JP2003309519A - 波長分散補償方法及び波長多重光伝送システム - Google Patents

波長分散補償方法及び波長多重光伝送システム

Info

Publication number
JP2003309519A
JP2003309519A JP2002112474A JP2002112474A JP2003309519A JP 2003309519 A JP2003309519 A JP 2003309519A JP 2002112474 A JP2002112474 A JP 2002112474A JP 2002112474 A JP2002112474 A JP 2002112474A JP 2003309519 A JP2003309519 A JP 2003309519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
signal light
optical transmission
transmission line
multiplexed signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002112474A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Iwasaki
豊 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2002112474A priority Critical patent/JP2003309519A/ja
Publication of JP2003309519A publication Critical patent/JP2003309519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 個々の分散スロープに合わせて複雑な構造を
持つ素子等を設計及び製造する必要をなくし、簡単な構
造で分散補償を実現する。 【解決手段】 発信装置1と受信装置2との間の光伝送
路の途中位置に、波長変換部3が配置される。前記光伝
送路は、発信装置1と波長変換部3との間に接続された
光ファイバ4と、波長変換部3と受信装置2との間に接
続された光ファイバ5とから構成される。波長変換部3
は、差周波発生によって波長変換を行う疑似位相整合素
子を含む。光ファイバ4,5の分散スロープをa1,a
2としたとき、光ファイバ4,5の長さL1,L2は、
a1・L1=a2・L2を満たすように設定される。a
1,a2は同符号である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長分割多重方式
の波長多重光伝送システムにおいて波長分散を補償する
波長分散補償方法、及び、波長分散補償機能を有する波
長多重光伝送システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年のデータトラフィックの増大にとも
ない、光通信システム(光伝送システム)では、変調速
度の高速化とともに、複数のチャンネルの信号をそれぞ
れ異なる波長の光信号にして多重化伝送する波長分割多
重(WDM)方式が実用化されてきている。
【0003】現在、大容量の光通信システム(光伝送シ
ステム)として、複数のチャンネルの信号をそれぞれ異
なる波長の光信号にして多重化伝送する波長分割多重
(WDM)方式が実用化されている。このシステムにお
ける光伝送路としては、石英を材料とした光ファイバが
使用されている。また、波長としては石英光ファイバの
伝送損失が小さい1.3μm付近およぴ1.55μm付
近の帯域が使用されている。
【0004】エルビウムドープファイバによる広帯域の
一括増幅が可能なファイバアンプ(EDFA)の実用化
に伴い、1.55μm帯での伝送が中心的になってい
る。
【0005】光ファイバにおける信号伝送では、ファイ
バ内で波長によって伝送速度が異なる現象(波長分散)
が、伝送パルス波形を劣化させる要因になることが知ら
れている。光ファイバの全波長分散は、構成材料に起因
する材料分散および光ファイバの構造に起因する構造分
散の和で決定される。
【0006】通常のシングルモード光ファイバ(SM
F)は、この分散値が1.3μmでゼロであり、波長が
長くなるに従って分散値が上昇し、1.55μm付近で
はおよそ18ps/nm/kmに達する。この値は非常
に大きいため、 1.55μm付近で分散値がゼロにな
るように分散特性を変化させた光ファイバが、伝送路と
して使用された。このような光ファイバは、分散シフト
ファイバ(DSF)と呼ばれ、1520〜1580nm
の領域で分散値が±3ps/nm/km程度の範囲内に
収まっている。この分散シフトファイバは、波長多重光
通信の初期には広く用いられていた。
【0007】しかし、波長分割多重通信の長距離化高密
度化に伴って、伝送波長付近で分散値を零にした分散シ
フトファイバでは、伝送チャンネル間のクロストークが
問題にされるようになった。これは、光ファイバの3次
の非線形光学効果による四光波混合(FWM)と言われ
る現象が原因であり、波長の異なる3Chの信号から第
四の光信号が生成し、この第四の光信号と伝送チャンネ
ルが重なるとクロストークとなる。
【0008】このようなクロストークによる信号劣化を
さけるために、伝送ファイバの有効断面積を大きくする
ことによりエネルギー密度を低下させて、非線形光学効
果を低下させたり、波長間隔を不等間隔にしてクロスト
ークを避けるという方法が提案されている。
【0009】また、FWMの効果は波長分散が小さいほ
ど顕著であるので、伝送ファイバの波長分散をあえてゼ
ロ分散からシフトさせてこのクロストークを抑圧する方
法もある。
【0010】この目的で用いられる光ファイバは、ノン
ゼロ分散シフトファイバ(NZ−DSF)とよばれ、広
く実用化している。ノンゼロ分散シフトファイバには、
正方向に分散値を与えるもの(正分散)と負方向に分散
値を与えるもの(負分散)の2種類があり、ノンゼロ分
散シフトファイバのゼロの分散からのずれは、10ps
/nm/km以下であるのが一般的である。
【0011】ノンゼロ分散シフトファイバを用いた伝送
システムでは、四光波混合による波長クロストークは避
けられるが、分散値がゼロではないため群速度分散によ
る信号劣化が生じる。
【0012】この群速度分散による信号劣化を抑える方
法として、正分散ファイバと負分散ファイバを組み合わ
せる方法が実際に行われている。すなわち、伝送路とし
てノンゼロ分散シフトファイバを用いることで四光波混
合による波長クロストークを抑え、ノンゼロ分散シフト
ファイバによって生じた分散による信号劣化は、伝送路
中の正方向の全分散量と負方向の全分散量の絶対値が等
しくなるように正分散ファイバと負分散ファイバの分散
値および長さを設定して、伝送路の終端では、分散によ
る信号劣化補償されるように構成している。
【0013】このような方法は、既設の通常のシングル
モード光ファイバ(SMF)に対しても適応できる。既
設のSMFに対して基地局においてSMFによる分散値
を補償するための逆符号の分散値を有するファイバ(D
CF)束をSMFに接続して分散値を補償する方法であ
り、低コストのSMFを使用できるメリットがある。
【0014】このような方法で分散値を補償する場合、
分散値の大きさとともに、分散スロープの補償が問題と
なる。分散スロープとは、波長分散値の波長依存性を示
すもので、横軸に波長(nm)、縦軸に波長分散値(p
s/nm/km)をとって分散値をプロットした際の曲
線の勾配である。光伝送に使用される光ファイバは、一
般に 0.05〜0.1ps/nm/km当たり程度
の分散スロープを有している。伝送路終端では、分散値
そのものの値がゼロに近いとともに、伝送帯域全体に渡
って分散スロープがゼロに近いことが求められる。分散
スロープを変化させるには、分散値を変化させるのと同
様に、ファイバの構造を設計することで対応している。
【0015】しかしながら、正分散の光ファイバと負分
散の光ファイバとの組み合わせで全分散をゼロにしよう
としても同時に分散スロープをゼロにすることは、きわ
めて困難である。そこで、残留分散スロープを補償する
ための方法が提案されている。その方法は、例えば、周
期構造の周期が徐々に変化するチャープしたファイバブ
ラッググレーティングを用いて分散スロープに応じて波
長によって反射する位置が変化しするようにしたり、ア
レイ型導波路グレーティングによってチャンネル毎に分
波した後、空間に放射し、分散スロープに応じて光路差
が変わるような構造の反射鏡で反射して再び合波させる
ような構造である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、正分散
の光ファイバと負分散の光ファイバとの組み合わせを前
提とした上で、更に残留分散スロープを補償する前述の
ような従来の方法では、個々の分散スロープに合わせ
て、ファイバブラッググレーティングや前記構造の反射
鏡を設計する必要であり、その設計に著しく手数を要
し、また、構造が複雑で製造が困難であるという問題が
あった。さらに、正分散及び負分散の2種類の光ファイ
バを用いなければならず、1種類の光ファイバですむ場
合に比べてコストが増大してしまう。特に、負分散の光
ファイバは、一般的に使用されている正分散の光ファイ
バに比べて構造が複雑でコストが高い。
【0017】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、個々の分散スロープに合わせて複雑な構造を
持つ素子等を設計及び製造する必要がなく、簡単な構造
で分散補償を実現することができる、波長分散補償方法
及び波長多重光伝送システムを提供することを目的とす
る。
【0018】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の第1の態様による波長分散補償方法は、波
長多重信号光を伝送する光伝送路の発信側端点、受信側
端点及びそれらの間の所定の途中点のうちの任意の2つ
点について、発信側の点を第1の点と呼ぶとともに受信
側の点を第2の点と呼ぶとき、前記光伝送路における前
記第1の点と前記第2の点の間の途中位置に、波長変換
部を配置することで、前記第2の点での波長分散を補償
する波長分散補償方法であって、(a)前記第1の点と
前記波長変換部との間の前段光伝送路と、前記波長変換
部と前記第2の点との間の後段光伝送路とが、同符号の
波長分散特性を持ち、(b)前記波長変換部は、前記前
段光伝送路から前記波長変換部に入力された波長多重信
号光に含まれる各波長の信号光をそれぞれ波長変換し
て、当該波長変換された各信号光を含む波長多重信号光
を前記後段光伝送路に出力し、(c)前記波長変換部
は、前記入力された波長多重信号光に含まれる前記各信
号光が示す各信号内容にそれぞれ対応する、前記入力さ
れた波長多重信号光に含まれる前記各信号光の波長の長
短関係と、前記入力された波長多重信号光に含まれる前
記各信号光が示す各信号内容にそれぞれ対応する、前記
出力する波長多重信号光に含まれる前記各信号光の波長
の長短関係とが、逆になるように、前記波長変換を行う
ものである。
【0019】本発明の第2の態様による波長分散補償方
法は、前記第1の態様において、前記波長変換部は、前
記入力された波長多重信号光に含まれる前記各信号光が
示す各信号内容にそれぞれ対応する、前記入力された波
長多重信号光に含まれる前記各信号光の波長同士の波長
間隔と、前記入力された波長多重信号光に含まれる前記
各信号光が示す各信号内容にそれぞれ対応する、前記出
力する波長多重信号光に含まれる前記各信号光の波長同
士の波長間隔とが、略同一となるように、前記波長変換
を行うものである。
【0020】本発明の第3の態様による波長分散補償方
法は、前記第1又は第2の態様において、前記前段光伝
送路の分散スロープと前記前段光伝送路の長さとの積
と、前記後段光伝送路の分散スロープと前記後段光伝送
路の長さの積とが、略同一となるように、前記波長変換
部が配置される前記途中位置が設定されたものである。
【0021】本発明の第4の態様による波長分散補償方
法は、前記第1乃至第3の態様において、前記波長変換
部は、前記入力された波長多重信号光の全体の波長帯域
と、前記出力する波長多重信号光の全体の波長帯域と
が、略同一となるように、前記波長変換を行うものであ
る。
【0022】本発明の第5の態様による波長多重光伝送
システムは、(a)発信装置と、受信装置と、前記発信
装置から発信された波長多重信号光を前記受信装置に伝
送する光伝送路と、前記光伝送路の発信側端点、受信側
端点及びそれらの間の所定の途中点のうちの任意の2つ
点について、発信側の点を第1の点と呼ぶとともに受信
側の点を第2の点と呼ぶとき、前記光伝送路における前
記第1の点と前記第2の点の間の途中位置に配置された
波長変換部と、を備え、(b)前記第1の点と前記波長
変換部との間の前段光伝送路と、前記波長変換部と前記
第2の点との間の後段光伝送路とが、同符号の波長分散
特性を持ち、(c)前記波長変換部は、前記前段光伝送
路から前記波長変換部に入力された波長多重信号光に含
まれる各波長の信号光をそれぞれ波長変換して、当該波
長変換された各信号光を含む波長多重信号光を前記後段
光伝送路に出力し、(d)前記波長変換部は、前記入力
された波長多重信号光に含まれる前記各信号光が示す各
信号内容にそれぞれ対応する、前記入力された波長多重
信号光に含まれる前記各信号光の波長の長短関係と、前
記入力された波長多重信号光に含まれる前記各信号光が
示す各信号内容にそれぞれ対応する、前記出力する波長
多重信号光に含まれる前記各信号光の波長の長短関係と
が、逆になるように、前記波長変換を行うものである。
【0023】本発明の第6の態様による波長多重光伝送
システムは、前記第5の態様において、前記波長変換部
は、前記入力された波長多重信号光に含まれる前記各信
号光が示す各信号内容にそれぞれ対応する、前記入力さ
れた波長多重信号光に含まれる前記各信号光の波長同士
の波長間隔と、前記入力された波長多重信号光に含まれ
る前記各信号光が示す各信号内容にそれぞれ対応する、
前記出力する波長多重信号光に含まれる前記各信号光の
波長同士の波長間隔とが、略同一となるように、前記波
長変換を行うものである。
【0024】本発明の第7の態様による波長多重光伝送
システムは、前記第5又は第6の態様において、前記前
段光伝送路の分散スロープと前記前段光伝送路の長さと
の積と、前記後段光伝送路の分散スロープと前記後段光
伝送路の長さの積とが、略同一となるように、前記波長
変換部が配置される前記途中位置が設定されたものであ
る。
【0025】本発明の第8の態様による波長多重光伝送
システムは、前記第5乃至第7のいずれかの態様におい
て、前記波長変換部は、前記入力された波長多重信号光
の全体の波長帯域と、前記出力する波長多重信号光の全
体の波長帯域とが、略同一となるように、前記波長変換
を行うものである。
【0026】本発明の第9の態様による波長多重光伝送
システムは、前記第5乃至第8のいずれかの態様におい
て、前記波長変換部は、差周波発生によって波長変換を
行う疑似位相整合素子を含むものである。
【0027】本発明の第10の態様による波長多重光伝
送システムは、前記第5乃至第8のいずれかの態様にお
いて、前記波長変換部は、ポンプ光源と、前記前段光伝
送路からの波長多重信号光と前記ポンプ光源からのポン
プ光とを結合するカプラと、前記カプラからの出力が入
力され差周波発生によって波長変換を行う疑似位相整合
素子と、該疑似位相整合素子からの出力からノイズ分を
除く波長フィルタと、を含むものである。
【0028】前記第9及び第10の態様において、疑似
位相整合素子としては、例えば、導波路型の疑似位相整
合素子を用いることができる。
【0029】本発明の第11の態様による波長多重光伝
送システムは、前記第5乃至第10のいずれかの態様に
おいて、前記入力された波長多重信号光は複数の波長帯
域を持ち、前記波長変換部は、前記入力された波長多重
信号光を前記各波長帯域毎に分波する分波部と、前記複
数の波長帯域にそれぞれ対応して設けられ各々が前記分
波部から得られた対応する各波長帯域の信号光を波長変
換する複数の波長変換器と、前記複数の波長変換器から
得られた信号光を合波する合波部と、を含むものであ
る。
【0030】なお、前記第1乃至第11の態様におい
て、前記前段光伝送路及び前記後段光伝送路は、単に光
ファイバのみで構成してもよいが、これに限定されるも
のではない。例えば、前記前段光伝送路及び前記後段光
伝送路のうちの少なくとも一方は、その途中に光ファイ
バアンプなどの中継用光増幅部を有していてもよい。ま
た、前記第1乃至第11の態様において、前記波長変換
部の直前又は直後あるいは前記波長変換部内に、光ファ
イバアンプなどの中継用光増幅部を設けてもよい。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明による波長分散補償
方法及び波長多重光伝送システムについて、図面を参照
して説明する。
【0032】[第1の実施の形態]
【0033】図1は、本発明の第1の実施の形態による
波長多重光伝送システムの構成を模式的に示す概略ブロ
ック図である。
【0034】本実施の形態による波長多重光伝送システ
ムは、波長多重信号光を送信する発信装置1と、受信装
置2と、発信装置1から発信された波長多重信号光を受
信装置2に伝送する光伝送路と、該光伝送路の途中位置
に配置された波長変換部3と、を備えている。本実施の
形態では、前記光伝送路は、発信装置1と波長変換部3
の入力部との間に接続された前段光伝送路としての1本
の光ファイバ4と、波長変換部3の出力部と受信装置2
との間に接続された1本の光ファイバ5とから構成され
ている。
【0035】光ファイバ4の発信装置1との接続端点が
前記光伝送路の発信側端点となり、光ファイバ5の受信
装置2との接続端点が前記光伝送路の受信側端点となっ
ている。
【0036】光ファイバ4,5としては例えば石英ファ
イバが用いられ、光ファイバ4は分散スロープa1(p
s/nm/km)を有し、光ファイバ5は分散スロー
プa2(ps/nm/km)を有している。分散スロ
ープa1,a2は同符号となっている。すなわち、光フ
ァイバ4として正分散のファイバを用いる場合には、光
ファイバ5として正分散のファイバが用いられ、光ファ
イバ4として負分散のファイバを用いる場合には、光フ
ァイバ5として負分散のファイバが用いられる。正分散
のファイバに比べて負分散のファイバは構造が複雑であ
るので、光ファイバ4,5として正分散のファイバを用
いることが好ましい。
【0037】本実施の形態では、波長変換部3が配置さ
れる前記光伝送路の途中位置、すなわち、光ファイバ4
の長さL1及び光ファイバ5の長さL2は、a1・L1
=a2・L2を満たすように、決められている。例え
ば、光ファイバ4,5として同じ特性を有するファイバ
を用いることによりa1=a2であれば、L1=L2と
され、波長変換部3は前記光伝送路の中点に配置され
る。
【0038】発信装置1から発信された波長多重信号光
は、光ファイバ4を伝播し、光ファイバ4から波長変換
部3に入力される。波長変換部3は、光ファイバ4から
波長変換部3に入力された波長多重信号光に含まれる各
波長の信号光をそれぞれ波長変換して、当該波長変換さ
れた各信号光を含む波長多重信号光を光ファイバ5に出
力する。波長変換部3から出力された波長多重信号光
は、光ファイバ5を伝播し、受信装置2によって受信さ
れる。
【0039】波長変換部3は、光ファイバ4から入力さ
れた波長多重信号光に含まれる各信号光が示す各信号内
容にそれぞれ対応する、光ファイバ4から入力された波
長多重信号光に含まれる各信号光の波長の長短関係と、
光ファイバ4から入力された波長多重信号光に含まれる
各信号光が示す各信号内容にそれぞれ対応する、光ファ
イバ5に出力する波長多重信号光に含まれる各信号光の
波長の長短関係とが、逆になるように、前記波長変換を
行う。
【0040】また、本実施の形態では、波長変換部3
は、光ファイバ4から入力された波長多重信号光に含ま
れる各信号光が示す各信号内容にそれぞれ対応する、光
ファイバ4から入力された波長多重信号光に含まれる前
記各信号光の波長同士の波長間隔と、光ファイバ4から
入力された波長多重信号光に含まれる前記各信号光が示
す各信号内容にそれぞれ対応する、光ファイバ5に出力
する波長多重信号光に含まれる各信号光の波長同士の波
長間隔とが、略同一となるように、前記波長変換を行
う。
【0041】本実施の形態では、波長変換部3は、図2
に示す波長変換器6で構成されている。図2は、波長変
換器6の一例を示す概略構成図である。この波長変換器
6は、疑似位相整合による差周波発生による波長変換器
として構成され、光ファイバ4との結合部11と、ポン
プ光を発するポンプ光源12と、光ファイバカプラ13
と、導波路型の疑似位相整合素子14と、波長フィルタ
15と、光ファイバ5との結合部16と、を有してい
る。疑似位相整合素子14は、基板17と、基板17上
に形成された入力用導波路18及び出力用導波路19
と、基板17上において導波路18,19間に形成され
た周期分極反転領域20と、を有している。
【0042】光ファイバ4を伝播してきた波長多重信号
光は、結合部11を介してファイバカプラ13の一方の
入力ポート用ファイバ13aに入力される。結合部11
としては、例えば、ファイバ同士を加熱溶融して接続す
る融着方式を用いることができる。ポンプ光源12の出
力(ポンプ光)は、ファイバカプラ13の他方の入力ポ
ート用ファイバ13bに結合されている。ファイバカプ
ラ13の出力ポート用ファイバ13cからは、ファイバ
カプラ13の入力ポート用ファイバ13aからの波長多
重信号光と入力ポート用ファイバ13bからのポンプ光
とが重畳して出力される。
【0043】出力ポート用ファイバ13cは、疑似位相
整合素子14の入力用導波路18に接続されており、出
力ポート用ファイバ13cからの出力光が疑似位相整合
素子14に入力される。
【0044】疑似位相整合素子は、基本波および2次の
非線形作用で生じる各波長間の位相整合を周期構造で補
償して実現する素子である。材料として強誘電体のニオ
ブ酸リチウムを用いて、周期的電界印加によって、周期
的な分極反転構造を形成して疑似位相整合を実現した例
が数多く報告されている。
【0045】疑似位相整合での差周波発生の特徴の一つ
は広い動作帯域を有することであり、適当にポンプ光を
選択することでポンプ光を中心としてバンド間の波長変
換が可能である。1.55μm帯では、1562nmを
ポンプ光として1552nmから1558nm迄の4チ
ャンネルを1565nmから1573nmに一括変換し
た例が報告されている(M.H.Chou, I.Brener, M.M.Feje
r, E.E.Chanban, and S.B.Christman: IEEE Photonics
Tecnol. Lett. No.11,653(1999))。このような周期分極
反転構造は、リソグラフィー技術を用いることによって
容易に製作が可能である。
【0046】本実施の形態でも、疑似位相整合素子14
として、例えば、ニオブ酸リチウムに電界印加によって
周期構造を形成した疑似位相整合素子を用いることがで
きる。疑似位相整合素子14に入力された光のうち前記
波長多重信号光に含まれる各信号光は、ポンプ光の波長
(ポンプ波長)λ0を中心として対称な波長の信号光に
変換される。
【0047】変換後の信号は、疑似位相整合素子14の
出力用導波路19と波長フィルタ15とを接続する光フ
ァイバ21を介して、波長フィルタ15に入射する。波
長フィルタ15は、例えば誘電体多層膜で形成された光
学フィルタであり、入射した光信号から、ノイズ分(ポ
ンプ光など)を除去して、波長変換後の信号光のみを分
離して出力する。波長フィルタ15の出力は、結合部1
6を介して光ファイバ5に出力される。
【0048】図3は、前述した波長変換器6の波長変換
動作の一例を模式的に示す図である。図3(a)は、波
長変換器6による波長変換前の波長多重信号光(光ファ
イバ4を伝播する光)に含まれる2つの信号光の波長λ
1,λ2(λ1<λ2)を示している。図3(b)は、
波長変換器6による波長変換後の波長多重信号光(光フ
ァイバ5を伝播する光)に含まれる2つの信号光の波長
λ1’,λ2’を示している。説明を簡単にするため、
図3ではチャンネル数を2チャンネルとしているが、本
発明では、チャンネル数はこれに限定されない。また、
図3に示す例では、波長λ1,λ2がCバンド(153
0nm〜1570nmに亘る波長帯域)内の波長である
ものとし、波長λ1’,λ2’をLバンド(1570n
m〜1610nmに亘る波長帯域)内の波長としている
が、本発明ではこれに限定されない。
【0049】図3からわかるように、変換前のチャンネ
ルCh1(波長λ1)の信号光(これが示す信号内容は
S1)は、変換後のチャンネルCh1’(波長λ1’)
の信号光に変換されている。したがって、チャンネルC
h1’の信号光が示す信号内容もS1である。変換前の
チャンネルCh2(波長λ2)の信号光(これが示す信
号内容はS2)は、変換後のチャンネルCh2’(波長
λ2’)の信号光に変換されている。したがって、チャ
ンネルCh2’の信号光が示す信号内容もS2である。
【0050】疑似位相整合素子14を用いた波長変換器
6の前述した動作に従い、波長λ1と波長λ1’とは、
ポンプ波長λ0を中心にして対称となっている。すなわ
ち、|λ1−λ0|=|λ1’−λ0|である。また、
波長λ2と波長λ2’とは、ポンプ波長λ0を中心にし
て対称となっている。すなわち、|λ2−λ0|=|λ
2’−λ0|である。したがって、|λ1−λ2|=|
λ1’−λ2’|≡Δλである。すなわち、各信号内容
S1,S2に対応する波長変換前の各信号光の波長λ
1,λ2同士の波長間隔|λ1−λ2|と、各信号内容
S1,S2に対応する波長変換後の各信号光の波長λ
1’,λ2’同士の波長間隔|λ1’−λ2’|とが、
同一となっている。また、λ1<λ2であるのに対し、
λ1’>λ2’である。すなわち、各信号内容S1,S
2に対応する波長変換前の各信号光の波長λ1,λ2の
長短関係と、各信号内容S1,S2に対応する波長変換
後の各信号光の波長λ1’,λ2’の長短関係とが、逆
になっている。
【0051】次に、本実施の形態による波長多重光伝送
システムの波長分散補償動作について、図4及び図5を
参照して説明する。
【0052】図4は、前段の光ファイバ4を伝播したと
き(すなわち、光ファイバ4の発信側端点から光ファイ
バ4の受信側端点まで伝播したとき)の、波長λに対す
る光の位相遅れ量t1を示すグラフである。前述したよ
うに、位相遅れ量t1は、光ファイバ4の長さL1及び
分散スロープa1を用いると、t1=a1・L1・λと
なる。したがって、図4からわかるように、光ファイバ
4の受信側端点(すなわち、波長変換部3の入力位置)
では、信号内容S1を示す波長λ1(チャンネルCh
1)の信号光は、信号内容S2を示す波長λ2(チャン
ネルCh2)の信号光に対して相対的に、Δt1=a1
・L1・Δλだけ位相が進む。
【0053】図5は、後段の光ファイバ5を伝播したと
き(すなわち、光ファイバ5の発信側端点から光ファイ
バ5の受信側端点まで伝播したとき)の、波長λに対す
る光の位相遅れ量t2を示すグラフである。前述したよ
うに、位相遅れ量t2は、光ファイバ5の長さL2及び
分散スロープa2を用いると、t2=a2・L2・λと
なる。したがって、図5からわかるように、光ファイバ
5の受信側端点(すなわち、受信装置2の入力位置)で
は、信号内容S1を示す波長λ1’(チャンネルCh
1’)の信号光は、信号内容S2を示す波長λ2(チャ
ンネルCh2)の信号光に対して相対的に、Δt2=a
2・L2・Δλだけ位相が遅れる。
【0054】したがって、発信装置1と受信装置2との
間の光伝送路全体で見れば、光ファイバ5の受信側端点
において、信号内容S1を示す信号光と信号内容S2を
示す信号光との位相差は、|Δt1−Δt2|となる。
【0055】本実施の形態では、前述したように、a1
・L1=a2・L2となるように設定されているので、
|Δt1−Δt2|=0となる。つまり、光ファイバ4
によって付与される信号内容S1を示す信号光と信号内
容S2を示す信号光との間の位相差と、光ファイバ5に
よって付与される信号内容S1を示す信号光と信号内容
S2を示す信号光との間の位相差とが、打ち消される。
したがって、本実施の形態によれば、受信装置2におい
て、信号内容S1を示す信号光と信号内容S2を示す信
号光との間の位相差はなくなって分散が解消され、理論
上は100%に近い波長分散補償が達成される。
【0056】そして、本実施の形態によれば、分散スロ
ープa1,a2の値に拘わらず、波長変換部3は全く同
じ設計のものを用いることができる。また、a1・L1
=a2・L2を満たすためには、分散スロープa1,a
2の値に応じて、単に波長変換部3の挿入位置を適宜変
更するだけですむ。
【0057】したがって、本実施の形態によれば、個々
の分散スロープに合わせて複雑な構造を持つ素子等を設
計及び製造する必要がなく、簡単な構造で分散補償を実
現することができる。
【0058】例えば、発信装置1から受信装置2まで一
本の光ファイバのみで接続されている既存の波長多重光
伝送システムを、本実施の形態による波長多重光伝送シ
ステムに変える場合には、当該一本の光ファイバをその
中点で切断し、その間に波長変換部3を挿入するだけで
よい。このように、分散補償機能を持たない既存システ
ムを、極めて簡単に本実施の形態によるシステムに変更
することができ、優れた波長分散補償機能を付与するこ
とができる。
【0059】なお、本実施の形態のようにa1・L1=
a2・L2となるように設定しておくことが分散補償の
程度を高める上で最も好ましいが、本発明では、a1・
L1≠a2・L2であってもよい。この場合であって
も、ある程度は、波長分散補償効果を得ることができ
る。
【0060】ところで、本実施の形態では、前述したよ
うに、発信装置1から発信され前段の光ファイバ4を伝
播する波長多重信号光がCバンドの波長多重信号光であ
るのに対し、波長変換部3(本実施の形態では、図2に
示す波長変換器6)でLバンドの波長多重信号光に変換
され、Lバンドの波長多重信号光が後段の光ファイバ5
を伝播して受信装置2に到達している。
【0061】これに対し、図6に示すように、ポンプ波
長λ0をCバンドの中心付近の波長に設定すれば、波長
変換部3による波長変換後の波長多重信号光もCバンド
の波長多重信号光とすることができ、これにより、後段
の光ファイバ5を伝播して受信装置2に到達する波長多
重信号光もCバンドの波長多重信号光にすることができ
る。なお、図6は、波長変換器6の波長変換動作の他の
例を模式的に示す図であり、図6(a)(b)は図3
(a)(b)にそれぞれ対応している。
【0062】また、本実施の形態において、発信装置1
からCバンド及びLバンドの両方を持つ波長多重信号光
を発信すれば、図7に示すように、光ファイバ4,5の
両方において、Cバンド及びLバンドの両方を持つ波長
多重信号光が伝播することになるため、伝送チャンネル
の利用効率を高めることができる。なお、図7は、波長
変換器6の波長変換動作の他の例を模式的に示す図であ
り、図7(a)(b)は図3(a)(b)にそれぞれ対
応している。なお、図7(a)において、λ3,λ4は
波長変換前のLバンド内の波長、S3,S4は波長λ3
(チャンネルCh3)及び波長λ4(チャンネルCh
4)の信号内容、λ3’,λ4’は波長変換後の波長λ
3,λ4の信号光を波長変換した後の波長を示してい
る。
【0063】[第2の実施の形態]
【0064】図8は、本発明の第2の実施の形態による
波長多重光伝送システムにおいて用いられる波長変換部
30を示す概略構成図である。
【0065】本実施の形態による波長多重光伝送システ
ムが前記第1の実施の形態による波長多重光伝送システ
ムと異なる所は、図1において波長変換部3に代えて図
8に示す波長変換部30が用いられている点と、図7
(a)に示す場合と同様に発信装置1からCバンド及び
Lバンドの両方を持つ波長多重信号光が発信され、この
波長多重信号光が光ファイバ4を伝播して波長変換部3
0に入力される点である。
【0066】本実施の形態で用いられる波長変換部30
は、図8に示すように、分波部31と、図2に示す波長
変換器6とそれぞれ同一の構成を持つ波長変換器32,
33と、合波部34とから構成されている。
【0067】分波部31は、前段の光ファイバ4から入
力されたCバンド及びLバンドの両方を持つ波長多重信
号光を、C,Lバンド毎に分波し、分波されたC,Lバ
ンドの信号光をそれぞれ波長変換器32,33の入力部
に供給する。波長変換器32に入力される波長多重信号
光(Cバンド)は図3(a)に示すものと同様となり、
波長変換器33に入力される波長多重信号光(Lバン
ド)は図9(a)に示す通りとなる。波長変換器32
は、図3に示す波長変換動作を行い、図3(b)に示す
ものと同様の波長多重信号光(Lバンド)を合波部34
に供給する。波長変換器33は、図9に示す波長変換動
作を行い、図9(b)に示す波長多重信号光(Cバン
ド)を合波部34に供給する。なお、図9は、波長変換
器33の波長変換動作を模式的に示す図である。合波部
34は、波長変換器32,33から供給されたCバンド
の波長多重信号光とLバンドの波長多重信号光とを合波
し、合波された波長多重信号光を後段の光ファイバ5に
出力する。この合波された波長多重信号光は、図7
(b)に示すものと同様となる。
【0068】本実施の形態によれば、前記第1の実施の
形態と同様の利点が得られる他、前述した図7の場合と
同様に、伝送チャンネルの利用効率を高めることができ
る。
【0069】[第3の実施の形態]
【0070】図10は、本発明の第3の実施の形態によ
る波長多重光伝送システムの構成を模式的に示す概略ブ
ロック図である。図10において、図1中の要素と同一
又は対応する要素には同一符号を付し、その重複する説
明は省略する。
【0071】本実施の形態による波長多重光伝送システ
ムが前記第1の実施の形態による波長多重光伝送システ
ムと異なる所は、図10に示すように、主として、発信
装置1と受信装置2との間の光伝送路の途中位置に、図
1中の波長変換部3と同一の2つの波長変換部41,4
2が配置されている点である。これに伴い、本実施の形
態では、前記光伝送路は、発信装置1と波長変換部41
の入力部との間に接続された1本の光ファイバ43と、
波長変換部41の出力部と波長変換部42の入力部との
間に接続された1本の光ファイバ44と、波長変換部4
2の出力部と受信装置2との間に接続された1本の光フ
ァイバ45とから構成されている。
【0072】光ファイバ43,44,45としては例え
ば石英ファイバが用いられ、光ファイバ43は分散スロ
ープa11を有し、光ファイバ44は分散スロープa1
2を有し、光ファイバ45は分散スロープa13を有し
ている。分散スロープa11,a12,a13は同符号
となっている。光ファイバ43の長さL11、光ファイ
バ44の長さL12+L13、及び光ファイバ45の長
さL14は、a11・L11=a12・L12及びa1
2・L13=a13・L14を満たすように、決められ
ている。例えば、光ファイバ43,44,45として同
じ特性を有するファイバを用いることによりa11=a
12=a13であれば、L11=L12=L13=L1
4とされる。なお、図10において、A点は、光ファイ
バ44における波長変換部側の端点から長さL12離れ
た途中の点である。
【0073】図11は、波長変換部41,42による波
長変換動作の一例を模式的に示す図である。図11
(a)は、波長変換部41による波長変換前の波長多重
信号光(光ファイバ43を伝播する光)を示している。
図11(b)は、波長変換部41による波長変換後の波
長多重信号光(=波長変換部42による波長変換前の波
長多重信号光)(光ファイバ44を伝播する光)を示し
ている。図11(c)は、波長変換部42による波長変
換後の波長多重信号光(光ファイバ45を伝播する光)
を示している。図11中の各符号の意味は、図3中の同
一符号の意味と同様である。
【0074】本実施の形態によれば、光ファイバ43と
波長変換部41と光ファイバ44における長さL12の
部分とによって、図10中のA点で一旦100%に近い
波長分散補償が達成される。そして、光ファイバ44に
おける長さL13の部分と波長変換部42と光ファイバ
45とによって、受信装置2において、A点を基準とし
た100%に近い波長分散補償が達成される。したがっ
て、発信装置1から受信装置2までの全体の光伝送路に
ついても、受信装置2において、100%に近い波長分
散補償が達成される。
【0075】本実施の形態によれば、複数の波長変換部
41,42を用いているが、前記第1の実施の形態と同
様の利点が得られる。
【0076】なお、光ファイバ43の発信側端点と光伝
送路の途中点であるA点との間で見れば、光ファイバ4
3は前段伝送路を構成し、光ファイバ44における長さ
L12の部分は後段伝送路を構成している。また、A点
と光ファイバ45の受信側端点との間で見れば、光ファ
イバ44における長さL13の部分は前段伝送路を構成
し、光ファイバ45は後段伝送路を構成している。
【0077】以上、本発明の各実施の形態について説明
したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるもの
ではない。
【0078】例えば、図1において、光ファイバ4の途
中や光ファイバ5のと中などに、光ファイバアンプなど
の中継用光増幅部を設けてもよい。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
個々の分散スロープに合わせて複雑な構造を持つ素子等
を設計及び製造する必要がなく、簡単な構造で分散補償
を実現することができる、波長分散補償方法及び波長多
重光伝送システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による波長多重光伝
送システムの構成を模式的に示す概略ブロック図であ
る。
【図2】図1中の波長変換部を構成する波長変換器の一
例を示す概略構成図である。
【図3】図2に示す波長変換器の波長変換動作の一例を
模式的に示す図である。
【図4】図1中の前段の光ファイバを伝播したときの、
波長に対する光の位相遅れ量を示すグラフである。
【図5】図1中の後段の光ファイバを伝播したときの、
波長に対する光の位相遅れ量を示すグラフである。
【図6】図2に示す波長変換器の波長変換動作の他の例
を模式的に示す図である。
【図7】図2に示す波長変換器の波長変換動作の更に他
の例を模式的に示す図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態による波長多重光伝
送システムにおいて用いられる波長変換部を示す概略構
成図である。
【図9】図8に示す波長変換部を構成する一方の波長変
換器の波長変換動作を模式的に示す図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態による波長多重光
伝送システムの構成を模式的に示す概略ブロック図であ
る。
【図11】図10中の2つの波長変換部の波長変換動作
を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1 発信装置 2 受信装置 3,41,42 波長変換部 4,5,43,44,45 光ファイバ 6,32,33,41,42 波長変換器 12 ポンプ光源 14 疑似位相整合素子 15 波長フィルタ 31 分波部 34 合波部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04J 14/02

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 波長多重信号光を伝送する光伝送路の発
    信側端点、受信側端点及びそれらの間の所定の途中点の
    うちの任意の2つ点について、発信側の点を第1の点と
    呼ぶとともに受信側の点を第2の点と呼ぶとき、前記光
    伝送路における前記第1の点と前記第2の点の間の途中
    位置に、波長変換部を配置することで、前記第2の点で
    の波長分散を補償する波長分散補償方法であって、 前記第1の点と前記波長変換部との間の前段光伝送路
    と、前記波長変換部と前記第2の点との間の後段光伝送
    路とが、同符号の波長分散特性を持ち、 前記波長変換部は、前記前段光伝送路から前記波長変換
    部に入力された波長多重信号光に含まれる各波長の信号
    光をそれぞれ波長変換して、当該波長変換された各信号
    光を含む波長多重信号光を前記後段光伝送路に出力し、 前記波長変換部は、前記入力された波長多重信号光に含
    まれる前記各信号光が示す各信号内容にそれぞれ対応す
    る、前記入力された波長多重信号光に含まれる前記各信
    号光の波長の長短関係と、前記入力された波長多重信号
    光に含まれる前記各信号光が示す各信号内容にそれぞれ
    対応する、前記出力する波長多重信号光に含まれる前記
    各信号光の波長の長短関係とが、逆になるように、前記
    波長変換を行う、 ことを特徴とする波長分散補償方法。
  2. 【請求項2】 前記波長変換部は、前記入力された波長
    多重信号光に含まれる前記各信号光が示す各信号内容に
    それぞれ対応する、前記入力された波長多重信号光に含
    まれる前記各信号光の波長同士の波長間隔と、前記入力
    された波長多重信号光に含まれる前記各信号光が示す各
    信号内容にそれぞれ対応する、前記出力する波長多重信
    号光に含まれる前記各信号光の波長同士の波長間隔と
    が、略同一となるように、前記波長変換を行うことを特
    徴とする請求項1記載の波長分散補償方法。
  3. 【請求項3】 前記前段光伝送路の分散スロープと前記
    前段光伝送路の長さとの積と、前記後段光伝送路の分散
    スロープと前記後段光伝送路の長さの積とが、略同一と
    なるように、前記波長変換部が配置される前記途中位置
    が設定されたことを特徴とする請求項1又は2記載の波
    長分散補償方法。
  4. 【請求項4】 前記波長変換部は、前記入力された波長
    多重信号光の全体の波長帯域と、前記出力する波長多重
    信号光の全体の波長帯域とが、略同一となるように、前
    記波長変換を行うことを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれかに記載の波長分散補償方法。
  5. 【請求項5】 発信装置と、 受信装置と、 前記発信装置から発信された波長多重信号光を前記受信
    装置に伝送する光伝送路と、 前記光伝送路の発信側端点、受信側端点及びそれらの間
    の所定の途中点のうちの任意の2つ点について、発信側
    の点を第1の点と呼ぶとともに受信側の点を第2の点と
    呼ぶとき、前記光伝送路における前記第1の点と前記第
    2の点の間の途中位置に配置された波長変換部と、 を備え、 前記第1の点と前記波長変換部との間の前段光伝送路
    と、前記波長変換部と前記第2の点との間の後段光伝送
    路とが、同符号の波長分散特性を持ち、 前記波長変換部は、前記前段光伝送路から前記波長変換
    部に入力された波長多重信号光に含まれる各波長の信号
    光をそれぞれ波長変換して、当該波長変換された各信号
    光を含む波長多重信号光を前記後段光伝送路に出力し、 前記波長変換部は、前記入力された波長多重信号光に含
    まれる前記各信号光が示す各信号内容にそれぞれ対応す
    る、前記入力された波長多重信号光に含まれる前記各信
    号光の波長の長短関係と、前記入力された波長多重信号
    光に含まれる前記各信号光が示す各信号内容にそれぞれ
    対応する、前記出力する波長多重信号光に含まれる前記
    各信号光の波長の長短関係とが、逆になるように、前記
    波長変換を行う、 ことを特徴とする波長多重光伝送システム。
  6. 【請求項6】 前記波長変換部は、前記入力された波長
    多重信号光に含まれる前記各信号光が示す各信号内容に
    それぞれ対応する、前記入力された波長多重信号光に含
    まれる前記各信号光の波長同士の波長間隔と、前記入力
    された波長多重信号光に含まれる前記各信号光が示す各
    信号内容にそれぞれ対応する、前記出力する波長多重信
    号光に含まれる前記各信号光の波長同士の波長間隔と
    が、略同一となるように、前記波長変換を行うことを特
    徴とする請求項5記載の波長多重光伝送システム。
  7. 【請求項7】 前記前段光伝送路の分散スロープと前記
    前段光伝送路の長さとの積と、前記後段光伝送路の分散
    スロープと前記後段光伝送路の長さの積とが、略同一と
    なるように、前記波長変換部が配置される前記途中位置
    が設定されたことを特徴とする請求項5又は6記載の波
    長多重光伝送システム。
  8. 【請求項8】 前記波長変換部は、前記入力された波長
    多重信号光の全体の波長帯域と、前記出力する波長多重
    信号光の全体の波長帯域とが、略同一となるように、前
    記波長変換を行うことを特徴とする請求項5乃至7のい
    ずれかに記載の波長多重光伝送システム。
  9. 【請求項9】 前記波長変換部は、差周波発生によって
    波長変換を行う疑似位相整合素子を含むことを特徴とす
    る請求項5乃至8のいずれかに記載の波長多重光伝送シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 前記波長変換部は、ポンプ光源と、前
    記前段光伝送路からの波長多重信号光と前記ポンプ光源
    からのポンプ光とを結合するカプラと、前記カプラから
    の出力が入力され差周波発生によって波長変換を行う疑
    似位相整合素子と、該疑似位相整合素子からの出力から
    ノイズ分を除く波長フィルタと、を含むことを特徴とす
    る請求項5乃至8のいずれかに記載の波長多重光伝送シ
    ステム。
  11. 【請求項11】 前記入力された波長多重信号光は、複
    数の波長帯域を持ち、 前記波長変換部は、前記入力された波長多重信号光を前
    記各波長帯域毎に分波する分波部と、前記複数の波長帯
    域にそれぞれ対応して設けられ各々が前記分波部から得
    られた対応する各波長帯域の信号光を波長変換する複数
    の波長変換器と、前記複数の波長変換器から得られた信
    号光を合波する合波部と、を含むことを特徴とする請求
    項5乃至10のいずれかに記載の波長多重光伝送システ
    ム。
JP2002112474A 2002-04-15 2002-04-15 波長分散補償方法及び波長多重光伝送システム Pending JP2003309519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112474A JP2003309519A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 波長分散補償方法及び波長多重光伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112474A JP2003309519A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 波長分散補償方法及び波長多重光伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003309519A true JP2003309519A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29394969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112474A Pending JP2003309519A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 波長分散補償方法及び波長多重光伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003309519A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150869A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Frontiers Co Ltd リアルタイム放送システムとリアルタイム放送信号伝送方法
JP2005283836A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 National Institute Of Information & Communication Technology 可変分散補償装置
JP2009065570A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可変分散および光遅延制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005150869A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Frontiers Co Ltd リアルタイム放送システムとリアルタイム放送信号伝送方法
JP2005283836A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 National Institute Of Information & Communication Technology 可変分散補償装置
JP4590626B2 (ja) * 2004-03-29 2010-12-01 独立行政法人情報通信研究機構 可変分散補償装置
JP2009065570A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可変分散および光遅延制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875237B2 (ja) 波長変換装置を用いた波長分割多重伝送方法
US7408701B2 (en) Multi-frequency light source
JP4252219B2 (ja) 光ノード装置及び該装置を備えたシステム
JP4870169B2 (ja) 光ネットワークを経由する中心端末及び複数のクライアント端末の間の光通信
US6115173A (en) Optical amplifying transmission system and optical amplifier
WO2005096534A1 (ja) 低密度波長多重光伝送システムおよび低密度波長多重光伝送方法
JP5773521B2 (ja) モード合分波器、光送受信装置及び光通信システム
US7272317B2 (en) Optical multiplexing communication system using ultra high speed signal transmission
JP6096831B2 (ja) 位相共役光変換器及びそれを用いた光伝送システム
JP2003188830A (ja) 波長多重光伝送用装置、中継装置、分配装置及び波長多重光伝送システム
US7061664B2 (en) Wavelength converter and wavelength division multiplexing transmission method using the same
US7139453B2 (en) Variable dispersion compensator utilizing wavelength conversion
JP4161808B2 (ja) 光伝送システム
JP2003309519A (ja) 波長分散補償方法及び波長多重光伝送システム
JP4872319B2 (ja) 光信号送受信システム、光波長多重伝送システム、光送受信装置、および光波長多重伝送方法
JP3199106B2 (ja) 多波長光源およびそれを用いた光波長多重信号発生回路
JP2009159054A (ja) 光伝送方法および装置
JPH0798424A (ja) ループバック光路付アレイ導波路回折格子型光合分波器
JP3183605B2 (ja) 波長多重光ソリトン伝送を行うシステム
US8503881B1 (en) Systems for extending WDM transmission into the O-band
US20190199463A1 (en) Optical Add/Drop Multiplexer and Control Method Thereof, and Transceiver
JP2003060621A (ja) 光伝送システム
WO2000000866A1 (fr) Systeme de transmission optique par multiplexage de longueurs d'onde et convertisseur de longueurs d'onde pour transmission optique par multiplexage de longueurs d'onde
US6845188B2 (en) DC WDM device and DC WDM system and transmission network using the same
JP5270741B2 (ja) 光伝送装置