JP2003296335A - 動画像検索装置 - Google Patents

動画像検索装置

Info

Publication number
JP2003296335A
JP2003296335A JP2002100077A JP2002100077A JP2003296335A JP 2003296335 A JP2003296335 A JP 2003296335A JP 2002100077 A JP2002100077 A JP 2002100077A JP 2002100077 A JP2002100077 A JP 2002100077A JP 2003296335 A JP2003296335 A JP 2003296335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
search
segment
file
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002100077A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Sakasawa
茂之 酒澤
Koichi Takagi
幸一 高木
Satoshi Miyaji
悟史 宮地
Yasuhiro Takishima
康弘 滝嶋
Masahiro Wada
正裕 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2002100077A priority Critical patent/JP2003296335A/ja
Publication of JP2003296335A publication Critical patent/JP2003296335A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示面積や表示能力に限度がある装置に好適
な、動画像コンテンツを検索し、検索結果を閲覧するた
めの動画像検索装置を提供することにある。 【解決手段】 動画像検索手段21は、インターネット
のWebページ等のソースから動画像を検索し、動画像素
片収集手段22は該検索された動画像を基に、動画像素
片、タイトル、キーワード等を、予め収集する。動画像
列形成手段23は、検索語受信手段24で受信された検
索語に適合する動画像素片を適合度順に並べて、一続き
の動画像列を形成する。多重化ファイル形成手段25
は、元の動画像へのURLを動画像素片と同期させて並
べ、動画像列と多重化して、多重化ファイルを形成す
る。配信手段26は、該多重化ファイルを検索要求元に
配信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は動画像検索装置に関
し、特に表示面積や表示能力の限られた装置において、
動画像コンテンツを検索し、検索結果を閲覧するのに好
適な動画像検索装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のWeb画像検索では、検索結果をWeb
ブラウザ内に多数並べ、一覧表示させた上で、その中か
ら所望の画像を選ばせる方式を採っている。
【0003】例えば、図6に示されているように、パソ
コンの表示画面40上に検索結果の画像41a,41
b,41c,41d,・・・と、元画像へのリンク情報4
2a,42b,42c,42d,・・・が表示され、該元
画像へのリンク情報を選択すると、検索画像に対応する
元画像にアクセスすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来方式は、パ
ソコン等の大きな面積の画面をもつ装置には好適である
が、携帯電話やPDAのように表示面積や表示能力に限
度がある装置では複数の画像を同時に表示することは困
難であるので、該装置には不向きであるという課題があ
った。
【0005】本発明の目的は、前記した課題を解消し、
表示面積や表示能力に限度がある装置に好適な、動画像
コンテンツを検索し、検索結果を閲覧するための動画像
検索装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ために、本発明は、動画像のソースから動画像を検索す
る手段と、該動画像から短期間の画像(以下、動画像素
片という)を、少なくともタイトル、キーワードと共に
収集する手段と、受信した検索語に適合する動画像素片
を、一続きの動画像列に形成する手段と、元の動画像へ
のURLを動画像素片と同期させて並べ、動画像列と多
重化して、多重化ファイルを形成する手段とを具備した
点に特徴がある。
【0007】この特徴によれば、受信した検索語に適合
する動画像素片と元の動画像へのURLと同期させた多
重化ファイルが形成されるので、該多重化ファイルを表
示面積や表示能力に限度がある装置、例えば携帯電話な
どに配信すると、検索結果を閲覧するのに好適となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を詳細に説明する。図5は、本発明の一実施形態のシス
テム構成の概念図を示す。
【0009】本実施形態のシステムは、表示面積や表示
能力に限度がある装置を代表する携帯電話1と、動画像
検索装置を代表する検索サーバ2からなる。
【0010】検索サーバ2は、動画像のソースから予め
動画像を検索する。例えばインターネットのWebページ
を予め検索し、動画像のタイトル、キーワード、および
動画像の例えば先頭から数秒間の短い画像(以下、動画
像素片と呼ぶ)を集めておく。
【0011】いま、動画像ファイルとして、MPEG-4にて
圧縮されたMP4ファイルを前提とすると、該動画像フ
ァイル10は、例えば図2に示されている構成になって
いる。すなわち、動画像ファイル10の先頭はヘッダ情
報11であり、それに続いてビデオ情報12が設けられ
ている。該ヘッダ情報11中には、フレーム位置デー
タ、vbv_buffer_size値、およびvbv_occupancy値が格納
され、一方ビデオ情報12は、ビデオデータVとオーデ
ィオデータAとの対が多数連続するデータとして構成さ
れている。ここに、vbv_buffer_size値はバッファの大
きさを示す値であり、vbv_occupancy値は、復号の開始
前に該バッファに予め蓄積するデータ量を示す。
【0012】そこで、検索サーバ2は、ヘッダ情報11
から、フレーム位置データ、vbv_buffer_size値、および
vbv_occupancy値を抽出する。該検索サーバ2は、ま
た、前記ビデオ情報12から先頭のI(イントラ)フレ
ームデータを検索し、該Iフレームデータからx秒分、
例えば10秒分の画像データを切り出し、これを動画像
素片13とする。図の符号14,15も、前記と同様に
して形成された動画像素片とする。なお、前記先頭のI
フレームに限定されず、予め定められた位置のIフレー
ム、例えば先頭から数秒後のIフレーム、あるいはシー
ンチェンジ直後のIフレーム等であっても良い。
【0013】検索サーバ2は、該動画像素片13、1
4,15,・・・と共に、それぞれの動画像素片に対応す
る画像のタイトル情報およびキーワード情報も取得し、
予め集積しておく。なお、この処理は、検索エンジンの
ロボットが行う。
【0014】次に、前記携帯電話1上から、文字列など
により、検索語が検索サーバ2へ送られる。そうする
と、検索サーバ2は、前記画像のタイトルおよびキーワ
ードから対象となる動画像素片13、14,15を特定
し、検索の適合度順に該動画像素片を並べ替えて、一続
きの動画像列20を形成する。
【0015】該動画像列20のヘッダ情報としては、フ
レーム位置データを元の動画像ファイルでのフレーム位
置データを基に、作成し直す。また、もう一つのヘッダ
情報である、vbv_buffer_sizeおよびvbv_occupancy値
は、N個の動画像素片の中で最大の値を用いる。これ
は、前記携帯電話1にアンダーフローが発生するのを、
すなわち復号中に該携帯電話のバッファに蓄積されるデ
ータが枯渇するのを防止するためである。
【0016】いま、図3に示されているように、携帯電
話1からの検索語に対応する動画像素片#1,#2があ
ったとすると、検索の適合度が大きい順、例えば#1,
#2の順に並べ、それにヘッダを付けて動画像列20を
形成する。そして、該ヘッダには、新たに作成したフレ
ーム位置データを格納する。該フレーム位置データとし
ては、前記動画像素片#1,#2の前記ビデオデータV
とオーディオデータAとの対の位置データが、例えば、
B1,B2,B3,・・・,BN、C1,C2,C3,・・
・,CNからなり、動画像素片#1の最後の位置データ
がCNであるとすると、動画像列20のヘッダに納めら
れるフレーム位置データは、図示のように、動画像素片
#1に対しては、B1,B2,B3,・・・,BNとなる
が、動画像素片#2に対しては、BN+C1,BN+C
2,・・・と作成される。
【0017】また、前記動画像列の形成と同時に、元の
動画像へのURLも動画像素片と同期させて並べ、動画
像列と多重化して、多重化ファイルが形成される。すな
わち、動画像素片毎に占める先頭からの時刻を定め、そ
の時間の間有効となるURLをテロップ情報として埋め
込む。このように多重化された動画像ファイルは、検索
結果として、検索要求元である携帯電話1へ配信され
る。
【0018】なお、携帯電話1上での検索要求の生成
は、既存の携帯電話でのWeb検索と同じ仕組みで行われ
る。さらに、検索サーバ上での検索語に基づくファイル
検索、およびその適合度順の判定も、既存の方式と同様
に行われることができる。
【0019】図4は、携帯電話1の表示部に表示される
検索結果の一例の概念図であり、検索結果の動画像情報
が対応するテロップ情報と共に表示される。時間の経過
と共に、該動画像情報とテロップ情報は、前記適合度順
に更新される。適当な時点でテロップ情報が指示される
と、対応するURLの元の動画像とリンクされ、該元の
動画像が携帯電話1の表示部に表示されるようになる。
【0020】図1は、本発明の動画像検索装置(検索サ
ーバ)の機能ブロック図である。動画像検索手段21
は、インターネットのWebページ等のソースから動画像
を検索し、動画像素片収集手段22は該検索された動画
像を基に、動画像素片、タイトル、キーワード等を、予
め収集する。動画像列形成手段23は、検索語受信手段
24で受信された検索語に適合する動画像素片を適合度
順に並べて、一続きの動画像列を形成する。多重化ファ
イル形成手段25は、元の動画像へのURLを動画像素
片と同期させて並べ、動画像列と多重化して、多重化フ
ァイルを形成する。配信手段26は、該多重化ファイル
を検索要求元に配信する。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1〜5の発明によれば、予め定めれた時間毎に、検索さ
れた動画像コンテンツを順次表示し、かつ元の動画像へ
のURLを指示できるので、表示面積や表示能力に限度
がある装置に適用すると好適であるという効果がある。
【0022】また、請求項3の発明によれば、前記装置
に、検索語と関連が大きい順に検索された動画像コンテ
ンツが表示されるようになり、ユーザの検索に関する操
作性を向上することができる。
【0023】また、請求項4の発明によれば、前記装置
にアンダーフロー、すなわち該装置のバッファに蓄積さ
れるデータが枯渇するのを防止でき、該装置の信頼性を
高めることができるようになる。
【0024】さらに、請求項5の発明によれば、元の動
画像のアクセスが容易にでき、操作性の良い動画像検索
装置を提供できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の動画像検索装置の機能
ブロック図である。
【図2】 動画像素片、動画像列の作成手順の説明図で
ある。
【図3】 動画像列のフレーム位置データの説明図であ
る。
【図4】 携帯電話の表示部に表示される検索結果の一
例の概念図である。
【図5】 本発明のシステムの概念図である。
【図6】 従来の動画像検索装置の表示例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1・・・携帯電話、2・・・検索サーバ、10・・・動画像ファ
イル、11・・・ヘッダ、12・・・ビデオ情報、13,1
4,15・・・動画像素片、20・・・動画像列。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/20 H04Q 7/04 Z (72)発明者 宮地 悟史 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号 株式 会社ケイディーディーアイ研究所内 (72)発明者 滝嶋 康弘 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号 株式 会社ケイディーディーアイ研究所内 (72)発明者 和田 正裕 埼玉県上福岡市大原二丁目1番15号 株式 会社ケイディーディーアイ研究所内 Fターム(参考) 5B075 ND12 NK02 PQ02 PR06 QM08 5C053 FA28 GB05 HA29 JA21 JA24 LA15 5E501 AB15 AC16 AC33 CA04 FA15 FB04 5K067 AA21 BB04 BB21 DD52 EE02 EE10 EE16 FF23 FF31 HH22

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動画像のソースから動画像を検索する手
    段と、 該動画像から短期間の画像(以下、動画像素片という)
    を、少なくともタイトル、キーワードと共に収集する手
    段と、 受信した検索語に適合する動画像素片を、一続きの動画
    像列に形成する手段と、 元の動画像へのURLを動画像素片と同期させて並べ、
    動画像列と多重化して、多重化ファイルを形成する手段
    とを具備したことを特徴とする動画像検索装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の動画像検索装置におい
    て、 前記動画像素片は、圧縮された動画像の予め定められた
    位置のIフレームから数秒分の動画像であることを特徴
    とする動画像検索装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の動画像検索装置におい
    て、 前記動画像列は、前記受信した検索語に適合する動画像
    素片を適合度順に並べて形成されることを特徴とする動
    画像検索装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の動
    画像検索装置において、 前記動画像の圧縮方式としてMPEG-4が用いられる時に、
    前記多重化ファイルのヘッダを生成するために、元のMP
    EG-4ファイル中のvbv_buffer_sizeおよびvbv_occupancy
    値の最大値を求め、これらを前記ヘッダに挿入すること
    を特徴とする動画像検索装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の動
    画像検索装置において、 前記動画像素片ごとにファイル先頭からの時刻を求め、
    動画像素片が表示されている間有効となるテロップ情報
    に、元の動画像へのURLを埋め込むことを特徴とする
    動画像検索装置。
JP2002100077A 2002-04-02 2002-04-02 動画像検索装置 Pending JP2003296335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100077A JP2003296335A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 動画像検索装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002100077A JP2003296335A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 動画像検索装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003296335A true JP2003296335A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29388306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002100077A Pending JP2003296335A (ja) 2002-04-02 2002-04-02 動画像検索装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003296335A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521147A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 トゥルベオ インコーポレイテッド アプリケーションクローラの方法及び装置
JP2012088800A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検索装置、検索システム、検索方法及び検索プログラム
US8954416B2 (en) 2004-11-22 2015-02-10 Facebook, Inc. Method and apparatus for an application crawler

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10111872A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画配信装置及び方法
JPH10232884A (ja) * 1996-11-29 1998-09-02 Media Rinku Syst:Kk 映像ソフトウェア処理方法及び映像ソフトウェア処理装置
JPH11205734A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Sony Corp 圧縮画像データの編集装置及び圧縮画像データの編集方法
JP2000244909A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮ビデオのビットストリームの検定方法および装置
JP2001306579A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 情報検索装置、情報検索方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001359071A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp データ配信装置及び方法、データ配信システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10111872A (ja) * 1996-10-08 1998-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画配信装置及び方法
JPH10232884A (ja) * 1996-11-29 1998-09-02 Media Rinku Syst:Kk 映像ソフトウェア処理方法及び映像ソフトウェア処理装置
JPH11205734A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Sony Corp 圧縮画像データの編集装置及び圧縮画像データの編集方法
JP2000244909A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮ビデオのビットストリームの検定方法および装置
JP2001306579A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp 情報検索装置、情報検索方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2001359071A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Sony Corp データ配信装置及び方法、データ配信システム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
川崎由起子他: "WWWサーバ上でのカット点を利用した動画像情報検索・再生システム", 情報処理学会研究報告, vol. 第98巻 第31号, CSNG199800613003, 24 April 1998 (1998-04-24), JP, pages 13 - 18, ISSN: 0000833659 *
斉藤孝他, はじめてのストリーミングWEBで動画をみせよう! 初版, vol. 第1版, JPN4007013407, 30 April 2001 (2001-04-30), JP, pages 94 - 102, ISSN: 0000875900 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521147A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 トゥルベオ インコーポレイテッド アプリケーションクローラの方法及び装置
US8954416B2 (en) 2004-11-22 2015-02-10 Facebook, Inc. Method and apparatus for an application crawler
US9405833B2 (en) 2004-11-22 2016-08-02 Facebook, Inc. Methods for analyzing dynamic web pages
JP2012088800A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 検索装置、検索システム、検索方法及び検索プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7131059B2 (en) Scalably presenting a collection of media objects
US9811538B2 (en) Search engine for video and graphics
US7149755B2 (en) Presenting a collection of media objects
EP0820025B1 (en) Method for providing a compressed rendition of a video program in a format suitable for electronic searching and retrieval
JP2004152063A (ja) マルチメディアコンテンツ構造化方法、構造化装置および構造化プログラム、ならびに提供方法
US20030191776A1 (en) Media object management
JP2001028722A (ja) 動画像管理装置及び動画像管理システム
JP4340483B2 (ja) 複合コンテンツの配信方法および配信システム
KR100908890B1 (ko) 동영상 데이터 클러스터를 이용한 동영상 데이터 검색서비스 제공 방법 및 장치
WO2002080524A2 (en) Streaming video bookmarks
WO2010113619A1 (ja) コンテンツ推薦装置、方法、及びプログラム
JP2008510228A (ja) トークンスペースレポジトリと共に使用される多段クエリ処理システム及び方法
CA2945627C (en) Method and apparatus for retreiving video content
JP2004364184A (ja) コンテンツ連動型コメント表示方法、コメント表示システム、サーバ装置、コメント表示装置及びコメント表示プログラム
JP2003296335A (ja) 動画像検索装置
KR100705900B1 (ko) 개인 멀티미디어 라이브러리 시스템과 이러한 시스템을이용한 개인 멀티미디어 라이브러리 저장 및 브라우징 방법
JP2006139382A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2002281432A (ja) 動画像検索閲覧装置および記録媒体
KR20090096158A (ko) 동영상 스틸컷 기반의 크로스미디어 검색 시스템 및 방법
JP2004220267A (ja) 画像検索方法および装置と画像検索プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
JP2003337825A (ja) オンラインデータベースによる情報供給方法
JP2004153551A (ja) ストリームデータ関連情報供給装置、ストリームデータ関連情報供給方法、プログラム、記録媒体及びストリームデータ関連情報供給システム
JP3915888B2 (ja) マルチメディア同期検索方法
JP2002288185A (ja) 画像検索システムおよび画像蓄積方法
JP2006085379A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071114