JP2003293097A - ナノコンポジット磁石用急冷合金およびその製造方法 - Google Patents

ナノコンポジット磁石用急冷合金およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003293097A
JP2003293097A JP2002101153A JP2002101153A JP2003293097A JP 2003293097 A JP2003293097 A JP 2003293097A JP 2002101153 A JP2002101153 A JP 2002101153A JP 2002101153 A JP2002101153 A JP 2002101153A JP 2003293097 A JP2003293097 A JP 2003293097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
molten metal
cooling
roll
quenched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002101153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4120253B2 (ja
Inventor
Hirokazu Kanekiyo
裕和 金清
Toshio Mitsugi
敏夫 三次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP2002101153A priority Critical patent/JP4120253B2/ja
Publication of JP2003293097A publication Critical patent/JP2003293097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120253B2 publication Critical patent/JP4120253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一な組織を持った急冷合金を提供し、特性
の優れたナノコンポジット磁石を製造する。 【解決手段】 組成式が(Fe1-mm100-x-y-zx
yzが表されるナノコンポジット磁石用急冷合金であ
る。TはCoおよびNiからなる群から選択された1種
以上の元素、QはBおよびCからなる群から選択された
1種以上の元素、RはLaおよびCeを実質的に含まな
い1種以上の希土類金属元素、Mは、Al、Si、T
i、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、
Mo、Ni、Hf、Ta、W、Pt、Pb、Auおよび
Agからなる群から選択された少なくとも1種の金属元
素であり、組成比率x、y、z、およびmが、それぞ
れ、15≦x≦25原子%、1≦y≦6原子%、0≦z
≦10原子%、および0≦m≦0.5を満足する。平均
厚さは50μmを超え150μm以下であり、厚さの標
準偏差が20μm以下に抑制されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種モータ、メー
タ、センサ、およびスピーカなどに使用されるナノコン
ポジット磁石用の原料合金に関し、より詳細には、ソフ
ト磁性相であるFe3B型化合物とハード磁性相である
2Fe14B型化合物(Rは希土類元素)とが磁気的に
結合したFe3B/R2Fe14B系ナノコンポジット磁石
の製造に用いられる急冷合金に関している。
【0002】
【従来の技術】現在、R−Fe−B系磁石として、R2
Fe14Bなどのハード磁性相と、Fe3B(Fe3.5Bを
含む)やα−Feなどのソフト磁性相(高磁化強磁性
相)とが磁気的に結合された組織構造を有するFe3
/R2Fe14B系ナノコンポジット型永久磁石が開発さ
れている。ナノコンポジット型永久磁石の粉末は、樹脂
材料を用いて所定の形状に固められることによって等方
性ボンド磁石として用いられている。
【0003】ナノコンポジット磁石を製造する場合、出
発原料として、非晶質組織、または非晶質相を多く含む
組織を有する急冷凝固合金(以下、「急冷合金」と称す
るる。)を用いることが多い。この急冷合金は熱処理す
ることによって結晶化し、最終的には平均結晶粒径が1
-9m〜10-6m程度の微細組織を有する磁性材料とな
る。
【0004】結晶化熱処理後における磁性合金の組織構
造は、結晶化熱処理前における急冷合金の組織構造に大
きく依存する。このため、急冷合金の組織構造(非晶質
相の割合など)を決定づける合金溶湯の急冷条件をどの
ように選択するかが、優れた磁気特性を有するナノコン
ポジット磁石を作製する上で重要である。
【0005】従来、上述のような非晶質相を多く含む急
冷合金を作製する方法としては、図1に示すような装置
を用いた急冷方法が知られている。この方法では、底部
に内径1mm以下のオリフィスを有するノズルから、銅
などによって形成される回転ロール上に溶融合金を噴射
し、これを急冷することによって非晶質化された薄帯状
の凝固合金を作製する。
【0006】このような方法については、これまで、磁
性材料を研究する大学や機関によって研究および報告が
なされてきた。ただし、ここで用いられている装置は、
数10g〜数100g程度の合金をノズル内で溶解し、
噴射する実験規模のものに過ぎず、このように処理量の
少ない装置ではナノコンポジット磁石用の原料合金を量
産することができない。
【0007】また、処理量を増加させた方法が、例え
ば、特開平2−179803号公報、特開平2−247
305号公報、特開平2−247306号公報、特開平
2−247307号公報、特開平2−247308号公
報、特開平2−247309号公報、特開平2−247
310号公報などに記載されている。
【0008】この方法では、溶解炉内で溶融した合金溶
湯を、底部に噴射ノズルを有した容器内に注ぎ入れた
後、容器内の溶湯に一定の圧力を加えることによって溶
湯をノズルから回転ロールの表面に向けて噴射させてい
る(以下、この方法を「メルトスピニング法」と呼
ぶ)。このように圧力をかけながらノズルを介して溶湯
を噴射させることで、比較的速い流速を有する溶湯の条
(溶湯の流れ)を回転ロールの最上部付近に略垂直に噴
射させることができる。噴射された溶湯は、回転ロール
の表面上でパドル(湯溜まり)を形成し、このパドルの
ロール接触面が急冷され、薄帯状の急冷合金が作製され
る。
【0009】上述のメルトスピニング法では、合金溶湯
と回転ロールとの接触長さが短いため、回転ロール上で
は急冷が完了せず、回転ロールから剥離した後の高温状
態(例えば700℃〜900℃)の合金が飛行中にも冷
却される。メルトスピニング法では、このような冷却工
程を行うことによって、各種合金の非晶質化を実現して
いる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、メルト
スピニング法の場合、工業量産に対応できる程度(例え
ば、約1.5kg/分以上)にまで処理量を増加させる
と、溶湯供給量(溶湯噴射速度)の増加に伴って噴射ノ
ズルの消耗が激しくなる。これによって、処理中に溶湯
供給量が変動するため、安定した急冷状態を維持するこ
とができなくなる。更には、ノズルにかかる費用が巨額
になるという問題も生じる。また、ノズルの径によって
溶湯の噴射速度が制約されるので、処理量を増加させる
ことが困難であるという問題もある。
【0011】また、メルトスピニング法では、比較的高
速(例えば周速度20m/秒以上)で回転するロール上
に少量の溶湯を噴射することによって、非晶質を多く含
む急冷合金を作製している。このため、作製される薄帯
状の急冷合金の厚さは典型的には50μm以下となる。
このような薄い薄帯状合金は、嵩密度が高くなるように
効率良く回収することが困難であった。また、厚さが5
0μm以下の急冷合金を粉砕して得られる粉末粒子は、
扁平な形状を示すため、粉末の流動性が悪く、また、成
形工程時の充填密度が低いという問題もあった。
【0012】一方、急冷合金を作製する方法としては、
ストリップキャスト法もまた知られている。ストリップ
キャスト法では、溶解炉から合金溶湯をシュート(タン
ディッシュ)上に供給し、シュート上の合金溶湯を冷却
ロールと接触させることによって急冷合金を作製する。
シュートは、溶湯を一時的に貯湯するように溶湯の流速
を制御するとともにその流れを整流し、それにより、冷
却ロールへの溶湯の安定した連続供給を実現する溶湯案
内手段である。冷却ロールの外周表面に接触した溶湯
は、回転する冷却ロールに引きずられるようにしてロー
ル周面に沿って移動し、この過程において冷却される。
【0013】ストリップキャスト法では、ロール周方向
における溶湯とロール外周面との接触長さが比較的長い
ため、溶湯の冷却はロール上で略完了する。
【0014】上述のようにストリップキャスト法ではメ
ルトスピニング法のような噴射ノズルを用いず、シュー
トを介して回転ロール上への合金溶湯の連続的な供給を
行うため、大量生産に適しており、製造コストの低下を
実現することが可能である。
【0015】しかしながら、ストリップキャスト法は、
合金溶湯のロールへの供給量が多く、急冷速度も遅くな
りやすいため、非晶質化された凝固合金を作製するには
不向きである。急冷速度が遅い場合、非晶質相を多く含
まない(すなわち、結晶質組織を多く含む)合金が作製
され易い。合金組織中に結晶質組織が多く存在すると、
後工程の結晶化熱処理時において、すでに結晶質であっ
た部分を核として結晶組織が粗大化するため、優れた磁
気特性を有するナノコンポジット磁石を得ることができ
なくなる。
【0016】このため、ストリップキャスト法は、完全
に結晶化させた金属鋳片を作製するために用いられるこ
とが多い(例えば、特開平8−229641号公報)。
このようにして得られる急冷合金は、通常、R2Fe14
B相を主相とする焼結磁石用の原料合金として利用さ
れ、ナノコンポジット磁石用の原料合金として用いるこ
とができない。
【0017】このように、ナノコンポジット磁石用の非
晶質組織を多く含む原料合金を、生産性高く、かつ、低
コストで作製することは困難であった。
【0018】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、良好な磁気特性を有するナノコンポジット磁石用
の急冷合金を安価に提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明によるナノコンポ
ジット磁石用急冷合金は、組成式が(Fe1-mm10
0-x-y-zxyz(TはCoおよびNiからなる群から
選択された1種以上の元素、QはBおよびCからなる群
から選択された1種以上の元素、RはLaおよびCeを
実質的に含まない1種以上の希土類金属元素、Mは、A
l、Si、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Ga、
Zr、Nb、Mo、Ni、Hf、Ta、W、Pt、P
b、AuおよびAgからなる群から選択された少なくと
も1種の金属元素)で表現されており、組成比率x、
y、z、およびmが、それぞれ、15≦x≦25原子
%、1≦y≦6原子%、0≦z≦10原子%、および0
≦m≦0.5を満足する急冷合金であって、平均厚さが
50μmを超え150μm以下であり、厚さの標準偏差
が20μm以下である。
【0020】好ましい実施形態において、前記ナノコン
ポジット磁石用急冷合金は、非晶質相、および、平均粒
径50nm以下の結晶相を含む。
【0021】本発明によるナノコンポジット磁石用急冷
合金の製造方法は、組成式が(Fe 1-mm100-x-y-z
xyz(TはCoおよびNiからなる群から選択さ
れた1種以上の元素、QはBおよびCからなる群から選
択された1種以上の元素、RはLaおよびCeを実質的
に含まない1種以上の希土類金属元素、Mは、Al、S
i、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Ga、Zr、
Nb、Mo、Ni、Hf、Ta、W、Pt、Pb、Au
およびAgからなる群から選択された少なくとも1種の
金属元素)で表現されており、組成比率x、y、z、お
よびmが、それぞれ、15≦x≦25原子%、1≦y≦
6原子%、0≦z≦10原子%、および0≦m≦0.5
を満足する合金の溶湯を用意する工程と、回転する冷却
ロールの表面に対して前記合金溶湯を1.5kg/分以
上の供給レートで接触させ、それによって平均厚さが5
0μmを超え150μm以下、厚さの標準偏差が20μ
m以下である急冷合金を作製する冷却工程とを包含す
る。
【0022】好ましい実施形態において、前記冷却工程
は、内径1mmを越えるノズルオリフィスを用いて前記
合金溶湯を前記冷却ロールの表面に向けて噴射する工程
を含む。
【0023】好ましい実施形態において、前記冷却工程
は、案内面が水平方向に対して1〜80°の角度を形成
する案内手段上に前記合金溶湯を供給し、前記冷却ロー
ルとの接触領域に前記合金溶湯を移動させる工程を含
む。
【0024】好ましい実施形態において、前記冷却工程
は、前記案内手段により、前記合金溶湯の流れを複数条
に分離し、各条の幅を前記冷却ロールの軸線方向に沿っ
て所定の大きさに調節することを包含する。
【0025】好ましい実施形態において、前記急冷合金
の作製は減圧雰囲気ガス中で行う。
【0026】好ましい実施形態において、前記雰囲気ガ
スの圧力は、圧力0.13kPa以上100kPa以下
に調節されている。
【0027】好ましい実施形態において、前記冷却工程
で非晶質相中にFe236相が析出した急冷合金を作製
する。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明のナノコンポジット磁石用
急冷合金は、組成式が(Fe1-mm100-x- y-zxy
zで表現されている。ここで、TはCoおよびNiか
らなる群から選択された1種以上の元素、QはBおよび
Cからなる群から選択された1種以上の元素、RはLa
およびCeを実質的に含まない1種以上の希土類金属元
素、Mは、Al、Si、Ti、V、Cr、Mn、Cu、
Zn、Ga、Zr、Nb、Mo、Ni、Hf、Ta、
W、Pt、Pb、AuおよびAgからなる群から選択さ
れた少なくとも1種の金属元素である。また、組成比率
x、y、z、およびmは、それぞれ、15≦x≦25原
子%、1≦y≦6原子%、0≦z≦10原子%、および
0≦m≦0.5を満足する。
【0029】上記の急冷合金は、上記組成の合金溶湯
を、冷却ロールの表面に対して1.5kg/分以上の供
給レートで接触させ、それによって作製される。
【0030】本発明で特徴的な点は、急冷合金の平均厚
さが50μmを超え150μm以下であり、かつ、合金
厚さの標準偏差が20μm以下に調節されていることで
ある。
【0031】一般に、急冷合金を加熱することによって
得られるナノコンポジット磁石の特性は、加熱前におけ
る急冷合金の組織構造に極めて敏感であるため、急冷条
件が変化すると、急冷合金の組織が不均一化し、その結
果として最終的な磁石特性が劣化しやすいという問題が
ある。より具体的に言えば、冷却ロールの回転周速度や
溶湯供給量を一定に維持したとしても、急冷合金の一部
で冷却速度が遅くなりすぎると、その部分に粗大なα−
Feが析出し、磁石特性が劣化することがあった。
【0032】一方、急冷合金の厚さは、急冷合金を粉砕
して得られる粉末粒子の形状に影響を与える。すなわ
ち、急冷合金が薄いほど、粉末粒子は扁平化し、粉末の
流動性が低下するとともに、最終的な成形密度も低くな
る。これに対し、急冷合金を厚く作製すると、粉末粒子
の形状は等軸的なものとなるため、粉末の流動性が向上
し、成形しやすくなる。しかし、本発明者の実験による
と、従来の急冷方法を用いたままで急冷合金を厚く形成
すると、急冷合金の厚さばらつきが大きくなることがわ
かった。このため、粉末流動性を向上させようとして厚
さが50μmを超えるような急冷合金を作製した場合、
急冷合金中に部分的に粗大化したα−Feが発生し、所
望の磁気特性が得られないことになる。
【0033】なお、このような性質を持つナノコンポジ
ット磁石に対し、単相組織構造を有する急冷磁石の場合
は、急冷合金の厚さばらつきが磁石特性に大きな影響を
与えることはない。特に合金溶湯の冷却速度を高め、全
体が略非晶質化した薄い急冷合金(厚さ50μm以下)
を作製する場合は、急冷合金の厚さがばらついたとして
も、最終的な磁石特性のばらつきを招くことはほとんど
ない。
【0034】本発明者の実験によると、従来用いられて
きた内径(直径)1mm以下のノズルオリフィスを用い
て本発明の対象とする組成の合金溶湯を噴射し、急冷し
た場合は、単位時間当たりの溶湯供給量(溶湯供給レー
ト)が不安定になり、急冷合金薄帯の位置によって冷却
速度が不均一になる現象が顕著に観察され、その現象の
結果として、急冷合金中の組織構造も不均一化すること
がわかった。また、同様のことが、ノズルからの溶湯噴
射圧を低く設定した場合にも観察された。このようにし
て急冷合金組織が不均一化した場合は、粉砕によって作
製される磁石粉末の中で磁石特性がばらつき、磁気特性
の劣る粉末粒子が混入する結果、最終的な磁石特性が平
均化され、劣化してしまうことになる。
【0035】上述のように従来の内径が小さなノズルオ
リフィスを本発明の急冷合金の製造に用いた場合、急冷
合金の厚さばらつきが非常に大きくなる理由は、溶湯が
ノズルオリフィスの狭い通路において内壁面から抵抗を
受けるため、溶湯の噴射速度や噴出量が微妙に変動する
ためであると考えられる。
【0036】本発明者は、内径1mmを越えるノズルオ
リフィス(好ましく内径2mm以上)を用いるなどし
て、冷却ロールへ供給する合金溶湯のレート(供給レー
ト)を従来に比べて大きくするとともに、噴射圧を調節
すれば、急冷合金の平均厚さが50μm超150μm以
下の範囲にあっても、急冷合金厚さの標準偏差を20μ
m以下に制御できることを見出した。そして更に、急冷
合金厚さの標準偏差を20μm以下に制御すれば、急冷
合金中の組織を均一化し、磁石特性を向上させることが
できることを見出して、本発明を想到するに至った。
【0037】また、1.5kg/分以上の大きな溶湯供
給レートで急冷合金の平均厚さが50μmを下回るよう
にすると、冷却ロールの周速度を相当に速くする必要が
あり、略完全に非晶質化した急冷合金が形成される。本
発明の対象とするナノコンポジット磁石の場合、完全に
非晶質化した急冷合金を熱処理すると、優れた磁石特性
を持つナノコンポジット組織を安定して形成することが
できないという問題がある。熱処理後の磁石特性を評価
することにより、急冷合金の平均厚さのより好ましい下
限値は55μmであり、更に好ましい下限値は60μm
であることがわかった。
【0038】一方、急冷合金の平均厚さが150μmを
超えるように冷却ロールの周速度を制御すると、冷却ロ
ールによる合金溶湯の冷却が充分には達成されず、得ら
れた急冷合金中に析出する鉄基硼化物の平均粒径が50
nmを超えるとともに、粒径100nm以上の粗大なα
−Feが形成されてしまう。このような結晶質の急冷合
金を用いた場合、熱処理工程後に得られる磁石の減磁曲
線の角形性に劣化する。以上のことから、急冷合金の好
ましい平均厚さは150μm以下である。
【0039】急冷合金を厚くするほど、冷却速度が低下
して、急冷合金中に析出した結晶のサイズが大きくな
る。急冷合金に含まれる結晶粒の平均粒径が50nmを
超えると、各結晶内に磁壁が存在することになる。その
結果、硬磁性相であるNd2Fe14Bの磁化が僅かな減
磁界で容易に反転してしまうため、良好な硬磁気特性が
得られない。このため、急冷合金中に存在する結晶粒の
粒径は50nm以下であることが好ましい。急冷合金の
平均結晶粒径のより好ましい上限は30nmであり、更
に好ましい上限は20nmである。
【0040】本発明では、急冷合金の厚さを所定範囲内
に制限するとともに、更に、急冷合金の厚さばらつきを
抑制することにより、優れた磁気特性の発現に必要な急
冷組織を持った急冷合金を提供する。実験によると、急
冷合金の厚さの標準偏差は20μm以下であることが好
ましい。更に好ましくは17μm以下がよく、より好ま
しくは15μm以下が良い。
【0041】以下、本発明の好ましい実施形態を説明す
る。
【0042】(実施形態1) [合金溶湯の急冷装置]本実施形態では、例えば、図1
に示す急冷装置を用いて原料合金を製造する。酸化しや
すい希土類元素RやFeを含む原料合金の酸化を防ぐた
め、不活性ガス雰囲気中で合金製造工程を実行すること
が好ましい。不活性ガスとしては、ヘリウムまたはアル
ゴン等の希ガスや窒素を用いることができる。なお、窒
素は希土類元素Rと比較的に反応しやすいため、ヘリウ
ムまたはアルゴンなどの希ガスを用いることが好まし
い。
【0043】図1の装置は、真空または不活性ガス雰囲
気を保持し、その圧力を調整することが可能な原料合金
の溶解室1および急冷室2を備えている。図1(a)は
全体構成図であり、図1(b)は、一部の拡大図であ
る。
【0044】図1(a)に示されるように、溶解室1
は、所望の磁石合金組成になるように配合された原料2
0を高温にて溶解する溶解炉3と、底部に出湯ノズル5
を有する貯湯容器4と、大気の進入を抑制しつつ配合原
料を溶解炉3内に供給するための配合原料供給装置8と
を備えている。貯湯容器4は原料合金の溶湯21を貯
え、その出湯温度を所定のレベルに維持できる加熱装置
(不図示)を有している。
【0045】急冷室2は、出湯ノズル5から出た溶湯2
1を急冷凝固するための回転冷却ロール7を備えてい
る。
【0046】この装置においては、溶解室1および急冷
室2内の雰囲気およびその圧力が所定の範囲に制御され
る。そのために、雰囲気ガス供給口1b、2b、および
8bとガス排気口1a、2a、および8aとが装置の適
切な箇所に設けられている。特にガス排気口2aは、急
冷室2内の絶対圧を30kPa〜常圧(大気圧)の範囲
内(好ましくは100kPa以下)に制御するため、ポ
ンプに接続されている。溶解室1の圧力を変化させるこ
とにより、ノズル5から出る溶湯の噴射圧を調節するこ
とができる。
【0047】溶解炉3は傾動可能であり、ロート6を介
して溶湯21を貯湯容器4内に適宜注ぎ込む。溶湯21
は貯湯容器4内において不図示の加熱装置によって加熱
される。
【0048】貯湯容器4の出湯ノズル5は、溶解室1と
急冷室2との隔壁に配置され、貯湯容器4内の溶湯21
を下方に位置する冷却ロール7の表面に流下させる。出
湯ノズル5のオリフィス径は、2.0mm以上4.0m
m以下の範囲内(例えば2.8mm)に設定される。溶
湯21の粘性が大きい場合、溶湯21は出湯ノズル5内
を流れにくくなり、急冷合金の厚さばらつきを招きやす
いが、本実施形態では、オリフィス径を従来に比べて拡
大するとともに、急冷室2を溶解室1よりも充分に低い
圧力状態に保持しているため、溶解室1と急冷室2との
間に大きな圧力差(10kPaを超える差圧)が形成さ
れ、溶湯21の出湯がスムーズに実行される。本実施形
態で用いる装置によれば、合金溶湯の供給レートを1.
5〜10kg/分に設定することができる。供給レート
が10kg/分を超えると、溶湯急冷速度が遅くなり、
粗大なα−Feが析出するという不都合が生じる。合金
溶湯の更に好ましい供給レートは3〜7kg/分であ
る。
【0049】冷却ロール7は、Cu、Fe、またはCu
やFeを含む合金から形成することが好ましい。Cuや
Fe以外の材料で冷却ロールを作製すると、急冷合金の
冷却ロールに対する剥離性が悪くなるため、急冷合金が
ロールに巻き付くおそれがあり好ましくない。冷却ロー
ル7の内径は例えば300〜500mmである。冷却ロ
ール7内に設けた水冷装置の水冷能力は、単位時間あた
りの凝固潜熱と出湯量とに応じて算出し、調節される。
【0050】[急冷法]まず、前述の組成式で表現され
る原料合金の溶湯21を作製し、図1の溶解室1の貯湯
容器4に貯える。次に、この溶湯21は出湯ノズル5か
ら減圧Ar雰囲気中の水冷ロール7上に出湯され、冷却
ロール7との接触によって急冷され、凝固する。合金溶
湯の冷却速度は、1×102〜108℃/秒とすることが
好ましく、1×102〜1×106℃/秒とすることが好
ましい。
【0051】合金の溶湯21が冷却ロール7によって冷
却される時間は、回転する冷却ロール7の外周表面に合
金が接触してから離れるまでの時間に相当し、その間
に、合金の温度は低下し、凝固する。
【0052】本実施形態では、ロール表面速度を5m/
秒以上15m/秒以下の範囲内に調節し、かつ、雰囲気
ガスによる二次冷却効果を高めるために雰囲気ガス圧力
を13kPa以上にする。
【0053】なお、本発明で用いる合金溶湯の急冷法
は、上述の片ロール法に限定されず、ノズルオリフィス
による流量制御を行なわない急冷方法であるストリップ
キャスト法を用いてもよい。ストリップキャスト法によ
る場合は、ノズルオリフィスを用いないため、溶湯供給
レートを大きくし、かつ、安定化しやすいという利点が
ある。しかし、冷却ロールと溶湯との間に雰囲気ガスを
巻き込みやすく、急冷面側での冷却速度が不均一する可
能性がある。このような問題を解決するには、冷却ロー
ルが置かれた空間の雰囲気圧力を上述した範囲に低下さ
せ、雰囲気ガスの巻き込みを抑制する必要がある。
【0054】(実施形態2)次に、ストリップキャスト
法を用いる第2の実施形態を説明する。
【0055】本実施形態では、周速度5m/秒以上20
m/秒未満で回転する冷却ロール上に、単位接触幅あた
りの供給レートを1.2kg/分/cm以上3.0kg
/分/cm以下にして溶湯を連続的に供給する。このよ
うに設定することにより、非晶質組織が60体積%以上
を占める永久磁石粉末用原料合金を作製できる。
【0056】本実施形態では、適切な溶湯供給レートの
範囲を、上述のように単位接触幅あたりの供給レートで
規定している。ストリップキャスト法の場合、溶湯は冷
却ロールの軸線方向に沿って所定の接触幅を有するよう
に冷却ロールと接触するが、溶湯の冷却条件は上記単位
接触幅あたりの溶湯供給レートに大きく依存するからで
ある。なお、単位接触幅あたりの供給レートとは、典型
的には、溶湯を案内するためのシュート上に供給される
溶湯の供給レート(単位:kg/分)を、シュートの排
出部の幅(すなわち、溶湯の接触幅)(単位:cm)で
除算したものを表している。なお、シュートの排出部が
複数ある場合には、シュートに供給される溶湯の供給レ
ートを、各排出部の幅の合計で除算したものを表す。
【0057】単位接触幅あたりの溶湯供給レートが大き
すぎると、冷却ロールによる溶湯の冷却速度が低下し、
その結果、非晶質化が促進せずに結晶化組織を多く含む
急冷合金が作製されてしまいナノコンポジット磁石に適
した原料合金を得ることができなくなってしまう。ま
た、溶湯供給レートが小さすぎると、ストリップキャス
ト法では、冷却ロールに対して溶湯を適切な状態で接触
させることが困難になる。このため、本発明では、単位
接触幅あたりの供給レートを0.3kg/分/cm以上
5.2kg/分/cm以下に設定している。
【0058】また、後述するように、例えば、接触幅約
2cmの接触部を3箇所設ける接触形態で溶湯を冷却ロ
ールに接触させる場合、供給レートを約0.5kg/分
/cm以上に設定することによって、約3kg/分以上
の処理量を実現することができる。
【0059】このように、上記特定範囲の周速度で回転
する冷却ロールに対して上記特定範囲の供給レートで溶
湯を供給することによって、ストリップキャスト法を用
いた場合にも、厚さぱらつきの少ない急冷合金を生産性
高く作製することができる。ストリップキャスト法で
は、メルトスピニング法のように製造コストを著しく増
加させるノズルを使用しないので、ノズルにかかるコス
トが不必要となり、また、ノズルの閉塞事故によって生
産が停止することもない。
【0060】その後、得られた急冷合金に対して、約5
50℃〜約750℃の温度域にて、結晶化させるための
熱処理(以下、「結晶化熱処理」と呼ぶこともある)を
施すことにより、α−Fe相またはFe3B型化合物の
1種または2種からなるソフト磁性相とR2Fe14B型
結晶構造を有する化合物とが共存する結晶組織が90%
以上を占め、平均結晶粒径が10nm〜50nmであ
る、良好な磁気特性を有するナノコンポジット型永久磁
石を得ることができる。
【0061】以下、図面を参照しながら本実施形態を説
明する。
【0062】図2は、本実施形態に係る、ストリップキ
ャスト法により急冷合金を作製するための急冷装置を示
す。急冷装置は、その内部を真空状態もしくは不活性ガ
ス雰囲気での減圧状態にすることができるメインチャン
バ30と、このメインチャンバ30に開閉可能なシャッ
タ48を介して接続されるサブチャンバ50とを備え
る。
【0063】メインチャンバ30の内部には、合金原料
を溶解するための溶解炉32と、溶解炉32から供給さ
れる合金溶湯23を急冷・凝固させるための冷却ロール
34と、溶解炉32から冷却ロール34に溶湯23を導
く溶湯案内手段としてのシュート(タンディッシュ)3
6と、凝固して冷却ロール34から剥離した薄帯状の合
金を回収するための回収手段40とが設けられている。
【0064】溶解炉32は、合金原料を溶融することに
よって作製した溶湯23をシュート36に対して略一定
の供給量で供給することができる。この供給量は、溶解
炉32を傾ける動作を制御することなどによって、任意
に調節することができる。
【0065】冷却ロール34は、その外周面が銅などの
熱伝導性の良好な材料から形成されており、内径30c
m〜100cmで幅が15cm〜100cmの寸法を有
する。冷却ロール34は、不図示の駆動装置によって所
定の回転速度で回転することができる。この回転速度を
制御することによって、冷却ロール34の周速度を任意
に調節することができる。急冷装置による冷却速度は、
冷却ロール34の回転速度などを選択することにより、
約102℃/秒〜約2×104℃/秒の範囲で制御可能で
ある。
【0066】シュート36の端部36aは、冷却ロール
34の最頂部とロールの中心とを結ぶ線に対してある程
度の角度θを持った位置に配置される(0°<θ<18
0°、好ましくは0°≦θ≦90°)。シュート36上
に供給された溶湯23は、端部36aから冷却ロール3
4に自重によって供給される。なお、シュート36の溶
湯案内面が水平方向に対して形成する角度(傾斜角度)
は、1〜80°の範囲内に設定することが好ましい。本
実施形態では、角度θを40°に設定するとともに、シ
ュート36については、水平方向に対する溶湯案内面の
傾斜角度を20°に設定している。
【0067】シュート36は、セラミックス等で構成さ
れ、溶解炉32から所定の流量で連続的に供給される溶
湯23を一時的に貯湯するようにして流速を遅延し、溶
湯23の流れを整流することができる。シュート36に
供給された溶湯23における溶湯表面部の流れを選択的
に堰き止めることができる堰き止め板を設ければ、整流
効果を更に向上させることができる。
【0068】シュート36を用いることによって、冷却
ロール34の胴長方向(軸線方向)において、一定幅に
わたって略均一な厚さに広げた状態で、溶湯23を供給
することができる。シュート36は上記機能に加え、冷
却ロール34に達する直前の溶湯23の温度を調整する
機能をも有する。シュート36上における溶湯23の温
度は、液相線温度よりも100℃以上高い温度であるこ
とが望ましい。溶湯23の温度が低すぎると、急冷後の
合金特性に悪影響を及ぼす初晶が局所的に核発生し、こ
れが凝固後に残存してしまうことがあるからである。シ
ュート36上での溶湯滞留温度は、溶解炉32からシュ
ート36に注ぎ込む時点での溶湯温度やシュート36自
体の熱容量などを調節によって制御することができる
が、必要に応じてシュート加熱設備(不図示)を設けて
も良い。
【0069】図3は、本実施形態で用いるシュート36
を示す。このシュート36は、冷却ロール34の外周面
に対向するように配置された端部36aにおいて、所定
の間隔W2だけ離して設けられた複数の排出部36bを
有している。この排出部36bの幅(出湯幅)W1は、
好適には0.5mm〜30mmに設定され、より好適に
は0.7mm〜20mmに設定される。本実施形態で
は、出湯幅W1を10mmに設定している。
【0070】シュート36上に供給された溶湯23は、
冷却ロール34の軸線方向Aに沿って、幅W1と略同一
幅を有した状態で冷却ロール34に接触する。その後、
冷却ロール34に出湯幅W1で接触した溶湯23は、冷
却ロール34の回転に伴って(冷却ロール34に引き上
げられるようにして)ロール周面上を移動し、この移動
過程において冷却される。なお、溶湯漏れを防止するた
めに、シュート36の端部36aと冷却ロール34との
間の距離は、3mm以下に設定されることが好ましい。
隣接する排出部間の間隙W2は、好適には、0.1mm
〜2mmに設定される。
【0071】このようにして冷却ロール34の外周面に
おける溶湯接触部(溶湯冷却部)を複数の箇所に分離す
れば、冷却ロール34に供給する単位時間あたりの溶湯
量を大きくしながら、各溶湯流れ毎に略均一な条件で冷
却が可能になる。その結果として、50μmを超える厚
さの急冷合金を作製したとしても、厚さばらつきが低減
され、その結果、非晶質組織を60体積%以上含む急冷
合金を安定的に作製することが可能である。
【0072】再び図2を参照する。冷却ロール34の外
周面上で凝固された合金溶湯23は、帯状の凝固合金2
3aとなって冷却ロール34から剥離する。剥離した凝
固合金23aは、回収装置40において破砕され回収さ
れる。
【0073】回収装置40は、薄帯状の凝固合金23a
を破砕するための回転ブレード42を備えている。回転
ブレードは、例えば、ステンレス鋼などから形成された
複数の羽根を有し、不図示の駆動装置によって500〜
1000rpm程度の速さで回転させられる。冷却ロー
ル34を剥離した薄帯状の凝固合金23aは、ガイド部
材44によって、回転ブレード42へと導かれる。スト
リップキャスト法を用いた本実施形態で作製される凝固
合金23aは比較的厚い(50μm〜150μm)た
め、従来のメルトスピニング法によって得られる比較的
薄い凝固合金よりも、回転ブレード42による破砕が容
易である。
【0074】また、帯状の凝固合金23aは上述のよう
に比較的厚いため、回転ブレード42によって破砕され
た凝固合金25の形状は、アスペクト比がより1に近づ
けられている。従って、破砕後の凝固合金25を嵩密度
が高い状態で回収容器46内に収容することができる。
凝固合金25は、好適には、少なくとも1g/cm3
嵩密度で回収される。これにより、回収作業の効率化を
図ることができる。
【0075】所定量の破砕凝固合金25が貯められた回
収容器46は、ベルトコンベアなどの移動手段(不図
示)によって、サブチャンバ50へと送られる。このと
き、シャッタ48が開放される前の段階において、サブ
チャンバ50の内部を予めメインチャンバ30と同様の
真空下または不活性ガスを用いた減圧下にしておくこと
が望ましい。これによりメインチャンバ30内の真空状
態または減圧状態を維持することができる。メインチャ
ンバ30から回収容器46が運び出された後、シャッタ
48は閉じられ、メインチャンバ30の気密性が保たれ
る。
【0076】その後、サブチャンバ50内において、不
図示の装置によって、回収容器46には蓋52が被せら
れる。このようにして、回収容器46内に密封された破
砕合金25は、開閉可能なシャッタ54を開けて外部へ
と運び出される。
【0077】以上説明してきたように、本実施形態で
は、特定組成を有する合金溶湯を図2に示した急冷装置
を用いて、ストリップキャスト法により急冷・凝固し、
薄帯状の合金を作製する。合金溶湯は、真空下もしくは
不活性ガス雰囲気での減圧下において、周速度5m/秒
以上20m/秒未満で回転する冷却ロールに対し、単位
接触幅あたりの供給レートが0.3kg/分/cm以
上、5.2kg/分/cm以下で供給される。このよう
にして、60体積%以上の非晶質組織を有する急冷合金
を作製することが可能である。このような高い割合で非
晶質組織を有する原料合金に対して結晶化熱処理を行え
ば、磁気特性の良好なナノコンポジット型磁石を作製す
ることができる。
【0078】上述のように、冷却ロールの周速度を5m
/秒以上20m/秒未満に設定した理由は、ロール周速
度が5m/秒未満であると、急冷合金の厚さが150μ
mを超えてしまい、また、冷却能力の不足により60体
積%以上の非晶質組織を含む急冷合金が得られない。一
方、冷却ロールの周速度を20m/秒以上にすると、急
冷合金の厚さが50μm以下となる。
【0079】前述のように、本実施形態において単位接
触幅あたりの供給レートを5.2kg/分/cm以下に
している理由は、供給レートが5.2kg/分/cmを
超えると、所定の冷却速度が得られず、非晶質を60体
積%以上含む急冷合金を作製することができないからで
ある。単位接触幅あたりの供給レートの適切な範囲は、
ロール周速度、ロール構造などに応じて異なり得るが、
4.0kg/分/cm以下であることが好ましく、3.
0kg/分/cm以下であることが更に好ましい。
【0080】また、ロール周速度が5m/秒以上の場
合、単位接触幅あたりの供給レートが0.3kg/分/
cmより小さいと、均一な厚さを有する平均厚さ50μ
m超の急冷合金を得ることができない。
【0081】なお、シュート(タンディッシュ)の形状
や、溶湯排出部の幅と本数、溶湯供給レートなどを適切
に選択することによって、得られる薄帯状急冷合金の厚
さ及び幅が適正範囲内になるようにすることも重要であ
る。均一な組織を得るためには、冷却速度を幅方向にわ
たって均一化することも必要であり。そのためには薄帯
状急冷合金の幅を5mm〜40mmの範囲内に設定する
ことが好ましい。
【0082】チャンバ内を不活性ガスを用いて減圧状態
にしている場合、鋳造時の不活性ガス雰囲気圧力が高す
ぎると、冷却ロールが高速回転しているときに、ロール
周辺の不活性ガスの巻き込みが生じ、安定した冷却状態
が得られない。一方、雰囲気圧力が低すぎると、ロール
より離れた薄帯状合金が、不活性ガスによって速やかに
冷却されないため、結晶化が進んでしまい、非晶質を多
く含む合金を作製できない。この場合には、結晶化熱処
理後に得られる合金の磁気特性が低下する。これらのこ
とから、不活性ガス圧力は0.13kPa〜100kP
aに調整することが好ましい。
【0083】[組成の限定理由]QはB(ほう素)また
はC(炭素)の1種または2種である。Bは、ナノコン
ポジット型永久磁石材料の主相であるソフト磁性相であ
るFe3Bなどの鉄基硼化物とハード磁性相であるR2
14Bに必須の元素である。Bの組成比xが15〜25
原子%の範囲から外れると永久磁石特性が発現しないた
め、Bの組成比xについては15≦x≦25原子%であ
ることが好ましい。なお、本明細書において「Fe
3B」は、Fe3Bと識別しにくいFe3.5Bも含むもの
とする。
【0084】更に、Bの組成比xが15原子%を下回る
と、溶湯の非晶質生成能が低下し、本発明のようにスト
リップキャスト法によって急冷合金を作製する場合に
は、非晶質相が十分に形成されない。このような急冷合
金を結晶化熱処理しても、良好な磁石特性を発現する金
属組織は得られない。なお、原子比率でBの50%まで
をCで置換しても磁気特性および金属組織に影響はなく
許容される。
【0085】希土類元素Rは、永久磁石特性を発現する
ために必要なハード磁性相であるR 2Fe14Bに必須の
元素である。本発明でのRは、PrおよびNd、Dy、
Tbの1種または2種以上を含むことが好ましい。ただ
し、アモルファス生成能や結晶化温度を調整する目的
で、これら以外の他の希土類元素で一部を置換してもよ
い。Rの組成比yは1原子%を下回ると保磁力発現の効
果が少なく好ましくない。一方、Rの組成比yが6原子
%を超えると、ハード磁性相であるR2Fe14Bが生成
されず保磁力が著しく低下してしまう。これらのことか
ら、Rの組成比yについては1≦y≦6であることが好
ましい。
【0086】上記元素の含有残余をFeで占め、また、
Feの一部をCoで置換することで減磁曲線の角形性が
改善され最大エネルギー積(BH)maxを向上させるこ
とができる。
【0087】更に、Al、Si、Ti、V、Cr、M
n、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、Mo、Ni、H
f、Ta、W、Pt、Pb、AuおよびAgからなる群
から選択された少なくとも1種の金属元素Mを添加して
も良い。これらの添加元素Mの組成比率zが10原子%
を超える場合、磁化の低下を招来するため、好ましい範
囲は0≦z≦10原子%である。より好ましいzの範囲
は、0.3≦z≦5原子%である。
【0088】
【実施例】以下の表1に示す合金組成を有するように、
純度99.5%以上のB、Fe、Co、Cr、およびN
dの材料を用いて総量が10kgとなるように秤量し、
アルミナ製坩堝内に投入した。
【0089】
【表1】
【0090】アルミナ製坩堝は、底部に内径2.5mm
のオリフィスノズルを有しているため、上記原料はアル
ミナ製坩堝内で溶解された後、合金溶湯となってオリフ
ィスノズルから下方に排出されることになる。原料の溶
解は圧力が35kPaのアルゴン雰囲気下において高周
波加熱法を用いて行った。本実施例では溶湯温度を15
00℃に設定した。
【0091】また、実施例では噴射圧(差圧)が30k
Paとなり、比較例では噴射圧が10kPaとなるよう
に合金溶湯の湯面をアルゴンガスで加圧することによっ
て、オリフィスの下方15mmの位置にある銅製ロール
の外周面に対して溶湯を噴出させた。ロールは、その外
周面の温度が室温程度に維持されるように内部が冷却さ
れながら高速で回転する。このため、オリフィスノズル
から噴出した合金溶湯はロール周面に接触して熱を奪わ
れつつ、周速度方向に飛ばされることになる。合金溶湯
はオリフィスノズルを介して連続的にロール周面上に噴
出するため、急冷によって凝固した合金は薄帯状に延び
たリボンの形態を持つことになる。
【0092】本実施例で採用する回転ロール法(単ロー
ル法)の場合、冷却速度はロール周速度および単位時間
当たりの溶湯流下量によって規定される。この溶湯流下
量は、オリフィス径と溶湯圧力とに依存する。本実施例
では、溶湯供給レートを1.2〜3.0kg/分とし、
ロール表面速度を5〜9m/秒に設定した。
【0093】これに対して比較例では、内径2.5mm
のノズルオリフィスに代えて内径1mmのノズルオリフ
ィスを用い、しかも、噴射圧を低くすることによって、
溶湯供給レートを1.0kg/分程度に下げ、ロール表
面速度を4〜7m/秒に設定した。
【0094】こうして得られた急冷合金の厚さを測定し
た結果を表2に示す。厚さの測定は、両球面のマイクロ
ゲージを用い、急冷合金薄帯の100個の断片のそれぞ
れについて行った。各断片のサイズは、長さ:5〜20
mm×幅2mm程度であった。
【0095】
【表2】
【0096】表2の測定結果からわかるように、実施例
の厚さばばらつき(標準偏差)は、比較例に比べて非常
に小さい。こうして得られた急冷合金の組織をCuKα
の特性X線によって調べたところ、何れの試料について
も、ハローパターン中にFe 236の回折ピークが観察
された。これにより、急冷合金中には、アモルファス相
中に微細なFe236が存在していることを確認した。
【0097】次に、上記の急冷合金をアルゴンガス中で
熱処理した。650℃にて急冷合金を10分間保持した
後、室温まで冷却した。その後、振動型磁力計を用いて
各試料の磁気特性を測定した。下記の表3は、この測定
結果を示している。
【0098】
【表3】
【0099】表3からわかるように、実施例の残留磁束
密度Brは、比較例の残留磁束密度Brに比べて格段に高
い値を示していた。
【0100】次に、熱処理後の構成相の変化をCuKα
の特性X線により調べたところ、熱処理前に見られたハ
ローパターンは消失し、実施例でも比較例でも、Nd2
Fe1 4BとFe3Bを含むナノコンポジット組織が形成
されていることを確認した。
【0101】更に、熱処理後の微細金属組織を透過型電
子顕微鏡(TEM)にて観測したところ、実施例では、
平均粒径50nm以下の程度の結晶粒が略均一なサイズ
で形成されていた。これに対して比較例では、平均結晶
粒径のばらつきが大きかった。表4に、各試料における
平均結晶粒径および結晶粒径の標準偏差を示す。
【0102】
【表4】
【0103】表4からわかるように、比較例に比べて、
実施例では組織が微細かつ均一化している。これは、合
金溶湯を冷却して急冷合金を作製する際、実施例では均
一な冷却が行われたためである。
【0104】
【発明の効果】本発明によれば、厚さを所定範囲内に設
定するとともに厚さばらつきを低減することにより、流
動性および磁石特性が共に優れたナノコンポジット磁石
の粉末を得るのに好適な急冷合金が量産的に供給され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の第1の実施形態において急
冷合金を製造する方法に用いる装置の全体構成例を示す
断面図であり、(b)は急冷凝固が行われる部分の拡大
図である。
【図2】本発明の第2の実施形態において急冷合金を製
造する方法に用いる装置の全体構成例を示す断面図であ
る。
【図3】図2の装置に好適に用いられるシュートの構成
を示す図である。
【符号の説明】
1b、2b、8b、および9b 雰囲気ガス供給口 1a、2a、8a、および9a ガス排気口 1 溶解室 2 急冷室 3 溶解炉 4 貯湯容器 5 出湯ノズル 6 ロート 7 回転冷却ロール 21 溶湯 22 合金薄帯 23 合金溶湯 23a 帯状の凝固合金 30 メインチャンバ 32 溶解炉 34 冷却ロール 36 シュート(タンディッシュ) 40 回収手段 42 回転ブレード 44 ガイド部材 48 シャッタ 50 サブチャンバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 1/053 H01F 1/06 A 1/06 1/04 A Fターム(参考) 4E004 DB02 DB17 TA01 TA03 TB01 TB04 5E040 AA03 AA19 BD03 CA01 HB17 HB19 NN01 NN17

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成式が(Fe1-mm100-x-y-zx
    yz(TはCoおよびNiからなる群から選択された1
    種以上の元素、QはBおよびCからなる群から選択され
    た1種以上の元素、RはLaおよびCeを実質的に含ま
    ない1種以上の希土類金属元素、Mは、Al、Si、T
    i、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、
    Mo、Ni、Hf、Ta、W、Pt、Pb、Auおよび
    Agからなる群から選択された少なくとも1種の金属元
    素)で表現されており、組成比率x、y、z、およびm
    が、それぞれ、 15≦x≦25原子%、 1≦y≦6原子%、 0≦z≦10原子%、および 0≦m≦0.5 を満足する急冷合金であって、 平均厚さが50μmを超え150μm以下であり、厚さ
    の標準偏差が20μm以下である、ナノコンポジット磁
    石用急冷合金。
  2. 【請求項2】 非晶質相、および、平均粒径50nm以下
    の結晶相を含む、請求項1に記載のナノコンポジット磁
    石用急冷合金。
  3. 【請求項3】 組成式が(Fe1-mm100-x-y-zx
    yz(TはCoおよびNiからなる群から選択された1
    種以上の元素、QはBおよびCからなる群から選択され
    た1種以上の元素、RはLaおよびCeを実質的に含ま
    ない1種以上の希土類金属元素、Mは、Al、Si、T
    i、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Ga、Zr、Nb、
    Mo、Ni、Hf、Ta、W、Pt、Pb、Auおよび
    Agからなる群から選択された少なくとも1種の金属元
    素)で表現されており、組成比率x、y、z、およびm
    が、それぞれ、15≦x≦25原子%、1≦y≦6原子
    %、0≦z≦10原子%、および0≦m≦0.5を満足
    する合金の溶湯を用意する工程と、 回転する冷却ロールの表面に対して前記合金溶湯を1.
    5kg/分以上の供給レートで接触させ、それによって
    平均厚さが50μmを超え150μm以下、厚さの標準
    偏差が20μm以下である急冷合金を作製する冷却工程
    と、を包含するナノコンポジット磁石用急冷合金の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 前記冷却工程は、内径1mmを越えるノ
    ズルオリフィスを用いて前記合金溶湯を前記冷却ロール
    の表面に向けて噴射する工程を含む、請求項3に記載の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 前記冷却工程は、案内面が水平方向に対
    して1〜80°の角度を形成する案内手段上に前記合金
    溶湯を供給し、前記冷却ロールとの接触領域に前記合金
    溶湯を移動させる工程を含む、請求項3に記載の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 前記冷却工程は、前記案内手段により、
    前記合金溶湯の流れを複数条に分離し、各条の幅を前記
    冷却ロールの軸線方向に沿って所定の大きさに調節する
    ことを包含する請求項5に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記急冷合金の作製は、減圧雰囲気ガス
    中で行う請求項3から6のいずれかに記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記雰囲気ガスの圧力は、圧力0.13
    kPa以上100kPa以下に調節されている請求項7
    に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記冷却工程において、非晶質相中にF
    236相が析出した急冷合金を作製する請求項3から
    8のいずれかに記載の製造方法。
JP2002101153A 2002-04-03 2002-04-03 ナノコンポジット磁石用急冷合金およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4120253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101153A JP4120253B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 ナノコンポジット磁石用急冷合金およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002101153A JP4120253B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 ナノコンポジット磁石用急冷合金およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003293097A true JP2003293097A (ja) 2003-10-15
JP4120253B2 JP4120253B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=29241682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101153A Expired - Fee Related JP4120253B2 (ja) 2002-04-03 2002-04-03 ナノコンポジット磁石用急冷合金およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4120253B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008264875A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Grirem Advanced Materials Co Ltd 希土類合金鋳造板及びその製造方法
JP2011114149A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Toyota Motor Corp 焼結希土類磁石の製造方法
CN105112897A (zh) * 2015-09-08 2015-12-02 山东省医学科学院基础医学研究所 一种多孔铜金复合纳米膜材料的制备方法
CN107099730A (zh) * 2017-03-31 2017-08-29 华南理工大学 一种薄规格高Ti耐磨钢NM360的制造方法
CN107099731A (zh) * 2017-03-31 2017-08-29 华南理工大学 一种在线淬火生产薄规格高Ti耐磨钢NM360的方法
CN107099729A (zh) * 2017-03-31 2017-08-29 华南理工大学 热连轧超快冷工艺生产薄规格耐磨钢nm450的方法
CN107639228A (zh) * 2017-09-04 2018-01-30 哈尔滨工业大学 镓铟锡合金纳米棒的制备方法及其做为纳米马达的应用
CN110218950A (zh) * 2019-06-11 2019-09-10 贵州鑫湄纳米科技有限公司 一种铁基纳米晶软磁合金及其制备方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008264875A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Grirem Advanced Materials Co Ltd 希土類合金鋳造板及びその製造方法
JP2011114149A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Toyota Motor Corp 焼結希土類磁石の製造方法
CN102741955A (zh) * 2009-11-26 2012-10-17 丰田自动车株式会社 制造烧结稀土磁体的方法、烧结稀土磁体及其材料
US9640305B2 (en) 2009-11-26 2017-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing sintered rare-earth magnet, sintered rare-earth magnet, and material for same
CN105112897A (zh) * 2015-09-08 2015-12-02 山东省医学科学院基础医学研究所 一种多孔铜金复合纳米膜材料的制备方法
CN107099730A (zh) * 2017-03-31 2017-08-29 华南理工大学 一种薄规格高Ti耐磨钢NM360的制造方法
CN107099731A (zh) * 2017-03-31 2017-08-29 华南理工大学 一种在线淬火生产薄规格高Ti耐磨钢NM360的方法
CN107099729A (zh) * 2017-03-31 2017-08-29 华南理工大学 热连轧超快冷工艺生产薄规格耐磨钢nm450的方法
CN107639228A (zh) * 2017-09-04 2018-01-30 哈尔滨工业大学 镓铟锡合金纳米棒的制备方法及其做为纳米马达的应用
CN107639228B (zh) * 2017-09-04 2019-08-09 哈尔滨工业大学 镓铟锡合金纳米棒的制备方法及其做为纳米马达的应用
CN110218950A (zh) * 2019-06-11 2019-09-10 贵州鑫湄纳米科技有限公司 一种铁基纳米晶软磁合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4120253B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787459B2 (ja) ストリップキャスト法を用いたナノコンポジット型永久磁石用原料合金の製造方法
US6695929B2 (en) Method of making material alloy for iron-based rare earth magnet
JP3602120B2 (ja) ナノコンポジット磁石用急冷合金の製造方法
EP1446816B1 (en) Nanocomposite magnet
EP2513917B1 (en) Rare earth magnet and manufacturing method therefor
JP3845461B2 (ja) ボンド磁石用永久磁石合金粉末の製造方法及びその装置
JP2002030378A (ja) 結晶化発熱温度制御による鉄基永久磁石合金の製造方法
EP2026923B1 (en) Apparatus for producing alloy and rare earth element alloy
EP1411532B1 (en) R-t-b-c based rare earth magnetic powder and bonded magnet
JP4120253B2 (ja) ナノコンポジット磁石用急冷合金およびその製造方法
JP6855053B2 (ja) 鉄基硼素系合金の製造方法
JP2003328014A (ja) ナノコンポジット磁石粉末の製造方法
JP3583105B2 (ja) 鉄基希土類磁石原料合金の製造方法
JP4715245B2 (ja) 鉄基希土類ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP2003286548A (ja) ナノコンポジット磁石用急冷合金およびその製造方法
JP2003158005A (ja) ナノコンポジット磁石およびその製造方法
JP3773484B2 (ja) ナノコンポジット磁石
JP4529198B2 (ja) 微量の希土類金属を含む鉄基永久磁石およびその製造方法
JP2003320442A (ja) 急冷合金の製造方法
JP2004263232A5 (ja)
JP2002212686A (ja) 鉄基希土類合金磁石用急冷合金、及び鉄基希土類合金磁石の製造方法
JP2003286547A (ja) ナノコンポジット磁石用急冷合金
JP2001223103A (ja) 微細結晶型鉄基合金磁石およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4120253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees