JP2003328830A - 蓄圧式燃料噴射装置 - Google Patents

蓄圧式燃料噴射装置

Info

Publication number
JP2003328830A
JP2003328830A JP2002135725A JP2002135725A JP2003328830A JP 2003328830 A JP2003328830 A JP 2003328830A JP 2002135725 A JP2002135725 A JP 2002135725A JP 2002135725 A JP2002135725 A JP 2002135725A JP 2003328830 A JP2003328830 A JP 2003328830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
injection
engine
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002135725A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosei Hattori
耕成 服部
Hiroaki Nishimaki
浩明 西牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002135725A priority Critical patent/JP2003328830A/ja
Publication of JP2003328830A publication Critical patent/JP2003328830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インジェクタ4の制御室からリターン配管1
4、15、17へリターンする燃料のリターン背圧の異
常上昇に基づく、エンジン性能の悪化およびサプライポ
ンプ2の信頼性の低下を防止することのできるコモンレ
ール式燃料噴射システムを提供する。 【解決手段】 インジェクタ4の制御室からリターン配
管14、15、17へリターンする燃料のリターン背圧
の異常上昇を検出した場合には、フルQガードを実施す
ることにより、指令噴射量が所定値以下に制限され、パ
イロット噴射量およびメイン噴射量も少なくなる。この
場合には、インジェクタ4よりエンジンの気筒内に噴射
供給される燃料の噴射量が従来よりも少なくなるため、
エンジンの排気ガス中の未燃ガスが少なくなり、黒煙濃
度(スモーク排出量)が減り、ひいてはエンジンの排気
ガス性能を向上することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サプライポンプ等
の燃料供給ポンプより吐出された高圧燃料をコモンレー
ル内に蓄圧すると共に、そのコモンレール内に蓄圧され
た高圧燃料を電磁式燃料噴射弁を介してエンジンの気筒
内に噴射供給する蓄圧式燃料噴射装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、ディーゼルエンジン用の燃料
噴射システムとして、コモンレール内に蓄圧した高圧燃
料をインジェクタを介してエンジンの各気筒内に噴射供
給する蓄圧式燃料噴射システムが知られている。この蓄
圧式燃料噴射システムには、主噴射の開始時から安定し
た燃焼を行なって燃焼騒音やエンジン振動の低減、更に
は排気ガス性能の向上を目的として、電磁式燃料噴射弁
としてのインジェクタの電磁弁の駆動をエンジンの圧縮
行程中に複数回実施することにより、エンジントルクと
成り得る主噴射(メイン噴射)の前に複数回の微少の先
立ち噴射(パイロット噴射)を行なう多段噴射(マルチ
噴射)が実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の蓄圧
式燃料噴射システムにおいては、登坂路走行や熱地走行
等によってインジェクタ内に流入する燃料温度が上昇し
たり、あるいはインジェクタの経時劣化により、インジ
ェクタからリターン配管を介して燃料タンクに還流する
リーク量が増加する場合がある。これ以外にも、ゴミや
異物が侵入してリターン配管が詰まったり、あるいはリ
ターン配管の誤組み付けによりリターン配管内に形成さ
れる燃料還流路の流路断面積が小さくなったりすると、
リターン配管のリターン背圧が異常上昇する可能性があ
る。
【0004】上記のように、リターン配管のリターン背
圧が異常上昇した場合、パイロット噴射の噴射終了時刻
とメイン噴射の噴射開始時刻との間の実パイロットイン
ターバルが短くなって燃焼騒音が悪化したり、パイロッ
ト噴射量およびメイン噴射量の増加によってスモークが
大量発生したりして、パイロット噴射の効果が低下し、
エンジン性能が悪化するという問題が生じている。ま
た、リターン配管のリターン背圧が異常上昇した場合、
サプライポンプより吐出される燃料の吐出量が低下する
ことにより、コモンレール内の燃料圧力が低下するた
め、サプライポンプの信頼性を低下させてしまうという
問題が生じている。
【0005】
【発明の目的】本発明の目的は、燃料噴射弁の制御室か
ら配管へリターンするリターン背圧の異常上昇に基づ
く、エンジン性能の悪化および燃料供給ポンプの信頼性
の低下を防止することのできる蓄圧式燃料噴射装置を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、燃料噴射弁の制御室から配管へリターンするリ
ターン背圧の異常上昇を検出した際に、安全性や信頼性
を高めるためのリターン背圧異常処理を実施することに
より、エンジン性能の悪化および燃料供給ポンプの信頼
性の低下を抑えることができる。
【0007】請求項2に記載の発明によれば、リターン
背圧の異常上昇を検出した際とは、エンジン負荷が所定
値以下で、且つ目標回転速度を維持するのに必要な噴射
量に制御するアイドリング回転速度制御時に、アイドリ
ング回転速度と目標回転速度との偏差に応じた噴射量補
正量が所定値以上に増大した際であることを特徴として
いる。また、請求項3に記載の発明によれば、リターン
背圧の異常上昇を検出した際とは、エンジン負荷が所定
値以上で、且つ蓄圧容器内の燃料圧力と目標燃料圧力と
の偏差が所定値以上に増大した際であることを特徴とし
ている。
【0008】請求項4に記載の発明によれば、安全性や
信頼性を高めるためのリターン背圧異常処理を実施する
とは、内燃機関の運転条件または運転状態に応じて設定
される指令噴射量を所定値以下に制限することである。
この場合には、燃料噴射弁より内燃機関の気筒内に噴射
供給される燃料の噴射量が従来よりも少なくなるため、
内燃機関の排気ガス中の未燃ガスが少なくなり、黒煙濃
度(スモーク排出量)が減り、ひいては内燃機関の排気
ガス性能を向上することができる。
【0009】請求項5に記載の発明によれば、安全性や
信頼性を高めるためのリターン背圧異常処理を実施する
とは、内燃機関の運転条件または運転状態に応じて設定
される目標燃料圧力を所定値以下に制限することであ
る。この場合には、蓄圧容器内の燃料圧力および燃料噴
射弁の制御室内の圧力が従来よりも低くなるため、燃料
噴射弁内に流入する燃料温度が低くなり、また、燃料噴
射弁から配管へ戻される燃料量が少なくなる。これによ
り、燃料噴射弁の制御室から配管へリターンするリター
ン背圧の異常上昇を抑えることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例に基づ
き図面を参照して説明する。 [第1実施例の構成]図1ないし図8は本発明の第1実
施例を示したもので、図1はコモンレール式燃料噴射シ
ステムの全体構成を示した図である。
【0011】本実施例のコモンレール式燃料噴射システ
ムは、燃料噴射圧力に相当する高圧燃料を蓄圧する蓄圧
容器としてのコモンレール1と、吸入した燃料を加圧し
て高圧化する燃料供給ポンプ(以下サプライポンプと呼
ぶ)2と、多気筒ディーゼルエンジンの各気筒に取り付
けられたインジェクタ4と、サプライポンプ2の電磁弁
3およびインジェクタ4の電磁弁6を電子制御する電子
制御ユニット(エンジン制御装置:以下ECUと言う)
10とを備えている。
【0012】サプライポンプ2は、エンジンのクランク
シャフトの回転に伴って回転するこで、燃料タンクT内
の燃料を燃料フィルターFを介して汲み上げるフィード
ポンプ(低圧供給ポンプ:図示せず)を内蔵し、このフ
ィードポンプにより吸い出された燃料を加圧して高圧燃
料を圧送する高圧供給ポンプである。このサプライポン
プ2には、コモンレール1内へ吐出される燃料の吐出量
を調整することで、燃料噴射圧力としてのコモンレール
1内の燃料圧力(以下コモンレール圧と言う)を制御す
るための電磁弁3が取り付けられている。なお、電磁弁
3として、弁開度に応じてフィードポンプから加圧室内
に吸入される燃料の吸入量を調整する吸入調量弁を使用
しても良い。
【0013】コモンレール1には、連続的に燃料噴射圧
力に相当する高圧燃料が蓄圧される必要があり、そのた
めにコモンレール1に蓄圧される高圧燃料は、高圧配管
11を介してサプライポンプ2から供給されている。こ
のコモンレール1の各分岐管には、各インジェクタ4へ
高圧燃料を供給するための燃料噴射管12が接続されて
いる。また、コモンレール1からのリーク燃料は、リタ
ーン配管13からリターン配管15、17を経て燃料タ
ンクTへリターンされる。
【0014】各インジェクタ4および電磁弁6からのリ
ーク燃料、あるいは後記するインジェクタ4の制御室2
0からの排出燃料(リターン燃料)は、リターン配管1
4からリターン配管15、17を経て燃料タンクTへリ
ターンされる。また、サプライポンプ2には、内部の燃
料温度が高温にならないように、リークポートが設けら
れており、サプライポンプ2からのリーク燃料は、リタ
ーン配管16、17を経て燃料タンクTにリターンされ
る。なお、コモンレール1内の燃料圧力が限界蓄圧圧力
を超えることがないようにプレッシャリミッタ9からも
圧力を逃がせるように、コモンレール1とリターン配管
13との間にプレッシャリミッタ9が接続されている。
【0015】次に、本実施例の背圧制御方式のインジェ
クタ4を図1ないし図3に基づいて簡単に説明する。こ
こで、図2はインジェクタ4の全体構造を示した図で、
図3は電磁弁6の主要構造を示した図である。
【0016】本実施例の背圧制御方式のインジェクタ4
は、エンジンの各気筒毎に対応して搭載されて、内部に
ノズルニードル21を収容する燃料噴射ノズル5、およ
びこの燃料噴射ノズル5の制御室20の燃料をリターン
配管14、15、17にリターンさせることによりノズ
ルニードル21を開弁方向に駆動する弁体駆動手段とし
ての電磁弁6とを一体化した電磁式燃料噴射弁である。
そして、燃料噴射ノズル5は、噴射孔を開閉する弁体と
してのノズルニードル21、このノズルニードル21を
摺動自在に支持するノズルボデー22、このノズルボデ
ー22の図示上端部にチップパッキン23を介して接続
されたノズルホルダー24、ノズルニードル21を閉弁
方向に付勢する弁体付勢手段としてのコイルスプリング
25、プレッシャーピン(コマンドピストン)26、お
よびこれらを保持するリテーニングナット27よりな
る。
【0017】なお、ノズルボデー22、チップパッキン
23およびノズルホルダー24には、ノズルホルダー2
4の継手部31からノズルボデー22の油溜り32へ高
圧燃料を供給するための燃料供給路(燃料通路)33が
設けられ、また、ノズルホルダー24には、燃料供給路
33からオリフィス34を介して制御室20へ高圧燃料
を供給するための燃料供給路(燃料通路)35が設けら
れている。また、ノズルホルダー24には、スプリング
室36内にリークした燃料をリターン配管14、15、
17へ排出するための燃料排出路37、および電磁弁6
内に導かれた燃料をリターン配管14、15、17へ排
出するための燃料排出路38が設けられている。
【0018】電磁弁6は、図2および図3に示したよう
に、バルブボデー41、ソレノイドコイル42、鉄心4
3、アウタバルブ44、コイルスプリング45、インナ
バルブ46、バルブボデー41と鉄心43との間でスペ
ーサ47によって形成される空間(アーマチャ室)50
内に配置されて、ソレノイドコイル42への通電時に鉄
心43側へ吸引されるアーマチャ(可動コア)48、お
よびこれらを保持するリテーニングナット49よりな
る。
【0019】なお、バルブボデー41には、図3に示し
たように、ノズルホルダー24の制御室20にオリフィ
ス39を介して連通する燃料排出路51、アーマチャ室
50内に導かれた燃料をリターン配管14、15、17
へ排出するために、ノズルホルダー24の燃料排出路3
8に連通する燃料排出路53、およびアウタバルブ44
のシール部、つまりバルブ室52内に導かれた燃料をリ
ターン配管14、15、17へ排出するために、ノズル
ホルダー24の燃料排出路38に連通する燃料排出路5
4が設けられている。そして、燃料排出路51は、コイ
ルスプリング45のスプリング力によってアウタバルブ
44のシール部がバルブボデー41の弁座に着座すると
遮断されるように構成されている。
【0020】なお、インジェクタ4の電磁弁6の可動コ
ア48のアーマチャ室50には常に燃料が充満してお
り、アーマチャ室50に連通する燃料排出路53内を流
れる燃料は、図2に示したように、制御室20から燃料
排出路51、バルブ室52を経て燃料排出路54内を流
れる制御室20内の圧力制御用の燃料と合流し、ノズル
ホルダー24の燃料排出路38を経て、図1に示したよ
うに、リターン配管14に流入して、コモンレール1か
らリターン配管13内にリークした燃料および他気筒の
インジェクタ4からリターン配管14内にリターンした
燃料と合流し、それよりも下流側でサプライポンプ2か
らリターン配管16内にリークした燃料と合流し、その
後にリターン配管17を経て燃料タンクTへと還流され
るように構成されている。
【0021】ECU10は、図4に示したように、サプ
ライポンプ2の電磁弁3を制御する吐出量制御手段およ
びインジェクタ4の電磁弁6を制御する燃料噴射制御手
段を備えた燃料噴射制御装置として機能するものであ
る。このECU10には、制御処理、演算処理を行なう
CPU、各種プログラムおよびデータを保存する記憶装
置(ROM、RAM等のメモリ)、入力回路、出力回
路、電源回路、インジェクタ駆動回路(EDU)および
ポンプ駆動回路等の機能を含んで構成される周知の構造
のマイクロコンピュータが設けられている。
【0022】そして、ECU10は、図1および図4に
示したように、コモンレール圧センサ(燃料圧力検出手
段)66からの電圧信号や、その他の各種センサからの
センサ信号は、A/D変換器でA/D変換された後に、
ECU10に内蔵されたマイクロコンピュータに入力さ
れるように構成されている。また、ECU10は、エン
ジンをクランキングさせた後にエンジンキーをIG位置
に戻して、図示しないイグニッションスイッチがオン
(ON)すると、メモリ内に格納された制御プログラム
に基づいて、例えばサプライポンプ2やインジェクタ4
等の各制御部品のアクチュエータを電子制御するように
構成されている。
【0023】ここで、マイクロコンピュータには、エン
ジンの運転状態または運転条件を検出する運転条件検出
手段としての、噴射気筒を判別するための気筒判別セン
サ61、エンジンのクランクシャフトの回転角度を検出
するためのクランク角度センサ62、アクセル開度(A
CCP)を検出するためのアクセル開度センサ(エンジ
ン負荷検出手段)63、エンジン冷却水温(THW)を
検出するための冷却水温センサ64およびサプライポン
プ2内に吸入されるポンプ吸入側の燃料温度(THF)
を検出するための燃料温度センサ65等が接続されてい
る。
【0024】上記のセンサのうちクランク角度センサ6
2は、エンジンのクランクシャフト、あるいはサプライ
ポンプ2のポンプ駆動軸に取り付けられたNEタイミン
グロータ(図示せず)の外周に対向するように設けられ
ている。そのNEタイミングロータの外周面には、所定
角度毎に凸状歯が複数個配置されており、また、エンジ
ンの各気筒にそれぞれを対応させるように、基準とする
各気筒の基準位置(上死点位置:TDC位置)を判別す
るための4個の欠歯部が所定角度(180°CA)毎に
設けられている。
【0025】そして、クランク角度センサ62は、電磁
ピックアップよりなり、NEタイミングロータの各凸状
歯がクランク角度センサ62に対して接近離反すること
により、電磁誘導によってパルス状の回転位置信号(N
E信号パルス)が出力される。なお、ECU10は、ク
ランク角度センサ62より出力されたNE信号パルスの
間隔時間を計測することによってエンジン回転速度(N
E)を検出する回転速度検出手段として働く。
【0026】そして、ECU10は、エンジンの運転条
件に応じた最適なコモンレール圧を演算し、ポンプ駆動
回路を介してサプライポンプ2の電磁弁3を駆動する吐
出量制御手段を有している。すなわち、ECU10は、
エンジン運転情報によって決定される目標燃料圧力(P
FIN)を演算し、この目標燃料圧力(PFIN)を達
成するために、サプライポンプ2の電磁弁3へのポンプ
駆動信号(駆動電流値)を調整して、サプライポンプ2
より吐出される燃料の圧送量(ポンプ吐出量)を制御す
るように構成されている。
【0027】また、ECU10は、各気筒のインジェク
タ4からエンジンの各気筒内に噴射供給される燃料噴射
量を個別に制御する噴射量制御装置に相当する。これ
は、エンジン回転速度(NE)とアクセル開度(ACC
P)と予め実験等により測定して作成した特性マップ
(図5参照)とによって最適な基本噴射量(Q)を演算
する基本噴射量決定手段と、エンジン冷却水温(TH
W)やポンプ吸入側の燃料温度(THF)等の運転条件
により基本噴射量(Q)に噴射量補正量を加味して指令
噴射量(QFIN)を演算する指令噴射量決定手段と、
コモンレール圧(NPC)と指令噴射量(QFIN)と
予め実験等により測定して作成した特性マップ(図示せ
ず)からインジェクタ4の電磁弁6への通電期間(噴射
指令パルス長さ、噴射指令パルス幅、噴射指令パルス時
間:Tq)を演算する噴射期間決定手段と、インジェク
タ駆動回路(EDU)を介して各気筒のインジェクタ4
の電磁弁6にパルス状のインジェクタ駆動電流(INJ
噴射指令パルス)を印加するインジェクタ駆動手段とか
ら構成されている。
【0028】また、本実施例のECU10は、アイドル
運転時に、アイドリング回転速度が低下することで、運
転者(ドライバー)に不快なエンジン振動を与えたり、
エンジンストールを起こしたりしないように、あるいは
アイドリング回転速度が上昇することで、エンジン騒
音、燃料消費率を悪化させたりしないように、エンジン
負荷トルクが変化しても、目標アイドル回転速度を維持
するのに必要な噴射量に制御するアイドリング回転速度
制御(ISC)を実施するように構成されている。な
お、現在のエンジン回転速度(NE)が目標回転速度
(目標アイドル回転速度)に略一致するように燃料噴射
量をフィードバック制御することが望ましい。
【0029】また、ECU10は、エンジンが運転中
で、且つエンジンが始動状態ではなく、且つアクセル開
度(ACCP)が所定値以下であることを検出した際
に、アイドル運転状態(ISC補正実行条件)であるこ
とを検出する無負荷状態検出手段の機能を含んで構成さ
れている。
【0030】[第1実施例の制御方法]次に、本実施例
のリターン背圧異常処理方法を図1ないし図8に基づい
て簡単に説明する。ここで、図6はリターン背圧異常処
理方法を示したフローチャートである。
【0031】この図6の制御ルーチンは、図示しないイ
グニッションスイッチがオン(IG・ON)となった後
に、所定のタイミング毎に繰り返される。図6の制御ル
ーチンが起動すると、先ず第1異常検出フラグ(XDG
1)および第2異常検出フラグ(XDG2)をリセット
(XDG1=0,XDG2=0)する等の初期化処理を
実行する(ステップS1)。
【0032】エンジンが運転中で、且つエンジンが始動
状態ではなく、且つアクセル開度(ACCP)が所定値
以下の時に、ISC補正実行フラグ(XISC)が成立
(XISC=1)となる。また、これらの条件以外の時
にISC補正実行フラグ(XISC)が不成立(XIS
C=0)となる。
【0033】次に、XISC=1であるか否かを判定す
る(ステップS2)。この判定結果がYESの場合、す
なわち、エンジンの運転状態がアイドル運転時の場合に
は、現在のエンジン回転速度である平均エンジン回転速
度(平均アイドル回転速度)を目標回転速度(目標アイ
ドル回転速度)に合わせるために、平均エンジン回転速
度と目標回転速度との速度差(ΔNE)に対して全気筒
一律に平均回転速度補正(ISC補正)を実施する。
【0034】具体的には、クランク角度センサ62等の
回転速度検出手段によって検出されるエンジン回転速度
(NE)と目標回転速度(ISC目標NE)とを比較
し、その回転速度差に応じた噴射量補正量(QISC)
を演算する。そして、平均エンジン回転速度が目標回転
速度に略一致するように、少なくともエンジン回転速度
(NE)とアクセル開度(ACCP)とに応じて設定さ
れる指令噴射量(QFIN)に、目標回転速度に合わせ
るのに必要な噴射量補正量(QISC)を全気筒一律に
付加する。
【0035】次に、エンジン回転速度(NE)が一定値
以下、車速(SPD)が一定値以下、実際の燃料圧力
(コモンレール圧:NPC)が一定値以下、指令噴射量
(QFIN)が一定値以下の時、つまり低負荷低回転状
態の時に、噴射量補正量(QISC)と平均エンジン回
転速度と目標回転速度との回転速度差(ΔNE)とリタ
ーン背圧異常判定値(QISCR)との関係を予め実験
等により測定して作成した図7(a)の特性図を用いて
ISC補正によって求めた噴射量補正量(QISC)が
リターン背圧異常判定値(QISCR)以下であるか否
かを判定する(ステップS3)。この判定結果がYES
の場合には、第1異常検出フラグ(XDG1)をセット
(XDG1=1)し(ステップS4)、また、ステップ
S3の判定結果がNOの場合には、第1異常検出フラグ
(XDG1)をリセット(XDG1=0)する(ステッ
プS5)。その後に、ステップS6の判定処理に進む。
【0036】また、ステップS2の判定結果がNOの場
合、すなわち、エンジンの運転状態が定常運転時の場合
には、クランク角度センサ62等の回転速度検出手段に
よって検出されるエンジン回転速度(NE)が一定値
(NER:例えば3000rpm)以上で、且つアクセ
ル開度(ACCP)が一定値(例えば80%)以上で、
且つ指令噴射量(QFIN)が一定値(例えば100m
3 /st)以上であるか否かを判定する(ステップS
6)。この判定結果がYESの場合には、エンジン回転
速度(NE)と指令噴射量(QFIN)と予め実験等に
より測定して作成した特性マップ(図示せず)とに応じ
て目標燃料圧力(PFIN)を演算する。そして、コモ
ンレール圧センサ66によって検出される実際の燃料圧
力(コモンレール圧:NPC)と目標燃料圧力(PFI
N)との圧力偏差(ΔPCR)を演算する。
【0037】次に、エンジン回転速度(NE)とコモン
レール圧(NPC)と目標燃料圧力(PFIN)との圧
力偏差(ΔPCR)との関係を予め実験等により測定し
て作成した図7(b)の特性図を用いてコモンレール圧
(NPC)と目標燃料圧力(PFIN)との圧力偏差
(ΔPCR)が一定値(リターン背圧異常判定値)以上
であるか否かを判定する(ステップS7)。この判定結
果がYESの場合には、第2異常検出フラグ(XDG
2)をセット(XDG2=1)し(ステップS8)、ま
た、ステップS7の判定結果がNOの場合には、第2異
常検出フラグ(XDG2)をリセット(XDG2=0)
する(ステップS9)。その後に、ステップS10の判
定処理に進む。
【0038】また、ステップS6の判定結果がNOの場
合には、第1異常検出フラグ(XDG1)および第2異
常検出フラグ(XDG2)が共にセット(XDG1=
1,XDG2=1)されているか否かを判定する(ステ
ップS10)。この判定結果がNOの場合には、ステッ
プS2以下の処理を繰り返す。また、ステップS10の
判定結果がYESの場合、すなわち、インジェクタ4の
制御室20からリターン配管14、15、17内へリタ
ーンする燃料のリターン背圧の異常上昇を検出した場合
には、リターン背圧異常処理を実施する(ステップS1
1)。その後に、図6の制御ルーチンを抜ける。
【0039】ここで、リターン背圧異常処理としては、
フルQガードを実施する。すなわち、本実施例では、予
めメモリ(ROM)に記憶されているリターン背圧異常
検出時の噴射量特性は、図5(b)に示したように、ア
クセル開度(ACCP)が同じ値であっても、予めメモ
リ(ROM)に記憶されている通常走行時の噴射量特性
よりも少ない基本噴射量(Q)となるように規定されて
いる。特に、リターン背圧異常検出時の最大噴射量(リ
ターン背圧異常検出時フルQ)が、アクセル開度(AC
CP)が所定値(例えば100%)以上であっても、通
常運転時の最大噴射量(通常運転時フルQ)よりも少な
い基本噴射量(Q)となるように規定されている。
【0040】したがって、基本噴射量(Q)が制限され
ることで指令噴射量(QFIN)が所定値以下に制限さ
れることになる。その他に、インジェクタ4の制御室2
0からリターン配管14、15、17内へリターンする
燃料のリターン背圧の異常上昇を検出した場合には、サ
プライポンプ2の要求吐出量を制限しても良く、また、
ウォーニングランプを点灯して運転者(ドライバー)に
リターン背圧異常情報を知らせるようにして不具合部品
の交換を促すようにしても良く、また、リターン背圧異
常情報(ダイアグノーシス情報)からリターン配管1
4、15、17等の異常箇所をECU10自身で自己診
断してECU10の不揮発性メモリ(例えばEEPRO
M等)に記憶したり、ウォーニングランプを点灯したり
しても良い。
【0041】[第1実施例の特徴]次に、本実施例のイ
ンジェクタ4の制御方法を図1ないし図8に基づいて簡
単に説明する。
【0042】ここで、本実施例では、エンジン回転速度
(NE)が所定値(例えば3000rpm)以下の場
合、エンジンの特定気筒のインジェクタ4においてエン
ジンの1周期(1行程:吸気行程−圧縮行程−膨張(爆
発)行程−排気行程)中、つまりエンジンのクランクシ
ャフトが2回転(720°)する間に2回以上の多段噴
射を実施するように構成されている。すなわち、本実施
例では、エンジンの特定気筒においてエンジンの圧縮行
程中および膨張行程中に2回以上のマルチ噴射(多段噴
射:例えば1回以上のパイロット噴射・メイン噴射)が
行なわれる。
【0043】したがって、本実施例のECU10は、エ
ンジン回転速度(NE)と指令噴射量(QFIN)とか
ら、多段噴射(マルチ噴射)の各々の燃料噴射量、つま
りパイロット噴射量(QPILOT)およびメイン噴射量(Q
MAIN)を演算する噴射量決定手段と、エンジンの運転条
件に応じた最適な指令噴射時期(TFIN=TMAIN)を
演算する噴射時期決定手段と、指令噴射時期(TFI
N)とパイロット噴射量(QPILOT)からパイロット噴射
とメイン噴射との無噴射間隔(パイロットインターバ
ル:TINT)を演算するインターバル決定手段とを有
している。さらに、ECU10は、指令噴射時期(TF
IN)とパイロット噴射量(QPILOT)とパイロットイン
ターバル(TINT)とからパイロット噴射開始時期
(TPILOT)を演算するパイロット噴射開始時期決定手段
と、パイロット噴射量(QPILOT)とコモンレール圧(N
PC)とからパイロット噴射期間(パイロット噴射指令
パルス時間:TQPILOT)を演算するパイロット噴射期間
決定手段と、メイン噴射量(QMAIN)とコモンレール圧
(NPC)よりメイン噴射期間(メイン噴射指令パルス
時間:TQMAIN)を演算するメイン噴射期間決定手段と
を有している。
【0044】特定気筒の(例えばk気筒)の制御基準位
置から所定のクランク角度後または所定時間経過後のパ
イロット噴射開始時期に、このパイロット噴射開始時期
からパイロット噴射指令パルス時間(TQPILOT)が終了
するまでの間、パイロット噴射指令パルスがインジェク
タ4の電磁弁6のソレノイドコイル42に印加される。
このように、インジェクタ4の電磁弁6のソレノイドコ
イル42が通電(ON)されると、鉄心43が磁化され
てアーマチャ48を吸引するため、アーマチャ48と一
体化されたアウタバルブ44がコイルスプリング45の
付勢力(スプリング力)に抗して図示上方に移動する。
【0045】これにより、アウタバルブ44のシール部
がバルブボデー41の弁座より離座(リフト)し、燃料
排出路51、54が連通する。これにより、制御室20
内から高圧燃料が燃料排出路51、バルブ室52、燃料
排出路54を通ってリターン配管14、15、17へ排
出されるため、燃料噴射ノズル5のノズルニードル21
がノズルボデー22の弁座より離座(リフト)して噴射
孔を開放する。このため、油溜り32内の高圧燃料がエ
ンジンの各気筒内に噴射供給される。
【0046】パイロット噴射指令パルス時間(TQPILO
T)が経過して、インジェクタ4の電磁弁6のソレノイド
コイル42への通電が停止(OFF)されると、鉄心4
3が消磁されるため、コイルスプリング45のスプリン
グ力によって図示下方に移動する。そして、アウタバル
ブ44のシール部がバルブボデー41の弁座に着座する
と、燃料排出路51、54の連通状態が遮断される。こ
れにより、制御室20内に高圧燃料が供給されるため、
ノズルニードル21がノズルボデー22の弁座に着座し
て噴射孔を閉塞する。このため、エンジンの各気筒内へ
の燃料噴射が終了する。
【0047】そして、上記の制御基準位置から所定のク
ランク角度後または所定時間経過後のメイン噴射開始時
期、すなわち、パイロット噴射指令パルスの終了時から
パイロットインターバル(TINT)経過後の指令噴射
時期(TFIN)に、指令噴射時期(TFIN)からメ
イン噴射指令パルス時間(TQMAIN)が終了するまでの
間、メイン噴射指令パルスがインジェクタ4の電磁弁6
のソレノイドコイル42に印加される。これにより、パ
イロット噴射から実パイロットインターバル経過後に、
上述のノズルニードル21のリフトが再開されて、メイ
ン噴射が行なわれる。
【0048】以上のようなインジェクタ4の電磁弁6へ
の通電を、エンジンの特定気筒(例えばk気筒)のイン
ジェクタ4においてエンジンの圧縮行程、膨張行程中に
ノズルニードル21を2回リフトさせることによって、
メイン噴射に先立って微少なパイロット噴射を行なう多
段噴射(マルチ噴射)を実施することにより、初期噴射
率の急激な上昇を抑えることで、エンジンの燃焼騒音や
エンジン振動を抑制できるというパイロット噴射(多段
噴射)の効果を得ることができる。
【0049】しかるに、エンジンの圧縮行程、膨張行程
中に、インジェクタ4の電磁弁6の駆動を複数回実施し
て、メイン噴射の前に1回以上の微少のパイロット噴射
を行なう多段噴射実施時、すなわち、エンジン回転速度
(NE)が所定値(例えば3000rpm)以下の時
に、リターン配管14、15、17内のリターン背圧が
異常上昇すると、パイロット噴射とメイン噴射との実際
の無噴射間隔(実パイロットインターバル)が短くな
り、その上、パイロット噴射量およびメイン噴射量が増
加する。この理由を、図8のタイミングチャートに基づ
いて説明する。
【0050】なお、図8のタイミングチャート中のバル
ブリフトとは、電磁弁6内にアウタバルブ44のリフト
量を検出するバルブリフトセンサ(図示せず)を設置し
て測定したアウタバルブ44のリフト量であり、制御室
圧とは、電磁弁6内に制御室20に連通する燃料排出路
51の内部圧力を検出する圧力センサ(図示せず)を設
置して測定した制御室20内の内部圧力である。
【0051】ここで、図1に示したように、登坂路走行
や熱地走行等によってインジェクタ4内に流入する燃料
温度が上昇したり、あるいはインジェクタ4の経時劣化
(新品時よりも経時変化により燃料噴射し難くなる、つ
まり同一のコモンレール圧(NPC)および指令噴射量
(QFIN)であっても噴射指令パルス時間に対する実
際の噴射量が少なくなる等により、インジェクタ4の制
御室20から燃料排出路51、バルブ室52および燃料
排出路54、38、あるいはスプリング室36から燃料
排出路37、38よりインジェクタ4外に流出し、リタ
ーン配管14、15、17を介して燃料タンクTに還流
する燃料リーク量が増加する場合がある。これ以外に
も、ゴミや異物が侵入してリターン配管14、15、1
7が詰まったり、あるいはリターン配管14、15、1
7の誤組み付けにより、リターン配管14、15、17
内に形成される燃料還流路の流路断面積が小さくなった
りすると、インジェクタ4の制御室20からリターン配
管14、15、17内へリターンする燃料のリターン背
圧が異常上昇する場合がある。
【0052】インジェクタ4の制御室20からリターン
配管14、15、17内へリターンする燃料のリターン
背圧が異常上昇すると、図8のタイミングチャートに示
したように、パイロット噴射終了時に、アウタバルブ4
4にバウンスが発生する。このバウンス量は、リターン
配管14、15、17内のリターン背圧が高くなる程、
増加する。そして、上記のバウンスにより制御室圧の復
帰に遅れが発生する。そして、この制御室20内の遅れ
の影響を受けて、メイン噴射時に制御室圧が開弁圧へ早
く降下するために、ノズルニードル21の開弁が早くな
る。この領域では、ノズルニードル21はフルリフトし
ないために、ノズルニードル21の開弁時期が早くなっ
た分だけ、ノズルニードル21のリフト量が増える。
【0053】したがって、パイロット噴射終了時のバウ
ンスの発生により制御室圧の復帰に遅れが生じること
で、パイロット噴射期間が図示破線のように長くなるの
で、指令噴射量(QFIN)に応じて設定されたパイロ
ット噴射量(QPILOT)よりも実際のパイロット噴射量が
増加する。また、メイン噴射開始時にノズルニードル2
1の開弁時期が早くなった分だけ、メイン噴射期間が図
示破線のように長くなり、また、メイン噴射終了時のバ
ウンスの発生により制御室圧の復帰に遅れが生じること
で、ノズルニードル21の閉弁時期が遅れた分だけ、メ
イン噴射期間が図示破線のように長くなるので、指令噴
射量(QFIN)に応じて設定されたメイン噴射量(Q
MAIN)よりも実際のパイロット噴射量が増加する。さら
に、図8のタイミングチャートに示したように、パイロ
ット噴射が実際に終了する時期とメイン噴射が実際に開
始される時期との無噴射間隔(実パイロットインターバ
ル)が短くなるので、パイロット噴射(多段噴射)の効
果が得られなくなる。
【0054】そこで、本実施例では、アイドル運転時の
ようなエンジン回転速度(NE)が所定値(例えば12
00rpm)以下で、且つアクセル開度(ACCP)が
所定値(例えば0%)以下で、且つ指令噴射量(QFI
N)が所定値(例えば30mm3 /st)以下の低速軽
負荷時に、ISC補正によって求めた噴射量補正量(Q
ISC)がリターン背圧異常判定値(QISCR)以下
であり、しかもエンジン回転速度(NE)が一定値(例
えば3000rpm)以上で、且つアクセル開度(AC
CP)が一定値(例えば80%)以上で、且つ指令噴射
量(QFIN)が一定値(例えば100mm3 /st)
以上の高速高負荷時に、コモンレール圧(NPC)と目
標燃料圧力(PFIN)との圧力偏差(ΔPCR)がリ
ターン背圧異常判定値(一定値)以上である場合、すな
わち、低速軽負荷時の判定条件と高速高負荷時の判定条
件とが共に成立している場合に、インジェクタ4の制御
室20からリターン配管14、15、17内へリターン
する燃料のリターン背圧が異常上昇していることを検出
している。
【0055】そして、インジェクタ4の制御室20から
リターン配管14、15、17内へリターンする燃料の
リターン背圧の異常上昇を検出した場合には、安全性や
信頼性を高めるためのリターン背圧異常処理、例えばフ
ルQガードを実施することにより、指令噴射量(QFI
N)が所定値以下に制限され、その指令噴射量(QFI
N)に対応して設定されるパイロット噴射量(QPILOT)
およびメイン噴射量(QMAIN)も少なくなる。したがっ
て、インジェクタ4よりエンジンの気筒内に噴射供給さ
れるパイロット噴射量およびメイン噴射量が従来よりも
少なくなるため、エンジンの排気ガス中の未燃ガスが少
なくなり、黒煙濃度(スモーク排出量)が減り、ひいて
はエンジンの排気ガス性能を向上することができる。
【0056】[第2実施例]図9および図10は本発明
の第2実施例を示したもので、図9はコモンレール式燃
料噴射システムの全体構成を示した図である。
【0057】本実施例のコモンレール1には、燃料タン
クTに連通するリターン配管15、17へのリターン配
管13の開口度合を調整することが可能な常開型の減圧
弁7が設置されている。この減圧弁7は、減圧弁駆動回
路を介してECU10からソレノイドコイル(図示せ
ず)に印加される駆動電流値によって電子制御されるこ
とにより、例えば減速時またはエンジン停止時に速やか
にコモンレール圧を高圧から低圧へ減圧させる降圧性能
に優れる電磁弁である。
【0058】本実施例のサプライポンプ2は、燃料タン
クT内の燃料を汲み上げる周知のフィードポンプと、エ
ンジンのクランクシャフトによって駆動されるポンプ駆
動軸により回転駆動されるカムと、このカムにより上死
点と下死点との間を往復運動するように駆動される2個
のプランジャと、2個のプランジャがシリンダ内を往復
運動することにより吸入された燃料を加圧する2個の加
圧室(プランジャ室)と、これらの加圧室内の燃料圧力
が所定値以上に上昇すると開弁する2個の吐出弁とを有
している。
【0059】本実施例のサプライポンプ2内に形成され
る燃料流路、フィードポンプから加圧室に至る燃料供給
路(図示せず)には、その燃料流路の開口度合(開度)
を調整することで、サプライポンプ2から高圧配管11
を介してコモンレ−ル1内への燃料の吐出量(ポンプ吐
出量、ポンプ圧送量)を変更する吸入調量弁(SCV)
8が取り付けられている。このSCV8は、ポンプ駆動
回路を介してECU10からソレノイドコイル(図示せ
ず)に印加されるSCV駆動電流値によって電子制御さ
れることにより、サプライポンプ2の加圧室内に吸入さ
れる燃料の吸入量を調整する。
【0060】なお、本実施例では、SCV8のソレノイ
ドコイルに印加されるSCV駆動電流値が増加する程、
SCV8のバルブの開度(弁開度)が広く、つまりポン
プ吐出量が多くなるノーマリクローズタイプ(常閉型)
の電磁弁を用いているが、SCV駆動電流値が増加する
程、SCV8のバルブの開度(弁開度)が狭く、つまり
ポンプ吐出量が少なくなるノーマリオープンタイプ(常
開型)の電磁弁を用いても良い。
【0061】また、本実施例のECU10は、エンジン
運転情報によって決定される目標燃料圧力(PFIN)
を演算し、この目標燃料圧力(PFIN)を達成するた
めに、サプライポンプ2のSCV8に印加するポンプ駆
動信号であるSCV駆動電流値を調整して、ポンプ吐出
量を制御するように構成されている。さらに、より好ま
しくは、燃料噴射量の制御精度を向上させる目的で、コ
モンレール圧センサ66によって検出されるコモンレー
ル圧(NPC)がエンジン運転情報によって決定される
目標燃料圧力(PFIN)と略一致するように、サプラ
イポンプ2のSCV8のソレノイドコイルに印加するS
CV駆動電流値をフィードバック制御することが望まし
い。なお、SCV駆動電流値の制御は、デューティ(D
UTY)制御により行なうことが望ましい。すなわち、
目標燃料圧力(PFIN)に応じて単位時間当たりのポ
ンプ駆動信号のオン/オフの割合(通電時間割合・デュ
ーティ比)を調整して、SCV8の弁開度を変化させる
デューティ制御を用いることで、高精度なデジタル制御
が可能になる。
【0062】ここで、SCV駆動電流値を、公知のPI
D(比例積分微分)制御またはPI(比例積分)制御を
用いて算出する方法を図10の制御ロジックに示す。本
実施例のECU10は、図10の制御ロジックに示した
ように、エンジン回転速度(NE)とアクセル開度(A
CCP)とに応じて指令噴射量(QFIN)を演算する
噴射量決定手段と、指令噴射量(QFIN)とエンジン
回転速度(NE)とに応じて目標燃料圧力(PFIN)
を演算する燃料圧力決定手段と、エンジン回転速度(N
E)とコモンレール圧(NPC)と燃料温度(THF)
とに応じてインジェクタリーク量(QLEAK)を演算
するインジェクタリーク量演算手段と、インジェクタリ
ーク量(QLEAK)と目標燃料圧力(PFIN)と指
令噴射量(QFIN)とに応じて要求吐出量(QPM
P)を演算する要求吐出量決定手段と、コモンレール圧
(NPC)と要求吐出量(QPMP)とSCV駆動電流
値算出マップとに応じてSCV駆動電流値(IPMP)
を演算する駆動電流値決定手段と、コモンレール圧(N
PC)と目標燃料圧力(PFIN)との偏差(ΔP)に
応じてフィードバック補正量(IFB)を演算する補正
量決定手段とを備えている。なお、指令噴射量(QFI
N)、目標燃料圧力(PFIN)を、冷却水温(TH
W)や燃料温度(THF)等の補正量を加味して演算す
るようにしても良い。
【0063】そして、ECU10は、補正量決定手段に
よって算出したフィードバック補正量(IFB)と駆動
電流値決定手段によって設定されたSCV駆動電流値
(IPMP)とを加算して、最終的なSCV駆動電流値
を演算する。そして、この最終的なSCV駆動電流値を
所定の変換係数を用いてパルス状のポンプ駆動信号に変
換して、SCV8のソレノイドコイルに印加する。これ
により、SCV8のバルブリフト量(弁開度)がSCV
駆動電流値に応じて調整されるので、サプライポンプ2
からコモンレール1へ圧送されるポンプ吐出量がSCV
駆動電流値に応じて変更される。したがって、コモンレ
ール1内の燃料圧力(コモンレール圧:NPC)が目標
燃料圧力(PFIN)と略一致するようにフィードバッ
ク制御される。
【0064】本実施例では、リターン配管14、15、
17内のリターン背圧の異常上昇を検出した場合のリタ
ーン背圧異常処理として、減圧弁7のソレノイドコイル
に印加する減圧弁電流値を制御して減圧弁7を全開また
は部分開にしたり、指令噴射量(QFIN)とエンジン
回転速度(NE)とに応じて設定される目標燃料圧力
(PFIN)を、通常運転時よりも少ない所定値以下に
制限してSCV駆動電流値を閉弁側(ポンプ吐出量が通
常運転時よりも減る側)に調整したりしても良い。
【0065】この場合には、コモンレール1内の燃料圧
力(コモンレール圧)およびインジェクタ4の制御室2
0内の圧力(制御室圧)が従来よりも低くなるため、イ
ンジェクタ4の制御室20内に流入する燃料温度が低く
なり、また、インジェクタ4の制御室20から燃料排出
路51、バルブ室52、燃料排出路54、38を経てリ
ターン配管14、15、17へ戻される燃料量が少なく
なる。これにより、インジェクタ4の制御室20から燃
料排出路51、バルブ室52、燃料排出路54、38を
経てリターン配管14、15、17へリターンするリタ
ーン背圧の異常上昇を抑えることができる。また、電磁
弁6内に流入する燃料温度が低くなるので、電磁弁6の
ソレノイドコイル42の異常昇温も抑えることができ、
電磁弁6の耐久性を向上することもできる。
【0066】その他に、インジェクタ4の制御室20か
らリターン配管14、15、17内へリターンする燃料
のリターン背圧の異常上昇を検出した場合には、第1実
施例と同様にして、基本噴射量(Q)や指令噴射量(Q
FIN)を通常運転時よりも少ない所定値以下に制限し
ても良く、また、ウォーニングランプを点灯して運転者
(ドライバー)にリターン背圧異常情報を知らせるよう
にして不具合部品の交換を促すようにしても良く、ま
た、リターン背圧異常情報(ダイアグノーシス情報)か
らリターン配管14、15、17等の異常箇所をECU
10自身で自己診断してECU10の不揮発性メモリ
(例えばEEPROM等)に記憶したり、ウォーニング
ランプを点灯したりしても良い。
【0067】[変形例]本実施例では、コモンレール圧
センサ66をコモンレール1に直接取り付けて、コモン
レール1内に蓄圧される燃料圧力(コモンレール圧)を
検出するようにしているが、燃料圧力検出手段をサプラ
イポンプ2のプランジャ室(加圧室)からインジェクタ
4内の燃料通路までの間の燃料配管等に取り付けて、サ
プライポンプ2の加圧室より吐出された燃料噴射圧力を
検出するようにしても良い。
【0068】本実施例では、インジェクタ4に組み込ま
れる電磁弁6として、バルブボデー41の弁座に着座ま
たは離座するアウタバルブ44を設け、制御室20から
リターン配管14、15、17へ燃料を排出するための
燃料排出路51、54の連通状態と遮断状態とを切り替
える二方電磁弁を用いたが、インジェクタ4に組み込ま
れる電磁弁として、制御室20への高圧燃料の充填およ
び制御室20からの高圧燃料の排出を切り替える三方電
磁弁を用いても良い。
【0069】本実施例では、エンジン回転速度(NE)
が所定値(例えば3000rpm)以下の場合、エンジ
ンの特定気筒(例えばk気筒)のインジェクタ4の電磁
弁6に印加するINJ噴射指令パルスは、パイロット噴
射→メイン噴射の順にエンジンの圧縮行程、膨張行程中
に出力されるように構成されている。このエンジンの圧
縮行程中および膨張行程中の多段噴射の各噴射間隔およ
びエンジンの1周期中の噴射回数は、本実施例の2回だ
けでなく、エンジン回転速度(NE)および指令噴射量
(QFIN)によって任意に決定するようにしても良
い。また、エンジンの特定気筒(例えばk気筒)におい
てエンジンの圧縮行程中および膨張行程中に2回以上の
マルチ噴射(多段噴射:例えば1回以上のパイロット噴
射・メイン噴射またはメイン噴射・1回以上のアフター
噴射)を行うようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】コモンレール式燃料噴射システムの全体構成を
示した概略図である(第1実施例)。
【図2】インジェクタの全体構造を示した断面図である
(第1実施例)。
【図3】電磁弁の全体構造を示した断面図である(第1
実施例)。
【図4】燃料噴射制御装置の概略構成を示したブロック
図である(第1実施例)。
【図5】(a)は通常運転時の基本噴射量算出マップを
示した図で、(b)はリターン背圧異常検出時の基本噴
射量算出マップを示した図である(第1実施例)。
【図6】リターン背圧異常処理方法を示したフローチャ
ートである(第1実施例)。
【図7】(a)は噴射量補正量と回転速度差とリターン
背圧異常判定値との関係を示した図で、(b)はコモン
レール圧とエンジン回転速度と圧力偏差との関係を示し
た図である(第1実施例)。
【図8】バルブリフト、制御室圧、燃料噴射率の推移を
示したタイミングチャートである(第1実施例)。
【図9】コモンレール式燃料噴射システムの全体構成を
示した概略図である(第2実施例)。
【図10】ECUの制御ロジックを示した図である(第
2実施例)。
【符号の説明】
1 コモンレール(蓄圧容器) 2 サプライポンプ(燃料供給ポンプ) 4 インジェクタ(電磁式燃料噴射弁) 5 燃料噴射ノズル 6 電磁弁(弁体駆動手段) 10 ECU(燃料噴射制御手段) 14 リターン配管(配管) 15 リターン配管(配管) 17 リターン配管(配管) 20 制御室 21 ノズルニードル(弁体) 25 コイルスプリング(弁体付勢手段) 62 クランク角度センサ(運転状態または運転条件検
出手段) 63 アクセル開度センサ(エンジン負荷検出手段、運
転状態または運転条件検出手段) 66 コモンレール圧センサ(燃料圧力検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 47/00 F02M 47/00 F 65/00 308 65/00 308 Fターム(参考) 3G066 AA07 AB02 AC01 AC09 AD12 BA28 CC06T CC08T CC08U CC14 CC66 CC67 CC68U CD26 CE13 CE22 DA01 DB07 DC01 DC03 DC04 DC05 DC14 DC15 DC18 3G301 HA02 JA24 JA37 JB07 JB09 JB10 KA07 KA08 KA09 KA21 KA24 KA25 KB07 LB17 MA11 MA18 MA23 NA01 NA03 NA04 NA05 NA08 NC02 NC08 ND02 ND41 NE17 PA17Z PB01Z PB03Z PB08A PB08B PB08Z PE01A PE01Z PE03Z PE04Z PE05Z PE08Z PF03Z PF16Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)燃料噴射圧力に相当する高圧燃料を
    蓄圧する蓄圧容器と、 (b)吸入した燃料を加圧して前記蓄圧容器内に吐出す
    る燃料供給ポンプと、 (c)噴射孔を開閉する弁体、この弁体を閉弁方向に付
    勢する弁体付勢手段、前記弁体の背圧を制御する制御
    室、およびこの制御室内の燃料を配管にリターンさせる
    ことにより前記弁体を開弁方向に駆動する弁体駆動手段
    を有し、前記蓄圧容器内に蓄圧された高圧燃料を内燃機
    関の気筒内に噴射供給する燃料噴射弁と、 (d)前記燃料噴射弁の制御室から前記配管へリターン
    するリターン背圧の異常上昇を検出した際に、安全性や
    信頼性を高めるためのリターン背圧異常処理を実施する
    燃料噴射制御手段とを備えたことを特徴とする蓄圧式燃
    料噴射装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の蓄圧式燃料噴射装置にお
    いて、 少なくともエンジン負荷を検出するエンジン負荷検出手
    段を備え、 前記リターン背圧の異常上昇を検出した際とは、前記エ
    ンジン負荷が所定値以下で、且つ目標回転速度を維持す
    るのに必要な噴射量に制御するアイドリング回転速度制
    御時に、アイドリング回転速度と目標回転速度との偏差
    に応じた噴射量補正量が所定値以上に増大した際である
    ことを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の蓄圧式燃
    料噴射装置において、 エンジン負荷を検出するエンジン負荷検出手段と、前記
    蓄圧容器内の燃料圧力を検出する燃料圧力検出手段と、
    前記内燃機関の運転条件または運転状態に応じて目標燃
    料圧力を算出する燃料圧力決定手段とを備え、 前記リターン背圧の異常上昇を検出した際とは、前記エ
    ンジン負荷が所定値以上で、且つ前記蓄圧容器内の燃料
    圧力と前記目標燃料圧力との偏差が所定値以上に増大し
    た際であることを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3のうちいずれかに
    記載の蓄圧式燃料噴射装置において、 前記内燃機関の運転条件または運転状態に応じて指令噴
    射量を算出する噴射量決定手段を備え、 前記安全性や信頼性を高めるためのリターン背圧異常処
    理を実施するとは、前記指令噴射量を所定値以下に制限
    することであることを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置。
  5. 【請求項5】請求項1ないし請求項4のうちいずれかに
    記載の蓄圧式燃料噴射装置において、 前記内燃機関の運転条件または運転状態に応じて指令噴
    射量を算出する噴射量決定手段と、前記内燃機関の運転
    条件または運転状態に応じて目標燃料圧力を算出する燃
    料圧力決定手段と、前記指令噴射量と前記目標燃料圧力
    とに応じて要求吐出量を算出する要求吐出量決定手段と
    を備え、 前記安全性や信頼性を高めるためのリターン背圧異常処
    理を実施するとは、前記目標燃料圧力を所定値以下に制
    限することであることを特徴とする蓄圧式燃料噴射装
    置。
JP2002135725A 2002-05-10 2002-05-10 蓄圧式燃料噴射装置 Pending JP2003328830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135725A JP2003328830A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 蓄圧式燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135725A JP2003328830A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 蓄圧式燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003328830A true JP2003328830A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29697980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135725A Pending JP2003328830A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 蓄圧式燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003328830A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195009A (ja) * 2003-12-09 2005-07-21 Crf Scpa 微粒子除去フィルター再生時におけるコモンレール噴射システム型ディーゼル・エンジンの制御方法
WO2006006495A1 (ja) 2004-07-12 2006-01-19 Yanmar Co., Ltd. 蓄圧式燃料噴射装置及びその蓄圧式燃料噴射装置を備えた内燃機関
FR2893087A1 (fr) * 2005-11-04 2007-05-11 Denso Corp Unite de commande de systeme d'alimentation en carburant a accumulation sous pression
WO2009125807A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 ボッシュ株式会社 噴射異常検出方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
CN104534149A (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 贵州红林机械有限公司 一种用于卫星***的控制组件
CN111305985A (zh) * 2020-03-31 2020-06-19 广西玉柴机器股份有限公司 一种降低压力波动的v型多缸柴油机柴油供给***

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195009A (ja) * 2003-12-09 2005-07-21 Crf Scpa 微粒子除去フィルター再生時におけるコモンレール噴射システム型ディーゼル・エンジンの制御方法
WO2006006495A1 (ja) 2004-07-12 2006-01-19 Yanmar Co., Ltd. 蓄圧式燃料噴射装置及びその蓄圧式燃料噴射装置を備えた内燃機関
FR2893087A1 (fr) * 2005-11-04 2007-05-11 Denso Corp Unite de commande de systeme d'alimentation en carburant a accumulation sous pression
WO2009125807A1 (ja) * 2008-04-10 2009-10-15 ボッシュ株式会社 噴射異常検出方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
JPWO2009125807A1 (ja) * 2008-04-10 2011-08-04 ボッシュ株式会社 噴射異常検出方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
JP5042357B2 (ja) * 2008-04-10 2012-10-03 ボッシュ株式会社 噴射異常検出方法及びコモンレール式燃料噴射制御装置
US8539934B2 (en) 2008-04-10 2013-09-24 Bosch Corporation Injection abnormality detection method and common rail fuel injection control system
CN104534149A (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 贵州红林机械有限公司 一种用于卫星***的控制组件
CN111305985A (zh) * 2020-03-31 2020-06-19 广西玉柴机器股份有限公司 一种降低压力波动的v型多缸柴油机柴油供给***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6474294B2 (en) Direct injection type internal combustion engine control apparatus and control method of the same
JP4424128B2 (ja) コモンレール式燃料噴射装置
US7933712B2 (en) Defective injection detection device and fuel injection system having the same
JP4089244B2 (ja) 内燃機関用噴射量制御装置
JP5387538B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関のフェールセーフ制御装置
US7801672B2 (en) After-stop fuel pressure control device of direct injection engine
US7284539B1 (en) Fuel pressure controller for direct injection internal combustion engine
US7565898B2 (en) Controller for direct injection engine and controlling method
JP2009079514A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃圧制御装置
JP3807270B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2005171931A (ja) 燃料噴射制御装置
JP3572937B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射機構の燃料圧制御装置
JP3941667B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP3845930B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP3360336B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2003328830A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP2003343328A (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP3695411B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射制御装置
JP3948294B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH11247683A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JP5835117B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP4529943B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000130234A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003083103A (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP3972689B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置