JP2003307894A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003307894A
JP2003307894A JP2003118438A JP2003118438A JP2003307894A JP 2003307894 A JP2003307894 A JP 2003307894A JP 2003118438 A JP2003118438 A JP 2003118438A JP 2003118438 A JP2003118438 A JP 2003118438A JP 2003307894 A JP2003307894 A JP 2003307894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
housing
unit
paper
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003118438A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikane Dobashi
祥兼 土橋
Sueaki Okamoto
季明 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003118438A priority Critical patent/JP2003307894A/ja
Publication of JP2003307894A publication Critical patent/JP2003307894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばタンデム型の画像形成装置において,
作像部の位置精度を確保して色ズレなどを防ぐため,装
置筐体全体をパイプフレームや板金の溶接により高強度
化すると,装置が重量化し,またコスト高となる問題点
があった。 【解決手段】 作像部と給紙部とを別個の筐体内に配置
すると共に,上記給紙部筐体10の上に上記作像部筐体
0を設置し,更に,上記作像部筐体0の剛性に比べて上
記給紙部筐体10の剛性を低くする。これにより,例え
ば設置場所に凹凸があったとしても,その凹凸は作像部
筐体0の下部にある低剛性の給紙部筐体10が歪むこと
で吸収され,その上の作像部筐体0が大きく変形するこ
とはない。従って,作像部筐体0内の作像部は常に高い
位置精度が維持され,色ズレなどによる画質低下が防止
できる。また,装置全体を高剛性に構成する場合と比べ
て重量を軽減できると共に,コスト低下も期待できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,複写機,プリンタ
などの画像形成装置に係り,詳しくは,作像部の位置精
度を確保して画質低下を防止できる画像形成装置の特に
筐体構成に関するものである。
【0002】
【従来の技術】それぞれ異なる色の画像形成を行う複数
(例えばイエロー,マゼンタ,シアン,ブラックを担当
する4つ)の感光体ドラムを等間隔で直列に配設したタ
ンデム型の画像形成装置においては,例えば各感光体ド
ラム間の位置ズレがそのまま画像の色ズレとなって現れ
るため,種々の画像形成装置の中でも特に装置筐体に高
い強度が要求される。そこで,従来のタンデム型画像形
成装置では,装置筐体全体をパイプフレームや板金の溶
接により構成することで装置筐体を高強度化し,その中
に配置される作像部の位置精度を確保して色ズレなどに
よる画質低下を防止していた。このような画像形成装置
の一例として特許文献1がある。
【0003】
【特許文献1】 特開2001−34021号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記の
ように装置筐体全体を高強度のパイプフレームや板金の
溶接などで構成すると,装置が重量化し,またコスト高
となる問題点があった。本発明は,上記事情に鑑みてな
されたものであり,その目的とするところは,作像部の
位置精度を確保でき,且つ軽量,低コストの画像形成装
置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に,第1の発明は,感光体ドラム,現像装置等を含む作
像部と,上記作像部に転写紙を搬送する給紙部とを具備
してなる画像形成装置において,上記作像部と上記給紙
部とを別個の筐体内に配置すると共に,上記給紙部筐体
の上に上記作像部筐体を設置し,更に,筐体を構成する
側板間を繋ぐ繋がり部材の数が作像部筐体より給紙部筐
体の方が少ない様にしたことを特徴とする画像形成装置
である。側板を繋ぐボルト等の繋がり部材の数によって
剛性は影響を受ける。作像部の方が繋がり部材を多くす
ることで剛性を向上させたものである。第2の発明は,
感光体ドラム,現像装置等を含む作像部と,上記作像部
に転写紙を搬送する給紙部とを具備してなる画像形成装
置において,上記作像部と上記給紙部とを別個の筐体内
に配置すると共に,上記給紙部筐体の上に上記作像部筐
体を設置し,更に,筐体を構成する離れた側板間を繋ぐ
橋渡し部材の数が,作像部筐体より給紙部筐体の方が少
ない様にしたことを特徴とする画像形成装置である。側
板を繋ぐステー等の等の橋渡し部材の数によって剛性は
影響を受ける。作像部の方が橋渡し部材を多くすること
で剛性を向上させたものである。第3の発明は,感光体
ドラム,現像装置等を含む作像部と,上記作像部に転写
紙を搬送する給紙部とを具備してなる画像形成装置にお
いて,上記作像部と上記給紙部とを別個の筐体内に配置
すると共に,上記給紙部筐体の上に上記作像部筐体を設
置し,更に,筐体を構成する締結個所の数が作像部筐体
より給紙部筐体の方が少ない様にしたことを特徴とする
画像形成装置である。筐体を構成する締結個所が筐体の
剛性を向上させる。作像部の方が締結個所を多くするこ
とで剛性を向上させたものである。第4の発明は,感光
体ドラム,現像装置等を含む作像部と,上記作像部に転
写紙を搬送する給紙部とを具備してなる画像形成装置に
おいて,上記作像部と上記給紙部とを別個の筐体内に配
置すると共に,上記給紙部筐体の上に上記作像部筐体を
設置し,更に,筐体を構成する側板間を繋ぐ繋がり部材
の方向性に関し,作像部筐体より給紙部筐体の方が締結
方向が少ない様にしたことを特徴とする画像形成装置で
ある。締結は通常上方向と左方向とか,下方向と右及び
左方向とか複数の方向に向けて締結される。そしてその
方向性の数が多いほど剛性は向上する。この発明では,
この点に鑑み,給紙部の方が,締結の方向の数を少なく
させたものである。第5の発明は,感光体ドラム,現像
装置等を含む作像部と,上記作像部に転写紙を搬送する
給紙部とを具備してなる画像形成装置において,上記作
像部と上記給紙部とを別個の筐体内に配置すると共に,
上記給紙部筐体の上に上記作像部筐体を設置し,更に,
筐体を構成する側板,ステー等の構成部材の板厚が,作
像部筐体より給紙部筐体の方が薄くなる様にしたことを
特徴とする画像形成装置である。部材の板厚は剛性に直
接影響する。給紙部の構成部材の板圧を薄くして剛性を
低下させている。第6の発明は,感光体ドラム,現像装
置等を含む作像部と,上記作像部に転写紙を搬送する給
紙部とを具備してなる画像形成装置において,上記作像
部と上記給紙部とを別個の筐体内に配置すると共に,上
記給紙部筐体の上に上記作像部筐体を設置し,更に,筐
体を構成する補強板,及びステーの断面形状を,作像部
筐体ではコの字状に,給紙部筐体では平板状に構成した
ことを特徴とする画像形成装置である。筐体の構成物で
ある補強板やステーの断面形状即ち断面2次モーメント
がその剛性を決定する。従って,作像部は,断面2次モ
ーメントの大きい断面コの字状の断面とし,給紙部は断
面2次モーメントの小さい平板状に形成することで剛性
に差を付ける事ができる。このような構成としたことに
より,例えば設置場所に凹凸があったとしても,その凹
凸は作像部筐体の下部にある低剛性の給紙部筐体が歪む
ことで吸収され,その上の作像部筐体が大きく変形する
ことはない。従って,作像部筐体内の作像部は常に高い
位置精度が維持され,色ズレなどによる画質低下が防止
できる。また,装置全体を高剛性に構成する場合と比べ
て重量を軽減できると共に,コスト低下も期待できる。
尚,感光体ドラムが上記作像部筐体内に直列に複数組配
置されたいわゆるタンデム型の画像形成装置では,それ
ぞれの感光体ドラムに形成された画像を重ね合わせるこ
とで最終的な画像が得られるため,上記感光体ドラムを
含む作像部の位置ズレがそのまま色ズレとして画質に悪
影響を及ぼす。従って,作像部の位置精度を確保できる
本発明をこのようなタンデム型の画像形成装置に適用す
ることは特に有効であると考えられるが,もちろん画像
形成部を1つしか持たない画像形成装置などに適用して
も有効である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下添付図面を参照して,本発明
の実施の形態及び実施例につき説明し,本発明の理解に
供する。尚,以下の実施の形態及び実施例は本発明を具
体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する
性格のものではない。ここに,図1は本発明の実施の形
態に係るタンデム型フルカラープリンタZ1の概略構成
図である。
【0007】本実施の形態に係るタンデム型フルカラー
プリンタZ1は,図1に示すような概略構成を有する。
タンデム型フルカラープリンタZ1には,感光体ドラム
を中心とするドラムユニット1(1a〜1d),露光器
2(2a〜2d),現像ユニット3(3a〜3d)等よ
りなる4組の画像形成部が等間隔で直列に配置されてお
り,それぞれブラック,イエロー,マゼンタ,シアンの
各色の画像形成を担当する。また,上記ドラムユニット
1a〜1dにそれぞれ対向配置される転写ローラ4a〜
4d,及び駆動ローラ5,従動ローラ6等には,無端状
の転写ベルト7が巻き掛けられており,該転写ベルト7
は上記駆動ローラ5の駆動により図1の反時計回りに回
動され,転写紙を上記4つの画像形成部に順次通過させ
る。尚,上記転写ローラ4a〜4d,駆動ローラ5,従
動ローラ6,及びそれらに巻き掛けられた転写ベルト7
は,転写ユニット8として一体化されている。ここで,
上記4つの画像形成部と上記転写ユニット8(作像部の
一例)は,箱型の作像部筐体0内に取り付けられてい
る。
【0008】また,上記作像部筐体0の下には,上記作
像部筐体0とは別個独立に形成された給紙筐体10が設
置され,両者は例えば着脱自在に接続されている。上記
給紙筐体10内には,転写紙トレー11や給紙ローラ1
2等(給紙部の一例)が設けられている。また,上記作
像部筐体0と上記給紙部筐体10の側面には,上記2つ
の筐体を接続し,上記給紙部筐体10から上記作像部筐
体0に転写紙を搬送する搬送ユニット20が着脱自在に
取り付けられている。更に,上記作像部筐体0の下流側
には,排紙ユニット30が着脱自在に取り付けられてい
る。この排紙ユニット30内には,定着部31,排紙路
32,排紙トレー33等が設けられており,上記作像部
筐体0内で4色のトナー像が転写された転写紙に定着処
理を施した後,その転写紙を排紙トレー33上に排紙す
る。
【0009】ここで,上記作像部筐体0は,内部に設置
された画像形成部等の位置精度を高く維持可能な程度に
高剛性に形成されている。一方,その土台として下部に
設置される上記給紙筐体10の剛性は,上記作像部筐体
0に比べて低く,必要最小限度の強度にとどめられてい
る。これにより,例えば設置場所に凹凸があったとして
も,その凹凸は作像部筐体0の下部にある上記給紙部筐
体10が歪むことで吸収され,上記作像部筐体0が大き
く変形することはない。従って,作像部筐体0内の画像
形成部は常に高い位置精度に維持され,例えば各画像形
成部間の距離や角度がずれることがなく,色ズレなどに
よる画質低下が防止できる。ここで,上記作像部筐体0
の剛性を高く,上記給紙部筐体10の剛性を低くする具
体的方法としては,例えば両筐体の部材や構成に次表に
示すような差異を持たせることが考えられる。
【表1】
【0010】例えば,作像部筐体0については,剛性を
高めるために,部材については側板の板厚を厚くすると
共に縁曲げ加工を行ったり,補強板やステーの板厚を厚
くして更にその断面をコの字型に形成するなどが考えら
れる。また,その構成については,側板間の繋がりや橋
渡し部材を多くし,また底面+4側面で箱形状に形成す
るなどが考えられる。一方,給紙部筐体10について
は,その剛性を低くするため,部材については側板の板
厚を薄くすると共に縁曲げなどの加工を行わず,補強板
も板厚を薄くして平板形状とするなどが考えられる。ま
た,その構成については,側板間の繋がりや橋渡し部材
を少なくして各側板を独立させるなどが考えられる。こ
こで,上記のような方法で給紙部筐体10の剛性を低く
すると,結果的に給紙部筐体10は軽量化されると共
に,コストも低く抑えられる。尚,上記作像部筐体0と
上記給紙部筐体10との剛性の違いについては,それぞ
れの筐体を全く同じ試験台上に載置若しくは固定し,全
く同じ条件で(例えば同じ高さ位置に)荷重を載荷して
歪みを測定し,それらを比較することで確認することが
可能である。給紙部筐体10の剛性が作像部筐体0のそ
れよりも低ければ,当然ながら給紙部筐体10の歪みの
方が大きく測定されるはずである。
【0011】以上説明したように,本実施の形態に係る
タンデム型フルカラープリンタZ1では,作像部筐体0
は,内部に設置された画像形成部等の位置精度を高く維
持可能な程度に高剛性に形成されており,その土台とし
て下部に設置される上記給紙筐体10の剛性は,上記作
像部筐体0に比べて低く,必要最小限度の強度にとどめ
られているため,例えば設置場所に凹凸があったとして
も,その凹凸は作像部筐体0の下部にある上記給紙部筐
体10が歪むことで吸収され,上記作像部筐体0が大き
く変形することはない。従って,作像部筐体0内の画像
形成部は常に高い位置精度が維持され,色ズレなどによ
る画質低下が防止できる。また,装置全体を高剛性に構
成する場合と比べて重量を軽減できると共に,コスト低
下も期待できる。
【0012】
【実施例】上記実施の形態に係るタンデム型フルカラー
プリンタZ1のようなタンデム型の画像形成装置では,
作像部に感光体ドラムを含む画像形成部が直列に複数設
置されており,それぞれの画像形成部で形成された画像
を重ね合わせることで最終的な画像が得られるため,上
記作像部の位置ズレがそのまま色ズレとして画質に悪影
響を及ぼす。従って,作像部の位置精度を確保できる本
発明をこのようなタンデム型の画像形成装置に適用する
ことは特に有効であると考えられるが,もちろん画像形
成部を1つしか持たない画像形成装置などに適用しても
有効であることは言うまでもない。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は,感光体ド
ラム,現像装置等を含む作像部と,上記作像部に転写紙
を搬送する給紙部とを具備してなる画像形成装置におい
て,上記作像部と上記給紙部とを別個の筐体内に配置す
ると共に,上記給紙部筐体の上に上記作像部筐体を設置
し,更に,上記作像部筐体の剛性に比べて上記給紙部筐
体の剛性を低くするために必要な具体的構成を具備させ
た画像形成装置として構成されているため,例えば設置
場所に凹凸があったとしても,その凹凸は作像部筐体の
下部にある低剛性の給紙部筐体が歪むことで吸収され,
その上の作像部筐体が大きく変形することはない。従っ
て,作像部筐体内の作像部は常に高い位置精度が維持さ
れ,色ズレなどによる画質低下が防止できる。また,装
置全体を高剛性に構成する場合と比べて重量を軽減でき
ると共に,コスト低下も期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態に係るタンデム型フルカ
ラープリンタZ1の概略構成図。
【符号の説明】
0…作像部筐体 1(1a〜1d)…ドラムユニット 2(2a〜2d)…露光器 3(3a〜3d)…現像ユニット 4(4a〜4d)…転写ローラ 5…駆動ローラ 6…従動ローラ 7…転写ベルト 8…転写ユニット(以上,作像部の一例) 10…給紙部筐体 11…転写紙トレー 12…給紙ローラ(以上,給紙部の一例)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H171 FA01 FA02 FA22 FA24 GA04 GA05 GA32 HA04 HA20 HA22 HA23 HA27 HA37 HA39 JA17 JA42 JA58 JA59 PA02 PA12 QA04 QA08 QB16 QB17 QC05 SA07 SA10 SA12 SA18 SA22 SA26 TA04 TA17 UA02 UA14

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体ドラム,現像装置等を含む作像部
    と,上記作像部に転写紙を搬送する給紙部とを具備して
    なる画像形成装置において,上記作像部と上記給紙部と
    を別個の筐体内に配置すると共に,上記給紙部筐体の上
    に上記作像部筐体を設置し,更に,筐体を構成する側板
    間を繋ぐ繋がり部材の数が作像部筐体より給紙部筐体の
    方が少ない様にしたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】感光体ドラム,現像装置等を含む作像部
    と,上記作像部に転写紙を搬送する給紙部とを具備して
    なる画像形成装置において,上記作像部と上記給紙部と
    を別個の筐体内に配置すると共に,上記給紙部筐体の上
    に上記作像部筐体を設置し,更に,筐体を構成する離れ
    た側板間を繋ぐ橋渡し部材の数が,作像部筐体より給紙
    部筐体の方が少ない様にしたことを特徴とする画像形成
    装置。
  3. 【請求項3】感光体ドラム,現像装置等を含む作像部
    と,上記作像部に転写紙を搬送する給紙部とを具備して
    なる画像形成装置において,上記作像部と上記給紙部と
    を別個の筐体内に配置すると共に,上記給紙部筐体の上
    に上記作像部筐体を設置し,更に,筐体を構成する締結
    個所の数が作像部筐体より給紙部筐体の方が少ない様に
    したことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】感光体ドラム,現像装置等を含む作像部
    と,上記作像部に転写紙を搬送する給紙部とを具備して
    なる画像形成装置において,上記作像部と上記給紙部と
    を別個の筐体内に配置すると共に,上記給紙部筐体の上
    に上記作像部筐体を設置し,更に,筐体を構成する側板
    間を繋ぐ繋がり部材の方向性に関し,作像部筐体より給
    紙部筐体の方が締結方向が少ない様にしたことを特徴と
    する画像形成装置。
  5. 【請求項5】感光体ドラム,現像装置等を含む作像部
    と,上記作像部に転写紙を搬送する給紙部とを具備して
    なる画像形成装置において,上記作像部と上記給紙部と
    を別個の筐体内に配置すると共に,上記給紙部筐体の上
    に上記作像部筐体を設置し,更に,筐体を構成する側
    板,ステー等の構成部材の板厚が,作像部筐体より給紙
    部筐体の方が薄くなる様にしたことを特徴とする画像形
    成装置。
  6. 【請求項6】感光体ドラム,現像装置等を含む作像部
    と,上記作像部に転写紙を搬送する給紙部とを具備して
    なる画像形成装置において,上記作像部と上記給紙部と
    を別個の筐体内に配置すると共に,上記給紙部筐体の上
    に上記作像部筐体を設置し,更に,筐体を構成する補強
    板,及びステーの断面形状を,作像部筐体ではコの字状
    に,給紙部筐体では平板状に構成したことを特徴とする
    画像形成装置。
JP2003118438A 2003-04-23 2003-04-23 画像形成装置 Pending JP2003307894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118438A JP2003307894A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118438A JP2003307894A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34652399A Division JP2001166550A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003307894A true JP2003307894A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29398280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118438A Pending JP2003307894A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003307894A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215294A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 片持ち軸保持装置、ギヤ支持装置、駆動伝達装置、および画像形成装置
US7783226B2 (en) 2005-11-29 2010-08-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7835663B2 (en) 2006-06-30 2010-11-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having sheet metal frame fixed over resin frame with screws
US7876476B2 (en) 2005-11-29 2011-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7894743B2 (en) 2006-06-30 2011-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having side walls
US8175491B2 (en) 2008-07-17 2012-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including frame structure for supporting image forming unit
US8290390B2 (en) 2009-08-03 2012-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8503168B2 (en) 2009-10-29 2013-08-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8731433B2 (en) 2009-11-27 2014-05-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which an upper frame and cover member are combined

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215294A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Ricoh Co Ltd 片持ち軸保持装置、ギヤ支持装置、駆動伝達装置、および画像形成装置
JP4662442B2 (ja) * 2005-02-04 2011-03-30 株式会社リコー 片持ち軸保持装置、ギヤ支持装置、駆動伝達装置、および画像形成装置
US7783226B2 (en) 2005-11-29 2010-08-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7876476B2 (en) 2005-11-29 2011-01-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7835663B2 (en) 2006-06-30 2010-11-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having sheet metal frame fixed over resin frame with screws
US7894743B2 (en) 2006-06-30 2011-02-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having side walls
US8175491B2 (en) 2008-07-17 2012-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including frame structure for supporting image forming unit
US8290390B2 (en) 2009-08-03 2012-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8503168B2 (en) 2009-10-29 2013-08-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8867197B2 (en) 2009-10-29 2014-10-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US8731433B2 (en) 2009-11-27 2014-05-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus in which an upper frame and cover member are combined

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9176459B2 (en) Image forming apparatus
US7877041B2 (en) Image forming apparatus with exposure support member
JP2001166550A (ja) 画像形成装置
KR101885493B1 (ko) 화상 형성 장치의 구조체
JP2003307894A (ja) 画像形成装置
US9092001B2 (en) Image forming apparatus
US20120099908A1 (en) Sheet transport device in the periphery of transfer position of image forming apparatus
US9785107B2 (en) Frame including a post and a stay and image forming apparatus including said frame
KR100838638B1 (ko) 화상 형성 장치
JP3491466B2 (ja) カラー電子写真装置
JP2000310930A (ja) 画像形成装置
JP6602424B2 (ja) フレーム構造体、シート収容装置及び画像形成装置
KR100816347B1 (ko) 화상 형성 장치
JP5500439B2 (ja) 画像形成装置
JP2009153125A (ja) 画像読取ユニットと、画像読取ユニットを有する画像形成装置
JP2005077498A (ja) 画像形成装置
KR100837675B1 (ko) 화상 형성 장치
US20240069485A1 (en) Image forming apparatus capable of suppressing vibration transmission to exposure unit
JP5327625B2 (ja) 画像形成装置
JP2011197446A (ja) 画像形成装置
JP2007316218A (ja) 画像形成装置
JP2006084780A (ja) 画像形成装置
JP5496282B2 (ja) ユニット集合体及び画像形成装置
JP2005335959A (ja) カラー画像形成装置及びタンデム型カラー画像形成装置
JP2010002566A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070501

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070601