JP2003329719A - 信号処理装置 - Google Patents

信号処理装置

Info

Publication number
JP2003329719A
JP2003329719A JP2002136782A JP2002136782A JP2003329719A JP 2003329719 A JP2003329719 A JP 2003329719A JP 2002136782 A JP2002136782 A JP 2002136782A JP 2002136782 A JP2002136782 A JP 2002136782A JP 2003329719 A JP2003329719 A JP 2003329719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
operating voltage
devices
diagnostic
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002136782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4042467B2 (ja
Inventor
Yoshito Nakaya
義人 中家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002136782A priority Critical patent/JP4042467B2/ja
Publication of JP2003329719A publication Critical patent/JP2003329719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4042467B2 publication Critical patent/JP4042467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車載装置において、複数の装置からのダイア
グ信号を処理して各機器の作動状態を制御する。 【解決手段】 FCECU10には高圧コンバータ1
2、電池ECU14、FCセルECU18及びHVEC
U22からダイアグ信号が供給される。例えば、高圧コ
ンバータ12及びHVECU22からモータについての
ダイアグ信号が出力される。両ダイアグ信号のデータが
一致していない場合、FCECU10は高圧コンバータ
12及びHVECU22の作動電圧を検出し、作動電圧
が各機器毎の最低作動電圧以上であるか否かを判定す
る。最低作動電圧を下回る作動電圧の機器からのダイア
グ信号は偽であるとして無視し、最低作動電圧以上の電
圧で作動する機器からのダイアグ信号を真として採用す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は信号処理装置、特に
車載機器等から出力されたダイアグ信号の正当性を評価
する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車両には種々の制御装置が搭
載されている。例えば、エンジンとモータで車両を駆動
するハイブリッド車両においては、HV(ハイブリッ
ド)ECU(電子制御装置)やFC(燃料電池)セルE
CU、電池ECU、高圧コンバータ等が存在し、検出し
た物理量やダイアグ信号を統括制御装置としてのFCE
CUに供給している。FCECUでは、これらの制御機
器から出力された信号を処理し、各機器に制御指令を送
信している。
【0003】一般に、同一対象物の同一物理量について
複数の機器で測定してその結果を一つの処理装置に出力
する場合、処理装置では多数決論理回路により真の値を
判定する。多数決論理回路は、原理的に3つ以上の奇数
入力を有する論理演算回路であり、1か0のいずれか数
の多い入力に対応した出力が得られる回路である。この
多数決論理回路を用いることで、例えば3つの機器から
それぞれダイアグ信号が供給され、そのうち2つが「正
常」信号、残りの一つが「異常」信号である場合、多数
である「正常」信号が真の値であると判定する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな多数決論理回路は、例えばANDゲートとORゲー
トを複数個組み合わせて構成する必要があり、回路構成
が複雑化する問題がある。図3には、多数決論理演算回
路の一例が示されている。3入力A,B,Cに対し、3
個のANDゲートと1個のORゲートが必要となる。ま
た、多数決論理回路は3つ以上の奇数入力が必要であ
り、例えば同一対象物の同一物理量について2個の装置
から測定結果を出力する場合、いずれの出力が真である
かを判定することができない問題がある。特に、上述し
た車載機器の場合、例えばHVECUと高圧コンバータ
からモータについてのダイアグ信号が出力される、ある
いはHVECUと電池ECUから電池についてのダイア
グ信号が出力される等、2つの機器から同一対象物につ
いてのダイアグ信号が出力される場合も少なくなく、こ
れらの信号が入力されるFCECUでは、両ダイアグ信
号の内容が一致しない場合に簡易にかつ確実にその真偽
を判定することが要求される。
【0005】本発明は、従来技術の有する課題に鑑みな
されたものであり、その目的は、簡易な構成で複数の装
置からの信号を処理でき、特に、複数の装置からの信号
内容が互いに矛盾する場合にもいずれが真かを判定する
ことができる装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、同一対象物の同一物理量について測定す
る複数の測定装置からの複数の測定結果を処理する装置
であって、前記複数の測定結果が互いに一致するか否か
を判定する手段と、前記複数の測定結果が一致しない場
合に、前記複数の測定装置それぞれの作動電圧をその最
低作動電圧と比較し、最低作動電圧以上の作動電圧を有
する測定装置の測定結果を真と判定する手段とを有する
ことを特徴とする。
【0007】本装置において、さらに、前記複数の装置
と共通電源との間の電圧降下分を用いて前記複数の測定
装置それぞれの作動電圧を算出する手段とを有すること
が好適である。
【0008】また、本装置において、さらに、前記複数
の装置と共通電源との間の電圧降下分を前記複数の測定
装置毎に記憶する手段とを有することが好適である。
【0009】本装置において、前記複数の測定装置は、
車載モータの作動状態を測定して正常あるいは異常の信
号を出力する装置とすることができる。
【0010】また、本装置において、前記複数の測定装
置は、車載電池の状態を測定して正常あるいは異常の信
号を出力する装置とすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
形態について、車載装置を例にとり説明する。
【0012】図1には、本実施形態に係る車載システム
構成図が示されている。高圧コンバータ12は、高圧電
圧を変換する装置であり、非駆動機器であるモータ(図
示せず)の温度や電流等を測定しモータの作動状態をダ
イアグ信号としてFCECU10に送信する。また、高
圧コンバータ12は、FCECUからの指令により高電
圧の変換を実行する。
【0013】電池ECU14は、高圧電池16の電圧や
温度、電流等を測定し、高圧電池16の正常/異常を判
定してFCECU10に送信する。また、FCECU1
0から現在の車両のモード(エンジン駆動かモータ駆動
か)指令を受信する。
【0014】FCセルECU18は、高圧スタック20
(燃料電池)の電圧や温度などを測定し、高圧スタック
20(燃料電池)の正常/異常を判定してFCECU1
0に送信する。また、FCECU10から現在の車両モ
ードを受信する。
【0015】HVECU22は、車両各部のECU、例
えばボディECU、ドアECU、メータECUとデータ
通信を行い、またパワーステアリングECUに許可/不
許可を指令する。さらに、モータを駆動するインバータ
の作動状態を算出し、モータ(あるいはインバータ)の
正常/異常を判定してFCECU10に送信する。
【0016】FCECU10は、高圧コンバータ12か
らのモータ(あるいはインバータ)の正常/異常ダイア
グ信号、電池ECU14からの高圧電池16の正常/異
常ダイアグ信号、FCセルECU18からの高圧スタッ
ク20の正常/異常ダイアグ信号、HVECU22から
のモータ(あるインバータ)の正常/異常ダイアグ信号
を入力し、これらのダイアグ信号に基づき各機器を統括
制御する。各機器は共通の電源、すなわち車載の補機バ
ッテリ(端子電圧12V)に接続され、補機バッテリか
らの電圧で作動する。
【0017】一般に、FCECU10に送信されるダイ
アグ信号は、同一対象物については複数の機器で一致す
るが、場合によっては複数のダイアグ信号が相互に一致
しない場合もあり得る。例えば、高圧コンバータ12及
びHVECU22からモータ(あるいはインバータ)の
正常/異常ダイアグ信号が送信されるが、モータは正常
作動しているか異常作動しているかのいずれかであるか
ら、通常は両ダイアグ信号は一致するはずであるが、各
機器での測定値精度や動作状態に起因して、高圧コンバ
ータ12からは異常のダイアグ信号が送信され、HVE
CU22からは正常のダイアグ信号が送信される場合
(あるいはその逆)もあり得る。このような場合、FC
ECU10では、いずれのダイアグ信号が真であるかを
判定して各機器に指令する必要がある。
【0018】本実施形態においては、このように複数の
ダイアグ信号が互いに一致しない場合、FCECU10
はダイアグ信号を送信した各機器が正常に動作している
か否か(正常にダイアグを行ったか否か)を各機器の作
動電圧に基づいて判定する。具体的には、各機器の作動
電圧を算出し、算出された作動電圧が各機器毎に予め定
められた最低作動電圧(正常に動作するために必要な電
圧の下限値)以上であるかを判定してダイアグ信号の真
偽を判定する。すなわち、ダイアグ信号を送信した機器
が最低作動電圧以上の電圧で作動している場合には、そ
の機器は正常にダイアグを実行しそのダイアグ信号は信
頼性の高いものであると判定する。一方、その作動電圧
が最低作動電圧を下回る場合には、その機器は正常にダ
イアグを実行しておらずそのダイアグ信号は信頼性が低
いと判定する。そして、送信された複数のダイアグ信号
のうち、最低作動電圧以上の電圧で正常に作動している
機器からのダイアグ信号を真であると判定する。
【0019】各機器の作動電圧は、各機器が共通の電源
に接続されていることを利用して以下のように算出され
る。すなわち、FCECU10はまず自身のコネクタ電
圧(補機バッテリに接続されているコネクタ部の電圧)
を検出し、補機バッテリと自身との間の電圧降下分(電
圧ドロップ)に基づき、現在の補機バッテリの電圧を算
出する。例えば、コネクタ部の電圧が9Vであり、自身
の電圧降下分が0.5Vである場合、現在の補機バッテ
リの電圧は9.5Vであると算出される。次に、予めメ
モリに記憶された補機バッテリと各機器との電圧降下デ
ータを用い、各機器の現在の作動電圧を算出する。
【0020】表1には、各機器の電圧降下分(電圧ドロ
ップ)が例示されている。
【0021】
【表1】 表において、例えばHVECU22の電圧降下分は0.
5Vであり、高圧コンバータ12の電圧効果分は0.7
Vである。なお、表には各機器の最低作動電圧も併せて
示されている。各機器の最低作動電圧も同様にメモリに
記憶される。FCECU10は、補機バッテリの電圧を
算出した後、各機器毎に記憶された電圧降下分との差分
を演算することで各機器の作動電圧を算出する。例え
ば、補機バッテリ電圧が10Vである場合、HVECU
22の作動電圧は9.5V、高圧コンバータ12の作動
電圧は9.3Vと算出できる。もちろん、FCECU1
0のコネクタ電圧をV、FCECU10の電圧降下分を
ΔV、ダイアグ信号を送信した機器の電圧降下分をΔ
V’として、Vx=V+(ΔV−ΔV’)により機器の
作動電圧Vxを算出してもよい。すなわち、FCECU
10のメモリには、各機器の電圧降下分のデータではな
く、自身の電圧降下分との差分値(ΔV−ΔV’)を記
憶してもよい。各機器の作動電圧を算出した後、FCE
CU10は算出した作動電圧と各機器毎にメモリに記憶
されている最低作動電圧と大小比較し、作動電圧が最低
作動電圧以上であるか否かを判定できる。
【0022】図2には、本実施形態におけるFCECU
10の処理フローチャートが示されている。まず、FC
ECU10は、各機器からダイアグデータを入力する
(S101)。ダイアグデータは例えば所定の周期で定
期的に入力する(各機器は定期的に診断プログラムを実
行してダイアグデータを送信する)。例えば、高圧コン
バータ12及びHVECU22からモータ(あるいはイ
ンバータ)についてのダイアグデータを入力する。次
に、入力した複数(ここでは2つ)のダイアグデータの
内容が一致するか否かを判定する(S102)。2つの
ダイアグデータが一致する場合、例えば高圧コンバータ
12及びHVECU22からのダイアグデータがともに
「正常」信号である場合には、モータ(インバータ)は
正常に動作していると判定できる。一方、2つのダイア
グデータが一致していない場合、例えば、高圧コンバー
タ12は「異常」データを示し、HVECU22は「正
常」データを示している場合、FCECU10はいずれ
のダイアグデータが真であるかを判定する処理に移行す
る。すなわち、メモリに予め記憶された電圧降下分につ
いてのデータを用いて各機器の作動電圧を算出する(S
103)。各機器の作動電圧を算出するに際し、まず自
身のコネクタ電圧を検出することは上述した通りであ
る。その後、補機バッテリの端子電圧を算出して各機器
の電圧降下分を用いて各機器の作動電圧を算出するか、
あるいは自身の電圧降下分との差分値を用いて各機器の
作動電圧を算出する。この結果、例えば高圧コンバータ
12の作動電圧は8.3V、HVECU22の作動電圧
は8.5V等と算出される。
【0023】各機器の作動電圧を算出した後、作動電圧
が各機器毎の最低作動電圧Vmin以上となるか否かを
判定し、最低作動電圧以上の機器のダイアグデータを採
用する(S104)。上述の例では、HVECU22の
作動電圧は8.5Vであり、最低作動電圧Vmin=8
Vであるため最低作動電圧以上であるが、高圧コンバー
タ12の作動電圧は8.3Vであり、最低作動電圧Vm
in=9Vより下回っている。したがって、S104で
はHVECU22からのダイアグデータを真なるデータ
として採用し、高圧コンバータ12からのダイアグデー
タは高圧コンバータ12が正常に動作していないため偽
のダイアグデータを送信したものとして無視する。すな
わち、FCECU10は、モータは正常に動作している
ものと判定する。
【0024】このように、本実施形態においては各機器
の作動電圧が最低作動電圧以上であって各機器が正常に
動作しているか否かを判定することでそのダイアグデー
タの真偽を判定するものである。従って、多数決論理回
路のように3つ以上の奇数入力である必要はなく、2つ
以上の任意の入力についてその真偽を判定することが可
能である。
【0025】なお、本実施形態において、2つの機器か
らのダイアグデータが一致せず、かつ、両機器の作動電
圧とも最低作動電圧を下回る場合には、FCECU10
はダイアグの判定を行わないものとする。
【0026】また、本実施形態においては、高圧コンバ
ータ12とHVECU22からの2つのダイアグ信号が
入力される場合について示したが、例えば電池ECU1
4とHVECU22からのダイアグ信号が入力される場
合、あるいはFCセルECU18とHVECU22から
のダイアグ信号が入力される場合についても同様にその
真偽を判定することが可能である。
【0027】また、本実施形態では、2つのダイアグ信
号の内容が一致しない場合にのみ2つの機器の作動電圧
をそれぞれ最低作動電圧と大小比較しているが、2つの
ダイアグ信号の内容が一致する場合にも確認の意味でそ
れぞれの作動電圧を最低作動電圧と比較してもよい。こ
の場合にも、FCECU10は作動電圧が最低作動電圧
以上の機器からのダイアグ信号を最終的に真と判定する
ことになる。
【0028】さらに、本実施形態では、車載機器を例に
とり説明したが、メインの制御機器があり、メインの制
御機器に対してダイアグ信号を送信する複数の制御機器
が存在する任意のシステムに適用することが可能であ
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば簡
易な構成で、かつ複数の入力信号についてその真偽を判
定して処理することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態の構成ブロック図である。
【図2】 実施形態の処理フローチャートである。
【図3】 論理演算回路の構成図である。
【符号の説明】
10 FCECU、12 高圧コンバータ、14 電池
ECU、16 高圧電池、18 FCセルECU、20
高圧スタック、22 HVECU。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01R 35/00 B60K 6/04 // G01M 17/007 G01M 17/00 H Fターム(参考) 2G035 AA01 AA26 AB02 AC15 AD27 AD28 2G036 AA27 BA12 BA36 BA37 BA38 5H115 PA08 PC06 PG04 PI11 PI16 PU01 PV09 TR01 TR04 TR05 TR07 TR19 UB05 UB17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一対象物の同一物理量について測定す
    る複数の測定装置からの複数の測定結果を処理する装置
    であって、 前記複数の測定結果が互いに一致するか否かを判定する
    手段と、 前記複数の測定結果が一致しない場合に、前記複数の測
    定装置それぞれの作動電圧をその最低作動電圧と比較
    し、最低作動電圧以上の作動電圧を有する測定装置の測
    定結果を真と判定する手段と、 を有することを特徴とする信号処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、さらに、 前記複数の装置と共通電源との間の電圧降下分を用いて
    前記複数の測定装置それぞれの作動電圧を算出する手段
    と、 を有することを特徴とする信号処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置において、さらに、 前記複数の装置と共通電源との間の電圧降下分を前記複
    数の測定装置毎に記憶する手段と、を有することを特徴
    とする信号処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の装置に
    おいて、 前記複数の測定装置は、車載モータの作動状態を測定し
    て正常あるいは異常の信号を出力する装置であることを
    特徴とする信号処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載の装置に
    おいて、 前記複数の測定装置は、車載電池の状態を測定して正常
    あるいは異常の信号を出力する装置であることを特徴と
    する信号処理装置。
JP2002136782A 2002-05-13 2002-05-13 信号処理装置 Expired - Fee Related JP4042467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136782A JP4042467B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002136782A JP4042467B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003329719A true JP2003329719A (ja) 2003-11-19
JP4042467B2 JP4042467B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=29698717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002136782A Expired - Fee Related JP4042467B2 (ja) 2002-05-13 2002-05-13 信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4042467B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1847709A2 (en) 2006-04-19 2007-10-24 Fujitsu Ten Limited Power Management Device, Control System and Control Method
JP2007532156A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 マシモ コーポレーション 呼吸速度、心拍速度、及び無呼吸に関する非侵襲性モニタリング
US8430817B1 (en) 2009-10-15 2013-04-30 Masimo Corporation System for determining confidence in respiratory rate measurements
US8523781B2 (en) 2009-10-15 2013-09-03 Masimo Corporation Bidirectional physiological information display
US8690799B2 (en) 2009-10-15 2014-04-08 Masimo Corporation Acoustic respiratory monitoring sensor having multiple sensing elements
US8771204B2 (en) 2008-12-30 2014-07-08 Masimo Corporation Acoustic sensor assembly
US8801613B2 (en) 2009-12-04 2014-08-12 Masimo Corporation Calibration for multi-stage physiological monitors
US8821415B2 (en) 2009-10-15 2014-09-02 Masimo Corporation Physiological acoustic monitoring system
US8870792B2 (en) 2009-10-15 2014-10-28 Masimo Corporation Physiological acoustic monitoring system
US8965612B2 (en) 2011-06-23 2015-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Failure detection device for vehicle
US9106038B2 (en) 2009-10-15 2015-08-11 Masimo Corporation Pulse oximetry system with low noise cable hub
US9107625B2 (en) 2008-05-05 2015-08-18 Masimo Corporation Pulse oximetry system with electrical decoupling circuitry
US9192351B1 (en) 2011-07-22 2015-11-24 Masimo Corporation Acoustic respiratory monitoring sensor with probe-off detection
US9307928B1 (en) 2010-03-30 2016-04-12 Masimo Corporation Plethysmographic respiration processor
US9386961B2 (en) 2009-10-15 2016-07-12 Masimo Corporation Physiological acoustic monitoring system
US9724016B1 (en) 2009-10-16 2017-08-08 Masimo Corp. Respiration processor
US9782110B2 (en) 2010-06-02 2017-10-10 Masimo Corporation Opticoustic sensor
US9955937B2 (en) 2012-09-20 2018-05-01 Masimo Corporation Acoustic patient sensor coupler
US10441181B1 (en) 2013-03-13 2019-10-15 Masimo Corporation Acoustic pulse and respiration monitoring system
US10828007B1 (en) 2013-10-11 2020-11-10 Masimo Corporation Acoustic sensor with attachment portion

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599058A (ja) * 1991-10-02 1993-04-20 Nippondenso Co Ltd 車載用制御装置
JPH08128926A (ja) * 1994-09-28 1996-05-21 Mannesmann Kienzle Gmbh 車両機器の操作状態を表す通報の検査方法および車両データ収集装置として構成された装置
JPH109036A (ja) * 1996-06-28 1998-01-13 Denso Corp センサの異常診断装置
JP2000156917A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP2001320807A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Toyota Motor Corp 車両、電源系制御装置、電源系を制御する方法および車両の始動時制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599058A (ja) * 1991-10-02 1993-04-20 Nippondenso Co Ltd 車載用制御装置
JPH08128926A (ja) * 1994-09-28 1996-05-21 Mannesmann Kienzle Gmbh 車両機器の操作状態を表す通報の検査方法および車両データ収集装置として構成された装置
JPH109036A (ja) * 1996-06-28 1998-01-13 Denso Corp センサの異常診断装置
JP2000156917A (ja) * 1998-11-19 2000-06-06 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車の制御装置
JP2001320807A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Toyota Motor Corp 車両、電源系制御装置、電源系を制御する方法および車両の始動時制御方法

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007532156A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 マシモ コーポレーション 呼吸速度、心拍速度、及び無呼吸に関する非侵襲性モニタリング
US8641631B2 (en) 2004-04-08 2014-02-04 Masimo Corporation Non-invasive monitoring of respiratory rate, heart rate and apnea
US7677215B2 (en) 2006-04-19 2010-03-16 Fujitsu Ten Limited Power management device, control system, and control method
EP1847709A2 (en) 2006-04-19 2007-10-24 Fujitsu Ten Limited Power Management Device, Control System and Control Method
US11412964B2 (en) 2008-05-05 2022-08-16 Masimo Corporation Pulse oximetry system with electrical decoupling circuitry
US9107625B2 (en) 2008-05-05 2015-08-18 Masimo Corporation Pulse oximetry system with electrical decoupling circuitry
US11559275B2 (en) 2008-12-30 2023-01-24 Masimo Corporation Acoustic sensor assembly
US9795358B2 (en) 2008-12-30 2017-10-24 Masimo Corporation Acoustic sensor assembly
US10548561B2 (en) 2008-12-30 2020-02-04 Masimo Corporation Acoustic sensor assembly
US8771204B2 (en) 2008-12-30 2014-07-08 Masimo Corporation Acoustic sensor assembly
US9131917B2 (en) 2008-12-30 2015-09-15 Masimo Corporation Acoustic sensor assembly
US9028429B2 (en) 2008-12-30 2015-05-12 Masimo Corporation Acoustic sensor assembly
US8790268B2 (en) 2009-10-15 2014-07-29 Masimo Corporation Bidirectional physiological information display
US9668703B2 (en) 2009-10-15 2017-06-06 Masimo Corporation Bidirectional physiological information display
US9066680B1 (en) 2009-10-15 2015-06-30 Masimo Corporation System for determining confidence in respiratory rate measurements
US9106038B2 (en) 2009-10-15 2015-08-11 Masimo Corporation Pulse oximetry system with low noise cable hub
US8821415B2 (en) 2009-10-15 2014-09-02 Masimo Corporation Physiological acoustic monitoring system
US11998362B2 (en) 2009-10-15 2024-06-04 Masimo Corporation Acoustic respiratory monitoring sensor having multiple sensing elements
US10349895B2 (en) 2009-10-15 2019-07-16 Masimo Corporation Acoustic respiratory monitoring sensor having multiple sensing elements
US10925544B2 (en) 2009-10-15 2021-02-23 Masimo Corporation Acoustic respiratory monitoring sensor having multiple sensing elements
US9370335B2 (en) 2009-10-15 2016-06-21 Masimo Corporation Physiological acoustic monitoring system
US9386961B2 (en) 2009-10-15 2016-07-12 Masimo Corporation Physiological acoustic monitoring system
US9538980B2 (en) 2009-10-15 2017-01-10 Masimo Corporation Acoustic respiratory monitoring sensor having multiple sensing elements
US8870792B2 (en) 2009-10-15 2014-10-28 Masimo Corporation Physiological acoustic monitoring system
US10813598B2 (en) 2009-10-15 2020-10-27 Masimo Corporation System and method for monitoring respiratory rate measurements
US8690799B2 (en) 2009-10-15 2014-04-08 Masimo Corporation Acoustic respiratory monitoring sensor having multiple sensing elements
US8523781B2 (en) 2009-10-15 2013-09-03 Masimo Corporation Bidirectional physiological information display
US8430817B1 (en) 2009-10-15 2013-04-30 Masimo Corporation System for determining confidence in respiratory rate measurements
US9867578B2 (en) 2009-10-15 2018-01-16 Masimo Corporation Physiological acoustic monitoring system
US9877686B2 (en) 2009-10-15 2018-01-30 Masimo Corporation System for determining confidence in respiratory rate measurements
US10463340B2 (en) 2009-10-15 2019-11-05 Masimo Corporation Acoustic respiratory monitoring systems and methods
US10098610B2 (en) 2009-10-15 2018-10-16 Masimo Corporation Physiological acoustic monitoring system
US10357209B2 (en) 2009-10-15 2019-07-23 Masimo Corporation Bidirectional physiological information display
US9848800B1 (en) 2009-10-16 2017-12-26 Masimo Corporation Respiratory pause detector
US9724016B1 (en) 2009-10-16 2017-08-08 Masimo Corp. Respiration processor
US11974841B2 (en) 2009-10-16 2024-05-07 Masimo Corporation Respiration processor
US10595747B2 (en) 2009-10-16 2020-03-24 Masimo Corporation Respiration processor
US8801613B2 (en) 2009-12-04 2014-08-12 Masimo Corporation Calibration for multi-stage physiological monitors
US11571152B2 (en) 2009-12-04 2023-02-07 Masimo Corporation Calibration for multi-stage physiological monitors
US10729402B2 (en) 2009-12-04 2020-08-04 Masimo Corporation Calibration for multi-stage physiological monitors
US9307928B1 (en) 2010-03-30 2016-04-12 Masimo Corporation Plethysmographic respiration processor
US10098550B2 (en) 2010-03-30 2018-10-16 Masimo Corporation Plethysmographic respiration rate detection
US11399722B2 (en) 2010-03-30 2022-08-02 Masimo Corporation Plethysmographic respiration rate detection
US9782110B2 (en) 2010-06-02 2017-10-10 Masimo Corporation Opticoustic sensor
US8965612B2 (en) 2011-06-23 2015-02-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Failure detection device for vehicle
US9192351B1 (en) 2011-07-22 2015-11-24 Masimo Corporation Acoustic respiratory monitoring sensor with probe-off detection
US11020084B2 (en) 2012-09-20 2021-06-01 Masimo Corporation Acoustic patient sensor coupler
US9955937B2 (en) 2012-09-20 2018-05-01 Masimo Corporation Acoustic patient sensor coupler
US11992361B2 (en) 2012-09-20 2024-05-28 Masimo Corporation Acoustic patient sensor coupler
US11963749B2 (en) 2013-03-13 2024-04-23 Masimo Corporation Acoustic physiological monitoring system
US10441181B1 (en) 2013-03-13 2019-10-15 Masimo Corporation Acoustic pulse and respiration monitoring system
US10828007B1 (en) 2013-10-11 2020-11-10 Masimo Corporation Acoustic sensor with attachment portion
US12016721B2 (en) 2013-10-11 2024-06-25 Masimo Corporation Acoustic sensor with attachment portion

Also Published As

Publication number Publication date
JP4042467B2 (ja) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003329719A (ja) 信号処理装置
CN111133289B (zh) 车辆诊断装置、车辆诊断***以及车辆诊断程序
US8334673B2 (en) Voltage monitoring apparatus including active power source, low consumption power source, and a failure diagnosis section to disconnect active power source as a result of failure
EP2762905A2 (en) Insulated state detection device
US7734389B2 (en) Fault information management system and a method for implementing a fault information management system for a vehicle
US20110140669A1 (en) Secondary battery device and vehicle
US20080071440A1 (en) Method and System of Power Management for a Vehicle Communication Interface
CN106785107A (zh) 用于诊断电池***问题的方法和***
CN102393733A (zh) 故障诊断方法、故障诊断仪及其***、新能源汽车
US6850035B2 (en) Control system and method for battery control unit
US6708089B2 (en) On-vehicle electronic controller
US9224253B2 (en) External diagnosis device, vehicle diagnosis system and vehicle diagnosis method
US6442494B1 (en) Method and circuit for detecting batteries in a distributed battery network
US20220299558A1 (en) Apparatus and Method for Diagnosing Insulation Resistance Measurement Circuit
CN113253701B (zh) 车辆远程诊断***及方法
CN114791563A (zh) 用于诊断电池故障的装置和方法
JPH10253502A (ja) 車両診断装置
KR20130008702A (ko) 차량 모니터링 장치
JP3251038B2 (ja) 計測装置
JPH03114942A (ja) 車載コントロールユニットの異常検出装置
CN110751747A (zh) 一种数据处理方法及装置
US20230398881A1 (en) Method and control device for operating a charger for electrically driven vehicles and charger
CN111752263B (zh) 检测***、检测方法和存储介质
JP2019125947A (ja) 監視装置、監視方法及びプログラム
US20090100306A1 (en) Electronic unit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees