JP2003320251A - 脂環式化合物の脱水素触媒 - Google Patents

脂環式化合物の脱水素触媒

Info

Publication number
JP2003320251A
JP2003320251A JP2003042036A JP2003042036A JP2003320251A JP 2003320251 A JP2003320251 A JP 2003320251A JP 2003042036 A JP2003042036 A JP 2003042036A JP 2003042036 A JP2003042036 A JP 2003042036A JP 2003320251 A JP2003320251 A JP 2003320251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
fibrous activated
dehydrogenation catalyst
alicyclic compound
dehydrogenation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003042036A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaji Matsui
久次 松井
Chiharu Yamaguchi
千春 山口
Masakatsu Nomura
正勝 野村
Masahiro Miura
雅博 三浦
Tetsuya Sato
哲也 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2003042036A priority Critical patent/JP2003320251A/ja
Publication of JP2003320251A publication Critical patent/JP2003320251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脂環式化合物の脱水素反応を低温領域で促進
させることができる高活性の触媒を実現する。 【解決手段】 脂環式化合物の脱水素触媒は、繊維状活
性炭と、当該繊維状活性炭に担持された、白金、パラジ
ウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、ニッケル、
コバルト、鉄、銅、銀および金からなる群から選ばれた
少なくとも1種の金属とを含んでいる。ここで用いられ
る繊維状活性炭は、例えば、比表面積が少なくとも60
0m2/g、全細孔容積が少なくとも0.2cm3/gお
よび平均細孔直径が10〜70オングストロームのもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脱水素触媒、特
に、脂環式化合物の脱水素触媒に関する。
【0002】
【従来の技術とその課題】自動車の動力源や家庭用の分
散電源として注目を集めている燃料電池は、水素を燃料
とする電池であり、水素の効率的な供給が求められるた
め、その実用化においては、効率的な水素の輸送および
貯蔵を可能とする水素吸蔵物質の開発が不可欠である。
燃料電池に用いられる水素吸蔵物質としては、これま
で、主に、水素吸蔵合金等の無機金属材料を中心に開発
が進められている。しかし、無機金属材料は、容積当た
りの水素吸蔵量が大きいのに対し、重量当たりの水素吸
蔵量が満足できるものではない。
【0003】このため、最近は、無機金属材料に代わる
水素吸蔵物質として、脂環式化合物が注目されている。
例えば、脂環式化合物の一つであるテトラリンは、下記
の反応式で示すように、脱水素(すなわち、水素の放
出)によりナフタリンになり、また、ナフタリンは、水
素添加(すなわち、水素の吸蔵)によりテトラリンに戻
る。
【0004】
【化1】
【0005】脂環式化合物は、無機金属材料に比べて容
積当たりおよび重量当たりの水素吸蔵量が大きく、しか
も安全性やハンドリング性においても有利であるが、脱
水素反応におけるエネルギー効率に問題がある。すなわ
ち、脂環式化合物の脱水素反応は、高温領域において円
滑に進行するが、燃料電池での実用化に必要な200℃
付近の低温領域では進行しにくい。このため、脂環式化
合物を水素吸蔵物質として活用するためには、脂環式化
合物の脱水素反応を低温領域で促進させることができる
高活性の触媒が求められる。
【0006】本発明の目的は、脂環式化合物の脱水素反
応を低温領域で促進させることができる高活性の触媒を
実現することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る脂環式化合
物の脱水素触媒は、繊維状活性炭と、当該繊維状活性炭
に担持された、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウ
ム、ルテニウム、ニッケル、コバルト、鉄、銅、銀およ
び金からなる群から選ばれた少なくとも1種の金属とを
含んでいる。ここで用いられる繊維状活性炭は、例え
ば、比表面積が少なくとも600m2/g、全細孔容積
が少なくとも0.2cm3/gおよび平均細孔直径が1
0〜70オングストロームのものである。また、この脱
水素触媒では、通常、繊維状活性炭100g当たりに上
記金属が0.5〜10g担持されている。
【0008】また、本発明の他の見地に係る脂環式化合
物の脱水素触媒は、比表面積が少なくとも600m2
g、全細孔容積が少なくとも0.2cm3/gおよび平
均細孔直径が10〜70オングストロームの担体と、当
該担体に担持された、白金、パラジウム、ロジウム、イ
リジウム、ルテニウム、ニッケル、コバルト、鉄、銅、
銀および金からなる群から選ばれた少なくとも1種の金
属とを含んでいる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る脂環式化合物の脱水
素触媒は、担体上に触媒成分として機能する金属を分散
状態で担持させたものである。ここで用いられる担体
は、比表面積が大きく、金属を高分散状態で担持するこ
とができ、しかも、細孔直径が脂環式化合物を吸着可能
な大きさに設定されたものである。
【0010】このような担体としては、通常、繊維状活
性炭を用いるのが好ましい。利用可能な繊維状活性炭
は、例えば、ピッチ系繊維状活性炭、ポリアクリロニト
リル系繊維状活性炭、レーヨン系繊維状活性炭、セルロ
ース系繊維状活性炭、フェノール系繊維状活性炭および
リグニン−ポバール系繊維状活性炭等の、炭素材料を溶
融紡糸して得られた繊維材料に対して不融化処理および
賦活化処理を施して細孔を形成したものである。すなわ
ち、ここで利用可能な繊維状活性炭は、反応物である脂
環式化合物が後述する金属の担持部分に容易に到達若し
くは脱着できるミクロポア構造またはメソポア構造を表
面に有するものである。なお、上述の繊維状活性炭のう
ち好ましいものは、後述する各種物性を達成しやすく安
価であることから、ピッチ系繊維状活性炭である。ま
た、上述の繊維状活性炭は、2種以上のものが併用され
てもよい。
【0011】繊維状活性炭の比表面積は、少なくとも6
00m2/g(すなわち、600m2/g以上)が好まし
い。比表面積が600m2/g未満の場合は、繊維状活
性炭の金属の担持量が少なくなり、結果的に高活性の脱
水素触媒を実現するのが困難になる可能性がある。因み
に、ここでの比表面積は、窒素の吸着等温線に基づくB
ET法に従って求めた値である。なお、比表面積は、通
常、600〜2,100m2/gの範囲が最も好まし
い。2,100m2/gを超える場合は、繊維状活性炭
の強度が低下するおそれがある。
【0012】また、繊維状活性炭の全細孔容積は、少な
くとも0.2cm3/g(すなわち、0.2cm3/g以
上)が好ましい。全細孔容積が0.2cm3/g未満の
場合は、細孔内での脂環式化合物の効果的な吸着、脱離
が起こりにくくなり、その結果、本発明の脱水素触媒
は、使用量を抑制しながら脂環式化合物の脱水素反応を
促進するのが困難になる可能性がある。因みに、ここで
の全細孔容積は、低温窒素吸着法に従って求めた値であ
る。
【0013】さらに、繊維状活性炭の平均細孔直径は、
脂環式化合物の大きさ(例えば、シクロヘキサン分子の
最大幅は横方向が5.6Å、縦方向が4.9Å;デカリ
ン分子の最大幅は7.4Å、横方向が6.6Å、縦方向
が5.6Å;テトラリン分子の最大幅は7.8Å、横方
向が7.4Å、縦方向が5.6Å)に適した大きさであ
ることが好ましく、通常、10〜70オングストローム
が好ましい。因みに、ここでの平均細孔直径は、低温窒
素吸着法に従って求めた値である。
【0014】繊維状活性炭における上述のような比表面
積、全細孔容積および平均細孔直径の各物性は、通常、
上述の繊維状活性炭を製造するために用いる繊維材料に
対する不融化処理条件や賦活化処理条件を適宜調整する
と達成することができる。
【0015】因みに、繊維状活性炭は、例えば、フエル
ト状やハニカム状に設定されていてもよい。フエルト状
やハニカム状に形成されている繊維状活性炭は、脂環式
化合物との接触効率を高めることができるため、そのよ
うな繊維状活性炭を担体として用いた本発明の脱水素触
媒は、脂環式化合物の脱水素反応をより効果的に促進す
ることができる。
【0016】繊維状活性炭をフエルト状に設定する場合
は、グラスファイバーなどの材料からなる平面状のネッ
トに対し、例えばニードルパンチ法により上述の繊維状
活性炭を絡ませる。一方、繊維状活性炭をハニカム状に
設定する場合は、繊維状活性炭とアクリル共重合体水性
エマルジョン等のバインダーとの混合物を調製し、この
混合物をシート状に抄紙する。そして、これにより得ら
れたシート状物を、例えばダンボール成形等の方法によ
り、ハニカム状に成形する。
【0017】なお、本発明で用いられる担体は、後述す
る金属を高分散状態で担持可能な物性を有するもの、例
えば、上述のような比表面積、全細孔容積および平均細
孔直径を有するものであれば、繊維状活性炭以外のも
の、特に繊維状のものであってもよい。
【0018】一方、本発明の脱水素触媒を構成する金属
は、触媒成分として機能するものであり、白金、パラジ
ウム、ロジウム、イリジウム、ルテニウム、ニッケル、
コバルト、鉄、銅、銀および金からなる金属元素群から
選ばれた元素の単体である。これらの金属は、2種以上
のものが併用されてもよい。但し、2種以上の金属を使
用する場合、白金、パラジウム、ロジウム、イリジウ
ム、ルテニウムおよびニッケルからなる第1群の金属の
うちの少なくとも1つを使用するのが好ましい。すなわ
ち、コバルト、鉄、銅、銀および金からなる第2群の金
属は、単独で用いるよりも、第1群から選ばれた金属と
組合せて用いるのが好ましい。第1群に含まれる金属を
使用しない場合、本発明の脱水素触媒は、活性が不十分
になる可能性がある。なお、第1群の金属の組合せとし
て特に好ましいものは、高い活性を示すことから、パラ
ジウムとロジウムとの組合せである。
【0019】上述の金属は、通常、担体上に微粒子状で
分散して担持されているのが好ましい。また、上述の金
属は、担体100g当たりに0.5〜10g担持されて
いるのが好ましく、1〜3g担持されているのがより好
ましい。金属の担持量が0.5g未満の場合、本発明の
触媒の活性が極端に低下するおそれがある。逆に、10
gを超える場合は、触媒のコストが高くなり経済的でな
い。また、担体から金属が脱落しやすくなるおそれがあ
る。
【0020】本発明の脱水素触媒は、上述の担体に上述
の金属を担持させると製造することができる。担体上に
金属を担持させるための方法としては、公知の各種の方
法、例えば、担体の水分散液中に上述の金属を用いた有
機金属錯体を分散させる方法、含浸法、沈殿法、イオン
交換法などを採用することができる。但し、担体上に上
述のような微粒子状の金属を高分散状態で担持するため
には、一般に、含浸法を採用するのが好ましい。
【0021】本発明の脱水素触媒は、脂環式化合物の脱
水素反応を促進するために用いられる。本発明の脱水素
触媒を適用可能な脂環式化合物は、特に限定されるもの
ではなく、例えば、シクロヘキサンおよびそのメチル化
合物のような単環式炭化水素、テトラリン、デカリンお
よびこれらのメチル化合物等の縮合2環式炭化水素並び
にペルヒドロアントラセンなどの縮合3環式炭化水素を
挙げることができる。なお、この脱水素触媒を燃料電池
の水素供給源において用いる場合、3環式以上の縮合多
環式炭化水素は融点が高く、取り扱いが容易でないこと
から、脂環式化合物として単環式炭化水素、縮合2環式
炭化水素またはこれらの混合物を用いるのが好ましい。
【0022】本発明の脱水素触媒を用いて脂環式化合物
の脱水素反応を実施する場合は、脱水素触媒の存在下に
おいて、脂環式化合物を加熱する。この際、脂環式化合
物は、脱水素触媒の担体上に分散状態で担持された金属
の作用を受け、速やかにかつ効率的に脱水素される。特
に、この脱水素触媒を用いると、白金やパラジウムなど
の金属をそのまま脱水素触媒として用いる場合に比べ、
200℃程度の低温領域において、脂環式化合物の脱水
素反応を顕著に促進することができる。
【0023】
【実施例】実施例1〜4(パラジウム担持繊維状活性炭
の製造) 200mlのナス形フラスコに0.1規定の塩酸水溶液
15mlとPdCl250mg(Pd金属換算で30m
g)とを加え、80℃で30分間攪拌して均一な溶液を
調製した。これに、0.1規定の塩酸水溶液25ml
と、表1に示す性状の繊維状活性炭970mgとを加え
て3時間攪拌し、繊維状活性炭上にPdCl2を吸着さ
せた。そして、この溶液に37%のホルマリン溶液を
0.12ml加えて30分間還元処理し、さらに室温ま
で冷却した後、水酸化ナトリウム水溶液を加えて中和し
た。これにより得られたパラジウム担持繊維状活性炭
(脱水素触媒)を吸引ろ過により分離し、脱イオン水を
用いて数回洗浄した。得られた脱水素触媒は、1mmH
gの減圧下において100℃で3時間乾燥した。脱水素
触媒に含まれるパラジウム量を表1に示す。このパラジ
ウム量は、重量法により求めた値である。
【0024】比較例1(パラジウム担持粒状活性炭の製
造) 繊維状活性炭に代えて表1に示す性状の粒状活性炭を用
いた点を除いて実施例1〜4の場合と同様に操作し、パ
ラジウム担持粒状活性炭(脱水素触媒)を製造した。脱
水素触媒に含まれるパラジウム量を表1に示す。このパ
ラジウム量は、実施例1〜4と同様にして求めた値であ
る。
【0025】評価1 テトラリン8mlに実施例1〜4および比較例1で得ら
れた脱水素触媒を個別に添加し、マントルヒーターで2
20℃に加熱した。なお、脱水素触媒の添加量は、パラ
ジウム換算で0.007〜0.015ミリモルに設定し
た。
【0026】加熱中におけるTON値(ターンオーバー
数)の積算値の変化を調べた結果を図1に示す。なお、
TON値は、水素生成量(ミリモル)を脱水素触媒中の
金属量(ここではパラジウム量)(ミリモル)で割った
値であり、数値が大きい程脱水素反応が促進されている
ことを示している。図1によると、繊維状活性炭を担体
に用いた実施例1〜4の脱水素触媒は、粒状活性炭を担
体に用いた比較例1の脱水素触媒に比べ、テトラリンに
対する高い脱水素活性を示すことがわかる。また、実施
例1〜4の結果を比較すると、担体に使用する繊維状活
性炭の比表面積が大きくなるに従って活性の高まること
がわかる。因みに、繊維状活性炭の比表面積が接近して
いる実施例2と実施例3とを比較すると、初期活性は実
施例2の方が幾分高いが、加熱開始後2時間が経過する
と実施例3の方が高い活性を示すことがわかる。これ
は、実施例2と実施例3とは繊維状活性炭の全細孔容積
および平均細孔直径が大きく異なり、繊維状活性炭の細
孔分布状況が異なるため、繊維状活性炭上におけるパラ
ジウム微粒子の分散状態が異なることによるものと考え
られる。
【0027】実施例5〜7(白金担持繊維状活性炭の製
造) 100mlの三つ口フラスコに脱イオン水50ml、表
1に示す性状の繊維状活性炭970mgおよびH2Pt
Cl6・6H2O80mg(Pt金属換算で30mg)を
入れ、80℃で2時間撹拌した。これを室温まで冷却し
た後、Na2CO3163mgを加えて中和した。そし
て、フラスコ内を一旦窒素雰囲気とした後に水素雰囲気
に設定し、室温で16時間撹拌して還元処理を実施し
た。これにより得られた白金担持繊維状活性炭(脱水素
触媒)を吸引ろ過により分離し、脱イオン水を用いて数
回洗浄した。得られた脱水素触媒は、1mmHgの減圧
下において100℃で3時間乾燥した。脱水素触媒に含
まれる白金量を表1に示す。この白金量は、原子吸光法
により調べたものである。
【0028】実施例8(白金担持繊維状活性炭の製造) 100mlの三つ口フラスコに脱イオン水50ml、表
1に示す性状の繊維状活性炭970mgおよびH2Pt
Cl6・6H2O80mg(Pt金属換算で30mg)を
入れ、80℃で2時間撹拌した。これを室温まで冷却し
た後、Na2CO3163mgを加えて中和し、ヒドラジ
ン一水和物77mgをさらに加えて50℃で2時間撹拌
した。フラスコの内容物を室温まで冷却した後、得られ
た白金担持繊維状活性炭(脱水素触媒)を吸引ろ過によ
り分離し、脱イオン水を用いて数回洗浄した。得られた
脱水素触媒は、1mmHgの減圧下において100℃で
3時間乾燥した。脱水素触媒に含まれる白金量を表1に
示す。この白金量は、実施例5〜7と同様にして調べた
ものである。
【0029】評価2 テトラリン8mlに実施例5〜8で得られた脱水素触媒
を個別に添加し、マントルヒーターで220℃に加熱し
た。なお、脱水素触媒の添加量は、白金換算で0.00
7〜0.015ミリモルに設定した。
【0030】加熱中におけるTON値(ターンオーバー
数)の積算値の変化を調べた結果を図2に示す。図2に
おいて、同じ性状の繊維状活性炭を用いた実施例7と実
施例8とを比較すると、実施例7に比べて実施例8のT
ON値が低下していることがわかる。これより、本発明
の脱水素触媒の製造工程では、ヒドラジンを用いた還元
活性方法(実施例8)よりも、水素雰囲気下での還元活
性方法(実施例7)を採用する方が、より活性の高い脱
水素触媒を製造できることがわかる。
【0031】実施例9 表1に示す性状の繊維状活性炭を用い、実施例1〜4の
場合と同じ方法でパラジウム担持繊維状活性炭(脱水素
触媒)を得た。この脱水素触媒に含まれるパラジウム量
を表1に示す。このパラジウム量は、実施例1〜4と同
様にして求めたものである。
【0032】評価3 図3に示すような流通式反応装置を作製した。図におい
て、流通式反応装置1は、内径が9.5mmのガラスチ
ューブ製流通式固定床反応器2を備えている。この流通
式固定床反応器2は、実施例9で得られた脱水素触媒が
パラジウム換算で0.004ミリモル充填されており、
一端にガス流量制御器3を備えたガス供給路4の一端が
接続されている。ガス供給路4の他端には、窒素ガスボ
ンベなどの窒素ガス供給装置5が接続されている。ま
た、流通式固定床反応器2の同じ一端には、定量ポンプ
6を備えた試料供給路7の一端が接続されている。この
試料供給路7は、脱水素処理するテトラリンを流通式固
定床反応器2に対して供給するためのものである。流通
式固定床反応器2の他端からは、FIDを検出器として
備えたガスクロマトグラフィー8に接続された分析試料
供給路9が延びている。分析試料供給路9は、冷却トラ
ップ10を備えており、また、この冷却トラップ10は
ガスメーター11を有している。
【0033】上述の流通式反応装置1を用い、テトラリ
ンの脱水素処理を実施した。ここでは、テトラリンを
2.0ml/時間の割合で流通式固定床反応器2に供給
し、また、流通式固定床反応器2には窒素ガス供給装置
5から10ml/分の割合で窒素ガスをキャリアーガス
として供給した。流通式固定床反応器2での脱水素反応
条件は、常圧、300℃に設定した。また、冷却トラッ
プ10において冷却された、流通式固定床反応器2から
のテトラリンおよびナフタリンを含む分析試料を分析試
料供給路9を通じてガスクロマトグラフィー8に供給し
て定量分析し、また、ガスメーター11により、窒素ガ
スおよび水素ガスの流量を測定した。そして、これらの
結果に基づいて、反応時間とTON値(ターンオーバー
数)の積算値との関係を調べた。
【0034】また、フラスコを用いた回分式反応器と実
施例9で得られた脱水素触媒とを用い、テトラリンの脱
水素処理を実施した。ここでは、回分式反応器にテトラ
リン8mlと脱水素触媒(パラジウム換算で0.004
ミリモル)とを添加し、マントルヒーターを用いて30
0℃に加熱した。そして、加熱時間(反応時間)とTO
N値(ターンオーバー数)の積算値との関係を調べた。
【0035】以上の結果を表2および図4に示す。この
結果より、回分式反応器を用いた場合よりも、流通式固
定床反応器を用いた場合の方が高いTON値を得られる
ことがわかる。これより、実施例9の脱水素触媒を用い
た脱水素反応は、回分式反応器を用いるよりも流通式固
定床反応器を用いた方が進行しやすいことがわかる。流
通式固定床反応器では、脱水素された反応物の脱水素触
媒からの脱離が促進されるためである。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】
【発明の効果】本発明の脱水素触媒は、繊維状活性炭上
に特定の金属を担持させたものであるため、脂環式化合
物の脱水素反応を低温領域で促進させることができる。
【0039】また、本発明の他の観点に係る脱水素触媒
は、比表面積、全細孔容積および平均細孔直径が所定の
範囲に設定された担体上に特定の金属を担持させたもの
であるため、脂環式化合物の脱水素反応を低温領域で促
進させることができる。
【0040】特に、流通式固定床反応器を用いた場合
は、本発明に係る脱水素触媒から脱水素された反応物が
容易に脱離されるため、反応が促進される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例における評価1の結果を示すグラフ。
【図2】実施例における評価2の結果を示すグラフ。
【図3】実施例の評価3において用いた流通式反応装置
の概略図。
【図4】実施例における評価3の結果を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07C 5/387 C07C 5/387 15/24 15/24 (72)発明者 野村 正勝 兵庫県川西市花屋敷1−21−18 (72)発明者 三浦 雅博 大阪府高槻市真上町六丁目8−1−418 (72)発明者 佐藤 哲也 大阪府吹田市山田東四丁目37−29 Fターム(参考) 4G069 BA08A BA08B BB02A BB02B BC31A BC32A BC33A BC66A BC67A BC68A BC70A BC71A BC72A BC72B BC74A BC75A BC75B CB07 CB66 DA06 EA03X EA03Y EC04X EC04Y EC05X EC05Y EC06X EC06Y EC07X EC07Y EC08X EC08Y EC13X EC13Y EC14X EC14Y FC08 4H006 AA02 AC12 BA05 BA19 BA20 BA21 BA22 BA23 BA24 BA25 BA26 BA55 4H039 CA41 CC10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繊維状活性炭と、 前記繊維状活性炭に担持された、白金、パラジウム、ロ
    ジウム、イリジウム、ルテニウム、ニッケル、コバル
    ト、鉄、銅、銀および金からなる群から選ばれた少なく
    とも1種の金属と、を含む脂環式化合物の脱水素触媒。
  2. 【請求項2】前記繊維状活性炭は、比表面積が少なくと
    も600m2/g、全細孔容積が少なくとも0.2cm3
    /gおよび平均細孔直径が10〜70オングストローム
    のものである、請求項1に記載の脂環式化合物の脱水素
    触媒。
  3. 【請求項3】前記繊維状活性炭100g当たりに前記金
    属が0.5〜10g担持されている、請求項1または2
    に記載の脂環式化合物の脱水素触媒。
  4. 【請求項4】比表面積が少なくとも600m2/g、全
    細孔容積が少なくとも0.2cm3/gおよび平均細孔
    直径が10〜70オングストロームの担体と、 前記担体に担持された、白金、パラジウム、ロジウム、
    イリジウム、ルテニウム、ニッケル、コバルト、鉄、
    銅、銀および金からなる群から選ばれた少なくとも1種
    の金属と、を含む脂環式化合物の脱水素触媒。
JP2003042036A 2002-02-28 2003-02-20 脂環式化合物の脱水素触媒 Pending JP2003320251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042036A JP2003320251A (ja) 2002-02-28 2003-02-20 脂環式化合物の脱水素触媒

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002054735 2002-02-28
JP2002-54735 2002-02-28
JP2003042036A JP2003320251A (ja) 2002-02-28 2003-02-20 脂環式化合物の脱水素触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003320251A true JP2003320251A (ja) 2003-11-11

Family

ID=29552163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003042036A Pending JP2003320251A (ja) 2002-02-28 2003-02-20 脂環式化合物の脱水素触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003320251A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102632A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Japan Energy Corp 水素製造用触媒および水素の製造方法
JP2006130375A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Bridgestone Corp 水素貯蔵及び発生用触媒構造体並びにそれを用いた水素の貯蔵及び発生方法
JP2006272324A (ja) * 2005-03-03 2006-10-12 Japan Energy Corp 水素製造用触媒及び水素の製造方法
JP2007326056A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Japan Energy Corp 水素製造用触媒及び水素の製造方法
JP2010235359A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Hitachi Ltd 水素供給方法及び水素供給装置
JP2011083693A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Toyobo Co Ltd 揮発性有機化合物吸着分解材
JP2012509876A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 アルベマール・コーポレーシヨン トリフェニレンを調製するための工程

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102632A (ja) * 2004-10-05 2006-04-20 Japan Energy Corp 水素製造用触媒および水素の製造方法
JP2006130375A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Bridgestone Corp 水素貯蔵及び発生用触媒構造体並びにそれを用いた水素の貯蔵及び発生方法
JP2006272324A (ja) * 2005-03-03 2006-10-12 Japan Energy Corp 水素製造用触媒及び水素の製造方法
JP4743521B2 (ja) * 2005-03-03 2011-08-10 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 水素製造用触媒及び水素の製造方法
JP2007326056A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Japan Energy Corp 水素製造用触媒及び水素の製造方法
JP2012509876A (ja) * 2008-11-25 2012-04-26 アルベマール・コーポレーシヨン トリフェニレンを調製するための工程
JP2010235359A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Hitachi Ltd 水素供給方法及び水素供給装置
JP2011083693A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Toyobo Co Ltd 揮発性有機化合物吸着分解材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Solvent-driven selectivity control to either anilines or dicyclohexylamines in hydrogenation of nitroarenes over a bifunctional Pd/MIL-101 catalyst
Saha et al. Hydrogen adsorption on ordered mesoporous carbons doped with Pd, Pt, Ni, and Ru
Chen et al. Facile deposition of Pd nanoparticles on carbon nanotube microparticles and their catalytic activity for Suzuki coupling reactions
Serp et al. Catalysis in carbon nanotubes
Domínguez-Domínguez et al. Semihydrogenation of phenylacetylene catalyzed by palladium nanoparticles supported on carbon materials
Ma et al. Heterogeneous catalysis by metals
Lin et al. Efficient room-temperature aqueous-phase hydrogenation of phenol to cyclohexanone catalyzed by Pd nanoparticles supported on mesoporous MMT-1 silica with unevenly distributed functionalities
Sun et al. Ultrafine Pd particles embedded in nitrogen-enriched mesoporous carbon for efficient H2 production from formic acid decomposition
Wang et al. Molecular hydrogen and spiltover hydrogen storage on high surface area carbon sorbents
US7632773B2 (en) Methods for manufacturing supported catalyst from a porous support and a nanocatalyst solution
Li et al. Selective hydrogenation on a highly active single-atom catalyst of palladium dispersed on ceria nanorods by defect engineering
US20040097371A1 (en) Application of conductive adsorbents, activated carbon granules and carbon fibers as substrates in catalysis
Truong-Phuoc et al. Silicon carbide foam decorated with carbon nanofibers as catalytic stirrer in liquid-phase hydrogenation reactions
JP2005314223A (ja) 多孔質炭素材料およびその製造方法
Kang et al. In situ synthesis of nickel carbide-promoted nickel/carbon nanofibers nanocomposite catalysts for catalytic applications
Zhu et al. Carbon nanofibers grown on anatase washcoated cordierite monolith and its supported palladium catalyst for cinnamaldehyde hydrogenation
Gao et al. Metal and metal oxide supported on ordered mesoporous carbon as heterogeneous catalysts
Zhu et al. Effect of structural properties on catalytic performance in citral selective hydrogenation over carbon–titania composite supported Pd catalyst
Wang et al. Size-dependent catalytic cyclohexane dehydrogenation with platinum nanoparticles on nitrogen-doped carbon
Jin et al. Highly active CuOx/SiO2 dot core/rod shell catalysts with enhanced stability for the reverse water gas shift reaction
KR100682103B1 (ko) 나노 섬유 촉매와 이의 제조방법 및 그 장치
Li et al. Engineering Pt/carbon-nanofibers/carbon-paper composite towards highly efficient catalyst for hydrogen evolution from liquid organic hydride
JP2003320251A (ja) 脂環式化合物の脱水素触媒
Mohammadian et al. Catalytic performance and kinetics study of various carbonaceous supported nickel nanoparticles for atmospheric pressure competitive hydrogenation of benzene
Yu et al. Immobilization of polymer-stabilized metal colloids by a modified coordination capture: preparation of supported metal colloids with singular catalytic properties

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217