JP2003326017A - ミシン - Google Patents

ミシン

Info

Publication number
JP2003326017A
JP2003326017A JP2002137380A JP2002137380A JP2003326017A JP 2003326017 A JP2003326017 A JP 2003326017A JP 2002137380 A JP2002137380 A JP 2002137380A JP 2002137380 A JP2002137380 A JP 2002137380A JP 2003326017 A JP2003326017 A JP 2003326017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
height
sewing
presser foot
presser
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002137380A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Yamamoto
博嗣 山本
Tetsuhisa Yokota
哲久 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2002137380A priority Critical patent/JP2003326017A/ja
Publication of JP2003326017A publication Critical patent/JP2003326017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な操作で押え高さを設定でき、縫製時押
えを自動的に設定高さに移動させることが可能なミシン
を提供する。 【解決手段】 ペダルにより押えの高さを調節し、目的
の高さになったときパネルボタンでその高さを設定し、
設定値をメモリに格納する。布をセットするとき、ある
いは縫いパターンの縫製が終了したとき、メモリから設
定値が読み出され、自動的に押えがこの設定された高さ
に調整される。布をセットするときは、押えが設定した
最高高さに移動するので、布のセットないし取り替えが
確実になり、また縫いパターンを終了したときには、そ
のパターンに対応した押え高さまで押さえが自動的に上
昇するので、布を円滑に移動させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はミシン、さらに詳細
には、ボタン穴かがり縫いを行うミシンに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ボタン穴かがり縫いを行うとき、
布をミシンにセットし所定の縫いパターンで穴かがり縫
いを行っている。そして、一つのボタン穴に対して縫い
を終了したとき、同じ布に対して同じ縫いパターンであ
るいは縫いパターンを変えて他のボタン穴に縫いを行
い、また他の布に対しても同様なかがり縫いが行われて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、ボタン穴
かがり縫いを行うとき、布をセットする場合、あるいは
ボタン穴に対して縫いが終了したとき、ミシンの布押え
を所定の高さに上昇させて、布の交換あるいは布の移動
を円滑に行う必要がある。
【0004】従来では、押えの高さは、押えレバーによ
り手動で行われていたり、あるいは安全のために最高高
さが設定されているだけで、操作者が縫いパターン毎に
設定したりすることは行われていないので、布種あるい
は縫いパターンの種類によっては、押え上げが不十分で
あって縫製に支障をきたすという問題があった。
【0005】従って、本発明は、このような問題点を解
決するためになされたもので、簡単な操作で押え高さを
設定でき、縫製時押えを自動的に設定高さに移動させる
ことが可能なミシンを提供することをその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、押え高さを設定する設定手段と、前記設
定手段により設定された押え高さを記憶する記憶手段
と、押え上昇時に前記記憶手段に記憶された押え高さを
読み出し、その読み出された高さに押えを制御する制御
手段とを備える構成を採用している。
【0007】このような構成では、布をセットすると
き、あるいはパターン縫いが終了したとき自動的に押え
を所定の高さに移動させることができるので、円滑な縫
製が可能になる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態に基
づいて本発明を詳細に説明する。
【0009】図1には、ボタン穴かがりミシンとしての
ミシンが図示されており、ミシン針3を支持したミシン
頭部1の支持部2には、押え(板)4が取り付けられて
いる。またミシンには、種々の設定を行うことができる
操作パネル(設定手段)10が設けられており、ミシン
の下方部には、電装ボックス6が取り付けられている。
さらに、押え高さ設定ペダル7とミシン起動ペダル8が
ミシン下方部に設けられ、押え高さ設定ペダル7を踏み
込むと、それに連動して押え4が移動するようになって
おり、このペダルは押えの高さを示す信号を発生するこ
とができる。
【0010】電装ボックス6には、図2に図示したよう
に、制御手段としてのCPU20が配置されている。C
PU20には、パーソナルコンピュータ24から縫製に
必要な種々のデータが入力され、また操作パネル10に
より設定された設定データが入力される。また、CPU
20には、押え高さ設定ペダル(設定手段)7からペダ
ルの踏み量に応じた信号、すなわち、押えの高さを示す
信号が入力される。また、CPU20には、ミシン起動
ペダル8からミシン起動信号が入力される。
【0011】また、CPU20には、制御プログラムを
格納したROM21、演算データを格納しワークエリア
として使用されるRAM22、縫いプログラムなど種々
のプログラム、縫製に必要な縫製データ、縫いパター
ン、設定データなどを格納する不揮発性メモリ(記憶手
段)23が接続されている。
【0012】CPU20は、ミシン起動ペダル8からの
ミシン起動信号により制御基板25を介して主軸モータ
26を回転させ、縫製データや設定データに基づいて、
針振りモータ27、布送りモータ28、上糸切りモータ
29、下糸切りモータ30、押え上げモータ31、糸調
子ソレノイド32、メスソレノイド33などの種々のア
クチュエータを作動して所定の縫製を行う。
【0013】図3には、操作パネル10の外観が図示さ
れている。パターン番号キー10aを押すと、画面11
にパターン番号が表示され、データ表示キー10bを押
すと、その番号に対応するボタン穴かがり縫いパターン
(以下単に縫いパターンという)が画面11に表示され
る。パターン番号は、増減キー10dで増減でき、増減
された番号に対応する縫いパターンを画面11に表示さ
せることができる。モードキー10cを操作すると、設
定モードとなり、増減キー10dにより種々の設定モー
ドに移行することができる。なお、キー10eは、各種
データ値を加算ないし減算させる加減算キーであり、キ
ー10fは、編集モードで画面に表示されている縫いパ
ターンの種々のパラメータ(布切り長さ、かん止め長さ
など)を選択するキーで、その一つのキーが押される
と、そのパラメータ値が画面に表示され、加減算キー1
0eで変更できるようになっている。準備完了キー10
gは、設定されたデータを確定するキーで、これを操作
すると、設定モードから自動的に抜けることができる。
【0014】本発明では、押え4の高さは、足踏みペダ
ルの操作により設定することができ、そのために、ミシ
ン起動ペダル8のほかに押え高さ設定ペダル7が設けら
れ、このペダル7の踏み込みによって、押えの高さを踏
み量に応じて調節することができる。これは、2ペダル
方式と呼ばれている。また、両ペダル7、8のいずれか
一つのペダルだけにして、この一つのペダルにより、押
えの移動と、ミシンの起動を行うことができ、ペダルを
踏まない状態では、押え4は最高高さに移動し、ペダル
を1段階踏むと、ペダルは最低高さに移動し、ペダルを
2段階踏むと、ミシンの起動が行われる。これは、1ペ
ダル3ポジション方式と呼ばれる。一方、1ペダル4ポ
ジション方式もあり、この場合には、ペダルを踏まない
状態では、押えは最高高さに移動し、ペダルを1段階踏
むと設定された中間高さに、また、ペダルを2段階踏む
とペダルは最低高さに移動し、さらに、ペダルを3段階
踏むと、ミシンが起動される。
【0015】図4には、押えの高さを設定し、設定され
た押え高さを記憶手段に格納する流れが図示されてい
る。その開始に先立ち、操作パネル10により、モード
キー10cを押して設定モードにして、増減キー10d
により図3の画面11に図示したような、押え高さ設定
モード画面とする。符号11aは、押え高さ設定モード
であることを示す図柄であり、マーク11b、11c
は、それぞれ押えの最高高さと縫い終了時の高さを設定
することを示すマークである。今マーク11bが選択さ
れているので、押えの最高高さを設定するモードである
ことが示されている。
【0016】この状態で、ステップS1に示したよう
に、押え高さ設定ペダル7により押え高さを調整する。
このペダル7を踏み込むと、その踏み込み量に応じて押
えが下がり、押え高さが低くなるので、目的の高さであ
るかどうかを目視により判定する。この最高高さは、布
をセットしたり、あるいは布を取り変えたりするときの
押え高さであり、その目的とする高さになったと判定さ
れた場合には(ステップS2のYES)、準備完了キー
10gを操作する。このキー操作により踏み込み量に応
じた高さデータがCPU20に取り込まれ、不揮発性メ
モリ23には、押えの最高高さの値Hmaxが格納され
る。これが図6に図示されている。
【0017】また、本発明では、穴かがり縫いが終了し
たとき、押えを自動的に所定の高さに上げるために、縫
い終了時の押え高さが縫いパターンごとに記憶される。
この縫い終了時の押え高さを縫いパターンに対応して設
定するために、上述したような、押え高さ設定モードに
し、マーク11cを選択し、また、パターン番号キー1
0aと増減キー10dにより所望の縫いパターンを選択
する。そして、図4の流れに沿って選択した縫いパター
ンに対して縫い終了時の目的とする押え高さを設定し、
これを不揮発性メモリ23に格納する。これを所望する
すべての縫いパターンについて繰り返すと、図6に示し
たように、各縫いパターン番号nについて終了時の押え
高さHnがそれぞれ不揮発性メモリ23に格納される。
【0018】以上は、専用の押え高さ設定ペダル7を用
いた2ペダル方式による設定であったが、1ペダル3な
いし4ポジション方式では、押え高さは、最高高さと、
最低高さの2種類、ないしはそれに中間高さを加えた3
種類の高さだけが設定される。
【0019】図5は、実際の穴ががり縫いを行うときの
流れを示すもので、起動ペダル8の前踏みにより、CP
U20は、不揮発性メモリ23に格納された押えの最高
高さHmaxを読み出して、押え上げモータ31を駆動
し押え4の高さをこのHmaxの高さに調節する(ステ
ップS10)。
【0020】続いて、布をセットし(ステップS1
1)、操作パネル10で、パターン番号キー10a、及
び増減キー10dでパターン番号を増減し、その縫いパ
ターンをデータキー10bで画面に表示させることによ
り縫いパターンを選択する(ステップS12)。縫いパ
ターンが選択されたら、ミシンを起動しその選択された
縫いパターンで穴かがり縫いを開始する(ステップS1
3)。このとき押えは、布を押えるために下降してい
る。CPU20は、所定の針数を縫い終えたところでこ
の縫いパターンの縫い終了を判定し、この縫いパターン
に対応する終了時の高さデータを不揮発性メモリ23か
ら読み込んで、押え上げモータ31を駆動し押え4をこ
の高さに自動的に調整する(ステップS14)。
【0021】ここで縫いを終了するときは(ステップS
15のNO)、処理を終了し、さらに縫いを続行する場
合は布を移動する(ステップS16)。このとき、同じ
縫いパターンでかがり縫いを行うときは(ステップS1
7のYES)、ステップS13に戻り、また異なる縫い
パターンでかがり縫いを行うときは、ステップS12に
戻って処理を繰り返す。
【0022】これにより、布をセットするときは、押え
が設定した最高高さに移動するので、布のセットないし
取り替えが確実になり、また縫いパターンを終了したと
きには、その縫いパターンに対応した押え高さまで押さ
えが自動的に上昇するので、布を円滑に移動させること
ができる。
【0023】以上説明した実施形態では、ペダルの踏み
込み量で押えの高さを設定したが、操作パネルの設定画
面で、押え高さの値を画面に表示し、これを加減算キー
10eで増減させて所望の値になったとき、それを最高
高さ、あるいは終了時の高さデータとして不揮発性メモ
リに格納するようにしてもよい。
【0024】また、上述した実施形態では、ミシンは、
ボタン穴かがりミシンとして例示したが、他の種類のミ
シンにも適用できることはもちろんである。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、布を
セットするとき、あるいはパターン縫いが終了したとき
自動的に押えを所定の高さに移動させることができるの
で、円滑な縫製が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のミシンの外観を概略示す正面図であ
る。
【図2】ミシンの制御系の構成を示したブロック図であ
る。
【図3】操作パネルのキー配置を示した説明図である。
【図4】押え高さを設定する流れを示したフローチャー
トである。
【図5】かがり縫いを行うときの流れを示したフローチ
ャートである。
【図6】設定された押え高さの値を格納したメモリの内
容を示した説明図である。
【符号の説明】
4 押え 7 押え高さ設定ペダル 8 ミシン起動ペダル 10 操作パネル 31 押え上げモータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B150 AA24 BA06 CC01 CC04 CE03 CE04 CE23 EA12 GE02 GE13 GG04 GG05 JA03 LA21 LA64 LA71 LA72 LA73 LA82 LB02 LB03 NA20 NA59 NA67 NB07 NB18 NB19 NC03 QA06 QA07 QA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 押え高さを設定する設定手段と、 前記設定手段により設定された押え高さを記憶する記憶
    手段と、 押え上昇時に前記記憶手段に記憶された押え高さを読み
    出し、その読み出された高さに押えを制御する制御手段
    とを備えたことを特徴とするミシン。
  2. 【請求項2】 前記押え高さを足踏みペダルの操作によ
    り設定することを特徴とする請求項1に記載のミシン。
  3. 【請求項3】 前記記憶手段には、複数の縫いパターン
    ごとに各縫いパターンに対応する押え高さが格納され、
    各縫いパターンの縫い終了時に、押えが選択された縫い
    パターンに対応する押え高さに制御されることを特徴と
    する請求項1又は2に記載のミシン。
JP2002137380A 2002-05-13 2002-05-13 ミシン Pending JP2003326017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137380A JP2003326017A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 ミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002137380A JP2003326017A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 ミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003326017A true JP2003326017A (ja) 2003-11-18

Family

ID=29699152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002137380A Pending JP2003326017A (ja) 2002-05-13 2002-05-13 ミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003326017A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304992A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Brother Ind Ltd ミシンの布押え装置
JP2008279116A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Juki Corp ミシン
JP2009028532A (ja) * 2007-07-05 2009-02-12 Juki Corp ミシンの布押さえ昇降装置
WO2022222677A1 (zh) * 2021-04-23 2022-10-27 青岛前丰国际帽艺股份有限公司 一种用于制帽自动化产线设备上的精准定位机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006304992A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Brother Ind Ltd ミシンの布押え装置
JP2008279116A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Juki Corp ミシン
JP2009028532A (ja) * 2007-07-05 2009-02-12 Juki Corp ミシンの布押さえ昇降装置
WO2022222677A1 (zh) * 2021-04-23 2022-10-27 青岛前丰国际帽艺股份有限公司 一种用于制帽自动化产线设备上的精准定位机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06319879A (ja) 刺繍ミシン並びに刺繍ミシンに用いられる記憶媒体
JP4744072B2 (ja) ミシン
JP5808886B2 (ja) ミシン
JP2009100991A (ja) ミシン及びフリーモーション縫製用止め縫い処理プログラム
JP2003326017A (ja) ミシン
JP4826692B2 (ja) ミシンのプログラム作成装置
JP2007312897A (ja) ミシン
JP2008272345A (ja) ミシン制御装置
JP5227812B2 (ja) ミシンの縫いデータ作成装置
JP2006271467A (ja) ミシン
KR20060114958A (ko) 다두형 자동 자수기
JP2022032580A (ja) 縫製装置
JP2003053074A (ja) ミシンのプログラム作成装置
JP2010179014A (ja) ミシン及び糸張力設定プログラム
US5649497A (en) Sewing apparatus
JPH0731762A (ja) ミシン模様選択装置
JP2008295734A (ja) パターン縫いミシン
JP4093424B2 (ja) コンピュータミシン
JP4281176B2 (ja) ミシン
JP4017914B2 (ja) ミシン
JP2007289349A (ja) 布表面の膨出部に対する刺繍模様の刺繍方法及び刺繍物
JPH0426445A (ja) 衿地縫自動ミシン
JP3986355B2 (ja) ミシン
JP4826691B2 (ja) ミシンのプログラム作成装置
JP3970416B2 (ja) ボタン付機能を有するミシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050509

A521 Written amendment

Effective date: 20070202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02