって、エマルション粒子
を最密充填することができ、、厳しいエージング条件
(乾燥条件)を採用しなくても、欠陥のない粘着剤層を
形成することができる。最密充填により粒子間の間隙の
体積が減少し、間隙中に存在するイオン成分が均一に粘
着剤層に分布する。またエマルション粒子の平均粒径を
0. 4μm以下にすることによって、表面層の総面積が
増加して、表面層に存在する単位面積当たりのイオン成
分が少なくなりイオン成分が均一に粘着剤層に分布す
る。このようにイオン成分が均一に粘着剤層に分布して
いることから、イオン成分は粘着剤層中に速く拡散する
と考えられる。従って、粘着剤層への吸水性を低減で
き、かつイオン成分が粘着剤層中に拡散しておりイオン
伝導も低減できるので、加湿条件下においても絶縁特性
を満足することができる。エマルションの平均粒径は少
ないほど好ましく、0. 35μm以下、さらには0. 3
μm以下となるものがより好ましい。エマルションの平
均粒径が0. 4μmを超えると加湿条件下で電圧を印加
した場合に、粘着剤層が吸水し、またイオン成分がエマ
ルション粒子の間隙中またはエマルション粒子の表面層
に多量に存在するようになり、イオン成分が陽極または
陰極に移動してしまい絶縁特性が低下してしまう。
【0016】前記テープ状絶縁材において、水分散型ア
クリル系粘着剤が含有する重合体エマルションの調製に
用いる乳化剤の使用量が、単量体100重量部に対し
て、0.3〜5重量部であることが好ましい。
【0017】また前記テープ状絶縁材において、水分散
型アクリル系粘着剤が含有する重合体エマルションの調
製に用いる乳化剤としては、ラジカル重合性乳化剤であ
ることが好ましい。ラジカル重合性乳化剤は、水抽出成
分量を低減させるのに有利である。
【0018】また本発明は、前記テープ状絶縁物が貼合
されている絶縁物品、に関する。
【0019】さらに本発明は、アルキル基の炭素数が4
〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分
とし、かつ同量の水とトルエンに溶解する割合を表す分
配指数(重量比:トルエン溶液/水溶液)が1以上のカ
ルボキシル基含有単量体を含有してなる単量体を、乳化
剤の存在下で乳化重合して得られた共重合体エマルショ
ンを含有することを特徴とする絶縁材用水分散型アクリ
ル系粘着剤、に関する。
【0020】前記絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤に
おいて、分配指数が1以上のカルボキシル基含有単量体
は、メタクリル酸であることが好ましい。
【0021】また本発明は、アルキル基の炭素数が4〜
12の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分と
する単量体を、乳化剤の存在下で乳化重合して得られた
重合体エマルションを含有する絶縁材用水分散型アクリ
ル系粘着剤であって、前記重合体エマルションの平均粒
径が0. 4μm以下であることを特徴とする絶縁材用水
分散型アクリル系粘着剤、に関する。
【0022】前記絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤に
おいて、重合体エマルションの調製に用いる乳化剤の使
用量が、単量体100重量部に対して、0.3〜5重量
部であることが好ましい。
【0023】また前記絶縁材用水分散型アクリル系粘着
剤において、重合体エマルションの調製に用いる乳化剤
としては、ラジカル重合性乳化剤であることが好まし
い。ラジカル重合性乳化剤は、水抽出成分量を低減させ
るのに有利である。
【0024】また本発明は、前記絶縁材用水分散型アク
リル系粘着剤により形成された絶縁材用粘着剤層、に関
する。当該絶縁材用粘着剤層の水抽出成分量は3重量%
以下であることが好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明のテープ状絶縁材において
粘着剤層を形成する水分散型アクリル系粘着剤は、アル
キル基の炭素数が4〜12の(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルを主成分とする単量体を、乳化剤の存在下に
乳化重合することにより得られる重合体エマルションを
含有してなる。
【0026】アルキル基の炭素数が4〜12の(メタ)
アクリル酸アルキルエステルは、アクリル酸またはメタ
クリル酸と炭素数が4〜12のアルコールとのエステル
であって、具体的には、(メタ)アクリル酸ブチル、
(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル、(メタ)アク
リル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メ
タ)アクリル酸シクロペンチル、(メタ)アクリル酸シ
クロヘキシル、(メタ)アクリル酸イソボルニルなどが
あげられ、これらの中からその1種または2種以上が用
いられる。これら(メタ)アクリル酸アルキルエステル
は、単量体の主成分として、単量体中、50重量%以
上、好ましくは80重量%以上、さらに好ましくは90
〜99.5重量%の割合で用いられる。前記(メタ)ア
クリル酸アルキルエステルの割合が少ないと、良好な接
着性の粘着剤が得られにくい。
【0027】前記単量体中には、上記(メタ)アクリル
酸アルキルエステルのほかに、被着体への接着力を向上
させるために、または得られる重合体を後架橋するため
の架橋点を導入するために、さらには粘着剤の凝集力を
高めるために、上記(メタ)アクリル酸アルキルエステ
ルと共重合可能な官能基含有単量体やその他の改質用単
量体を適量使用してもよい。これら官能基含有単量体等
は、前記アルキル基の炭素数が4〜12の(メタ)アク
リル酸アルキルエステルとの合計で単量体混合物として
合計100重量%になるように用いられる。通常、50
重量%以下、好ましくは20重量%以下、さらに好まし
くは0.5〜10重量%の割合で用いられる。
【0028】官能基含有単量体としてはアクリル酸、メ
タクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、クロトン酸など
のカルボキシル基含有単量体、(メタ)アクリル酸2−
ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシ
プロピル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシブチルな
どの水酸基含有単量体、(メタ)アクリルアミド、N,
N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−メチロール
(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチル(メタ)
アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリル
アミドなどのアミド基含有単量体、(メタ)アクリル酸
2−(N,N−ジメチルアミノ)エチルなどのアミノ基
含有単量体、(メタ)アクリル酸グリシジルなどのグリ
シジル基含有単量体、(メタ)アクリル酸プロピルトリ
メトキシシラン、(メタ)アクリル酸プロピルジメトキ
シシラン、(メタ)アクリル酸プロピルトリエトキシシ
ランなどの多官能アルコキシシラン、(メタ)アクリロ
ニトリル、N−(メタ)アクリロイルモルホリン、N−
ビニル−2−ピロリドンなどがあげられる。これら官能
基含有単量体は、その1種を単独でまたは2種以上を混
合して使用できる。
【0029】上記(メタ)アクリル酸アルキルエステル
と共重合可能な官能基含有単量体としては、カルボキシ
ル基含有単量体が好ましい。前述の通り、カルボキシル
基含有単量体のなかでも、分配指数が1以上のカルボキ
シル基含有単量体が好ましい。分配指数が1以上のカル
ボキシル基含有単量体は、前記アルキル基の炭素数が4
〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステルとの合計
で単量体混合物として合計100重量%になるように、
通常、50重量%以下、好ましくは20重量%以下、さ
らに好ましくは0.5〜10重量%の割合で用いられ
る。
【0030】分配指数が1以上のカルボキシル基含有単
量体としては、たとえば、メタクリル酸、クロトン酸な
どや下記化1の一般式:
【化1】 (式中、R1 は水素原子またはメチル基を示し、R2
水素原子またはメチル基を示し、R3 はカルボキシル基
を有するアルキル基を示す。)で表される化合物などを
例示できる。
【0031】その他の改質用単量体としては、(メタ)
アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メ
タ)アクリル酸イソプロピルなどのアルキル基の炭素数
が1〜3の(メタ)アクリル酸アルキルエステル、(メ
タ)アクリル酸トリデシル、(メタ)アクリル酸ステア
リルなどのアルキル基の炭素数が13〜18の(メタ)
アクリル酸アルキルエステル、酢酸ビニル、スチレン、
ビニルトルエンなどがあげられる。また、ネオペンチル
グリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオール
ジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メ
タ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メ
タ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メ
タ)アクリレート等の二つ以上の重合性官能基を有する
ものがあげられる。これら改質用単量体もその1種を単
独でまたは2種以上を混合して使用できる。
【0032】乳化剤としては、乳化重合において用いら
れるアニオン系乳化剤やノニオン系乳化剤を特に制限な
く使用できる。たとえば、ラウリル硫酸ナトリウム、ラ
ウリル硫酸アンモニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸
ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸
ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テル硫酸ナトリウムなどのアニオン系乳化剤、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテルなどのノニオン系乳化剤などがあ
げられる。また、アニオン系乳化剤およびノニオン系乳
化剤のいずれの場合にも、乳化剤中にプロペニル基、ア
リル基、(メタ)アクリロイル基などの反応性官能基を
導入したラジカル重合性乳化剤を用いるのが好ましい。
ラジカル重合性乳化剤の適用により水溶性成分量を減少
させることができ、その結果、粘着剤層の水抽出成分量
を減少させることができ、加湿条件下における絶縁特性
を満足するうえで好ましい。ラジカル重合性乳化剤は、
たとえば、特開平4−50204号公報、特開平4−5
3802号公報に記載されている。
【0033】前記乳化剤の使用量は、特に制限されない
が、イオン性乳化剤を多量に含有することによる絶縁特
性の低下を抑えるため、前記アルキル基の炭素数が4〜
12の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成分と
する単量体100重量部に対して、0.3〜5重量部程
度とするのが好ましい。乳化剤の使用量が多くなると、
得られる重合体エマルションを含有する水分散型アクリ
ル系粘着剤により形成される粘着剤層に含まれる水溶性
成分量が多くなり、絶縁特性が低下する傾向があるた
め、乳化剤の使用量は、3重量部以下、さらには2重量
以下とするのが好ましい。すなわち、乳化剤量が5重量
部を超えると、得られる重合体エマルションを含有する
水分散型アクリル系粘着剤により形成される粘着剤層の
水抽出成分量が3重量%を超えてしまい、絶縁特性が低
下する。乳化剤の使用量は好ましくは0.5〜3重量
部、特に好ましくは0.7〜2重量部である。
【0034】前記単量体の乳化重合は、前記乳化剤の存
在下、適宜の重合開始剤を用いて、常法により行い、ア
クリル系重合体の水分散液を調製する。乳化重合は、一
般的な一括重合、連続滴下重合、分割滴下重合などによ
り行う。重合温度は30〜90℃程度で行うことができ
る。
【0035】乳化重合は、得られる重合体エマルション
の平均粒径が0. 4μm以下になる方法を採用するのが
好ましい。重合体エマルションの平均粒径を0. 4μm
以下にする方法は、特に制限されない。たとえば、一括
重合、連続滴下重合、分割滴下重合などにより行うこと
ができる。これら乳化重合法では、予め、単量体を乳化
剤と水で乳化した乳化物を調製するのが好ましい。
【0036】前記乳化重合方法としては、一括重合法、
分割滴下重合法が好適である。一括重合法は、単量体を
乳化剤と水で乳化した後、この乳化物と開始剤を重合容
器に仕込み、一括に重合する方法である。分割滴下重合
は、単量体を乳化剤と水で乳化した後、この乳化物の一
部(好ましくは乳化物の1〜99重量%)と開始剤を重
合容器に仕込んで一段目の重合を行い、次いで、開始剤
を重合容器に仕込み、残りの乳化物を重合容器の滴下し
て重合する方法である。なお、これらの重合法において
重合時の発熱により内浴の温度を制御することが困難な
場合には、連続滴下重合法を採用するのが好ましい。連
続滴下重合法では、予め重合容器に、単量体100重量
部に対して、0. 0001〜0. 1重量部の乳化剤と開
始剤を仕込んでおき、その重合容器中に、単量体を乳化
剤と水で乳化した乳化物を滴下して重合するのが好まし
い。
【0037】重合開始剤としては、たとえば、2 ,2 ′
−アゾビスイソブチロニトリル、2,2 ′−アゾビス
(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2
′−アゾビス(N,N′−ジメチレンイソブチルアミ
ジン)などのアゾ系、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニ
ウムなどの過硫酸塩、ベンゾイルパーオキサイド、t−
ブチルハイドロパ−オキサイドなどの過酸化物系や、過
硫酸塩と亜硫酸水素ナトリウムなどのレドツクス系開始
剤などがあげられる。また、乳化重合にあたっては、得
られる共重合体の分子量の調整のために、必要に応じ
て、メルカプタン類などに代表される適宜の連鎖移動剤
を使用してもよい。
【0038】本発明の水分散型アクリル系粘着剤は、上
記重合体エマルションを主剤成分とし、これに必要によ
り、架橋剤を含有させることができる。架橋剤として
は、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、オキ
サゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、金属キレート
系架橋剤などの一般に用いられているものを使用でき
る。これら架橋剤は、官能基含有単量体を用いることに
より重合体中に導入した官能基と反応して架橋する効果
以外に、重合体エマルションまたは共重合体エマルショ
ンに含まれるホモポリマー等(たとえば、官能基含有単
量体としてカルボキシル基含有単量体を用いた場合に
は、乳化重合時に、乳化剤のミセル中でカルボキシル基
含有単量体が共重合し難く、水中でカルボキシル基含有
単量体のホモポリマーまたはホモポリマーに近い共重合
ポリマーが得られる)と反応することで水溶性成分の減
少効果があり、使用するのが好ましい。これにより、水
抽出成分量の減少効果がある。
【0039】架橋剤の使用量は、特に制限されないが、
通常、共重合体中に導入した官能基:架橋剤の官能基の
当量比で、1:0〜0.5程度、好ましくは1:0.0
01〜0.3の範囲になるようにするのが好ましい。
【0040】さらに、本発明の水分散型アクリル系粘着
剤には、粘着付与成分やその他の各種の添加剤を配合で
きる。粘着付与成分としては、ロジン系樹脂、テルペン
系樹脂、脂肪族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、共重合
系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、キシレン系樹脂、エラ
ストマーなどがあげられる。
【0041】本発明のテープ状絶縁材は、絶縁基材の片
面に、前記水分散型アクリル系粘着剤により、粘着剤層
を形成したものである。粘着剤層は水抽出成分量が3重
量%以下になるように調整するのが好ましい。水分散型
アクリル系粘着剤の調製にあたっては、単量体の主成分
であるアルキル基の炭素数が4〜12の(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステルの他に、分配指数が1以上のカル
ボキシル基含有単量体や、他の官能基含有単量体や改質
用単量体の種類や添加量、乳化剤の種類や添加量、さら
には得られる共重合体に加える架橋剤の種類や添加量を
適切に調整する。
【0042】絶縁基材は、特に限定されず、例えばポリ
エステル、ポリプロピレンなどのプラスチックフィル
ム、紙、不織布などの他、耐熱性のあるポリイミド、ポ
リアミド、ポリアセテートなどの単体またはこれらの複
合基材、また場合によりこれらの基材にエポキシ樹脂な
どを含浸させたものなどがあげられる。
【0043】上記粘着剤層の形成は、上記水分散型アク
リル系粘着剤を、絶縁基材上に直接塗布し乾燥すること
により形成することもでき、セパレータ上に上記同様に
形成した層を絶縁基材上に転写してもよい。本発明のテ
ープ状絶縁材は、絶縁基材の片面または両面に粘着剤層
をそれぞれ単層または複数層設けてシート状やテープ状
の形態として得られる。
【0044】本発明のテープ状絶縁材は、各種電子部品
用に好適に用いられ、電子部品類に接着されて電子部品
類を構成する。かかる電子部品類は特に限定されない
が、例えば、トランスの層間絶縁、外装絶縁などがあげ
られる。
【0045】
【実施例】以下、実施例により本発明をより具体的に説
明する。ただし、本発明はこれらの実施例に限定される
ものではない。なお、以下、部は重量部を意味する。
【0046】なお、実施例および比較例で得られた水分
散型アクリル系粘着剤のエマルション粒子の平均粒径、
粘着剤層の水抽出成分量および各テープ状絶縁材の電食
係数(絶縁特性)、接着力は下記手段により測定した。
【0047】<エマルション粒子の平均粒径>(株)堀
場製作所製のレーザ回折/散乱式 粒度分布測定装置
LA−90を用いた。データ処理部 SD−21。粒子
径基準:体積基準。屈折率:1.20−0.00i。デ
ータ処理結果表示部の「平均径」値を平均粒径とした。
【0048】<水抽出成分量>剥離処理したフィルム上
に水分散型アクリル系粘着剤組成物を塗布したのち、1
40℃で3分間乾燥し、80℃で7日間エージングし
て、得られた固形物を約100mg(w1g)採取し
た。当該固形物にテトラヒドロフラン3mlを加え12
時間放置した。そこに、蒸留水約40mlを加え、水不
溶成分を再沈させ、デカンテーションにより水溶液を取
り出し、溶媒を加熱除去した。得られた固形分に蒸留水
を加え、水に可溶な成分を抽出した。この水を130℃
で2時間乾燥して水抽出成分の重量(w2g)を測定し
た。上記のw1とw2とを下記の式に当てはめ水抽出成
分量を算出した。 水抽出成分量(重量%)=(w2/w1)×100
【0049】<電食係数(絶縁特性)>電気絶縁用ポリ
エステルフィルム粘着テープの試験方法が記載されてい
るJIS C−2338に準じて電食係数を測定した。
【0050】<接着力>JIS Z−0237に準じて
ステンレス板にテープ状絶縁材を貼合わせ、剥離力(1
80度ピール,剥離速度300mm/分)を測定した。
【0051】実施例1−1 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および過硫酸カリウム0.1部を仕
込み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここにアクリル酸
ブチル96部、アクリル酸4部および乳化剤としてポリ
オキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸アンモニウ
ム0 .6 部を水70部で乳化したものを70℃で3時間
かけて滴下し、さらに70℃で2時間熟成を行った。そ
の後、室温まで冷却し、10重量%アンモニア水により
pH8に調整して、共重合体エマルションを得た。
【0052】この共重合体エマルションに、その固形分
(水分散系共重合体)100部に対し、オキサゾリン基
を含有する水溶性架橋剤として(株)日本触媒の商品名
「エポクロスWS−500」(オキサゾリン基当量:2
20g・solid/eq.)0 .5部(固形分換算)を混合し
て、水分散型アクリル系粘着剤とした。なお、水分散系
共重合体に含まれるカルボキシル基1当量に対する上記
水溶性架橋剤のオキサゾリン基の当量数は0.041で
あった。つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤を、ポ
リエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥後の厚
さが30μmになるように塗布して、140℃で3分間
乾燥し、80℃で7日間エージングして、テープ状絶縁
材を作製した。
【0053】実施例1−2 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および2 ,2 ′−アゾビス(2 −ア
ミジノプロパン)ジヒドロクロライド0 .1 部を仕込
み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここにアクリル酸ブ
チル95部、アクリル酸5部および乳化剤としてポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテルサルフェートア
ンモニウム塩[エチレンオキシド20モル付加体]のフ
ェニル基にプロぺニル基を付加した反応性乳化剤(第一
工業製薬(株)の商品名「アクアロンBC2020」,
以下「BC2020」と略す)1 .5 部(固形分換算)
を水70部で乳化したものを70℃で3時間かけて滴下
し、70℃で2時間熟成を行った。その後、室温まで冷
却し、10重量%アンモニア水によりpH8に調整し
て、共重合体エマルションを得た。
【0054】この共重合体エマルションに、その固形分
(水分散系共重合体)100部に対し、オキサゾリン基
を含有する水溶性架橋剤として(株)日本触媒の商品名
「エポクロスWS−500」(オキサゾリン基当量:2
20g・solid/eq.)0 .7部(固形分換算)を混合し
て、水分散型アクリル系粘着剤とした。なお、水分散系
共重合体に含まれるカルボキシル基1当量に対する上記
水溶性架橋剤のオキサゾリン基の当量数は0.046で
あった。つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤を、ポ
リエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥後の厚
さが30μmになるように塗布して、140℃で3分間
乾燥し、80℃で7日間エージングして、テープ状絶縁
材を作製した。
【0055】実施例1−3 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および過硫酸アンモニウム0 .1 部
を仕込み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここにアクリ
ル酸ブチル94部、メタクリル酸6部、乳化剤として
「BC2020」3 部(固形分換算)を水70部で乳化
したものを70℃で3時間かけて滴下し、70℃で2時
間熟成を行った。その後、室温まで冷却し、10重量%
アンモニア水によりpH8に調整して、共重合体エマル
ションを得た。
【0056】この共重合体エマルションに、その固形分
(水分散系共重合体)100部に対し、トルエンに溶解
した油溶性のエポキシ系架橋剤として三菱瓦斯化学
(株)の商品名「テトラッド−C」(エポキシ基当量:
9.15g・solid/eq.)0 .2部(固形分換算)を混
合して、水分散型アクリル系粘着剤とした。なお、水分
散系共重合体に含まれるカルボキシル基1当量に対する
上記油溶性架橋剤のエポキシ基の当量数は0.031で
あった。つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤を、ポ
リエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥後の厚
さが30μmになるように塗布して、140℃で3分間
乾燥し、80℃で7日間エージングして、テープ状絶縁
材を作製した。
【0057】実施例1−4 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および過硫酸アンモニウム0.1部
を仕込み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここにアクリ
ル酸ブチル97部、アクリル酸3部、乳化剤として「B
C2020」1.5 部(固形分換算)を水70部で乳化
したものを70℃で3時間かけて滴下し、70℃で2時
間熟成を行った。その後、室温まで冷却し、10重量%
アンモニア水によりpH8に調整して、共重合体エマル
ションを得た。
【0058】つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤
を、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥
後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃で
3分間乾燥し、80℃で7日間エージングして、テープ
状絶縁材を作製した。
【0059】実施例1−5 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および過硫酸アンモニウム0.1部
を仕込み、撹拌下1時間窒素置換した。ここにアクリル
酸ブチル94部、メタクリル酸6部および乳化剤として
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸アンモ
ニウム5部を水70部で乳化したものを70℃で3時間
かけて滴下し、70℃で2時間熟成を行った。その後、
室温まで冷却し、10重量%アンモニア水によりpH8
に調整して、共重合体エマルションを得た。
【0060】この共重合体エマルションに、その固形分
(水分散系共重合体)100部に対し、トルエンに溶解
した油溶性のエポキシ系架橋剤として三菱瓦斯化学
(株)の商品名「テトラッド−C」(エポキシ基当量:
91.5g・solid/eq.)0 .2部(固形分換算)を混
合して、水分散型アクリル系粘着剤とした。なお、水分
散系共重合体に含まれるカルボキシル基1当量に対する
上記油溶性架橋剤のエポキシ基の当量数は0.031で
あった。つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤を、ポ
リエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥後の厚
さが30μmになるように塗布して、140℃で3分間
乾燥し、80℃で7日間エージングして、テープ状絶縁
材を作製した。
【0061】実施例1−6 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および2,2 ′−アゾビス(2−ア
ミジノプロパン)ジヒドロクロライド0 .1 部を仕込
み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここにアクリル酸ブ
チル95部、アクリル酸5部および乳化剤としてポリオ
キシエチレンノニルフェニルエーテル硫酸アンモニウム
3 部を水70部で乳化したものを70℃で3時間かけて
滴下し、70℃で2時間熟成を行った。その後、室温ま
で冷却し、10重量%アンモニア水によりpH8に調整
して、共重合体エマルションを得た。
【0062】つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤
を、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥
後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃で
3分間乾燥し、80℃で7日間エージングして、テープ
状絶縁材を作製した。
【0063】比較例1−1 容器に、天然ゴムラテツクス100部、水添ロジンエス
テルの乳化物(水添ロジンエステル50部、ポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテル硫酸アンモニウム7部
および水50部による乳化物)を投入して撹拌し、天然
ゴムラテックスを得た。つぎに、この天然ゴムラテック
スを、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾
燥後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃
で3分間乾燥し、80℃で7日間エージングして、テー
プ状絶縁材を作製した。
【0064】比較例1−2 実施例1−1において、ポリオキシエチレンノニルフェ
ニルエーテル硫酸アンモニウムの使用量を7部とした以
外は、実施例1−1と同様にして共重合体エマルション
を得た。また、実施例1と同様にして水分散型アクリル
系粘着剤とし、テープ状絶縁材を作製した。
【0065】以上の実施例1−1〜6および比較例1−
1、2で得られた水分散型アクリル系粘着剤のエマルシ
ョン粒子の平均粒径、粘着剤層の水抽出成分量および各
テープ状絶縁材の電食係数(絶縁特性)、接着力を測定
した。結果を表1に示す。
【0066】
【表1】 表1に示す通り、実施例のテープ状絶縁材は、粘着剤層
の水抽出成分量が3重量%以下である。またJIS C
−2338で規定される電食係数が0.98以上となっ
ており、本発明のテープ状絶縁材の電食係数が良好であ
り絶縁特性に優れていることが認められる。
【0067】実施例2−1 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および2 ,2 ′−アゾビス(2−ア
ミジノプロパン)ジヒドロクロライド0.1部を仕込
み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここにアクリル酸ブ
チル97部、メタクリル酸(分配指数:1.90)3部
および乳化剤としてポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテル硫酸アンモニウム1.5部を水70部で乳化し
たものを70℃で3時間かけて滴下し、さらに70℃で
2時間熟成を行った。その後、室温まで冷却し、10重
量%アンモニア水によりpH8に調整して、共重合体エ
マルションを得た。
【0068】この共重合体エマルションに、その固形分
(水分散系共重合体)100部に対し、オキサゾリン基
を含有する水溶性架橋剤として(株)日本触媒の商品名
「エポクロスWS−500」(オキサゾリン基当量:2
20g・solid/eq.)0 .1部(固形分換算)を混合し
て、水分散型アクリル系粘着剤とした。つぎに、この水
分散型アクリル系粘着剤を、ポリエステルフィルム(2
5μm厚)の片面に乾燥後の厚さが30μmになるよう
に塗布して、140℃で3分間乾燥し、80℃で7日間
エージングして、テープ状絶縁材を作製した。
【0069】実施例2−2 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および2 ,2 ′−アゾビス(2−ア
ミジノプロパン)ジヒドロクロライド0 .1 部を仕込
み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここにアクリル酸ブ
チル70部、2 −エチルヘキシルアクリレート26部、
メタクリル酸4部および乳化剤としてポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル硫酸アンモニウム1 .5 部
(固形分換算)を水70部で乳化したものを70℃で3
時間かけて滴下し、70℃で2時間熟成を行った。その
後、室温まで冷却し、10重量%アンモニア水によりp
H8に調整して、共重合体エマルションを得た。
【0070】つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤
を、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥
後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃で
3分間乾燥し、80℃で7日間エージングして、テープ
状絶縁材を作製した。
【0071】実施例2−3 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および過硫酸アンモニウム0 .1 部
を仕込み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここにアクリ
ル酸ブチル95部、メタクリル酸5部および乳化剤とし
て「BC2020」1.5部(固形分換算)を水70部
で乳化したものを70℃で3時間かけて滴下し、70℃
で2時間熟成を行った。その後、室温まで冷却し、10
重量%アンモニア水によりpH8に調整して、共重合体
エマルションを得た。
【0072】この共重合体エマルションに、その固形分
(水分散系共重合体)100部に対し、トルエンに溶解
した油溶性のエポキシ系架橋剤として三菱瓦斯化学
(株)の商品名「テトラッド−C」(エポキシ基当量:
91.5g・solid/eq.)0 .1部(固形分換算)を混
合して、水分散型アクリル系粘着剤とした。つぎに、こ
の水分散型アクリル系粘着剤を、ポリエステルフィルム
(25μm厚)の片面に乾燥後の厚さが30μmになる
ように塗布して、140℃で3分間乾燥し、80℃で7
日間エージングして、テープ状絶縁材を作製した。
【0073】実施例2−4 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および過硫酸カリウム0.1部を仕
込み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここに2−エチル
ヘキシルアクリレート95部、メタクリル酸5部および
乳化剤として「BC2020」1 .5 部(固形分換算)
を水70部で乳化したものを70℃で3時間かけて滴下
し、70℃で2時間熟成を行った。その後、室温まで冷
却し、10重量%アンモニア水によりpH8に調整し
て、共重合体エマルションを得た。
【0074】この共重合体エマルションに、その固形分
(水分散系共重合体)100部に対し、トルエンに溶解
した油溶性のエポキシ系架橋剤として三菱瓦斯化学
(株)の商品名「テトラッド−C」(エポキシ基当量:
91.5g・solid/eq.)0 .1部(固形分換算)を混
合して、水分散型アクリル系粘着剤とした。つぎに、こ
の水分散型アクリル系粘着剤を、ポリエステルフィルム
(25μm厚)の片面に乾燥後の厚さが30μmになる
ように塗布して、140℃で3分間乾燥し、80℃で7
日間エージングして、テープ状絶縁材を作製した。
【0075】実施例2−5 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および過硫酸アンモニウム0 .1 部
を仕込み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここに2−エ
チルヘキシルアクリレート90部、メタクリル酸10部
および乳化剤として「アクアロンBC2020」1 .5
部(固形分換算)を水70部で乳化したものを70℃で
3時間かけて滴下し、70℃で2時間熟成を行った。そ
の後、室温まで冷却し、10重量%アンモニア水により
pH8に調整して、共重合体エマルションを得た。
【0076】この共重合体エマルションに、その固形分
(水分散系共重合体)100部に対し、オキサゾリン基
を含有する水溶性架橋剤として(株)日本触媒の商品名
「エポクロスWS−500」(オキサゾリン基当量:2
20g・solid/eq.)0 .1部(固形分換算)を混合し
て、水分散型アクリル系粘着剤とした。つぎに、この水
分散型アクリル系粘着剤を、ポリエステルフィルム(2
5μm厚)の片面に乾燥後の厚さが30μmになるよう
に塗布して、140℃で3分間乾燥し、80℃で7日間
エージングして、テープ状絶縁材を作製した。
【0077】比較例2−1 実施例2−3において、メタクリル酸をマレイン酸(分
配指数:0.50)とした以外は、実施例2−3と同様
にして共重合体エマルションを得た。また、実施例2−
3と同様にして水分散型アクリル系粘着剤とし、テープ
状絶縁材を作製した。
【0078】比較例2−2 実施例2−3において、メタクリル酸をアクリル酸(分
配指数:0.74)とした以外は、実施例2−3と同様
にして共重合体エマルションを得た。また、実施例2−
3と同様にして水分散型アクリル系粘着剤とし、テープ
状絶縁材を作製した。
【0079】以上の実施例2−1〜5および比較例2−
1、2で得られた水分散型アクリル系粘着剤のエマルシ
ョン粒子の平均粒径、粘着剤層の水抽出成分量および各
テープ状絶縁材の電食係数(絶縁特性)、接着力を測定
した。これらの結果を表2に示す。また、カルボキシル
基含有単量体の分配指数は下記方法にて算出した。
【0080】(分配指数の算出方法)カルボキシル基含
有単量体10g、蒸留水10gおよびトルエン10gの
3種を混合し、5分間激しく振盪した。12時間静置し
たのち、水溶液とトルエン溶液を分液し、水溶液の重量
(w1g)とトルエン溶液の重量(w2g)を測定し
た。上記のw1とw2を下記の式に当てはめ分配指数を
算出した。なお、一連の操作は,25℃の条件下で行っ
た。分配指数=w2/w1。なお、カルボキシル基含有
単量体が25℃で固体の場合には、上記に示すように三
者を混合した後、一度加熱して溶解した。再度再結晶し
た場合は、その状態でトルエン溶液の重量を測定し、水
溶液の重量は、全体の重量からトルエン溶液の重量を引
いて求めた。
【0081】実施例2−1〜5で用いたメタクリル酸は
分配指数:1.90、比較例2−1で用いたマレイン酸
は分配指数:0.50、比較例2−2で用いたアクリル
酸は分配指数:0.74、であった。
【0082】
【表2】 実施例のテープ状絶縁材の粘着剤層の形成に用いた水分
散型アクリル系粘着剤は、分配指数が1以上のカルボキ
シル基含有単量体(メタクリル酸)を用いた重合体エマ
ルションを含有する。一方、比較例で用いたカルボキシ
ル基含有単量体は分配指数が1未満である。また表2に
示す通り、JIS C−2338で規定される電食係数
が0.98以上となっており、本発明のテープ状絶縁材
の電食係数が良好であり絶縁特性に優れていることが認
められる。
【0083】実施例3−1 2−エチルヘキシルアクリレート96部、メタクリル酸
4部および乳化剤として「BC2020」1 .5 部(固
形分換算)を水100部で乳化した乳化物を調製した。
冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、上記乳化物の全量および2 ,2 ′−アゾビス
(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド0.2部
を仕込み、撹拌下に1時間窒素置換した。次いで、60
℃で3時間一括重合を行った後、さらに60℃で2時間
熟成を行った。その後、室温まで冷却し、10重量%ア
ンモニア水によりpH8に調整して、共重合体エマルシ
ョンを得た。これを水分散型アクリル系粘着剤として用
いた。
【0084】つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤
を、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥
後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃で
3分間乾燥し、テープ状絶縁材を作製した。
【0085】実施例3−2 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部、乳化剤として「BC2020」
0.015部(固形分換算)および2 ,2 ′−アゾビス
(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド0.2部
を仕込み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここに、2−
エチルヘキシルアクリレート96部、メタクリル酸4部
および「BC2020」1 .5 部(固形分換算)を水7
0部で乳化したものを70℃で3時間かけて滴下し、さ
らに70℃で2時間熟成を行った。その後、室温まで冷
却し、10重量%アンモニア水によりpH8に調整し
て、共重合体エマルションを得た。これを水分散型アク
リル系粘着剤として用いた。
【0086】つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤
を、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥
後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃で
3分間乾燥し、テープ状絶縁材を作製した。
【0087】実施例3−3 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部、乳化剤として「BC2020」
0.001部(固形分換算)および過硫酸アンモニウム
0.1部を仕込み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここ
に、アクリル酸n−ブチル95部、メタクリル酸5部お
よび「BC2020」1 .5 部(固形分換算)を水70
部で乳化したものを70℃で3時間かけて滴下し、さら
に70℃で2時間熟成を行った。その後、室温まで冷却
し、10重量%アンモニア水によりpH8に調整して、
共重合体エマルションを得た。これを水分散型アクリル
系粘着剤として用いた。
【0088】つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤
を、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥
後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃で
3分間乾燥し、テープ状絶縁材を作製した。
【0089】実施例3−4 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部、乳化剤として「BC2020」
0.005部(固形分換算)および過硫酸アンモニウム
0.1部を仕込み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここ
に、アクリル酸n−ブチル70部、2−エチルヘキシル
アクリレート21部、メタクリル酸9部および「BC2
020」1 .5 部(固形分換算)を水70部で乳化した
ものを70℃で3時間かけて滴下し、さらに70℃で2
時間熟成を行った。その後、室温まで冷却し、10重量
%アンモニア水によりpH8に調整して、共重合体エマ
ルションを得た。これを水分散型アクリル系粘着剤とし
て用いた。
【0090】つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤
を、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥
後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃で
3分間乾燥し、テープ状絶縁材を作製した。
【0091】実施例3−5 実施例3−3と同様にして共重合体エマルションを得
た。この共重合体エマルションに、その固形分(水分散
系共重合体)100部に対し、トルエンに溶解した油溶
性のエポキシ系架橋剤として三菱瓦斯化学(株)の商品
名「テトラッド−C」(エポキシ基当量:9.15g・
solid/eq.)0 .1部(固形分換算)を混合して、水分
散型アクリル系粘着剤とした。
【0092】つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤
を、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥
後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃で
3分間乾燥し、テープ状絶縁材を作製した。
【0093】実施例3−6 実施例3−3と同様にして共重合体エマルションを得
た。この共重合体エマルションに、その固形分(水分散
系共重合体)100部に対し、オキサゾリン基を含有す
る水溶性架橋剤として(株)日本触媒の商品名「エポク
ロスWS−500」(オキサゾリン基当量:220g・
solid/eq.)0 .1部(固形分換算)を混合して、水分
散型アクリル系粘着剤とした。
【0094】つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤
を、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥
後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃で
3分間乾燥し、テープ状絶縁材を作製した。
【0095】実施例3−7 2−エチルヘキシルアクリレート96部、メタクリル酸
4部および乳化剤として「BC2020」1 .5 部(固
形分換算)を水100部で乳化した乳化物を調製した。
冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、上記乳化物の20重量%および2 ,2 ′−ア
ゾビス(2−アミジノプロパン)ジヒドロクロライド
0.2部を仕込み、撹拌下に1時間窒素置換した。次い
で、60℃で2時間一段目の重合を行った。次いで、上
記乳化物の残量80重量%を60℃で3時間かけて滴下
し、分割滴下重合を行ったのち、さらに60℃で2時間
熟成を行った。その後、室温まで冷却し、10重量%ア
ンモニア水によりpH8に調整して、共重合体エマルシ
ョンを得た。これを水分散型アクリル系粘着剤として用
いた。
【0096】つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤
を、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥
後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃で
3分間乾燥し、テープ状絶縁材を作製した。
【0097】比較例3−1 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および2 ,2 ′−アゾビス(2−ア
ミジノプロパン)ジヒドロクロライド0.2部を仕込
み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここに、2−エチル
ヘキシルアクリレート96部、メタクリル酸4部および
乳化剤として「BC2020」1 .5 部(固形分換算)
を水70部で乳化したものを60℃で3時間かけて滴下
し、さらに60℃で2時間熟成を行った。その後、室温
まで冷却し、10重量%アンモニア水によりpH8に調
整して、共重合体エマルションを得た。これを水分散型
アクリル系粘着剤として用いた。
【0098】つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤
を、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥
後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃で
3分間乾燥し、テープ状絶縁材を作製した。
【0099】比較例3−2 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および過硫酸アンモニウム0.1部
を仕込み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここに、アク
リル酸n−ブチル95部、メタクリル酸5部および乳化
剤として「BC2020」1 .5 部(固形分換算)を水
70部で乳化したものを70℃で3時間かけて滴下し、
さらに70℃で2時間熟成を行った。その後、室温まで
冷却し、10重量%アンモニア水によりpH8に調整し
て、共重合体エマルションを得た。これを水分散型アク
リル系粘着剤として用いた。
【0100】つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤
を、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥
後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃で
3分間乾燥し、テープ状絶縁材を作製した。
【0101】比較例3−3 冷却管、窒素導入管、温度計および撹拌装置を備えた反
応容器に、水30部および過硫酸アンモニウム0.1部
を仕込み、撹拌下に1時間窒素置換した。ここに、アク
リル酸n−ブチル70部、2−エチルヘキシルアクリレ
ート21部、メタクリル酸9部および乳化剤として「B
C2020」1 .5 部(固形分換算)を水70部で乳化
したものを70℃で3時間かけて滴下し、さらに70℃
で2時間熟成を行った。その後、室温まで冷却し、10
重量%アンモニア水によりpH8に調整して、共重合体
エマルションを得た。これを水分散型アクリル系粘着剤
として用いた。
【0102】つぎに、この水分散型アクリル系粘着剤
を、ポリエステルフィルム(25μm厚)の片面に乾燥
後の厚さが30μmになるように塗布して、140℃で
3分間乾燥し、テープ状絶縁材を作製した。
【0103】以上の実施例3−1〜7および比較例3−
1〜3で得られた水分散型アクリル系粘着剤のエマルシ
ョン粒子の平均粒径、粘着剤層の水抽出成分量および各
テープ状絶縁材の電食係数(絶縁特性)、接着力を測定
した。結果を表3に示す。
【0104】
【表3】 表3に示す通り、実施例のテープ状絶縁材の粘着剤層の
形成に用いた水分散型アクリル系粘着剤が含有する重合
体エマルションの平均粒径はいずれも0. 4μm以下で
あり、厳しいエージング条件を採用していない。またJ
IS C−2338で規定される電食係数が0.98以
上となっており、本発明のテープ状絶縁材の電食係数が
良好であり絶縁特性に優れていることが認められる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09J 133/10 C09J 133/10 (72)発明者 川西 道朗 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 4J004 AA01 AA10 AA17 AB01 AB04 CA04 CA06 CB01 CB02 CC02 CC03 EA05 FA05 FA08 4J040 DF031 DF041 DF051 EC002 EF181 GA07 GA11 GA19 GA22 GA29 GA31 HA13 HB15 HB16 HC15 HD12 HD41 JA03 JA09 JB09 KA11 KA16 KA38 LA09 MB03 NA19 PA23 5G333 AA04 AB22 CA01 CC01 CC04 CC09 DA03 DA11 DC02 FB12

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基材の片面または両面に粘着剤層を
    設けたテープ状絶縁材において、 前記粘着剤層が、アルキル基の炭素数が4〜12の(メ
    タ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体
    を、乳化剤の存在下で乳化重合して得られた重合体エマ
    ルションを含有する水分散型アクリル系粘着剤により形
    成されたものであり、 かつJIS C−2338に規定される電食係数が0.
    98以上であることを特徴とするテープ状絶縁材。
  2. 【請求項2】 粘着剤層からの水抽出成分量が3重量%
    以下であることを特徴とする請求項1記載のテープ状絶
    縁材。
  3. 【請求項3】 前記粘着剤層が、アルキル基の炭素数が
    4〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主成
    分とし、かつ同量の水とトルエンに溶解する割合を表す
    分配指数(重量比:トルエン溶液/水溶液)が1以上の
    カルボキシル基含有単量体を含有してなる単量体を、乳
    化剤の存在下で乳化重合して得られた重合体エマルショ
    ンを含有する水分散型アクリル系粘着剤により形成され
    たものであることを特徴とする請求項1または2のテー
    プ状絶縁材。
  4. 【請求項4】 分配指数が1以上のカルボキシル基含有
    単量体が、メタクリル酸であることを特徴とする請求項
    3記載のテープ状絶縁材。
  5. 【請求項5】 水分散型アクリル系粘着剤が含有する重
    合体エマルションの平均粒径が0. 4μm以下であるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のテープ
    状絶縁材。
  6. 【請求項6】 乳化剤の使用量が、単量体100重量部
    に対して、0.3〜5重量部であることを特徴とする請
    求項1〜5のいずれかに記載のテープ状絶縁材。
  7. 【請求項7】 乳化剤が、ラジカル重合性の乳化剤であ
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のテ
    ープ状絶縁材。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載のテープ
    状絶縁物が貼合されている絶縁物品。
  9. 【請求項9】 アルキル基の炭素数が4〜12の(メ
    タ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とし、かつ同
    量の水とトルエンに溶解する割合を表す分配指数(重量
    比:トルエン溶液/水溶液)が1以上のカルボキシル基
    含有単量体を含有してなる単量体を、乳化剤の存在下で
    乳化重合して得られた重合体エマルションを含有するこ
    とを特徴とする絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤。
  10. 【請求項10】 分配指数が1以上のカルボキシル基含
    有単量体が、メタクリル酸であることを特徴とする請求
    項9記載の絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤。
  11. 【請求項11】 アルキル基の炭素数が4〜12の(メ
    タ)アクリル酸アルキルエステルを主成分とする単量体
    を、乳化剤の存在下で乳化重合して得られた重合体エマ
    ルションを含有する絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤
    であって、前記重合体エマルションの平均粒径が0. 4
    μm以下であることを特徴とする絶縁材用水分散型アク
    リル系粘着剤。
  12. 【請求項12】 乳化剤の使用量が、単量体100重量
    部に対して、0.3〜5重量部であることを特徴とする
    請求項9〜11のいずれかに記載の絶縁材用水分散型ア
    クリル系粘着剤。
  13. 【請求項13】 乳化剤が、ラジカル重合性の乳化剤で
    あることを特徴とする請求項9〜12のいずれかに記載
    の絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤。
  14. 【請求項14】 請求項9〜13のいずれかに記載の絶
    縁材用水分散型アクリル系粘着剤により形成された絶縁
    材用粘着剤層。
  15. 【請求項15】 水抽出成分量が3重量%以下であるこ
    とを特徴とする請求項14記載の絶縁材用粘着剤層。
JP2002212390A 2001-08-02 2002-07-22 テープ状絶縁材、絶縁物品および絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤 Expired - Fee Related JP4302371B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002212390A JP4302371B2 (ja) 2001-08-02 2002-07-22 テープ状絶縁材、絶縁物品および絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤
PCT/JP2002/007534 WO2003015107A1 (en) 2001-08-02 2002-07-25 Electrically insulating material in tape form, insulated article and aqueous dispersion type acrylic pressure sensitive adhesive agent for insulating material
US10/485,019 US7332219B2 (en) 2001-08-02 2002-07-25 Tape-shaped insulating material, insulated product and aqueous dispersion type acrylic pressure-sensitive adhesive for insulating material
KR1020047001632A KR100895562B1 (ko) 2001-08-02 2002-07-25 테이프상 절연재, 절연 물품 및 절연재용 수분산형 아크릴계 점착제
CNB028186133A CN1291423C (zh) 2001-08-02 2002-07-25 带状绝缘材料、以及绝缘材料用的水分散型丙烯酸类粘结剂
TW091117071A TW593620B (en) 2001-08-02 2002-07-30 Tape-like insulating material, insulating article and water dispersion type acrylic adhesive for insulating material

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001234617 2001-08-02
JP2001-234617 2001-08-02
JP2002-58632 2002-03-05
JP2002058632 2002-03-05
JP2002212390A JP4302371B2 (ja) 2001-08-02 2002-07-22 テープ状絶縁材、絶縁物品および絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003331673A true JP2003331673A (ja) 2003-11-21
JP4302371B2 JP4302371B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=27347262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002212390A Expired - Fee Related JP4302371B2 (ja) 2001-08-02 2002-07-22 テープ状絶縁材、絶縁物品および絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7332219B2 (ja)
JP (1) JP4302371B2 (ja)
KR (1) KR100895562B1 (ja)
CN (1) CN1291423C (ja)
TW (1) TW593620B (ja)
WO (1) WO2003015107A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008950A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Nitto Denko Corp 電子部品の末端固定用水分散型アクリル系粘着剤、電子部品の末端固定用粘着テープおよび電子部品
JP2009163900A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd フラットケーブル用積層体
JP2011063737A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Nitto Denko Corp 絶縁テープ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7759442B2 (en) * 2005-01-26 2010-07-20 Nitto Denko Corporation Adhesive composition, adhesive optical film and image display device
US8157347B2 (en) * 2005-07-08 2012-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head and ink jet recording head cartridge
US20090017298A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Nitto Denko Corporation Adhesive composition, adhesive optical film and image display device
CN101451050B (zh) * 2007-11-30 2013-07-10 日东电工株式会社 压敏粘合带
JP5288812B2 (ja) * 2008-01-21 2013-09-11 日東電工株式会社 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
KR101206591B1 (ko) * 2009-08-25 2012-11-29 (주)엘지하우시스 수성 점착제 조성물, 그 제조방법 및 점착 필름
JP5520785B2 (ja) * 2010-11-10 2014-06-11 日東電工株式会社 絶縁テープ
US20200126686A1 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Saudi Arabian Oil Company Power cable with non-conductive armor
CN110628348A (zh) * 2019-10-28 2019-12-31 南昌正业科技有限公司 一种变压器用纯胶保护膜及其生产工艺

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2523345B2 (ja) 1987-12-26 1996-08-07 ライオン株式会社 粘着剤組成物
JP2522344B2 (ja) * 1988-03-14 1996-08-07 日本合成ゴム株式会社 水系感圧接着剤
JP2651736B2 (ja) 1990-06-19 1997-09-10 第一工業製薬株式会社 乳化重合用乳化剤
JP2652459B2 (ja) 1990-06-20 1997-09-10 第一工業製薬株式会社 乳化重合用乳化剤
JPH1150033A (ja) 1997-08-04 1999-02-23 Sanyo Chem Ind Ltd アクリル系感圧接着剤組成物
EP0978551B1 (en) * 1998-08-04 2003-10-29 Toagosei Co., Ltd. Process for producing pressure-sensitive adhesive sheet
JP4078758B2 (ja) * 1998-08-04 2008-04-23 東亞合成株式会社 エマルジョン型粘着剤又は接着剤組成物及び粘着シート
US6518342B1 (en) * 1998-10-29 2003-02-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Emulsion for pressure-sensitive adhesive
JP3862489B2 (ja) 1999-12-14 2006-12-27 日東電工株式会社 再剥離用粘着シート

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006008950A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Nitto Denko Corp 電子部品の末端固定用水分散型アクリル系粘着剤、電子部品の末端固定用粘着テープおよび電子部品
JP2009163900A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd フラットケーブル用積層体
JP2011063737A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Nitto Denko Corp 絶縁テープ

Also Published As

Publication number Publication date
US20040213992A1 (en) 2004-10-28
JP4302371B2 (ja) 2009-07-22
CN1557002A (zh) 2004-12-22
US7332219B2 (en) 2008-02-19
KR100895562B1 (ko) 2009-04-29
KR20040030912A (ko) 2004-04-09
WO2003015107A1 (en) 2003-02-20
TW593620B (en) 2004-06-21
CN1291423C (zh) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959867B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート
JP4766571B2 (ja) 水性感圧接着剤組成物とその利用
KR100512358B1 (ko) 감압 접착제로서 유용한 고 Tg 중합체 에멀젼과 감압 접착성 중합체 에멀젼의 블렌드
JP4839707B2 (ja) 両面粘着テープ及び両面粘着テープの製造方法
JP2008037960A (ja) 水性感圧接着剤組成物およびその利用
JP2003331673A (ja) テープ状絶縁材、絶縁物品および絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤
JP2013056983A (ja) 水分散型粘着剤組成物および粘着シート
JP2012007047A (ja) 再剥離粘着テープおよびその製造方法
JP2007197693A (ja) エマルジョン型粘着剤および粘着シート
JP2006348143A (ja) 水分散型アクリル系粘着剤組成物、及びそれを用いた接着シート
JP2001152118A (ja) 粘着剤組成物および粘着テープ
KR20040075729A (ko) 감압 접착제로서 유용한 고 Tg 중합체 에멀젼과 감압접착성 중합체 에멀젼의 블렌드
JP2000313865A (ja) エマルジョン型粘着剤
JP2012007011A (ja) 両面粘接着テープおよびそれを用いた被着体との接合方法
WO2018012161A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂層、および積層シート
JP4339626B2 (ja) アクリル系ポリマーエマルションの製造方法、粘着剤の製造方法および粘着シートの製造方法
JP5028753B2 (ja) 水分散型アクリル系粘着剤組成物、及びそれを用いた粘着シート
JPWO2014050369A1 (ja) 粘着テープ及び粘着テープの製造方法
JP2005179412A (ja) テープ状絶縁材、絶縁物品および感圧性接着テープ
JP2004165025A (ja) テープ状絶縁材、絶縁物品および絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤
JP2004231676A (ja) テープ状絶縁材、絶縁物品、絶縁材用水分散型アクリル系粘着剤、水分散型アクリル系粘着剤および当該粘着剤を用いた感圧性接着テープ
JP5653890B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物および粘着テープ
JP5761790B2 (ja) 水性感圧接着剤組成物とその利用
JP2012007012A (ja) マスキングテープおよびその製造方法
JP2018090712A (ja) 樹脂層、および積層シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees