JP2003317791A - 液体燃料電池 - Google Patents

液体燃料電池

Info

Publication number
JP2003317791A
JP2003317791A JP2002122327A JP2002122327A JP2003317791A JP 2003317791 A JP2003317791 A JP 2003317791A JP 2002122327 A JP2002122327 A JP 2002122327A JP 2002122327 A JP2002122327 A JP 2002122327A JP 2003317791 A JP2003317791 A JP 2003317791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid fuel
fuel
electrode
electrolyte
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002122327A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kayano
博志 柏野
Tatsu Nagai
龍 長井
Susumu Ishi
軍 石
Yasuo Arishima
康夫 有島
Shinsuke Shibata
進介 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2002122327A priority Critical patent/JP2003317791A/ja
Publication of JP2003317791A publication Critical patent/JP2003317791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体燃料の漏れがなく、小型で且つ安定的に
発電することのできる液体燃料電池を提供する。 【解決手段】 酸素を還元する正極と、燃料を酸化する
負極と、前記正極と前記負極との間に設けられた電解質
層とからなる電極・電解質一体化物および液体燃料を備
え、前記電極・電解質一体化物を同一電池容器内に複数
個備え、且つ前記複数の電極・電解質一体化物のすべて
の電解質層が、連続した共通の一体化物として形成され
ている液体燃料電池であって、前記液体燃料を含浸して
保持し且つ前記負極に前記液体燃料を供給する液体燃料
含浸部と、前記液体燃料を貯蔵する液体燃料貯蔵部とを
備え、前記液体燃料貯蔵部が気液分離膜を有する気液分
離孔を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料として液体を
用いた液体燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコン、携帯電話などのコード
レス機器の普及に伴い、その電源である二次電池はます
ます小型化、高容量化が要望されている。現在、エネル
ギー密度が高く、小型軽量化が図れる二次電池としてリ
チウムイオン二次電池が実用化されており、ポータブル
電源として需要が増大している。しかし、使用されるコ
ードレス機器の種類によっては、このリチウム二次電池
では未だ十分な連続使用時間を保証する程度までには至
っていない。
【0003】このような状況の中で、上記要望に応え得
る電池の一例として、空気電池、燃料電池などが考えら
れる。空気電池は、空気中の酸素を正極の活物質として
利用する電池であり、電池内容積の大半を負極の充填に
費やすことが可能であることから、エネルギー密度を増
加させるためには好適な電池であると考えられる。しか
し、この空気電池には、電解液として使用するアルカリ
溶液が空気中の二酸化炭素と反応して劣化してしまうた
めに自己放電が大きいという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、燃料電池は、負
極に燃料が供給されて反応し、正極では酸素が反応す
る。したがって、燃料および酸素の供給さえ行えば連続
的に使用することができる。しかし、従来の燃料電池で
は、複数の単電池を積層して構成されているため、電池
全体が嵩高くなってしまう。また、酸素および燃料をそ
れぞれの正極および負極へ流通させて供給しなければな
らず、そのための補器を必要とする。このため、従来の
燃料電池はリチウムイオン電池などの小型二次電池に比
べてはるかに大きくなってしまい、小型ポータブル電源
として用いるには問題があった。
【0005】ここで、酸素および燃料を強制的に流通さ
せる補器を除去することで出力は低下するものの、燃料
電池の小型化を図ることができる。しかし、この場合、
酸素は外気を利用するとしても、燃料が自動的に流通し
ないために、単電池のそれぞれの負極へ燃料が供給でき
る構造が必要である。また、放電反応で生成した二酸化
炭素などが燃料室に滞留したり、燃料の消費と共に燃料
が負極と接触しなくなるという問題が起こることが考え
られる。
【0006】これに対し、電極・電解質一体化物を同一
平面上に複数個配置する構造では、電池の厚みを薄くす
ることが可能であり、さらに液体燃料貯蔵部を共有する
ことができるので、前記積層構造に比べて電池を小型化
できる。しかし、この電極・電解質一体化物を別々に同
一平面上に複数個配置する構造では、各電極・電解質一
体化物ごとに燃料漏れを防止するための封止部が必要と
なり、構造的に複雑になったり、嵩高くなるという問題
がある。
【0007】本発明は前記従来の問題を解決するために
なされたものであり、液体燃料の漏れがなく、小型で且
つ安定的に発電することのできる液体燃料電池を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の液体燃料電池は、酸素を還元する正極と、
燃料を酸化する負極と、前記正極と前記負極との間に設
けられた電解質層とからなる電極・電解質一体化物およ
び液体燃料を備えた液体燃料電池であって、前記電極・
電解質一体化物を同一電池容器内に複数個備え、且つ前
記複数の電極・電解質一体化物のすべての電解質層が、
連続した共通の一体化物として形成されていることを特
徴とする。
【0009】本発明の液体燃料電池は、複数の電極・電
解質一体化物のすべての電解質層が連続した共通の一体
化物として形成されているため、各電極・電解質一体化
物ごとに燃料漏れを防止するための封止部を設ける必要
がなくなり、簡単な構造で燃料漏れを防止でき、電池の
厚みも薄くすることが可能となる。また、電極・電解質
一体化物を同一電池容器内に配置することにより、液体
燃料貯蔵部を共有することができる。
【0010】また、本発明の液体燃料電池は、前記液体
燃料を含浸して保持し且つ前記負極に前記液体燃料を供
給する液体燃料含浸部と、前記液体燃料を貯蔵する液体
燃料貯蔵部とを備え、前記液体燃料貯蔵部が気液分離膜
を有する気液分離孔を備えていることが好ましい。
【0011】液体燃料貯蔵部が気液分離膜を有する気液
分離孔を備えることで、放電反応で生成した二酸化炭素
などが燃料室に滞留することがなく、燃料を漏液させる
ことなく二酸化炭素などを液体燃料貯蔵部から放出させ
ることができる。
【0012】また、本発明の液体燃料電池は、前記液体
燃料含浸部が前記負極と接する部分に配置されているこ
とが好ましい。これにより、燃料が消費されても、燃料
と負極との接触が維持されるため、燃料を最後まで使い
切ることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき説明する。
【0014】(実施形態1)図1に本発明の実施形態1
の液体燃料電池の断面図を示す。正極8は、例えば、多
孔性の炭素材料からなる拡散層8aと、触媒を担持した
炭素粉末からなる触媒層8bとを積層して構成される。
正極8は酸素を還元する機能を有しており、その触媒に
は、例えば、白金微粒子や、鉄、ニッケル、コバルト、
錫、ルテニウムまたは金などと白金との合金微粒子など
が用いられる。また、触媒層8bには、ポリテトラフル
オロエチレン(PTFE)樹脂粒子やプロトン交換樹脂
粒子が含まれる場合がある。プロトン交換樹脂粒子とし
ては、例えば、ポリパーフルオロスルホン酸樹脂やスル
ホン化ポリエーテルスルホン酸樹脂、スルホン化ポリイ
ミド樹脂などを用いることができる。拡散層8aの触媒
層側には撥水性向上のため、PTFE樹脂粒子を含む炭
素粉末のペーストが塗布されている場合もある。
【0015】電解質層10は、電子伝導性を持たず、プ
ロトンを輸送することが可能な材料により構成される。
例えば、ポリパーフルオロスルホン酸樹脂膜、具体的に
は、デュポン社製の“ナフィオン膜”、旭硝子社製の
“フレミオン膜”、旭化成工業社製の“アシプレックス
膜”などにより電解質層10は構成されている。その他
では、スルホン化ポリエーテルスルホン酸樹脂膜、スル
ホン化ポリイミド樹脂膜、硫酸ドープポリベンズイミダ
ゾール膜などからも構成することができる。
【0016】負極9は、拡散層9aと触媒層9bとから
なり、燃料からプロトンを生成する機能、即ち燃料を酸
化する機能を有しており、例えば、正極と同様に構成す
ることができる。
【0017】上記正極8、上記負極9および上記電解質
層10は、積層されて電極・電解質一体化物を構成して
いる。即ち、電極・電解質一体化物は、正極8と、負極
9と、正極8と負極9との間に設けられた電解質層10
とから構成されている。また、前記電極・電解質一体化
物は同一電池容器内に複数個備えられ、且つ前記複数の
電極・電解質一体化物のすべての電解質層が、連続した
共通の一体化物として形成されている。ここで、各電極
・電解質一体化物の間隔は、隣接した電極間での電流リ
ークを防止するため、正極8と負極9の距離(電解質層
10の厚さ)の10〜500倍が好ましく、10〜10
0倍とするのがより好ましい。
【0018】負極9の電解質層10と反対側には燃料4
を貯蔵する燃料タンク3が隣接して設けられている。燃
料4としては、例えば、メタノール水溶液、エタノール
水溶液、ジメチルエーテル、水素化ホウ素ナトリウム水
溶液、水素化ホウ素カリウム水溶液、水素化ホウ素リチ
ウム水溶液などが用いられる。燃料タンク3は、例え
ば、PTFE、硬質ポリ塩化ビニル、ポリプロピレン、
ポリエチレンなどのプラスチックや、ステンレス鋼など
の耐食性金属から構成されている。ただし、燃料タンク
3を金属で構成する際には、同一電池容器内に配置され
ているそれぞれの負極同士が電気的に短絡しないように
絶縁体を導入する必要がある。燃料タンク3の負極9と
接する部分には燃料供給孔3aが設けられており、この
部分から燃料4が負極9へと供給される。また、液体燃
料を含浸して保持し且つ負極9に液体燃料を供給する燃
料吸い上げ材5が、負極9と接する個所を含む燃料タン
ク3の内部に設けられている。これにより、燃料4が消
費されても、燃料4と負極9との接触が維持されるた
め、燃料4を最後まで使い切ることができる。燃料吸い
上げ材5としては、ガラス繊維を用いることができる
が、燃料の含浸によって寸法が余り変化せず、化学的に
も安定なものであれば他の材料を用いても良い。
【0019】正極8の電解質層10と反対側にはカバー
板2が設けられており、カバー板2の正極8と接する部
分には空気孔1が設けられている。これにより、空気孔
1を通して大気中の酸素が正極8と接することになる。
カバー板2の端部には、カバー板2と燃料タンク3を貫
通する構造を持つ気液分離孔兼燃料充填口6bが設けら
れている。この気液分離孔兼燃料充填口6bの燃料タン
ク3と反対側には脱着可能な気液分離膜6aが設けられ
ている。この気液分離膜6aは細孔を持つPTFE製シ
ートからなり、放電反応で生成した二酸化炭素などを、
燃料を漏液させることなく燃料タンク3から放出させる
ことができる。また、気液分離膜6aを脱着可能とする
ことで、燃料を補充する時の充填口ともなる。気液分離
孔兼燃料充填口6b、カバー板2、および空気孔1は、
例えば、燃料タンク3と同様の材料から構成されてい
る。
【0020】正極8の電解質層10と反対側の、正極8
と接する箇所から、隣接する電極・電解質一体化物の負
極9の電解質層10と反対側の、負極9と接する箇所に
渡って集電体7が設置されており、正極8と隣接する電
極・電解質一体化物の負極9は電気的に接続されてい
る。集電体7は隣接する電極・電解質一体化物を電気的
に直列に接続する役割を持ち、同一電池容器内に並べら
れた全ての電極・電解質一体化物は集電体7によって電
気的に直列に接続される。集電体7は、例えば、白金、
金などの貴金属や、ステンレス鋼などの耐食性金属、ま
たはカーボンなどから構成されている。
【0021】(実施形態2)図2に本発明の実施形態2
の液体燃料電池の断面図を示す。本実施形態は、燃料タ
ンク3の一部に内部に燃料吸い上げ材5を含む燃料供給
路14を設け、燃料供給路14は燃料タンク13に接続
されている。燃料タンク13には燃料タンク3と同様に
燃料4が充填されており、燃料供給路14を通じて連続
的に燃料を供給する機能を有している。燃料タンク13
は、例えば、燃料タンク3と同様の材料から構成されて
いる。燃料供給路14は、例えば、燃料タンク3と同様
の材料や、天然ゴムなどの柔軟性のゴムなどから構成さ
れる。燃料タンク13には燃料充填口12が設けられて
おり、燃料を追加して充填する機能を持つ。なお、11
は気液分離孔である。本実施形態の他の構成は実施形態
1とほぼ同様である。
【0022】(比較例1)図3に比較例1の従来の液体
燃料電池の断面図を示す。本比較例1の液体燃料電池
は、複数の電極・電解質一体化物の各電解質層10が、
連続した共通の一体化物としてではなく、それぞれ独立
分離して形成されていること以外は、実施形態1とほぼ
同様の構造である。
【0023】(比較例2)図4に比較例2の従来の液体
燃料電池の断面図を示す。本比較例2の液体燃料電池
は、カバー板2が電解質層10と接するように封止部1
5を有し、液体燃料の漏れを防止した構造としたこと以
外は、比較例1と同様の構造である。
【0024】(比較例3)図5に比較例3の従来の液体
燃料電池の断面図を示す。本比較例3の液体燃料電池
は、カバー板2の強度を増加させるために、厚みを増加
させたこと以外は、比較例2とほぼ同様の構造である。
【0025】以上のように作製した液体燃料電池のタン
ク内に3質量%のメタノール水溶液を充填した後、空気
孔が下になるように電池を置いて燃料漏れの有無を観察
したところ、実施形態1および実施形態2では燃料漏れ
は見られなかった。しかし、比較例1および比較例2で
は燃料漏れが見られた。また、比較例3では燃料漏れは
見られなかったものの、非常に嵩高い電池構造となって
いる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、酸素を還
元する正極と、燃料を酸化する負極と、前記正極と前記
負極との間に設けられた電解質層とからなる電極・電解
質一体化物および液体燃料を備えた液体燃料電池であっ
て、前記電極・電解質一体化物を同一電池容器内に複数
個備え、且つ前記複数の電極・電解質一体化物のすべて
の電解質層が、連続した共通の一体化物として形成され
ている液体燃料電池とすることによって、液体燃料の漏
れがなく、小型で且つ安定的に発電することのできる液
体燃料電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の液体燃料電池の断面図で
ある。
【図2】本発明の実施形態2の液体燃料電池の断面図で
ある。
【図3】従来の比較例1の液体燃料電池の断面図であ
る。
【図4】従来の比較例2の液体燃料電池の断面図であ
る。
【図5】従来の比較例3の液体燃料電池の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 空気孔 2 カバー板 3 燃料タンク 3a 燃料供給孔 4 燃料 5 燃料吸い上げ材 6a 気液分離膜 6b 気液分離孔兼燃料充填口 7 集電体 8 正極 8a 拡散層 8b 触媒層 9 負極 9a 拡散層 9b 触媒層 10 電解質層 11 気液分離孔 12 燃料充填口 13 燃料タンク 14 燃料供給路 15 封止部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石 軍 大阪府茨木市丑寅1丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 有島 康夫 大阪府茨木市丑寅1丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 (72)発明者 柴田 進介 大阪府茨木市丑寅1丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 Fターム(参考) 5H026 AA08 CV06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素を還元する正極と、燃料を酸化する
    負極と、前記正極と前記負極との間に設けられた電解質
    層とからなる電極・電解質一体化物および液体燃料を備
    えた液体燃料電池であって、前記電極・電解質一体化物
    を同一電池容器内に複数個備え、且つ前記複数の電極・
    電解質一体化物のすべての電解質層が、連続した共通の
    一体化物として形成されていることを特徴とする液体燃
    料電池。
  2. 【請求項2】 前記液体燃料を含浸して保持し且つ前記
    負極に前記液体燃料を供給する液体燃料含浸部と、前記
    液体燃料を貯蔵する液体燃料貯蔵部とを備え、前記液体
    燃料貯蔵部が気液分離膜を有する気液分離孔を備えてい
    る請求項1に記載の液体燃料電池。
  3. 【請求項3】 前記液体燃料含浸部が、前記負極と接す
    る部分に配置されている請求項2に記載の液体燃料電
    池。
JP2002122327A 2002-04-24 2002-04-24 液体燃料電池 Pending JP2003317791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122327A JP2003317791A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 液体燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122327A JP2003317791A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 液体燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003317791A true JP2003317791A (ja) 2003-11-07

Family

ID=29537968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122327A Pending JP2003317791A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 液体燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003317791A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174872A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池用発電素子およびそれを用いた燃料電池
JP2006190673A (ja) * 2004-12-31 2006-07-20 Samsung Sdi Co Ltd 直接液体燃料電池及び直接液体燃料電池を備えた携帯用の電子装置
KR100670348B1 (ko) 2005-06-24 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 직접액체연료전지의 기액 분리장치
JP2007048552A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Hitachi Ltd 燃料電池、燃料電池電源システム及びそれを用いた電子機器
KR100691158B1 (ko) 2005-04-18 2007-03-09 삼성전기주식회사 마이크로 연료전지 및 그 제조 방법
WO2007034731A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃料電池
KR100707214B1 (ko) 2006-04-20 2007-04-13 삼성전자주식회사 연료 증발기 및 이를 구비한 연료전지 시스템
WO2007049518A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃料電池
CN1327558C (zh) * 2004-05-17 2007-07-18 英属盖曼群岛商胜光科技股份有限公司 具备气液隔离结构的燃料电池
KR100751365B1 (ko) * 2006-02-07 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 직접액체연료전지의 기액 분리장치
JP2008210679A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Toshiba Corp 燃料電池
WO2009008268A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Sony Corporation 燃料電池および電子機器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062064A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Hitachi Ltd 液体燃料電池
JPS6376264A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Hitachi Maxell Ltd 常温型酸性メタノ−ル燃料電池
JPH06338342A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池セルスタック構造
JP2000268836A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sony Corp 発電デバイス
CA2370905A1 (en) * 1999-05-11 2000-11-16 Sfc Smart Fuel Cell Gmbh Fuel cell system and fuel cell for such a system
WO2001089017A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Corning Incorporated High performance solid electrolyte fuel cells
JP2004513472A (ja) * 2000-07-19 2004-04-30 ザ ジョンズ ホプキンズ ユニバーシティ 拡張可能な、全高分子製の燃料電池

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062064A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 Hitachi Ltd 液体燃料電池
JPS6376264A (ja) * 1986-09-18 1988-04-06 Hitachi Maxell Ltd 常温型酸性メタノ−ル燃料電池
JPH06338342A (ja) * 1993-05-31 1994-12-06 Nissan Motor Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池セルスタック構造
JP2000268836A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sony Corp 発電デバイス
CA2370905A1 (en) * 1999-05-11 2000-11-16 Sfc Smart Fuel Cell Gmbh Fuel cell system and fuel cell for such a system
JP2002544650A (ja) * 1999-05-11 2002-12-24 エスエフシー スマート フューアル セル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料電池システムおよびこのようなシステムに対する燃料電池
WO2001089017A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-22 Corning Incorporated High performance solid electrolyte fuel cells
JP2004513472A (ja) * 2000-07-19 2004-04-30 ザ ジョンズ ホプキンズ ユニバーシティ 拡張可能な、全高分子製の燃料電池

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174872A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Hitachi Maxell Ltd 燃料電池用発電素子およびそれを用いた燃料電池
CN1327558C (zh) * 2004-05-17 2007-07-18 英属盖曼群岛商胜光科技股份有限公司 具备气液隔离结构的燃料电池
US7759018B2 (en) 2004-12-13 2010-07-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Direct liquid feed fuel cell and portable electronic apparatus including the same
JP2006190673A (ja) * 2004-12-31 2006-07-20 Samsung Sdi Co Ltd 直接液体燃料電池及び直接液体燃料電池を備えた携帯用の電子装置
KR100691158B1 (ko) 2005-04-18 2007-03-09 삼성전기주식회사 마이크로 연료전지 및 그 제조 방법
KR100670348B1 (ko) 2005-06-24 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 직접액체연료전지의 기액 분리장치
JP2007048552A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Hitachi Ltd 燃料電池、燃料電池電源システム及びそれを用いた電子機器
WO2007034731A1 (ja) * 2005-09-20 2007-03-29 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃料電池
WO2007049518A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃料電池
KR100751365B1 (ko) * 2006-02-07 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 직접액체연료전지의 기액 분리장치
KR100707214B1 (ko) 2006-04-20 2007-04-13 삼성전자주식회사 연료 증발기 및 이를 구비한 연료전지 시스템
JP2008210679A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Toshiba Corp 燃料電池
WO2009008268A1 (ja) * 2007-07-06 2009-01-15 Sony Corporation 燃料電池および電子機器
JP2009016244A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sony Corp 燃料電池および電子機器
US8703359B2 (en) 2007-07-06 2014-04-22 Sony Corporation Fuel cell and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100544359B1 (ko) 연료전지 발전장치
US7166381B2 (en) Air breathing direct methanol fuel cell pack
JP2000268836A (ja) 発電デバイス
JP2001313047A (ja) 直接メタノール型燃料電池
JP2000268835A (ja) 発電デバイス
JP4394340B2 (ja) 液体燃料電池
JP2003068325A (ja) 燃料電池
JP2003317791A (ja) 液体燃料電池
JP4768236B2 (ja) 燃料電池、その燃料供給システム、燃料カートリッジ並びに電子機器
JP2004055307A (ja) 燃料電池搭載機器
WO2003069709A1 (en) Liquid fuel cell
JP2004079506A (ja) 液体燃料電池
JP2004171844A (ja) 液体燃料電池
JP4810082B2 (ja) 燃料電池
JP3917001B2 (ja) 液体燃料電池
US20070048584A1 (en) Fuel cell
JP4007883B2 (ja) 液体燃料電池
JP2004014148A (ja) 液体燃料電池
JP2003308869A (ja) 燃料電池
JP4643394B2 (ja) 燃料電池
JP4044372B2 (ja) 液体燃料電池
JP2004335236A (ja) 直接形燃料電池
JP4018500B2 (ja) 燃料電池
JP4236156B2 (ja) 燃料電池
JP2004095208A (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100607

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110517

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110527