JP2003321307A - 害虫駆除材 - Google Patents

害虫駆除材

Info

Publication number
JP2003321307A
JP2003321307A JP2002132278A JP2002132278A JP2003321307A JP 2003321307 A JP2003321307 A JP 2003321307A JP 2002132278 A JP2002132278 A JP 2002132278A JP 2002132278 A JP2002132278 A JP 2002132278A JP 2003321307 A JP2003321307 A JP 2003321307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pest
treated
pest control
control material
neonicotinoid compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002132278A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Teramae
朋浩 寺前
Masato Mizutani
水谷  理人
Yasuo Abe
八洲男 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Life Tech Co Ltd
Original Assignee
Sumika Life Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Life Tech Co Ltd filed Critical Sumika Life Tech Co Ltd
Priority to JP2002132278A priority Critical patent/JP2003321307A/ja
Publication of JP2003321307A publication Critical patent/JP2003321307A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】衛生上問題のあるもしくは不快な害虫の効率的
な駆除 【解決手段】ネオニコチノイド系化合物が処理された運
搬が容易な容器を、害虫の生息場所や通り道に配置する
ことにより効率よく害虫を駆除できることが可能となっ
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴキブリ、チャタテム
シ、アリ、イガ幼虫、コイガ幼虫、ノミ幼虫などの不衛
生な害虫や不快な害虫の生息や侵入を防止したい場所に
おける前記害虫を駆除する手段を提供するものであっ
て、効率よい害虫の駆除を目的とするものである。
【0002】
【従来の技術】病原菌や黴の媒介者として衛生上問題を
生ずるゴキブリなどの害虫を駆除する方法が種々開発さ
れ、残留塗布法などの方法が広く使用されている。ま
た、薬剤を広範囲に撒き散らすことを避ける社会的要請
により、その一つの方法として殺虫剤を含有する害虫の
誘引毒餌を害虫の生息する場所や害虫の通り道に配置し
て害虫を駆除する方法が広く使用されている。さらに、
薬剤に人が直接触れるのを避けるために各種の容器に毒
餌を入れてこれを害虫の生息する場所や害虫の通り道に
配置して害虫を駆除する方法も広く使用されている。し
かしながら、毒餌を用いる防除法は初期効果が見られた
場所でも、毒餌をゴキブリが食べなくなり(食べ飽き現
象)、効果が低下する場合がみられるという問題点を有
する。薬剤を広く撒き散らす処理法から点処理方法への
流れの中で、毒餌を食べさせる以外の方法として、薬剤
を処理してある場所を害虫に通り抜けさせることで薬剤
を害虫に処理する方法が特表平10−502537号公
報に記載されている。この方法では、天井部に有害生物
防除剤を処理したトンネル状装置が示されている。しか
し、この方法では、トンネルの上部に接しない小さな害
虫には全く効果がなく、また、ゴキブリ等にたいしては
キチン層に覆われた背中部のみ接触するため効果を発現
しにくく、そのため多量の薬剤を必要とするようにな
り、環境への負荷も高くなる。更には、製剤によっては
天井部の防除剤が落下する恐れもある。また、特開20
01−61397号公報に、各種殺虫剤を使用して、進
入した害虫が内壁上を通過し殺虫成分に触れるだけで効
果を示す殺虫容器が示されているが、この発明の技術で
は、十分に害虫を駆除することができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、衛生上問題
となる害虫駆除方法において誘引毒餌を害虫の生息する
場所や害虫の通り道に配置して害虫を駆除する方法にみ
られるような「食べ飽き現象」が見られず、また、薬剤
に直接触れることなく処理することができ、なおかつゴ
キブリなどの害虫を効率よく駆除する方法を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決しようとする手段】本発明者らは、ゴキブ
リなどの害虫を簡便にかつ効率よく駆除する方法を鋭意
検討した結果、ネオニコチノイド系化合物を容器内に処
理した持ち運びが容易な容器を害虫の生息場所や通り道
に置くだけという方法により、ゴキブリなどの害虫を効
率よく駆除することができ、また近年問題となっている
薬剤耐性の害虫をも効率よく駆除することができること
を発見し、本発明を完成した。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は、害虫が生息する場所や
害虫の通り道に配置できる程度の大きさであって害虫が
自由に出入りできる出入口を有する容器の内部に、ネオ
ニコチノイド系化合物を処理し、前記容器を前記害虫の
生息場所や通り道に置くことにより害虫を駆除する方法
である。
【0006】本発明は、ネオニコチノイド系化合物を処
理された容器内に侵入が可能な害虫全てに適用できる
が、匍匐害虫、とりわけゴキブリが主な対象である。
【0007】ネオニコチノイド系化合物を処理された容
器は、害虫の生息場所や通り道に置ける程度の大きさで
あって害虫の侵入が容易で薬剤処理部分に自由に接触、
退出ができる出入口を有するものである。形状は例えば
直方体、ドーム状、三角錐、四角錐、などが挙げられ、
底面の大きさは直方体であれば、縦1〜20cm、横1
〜30cm、高さ0.5〜5cmであり、好ましくは縦
3〜10cm、横3〜20cm、高さ0.5〜3cmで
ある。出入口の大きさ、数は対象害虫により異なるが、
対象害虫がゴキブリで容器が直方体の場合、容器の長手
方向の2ヶ所が完全にまたは一部開放系とすることがよ
り好ましい。容器の材質は特に限定されないが、経済性
かつ廃棄など環境面を考慮し、紙や生分解性樹脂がより
好ましい。
【0008】本発明に係るネオニコチノイド系化合物
は、害虫が前記ネオニコチノイド系化合物の処理された
部分を通過または接触するものであれば特に限定されな
い。具体例として、アセタミプリド、ニテンピラムなど
のネオニコチノイド系化合物などが挙げられる。前記ネ
オニコチノイド系化合物はそのまま容器に処理すること
もできるが、例えばマイクロカプセルのように一旦製剤
化した後容器に処理することもできる。また、前記ネオ
ニコチノイド系化合物に他の殺虫剤を混合して使用する
こともできる。混合できる殺虫剤としては、たとえばヒ
ドラメチルノン、ホウ酸の他、ジクロルボス、フェンチ
オン、フェニトロチオンなどの有機リン系化合物、プロ
ポキスル、フェノブカルブ等のカーバメート系化合物、
トラロメトリン、シフェノトリン、ペルメトリン、エト
フェンプロクス、シラフルオフェン、ジフルベンズロ
ン、ルフェヌロン等のピレスロイド系化合物、フェニル
ピラゾール系化合物、フェニルピロール系化合物、メト
プレン、ピリプロキシフェンなどの昆虫成長制御剤等が
挙げられる。
【0009】また混合剤としてピレスロイド系化合物を
加える場合には、ピペロニルブトキサイド、N−(2−
エチルヘキシル)ビシクロ[2,2,1]ヘプタ−5−
エン−2,3−ジカルボキシイミド等のピレスロイド系
化合物の効力共力剤を混合して用いることもできる。
【0010】ネオニコチノイド系化合物はそのまま本発
明害虫駆除材に処理してもよく、溶液または懸濁液の状
態で処理してもよい。その溶媒としては、ネオニコチノ
イド系化合物を懸濁又は溶解できるものであり、なおか
つ目的の害虫を忌避しないものであれば特に限定されな
いが、糖類(糖蜜、蜂蜜)、グリセロール、植物油脂、
動物性油脂、灯油、アルコール類、ピペロニルブトキサ
イド、MGK−264等が挙げられる。またこの懸濁液
又は溶液に珪藻土、酸化ケイ素、炭酸カルシウム、タル
ク、クレーなどの鉱物性微細粉末を配合したものを用い
ることもできる。また、ネオニコチノイド系化合物を珪
藻土、酸化ケイ素、炭酸カルシウム、タルク、クレーな
どの鉱物性微細粉末に混合して本発明害虫駆除材に処理
してもよい。
【0011】本発明に係るネオニコチノイド系化合物、
その溶液、懸濁液または粉末を処理する部分の素材とし
ては、ネオニコチノイド系化合物、その溶液、懸濁液ま
たは粉末が保持されるものであれば特に限定されない
が、不織布、紙、布、樹脂、ガラス、アルミ等が考えら
れる。また、たとえば不織布等にネオニコチノイド系化
合物の溶液を保持させ、アルミ板等により防除容器への
染みだしを防ぐ等、2種以上を同時に用いることによっ
て、より使用しやすい害虫駆除材とすることもできる。
また、ネオニコチノイド系化合物を処理する部分の形状
は、ネオニコチノイド系化合物、その溶液、懸濁液また
は粉末が保持されるものであれば特に限定されないが、
平板状の他に波状、蛇腹状であってもよく、また網目状
であってもよい。
【0012】害虫の前記殺虫部分への接触を容易にする
ため、害虫の性フェロモンや集合フェロモンなどの誘引
物質、ごま油などの香味成分を前記容器に処理すること
もできる。
【0013】また、前記ネオニコチノイド系化合物が処
理される容器に、異なる殺虫剤を同時に分散配置するこ
ともできる。このように複数種の殺虫剤を処理すれば、
害虫の個体差による接触忌避行動や、薬剤抵抗性にも対
応することができる。
【0014】本発明の害虫駆除材は、害虫の生息場所や
通り道に設置される。
【0015】次に実施例で本発明を更に詳しく説明する
が、本発明が実施例に限定されるのもではない。
【0016】
【実施例】
【製剤例1】アセタミプリド0.5mgをアセトン20
0μLに溶解し、ガラス板(6cm×12.5cm)に
滴下処理した。風乾後、このガラス板を底面6.5cm
×13cm、高さ2cmの直方体の筒(6.5cm×2
cmの面が開口部)の底面に設置した。これを「本発明
物1」とした。
【製剤例2】アセタミプリド0.5mgをゴマ油200
mgに懸濁し、不織布(6cm×12.5cm)に滴下
処理した。この不織布を底面6.5cm×13cm、高
さ2cmの直方体の筒(6.5cm×2cmの面が開口
部)の底面に設置した。これを「本発明物2」とした。
【製剤例3】アセタミプリド0.5mgをグリセロール
200mgに懸濁し、樹脂板(6cm×12.5cm)
に滴下処理した。この樹脂板を底面6.5cm×13c
m、高さ2cmの直方体の筒(6.5cm×2cmの面
が開口部)の底面に設置した。これを「本発明物3」と
した。
【製剤例4】アセタミプリド0.5mgを糖蜜200m
gに懸濁し、不織布(6cm×12.5cm)に滴下処
理した。この不織布を底面6.5cm×13cm、高さ
2cmの直方体の筒(6.5cm×2cmの面が開口
部)の底面に設置した。これを「本発明物4」とした。
【製剤例5】底面6.5cm×13cm、高さ2cmの
直方体の筒(6.5cm×2cmの面が開口部)の底面
に蛇腹状に折り曲げた紙を設置し、この紙に、アセタミ
プリド0.5mgをゴマ油200mgに懸濁した液を滴
下処理した。これを「本発明物5」とした。
【製剤例6】アセタミプリド0.5mgをゴマ油200
mgに懸濁し、網目状の不織布(6cm×12.5c
m)に滴下処理した。この不織布を底面6.5cm×1
3cm、高さ2cmの直方体の筒(6.5cm×2cm
の面が開口部)の底面に設置した。これを「本発明物
6」とした。
【製剤例7】アセタミプリド0.5mgと酸化ケイ素の
粉末1mgを混合し、グリセロール200mgに懸濁さ
せた。この懸濁液を樹脂板(6cm×12.5cm)面
に塗布した。この樹脂板を底面6.5cm×13cm、
高さ2cmの直方体の筒(6.5cm×2cmの面が開
口部)の底面に設置した。これを「本発明物7」とし
た。
【製剤例8】アセタミプリド0.5mgと酸化ケイ素の
粉末200mgを混合し、不織布(6cm×12.5c
m)面に塗布した。この不織布を底面6.5cm×13
cm、高さ2cmの直方体の筒(6.5cm×2cmの
面が開口部)の底面に設置した。これを「本発明物8」
とした。
【比較例1】トラロメスリン0.5mgをアセトン20
0μLに溶解し、ガラス板(6cm×12.5cm)に
滴下処理した。風乾後、このガラス板を底面6.5cm
×13cm、高さ2cmの直方体の筒(6.5cm×2
cmの面が開口部)の底面に設置した。これを「比較例
1」とした。
【比較例2】トラロメトリンの代わりにシフェノトリン
を用いる以外は比較例1と同じ方法で比較例2を作製し
た。
【比較例3】トラロメトリンの代わりにペルメトリンを
用いる以外は比較例1と同じ方法で比較例3を作製し
た。
【比較例4】トラロメトリンの代わりにイミプロトリン
を用いる以外は比較例1と同じ方法で比較例4を作製し
た。
【比較例5】トラロメトリンの代わりにフェンプロパト
リンを用いる以外は比較例1と同じ方法で比較例5を作
製した。
【比較例6】トラロメトリンの代わりにジョチュウギク
エキス(総ピレトリン50%含有;総ピレトリン量として
0.5mg)を用いる以外は比較例1と同じ方法で比較
例6を作製した。
【比較例7】トラロメトリンの代わりにメトキサジアゾ
ンを用いる以外は比較例1と同じ方法で比較例7を作製
した。
【比較例8】トラロメトリンの代わりにフェニトロチオ
ンを用いる以外は比較例1と同じ方法で比較例5を作製
した。
【0017】
【試験例1】予め感受性チャバネゴキブリ成虫60頭
(雄30頭、雌30頭)を定着させておいた三角シェル
ターを準備した(以下「巣」と呼ぶ)。これを底面20
0cm×60cmの側壁のある金属製容器の60cmの
側壁に接して設置し、反対側の側壁近くに「本発明物
1、2、3、4、5、6、7、8」および「比較例1、
2、3、4、5、6、7、8」を設置した。また200
cmの側壁(両側)の中央付近に接して空の三角シェル
ターを設置し、上記巣の近くおよび、金属製容器の中央
に餌および水を湿らせた脱脂綿を置いた。25℃、暗黒
下に放置し、16時間後のチャバネゴキブリの状態を観
察した。本試験区の観察結果を以下に示す。試験区、対
照区、無処理区とも実験は2回行い、結果を平均値で表
記した。
【0018】
【試験結果】
1)本発明物1 苦死虫率 75% 2)本発明物2 苦死虫率 91% 3)本発明物3 苦死虫率 93% 4)本発明物4 苦死虫率 92% 5)本発明物5 苦死虫率 95% 6)本発明物6 苦死虫率 96% 7)本発明物7 苦死虫率 93% 8)本発明物8 苦死虫率 92% 9)比較例1 苦死虫率 3% 10)比較例2 苦死虫率 41% 11)比較例3 苦死虫率 35% 12)比較例4 苦死虫率 4% 13)比較例5 苦死虫率 6% 14)比較例6 苦死虫率 4% 15)比較例7 苦死虫率 3% 16)比較例8 苦死虫率 12% 17)無処理区 苦死虫率 0% (注)苦死虫率 = 死亡およびノックダウンしたチャ
バネゴキブリの数を試験に供試した虫数で除したもの
【0019】
【試験例2】供試虫を薬剤抵抗性のチャバネゴキブリと
した以外は、試験例1と同じ方法で、試験を行った。観
察結果を以下に示す。試験区、対照区、無処理区とも実
験は2回行い、結果を平均値で表記した。
【0020】
【試験結果】
1)本発明物1 苦死虫率 70% 2)本発明物2 苦死虫率 89% 3)本発明物3 苦死虫率 85% 4)本発明物4 苦死虫率 87% 5)本発明物5 苦死虫率 91% 6)本発明物6 苦死虫率 93% 7)本発明物7 苦死虫率 91% 8)本発明物8 苦死虫率 85% 9)比較例1 苦死虫率 0% 10)比較例2 苦死虫率 7% 11)比較例3 苦死虫率 5% 12)比較例4 苦死虫率 0% 13)比較例5 苦死虫率 6% 14)比較例6 苦死虫率 0% 15)比較例7 苦死虫率 4% 16)比較例8 苦死虫率 9% 17)無処理区 苦死虫率 0% (注)苦死虫率 = 死亡およびノックダウンしたチャ
バネゴキブリの数を試験に供試した虫数で除したもの 本発明物は、比較例に比較し、感受性チャバネゴキブリ
に対しても、抵抗性チャバネゴキブリに対しても顕著な
駆除効果を示した。
【0021】
【発明の効果】ネオニコチノイド系化合物を内部に処理
した容器を配置することにより、簡便かつ効率よく害虫
を駆除できることが可能となった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 59/06 A01N 59/06 Z 61/00 61/00 B 63/00 63/00 A 65/00 65/00 F

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 害虫が生息する場所や害虫の通り道に配
    置できる程度の大きさであって、害虫が自由に出入りで
    きる出入口を有する容器の内部にネオニコチノイド系化
    合物を処理することを特徴とする害虫駆除材。
  2. 【請求項2】 ネオニコチノイド系化合物を処理する部
    分が容器の底面に直接又は、容器の底面に設置できる部
    品であることを特徴とする請求項1に記載の害虫駆除
    材。
  3. 【請求項3】 ネオニコチノイド系化合物を処理する部
    分が、不織布、紙、布、樹脂板、ガラス板、アルミ板の
    1種または2種以上を用いることを特徴とする請求項1〜
    2に記載の害虫駆除材。
  4. 【請求項4】 ネオニコチノイド系化合物を処理する部
    分が、波状または蛇腹状であることを特徴とする請求項
    1〜3に記載の害虫駆除材。
  5. 【請求項5】 ネオニコチノイド系化合物を処理する部
    分が、網目状であることを特徴とする請求項1〜4に記
    載の害虫駆除材。
  6. 【請求項6】 ネオニコチノイド系化合物を糖類(糖
    蜜、蜂蜜)、グリセロール、植物油脂、動物性油脂、灯
    油、アルコール類、ピペロニルブトキサイド、MGK−
    264に懸濁又は溶解したものを処理することを特徴と
    する請求項1〜5に記載の害虫駆除材。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の懸濁液又は溶液に珪藻
    土、酸化ケイ素、炭酸カルシウム、タルク、クレーなど
    の鉱物性微細粉末を配合したものを処理する事を特徴と
    する請求項1〜6に記載の害虫駆除材。
  8. 【請求項8】ネオニコチノイド系化合物を珪藻土、酸化
    ケイ素、炭酸カルシウム、タルク、クレーなどの鉱物性
    微細粉末と混合したものを処理することを特徴とする請
    求項1〜5に記載の害虫駆除材。
  9. 【請求項9】ネオニコチノイド系化合物を処理された請
    求項1〜8の害虫駆除材を、害虫が生息する場所や害虫
    の通り道に配置することによって害虫を防除する方法。
JP2002132278A 2002-05-08 2002-05-08 害虫駆除材 Pending JP2003321307A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132278A JP2003321307A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 害虫駆除材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132278A JP2003321307A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 害虫駆除材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003321307A true JP2003321307A (ja) 2003-11-11

Family

ID=29544450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132278A Pending JP2003321307A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 害虫駆除材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003321307A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536383A (ja) 2004-05-10 2007-12-13 エフ エム シー コーポレーション ゴキブリをコントロールする組成物
US11091876B2 (en) 2015-02-04 2021-08-17 Autom River Inc. Moisture resistant biodegradable composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007536383A (ja) 2004-05-10 2007-12-13 エフ エム シー コーポレーション ゴキブリをコントロールする組成物
CN1949969B (zh) * 2004-05-10 2010-05-26 日本曹达株式会社 用于控制蟑螂的组合物
US11091876B2 (en) 2015-02-04 2021-08-17 Autom River Inc. Moisture resistant biodegradable composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5918343B2 (ja) 昆虫及び節足動物のための殺虫性組成物
JP2022113731A (ja) 腹足類防除剤
US20140259879A1 (en) Badder than a Bed Bug Strategically Designed Modular Moat Systems for Control of Target Pests
JP5656286B2 (ja) ハエ類誘引駆除剤及びハエ類の誘引駆除方法
JP2015063551A5 (ja)
JP2016145176A (ja) 揮発性閉鎖空間防害虫剤
EP2244565A1 (en) Apparatus for pest control
US5223270A (en) Boric acid based clove and sugar insecticide
US6344208B1 (en) Pheromone baits for social insects
MXPA06011754A (es) Metodo para combatir las moscas de la fruta.
JP3007721B2 (ja) 害虫誘引捕獲器
JP2003321307A (ja) 害虫駆除材
JP2001253805A (ja) シロアリ防除方法
JP2001061397A (ja) 匍匐害虫の防除器およびその防除方法
JP4129671B2 (ja) 害虫誘引捕獲器
WO2017096381A1 (en) Methods and apparatus for management of mosquito populations with habitat sharing heterospecific insects carrying insect growth regulators
JP2004196727A (ja) アカヒゲホソミドリカスミカメの交信攪乱剤
JP4947738B2 (ja) アリ駆除容器及びアリの駆除方法
JPH0912410A (ja) 有害生物抗菌忌避剤組成物
JP4371192B2 (ja) アリ駆除容器
JPH11349407A (ja) 害虫駆除剤
JP3180483B2 (ja) 害虫忌避剤
US10314314B2 (en) Bedding insecticide composition
JP2001058902A (ja) 害虫駆除剤
VanRyckeghem Pheromones: a resourceful tool in modern urban pest management.