JP2003319267A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ

Info

Publication number
JP2003319267A
JP2003319267A JP2002117496A JP2002117496A JP2003319267A JP 2003319267 A JP2003319267 A JP 2003319267A JP 2002117496 A JP2002117496 A JP 2002117496A JP 2002117496 A JP2002117496 A JP 2002117496A JP 2003319267 A JP2003319267 A JP 2003319267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital
circuit
temperature
image pickup
signal level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002117496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4196581B2 (ja
Inventor
Kenji Suzuki
健司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2002117496A priority Critical patent/JP4196581B2/ja
Publication of JP2003319267A publication Critical patent/JP2003319267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4196581B2 publication Critical patent/JP4196581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】デジタルクランプ処理によって基準化された後
の画像が暗くなることを防止するデジタルカメラを得
る。 【解決手段】デジタルクランプ回路4は、撮像素子1の
水平ライン1Hから水平ライン64Hまでの画像データ
が入力されると、水平ライン1Hから当該水平ラインま
でのOB部に対応するデータの平均値を当該水平ライン
の基準信号レベルにする。水平ライン65H以降の画像
データが入力されると、水平ライン1Hから64Hまで
のOB部に対応するデータの平均値を当該水平ラインの
基準信号レベルにする。温度検出センサ8は、撮像素子
1のうちデジタルクランプ回路4が基準信号レベル決定
に用いるOB部付近の温度を検出する。コントロール回
路7は、温度検出値に応じてデジタルクランプ回路4に
よるクランプ処理に代えて信号処理回路5によるクラン
プ処理を指示する。信号処理回路5は、水平ライン30
0Hから363HまでのOB部に対応するデータの平均
値を基準信号レベルにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCDイメージセ
ンサなどの固体撮像素子を用いたデジタルカメラに関す
る。
【0002】
【従来の技術】CCDイメージセンサに代表される固体
撮像素子は、デジタルカメラなどに広く使用されてい
る。CCDイメージセンサは、各画素に蓄積された信号
電荷が垂直転送クロック信号にしたがって垂直転送さ
れ、垂直転送後に水平転送クロック信号にしたがって水
平転送される。信号電荷は、水平転送によってCCDイ
メージセンサから1つずつ出力され、増幅回路で増幅さ
れる。増幅後の画像信号は、相関二重サンプリング(C
DS)回路でノイズ低減処理が施された後、A/D変換
回路でデジタル信号に変換される。デジタル変換後の信
号はデジタルクランプ処理される。デジタルクランプ処
理は、CCDイメージセンサの遮光された画素に対応す
る信号を用いて画像の黒に相当する基準信号レベルを決
定し、決定した基準信号レベルで撮像領域の全画素に対
応する信号を基準化するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、CCDイメー
ジセンサの遮光された画素に対応する信号は、CCDイ
メージセンサの周囲温度によって信号レベルが変化す
る。CCDイメージセンサの画素を構成するフォトダイ
オードに流れる暗電流が、温度上昇とともに増加するた
めである。基準信号レベルの決定に用いる遮光画素の暗
電流が他の画素に比べて増加すると、デジタルクランプ
処理後の画像が暗くなってしまう。とくに、電荷蓄積時
間を長く設定する長秒時撮影や、撮像感度を高く設定す
る撮影の場合に問題になりやすい。
【0004】本発明の目的は、デジタルクランプ処理に
用いる遮光画素領域を変更するようにしたデジタルカメ
ラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よるデジタルカメラは、撮像領域の画素に対応する信号
および遮光領域の画素に対応する信号をそれぞれ出力す
る撮像素子と、撮像素子から出力された信号をデジタル
信号に変換するA/D変換回路と、A/D変換回路から
出力された遮光領域の画素に対応するデジタル信号を用
いて基準信号レベルを決定し、決定した基準信号レベル
で撮像領域の画素に対応するデジタル信号を基準化する
デジタルクランプ回路と、撮影時のシャッター秒時、温
度、および撮像感度のうち少なくともいずれか1つに応
じて、遮光領域と異なる遮光領域の画素に対応するデジ
タル信号を用いて基準信号レベルを決定するようにデジ
タルクランプ回路を制御する制御回路とを備えることに
より、上述した目的を達成する。制御回路は、設定され
たシャッター秒時が所定時間より長い場合に異なる遮光
領域の画素に対応するデジタル信号を用いて基準信号レ
ベルを決定するようにデジタルクランプ回路を制御する
こともできる。デジタルカメラはさらに、撮像素子もし
くは撮像素子近傍の温度を検出する温度検出センサを備
えてもよく、この場合の制御回路は、温度検出センサに
よる検出温度が所定温度より高い場合に異なる遮光領域
の画素に対応するデジタル信号を用いて基準信号レベル
を決定するようにデジタルクランプ回路を制御すること
ができる。制御回路は、設定された撮像感度が所定感度
より高い場合に異なる遮光領域の画素に対応するデジタ
ル信号を用いて基準信号レベルを決定するようにデジタ
ルクランプ回路を制御することもできる。請求項5に記
載の発明によるデジタルカメラは、撮像領域の画素に対
応する信号および遮光領域の画素に対応する信号をそれ
ぞれ出力する撮像素子と、撮像素子から出力された信号
をデジタル信号に変換するA/D変換回路と、A/D変
換回路から出力され、撮像素子によって信号の出力が開
始される水平ラインから第1の所定数の水平ラインまで
の各水平ライン上に位置する遮光領域の複数の画素に対
応するデジタル信号を用いて基準信号レベルを決定し、
決定した基準信号レベルで撮像領域の画素に対応するデ
ジタル信号を基準化する第1のデジタルクランプ回路
と、A/D変換回路から出力され、撮像素子によって信
号の出力が開始される水平ラインから第1の所定数まで
の水平ラインと異なる第2の所定数の各水平ライン上に
位置する遮光領域の複数の画素に対応するデジタル信号
を用いて基準信号レベルを決定し、決定した基準信号レ
ベルで撮像領域の画素に対応するデジタル信号を基準化
する第2のデジタルクランプ回路と、撮影時のシャッタ
ー秒時、温度、および撮像感度のうち少なくともいずれ
か1つに応じて、第1のデジタルクランプ回路および第
2のデジタルクランプ回路の一方を選択する制御回路と
を備えることにより、上述した目的を達成する。制御回
路は、設定されたシャッター秒時が所定時間以下の場合
に第1のデジタルクランプ回路を選択し、シャッター秒
時が所定時間より長い場合に第2のデジタルクランプ回
路を選択することもできる。デジタルカメラはさらに、
撮像素子もしくは撮像素子近傍の温度を検出する温度検
出センサを備えてもよく、この場合の制御回路は、温度
検出センサによる検出温度が所定温度以下の場合に第1
のデジタルクランプ回路を選択し、検出温度が所定温度
より高い場合に第2のデジタルクランプ回路を選択する
ことができる。制御回路は、設定された撮像感度が所定
感度以下の場合に第1のデジタルクランプ回路を選択
し、撮像感度が所定感度より高い場合に第2のデジタル
クランプ回路を選択することもできる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施の形態に
よる電子スチルカメラの概要を示すブロック図である。
図1において、電子スチルカメラは、撮像素子1と、C
DS回路2と、A/D変換器3と、デジタルクランプ回
路4と、信号処理回路5と、駆動回路6と、コントロー
ル回路7と、温度検出センサ8とを含む。
【0007】撮像装置を構成する固体撮像素子1は、た
とえば、CCDイメージセンサによって構成される。C
CDイメージセンサは、撮像面上に結像された被写体像
の明るさに応じて、当該撮像面に構成されている各画素
に対応して信号電荷を蓄積する。撮像素子1には、駆動
回路6から垂直駆動パルス信号および水平駆動パルス信
号がそれぞれ供給される。撮像素子1の各画素に対応す
る蓄積電荷は、垂直駆動パルス信号によって1回垂直転
送された後に、水平駆動パルス信号によって水平ライン
を構成する画素数に応じて水平転送される。水平転送さ
れた蓄積電荷は、撮像素子1から1つずつ出力され、後
述する増幅回路で増幅後に撮像信号としてCDS回路2
に入力される。水平ラインを構成する画素数は、たとえ
ば、1000以上であり、3000超のものもある。垂
直方向の画素数(水平ラインの数)は、たとえば、60
0以上であり、2000超のものもある。
【0008】CDS回路2は、入力された撮像信号に含
まれるノイズを除去する。ノイズ除去された撮像信号
は、不図示の直流再生回路によってDCレベル調整が施
された後に、A/D変換器3によってアナログ信号から
デジタル信号に変換される。デジタル変換後の画像デー
タは、デジタルクランプ回路4に入力される。
【0009】デジタルクランプ回路4は、撮像素子1の
遮光された画素に対応する信号を用いて画像の黒に相当
する基準信号レベルを決定し、決定した基準信号レベル
を用いて撮像素子1の撮像領域の画素に対応する画像デ
ータを基準化する。遮光画素および基準化などクランプ
処理の詳細については後述する。デジタルクランプ回路
4で基準化された画像データは、信号処理回路5に逐次
入力される。デジタルクランプ回路4は、後述するコン
トロール回路7によってクランプ処理を行うか否かが指
示される。
【0010】信号処理回路5は、画像データに対してガ
ンマ補正、色温度調整などの画像処理を施す。画像処理
後の画像データは、所定の記録フォーマットに処理され
た後で不図示のメモリカードなどの記録媒体に記録され
たり、不図示の表示用モニタに対する表示用の画像デー
タに処理されて出力される。なお、信号処理回路5は、
デジタルクランプ処理も行うように構成されている。信
号処理回路5がクランプ処理を行うか否かは、後述する
コントロール回路7によって指示される。
【0011】コントロール回路7はカメラ全体の制御を
行う。コントロール回路7には、不図示の輝度検出回路
によって検出された被写体輝度を示す情報が入力され
る。コントロール回路7にはさらに、不図示の絞り値設
定操作部材、シャッタ秒時設定操作部材、および撮像感
度設定操作部材による各設定値を示す情報もそれぞれ入
力される。コントロール回路7は、カメラがレリーズ操
作されると、上記各設定操作部材による設定値の情報、
および被写体輝度の情報に基づいて所定の露出演算を行
い、駆動回路6に対して動作指示信号を出力するととも
に、不図示のシャッタ装置に対して幕開指示信号を出力
する。駆動回路6に出力される動作指示には、撮像素子
1の電荷蓄積時間および撮像感度の指示が含まれる。
【0012】また、コントロール回路7は、デジタルク
ランプ回路4および信号処理回路5のそれぞれに対し、
デジタルクランプ処理を行うか否かの指示を出力する。
【0013】駆動回路6は、撮像素子1が不要電荷排
出、電荷蓄積、および蓄積電荷を出力するために必要な
駆動信号をそれぞれ発生し、各駆動信号を撮像素子1へ
供給する。駆動回路6はさらに、撮像感度の指示に応じ
て撮像素子1の増幅回路の増幅利得を設定する。シャッ
タ装置(不図示)は、幕開指示信号に応じて不図示のシ
ャッタ幕を開閉制御する。温度検出センサ8は、撮像素
子1の近傍に配設され、撮像素子1もしくは撮像素子1
の近傍の温度を検出し、温度検出情報をコントロール回
路7へ出力する。
【0014】本発明は、上述した電子スチルカメラで行
われるデジタルクランプ処理に特徴を有し、デジタルク
ランプ回路4によるデジタルクランプ処理と、信号処理
回路5によるデジタルクランプ処理とを使い分けるよう
にしたものである。
【0015】図2は、撮像素子1の画素配置を説明する
図である。撮像素子1に設けられている画素のうち、被
写体光が入射される画素領域、すなわち、有効画素領域
21の外側に遮光された画素領域であるOB(オプティ
カルブラック)部22および23が設けられている。こ
こで、撮像素子1の水平方向の画素並びのうち、図2の
上部に位置する水平ラインを1Hとする。また、図2の
上から2番目の水平ラインを2Hとする。以降同様に、
上から3番目に位置する水平ラインを3H、上から4番
目に位置する水平ラインを4H…とする。OB部22お
よび23は、たとえば、水平方向にそれぞれ20画素分
の領域を有する。
【0016】撮像素子1から蓄積電荷を出力させる際
に、図2の上部の画素位置に対応する蓄積電荷から出力
させる場合は、水平ライン1H、水平ライン2H、水平
ライン3H、…の順に蓄積電荷が出力される。蓄積電荷
の垂直転送方向が図2の下から上へ向かう向きであり、
蓄積電荷の水平転送方向が図2の右から左へ向かう方向
である場合は、蓄積電荷を増幅する増幅回路24は図2
の左上部に配設される。
【0017】デジタルクランプ回路4は、OB部22に
対応する信号を用いて画像の黒に相当する基準信号レベ
ルを決定する。具体的には、水平ライン1Hに対応する
画像データがデジタルクランプ回路4に入力されると、
水平ライン1Hの画像データのうち先頭の20データ、
すなわち、OB部22に対応するデータの平均を算出
し、この平均値を水平ライン1Hの基準信号レベルにす
る。
【0018】上述したように、OB部22は遮光されて
いるので、OB部22に対応するデータは被写体光が入
射されない部分、つまり、被写体像の黒色に相当するデ
ータとみなせる。OB部22の画素に蓄積される電荷
は、当該画素を構成する光電変換素子(フォトダイオー
ド)に流れる暗電流によって蓄積される。暗電流は、フ
ォトダイオードの入射光量に関係なく流れるもので、そ
の値は画素ごとにバラツキを有する。そこで、OB部2
2に対応するデータから基準信号レベルを決定する際
に、OB部22に含まれるデータの平均を算出して基準
信号レベルとする。
【0019】デジタルクランプ回路4は、水平ライン1
Hのうち有効画素領域21の全ての画素に対応するデー
タから上記水平ライン1Hの基準信号レベルをそれぞれ
減算し、減算結果を逐次信号処理回路5へ出力する。減
算後の画像データは、画像の黒色に相当する信号値で基
準化されたデータである。
【0020】デジタルクランプ回路4は、水平ライン2
Hに対応する画像データが入力されると、水平ライン2
Hの画像データのうちOB部22に対応する先頭の20
データと、上記水平ライン1HのOB部22に対応する
20データとの計40データの平均を算出し、この平均
値を水平ライン2Hの基準信号レベルにする。デジタル
クランプ回路4は、水平ライン2Hのうち有効画素領域
21の全ての画素に対応するデータから上記水平ライン
2Hの基準信号レベルをそれぞれ減算し、減算結果を逐
次信号処理回路5へ出力する。
【0021】デジタルクランプ回路4は、以降同様に、
水平ライン64Hまでの画像データが入力されると、水
平ライン1Hから当該水平ラインまでのOB部22に対
応する20×水平ライン数のデータの平均を算出し、こ
の平均値を当該水平ラインの基準信号レベルにする。デ
ジタルクランプ回路4は、当該水平ラインのうち有効画
素領域21の全ての画素に対応するデータから当該水平
ラインの基準信号レベルをそれぞれ減算し、減算結果を
逐次信号処理回路5へ出力する。
【0022】デジタルクランプ回路4は、水平ライン6
5H以降の水平ラインの画像データが入力されると、水
平ライン64Hの画像データ入力時に算出された64ラ
イン分のOB部22に対応するデータの平均値を水平ラ
イン65H以降の基準信号レベルにする。デジタルクラ
ンプ回路4は、水平ライン65H以降の有効画素領域2
1の全ての画素に対応するデータから上記64ライン分
のOB部22に対応するデータの平均値をそれぞれ減算
し、減算結果を逐次信号処理回路5へ出力する。
【0023】一般に、増幅回路は増幅動作に発熱を伴
う。図2のように増幅回路24が左上部に配設される場
合、撮像素子1の温度は増幅回路24に近い領域25の
温度が他の領域の温度に比べて高くなる。上述したフォ
トダイオードに流れる暗電流は、フォトダイオードの温
度上昇とともに増加する特性を有し、たとえば、10℃
の上昇で約2倍に増加する。暗電流が増加すると、当該
暗電流によって蓄積される電荷が増加するので、領域2
5に含まれる画素に対応する画像データの値が大きくな
る。このため、上述した基準信号レベルの決定に用いる
OB部22が領域25に含まれると基準信号レベルが高
くなってしまう。基準信号レベルが所定の信号レベルよ
り高いと基準化後の画像データの値が小さくなり、画像
を暗くする。
【0024】コントロール回路7は、デジタルクランプ
回路4で決定される基準信号レベルが高くなる場合に、
デジタルクランプ回路4にクランプ処理を中止する指令
を出力するとともに、信号処理回路5にクランプ処理を
行うように指令を出力する。信号処理回路5は、たとえ
ば、OB部22のうち水平ライン300Hから363H
までの64ライン分の領域26に対応するデータの平均
を算出し、この平均値を基準信号レベルにする。信号処
理回路5は、有効画素領域21に対応する全データから
基準信号レベルをそれぞれ減算して基準化処理を行う。
【0025】デジタルクランプ回路4で決定される基準
信号レベルが高くなるのは、上述したように温度が上昇
した状態と、電荷蓄積時間が長い場合と、撮像感度が高
い場合である。電荷蓄積時間が長いと、暗電流によって
蓄積される電荷が増加する。また、撮像感度が高いと、
蓄積電荷による信号が増幅されて信号レベルが大きくな
る。そこで、コントロール回路7は、 シャッタ秒時設定操作部材によってシャッタ秒時が所
定時間より長く設定されたとき、 撮像感度設定操作部材によって撮像感度が所定感度よ
り高く設定されたとき、 温度検出センサ8によって所定温度より高い温度が検
出されたとき、 デジタルクランプ回路4によるクランプ処理に代えて、
信号処理回路5によるクランプ処理を選択する。ただ
し、温度検出センサ8は、撮像素子1のOB部22のう
ち基準信号レベルの決定に用いられる水平ライン1H〜
64H付近の温度を検出するように配設される。
【0026】図3は、上記〜の関係例を説明する表
である。図3において、縦方向に温度検出センサ8によ
る検出温度が示され、横方向に撮像感度の設定値が示さ
れる。図3に記載されたシャッタ秒時は、コントロール
回路7がデジタルクランプ回路4によるクランプ処理と
信号処理回路5によるクランプ処理とを切り替える閾値
である。たとえば、撮像感度がISO400相当に設定
され、温度検出センサ8によって撮像素子1の領域25
の温度が20℃であることが検出されているとき、シャ
ッタ秒時が1/2秒未満の場合はデジタルクランプ回路
4によるクランプ処理を行って信号処理回路5によるク
ランプ処理を行わない。一方、シャッタ秒時が1/2秒
以上の場合は、信号処理回路5によるクランプ処理を行
ってデジタルクランプ回路4によるクランプ処理を行わ
ない。
【0027】以上説明した実施の形態についてまとめ
る。 (1)デジタルクランプ回路4は、撮像素子1の有効画
素領域21に対応するデータより先に撮像素子1から出
力されるOB部22に対応する画素のデータを用いてク
ランプ処理に使用する基準信号レベルを決定するように
したので、有効画素領域21に対応するデータがA/D
変換器3から1つ出力されるごとに、当該出力データを
逐次基準化することができる。この結果、撮像素子1に
データを出力させながら基準化処理を行うことができる
ので、撮像素子1に1画面分の画像データを出力させた
後から有効画素領域21に対応する全データに基準化処
理を行う場合に比べて処理時間を短縮することができ
る。 (2)撮像素子1のOB部22のうちデジタルクランプ
回路4が基準信号レベル決定に用いる水平ライン1H〜
64H付近の温度を温度検出センサ8によって検出し、
温度検出値に応じて、デジタルクランプ回路4によるク
ランプ処理に代えて信号処理回路5によるクランプ処理
を行うようにした。信号処理回路5は、OB部22のう
ち水平ライン300Hから363Hまでの64ライン分
の領域26に対応するデータの平均を算出し、この平均
値を基準信号レベルにする。したがって、デジタルクラ
ンプ回路4が基準信号レベル決定に用いる領域を含む領
域25が撮像素子1上の他の領域より温度上昇する場合
に、領域25より温度上昇が少ない水平ライン300H
から363Hまでの領域26のデータで基準信号レベル
が決定されるから、デジタルクランプ処理によって基準
化された後の画像が暗くなることが防止される。 (3)撮像素子1は、OB部22に画素を有する(フォ
トダイオードを有する)CCDイメージセンサで構成す
るようにしたので、撮像素子1の温度上昇、撮像素子1
の電荷蓄積時間の長延化(シャッタ秒時の長秒時)、お
よび撮像感度の高感度化に伴う基準信号レベルの増加分
を、それぞれ基準化時の減算処理によって除去すること
ができる。これにより、暗電流に起因するノイズを軽減
することができる。 (4)デジタルクランプ回路4によるクランプ処理と信
号処理回路5によるクランプ処理とを切り替える温度の
閾値を、シャッタ秒時が長く設定されるほど低くするよ
うにした。すなわち、温度検出センサ8による検出温度
が低いほど、デジタルクランプ回路4によるクランプ処
理から信号処理回路5によるクランプ処理に切り替える
シャッタ秒時の閾値を長くし、温度検出センサ8による
検出温度が高いほど、デジタルクランプ回路4によるク
ランプ処理から信号処理回路5によるクランプ処理に切
り替えるシャッタ秒時の閾値を短くする。これにより、
撮像素子1の温度変化およびシャッタ秒時の変化によら
ず、適切なデジタルクランプ処理を行うことができる。 (5)デジタルクランプ回路4によるクランプ処理と信
号処理回路5によるクランプ処理とを切り替える温度の
閾値を、撮像感度が高く設定されるほど低くするように
した。すなわち、撮像感度が低いほど、デジタルクラン
プ回路4によるクランプ処理から信号処理回路5による
クランプ処理に切り替えるシャッタ秒時の閾値を長く
し、撮像感度が高いほど、デジタルクランプ回路4によ
るクランプ処理から信号処理回路5によるクランプ処理
に切り替えるシャッタ秒時の閾値を短くする。これによ
り、撮像素子1の温度変化および撮像感度の変化によら
ず、適切なデジタルクランプ処理を行うことができる。
【0028】以上の説明では、OB部22が20画素分
の領域を有する撮像素子1を例にあげたが、OB部22
は20画素分に限らず10画素分の領域を有するもので
もよく、50画素分の領域を領域を有するものでもよ
い。
【0029】デジタルクランプ回路4は、水平ライン6
4Hまでの画像データに対し、水平ライン1Hから当該
水平ラインまでのOB部22に対応するデータの平均を
算出し、この平均値を当該水平ラインの基準信号レベル
にする一方、水平ライン65H以降の画像データに対
し、水平ライン1Hから水平ライン64Hまでの64ラ
イン分のOB部22に対応するデータの平均値を算出
し、この平均値を水平ライン65H以降の基準信号レベ
ルにするようにした。水平ライン数は上記64ラインに
限らず、20ラインにしてもよいし、128ラインにし
てもよい。
【0030】信号処理回路5は、OB部22の水平ライ
ン300Hから363Hまでの64ライン分の領域26
に対応するデータの平均を算出し、この平均値を基準信
号レベルにしたが、OB部23の水平ライン300Hか
ら363Hまでの64ライン分の領域に対応するデータ
の平均を算出し、この平均値を基準信号レベルにしても
よい。信号処理回路5によるデジタルクランプ処理は、
デジタルクランプ回路4によるクランプ処理と異なり、
撮像素子1による1画面分の画像データが信号処理回路
5に入力された後から基準化処理を行うので、撮像素子
1において他の領域より温度上昇する領域25と異なる
領域であれば、OB部22以外のOB部23を用いても
よい。
【0031】なお、信号処理回路5によるデジタルクラ
ンプ処理はシャッタ秒時が長い場合に行われるので、信
号処理回路5によるクランプ処理がデジタルクランプ回
路4によるクランプ処理に比べて処理時間が長くなって
も、この処理時間の長さが問題にされることはない。つ
まり、信号処理回路5によるクランプ処理時間は設定さ
れているシャッタ秒時より十分に短いので、クランプ処
理の切り替えによって電子スチルカメラの撮影時間に影
響を与えることはない。
【0032】信号処理回路5は、水平ライン300Hか
ら363Hまでの64ライン分のOB部22に対応する
データの平均を算出し、この平均値を基準信号レベルに
するようにした。水平ラインの位置は、撮像素子1にお
いて他の領域より温度上昇する領域25と異なる領域で
あれば、水平ライン100H〜163Hでもよいし、水
平ライン512H〜575Hでもよい。
【0033】また、信号処理回路5が平均値を算出する
水平ライン数は、上記64ラインに限らず、16ライン
にしてもよいし、100ラインにしてもよい。
【0034】撮像素子1は、有効画素領域21の左右両
側にOB部22および23を有する例を説明したが、O
B部22のみを有するものでもよい。
【0035】以上の説明では、撮像素子1の温度が増幅
回路24の発熱によって上昇する場合を例にあげて説明
したが、撮像素子1以外の熱源によって撮像素子1の温
度が上昇する場合にも本発明を適用できる。
【0036】電子スチルカメラを例にあげて説明した
が、複数コマの画像を連続して撮像するカメラ、いわゆ
る動画を撮像するカメラにも本発明を適用してよい。
【0037】特許請求の範囲における各構成要素と、発
明の実施の形態における各構成要素との対応について説
明する。撮像領域は、たとえば、有効画素領域21が対
応する。遮光領域は、たとえば、水平ライン1H〜64
H上に位置するOB部22が対応する。デジタルクラン
プ回路は、デジタルクランプ回路4および信号処理回路
5によって構成される。所定の条件は、たとえば、基準
信号レベルが所定の信号レベルより高くなる条件が対応
する。制御回路は、たとえば、コントロール回路7によ
って構成される。異なる遮光領域は、たとえば、水平ラ
イン300Hから363H上に位置するOB部22の領
域26が対応する。第1の所定数は、たとえば、1〜6
4のいずれかの値である。第1のデジタルクランプ回路
は、たとえば、デジタルクランプ回路4によって構成さ
れる。第1の所定数までの水平ラインと異なる第2の所
定数の水平ラインは、たとえば、水平ライン300Hか
ら363Hが対応する。第2のデジタルクランプ回路
は、たとえば、信号処理回路5によって構成される。な
お、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、各構成要
素は上記構成に限定されるものではない。
【0038】
【発明の効果】本発明によるデジタルカメラでは、デジ
タルクランプ処理用の遮光画素領域を変更するようにし
たので、デジタルクランプ処理後の画像が暗くなること
を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による電子スチルカメラ
の概要を示すブロック図である。
【図2】撮像素子の画素配置を説明する図である。
【図3】シャッタ秒時、撮像感度、および温度検出セン
サによる検出温度の関係を説明する図である。
【符号の説明】
1…撮像素子、 4…デジタルクラ
ンプ回路、5…信号処理回路、 7…コ
ントロール回路、8…温度検出センサ、 2
1…有効画素領域、22、23…OB部、
24…増幅回路、26…水平ライン300Hから36
3HまでのOB部22の領域

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】撮像領域の画素に対応する信号および遮光
    領域の画素に対応する信号をそれぞれ出力する撮像素子
    と、 前記撮像素子から出力された信号をデジタル信号に変換
    するA/D変換回路と、 前記A/D変換回路から出力された前記遮光領域の画素
    に対応するデジタル信号を用いて基準信号レベルを決定
    し、決定した基準信号レベルで前記撮像領域の画素に対
    応するデジタル信号を基準化するデジタルクランプ回路
    と、 撮影時のシャッター秒時、温度、および撮像感度のうち
    少なくともいずれか1つに応じて、前記遮光領域と異な
    る遮光領域の画素に対応するデジタル信号を用いて前記
    基準信号レベルを決定するように前記デジタルクランプ
    回路を制御する制御回路とを備えることを特徴とするデ
    ジタルカメラ。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のデジタルカメラにおい
    て、 前記制御回路は、設定された前記シャッター秒時が所定
    時間より長い場合に前記異なる遮光領域の画素に対応す
    るデジタル信号を用いて前記基準信号レベルを決定する
    ように前記デジタルクランプ回路を制御することを特徴
    とするデジタルカメラ。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のデジタルカメラ
    において、 前記撮像素子もしくは前記撮像素子近傍の温度を検出す
    る温度検出センサをさらに備え、 前記制御回路は、前記温度検出センサによる検出温度が
    所定温度より高い場合に前記異なる遮光領域の画素に対
    応するデジタル信号を用いて前記基準信号レベルを決定
    するように前記デジタルクランプ回路を制御することを
    特徴とするデジタルカメラ。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載のデジタル
    カメラにおいて、 前記制御回路は、設定された前記撮像感度が所定感度よ
    り高い場合に前記異なる遮光領域の画素に対応するデジ
    タル信号を用いて前記基準信号レベルを決定するように
    前記デジタルクランプ回路を制御することを特徴とする
    デジタルカメラ。
  5. 【請求項5】撮像領域の画素に対応する信号および遮光
    領域の画素に対応する信号をそれぞれ出力する撮像素子
    と、 前記撮像素子から出力された信号をデジタル信号に変換
    するA/D変換回路と、 前記A/D変換回路から出力され、前記撮像素子によっ
    て前記信号の出力が開始される水平ラインから第1の所
    定数の水平ラインまでの各水平ライン上に位置する遮光
    領域の複数の画素に対応するデジタル信号を用いて基準
    信号レベルを決定し、決定した基準信号レベルで前記撮
    像領域の画素に対応するデジタル信号を基準化する第1
    のデジタルクランプ回路と、 前記A/D変換回路から出力され、前記撮像素子によっ
    て前記信号の出力が開始される水平ラインから第1の所
    定数までの水平ラインと異なる第2の所定数の各水平ラ
    イン上に位置する遮光領域の複数の画素に対応するデジ
    タル信号を用いて基準信号レベルを決定し、決定した基
    準信号レベルで前記撮像領域の画素に対応するデジタル
    信号を基準化する第2のデジタルクランプ回路と、 撮影時のシャッター秒時、温度、および撮像感度のうち
    少なくともいずれか1つに応じて、前記第1のデジタル
    クランプ回路および前記第2のデジタルクランプ回路の
    一方を選択する制御回路とを備えることを特徴とするデ
    ジタルカメラ。
  6. 【請求項6】請求項5に記載のデジタルカメラにおい
    て、 前記制御回路は、設定された前記シャッター秒時が所定
    時間以下の場合に前記第1のデジタルクランプ回路を選
    択し、前記シャッター秒時が前記所定時間より長い場合
    に前記第2のデジタルクランプ回路を選択することを特
    徴とするデジタルカメラ。
  7. 【請求項7】請求項5または6に記載のデジタルカメラ
    において、 前記撮像素子もしくは前記撮像素子近傍の温度を検出す
    る温度検出センサをさらに備え、 前記制御回路は、前記温度検出センサによる検出温度が
    所定温度以下の場合に前記第1のデジタルクランプ回路
    を選択し、前記検出温度が前記所定温度より高い場合に
    前記第2のデジタルクランプ回路を選択することを特徴
    とするデジタルカメラ。
  8. 【請求項8】請求項5〜7のいずれかに記載のデジタル
    カメラにおいて、 前記制御回路は、設定された前記撮像感度が所定感度以
    下の場合に前記第1のデジタルクランプ回路を選択し、
    前記撮像感度が前記所定感度より高い場合に前記第2の
    デジタルクランプ回路を選択することを特徴とするデジ
    タルカメラ。
JP2002117496A 2002-04-19 2002-04-19 デジタルカメラ Expired - Fee Related JP4196581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117496A JP4196581B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002117496A JP4196581B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 デジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003319267A true JP2003319267A (ja) 2003-11-07
JP4196581B2 JP4196581B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=29534677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002117496A Expired - Fee Related JP4196581B2 (ja) 2002-04-19 2002-04-19 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4196581B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094010A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP2006352758A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Pentax Corp 画像信号処理装置
JP2007067701A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2007110486A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fujifilm Corp 撮像装置
US7800660B2 (en) 2005-12-16 2010-09-21 Fujitsu Semiconductor Limited Image data processing circuit and image data processing method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163218A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Nec Corp 高感度カメラ装置
JP2000106655A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Nec Corp 固体撮像装置
JP2000138869A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP2000184293A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Sony Corp リニアセンサ装置
JP2001304973A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Denso Corp 赤外線イメージセンサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163218A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Nec Corp 高感度カメラ装置
JP2000106655A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Nec Corp 固体撮像装置
JP2000138869A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Victor Co Of Japan Ltd 撮像装置
JP2000184293A (ja) * 1998-12-15 2000-06-30 Sony Corp リニアセンサ装置
JP2001304973A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Denso Corp 赤外線イメージセンサ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094010A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Canon Inc 撮像装置及び撮像方法
JP4649155B2 (ja) * 2004-09-22 2011-03-09 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP2006352758A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Pentax Corp 画像信号処理装置
JP2007067701A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2007110486A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Fujifilm Corp 撮像装置
US7692699B2 (en) 2005-10-14 2010-04-06 Fujifilm Corporation Image pickup apparatus for preventing linearity defect
US7800660B2 (en) 2005-12-16 2010-09-21 Fujitsu Semiconductor Limited Image data processing circuit and image data processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4196581B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8988561B2 (en) Imaging apparatus having temperature sensor within image sensor wherein apparatus outputs an image whose quality does not degrade if temperature increases within image sensor
JP5128889B2 (ja) 固体撮像素子及びそれを用いた固体撮像システム
JP5322816B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4745851B2 (ja) 撮像装置
JP5013811B2 (ja) 撮像装置及び補正方法
JP5013812B2 (ja) 撮像装置及び補正方法
JP4027632B2 (ja) 撮像装置
JP5207926B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP4196581B2 (ja) デジタルカメラ
JP4672933B2 (ja) 撮像装置
JP2006074172A (ja) 画像信号処理回路、カメラ、及び画像信号処理方法
JP4007802B2 (ja) 撮像装置
JP4047000B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2006157242A (ja) 画像信号のクランプ装置及びクランプ方法
JP2011009834A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2003304453A (ja) 撮像装置
JP2007096607A (ja) 画像処理装置
JP2004172925A (ja) 電子カメラの暗電流補正装置および方法
JP2002116477A (ja) 撮像装置
JPH11215431A (ja) テレビジョンカメラ
JP5404217B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5737924B2 (ja) 撮像装置
JP2005033687A (ja) 欠陥検出装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006108918A (ja) 撮像装置
JP2005286361A (ja) 電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4196581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141010

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141010

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141010

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees