JP2003300283A - 離型フィルム - Google Patents

離型フィルム

Info

Publication number
JP2003300283A
JP2003300283A JP2002106206A JP2002106206A JP2003300283A JP 2003300283 A JP2003300283 A JP 2003300283A JP 2002106206 A JP2002106206 A JP 2002106206A JP 2002106206 A JP2002106206 A JP 2002106206A JP 2003300283 A JP2003300283 A JP 2003300283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
mold release
sra
release film
green sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002106206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4183962B2 (ja
Inventor
Masashi Chiisako
雅司 竪
Hiroteru Okumura
博輝 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Polyester Film Corp
Original Assignee
Mitsubishi Polyester Film Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Polyester Film Corp filed Critical Mitsubishi Polyester Film Corp
Priority to JP2002106206A priority Critical patent/JP4183962B2/ja
Publication of JP2003300283A publication Critical patent/JP2003300283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183962B2 publication Critical patent/JP4183962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えばセラミック積層コンデンサのグリーン
シート成形用キャリアフィルムとして用いた際、セラミ
ックスラリー塗工時のスラリーのはじき、ピンホールの
発生、グリーンシート剥離時のグリーンシートの破断等
の不具合を解消し、シリコーン化合物以外の離型層を用
いた離型フィルムを提供する。 【解決手段】 長鎖アルキル基含有ポリマーからなる離
型層で構成された表面(A面)の中心面平均粗さ(SR
a(A))が20nm以下、常態剥離力が150mN/
cm以下であり、もう一方のフィルム表面(B面)の中
心面平均粗さSRa(B)が10〜50nmであること
を特徴とする離型フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、離型フィルムに関
し、詳しくは、グリーンシート成形用などで好適に使用
される離型フィルムに関する。 【0002】 【従来の技術】従来、セラミック積層コンデンサのグリ
ーンシート成形用キャリアフィルムとして、ポリエステ
ルフィルムを基材とし、ポリシロキサンなどのシリコー
ン系化合物などが積層された離型フィルムが使用されて
いる。近年、電子機器の小型化に伴うコンデンサの小型
化に伴い、セラミックグリーンシート自体が薄膜化され
ている。かかる状況の中、セラミックスラリー塗工時の
スラリーのはじき、ピンホールの発生、グリーンシート
剥離時には、グリーンシートの破断等の不具合が頻発す
るようになり、改良が求められている。また、離型層を
設置して巻き取る際にブロッキング発生や離型フィルム
の搬送性悪化等の問題が生じる場合があり、セラミック
層の両面に電極を設けてコンデンサとした際の誘電率の
バラツキが大きくなる等、これらを改良できる離型フィ
ルムが求められている。さらに、用途によってはシロキ
サン系低分子量物を嫌うため、離型層はシリコーン化合
物以外とすることが望まれている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みなされたものであって、その解決課題は、例えばセ
ラミック積層コンデンサのグリーンシート成形用キャリ
アフィルムとして用いた際、セラミックスラリー塗工時
のスラリーのはじき、ピンホールの発生、グリーンシー
ト剥離時のグリーンシートの破断等の不具合を解消し、
シリコーン化合物以外の離型層を用いた離型フィルムを
提供することにある。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に鑑み鋭意検討した結果、特定の構成を有する離型フィ
ルムによれば、上記課題を容易に解決できることを見い
だし、本発明を完成するに至った。 【0005】すなわち、本発明の要旨は、長鎖アルキル
基含有ポリマーからなる離型層で構成された表面(A
面)の中心面平均粗さ(SRa(A))が20nm以
下、常態剥離力が150mN/cm以下であり、もう一
方のフィルム表面(B面)の中心面平均粗さSRa
(B)が10〜50nmであることを特徴とする離型フ
ィルムに存する。 【0006】 【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明でいうポリエステルとは、カルボキシル基および
水酸基を複数個有する化合物、例えばテレフタル酸、
2,6−ナフタレンジカルボン酸、ピロメリット酸など
の多価カルボン酸や、エチレングリコール、テトラメチ
レングリコールなどの多価アルコールや、あるいはp−
ヒドロキシ安息香酸などのヒドロキシカルボン酸などを
重縮合して得られるポリマーである。フィルム素材とし
て広く用いられるポリエチレンテレフタレートもポリエ
ステルの典型例の1つである。ポリエステルを重縮合す
るための触媒としては、三酸化アンチモンなどが通常使
用されるが、イオン性不純物を副生成する場合があり、
被着物への転着を低減する観点から、二酸化ゲルマニウ
ムなどのゲルマニウム化合物、テトラブチルチタネート
などのチタン化合物あるいはこれらの複合系などの触媒
系によって重合することが推奨される。 【0007】本発明に使用されるフィルムは、押出成形
法、流延法などの常法によって得ることができるが、耐
熱性の観点から、シートに成形後、必要に応じて延伸・
熱固定を施すことが好ましい。本発明の離型フィルム
は、離型層の表面(A面)の中心面平均粗さSRa
(A)が20nm以下、好ましくは10nm以下であ
る。SRa(A)が20nmを超えると、グリーンシー
ト成形時に、ハジキ、抜けを生じるなどスラリー塗工性
が不十分となるため好ましくない。本発明の離型フィル
ムは、A面の反対面(B面)の中心面平均粗さSRa
(B)が10〜50nm、好ましくは15〜30nmで
ある。SRa(B)が10nmに満たない場合、ブロッ
キングの発生や搬送性悪化等の問題を生じる場合がある
ので好ましくない。SRa(B)が50nmを超える
と、A面へのC面表面突起の転写、いわゆる裏写りが生
じ、SRa(A)を10nm以上としてしまうため好ま
しくない。 【0008】SRa(A)、SRa(B)をかかる範囲
とする方法として、基材となるポリエステルフィルムを
2層構成とし、それぞれの層に不活性微粒子、例えばシ
リカ、炭酸カルシウム、カオリン、酸化チタン、酸化ア
ルミニウム、硫酸バリウム、ゼオライト等の無機粒子、
または架橋ポリスチレン、アクリル樹脂等の有機粒子を
単独または混合体で適当量配合することで、それぞれの
表面粗さを設計したものを利用するなどの方法が挙げら
れる。この場合、使用する粒子の平均粒径、添加量、さ
らに粒径分布は、本発明の要旨を逸脱しない限り、特に
限定されるものではないが、平均粒径は0.1〜4.0
μmの範囲、添加量は0.01〜3.0重量%の範囲、
粒径分布はその分散が小さいことがそれぞれ好ましい。
また、それぞれの面を構成する層のほかに、中間的な層
を1つないしは複数設けることもできる。この場合、中
間層には特定表面粗さの形成などの制約がないため、実
質的に各種フィラーを含まず、添加フィラーに起因する
異物の削減や生産コスト低減等を図ることも工業的観点
から望ましい。 【0009】本発明の離型フィルムのA面は、長鎖アル
キル基含有ポリマーで構成される層からなる。長鎖アル
キル基含有ポリマーの例としては、ポリオレフィンやメ
チレン構造を主体とする主鎖に長鎖アルキル基側鎖が結
合されたポリマーなどが挙げられる。基材フィルムへの
密着性の観点からは、特に長鎖アルキル基側鎖を有する
ポリマーであって、長鎖アルキル基側鎖がエステル結合
で主鎖に結合されているものが特に推奨される。エステ
ル結合を有することで基材ポリエステルフィルムへの密
着性が良好となる。エステル結合としては、カルボン酸
エステル、カルバミン酸エステルなどが挙げられる。す
なわち、ポリアルキル(メタ)アクリレートやポリビニ
ルアルキルカルバメート、および他重合単位がこれらに
共重合されたものなどが好適である。側鎖となる長鎖ア
ルキル基としては炭素数が10〜22のポリメチレン基
が、表面エネルギーが低く離型性も良いので好適であ
る。これらポリマーには必要に応じてUV硬化、熱硬化
などの架橋処理を可能ならしめるように化学修飾し、耐
溶剤性を付与してもよい。 【0010】本発明の離型フィルムは、離型面における
剥離力が150mN/cm以下、好ましくは100mN
/cm以下である。剥離力が150mN/cmを超える
と、軽剥離用途に適さないため好ましくない。剥離力の
下限は、通常5mN/cmとされる。なお、離型層が凝
集破壊を生じやすく、剥落するために剥離力が小さくな
るのでは、本発明の主旨にそぐわないので、前述の常態
剥離力は、残留接着率が80%以上、好ましくは90%
以上である上で実現されることが望まれる。基材フィル
ムの表面に長鎖アルキル基含有ポリマー離型層を形成す
る方法としては、例えば、ホットメルト法、塗布法、共
押出法などの方法が挙げられる。塗布法の場合には、原
崎勇次著、槇書店、1979年発行、「コーティング方
式」に示されるリバースロールコーター、グラビアコー
ター、ロッドコーター、エアドクターコーターまたはこ
れら以外の塗布装置を使用し、基材フィルム製造工程外
で塗布液を塗布する方法、フィルム製造工程内で塗布す
る方法が挙げられる。 【0011】離型層は基材フィルムの片面にのみに形成
してもよいし、両面に形成してもよい。片面のみに形成
した場合は、その反対面に、必要に応じ、易滑層、帯電
防止層などの層を形成してもよい。また、基材フィルム
と離型層との間には、易接着層、帯電防止層などの中間
層を設けてもよい。さらに、必要に応じ、基材フィルム
の表面には、コロナ放電処理などの易接着処理を行って
もよい。離型層の厚さは、通常10nm以上、好ましく
は50nm以上である。離型層の厚さが10nm未満の
場合には、均一な層が得難いために剥離性が劣るように
なることがある。一方、上限は、特に限定はないが、厚
過ぎる場合はコストアップ要因となること、場合によっ
ては10μm以上で滑り性が低下すること等から、10
μm以下にすることが推奨される。本発明の離型フィル
ムには、発明の主旨を損ねない範囲内で必要に応じ、各
種安定剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、可塑剤、消包
剤、塗布性改良剤、増粘剤、界面活性剤、潤滑剤、染
料、顔料、高分子化合物などを添加してもよい。 【0012】 【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明は、その要旨を越えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。なお、実施例および
比較例中「部」とあるのは固形分としての「重量部」を
示す。 【0013】(1)中心面平均粗さの測定 3cm角のフィルム試料の表面にAl蒸着を行い、直接
位相検出干渉法、いわゆる2光束干渉法を用いた非接触
式3次元粗さ計(マイクロマップ社製512)で、測定
波長:554nm、対物レンズ倍率:20倍の条件に
て、突起高さ分布曲線より、232μm×177μmの
測定領域におけるフィルム表面の中心面平均粗さSRa
を50点にわたり測定し、50点のSRa値を平均し
て、フィルムのSRaを算出した。 【0014】(2)スラリー塗工性の評価 下記組成よりなるセラミックスラリーを湿潤状態で5μ
mとなるようにフィルム面上に塗布し、その際のスラリ
ー塗工性を下記判定基準にて判定を行った。 <セラミックスラリー組成> セラミック粉体(チタン酸バリウム) 100部 結合剤(ポリビニルブチラール樹脂) 5部 可塑剤(フタル酸ジオクチル) 1部 トルエン/MEK混合溶媒(1:1の配合比率) 10部 <スラリー塗工性 判定基準> ◎:スラリーの塗工性が極めて良好 ○:スラリーの塗工性が良好 △:微小なスラリーのはじきが見られる ×:スラリーをはじく ◎、○は実用上問題ないレベルである。 【0015】(3)離型フィルムのブロッキング性の評
価 フィルムを10cm角に裁断し、A面とB面が合わさる
ように10枚重ね、100℃、1時間、10kg/cm
の条件下でプレスした後、剥離時のブロッキング発生
の程度を、下記判定基準にて判定した。 <判定基準> ◎:ブロッキングの発生が全く認められない。 ○:ブロッキングの発生が殆どない。 △:ブロッキングの発生が認められる。 ×:ブロッキングの発生が顕著に認められる。 ◎、○、△は、実用上問題ないレベルである。 【0016】(4)剥離力[mN/cm] 離型層表面に、粘着テープ「No.502」(日東電工
(株)製)を貼り付けて、室温にて1時間放置後、引張
試験機にて引張速度300mm/分で180°剥離を行
い、剥離が安定した領域における平均剥離荷重を粘着テ
ープ幅で除した値を剥離力とした。 【0017】実施例および比較例において用いたフィル
ムの製造方法は、以下のとおりである。 (ポリエステルの製造)テレフタル酸86部、エチレン
グリコール70部を反応器に採り、約250℃で4時間
エステル化反応を行った。次いで、二酸化ゲルマニウム
0.012部、リン酸0.01部(ポリマ−に対してリ
ン元素として32ppm)を加え、250℃から285
℃まで徐々に昇温すると共に圧力を徐々に減じて0.5
mmHgとした。4時間後、重合反応を停止し、極限粘
度0.68のポリエチレンテレフタレート(ポリエステ
ルAとする)を得た。得られたポリエステル中に残存す
るGe、Pそれぞれの元素量は、各々ポリマーに対し、
45ppm,25ppmであった。ポリエステルAの製
造に際して、平均粒径0.7μmの炭酸カルシウムを2
0000ppm添加したものをポリエステルBとした。
ポリエステルAの製造に際して、平均粒径2.4μmの
非晶質シリカを20000ppm添加したものをポリエ
ステルCとした。ポリエステルAの製造に際して、平均
粒径0.2μmの酸化アルミニウムを20000ppm
添加したものをポリエステルDとした。 【0018】(ポリエステルフィルムの製造)各種混合
比のポリエチレンテレフタレートを1台乃至3台のベン
ト式2軸押出機にて溶融し、Tダイよりキャストドラム
上に共押出し、ガラス転移点未満まで急冷し、実質的に
非晶質の多層シートを得た。但し、キャストに際して
は、A面となるべき側がキャストドラムに設置するよう
に共押出の層序を決定した。得られた非晶質シートをロ
ール延伸機にて90℃で3倍長手方向に延伸し、さら
に、テンター延伸機にて100℃で4倍横方向に延伸し
た。引き続き、定幅のまま230℃で10秒間熱固定を
施し、さらに、180℃で幅方向に5%の弛緩を施し、
厚さ50μmのポリエステルフィルムを得た。 【0019】(離型フィルムの製造)2%濃度となるよ
うに適宜溶解・希釈して得た下記表1のコート液をウェ
ット厚みが12μmとなるようにメイヤバーにてポリエ
ステルフィルム上に塗布し、引き続き120℃2分間の
熱処理を行い、離型フィルムを得た。 【0020】実施例1〜2、比較例1〜2 基材ポリエステルフィルムの共押出に際して、P層(A
面側の表層)、Q層(中間層)、R層(B面を構成する
表層)それぞれに、表1の配合比で各種ポリエステルを
混合したものを積層し、得られた2軸配向ポリエステル
フィルムに、同じく表1に掲げたコート剤を塗設して離
型フィルムを得た。 【0021】 【表1】 上記表中、RA80はアシオレジンRA−80(アシオ
産業(株)製)、RA95はアシオレジンRA−95H
(アシオ産業(株)製)である。 【0022】 【発明の効果】本発明の離型フィルムは、薄層グリーン
シートの工程フィルムとして好適であり、その工業的価
値は非常に高い。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK01B AK03B AK03K AK41A AK41C AT00A BA02 BA03 BA10A BA10B BA11 GB41 JK06 JK15A JL14B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 長鎖アルキル基含有ポリマーからなる離
    型層で構成された表面(A面)の中心面平均粗さ(SR
    a(A))が20nm以下、常態剥離力が150mN/
    cm以下であり、もう一方のフィルム表面(B面)の中
    心面平均粗さSRa(B)が10〜50nmであること
    を特徴とする離型フィルム。
JP2002106206A 2002-04-09 2002-04-09 離型フィルム Expired - Lifetime JP4183962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106206A JP4183962B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 離型フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106206A JP4183962B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 離型フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003300283A true JP2003300283A (ja) 2003-10-21
JP4183962B2 JP4183962B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=29390594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106206A Expired - Lifetime JP4183962B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 離型フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183962B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181993A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyobo Co Ltd 薄層セラミックシート製造用離型フィルムロールの製造方法
JP2006181994A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyobo Co Ltd 薄層セラミックシート製造用離型フィルムロールの製造方法
JP2007062179A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toyobo Co Ltd 離型用積層ポリエチレンテレフタレートフィルムロール
JP2013252634A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2014008719A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Mitsubishi Plastics Inc 離型フィルム
JP2014213490A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 信越ポリマー株式会社 離型用フィルム
JP2016187963A (ja) * 2016-05-27 2016-11-04 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
JP2019059203A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 東レフィルム加工株式会社 離型フィルムおよびそれを用いた積層体
KR20190041505A (ko) 2016-08-25 2019-04-22 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 이형 필름
KR20210039460A (ko) 2018-08-09 2021-04-09 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 이형 필름
KR20210148084A (ko) 2019-03-25 2021-12-07 니치유 가부시키가이샤 블록 공중합체, 박리제 조성물, 박리층, 및 박리 시트
JP2023011555A (ja) * 2014-12-18 2023-01-24 東洋紡株式会社 離型層、離型層を備える成形体および離型剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006181993A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyobo Co Ltd 薄層セラミックシート製造用離型フィルムロールの製造方法
JP2006181994A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toyobo Co Ltd 薄層セラミックシート製造用離型フィルムロールの製造方法
JP2007062179A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toyobo Co Ltd 離型用積層ポリエチレンテレフタレートフィルムロール
JP2013252634A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Mitsubishi Plastics Inc 積層ポリエステルフィルム
JP2014008719A (ja) * 2012-07-02 2014-01-20 Mitsubishi Plastics Inc 離型フィルム
JP2014213490A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 信越ポリマー株式会社 離型用フィルム
JP2023011555A (ja) * 2014-12-18 2023-01-24 東洋紡株式会社 離型層、離型層を備える成形体および離型剤
JP2016187963A (ja) * 2016-05-27 2016-11-04 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
KR20190041505A (ko) 2016-08-25 2019-04-22 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 이형 필름
JP2019059203A (ja) * 2017-09-28 2019-04-18 東レフィルム加工株式会社 離型フィルムおよびそれを用いた積層体
KR20210039460A (ko) 2018-08-09 2021-04-09 도레이 필름 카코우 가부시키가이샤 이형 필름
KR20210148084A (ko) 2019-03-25 2021-12-07 니치유 가부시키가이샤 블록 공중합체, 박리제 조성물, 박리층, 및 박리 시트

Also Published As

Publication number Publication date
JP4183962B2 (ja) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171937B2 (ja) 離型用二軸配向ポリエステルフィルム
JP5319329B2 (ja) セラミックシート製造用離型フィルム
JP5553744B2 (ja) 両面粘着テープ
JP2003191384A (ja) 離型フィルム用ポリエステルフィルム
JP2000141568A (ja) 離型フィルム
JP4183962B2 (ja) 離型フィルム
JP2006051661A (ja) 離型フィルム
JP2003291291A (ja) 離型フィルム用ポリエステルフィルム
TW201505831A (zh) 脫模薄膜
JP2012135951A (ja) 両面粘着テープ用ポリエステルフィルム
JP5346640B2 (ja) 離型フィルム
JP2010260315A (ja) 離型フィルム
JP5319328B2 (ja) セラミックシート製造用離型フィルム
JP2006051681A (ja) 離型フィルム
JP2004306344A (ja) 離型フィルム
JP2002160208A (ja) 離型フィルム用ポリエステルフィルム
JP5689579B2 (ja) 離型フィルムロール
JP2001047580A (ja) 離型フィルム
JP6481725B2 (ja) グリーンシート成形用離型フィルム
JP5378703B2 (ja) 離型フィルム
JP2014226922A (ja) 積層フィルム
JP2003238706A (ja) 離型フィルム用ポリエステルフィルム
JP2004196856A (ja) 離型フィルム用ポリエステルフィルム
JP2000159910A (ja) 離形フィルムおよびその製造方法
JP4391858B2 (ja) グリーンシート成形用離型フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070528

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4183962

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term