JP2003308513A - コンテンツ管理システム、画像表示装置、コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法 - Google Patents

コンテンツ管理システム、画像表示装置、コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法

Info

Publication number
JP2003308513A
JP2003308513A JP2002114030A JP2002114030A JP2003308513A JP 2003308513 A JP2003308513 A JP 2003308513A JP 2002114030 A JP2002114030 A JP 2002114030A JP 2002114030 A JP2002114030 A JP 2002114030A JP 2003308513 A JP2003308513 A JP 2003308513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
image
identification information
content management
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002114030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3945295B2 (ja
Inventor
Yutaka Usuda
裕 臼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002114030A priority Critical patent/JP3945295B2/ja
Publication of JP2003308513A publication Critical patent/JP2003308513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945295B2 publication Critical patent/JP3945295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報量の大きいコンテンツを効率良く、簡単
な操作で保管し管理すること。 【解決手段】 ユーザが指定したコンテンツに対応する
コンテンツ関連画像を分割画面29のそれぞれのエリア
A1,A2,B1,B2に割り当て、このコンテンツと
これに対応するコンテンツIDをコンテンツ保管装置対
しネットワークを介して送信することにより、情報量の
大きいコンテンツをコンテンツ保管装置に保管しておく
ことができ、画像表示装置の記憶しておく情報量を少な
くすることができるので、操作性を悪化させることがな
くなる。しかも表示部に表示される1つ画像である複数
のエリアA1,A2,B1,B2ごとに、コンテンツを
割り当てて保管しているので、操作が直感的で簡単にな
り、また保管状況が一目で把握できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンテンツ管理シ
ステム、画像表示装置、コンテンツ管理装置及びコンテ
ンツ管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯端末や携帯電話等の携帯可能な装置
の小さな表示部には、情報量の多い画像を一度に表示す
ることができない場合がある。このため、例えば表示部
に一定範囲の画像を表示し、ボタンの操作に応じて表示
部に表示させる画像を移動させる、いわゆるスクロール
が行われている。しかしながら、携帯可能な装置では特
に操作用のボタンが小さいこともあり、スクロールのた
めの操作が煩わしいことが多い。
【0003】特開2002−7027号公報には、装置
を構成する筐体の移動に応じて表示部に表示される画像
をスクロールする技術が開示されている。例えば、この
ような装置を手に持つユーザがこの装置を右方向に移動
させると、画像も同様に右方向にスクロールする、とい
うものである。かかる技術によれば、上記のようなボタ
ンによるスクロール操作の煩わしさが解消され、しかも
人間の直感に合致した表示を行うことが可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる技術により、ユ
ーザは情報量の多いコンテンツを快適な操作性のもとで
見ることが可能となるが、その一方で、例えばこのよう
な装置の表示部に表示される一つ一つの画像は情報量が
大きい(重い)ため、これらの画像を記憶しておこうと
すると逆に操作性が悪くなるおそれがある。
【0005】また、ユーザがこの装置を用いて複数のコ
ンテンツを管理する場合、操作が煩わしいものとなるこ
とが予想される。例えば表示部に表示される1つの画像
が比較的大きくなることから、その画像が複数の領域に
分割され、各領域に対応してコンテンツを割り当てて保
管しておく場合があると考えられるからである。
【0006】以上のような事情に鑑み、本発明は、情報
量の大きいコンテンツを効率良く、簡単な操作で保管し
管理することができるコンテンツ管理システム、画像表
示装置、コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のコンテンツ管理システムは、筐体の移動に
応じて表示部に表示される画像をスクロールさせる手段
と、コンテンツとコンテンツの識別情報と前記表示部に
表示される1つの画像を構成する複数の領域に各々割り
当てられるコンテンツ関連画像とを対応付けて記憶する
手段と、前記表示部を介して指定したコンテンツに対応
した前記コンテンツ関連画像を前記複数の領域に割り当
てる手段と、前記指定されたコンテンツとこのコンテン
ツに対応する前記識別情報とを送信する手段とを有する
画像表示装置と、前記送信されたコンテンツと識別情報
とを、所定のアドレスと対応付けて記憶する手段を有す
るコンテンツ管理装置とを具備する。
【0008】本発明では、画面表示装置が、コンテンツ
とコンテンツの識別情報と表示部に表示される1つの画
像を構成する複数の領域に各々割り当てられるコンテン
ツ関連画像とを対応付けて記憶することができ、この記
憶情報に基づき、指定したコンテンツをコンテンツ管理
装置に送信し保管することができる。ここで、コンテン
ツとは、例えば画面表示装置を所有するユーザが自作し
又はダウンロード等により取得した画像、音楽、文書、
その他の情報である。コンテンツの識別情報とは、例え
ばコンテンツごとのIDである。コンテンツ関連画像と
は、表示部に表示される1つの画像を構成する複数の領
域に各々割り当てられるものであって、例えば、その複
数の領域のうち1つの領域の大きさが、この表示部の大
きさ程度、またはそれ以下の大きさに表示され、コンテ
ンツを識別できる程度に表された情報である。
【0009】例えば、ユーザが指定したコンテンツに対
応するコンテンツ関連画像を表示部に表示される複数の
領域に割り当てることで、このコンテンツとこれに対応
する識別情報をコンテンツ管理装置に対し送信する。そ
して、これらを受信したコンテンツ管理装置は、送信さ
れたコンテンツと識別情報とを、所定のアドレスと対応
付けて記憶する。これにより、情報量の大きいコンテン
ツをコンテンツ管理装置に保管しておくことができ、画
像表示装置の記憶しておく情報量を少なくすることがで
きるので、操作性を悪化させることがなくなる。しかも
表示部に表示される1つ画像である複数の領域ごとに、
コンテンツを割り当てて保管しているので、操作が直感
的で簡単になり、また保管状況が一目で把握できるよう
になる。
【0010】この場合、複数の領域を構成する1つの画
像ごとにコンテンツと識別情報とをコンテンツ管理装置
に送信するようにしてもよい。すなわち、複数の領域の
全てにコンテンツ関連画像が割り当てられたときに、こ
れに対応する複数のコンテンツと識別情報を送信するよ
うにすれば、効率的に操作が行える。また、当該1つの
画像で、例えば所定の1つのカテゴリーを形成させるこ
とで、コンテンツ管理装置への接続が1回で複数のコン
テンツの保管が可能となり、コンテンツの保管がさらに
効率的になり利便性が向上する。ここで、カテゴリーと
は、例えば画像、音楽、文書、その他の情報である。画
像はさらに静止画や動画といったカテゴリーにも区別で
きる。
【0011】また、本発明では、表示部を介して割り当
てられたコンテンツ関連画像を選択することで、このコ
ンテンツ関連画像に対応したコンテンツの識別情報をコ
ンテンツ管理装置に送信し、コンテンツ管理装置がこの
識別情報の送信に対応したアドレス上にあるコンテンツ
をコンテンツ記憶手段から抽出してこれを画像表示装置
に送信するようにすれば、ユーザは自由に自己のコンテ
ンツを閲覧することができるようになる。この場合、ユ
ーザが表示部を介して1つの画像を構成する複数の領域
のうちの1つのコンテンツ関連画像を選択してコンテン
ツ管理装置からそのコンテンツを受信したときに、他の
領域にあるコンテンツをも自動的に受信できるようにす
れば、コンテンツ管理装置の接続が1回で複数のコンテ
ンツの受信が可能となるため、効率的に保管したコンテ
ンツを閲覧することができる。この場合も上記と同様
に、例えば所定のカテゴリーごとにコンテンツを受信で
きるようにすることで、さらに画像表示装置の操作性及
び利便性が向上する。また、コンテンツ管理装置から見
てもコンテンツの管理が効率的となる。
【0012】本発明の一の形態によれば、前記画像表示
装置は、前記コンテンツの保管料を前記表示部に表示す
る手段をさらに具備する。これにより、例えばユーザが
表示部を介して保管料を把握できるようになる。また、
コンテンツの保管料が、上記所定のカテゴリーごとに表
示されるようにすれば、なおカテゴリーごとに保管料を
把握でき、カテゴリー単位で保管料を支払えばよく実用
性が増す。
【0013】また、コンテンツ管理装置が、前記コンテ
ンツの情報量に応じてそのコンテンツの保管料を課金す
る手段、あるいは前記コンテンツの保管期間に応じてそ
のコンテンツの保管料を課金する手段をさらに具備する
ようにしてもよい。またあるいは、コンテンツの情報量
及び保管期間を算出し、この保管期間内のコンテンツの
情報量の変動に応じてそのコンテンツの保管料を課金す
るようにしてもよい。ユーザにとって保管料の支払いが
よりリーズナブルなものとなる。
【0014】本発明の画像表示装置は、筐体の移動に応
じて表示部に表示される画像をスクロールさせる手段
と、コンテンツとコンテンツの識別情報と前記表示部に
表示される1つの画像を構成する複数の領域に各々割り
当てられるコンテンツ関連画像とを対応付けて記憶する
手段と、前記表示部を介して指定したコンテンツに対応
した前記コンテンツ関連画像を前記複数の領域に割り当
てる手段と、前記指定されたコンテンツとこのコンテン
ツに対応する前記識別情報とを送信する手段とを具備す
る。
【0015】本発明では、例えば、ユーザが指定したコ
ンテンツに対応するコンテンツ関連画像を表示部に表示
される複数の領域に割り当てることで、このコンテンツ
とこれに対応する識別情報を、例えばコンテンツを保管
する装置に対し送信する。そして、これらを受信したコ
ンテンツの管理装置は、送信されたコンテンツと識別情
報とを、所定のアドレスと対応付けて記憶する。これに
より、画像表示装置の記憶しておく情報量を少なくする
ことができるので、操作性を悪化させることがなくな
る。しかも表示部に表示される1つ画像である複数の領
域ごとに、コンテンツを割り当てて保管しているので、
操作が直感的で簡単になり保管状況が一目で把握できる
ようになる。
【0016】筐体の移動に応じて表示部に表示される画
像をスクロールさせる手段と、コンテンツとコンテンツ
の識別情報と前記表示部に表示される1つの画像を構成
する複数の領域に各々割り当てられるコンテンツ関連画
像とを対応付けて記憶する手段と、前記表示部を介して
指定したコンテンツに対応した前記コンテンツ関連画像
を前記複数の領域に割り当てる手段と、前記指定された
コンテンツとこのコンテンツに対応する前記識別情報と
を送信する手段とを有する画像表示装置により送信され
た前記コンテンツと識別情報とを、所定のアドレスと対
応付けて記憶するコンテンツ記憶手段と、前記画像表示
装置が前記表示部を介して前記割り当てられた前記コン
テンツ関連画像を選択することで、このコンテンツ関連
画像に対応したコンテンツの識別情報を送信した場合、
この識別情報の送信に対応した前記アドレス上にあるコ
ンテンツを前記コンテンツ記憶手段から抽出してこれを
画像表示装置に送信する手段とを具備する。
【0017】本発明では、例えばユーザが指定したコン
テンツに対応するコンテンツ関連画像を表示部に表示さ
れる複数の領域に割り当てることで、このコンテンツと
これに対応する識別情報が送信され、本発明のコンテン
ツ管理装置がこれらを受信した場合、送信されたコンテ
ンツと識別情報とを、所定のアドレスと対応付けて記憶
する。これにより、情報量の大きいコンテンツをコンテ
ンツ管理装置に保管しておくことができ、画像表示装置
の記憶しておく情報量を少なくすることができるので、
操作性を悪化させることがなくなる。また、所定のカテ
ゴリーごとにコンテンツを保管することにより、コンテ
ンツ管理装置によるコンテンツの管理が効率的に行え
る。
【0018】本発明のコンテンツ管理方法は、筐体の移
動に応じて表示部に表示される画像をスクロールさせる
手段と、コンテンツとコンテンツの識別情報と前記表示
部に表示される1つの画像を構成する複数の領域に各々
割り当てられるコンテンツ関連画像とを対応付けて記憶
する手段とを有する画像表示装置の、前記表示部を介し
て指定したコンテンツに対応した前記コンテンツ関連画
像を前記複数の領域に割り当てるステップと、前記指定
されたコンテンツとこのコンテンツに対応する前記識別
情報とを、コンテンツ管理装置に対し送信するステップ
と、前記コンテンツ管理装置が、前記送信されたコンテ
ンツと識別情報とを、所定のアドレスと対応付けて記憶
するステップとを具備する。
【0019】本発明では、ユーザが指定したコンテンツ
に対応するコンテンツ関連画像を表示部に表示される複
数の領域に割り当てることで、このコンテンツとこれに
対応する識別情報をコンテンツ管理装置に対し送信す
る。そして、これらを受信したコンテンツ管理装置は、
送信されたコンテンツと識別情報とを、所定のアドレス
と対応付けて記憶する。これにより、情報量の大きいコ
ンテンツをコンテンツ管理装置に保管しておくことがで
き、画像表示装置の記憶しておく情報量を少なくするこ
とができるので、画像表示装置の操作性を悪化させるこ
とがなくなる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0021】図1は本発明の一実施形態に係る画像表示
装置の外観を概略的に示す斜視図である。
【0022】図1に示すように、この画像表示装置1
は、例えばユーザが片手で持てるような大きさの筐体2
を有する。筐体2の前面2aには、カメラ3、マイク
4、スピーカ5、表示部6及び操作領域7が設けられて
いる。また、筐体2の下面2bには、例えばスティック
状の記憶媒体8が着脱自在に装着される装着部9が設け
られている。カメラ3は例えばCCDカメラにより構成
され、表示部6は例えばカラー液晶表示装置により構成
される。操作領域7には、OKボタン10、Undoボ
タン11、カメラキャプチャーボタン12及び数字キー
13等が設けられている。
【0023】図2はこの画像表示装置1のハードウェア
構成を示すブロック図である。
【0024】図2に示すように、画像表示装置1は、メ
インバス14にCPU15、ROM16、S−RAM
(スタティックラム)17、RAM18、記憶媒体用イ
ンタフェース19、センサインタフェース20の他、各
種のインタフェース、例えばTTY(Tele Typ
ewriter)21、イーサネット(登録商標)ボー
ド(Ethernet(登録商標) Board)2
2、イメージプロセッシングユニット(Image P
rocessing Unit)23、Viscaイン
タフェース(Visca Interface)24、
VGAボード(VGA Board)25、オーディオ
ビデオインタフェース(Audio&Video In
terface)26を接続して構成される。
【0025】CPU15は、この画像表示装置1全体を
統括的に制御するもので、ROM16にはその動作に必
要なプログラムが記憶され、S−RAM17には必要な
データ、例えば画像表示装置1固有のIDが記憶され、
RAM18は処理の際の作業スペースとして用いられ
る。
【0026】記憶媒体用インタフェース19には、装着
部9が接続され、装着部9に装着された記憶媒体8との
間でデータの通信が行われるようになっている。
【0027】センサインタフェースには、位置検出セン
サ27が接続されている。位置検出センサ27として
は、例えば加速度センサ及び/又は角速度センサを用い
ることができる。加速度センサは例えばユーザがこの画
像表示装置1を手に持った状態で空間を移動させたと
き、2軸方向あるいは3軸方向の加速度を検知する素子
である。例えば加速度センサを2軸方向の加速度を検出
するセンサとして用い、画像表示装置1に加わる加速度
の縦方向成分及び横方向成分を検知し、それぞれの成分
ごとに時間積分演算を行って速度成分、変位成分を算出
するようになっている。この算出結果は後述する画像の
スクロールに用いられる。
【0028】TTY(Tele Typewrite
r)21は、上記の操作領域の各種のボタンと接続され
ている。
【0029】イーサネットボード(Ethernet
Board)22は、イーサネットに接続可能とするも
のである。イーサネットを介して例えばサーバに接続さ
れ、このサーバを介してインターネットに接続されるよ
うになっている。
【0030】イメージプロセッシングユニット(Ima
ge Processing Unit)23にはカメ
ラインタフェース(Camera Interfac
e)28が接続され、このカメラインタフェース28に
は上記のCCDカメラ3が接続されている。CCDカメ
ラ3により接続された画像を画像表示装置1内に取り込
むことが可能であり、これを表示部6に表示することも
可能である。
【0031】Viscaインタフェース(Visca
Interface)24には外部のパーソナルコンピ
ュータ等が接続され、このインタフェースを介して画像
表示装置1の各種の制御を行うことが可能とされてい
る。
【0032】VGAボード(VGA Board)25
には上記の表示部6としての液晶表示装置が接続されて
いる。
【0033】オーディオビデオインタフェース(Aud
io&Video Interface)26には、オ
ーディオビデオ系の機器が接続されるようになってい
る。このインタフェース26を介してオーディオビデオ
系の機器からの信号を画像表示装置1内に取り込んだ
り、逆にオーディオ信号や画像信号をオーディオビデオ
系の機器に出力することができる。
【0034】図3は、画像表示装置1を所有するユーザ
が、例えばディジタルカメラ等で撮影した画像を圧縮し
て表示部6に表示されるコンテンツ関連画像を示してい
る。本実施形態では、例えば4つのコンテンツ関連画像
A1、A2、B1、B2が複数の領域を構成し1つの画
像29として表示されている。つまり、1つの画像29
が4つの画像A1、A2、B1、B2に分割され、分割
された各画像A1、A2、B1、B2がそれぞれユーザ
が撮影した画像等を圧縮した画像である。このようなコ
ンテンツ関連画像は、いわゆるアイコンで表示されるよ
うにしてもよい。
【0035】この画像表示装置1では、図3中点線で囲
まれる領域30が表示部6に表示される画面の範囲を示
している。例えば、このような画像表示装置1を手に持
つユーザがこの画像表示装置1を右方向に移動させる
と、位置検出センサ27によりその移動が検出され、C
PU15の制御により画面(領域30)も同様に右方向
にスクロールされる。このようなスクロールを行うこと
で、全体の画像29を見ることが可能である。なお、後
述するようにこのような表示状態から、分割された画面
A1、A2、B1、B2の一つを選択することで、コン
テンツを表示し閲覧することができる。
【0036】図4は画像表示装置1に記憶されたコンテ
ンツ用テーブルの一例を示す図である。
【0037】図4に示すように、このテーブル31に
は、全体の画像上で分割された画像が位置する各エリア
(A1、A2、B1、B2)32に対応して、コンテン
ツID33、コンテンツ名34、コンテンツ属性35、
コンテンツ容量36がそれぞれテーブル形式で記述され
ている。コンテンツID33とは、コンテンツ毎に付与
されるIDである。例えばこのコンテンツID33を用
いてこのコンテンツのアップロード等を行うことができ
る。コンテンツ名34とは、コンテンツ毎に付された名
前である。コンテンツ属性35には、例えば後述するよ
うにコンテンツがアップロードされた日時が用いられ
る。コンテンツ容量とは、コンテンツの情報量である。
このようなテーブル31は、例えば画像表示装置1の販
売の時点からS−RAM17に記憶されている。ここ
で、販売時点におけるテーブル31は空欄であり、後述
するようにユーザが画像表示装置1を用いて自己のコン
テンツをアップロードする際に、この空欄のテーブル3
1に、コンテンツID等が書き込まれていく。
【0038】図5は、画像表示装置1とコンテンツを保
管するコンテンツ管理装置50とがインターネットやイ
ントラネット等のネットワーク55上に接続されている
状態を示している。
【0039】コンテンツ管理装置50には、図3に示し
たコンテンツ用テーブル31が記憶されるテーブル記憶
部52、後述するようにユーザがアップロードしたコン
テンツを記憶するコンテンツ記憶部53、コンテンツ用
テーブル31に記憶されたコンテンツID33とコンテ
ンツ記憶部53に記憶されたコンテンツのアドレスとが
対応付けて記憶されたコンテンツアドレス記憶部54及
び画像表示装置1との間でネットワーク55を経由して
コンテンツの提供を行うための通信部51が設けられて
いる。
【0040】次に、画像表示装置1に保存されているコ
ンテンツをコンテンツ管理装置50にアップロードする
動作について、図6に示すフローを参照しながら説明す
る。
【0041】画像表示装置1は、例えばユーザが自作等
したコンテンツがS−RAM17上に記憶されている状
態にある。まず画像表示装置1の電源が投入されると、
表示部6に初期画面が表示する(ステップ601)。図
7は、このような初期画面の一例を示す図であり、画面
には、例えば「コンテンツのダウンロード」、「コンテ
ンツのアップロード」、「コンテンツの閲覧」等の項目
があり、画像表示装置1を上下方に移動させることで、
これらの項目のうちの1つを選択できる。また、現在画
面上で選択可能な項目はハイライト表示(図7中符号3
7)されており、OKボタン10を押すとハイライト表
示された項目が選択されるようになっている。このよう
なハイライト表示は例えば画面上に固定され、上記のよ
うに画面をスクロールさせて項目の方を移動させること
でハイライト表示させたい項目を選択することができ
る。
【0042】ここで、画像表示装置1は、当該画像表示
装置1が上下に移動されると(ステップ602)、この
移動に応じて表示部6の画面を例えば上下にスクロール
させる(ステップ603)。ユーザにより所望の項目、
例えば「コンテンツのアップロード」がハイライト表示
され、OKボタン10が押されると(ステップ60
4)、表示部6に図8に示すようなコンテンツの選択画
面を表示する(ステップ605)。
【0043】ここでも同様に画像表示装置1は、当該画
像表示装置1が上下に移動されると(ステップ60
6)、この移動に応じて表示部6の画面を例えば上下に
スクロールさせる(ステップ607)。ここでの画面
は、S−RAM17上に保存してあるコンテンツの、例
えば各コンテンツ名「車の絵」、「汽車の絵」、「飛行
機の絵」、「家の絵」が項目として表示されている。そ
して、ここでユーザによりアップロードしたいコンテン
ツが指定される(ステップ608)。図8では、例えば
「飛行機の絵」46をハイライト表示して、ユーザがO
Kボタン10を押すことで指定される。
【0044】次に、図9に示すように、表示部6には例
えば図3で示した4分割のエリア(現時点では空エリア
となっている)が1つの画像として表示する(ステップ
609)。そして画像表示装置1が移動され(ステップ
610)、画面を上下左右にスクロールさせて(ステッ
プ611)、ユーザにより4つエリアA1、A2、B
1、B2のうち、上記指定した「飛行機の絵」のコンテ
ンツの保管したいエリアを選択される(ステップ61
2)。この選択は、例えば4つ画像A1、A2、B1、
B2のうち表示画面上で最も大きな面積の画像をハイラ
イト表示させるようにしておき、スクロールにより適宜
ハイライト画面を選択し、OKボタン10でコンテンツ
を選択すればよい。この段階で、画像表示装置1は図1
0に示すように、コンテンツ用テーブル31のエリアB
1に、コンテンツID、コンテンツ名、コンテンツ属
性、コンテンツ容量をそれぞれ書き込む。ここで、コン
テンツIDは、ユーザがコンテンツをS−RAM17上
に保存した初期段階で自動的に決定され、順にテーブル
31に書き込まれるようにしても構わない。コンテンツ
属性は、テーブルに書き込まれた現時点の日付が書き込
まれるようになっている。
【0045】そして、表示部6に表示される画面は図8
に示す画面に戻り、上記ステップ608〜ステップ61
2を繰り返して、ユーザによりアップロードしたいコン
テンツが指定されテーブル31が作成されていく。この
ようにして全てのエリアにコンテンツが割り当てられた
テーブルが、図4に示したようなテーブルとなる。ま
た、全てのエリアに割り当てられた4分割画像は、図3
に示すような1つの画像29として表示される。
【0046】このように全てのエリアにコンテンツが割
り当てられた場合、図11に示すように、これらのコン
テンツを、コンテンツ管理装置50に保管するか否かの
選択画面を表示部6に表示する(ステップ613)。そ
して送信ボタン48を選択した場合、4つのコンテンツ
と完成後のコンテンツ用テーブル31をコンテンツ管理
装置50に送信する。そして、送信しないボタン49が
選択された場合、この4エリアのコンテンツの割り当て
状態を、例えばS−RAM17上に保存する(ステップ
614)。また、コンテンツ管理装置50に送信した場
合も、割り当て状態、すなわち完成後のコンテンツ用テ
ーブル31を画像表示装置1に保存する。従って後述す
るように、図3に示すコンテンツ関連画像が割り当てら
れた後の4分割画面29が、いつでも開くことができる
ようになる。
【0047】コンテンツ管理装置50は、送信されたコ
ンテンツとコンテンツ用テーブル31と、それぞれコン
テンツ記憶部53とテーブル記憶部52とに記憶する。
また、上述したように、コンテンツ用テーブルにはコン
テンツIDが記憶されているので、このコンテンツID
とコンテンツのアドレスとの対応を、コンテンツアドレ
ス記憶部54に記憶する。
【0048】以上のようなコンテンツの保管は、画像に
限られず、音楽、文書、その他の情報であってもよい。
この場合、カテゴリーごとに1つの分割画面を構成させ
るようにすることができる。
【0049】次に、ユーザがコンテンツ管理装置50に
保管した画像を閲覧する場合の動作について、図12に
示すフローを参照しながら説明する。
【0050】まず図7に示すように表示部6に初期画面
を表示する(ステップ1201)。この画面で、装置1
が上下に移動されると(ステップ1202)、画面をス
クロールさせて(ステップ1203)、「コンテンツの
閲覧」を選択する(ステップ1204)。
【0051】そうすると、次は、図13に示すようなメ
ニューの選択画面が表示される(ステップ1205)。
画面には、例えば「メニュー」、「レストラン」、「デ
パート」、「映画館」、「音楽」、「地図」、「絵」、
「文字入力」等、カテゴリーごとに項目があり、この画
面上には表示されていないが、他の項目が更にこの下に
存在し、画像表示装置1が下方に移動されることで、ユ
ーザは画面を下方にスクロールして下にある項目も見る
ことができる。このようなカテゴリーは、ユーザが自由
に創作できるようにしてもよいし、デフォルトでいくつ
かのカテゴリーを記憶しておくようにしてもよい。
【0052】そして、装置1が上下に移動されると(ス
テップ1206)、画面をスクロールさせ(ステップ1
207)、例えば「絵」(図13中符号57で示す)が
選択される(ステップ1208)。
【0053】そうすると次に、図3で示した分割画面2
9を表示し(ステップ1209)、装置1が上下左右に
移動されると(ステップ1210)、画面をスクロール
させ(ステップ1211)、ユーザが例えば「家の絵」
を閲覧したい場合は、これを選択する(ステップ121
2)。
【0054】このように、ユーザにより4つの画像に分
割されたコンテンツの関連画像A1、A2、B1、B2
から1つの画像が選択されると、このコンテンツの関連
情報に対応するコンテンツIDをコンテンツ管理装置5
0に送信する(ステップ1213)。
【0055】このコンテンツIDを受信したコンテンツ
管理装置50は、受信したコンテンツID33に対応す
るアドレスをコンテンツアドレス記憶部54から抽出
し、抽出したアドレスにあるコンテンツをコンテンツ記
憶部53から読み出し、読み出したコンテンツをネット
ワーク55経由で画像表示装置1に送信し、画像表示装
置1がこのコンテンツを受信する(ステップ121
4)。
【0056】コンテンツを受信した画像表示装置1は、
例えば図14に示すように表示部6にコンテンツ44を
表示する。(ステップ1215)。ユーザは画像表示装
置1を適宜移動させることで、表示部6に表示されたコ
ンテンツ44の画像45をスクロールして見ることがで
きる。
【0057】以上は、1つのコンテンツを閲覧する場合
について説明したが、これに限らず、例えば画像表示装
置1がステップ1205で、カテゴリーごとのコンテン
ツを受信するようにすることも可能である。
【0058】以上のように、本実施形態では、ユーザが
指定したコンテンツに対応するコンテンツ関連画像を分
割画面のそれぞれのエリアに割り当て、このコンテンツ
とこれに対応するコンテンツIDをコンテンツ管理装置
50に対し送信することにより、情報量の大きいコンテ
ンツをコンテンツ管理装置50に保管しておくことがで
き、画像表示装置1の記憶しておく情報量を少なくする
ことができるので、操作性を悪化させることがなくな
る。しかも表示部6に表示される1つ画像である複数の
エリアごとに、コンテンツを割り当てて保管しているの
で、操作が直感的で簡単になり、また保管状況が一目で
把握できる。
【0059】また、分割画面29の各エリアの全てにコ
ンテンツ関連画像が割り当てられたときに、これに対応
する複数のコンテンツと識別情報を送信するようにして
いるので、効率的に操作が行える。さらに1つの分割画
面29をカテゴリーごとに形成してコンテンツと識別情
報とをコンテンツ管理装置50に送信しているので、コ
ンテンツ管理装置50への接続が1回で複数のコンテン
ツの保管が可能となり、コンテンツの保管がさらに効率
的になり利便性が向上する。
【0060】図15は、本発明の一実施形態に係るコン
テンツ保管料の管理システムを示す概念図である。
【0061】例えば、画像表示装置1が、上記したよう
にコンテンツをコンテンツ管理装置50に送信した場合
(ステップ1501)、コンテンツ管理装置50がコン
テンツを受信し(ステップ1502)保管するが、この
とき管理装置50は、コンテンツと同時に受信したコン
テンツ用テーブル31に記憶されているコンテンツ容量
を確認する。本実施形態では、テーブル31ごと(カテ
ゴリーごと)にコンテンツ保管するので、コンテンツの
合計容量を算出する(ステップ1503)。そして、管
理装置50はこの算出結果に基づき保管料金を算出し
(ステップ1304)、これを画像表示装置1に送信す
る(ステップ1305)。保管料は例えばこの算出され
た容量に比例して高くなるようにすることができる。
【0062】画像表示装置1は、この保管料を受信し
(ステップ1306)、例えば表示部6にその金額を表
示する(ステップ1307)。ユーザはこの表示された
保管料の金額を支払うことになる。
【0063】本実施形態において、コンテンツごとの容
量に基づき保管料の課金を行うようにすることができる
が、例えばこのようにカテゴリーごとにコンテンツの保
管料を表示することにより、保管料がカテゴリーごとに
把握でき、ユーザはカテゴリー単位で保管料を支払えば
よく実用性が増す。また、コンテンツ管理装置50側の
保管料の管理も効率的で容易になる。
【0064】以上は、コンテンツの容量に基づいた保管
料課金の説明であったが、保管期間に基づいて保管料を
課金することも可能である。画像表示装置1からコンテ
ンツが送信されこれを管理装置50が受信した場合、例
えば当該受信の時から日単位、月単位あるいは年単位で
保管料を課金することができる。この場合、画像表示装
置1がコンテンツとテーブル31とを送信すると同時
に、テーブル31のコンテンツ属性に記憶されている日
時をその送信した日時に変更できるようにしておけばよ
い。これにより、この変更後のテーブル31をコンテン
ツ管理装置50が受信し、これに基づき保管期間を算出
して保管料を決定できる。このように保管期間に基づく
課金によれば、ユーザにとって保管料の支払いがよりリ
ーズナブルなものとなる。
【0065】さらに、コンテンツの保管期間と情報量と
を算出し、この保管期間内のコンテンツの情報量の変動
に応じてそのコンテンツの保管料を課金するようにして
もよい。例えば、保管されたコンテンツを管理装置50
から削除できるような機能を画像表示装置に設け、削除
までの期間内の保管容量の平均値に基づき保管料を決定
できる。あるいは図16に示すように、例えば保管期間
6ヶ月ごとのコンテンツ容量の平均値58を算出して、
この平均値に基づき保管料を決定できる。
【0066】本発明は以上説明した実施形態には限定さ
れるものではなく、種々の変形が可能である。
【0067】例えば、図3で示したコンテンツを示す画
像は4分割としたが、これより画像を多くしてもよい
し、少なくしてもよい。このように分割数が多い場合に
は、スクロール量を少なくするため、各エリアのうち例
えば2つ以上のエリアが表示部6に表示されるようにす
ればよい。そしてこの場合、表示部6の中央にスクロー
ルされたエリアを選択できるようにすることができる。
【0068】また、図11で示した送信ボタン48を押
した後、コンテンツ用テーブル31のみを送信し、これ
に基づき管理装置50が保管料を算出してこれを画像表
示装置1に保管料を表示部6に通知した後、ユーザがこ
の表示された保管料を見てコンテンツを送信するかどう
かを決定するようにしてもよい。これにより、ユーザが
保管料を確認した後にコンテンツを保管するかどうかの
判断を行うことができる。
【0069】さらに、図5に示すようにコンテンツ管理
装置50に別のパソコン60等を接続して、このパソコ
ン60により保管料の管理等を行えるようにしてもよ
い。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
情報量の大きいコンテンツを効率良く、簡単な操作で保
管して管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像表示装置の外観
を示す斜視図である。
【図2】同実施形態に係る画像表示装置のハードウェア
構成を示すブロック図である。
【図3】コンテンツ関連画像を表示した1つの画像の一
例を示す図である。
【図4】画像表示装置に記憶されたコンテンツ用テーブ
ルの一例を示す図である。
【図5】画像表示装置とコンテンツ管理装置とのネット
ワークを示す図である。
【図6】コンテンツの保管動作を示すフロー図である。
【図7】画像表示装置に表示される初期画面の一例を示
す図である。
【図8】図7に示す初期画面の次画面の一例を示す図で
ある。
【図9】複数分割画面のうちの保存するエリアを選択す
る画面の一例を示す図である。
【図10】コンテンツ用テーブルに所定の事項が書き込
まれていく一例を示す図である。
【図11】コンテンツ保管するか否かの選択画面の一例
を示す図である。
【図12】保管したコンテンツの閲覧動作を示すフロー
図である。
【図13】閲覧動作におけるカテゴリーごとの選択画面
の一例を示す図である。
【図14】画像表示装置に表示されたコンテンツ画像の
一例を示す図である。
【図15】コンテンツ容量に基づいた保管料の管理動作
を示すフロー図である。
【図16】コンテンツの保管期間及びコンテンツ容量に
基づく保管料の管理システムを説明するためのグラフで
ある。
【符号の説明】
1…画像表示装置 2…筐体 6…表示部 15…CPU 16…ROM 17…RAM 27…位置検出センサ 29…1つの画像を構成する複数の領域 31…コンテンツ用テーブル 33…コンテンツID 44…コンテンツ 50…コンテンツ管理装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B050 AA08 BA10 CA07 CA08 DA02 FA02 FA13 FA19 GA08 5C082 AA00 BA02 BA12 BB01 BB53 BD02 CA72 CA76 CA81 CB05 DA53 DA63 MM02 MM09 5E501 AA01 AC15 BA05 DA02 EB05 FA14 FA21

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体の移動に応じて表示部に表示される
    画像をスクロールさせる手段と、コンテンツとコンテン
    ツの識別情報と前記表示部に表示される1つの画像を構
    成する複数の領域に各々割り当てられるコンテンツ関連
    画像とを対応付けて記憶する手段と、前記表示部を介し
    て指定したコンテンツに対応した前記コンテンツ関連画
    像を前記複数の領域に割り当てる手段と、前記指定され
    たコンテンツとこのコンテンツに対応する前記識別情報
    とを送信する手段とを有する画像表示装置と、 前記送信されたコンテンツと識別情報とを、所定のアド
    レスと対応付けて記憶する手段を有するコンテンツ管理
    装置とを具備することを特徴とするコンテンツ管理シス
    テム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のコンテンツ管理システ
    ムであって、 前記画像表示装置は、前記表示部を介して前記割り当て
    られた前記コンテンツ関連画像を選択することで、この
    コンテンツ関連画像に対応したコンテンツの識別情報を
    送信しこの識別情報に応じたコンテンツを受信する手段
    を有し、 前記コンテンツ管理装置は、前記識別情報の送信に対応
    した前記アドレス上にあるコンテンツを前記コンテンツ
    記憶手段から抽出してこれを画像表示装置に送信する手
    段を有することを特徴とするコンテンツ管理システム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のコンテンツ管理システ
    ムであって、 前記複数の領域に各々割り当てられるコンテンツ関連画
    像で構成される1つの画像は、所定のカテゴリーを形成
    するものであり、 前記画像表示装置は、この所定のカテゴリーごとに前記
    コンテンツと識別情報とを前記コンテンツ管理装置に送
    信する手段を有し、 前記コンテンツ管理装置は、前記所定のカテゴリーごと
    に、前記送信された識別情報に対応したコンテンツを所
    定のアドレスと対応付けて前記コンテンツ記憶手段に記
    憶する手段を有することを特徴とするコンテンツ管理シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のコンテンツ管理システ
    ムであって、 前記コンテンツ管理装置は、前記所定のカテゴリーごと
    に、前記識別情報の送信に対応した前記アドレス上にあ
    るコンテンツを前記コンテンツ記憶手段から抽出してこ
    れを画像表示装置に送信する手段をさらに具備すること
    を特徴とするコンテンツ管理システム。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載のコンテンツ管理システ
    ムであって、 前記画像表示装置は、前記コンテンツの保管料を前記表
    示部に表示する手段をさらに具備することを特徴とする
    コンテンツ管理システム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のコンテンツ管理システ
    ムであって、 前記コンテンツの保管料は、前記所定のカテゴリーごと
    に表示されることを特徴とするコンテンツ管理システ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載のコンテンツ管理システ
    ムであって、 前記コンテンツ管理装置は、前記コンテンツの情報量に
    応じてそのコンテンツの保管料を課金する手段をさらに
    具備することを特徴とするコンテンツ管理システム。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載のコンテンツ管理システ
    ムであって、 前記コンテンツ管理装置は、前記コンテンツの保管期間
    に応じてそのコンテンツの保管料を課金する手段をさら
    に具備することを特徴とするコンテンツ管理システム。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載のコンテンツ管理システ
    ムであって、 前記コンテンツ管理装置は、前記コンテンツの情報量及
    び保管期間を算出する手段と、この保管期間内のコンテ
    ンツの情報量の変動に応じてそのコンテンツの保管料を
    課金する手段とを具備することを特徴とするコンテンツ
    管理システム。
  10. 【請求項10】 筐体の移動に応じて表示部に表示され
    る画像をスクロールさせる手段と、 コンテンツとコンテンツの識別情報と前記表示部に表示
    される1つの画像を構成する複数の領域に各々割り当て
    られるコンテンツ関連画像とを対応付けて記憶する手段
    と、 前記表示部を介して指定したコンテンツに対応した前記
    コンテンツ関連画像を前記複数の領域に割り当てる手段
    と、 前記指定されたコンテンツとこのコンテンツに対応する
    前記識別情報とを送信する手段とを具備することを特徴
    とする画像表示装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の画像表示装置であ
    って、 前記表示部を介して前記割り当てられた前記コンテンツ
    関連画像を選択することで、このコンテンツ関連画像に
    対応したコンテンツの識別情報を送信しこの識別情報に
    応じたコンテンツを受信する手段をさらに具備すること
    を特徴とする画像表示装置。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の画像表示装置であ
    って、 前記複数の領域に各々割り当てられるコンテンツ関連画
    像で構成される1つの画像は、所定のカテゴリーを形成
    するものであり、 この所定のカテゴリーごとに前記コンテンツと識別情報
    とを送信する手段をさらに具備することを特徴とする画
    像表示装置。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載の画像表示装置であ
    って、 前記コンテンツの保管料を前記表示部に表示する手段を
    さらに具備することを特徴とする画像表示装置。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の画像表示装置であ
    って、 前記コンテンツの保管料は、前記所定のカテゴリーごと
    に表示されることを特徴とする画像表示装置。
  15. 【請求項15】 筐体の移動に応じて表示部に表示され
    る画像をスクロールさせる手段と、コンテンツとコンテ
    ンツの識別情報と前記表示部に表示される1つの画像を
    構成する複数の領域に各々割り当てられるコンテンツ関
    連画像とを対応付けて記憶する手段と、前記表示部を介
    して指定したコンテンツに対応した前記コンテンツ関連
    画像を前記複数の領域に割り当てる手段と、前記指定さ
    れたコンテンツとこのコンテンツに対応する前記識別情
    報とを送信する手段とを有する画像表示装置により送信
    された前記コンテンツと識別情報とを、所定のアドレス
    と対応付けて記憶するコンテンツ記憶手段と、 前記画像表示装置が前記表示部を介して前記割り当てら
    れた前記コンテンツ関連画像を選択することで、このコ
    ンテンツ関連画像に対応したコンテンツの識別情報を送
    信した場合、この識別情報の送信に対応した前記アドレ
    ス上にあるコンテンツを前記コンテンツ記憶手段から抽
    出してこれを画像表示装置に送信する手段とを具備する
    ことを特徴とするコンテンツ管理装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載のコンテンツ管理装
    置であって、 前記複数の領域に各々割り当てられるコンテンツ関連画
    像で構成される1つの画像は、所定のカテゴリーを形成
    するものであり、 前記画像表示装置が所定のカテゴリーごとに前記コンテ
    ンツと識別情報とを送信した場合、この所定のカテゴリ
    ーごとに、前記送信された識別情報に対応したコンテン
    ツを所定のアドレスと対応付けて前記コンテンツ記憶手
    段に記憶する手段をさらに具備することを特徴とするコ
    ンテンツ管理装置。
  17. 【請求項17】 請求項15に記載のコンテンツ管理装
    置であって、 前記コンテンツの情報量に応じてそのコンテンツの保管
    料を課金する手段をさらに具備することを特徴とするコ
    ンテンツ管理装置。
  18. 【請求項18】 請求項15に記載のコンテンツ管理装
    置であって、 前記コンテンツの保管期間に応じてそのコンテンツの保
    管料を課金する手段をさらに具備することを特徴とする
    コンテンツ管理装置。
  19. 【請求項19】 請求項15に記載のコンテンツ管理装
    置であって、 前記コンテンツの情報量及び保管期間を算出する手段
    と、 この保管期間内のコンテンツの情報量の変動に応じてそ
    のコンテンツの保管料を課金する手段とをさらに具備す
    ることを特徴とするコンテンツ管理装置。
  20. 【請求項20】 筐体の移動に応じて表示部に表示され
    る画像をスクロールさせる手段と、コンテンツとコンテ
    ンツの識別情報と前記表示部に表示される1つの画像を
    構成する複数の領域に各々割り当てられるコンテンツ関
    連画像とを対応付けて記憶する手段とを有する画像表示
    装置の、前記表示部を介して指定したコンテンツに対応
    した前記コンテンツ関連画像を前記複数の領域に割り当
    てるステップと、 前記指定されたコンテンツとこのコンテンツに対応する
    前記識別情報とを、コンテンツ管理装置に対し送信する
    ステップと、 前記コンテンツ管理装置が、前記送信されたコンテンツ
    と識別情報とを、所定のアドレスと対応付けて記憶する
    ステップとを具備することを特徴とするコンテンツ管理
    方法。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載のコンテンツ管理方
    法であって、 前記画像表示装置が、前記表示部を介して前記割り当て
    られた前記コンテンツ関連画像を選択することで、この
    コンテンツ関連画像に対応したコンテンツの識別情報を
    前記コンテンツ管理装置に対し送信するステップと、 前記コンテンツ管理装置が、前記識別情報の送信に対応
    した前記アドレス上にあるコンテンツを前記コンテンツ
    記憶手段から抽出してこれを画像表示装置に送信するス
    テップとをさらに具備することを特徴とするコンテンツ
    管理方法。
  22. 【請求項22】 請求項20に記載のコンテンツ管理方
    法であって、 前記指定されたコンテンツとこのコンテンツに対応する
    前記識別情報とを、コンテンツ管理装置に対し送信する
    前に、前記コンテンツの保管料を前記表示部に表示する
    ステップをさらに具備することを特徴とするコンテンツ
    管理方法。
JP2002114030A 2002-04-16 2002-04-16 コンテンツ管理システム、画像表示装置、コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法 Expired - Fee Related JP3945295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114030A JP3945295B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 コンテンツ管理システム、画像表示装置、コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114030A JP3945295B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 コンテンツ管理システム、画像表示装置、コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003308513A true JP2003308513A (ja) 2003-10-31
JP3945295B2 JP3945295B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=29395991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114030A Expired - Fee Related JP3945295B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 コンテンツ管理システム、画像表示装置、コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3945295B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215031A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sony Corp 表示装置および表示制御方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006301871A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 情報閲覧装置
US7826109B2 (en) 2006-02-27 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multifunction device

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182366A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Hitachi Ltd 静止画表示方法および装置
JPH08307786A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Sony Corp 表示制御装置および表示制御方法
JPH11122638A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
JPH11134087A (ja) * 1997-08-29 1999-05-21 Xerox Corp データ転送用タイリング可能な複数デバイス、デバイスのダイナミックアレイ及びタイリング可能なディスプレイシステム
JPH11353466A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2000181436A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Sharp Corp 文書表示装置
JP2000231371A (ja) * 1999-02-11 2000-08-22 Sony Internatl Europ Gmbh 無線通信端末装置及びアイコンの表示方法
JP2001313886A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2002007027A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Masanori Idesawa 画像情報表示装置
JP2002024388A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Yokogawa Electric Corp 情報書庫システム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07182366A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Hitachi Ltd 静止画表示方法および装置
JPH08307786A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Sony Corp 表示制御装置および表示制御方法
JPH11134087A (ja) * 1997-08-29 1999-05-21 Xerox Corp データ転送用タイリング可能な複数デバイス、デバイスのダイナミックアレイ及びタイリング可能なディスプレイシステム
JPH11122638A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Oki Electric Ind Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法ならびに画像処理プログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
JPH11353466A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Canon Inc 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ
JP2000181436A (ja) * 1998-12-14 2000-06-30 Sharp Corp 文書表示装置
JP2000231371A (ja) * 1999-02-11 2000-08-22 Sony Internatl Europ Gmbh 無線通信端末装置及びアイコンの表示方法
JP2001313886A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP2002007027A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Masanori Idesawa 画像情報表示装置
JP2002024388A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Yokogawa Electric Corp 情報書庫システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215031A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Sony Corp 表示装置および表示制御方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2006301871A (ja) * 2005-04-19 2006-11-02 Hitachi Ltd 情報閲覧装置
JP4703245B2 (ja) * 2005-04-19 2011-06-15 株式会社日立製作所 情報閲覧装置
US7826109B2 (en) 2006-02-27 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multifunction device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3945295B2 (ja) 2007-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109145142B (zh) 一种图片的分享信息的管理方法及终端
JP5139296B2 (ja) 情報処理装置
US9454341B2 (en) Digital image display device with automatically adjusted image display durations
US20120131465A1 (en) Digital image display device with remote viewing interface
US20120124517A1 (en) Image display device providing improved media selection
WO2008001879A1 (fr) Dispositif fournissant des données d'image, dispositif d'affichage d'images, système d'affichage d'images, procédé de commande de dispositif fournissant des données d'image, procédé de commande de dispositif d'affichage d'images, programme de commande et support d'enregistrement
JP2003202952A (ja) 画像ブラウジングユーザインターフェース装置および方法
CN112364217A (zh) 一种信息展示方法、装置、电子设备及存储介质
US20120130834A1 (en) Method for remotely configuring a digital image display device
WO2012078487A1 (en) Image display device controlled responsive to sharing breadth
EP1938225A2 (en) Method and apparatus for browsing of images
US20120130845A1 (en) Digital image display device with remotely disableable user interface
CN100392634C (zh) 显示万维网文档的***和方法
CN111597359A (zh) 信息流的分享方法、装置、设备及存储介质
US7154478B2 (en) Terminal and method for remotely controlling device using the same
EP1753211A2 (en) Ringing image for incomming calls
CN104424270A (zh) 图片展示的方法及装置
US20120131359A1 (en) Digital image display device with reduced power mode
KR101402792B1 (ko) 통신 단말기의 사용자 데이터 관리 방법
JP3945295B2 (ja) コンテンツ管理システム、画像表示装置、コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法
KR102523006B1 (ko) 컨텐츠 목록 제공 방법, 장치 및 컴퓨터 프로그램
TWI782137B (zh) 生成、展示資料物件資訊的方法及裝置
JP2006094124A (ja) 画像保管装置およびその制御方法
JP2006500678A (ja) 携帯型コンピュータ装置
EP2204728B1 (en) Information product and method for interacting with user

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees