JP2003322587A - 面形状測定装置 - Google Patents

面形状測定装置

Info

Publication number
JP2003322587A
JP2003322587A JP2002127774A JP2002127774A JP2003322587A JP 2003322587 A JP2003322587 A JP 2003322587A JP 2002127774 A JP2002127774 A JP 2002127774A JP 2002127774 A JP2002127774 A JP 2002127774A JP 2003322587 A JP2003322587 A JP 2003322587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microlens array
sensor
surface shape
inspected
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002127774A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yokota
秀夫 横田
Minokichi Ban
箕吉 伴
Masaharu Suzuki
正治 鈴木
Makoto Taniguchi
谷口  誠
Toru Matsuda
融 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002127774A priority Critical patent/JP2003322587A/ja
Publication of JP2003322587A publication Critical patent/JP2003322587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非球面加工において、加工中段、干渉計での
面形状測定が可能になる前の段階での面形状測定を高効
率で行う測定器を得ることを目的としている。 【解決手段】 シャックハルトマン方式の面形状測定に
おいて、マイクロレンズアレーに入射する光束を複数に
分割して、それら光束の夫々に、マイクロレンズアレー
とセンサー(CCD)を配置する。そして、その内少な
くとも1つの光束を受光するマイクロレンズアレーとセ
ンサーの組が、測定光軸と垂直な面内の走査機構をも
つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シャックハルトマ
ン方式により、光学系の波面収差を測定する装置、さら
には面形状を測定する測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光学系の波面収差を計測する装置
として、シャックハルトマン方式波面収差測定法が知ら
れている。
【0003】例えば、USP4141652,USP5
629765,USP4490039,特許広報253
4170が上げられる。
【0004】これら波面収差測定法は、非球面あるいは
球面形状の測定に応用できる。その応用例での構成を図
4に示す。
【0005】図4において、101は被検面101aを
有する反射鏡,102は被検面が非球面の時に配置され
るヌルレンズ、103はハーフミラープリズムで、光源
108,ピンホール109,レンズ110よりつくられ
る被検面の照明光を、被検面側に反射する。該照明光軸
122と測定系の光軸120の交点にピンホールの像が
結像するよう配置する。又、該交点は被検面の近軸曲率
中心とする。
【0006】104はコリメータレンズで被検面からの
反射光束を略平面波にする。105はマイクロレンズア
レーで、コリメータ104からの光束をその各レンズ要
素ごとに分割して、センサー106(例えばCCD)面
上に結像させる。マイクロレンズアレーへの入射光束が
平面波であれば、結像点は、マイクロレンズアレーの光
軸121−i(iはマイクロレンズの順次番号)上にな
る。
【0007】被検面101aとマイクロレンズアレーと
は共役とする。
【0008】被検面101aとマイクロレンズアレーと
は共役であるので、マイクロレンズアレーの一つのレン
ズ要素は、被検面の一つの領域に対応し、被検面の一領
域にスロープエラーがあると、その一領域のスロープエ
ラーの平均値に依存して、その一領域に対応するレンズ
要素の結像点が基準結像点からずれる。
【0009】該基準結像点を得るための光学系は、光源
111,ピンホール112,レンズ113によって構成
され、光軸123を持つ。参照光はハーフミラープリズ
ム103によって、測定光路に導光される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、被検
面はマイクロレンズアレーの要素数で分割される。セン
サーの素子数には制限があるので、要素数を増やすと一
要素あたりのセンサー素子数が少なくなり、測定のダイ
ナミックレンジ(最大検出スロープエラーが最小検出ス
ロープエラーの何倍か)が著しく小さくなる。逆に、測
定のダイナミックレンジを大きくとるため、一要素あた
りのセンサー素子数を大きく取るとマイクロレンズアレ
ーの要素数が少なくなり,被検面の分解面積が大きくな
り、細かなスロープエラーの変化を捉えることができな
くなる。
【0011】本発明は、上記問題点を解決し、被検面の
分解面積を小さくし、十分な測定ダイナミックレンジを
得るものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1に記載し
た測定手段を備える面形状測定装置は、被検面を照明す
る照明光学系と、被検面からの反射光を略平面波とする
コリメータレンズと、該コリメータレンズからの光路を
複数の光路に分割するビームスプリッタと、該ビームス
プリッタによって分割された複数の光路夫々に対応し
て、多数点結像させるマイクロレンズアレーと、マイク
ロレンズアレーの結像位置に置かれたセンサー(受光素
子アレー)と、該マイクロレンズアレーと該センサーを
保持する保持体と、該マイクロレンズアレーと該センサ
ーと該保持体の一組以上が光軸と垂直な面内に移動する
ための機構を有し、該コリメータの焦点に相当する位置
に参照ピンホール像を結像させ、測定光路中、センサー
側へ導光する参照光学系と、参照光学系からの光束によ
るマイクロレンズアレーの結像位置と被検面からの反射
光束によるマイクロレンズアレーの結像位置の差から被
検面のスロープエラーを算出する演算装置を有すること
を特徴とする。
【0013】さらに、本願の請求項2に記載した測定手
段を備える面形状測定装置は、前記照明光学系と前記参
照光学系が共通の光学部分を持つことを特徴とする。
【0014】さらに、本願の請求項3に記載した測定手
段を備える面形状測定装置は、前記被検面と前記参照光
学系の測定光路への導光点の間に測定系の収差補正のた
めのヌルレンズを有することを特徴とする。
【0015】さらに、本願の請求項4に記載した測定手
段を備える面形状測定装置は、前記マイクロレンズアレ
ーと前記センサーと前記保持体の組が夫々、分割された
前記コリメータ光軸に対してシフトして配置されたこと
を特徴とする。
【0016】さらに、本願の請求項5に記載した測定手
段を備える面形状測定装置は、前記マイクロレンズアレ
ーと前記センサーと前記保持体の一組以上が分割された
前記コリメータ光軸と垂直な面内に移動するための機構
を有することを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明に従う面形状測定装
置の光学系の構成図であり、同図において、1は被検面
1aを有する反射鏡,2は被検面が非球面の時に配置さ
れるヌルレンズで被検面が球面の場合は必要ない。3は
ハーフミラープリズムで、光源16,ピンホール17,
レンズ18よりつくられる被検面の照明光を、被検面側
に反射する機能と、やはり、光源16,ピンホール1
7,レンズ18でつくられ、後述するマイクロレンズア
レーによって基準結像点を生み出す参照光を、後述する
センサー側に反射する機能とが切り替える機構を有す
る。
【0018】該照明兼参照光学系はその光軸27と測定
系の光軸20の交点にピンホールの像が結像するよう配
置する。又、該交点は被検面の近軸曲率中心とする。
【0019】4はコリメータレンズで被検面からの反射
光束を略平面波にする。5はビームスプリッタで該コリ
メータの光軸を複数の光軸21及び22に分割する。6
は分割された第一の光軸21の光路に置かれた第一のマ
イクロレンズアレー、7は第一のセンサーで、8は該光
路に置かれた第二のマイクロレンズアレー、9は第二の
センサーである。10はマイクロレンズアレー6及び
8、センサー7及び9を保持する保持体である。
【0020】11は分割された第二の光軸22の光路に
置かれた第三のマイクロレンズアレー、12は第三のセ
ンサーで、13は該光軸に置かれた第四のマイクロレン
ズアレー、14は第四のセンサーである。15はマイク
ロレンズアレー11及び13、センサー12及び14を
保持する保持体である。
【0021】マイクロレンズアレーへの入射光束が平面
波であれば、結像点は、マイクロレンズアレー夫々の光
軸23−i(iはマイクロレンズの順次番号),光軸2
4−i,光軸25−i,光軸26−i,上になる。
【0022】被検面1aとマイクロレンズアレーとは共
役である。
【0023】被検面1aとマイクロレンズアレーとは共
役であるので、マイクロレンズアレーの一つのレンズ要
素は、被検面の一つの領域に対応し、被検面の一領域に
スロープエラーがあるとその一領域のスロープエラーの
平均値に依存して、その一領域に対応するレンズ要素の
結像点が基準結像点からずれる。
【0024】センサー7,9,12,14からの出力信
号は、演算装置19に与えられ、参照系による基準結像
点と被検面での反射光による結像点とが比較され、その
ずれから、所定のアルゴリズムをもって被検面のスロー
プエラーが演算される。
【0025】図1において、r:被検面の近軸曲率半
径,d:被検面の直径,fc:コリメータレンズの焦点
距離,e:コリメータレンズとマイクロレンズアレーの
距離,fm:マイクロレンズアレーのレンズ要素の焦点
距離 S:コリメータから射出される測定光束の直径,S
一つのマイクロレンズアレー(一つのセンサーの大きさ
に等しいとして)の大きさ、ヌルレンズのパワーを0と
し、S/S=β、センサー間の非受光部の大きさ=0
として、測定光学系の構成に必要な諸値を計算すると、 fc=(β×S×r)/d e=(−1/(r+fc)+1/fc)−1 ここで、k:センサー1ピッチを単位とした検出可能な
結像ずれの最小値,p:センサーピッチ(センサー1素
子の大きさ),ε:最小検出スロープエラーとすると、 fm=(k×p×fc)/(2×ε×r) マイクロレンズアレーの数:Nとすると、最大検スロー
プエラーεmaxは、 εmax=(fc×S)/(4×fm×r×N) となる。
【0026】さらに、マイクロレンズアレーのレンズ要
素の像側開口角をα’として、マイクロレンズアレーの
レンズ要素の結像の広がりδをエアリーディスクの直径
として、 δ=1.22×λ/sinα’ となる。
【0027】図2はビームスプリッタで分割された一つ
の光軸21の光路に3行3列のマイクロレンズアレーと
センサーの組を配列した場合の受光面を示している。2
01,202,203,204,205,206,20
7,208,209は各々一つのセンサー(例えば1枚
のCCD)の受光面を表し、総体x,yの受光領域
を持つ。210はセンサーのパッケージ等のために各セ
ンサー間に存在することになる非受光部で幅x,y
としてハッチングで示している。
【0028】該非受光部に相当する被検面は測定されな
い。
【0029】図3はビームスプリッタで分割された一つ
の光軸21の光路に3行3列のマイクロレンズアレーと
センサーの組を配列し、別の光軸22の光路に3行3列
のマイクロレンズアレーとセンサーの組を、上記非受光
部210の幅x,yだけシフトして配置した場合の
受光面を示している。201,202,203,20
4,205,206,207,208,209は光軸2
1の光路に、211,212,213,214,21
5,216,217,218,219は光軸22の光路
に配置した各々一つのセンサーの受光面である。220
はx,yの受光領域内における非受光部で、x×
が12箇所存在する。
【0030】ここで、光軸22の光路に配列されている
マイクロレンズアレーとセンサーの保持体に光軸22に
垂直な面内に移動可能な機構をもたせ、光軸21の光路
に配列したマイクロレンズアレーとセンサーの組に対し
て、4回のシフト、即ち(0,0),(x,0),
(0,y),(x,y)の測定を行えば、非受光
部は無くなる。
【0031】(実施例)本発明に従う面形状測定装置の
光学系の配置に関する実施例を表1、表2、にあげる。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】但し、一次元方向について計算している
が、二次元への拡張は同一値で可能である。
【0035】又、センサーの配列において、非受光部の
大きさは、受光部の大きさに対して十分小さいとする。
【0036】(表1に示す実施例)被検面の近軸曲率半
径=2000mm,被検面の有効口径=800mm センサーの1ピッチの大きさ0.0135mm,センサ
ーの一次元方向の素子数=2048 演算装置が検出できる結像点の移動の最小値をセンサー
1ピッチを単位として1ピッチ としたとき、最小検出スロープエラー=2sec,4s
ecについて,コリメータ射出光束/マイクロレンズア
レーの大きさβ=1,2,3についてマイクロレンズの
要素数=20,30について、測定系の構成に必要な諸
値を表している。
【0037】該表において、最小検出スロープエラー2
sec,マイクロレンズの要素数20において、β=1
では、被検面の分解長さは40mmであるが、β=3即
ち1次元方向3個のセンサ―を配置した場合は、13.
33mmと大きく改善され、最大検出スロープエラーは
同一である。またマイクロレンズ結像の広がりは、直径
で0.027mmから0.081mmと広がるが、セン
サー6ピッチ分であり、演算装置によって結像点の1ピ
ッチの移動は検出可能である。
【0038】(表2に示す実施例)被検面の近軸曲率半
径=9000mm,被検面の有効口径=3500mm センサーの1ピッチの大きさ0.0135mm,センサ
ーの一次元方向の素子数=2048 演算装置が検出できる結像点の移動の最小値をセンサー
1ピッチを単位として1ピッチ としたとき、最小検出スロープエラー=2sec,4s
ecについて,コリメータ射出光束/マイクロレンズア
レーの大きさβ=1,2,3について、マイクロレンズ
の要素数=20,30について、測定系の構成に必要な
諸値を表している。
【0039】該表において、最小検出スロープエラー2
sec,マイクロレンズの要素数20において、β=1
では、被検面の分解長さは175mmであるが、β=3
とした場合即ち1次元方向3個のセンサ―を配置した場
合は、58.33mmと大きく改善され、最大検出スロ
ープエラーは同一である。またマイクロレンズ結像の広
がりは、直径で0.006mmから0.018mmと広
がるが、センサー1.33ピッチ分であり、演算装置に
よって結像点の1ピッチの移動は十分検出可能である。
【0040】
【発明の効果】本願の請求項1に記載した発明によれ
ば、被検面の分解面積を小さく即ち被検面の測定分割数
を大きくし、かつ検出できる最大スロープエラーを確保
した面形状測定装置を得ることが出来る。
【0041】本願の請求項2に記載した発明によれば、
分解面積を小さく即ち被検面の測定分割数を大きくし、
かつ検出できる最大スロープエラーを確保した面形状測
定装置において、被検面の照明系と基準結像点を得るた
めの参照系とを一つに簡素化出来る。
【0042】本願の請求項3に記載した発明によれば、
被検面が放物面、双曲面のような非球面であっても、分
解面積を小さく即ち被検面の測定分割数を大きくし、か
つ検出できる最大スロープエラーを確保した面形状測定
装置を得ることが出来る。
【0043】本願の請求項4に記載した発明によれば、
分解面積を小さく即ち被検面の測定分割数を大きくし、
かつ検出できる最大スロープエラーを確保した面形状測
定装置において、被検面の非測定部分を小さくした面形
状測定装置を得ることができる。
【0044】本願の請求項4に記載した発明によれば、
分解面積を小さく即ち被検面の測定分割数を大きくし、
かつ検出できる最大スロープエラーを確保した面形状測
定装置において、被検面の非測定部分を無くした面形状
測定装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従う面形状測定装置の構成を表した
【図2】 本発明に従う面形状測定装置の一つのセンサ
ー配列の受光面を表した図
【図3】 本発明に従う面形状測定装置の二つのセンサ
ー配列の受光面を重ねて表した図
【図4】 従来例に従う面形状測定装置の構成を表す図
【符号の説明】
1 反射鏡 1a 被検面 2 ヌルレンズ 3 ハーフミラープリズム 4 コリメータレンズ 5 ビームスプリッタ 6 マイクロレンズアレー 7 センサー(例えばCCD) 8 マイクロレンズアレー 9 センサー(例えばCCD) 10 マイクロレンズアレーとセンサーを保持する保持
体 11 マイクロレンズアレー 12 センサー(例えばCCD) 13 マイクロレンズアレー 14 センサー(例えばCCD) 15 マイクロレンズアレーとセンサーを保持する保持
体 16 光源 17 ピンホール 18 レンズ 19 演算装置 20 測定系の光軸 21,22 ビームスプリッタで分割されたコリメータ
4の光軸 23−i,24−i,25−i,25−i,26−i
(iはマイクロレンズの順次番号)はマイクロレンズア
レー6,8,11,13の光軸 27 照明兼参照系 r 被検面の近軸曲率半径 d 被検面の直径 fc コリメータレンズの焦点距離 e コリメータレンズとマイクロレンズアレーの距離 fm マイクロレンズアレーのレンズ要素の焦点距離 S コリメータから射出される測定光束の直径 S 一つのマイクロレンズアレー(センサーの大きさ
に等しいとして)の大きさ 201,202,203,204,205,206,2
07,208,209各々一つのセンサー(例えば1枚
のCCD)の受光面 210 センサーのパッケージ等のために各センサー間
に存在することになる非受光部 201,202,203,204,205,206,2
07,208,209図1の光軸21 211,212,213,214,215,216,2
17,218,219図1の光軸22に配置した各々一
つのセンサーの受光面 220 受光領域内における非受光部 101 反射鏡 101a 被検面 102 ヌルレンズ 103 ハーフミラープリズム 104 コリメータレンズ 105 マイクロレンズアレー 106 センサー(例えばCCD) 107 マイクロレンズアレーとセンサーを保持する保
持体 108 光源 109 ピンホール 110 レンズ 111 レンズ 112 ピンホール 113 レンズ 120 測定系の光軸 121−i マイクロレンズアレーの光軸 122 照明系の光軸 123 参照系の光軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 正治 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 谷口 誠 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 松田 融 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2F065 AA46 AA53 CC21 FF10 HH13 JJ03 JJ05 JJ09 JJ26 LL00 LL04 LL10 LL30 LL46 2G086 GG04

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検面を照明する照明光学系と、 被検面からの反射光を略平面波とするコリメータレンズ
    と、 該コリメータレンズからの光路を複数の光路に分割する
    ビームスプリッタと、 該ビームスプリッタによって分割された複数の光路夫々
    に対応して、多数点結像させるマイクロレンズアレー
    と、マイクロレンズアレーの結像位置に置かれたセンサ
    ー(受光素子アレー)と、 該マイクロレンズアレーと該センサーを保持する保持体
    と、 該コリメータの焦点に相当する位置に参照ピンホール像
    を結像させ、測定光路中、センサー側へ導光する参照光
    学系と、参照光学系からの光束によるマイクロレンズア
    レーの結像位置と被検面からの反射光束によるマイクロ
    レンズアレーの結像位置の差から被検面のスロープエラ
    ーを算出する演算装置を有することを特徴とする面形状
    測定装置。
  2. 【請求項2】前記照明光学系と前記参照光学系が共通の
    光学部分を持つことを特徴とする請求項1に記載の面形
    状測定装置。
  3. 【請求項3】前記被検面と前記参照光学系の測定光路へ
    の導光点の間に測定系の収差補正のためのヌルレンズを
    有することを特徴とする請求項1に記載の面形状測定装
    置。
  4. 【請求項4】前記マイクロレンズアレーと前記センサー
    と前記保持体の組が夫々、分割されたコリメータの光軸
    に対してシフトして配置されたことを特徴とする請求項
    1に記載の面形状測定装置。
  5. 【請求項5】前記マイクロレンズアレーと前記センサー
    と前記保持体の一組以上が分割されたコリメータの光軸
    と垂直な面内に移動するための機構を有することを特徴
    とする請求項1に記載の面形状測定装置。
JP2002127774A 2002-04-30 2002-04-30 面形状測定装置 Pending JP2003322587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127774A JP2003322587A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 面形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127774A JP2003322587A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 面形状測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003322587A true JP2003322587A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29541730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002127774A Pending JP2003322587A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 面形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003322587A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522468A (ja) * 2004-02-11 2007-08-09 キネテイツク・リミテツド 表面形状測定装置および方法
CN102937421A (zh) * 2012-10-29 2013-02-20 南通大学 旋转轴对称光学非球面的实时检测方法
EP2645053A1 (en) 2012-03-26 2013-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Measuring apparatus, measuring method, and method of manufacturing an optical component
CN104070418A (zh) * 2014-06-30 2014-10-01 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 轴对称光学非球面面形在线测量方法
CN110686618A (zh) * 2019-11-22 2020-01-14 北京理工大学 结合全反射角定位的非球面参数误差干涉测量方法及***
CN110702380A (zh) * 2019-09-19 2020-01-17 北京控制工程研究所 一种Wolter-I型X射线光学反射镜片性能评价方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007522468A (ja) * 2004-02-11 2007-08-09 キネテイツク・リミテツド 表面形状測定装置および方法
US7907262B2 (en) 2004-02-11 2011-03-15 Qinetiq Limited Surface shape measurement apparatus and method
EP2645053A1 (en) 2012-03-26 2013-10-02 Canon Kabushiki Kaisha Measuring apparatus, measuring method, and method of manufacturing an optical component
US9091534B2 (en) 2012-03-26 2015-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Measuring apparatus, measuring method, and method of manufacturing an optical component
CN102937421A (zh) * 2012-10-29 2013-02-20 南通大学 旋转轴对称光学非球面的实时检测方法
CN103471521A (zh) * 2012-10-29 2013-12-25 南通大学 快速、准确的光学非球面的实时检测方法
CN102937421B (zh) * 2012-10-29 2013-12-25 南通大学 旋转轴对称光学非球面的实时检测方法
CN103471521B (zh) * 2012-10-29 2015-10-21 南通大学 快速、准确的光学非球面的实时检测方法
CN104070418A (zh) * 2014-06-30 2014-10-01 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 轴对称光学非球面面形在线测量方法
CN110702380A (zh) * 2019-09-19 2020-01-17 北京控制工程研究所 一种Wolter-I型X射线光学反射镜片性能评价方法
CN110686618A (zh) * 2019-11-22 2020-01-14 北京理工大学 结合全反射角定位的非球面参数误差干涉测量方法及***
CN110686618B (zh) * 2019-11-22 2020-09-15 北京理工大学 结合全反射角定位的非球面参数误差干涉测量方法及***

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012090367A1 (ja) 欠陥検査方法および欠陥検査装置
US6469793B1 (en) Multi-channel grating interference alignment sensor
JP2004040067A (ja) 焦点検出方法および焦点検出系を備えた結像系
KR20020060224A (ko) 공초점 현미경 및 이것을 이용한 높이 측정방법
KR20050056924A (ko) 스폿 그리드 어레이 이미징 시스템
KR20100134609A (ko) 물체의 표면 형태를 측정하기 위한 장치 및 방법
CN106052585B (zh) 一种面形检测装置与检测方法
JPH0670592B2 (ja) コンパクト連続波波面センサー
CN105758381A (zh) 一种基于频谱分析的摄像头模组倾斜探测方法
JP2024063078A (ja) 波面計測装置、波面計測方法、並びに、光学系および光学素子の製造方法
US6396589B1 (en) Apparatus and method for measuring three-dimensional shape of object
JP2003322587A (ja) 面形状測定装置
US10527518B2 (en) Wavefront measurement device and optical system assembly device
JP2001235317A (ja) 光学球面曲率半径測定装置
JP2002296018A (ja) 3次元形状計測装置
TWI699510B (zh) 增加用於檢測和度量之高度感測器之動態範圍
JP2012026998A (ja) 離散的な発散光線束群を用いた合焦点三次元座標測定方法および装置
US20060186312A1 (en) Apparatus and method for optical wavefront analysis using active light modulation
JP2005017127A (ja) 干渉計および形状測定装置
JP2003322590A (ja) 面形状測定装置
JP2754415B2 (ja) 光電式オートコリメータ
JP7241986B2 (ja) 波面測定装置、および波面測定方法
JPH07311117A (ja) 多眼レンズ位置測定装置
US6750436B2 (en) Focus error detection apparatus and method having dual focus error detection path
CN117419658A (zh) 曲面微透镜阵列复杂表面形貌检测装置及方法