JP2003286256A - カチオン基置換ピロリジニル基を含むパラ−フェニレンジアミン誘導体とケラチン繊維を染色するための該誘導体の用途 - Google Patents

カチオン基置換ピロリジニル基を含むパラ−フェニレンジアミン誘導体とケラチン繊維を染色するための該誘導体の用途

Info

Publication number
JP2003286256A
JP2003286256A JP2003089390A JP2003089390A JP2003286256A JP 2003286256 A JP2003286256 A JP 2003286256A JP 2003089390 A JP2003089390 A JP 2003089390A JP 2003089390 A JP2003089390 A JP 2003089390A JP 2003286256 A JP2003286256 A JP 2003286256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
alkyl group
amino
archi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003089390A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephane Sabelle
サベル ステファン
Laure Ramos
ラモス ロール
Madeleine Leduc
ルデュック マドレーヌ
Michel Philippe
フィリップ ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003286256A publication Critical patent/JP2003286256A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な毒物学的性質と、組成物が色の強度、
色調の種類、色の均一性、毛髪が受ける可能性のある様
々な攻撃要因に対する耐性の点で優れた性質を毛髪に付
与することができるという性質の双方を持つ新規な酸化
染料前駆物質を提供する。 【解決手段】 次の式(I): 【化1】 [上式中、nは0から4、Rはハロゲン原子、C-C
脂肪族又は脂環式で、飽和又は不飽和の炭化水素系鎖
等であり、Rは式(II)、(III)等のZ基等を表
し、ここで、式(II)は、 【化2】 を表す等である]の、ピロリジニル基で置換されたパラ-
フェニレンジアミン誘導体又はその付加塩とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カチオン基で置換
されたピロリジニル基を含む新規なパラ-フェニレンジ
アミン誘導体と、これを含む染色用組成物と、これら組
成物を使用してケラチン繊維を染色するための方法に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ケラチ
ン繊維、特にヒトの毛髪を、一般に酸化ベース(oxidati
on bases)と呼ばれる酸化染料前駆物質、特に、オルト-
又はパラ-フェニレンジアミン類、オルト-又はパラ-ア
ミノフェノール類、複素環化合物、例えばジアミノピラ
ゾール誘導体、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン誘導体、
ピリミジン誘導体、ピリジン誘導体、5,6-ジヒドロキ
シインドール誘導体及び5,6-ジヒドロキシインドリン
誘導体を含む染色用組成物で染色することが行われてい
る。酸化染料前駆物質、すなわち酸化ベースは、酸化物
質と組み合わされて、酸化縮合プロセスにより、着色し
た化合物及び染料を生じる無色か弱く着色した化合物で
ある。
【0003】また、これら酸化染料前駆物質を用いて得
られる色調を、酸化染料前駆物質にカップラー又は着色
修正剤を組合せることにより、変化させることができる
ことも知られており、後者のカップラーは、特に、芳香
族のメタ-ジアミン類、メタ-アミノフェノール類、メタ
-ヒドロキシフェノール類及びある種の複素環化合物、
例えばピラゾロ[1,5-b]-1,2,4-トリアゾール誘導
体、ピラゾロ[3,2-c]-1,2,4-トリアゾール誘導
体、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン誘導体、ピリジン誘
導体、ピラゾール-5-オン誘導体、インドリン誘導体及
びインドール誘導体から選択される、。酸化染料前駆物
質及びカップラーとして使用される様々な分子により、
幅広い色調を得ることができる。
【0004】これら酸化染料により得られる「永久的」
な着色は、幾つかの要求を更に満足させるものでなくて
はならない。しかして、毒性上の欠点があってはなら
ず、所望の強さの色調が得られなければならず、外的要
因(光、悪天候、洗浄、パーマ処理、発汗及び擦過)に対
して良好な耐性を示さなくてはならない。
【0005】染料はまた白髪を隠すことができるもので
なければならず、また最後に、可能な限り非選択的でな
ければならない。すなわち、実際には髪の先端と末端の
間で敏感化度(すなわち傷み具合)が異る、同じケラチン
繊維の長さ方向に沿って可能な限り色差が小さくなるよ
うにしなければならない。それらはまた製剤中で良好な
化学的安定性を示し良好な毒物学的特性を有していなけ
ればならない。
【0006】染毛分野において、パラ-フェニレンジア
ミンとパラ-トリレンジアミンは広く使用されている酸
化染料前駆物質である。それらは酸化カップラーを用い
て様々な色調を生じる。しかし、パラ-フェニレンジア
ミンとパラ-トリレンジアミンよりも良好な毒物学的性
質を持ちながら同時に色の強度、色調の種類、色の均一
性、外部要因に対する耐性の点で優れた性質を毛髪に付
与する新規な酸化染料前駆物質を見出す必要があった。
【0007】ケラチン繊維の染色のための酸化染料前駆
物質としてピロリジン基で置換されたパラ-フェニレン
ジアミン誘導体を用いることは既に行われている。例え
ば、米国特許第5851237号には、パラ-フェニレ
ンジアミンと置き換えるために、ベンゼン環に置換され
ていてもよい1-(4-アミノフェニル)ピロリジン誘導体
の使用が記載されている。米国特許第5993491号
には、パラ-フェニレンジアミンと置き換えるために、
ヒドロキシル基がピロリジン複素環の4位及びベンゼン
環に置換されていてもよいN-(4-アミノフェニル)-2-
ヒドロキシメチルピロリジン誘導体を使用することが提
案されている。特開平11-158048号公報には、
ベンゼン環に置換されていてもよく、その窒素原子の一
つが5員から7員炭素環に含まれている4-アミノアニ
リン誘導体から選択される少なくとも一の化合物を含む
組成物が提案されている。
【0008】これらの化合物は強度と色の均一性に欠け
るためにパラ-フェニレンジアミン又はパラ-トリレンジ
アミンで得られる着色と質的に等価な着色を毛髪に付与
することができないことが明らかに認められる。よっ
て、良好な毒物学的性質と、それを含む組成物が色の強
度、色調の種類、色の均一性、毛髪が受ける可能性のあ
る様々な攻撃要因に対する耐性の点で優れた性質を毛髪
に付与することができるという性質の双方を持つ新規な
酸化染料前駆物質を発見することが真に必要であった。
【0009】本発明の目的は、非選択的で、特に耐性が
あり良好な毒物学的性質を有する様々な色調で強い着色
を生じさせることができると同時に、ケラチン繊維を劣
化させない、ケラチン繊維の染色のための新規な染色用
組成物を提供することにより、先行技術の酸化染料前駆
物質の欠点を持たない新規な染色用組成物を開発するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】こ
の目的は、その一つの主題が、次の式(I):
【化6】 [上式中、 ・ nは0から4であり、nが2以上の場合にはR
は同一でも異なっていてもよいと理解され、 ・ Rは、ハロゲン原子;C-C脂肪族又は脂環
式で、飽和又は不飽和の炭化水素系鎖であって、一又は
複数の酸素、窒素、ケイ素又は硫黄原子が、あるいはS
基が挿入されていてもよいもの;オニウム基Zで、
はペルオキシド結合又はジアゾ、ニトロ又はニトロ
ソ基を含まないものを表し、 ・ Rは、式(II)、(III)又は(IV)を有するオ
ニウム基Z又は基-X-C=NR-NR10(ここで
Xは酸素原子又は基-NR11を表し、R、R 、R
10及びR11は水素、C-Cアルキル基又はC-
ヒドロキシアルキル基を表す)を表す]のピロリジ
ニル基で置換されたパラ-フェニレンジアミン誘導体及
びその付加塩である本発明によって達成される。
【0011】本発明の主題はまたケラチン繊維の染色に
適した媒体中に酸化染料前駆物質として式(I)の少なく
とも一のパラ-フェニレンジアミン誘導体を含む染色用
組成物にある。本発明の他の主題は、ケラチン繊維の染
色のためのこの組成物の使用と、本発明の組成物を用い
て、ケラチン繊維、特に毛髪等のヒトのケラチン繊維を
染色するための方法である。本発明の組成物により特に
ケラチン繊維の彩度があり、強力で、非選択的で速い着
色を得ることが可能になる。
【0012】本発明において、脂肪族炭化水素系鎖はア
ルケン又はアルキンタイプの不飽和を含みうる直鎖状又
は分枝状鎖である。脂環式炭化水素系鎖は芳香族環状構
造を含まない飽和又は不飽和の分枝鎖である。鎖にSO
あるいは酸素、硫黄、窒素又はケイ素又の原子Yが介
在している場合、CH-Y-CH単位が例えば得られ
る。「オニウム」という用語は窒素系の第4級基を意味
する。
【0013】例を挙げると、Rは塩素原子又はメチ
ル、エチル、イソプロピル、ビニル、アリル、メトキシ
-メチル、ヒドロキシエチル、1-カルボキシメチル、1
-アミノメチル、2-カルボキシエチル、2-ヒドロキシ
エチル、3-ヒドロキプロピル、1,2-ジヒドロキシエ
チル、1-ヒドロキシ-2-アミノエチル、1-アミノ-2-
ヒドロキシエチル、1,2-ジアミノエチル、メトキシ、
エトキシ、アリルオキシ又は2-ヒドロキシエチルオキ
シ基でありうる。
【0014】式(I)において、nが1に等しい場合、R
は好ましくはハロゲン原子;C-Cの脂肪族又は
脂環式で飽和又は不飽和の炭化水素系鎖であって、一又
は複数の炭素原子が酸素、窒素、ケイ素又は硫黄原子
で、あるいはSO基で置き換えられていてもよいもの
で、R基はペルオキシド結合又はジアゾ、ニトロ又は
ニトロソ基を含まないものである。好ましくは、R
塩素、臭素及びC-C アルキル、C-Cヒドロキ
シアルキル、C-Cアミノアルキル、C-Cアル
コキシ又はC-Cヒドロキシアルコキシ基から選択
される。例を挙げると、Rはメチル、ヒドロキシメチ
ル、2-ヒドロキシエチル、1,2-ジヒドロキシエチ
ル、メトキシ、イソプロピルオキシ又は2-ヒドロキシ
エトキシ基から選択される。
【0015】式(II)のR基は、
【化7】 {上式中、 ・ Dは酸素、硫黄及び窒素から選択される一又は複数
のヘテロ原子が介在されていてもよく、一又は複数のヒ
ドロキシル、C-Cアルコキシ又はアミノ基で置換
されていてもよく、一又は複数のケトン官能基を担持し
ていてもよい直鎖状もしくは分枝状C-C14アルキ
レン鎖又は共有結合であり; ・ R、R、及びRは、別個に取り上げて、C
-C15アルキル基;C -Cモノヒドロキシアルキル
基;C-Cポリヒドロキシアルキル基;(C -C)
アルコキシ(C-C)アルキル基;アリール基;ベン
ジル基;C-C アミドアルキル基;トリ(C-C)
アルキルシラン(C-C)アルキル基;C-Cアミ
ノアルキル基;アミンがC-Cアルキル、(C-C
)アルキルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキ
ルスルホニル基で一又は二置換されたC-Cアミノ
アルキル基を表し;ただし、Dが共有結合である場合、
はアリール基;ベンジル基;C-Cアミドアル
キル基;トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)ア
ルキル基;C-Cアミノアルキル基;アミンがC -
アルキル、(C-C)アルキルカルボニル、アミ
ド又は(C-C)アルキルスルホニル基で一又は二置
換されたC-Cアミノアルキル基を表し、 ・ R、R、及びRは、対で共同して、それらが
結合する窒素原子と共に、一又は複数のヘテロ原子を含
んでいてもよい飽和した4員、5員、6員又は7員の炭
素系環、例えばアゼチジン環、ピロリジン環、ピペリジ
ン環、ピペラジン環又はモルホリン環を形成し、該カチ
オン環はハロゲン原子、ヒドロキシル基、C-C
ルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-
ポリヒドロキシアルキル基、C-Cアルコキシ
基、トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)アルキ
ル基;アミド基;カルボキシル基;(C-C)アルキ
ルカルボニル基、チオ(-SH)基、C-Cチオアル
キル(-R-SH)基、(C-C )アルキルチオ基、ア
ミノ基、(C-C)アルキル、(C-C)アルキルカ
ルボニル、アミド又は(C-C)アルキルスルホニル
基で一、二又は三置換されたアミノ基を表し; ・ Rは、C-Cアルキル基;C-Cモノヒド
ロキシアルキル基;C-Cポリヒドロキシアルキル
基;アリール基;ベンジル基;C-Cアミノアルキ
ル基;アミンが(C-C)アルキル、(C-C)アル
キルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキルスル
ホニル基で一又は二置換されたC-Cアミノアルキ
ル基;C-Cカルボキシアルキル基;C-Cカル
バミルアルキル基;C-Cトリフルオロアルキル
基;トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)アルキ
ル基;C-Cスルホンアミドアルキル基;(C-C
)アルキルカルボキシ(C-C)アルキル基;(C-
)アルキルスルフィニル(C-C )アルキル基;
(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル
基;(C-C)アルキルカルボニル(C-C)アルキ
ル基;N-(C-C)アルキルカルバミル(C-C)
アルキル基;N-(C-C)アルキルスルホンアミド
(C-C)アルキル基を表し; ・ xは0又は1であり、 − x=0の場合、結合手はRからR基を担持する
窒素原子に結合し、 − x=1の場合、RからR基の二つは、それらが
結合する窒素原子と共に、4員、5員、6員又は7員の
飽和環を形成し、Dは該飽和環の炭素原子に結合し; ・ Yは対イオンである}である。
【0016】式(II)において、xが0に等しい場合、
、R及びRは、別個に、好ましくはC-C
アルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C
-C ポリヒドロキシアルキル基、(C-C)アルコ
キシ(C-C)アルキル基、C-Cアミドアルキル
基、トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)アルキ
ル基から選択され、あるいはR及びRは共同してア
ゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン又はモ
ルホリン環を形成し、Rはこの場合C-C アルキ
ル基;C-Cモノヒドロキシアルキル基;C-C
ポリヒドロキシアルキル基;C-Cアミノアルキル
基、(C-C)アルキル、(C-C)アルキルカルボ
ニル、アミド又は(C-C)アルキルスルホニル基で
一又は二置換されたアミノアルキル基;C-Cカル
バミルアルキル基;トリ(C-C )アルキルシラン(C
-C)アルキル基;(C-C)アルキルカルボキシ
(C -C)アルキル基;(C-C)アルキルカルボニ
ル(C-C)アルキル基;N-(C-C)アルキルカ
ルバミル(C-C)アルキル基から選択されるもので
ある。
【0017】xが1に等しい場合、Rは好ましくはC
-Cアルキル基;C-Cモノヒドロキシアルキル
基;C-Cポリヒドロキシアルキル基;C-C
ミノアルキル基;アミンが(C-C)アルキル、(C
-C)アルキルカルボニル、アミド又は(C-C)ア
ルキルスルホニル基で一又は二置換されたC-C
ミノアルキル基;C-Cカルバミルアルキル基;ト
リ(C-C)アルキルシラン(C-C)アルキル基;
(C-C)アルキルカルボキシ(C-C)アルキル
基;(C-C)アルキルカルボニル(C-C)アルキ
ル基;N-(C-C )アルキルカルバミル(C-C)
アルキル基から選択され;R及びRは共同してアゼ
チジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン又はモル
ホリン環を形成し、Rはこの場合C-Cアルキル
基;C-Cモノヒドロキシアルキル基;C-C
リヒドロキシアルキル基;C-Cアミノアルキル
基、アミンが(C-C)アルキル、(C-C)アルキ
ルカルボニル、アミド又は(C-C )アルキルスルホ
ニル基で一又は二置換されたC-Cアミノアルキル
基;C -Cカルバミルアルキル基;トリ(C-C)
アルキルシラン(C-C)アルキル基;(C-C)ア
ルキルカルボキシ(C-C)アルキル基;(C-C)
アルキルカルボニル(C-C)アルキル基;N-(C-
)アルキルカルバミル(C-C)アルキル基から選
択される。式(II)において、Dは好ましくは置換され
ていてもよいアルキレン鎖又は共有結合である。
【0018】式(III)のオニウム基は、
【化8】 {上式中、 ・ Dは酸素、硫黄及び窒素から選択される一又は複数
のヘテロ原子が介在されていてもよく、一又は複数のヒ
ドロキシル、C-Cアルコキシ又はアミノ基で置換
されていてもよく、一又は複数のケトン官能基を担持し
ていてもよい直鎖状もしくは分枝状C-C14アルキ
レン鎖又は共有結合であり; ・ 環員E、G、J及びLは、同一でも異なっていても
よく、炭素、酸素、硫黄又は窒素原子を表して、ピロー
ル、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、オキサ
ゾール、イソオキサゾール、チアゾール又はイソチアゾ
ール環を形成し、 ・ qは0から4の整数であり; ・ oは0から3の整数であり; ・ q+oは0から4の整数であり; ・ Rは、同一でも異なっていてもよく、ハロゲン原
子、ヒドロキシル基、C-Cアルキル基、C-C
モノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシ
アルキル基、C-Cアルコキシ基、トリ(C-C)
アルキルシラン(C -C)アルキル基、アミド基、カ
ルボキシル基、C-Cアルキルカルボニル基、チオ
基、C-Cチオアルキル基、(C-C)アルキルチ
オ基、アミノ基、(C-C)アルキル、(C-C)ア
ルキルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキルス
ルホニル基で一又は二置換されたアミノ基;C-C
モノヒドロキシアルキル基又はC-Cポリヒドロキ
シアルキル基を表し;R基は炭素原子に担持されている
と理解され、 ・ Rは、同一でも異なっていてもよく、C-C
アルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C
-Cポリヒドロキシアルキル基、トリ(C-C )ア
ルキルシラン(C-C)アルキル基、(C-C)アル
コキシ(C-C)アルキル基、C-Cカルバミルア
ルキル基、(C-C)アルキルカルボキシ(C-C)
アルキル基又はベンジル基を表し;R基は窒素原子に
担持されていると理解され、 ・ Rは、C-Cアルキル基;C-Cモノヒド
ロキシアルキル基;C-Cポリヒドロキシアルキル
基;アリール基;ベンジル基;C-Cアミノアルキ
ル基;アミンが(C-C)アルキル、(C-C)アル
キルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキルスル
ホニル基で置換されたC-Cアミノアルキル基;C
-Cカルボキシアルキル基;C-Cカルバミルア
ルキル基;C-Cトリフルオロアルキル基;トリ(C
-C)アルキルシラン(C-C)アルキル基;C-
スルホンアミドアルキル基;(C-C)アルキル
カルボキシ(C-C)アルキル基;(C-C)アルキ
ルスルフィニル(C-C)アルキル基;(C-C)ア
ルキルスルホニル(C-C)アルキル基;(C-C)
アルキルカルボニル(C-C)アルキル基;N-(C-
)アルキルカルバミル(C-C)アルキル基;N-
(C-C)アルキルスルホンアミド(C-C)アルキ
ル基を表し ・ xは0又は1であり、 − x=0の場合、結合手Dが窒素原子に結合し、 − x=1の場合、結合手Dが環員E、G、J又はLの
一つに結合し、 ・ Yが対イオンである}である。
【0019】例を挙げると、環員E、G、J及びLはピ
ロール、イミダゾール、ピラゾール、オキサゾール、チ
アゾール又はトリアゾール環、好ましくはイミダゾール
環を形成しうる。式(III)のR基として、好適なも
のはxが0に等しく、Dが置換されていてもよいアルキ
レン鎖又は共有結合である基である。
【0020】式(IV)のオニウム基Zは、
【化9】 {上式中、 ・ Dは酸素、硫黄及び窒素原子から選択される一又は
複数のヘテロ原子が介在されていてもよく、一又は複数
のヒドロキシル、C-Cアルコキシ又はアミノ基で
置換されていてもよく、一又は複数のケトン官能基を担
持していてもよい直鎖状もしくは分枝状C-C14
ルキレン鎖又は共有結合であり; ・ 環員E、G、J、L及びMは、同一でも異なってい
てもよく、炭素、酸素、硫黄又は窒素原子を表して、ピ
リジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン及びピリダ
ジン環から選択される環を形成し、 ・ pは0から3の整数であり; ・ mは0から5の整数であり; ・ p+mは0から5の整数であり; ・ Rは、同一でも異なっていてもよく、ハロゲン原
子、ヒドロキシル基、C-Cアルキル基、C-C
モノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシ
アルキル基、C-Cアルコキシ基、トリ(C-C)
アルキルシラン(C -C)アルキル基、アミド基、カ
ルボキシル基、C-Cアルキルカルボニル基、チオ
基、C-Cチオアルキル基、(C-C)アルキルチ
オ基、アミノ基、(C-C)アルキル、(C-C)ア
ルキルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキルス
ルホニル基で置換されたアミノ基;C-Cモノヒド
ロキシアルキル基又はC-Cポリヒドロキシアルキ
ル基を表し;R基は炭素原子に担持されていると理解さ
れ、 ・ Rは、同一でも異なっていてもよく、C-C
アルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C
-Cポリヒドロキシアルキル基、トリ(C-C )ア
ルキルシラン(C-C)アルキル基、(C-C)アル
コキシ(C-C)アルキル基、C-Cカルバミルア
ルキル基、(C-C)アルキルカルボキシ(C-C)
アルキル基又はベンジル基を表し;R基は窒素原子に
担持されていると理解され、 ・ Rは、C-Cアルキル基;C-Cモノヒド
ロキシアルキル基;C-Cポリヒドロキシアルキル
基;アリール基;ベンジル基;C-Cアミノアルキ
ル基;アミンが(C-C)アルキル、(C-C)アル
キルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキルスル
ホニル基で一又は二置換されたC-Cアミノアルキ
ル基;C-Cカルボキシアルキル基;C-Cカル
バミルアルキル基;C-Cトリフルオロアルキル
基;トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)アルキ
ル基;C-Cスルホンアミドアルキル基;(C-C
)アルキルカルボキシ(C-C)アルキル基;(C-
)アルキルスルフィニル(C-C )アルキル基;
(C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル
基;(C-C)アルキルカルボニル(C-C)アルキ
ル基;N-(C-C)アルキルカルバミル(C-C)
アルキル基;N-(C-C)アルキルスルホンアミド
(C-C)アルキル基を表し ・ xは0又は1であり、 − x=0の場合、結合手Dは窒素原子に結合し、 − x=1の場合、結合手Dは環員E、G、J、L又は
Mの一つに結合し、 ・ Yが対イオンである}である。好ましくは、環員
E、G、J、L又はMは環の窒素と共にピリジン又はピ
リミジン環を形成する。
【0021】xが0に等しい場合、Rは、好ましくはヒ
ドロキシル基、C-Cアルキル基、C-Cモノヒ
ドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシアルキ
ル基、C-Cアルコキシ基、トリ(C-C)アルキ
ルシラン(C-C)アルキル基、アミド基、C-C
アルキルカルボニル基、アミノ基、(C-C)アルキ
ル、(C-C)アルキルカルボニル、アミド又は(C
-C)アルキルスルホニル基で一又は二置換されたアミ
ノ基;C-Cモノヒドロキシアルキル基又はC-C
ポリヒドロキシアルキル基から選択され、RはC
-Cアルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル
基、C-Cポリヒドロキシアルキル基、トリ(C-
)アルキルシラン(C-C)アルキル基、(C-C
)アルコキシ(C-C)アルキル基又はC-C
ルバミルアルキル基から選択される。
【0022】xが1に等しい場合、Rは好ましくはC
-Cアルキル基;C-Cモノヒドロキシアルキル
基;C-Cポリヒドロキシアルキル基;C-C
ミノアルキル基;アミンが(C-C)アルキル基、(C
-C)アルキルカルボニル基、アミド基又は(C-C
)アルキルスルホニル基で一又は二置換されたC-C
アミノアルキル基;C-Cカルバミルアルキル
基;トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)アルキ
ル基;(C-C)アルキルカルボニル(C-C)アル
キル基;N-(C-C)アルキルカルバミル(C-
)アルキル基から選択され;Rはヒドロキシル基、
-Cアルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキ
ル基、C-Cポリヒドロキシアルキル基、C-C
アルコキシ基、トリ(C-C)アルキルシラン(C-
)アルキル基、アミド基、C-Cアルキルカルボ
ニル基、アミノ基、(C-C)アルキル、(C-C)
アルキルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキル
スルホニル基で一又は二置換されたアミノ基から選択さ
れ;RはC-Cアルキル基、C-Cモノヒドロ
キシアルキル基、C-Cポリヒドロキシアルキル
基、トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)アルキ
ル基、(C-C)アルコキシ(C-C)アルキル基及
びC-Cカルバミルアルキル基から選択される。好
ましくは、R、R及びRは置換されていてもよいア
ルキル基である。
【0023】Rはまた式-XP(O)(O-)OCHCH
(CH)のオニウム基(ここで、Xは酸素原子
又は-NR11基を表し、R11は水素、C-Cアル
キル基又はヒドロキシアルキル基を表す)を表しうる。
本発明において、Rはまた式-X-C=NR-NR
10のグアニジン基(ここで、Xは酸素原子又は-NR
11基を表し、R、R、R10及びR11は水素、
-Cアルキル基又はヒドロキシアルキル基を表
す)を表しうる。特定の一実施態様では、Xは-NR
11であり、Rは水素であり、R及びR 10は水素
及びアルキル基、好ましくはメチルから選択される。
【0024】グアニジン基RのpKaは一般にはこの
置換基が毛髪の酸化染色の標準的な条件下でカチオン形
態(=NR)で存在するようなものである。本発
明において、対イオンはハロゲン原子、例えば臭素、塩
素、フッ素又はヨウ素、水酸化物、クエン酸塩、コハク
酸塩、酒石酸塩、乳酸塩、トシレート、メシレート、ベ
ンゼンスルホネート、酢酸塩、硫酸水素塩、C-C
アルキルサルフェート、例えば硫酸メチル又は硫酸エチ
ルから選択されうる。
【0025】挙げることができる式(I)の誘導体の例に
は次表のものが含まれる。
【表1】
【0026】これらの化合物として、次の化合物が特に
好ましい: − N'-[1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-イル]
-N,N-ジメチル-グアニジン、 − N-[1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-イル]
グアニジン、 − 3-[1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-イル]-
1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロライド、 − [1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-イル]ジメ
チル-(3-トリメチルシラニルプロピル)アンモニウムク
ロライド、 − N'-[1-(4-アミノ-3-メチルフェニル)ピロリジ
ン-3-イル]-N,N-ジメチル-グアニジン、 − N-[1-(4-アミノ-3-メチルフェニル)ピロリジン
-3-イル]グアニジン、 − 3-[1-(4-アミノ-3-メチルフェニル)ピロリジン
-3-イル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロ
ライド、 − [1-(4-アミノ-3-メチルフェニル)ピロリジン-3
-イル]ジメチル-(3-トリメチルシラニルプロピル)アン
モニウムクロライド、 − 3-[1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-イル]-
1-(3-トリメチルシラニルプロピル)-3H-イミダゾル
-1-イウムクロライド、 − 3-[1-(4-アミノ-3-メチルフェニル)ピロリジン
-3-イル]-1-(3-トリメチルシラニルプロピル)-3H-
イミダゾル-1-イウムクロライド、 − 1'-(4-アミノフェニル)-1-メチル-[1,3']ビピ
ロリジニル-1-イウムクロライド、 − 1'-(4-アミノ-3-メチルフェニル)-1-メチル-
[1,3']ビピロリジニル-1-イウムクロライド、 − 3-{[1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-イル
カルバモイル]-メチル}-1-メチル-3H-イミダゾル-1
-イウムクロライド、 − 3-{[1-(4-アミノ-3-メチルフェニル)ピロリジ
ン-3-イル-カルバモイル]メチル}-1-メチル-3H-イ
ミダゾル-1-イウムクロライド、 − 1'-(4-アミノ-フェニル)-1-メチル-[1,3']ビ
ピロリジニル-1-イウムクロライド。
【0027】特定の実施態様では、D鎖はホスホリル基
を含んでなる。例として、[1-(4-アミノ-フェニル)-
ピロリジン-3-イル]-オキソホスホリルコリン、[1-
(4-アミノ-3-メチル-フェニル)-ピロリジン-3-イル]
-オキソホスホリルコリンを挙げることができる。
【0028】本発明の染色組成物は、ケラチン繊維、特
にヒトの毛髪を染色するのに適した媒体中に酸化染料前
駆物質として上に定義した式(I)の誘導体を含有する。
本発明の酸化染料前駆物質はそれぞれ染色用組成物の全
重量に対して約0.001重量%から10重量%、好ま
しくは0.005重量%から6重量%の量で一般に存在
する。本発明の染色用組成物は、ケラチン繊維の染色に
常套的に使用される一又は複数のカップラーを含みう
る。特に挙げることができるこれらのカップラーとして
は、メタ-フェニレンジアミン類、メタ-アミノフェノー
ル類、メタ-ジフェノール類、ナフタリン酸(naphthalen
ic)カップラー及び複素環カップラー、並びにそれらの
付加塩である。
【0029】挙げることができる例には、2-メチル-5
-アミノフェノール、5-N-(β-ヒドロキシエチル)アミ
ノ-2-メチルフェノール、6-クロロ-2-メチル-5-ア
ミノフェノール、3-アミノフェノール、1,3-ジヒド
ロキシベンゼン、1,3-ジヒドロキシ-2-メチルベンゼ
ン、4-クロロ-1,3-ジヒドロキシベンゼン、2,4-ジ
アミノ-1-(β-ヒドロキシエチルオキシ)ベンゼン、2-
アミノ-4-(β-ヒドロキシエチルアミノ)-1-メトキシ
ベンゼン、1,3-ジアミノ-ベンゼン、1,3-ビス(2,
4-ジアミノフェノキシ)プロパン、3-ウレイド-アニリ
ン、3-ウレイド-1-ジメチルアミノベンゼン、セサモ
ール、1-β-ヒドロキシエチルアミノ-3,4-メチレン
ジオキシベンゼン、α-ナフトール、2-メチル-1-ナフ
トール、6-ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシイン
ドール、4-ヒドロキシ-N-メチルインドール、2-アミ
ノ-3-ヒドロキシピリジン、6-ヒドロキシベンゾモル
ホリン、3,5-ジアミノ-2,6-ジメトキシピリジン、
1-N-(β-ヒドロキシエチル)アミノ-3,4-メチレンジ
オキシベンゼン及び2,6-ビス(β-ヒドロキシエチル-
アミノ)トルエン並びにその酸との付加塩が含まれる。
【0030】本発明の組成物において、カップラーは染
色用組成物の全重量に対して一般に約0.001重量%
から10重量%、好ましくは0.005%から6%の量
で存在する。本発明の組成物はまた酸化染料に常套的に
使用される、上述のもの以外の一又は複数の更なる酸化
染料前駆物質を含有することができる。例を挙げると、
これらの更なる酸化染料前駆物質は上述のもの以外のパ
ラ-フェニレンジアミン類、ビス(フェニル)アルキレン
ジアミン類、パラ-アミノフェノール類、ビス-パラ-ア
ミノフェノール類、オルト-アミノフェノール類及び複
素環染料前駆物質、並びにその付加塩から選択される。
【0031】パラ-フェニレンジアミン類としては、例
えば、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トリレンジアミ
ン、2-クロロ-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメ
チル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジメチル-パラ-
フェニレンジアミン、2,6-ジエチル-パラ-フェニレン
ジアミン、2,5-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、
N,N-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジエ
チル-パラ-フェニレンジアミン、N,N-ジプロピル-パ
ラ-フェニレンジアミン、4-アミノ-N,N-ジエチル-3
-メチルアニリン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチル)-
パラ-フェニレンジアミン、4-N,N-ビス(β-ヒドロキ
シエチル)アミノ-2-メチルアニリン、4-N,N-ビス
(β-ヒドロキシエチル)アミノ-2-クロロアニリン、2-
β-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-フ
ルオロ-パラ-フェニレンジアミン、2-イソプロピル-パ
ラ-フェニレンジアミン、N-(β-ヒドロキシプロピル)-
パラ-フェニレンジアミン、2-ヒドロキシメチル-パラ-
フェニレンジアミン、N,N-ジメチル-3-メチル-パラ-
フェニレンジアミン、N-エチル-N-(β-ヒドロキシエ
チル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(β,γ-ジヒドロ
キシプロピル)-パラ-フェニレンジアミン、N-(4'-ア
ミノフェニル)-パラ-フェニレンジアミン、N-フェニル
-パラ-フェニレンジアミン、2-β-ヒドロキシエチルオ
キシ-パラ-フェニレンジアミン、2-β-アセチルアミノ
エチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、N-(β-メト
キシエチル)-パラ-フェニレンジアミン、4-アミノフェ
ニルピロリジン、2-チエニル-パラ-フェニレンジアミ
ン、2-β-ヒドロキシエチルアミノ-5-アミノトルエン
及び3-ヒドロキシ-1-(4'-アミノフェニル)ピロリジ
ン並びにこれらの酸との付加塩を挙げることができる。
【0032】上述のパラ-フェニレンジアミン類として
は、パラ-フェニレンジアミン、パラ-トリレンジアミ
ン、2-イソプロピル-パラ-フェニレンジアミン、2-β
-ヒドロキシエチル-パラ-フェニレンジアミン、2-β-
ヒドロキシエチルオキシ-パラ-フェニレンジアミン、
2,6-ジメチル-パラ-フェニレンジアミン、2,6-ジエ
チル-パラ-フェニレンジアミン、2,3-ジメチル-パラ-
フェニレンジアミン、N,N-ビス(β-ヒドロキシエチ
ル)-パラ-フェニレンジアミン、2-クロロ-パラ-フェニ
レンジアミン及び2-β-アセチルアミノエチルオキシ-
パラ-フェニレンジアミン並びにその酸との付加塩が特
に好適である。
【0033】挙げることができるビス(フェニル)アルキ
レンジアミン類は、例えば、N,N'-ビス(β-ヒドロキ
シエチル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)-1,3-ジ
アミノプロパノール、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチ
ル)-N,N'-ビス(4'-アミノフェニル)エチレンジアミ
ン、N,N'-ビス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジ
アミン、N,N'-ビス(β-ヒドロキシエチル)-N,N'-ビ
ス(4-アミノフェニル)テトラメチレンジアミン、N,
N'-ビス(4-メチル-アミノフェニル)テトラメチレンジ
アミン、N,N'-ビス(エチル)-N,N'-ビス(4'-アミノ
-3'-メチルフェニル)エチレンジアミン及び1,8-ビス
(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,6-ジオキサオクタ
ン、並びにそれらの酸との付加塩である。
【0034】挙げることができるパラ-アミノフェノー
ル類は、例えば、パラ-アミノフェノール、4-アミノ-
3-メチルフェノール、4-アミノ-3-フルオロフェノー
ル、4-アミノ-3-ヒドロキシメチルフェノール、4-ア
ミノ-2-メチルフェノール、4-アミノ-2-ヒドロキシ
メチルフェノール、4-アミノ-2-メトキシメチルフェ
ノール、4-アミノ-2-アミノメチルフェノール、4-ア
ミノ-2-(β-ヒドロキシエチルアミノメチル)フェノー
ル及び4-アミノ-2-フルオロフェノール、並びにそれ
らの酸との付加塩である。
【0035】挙げることができるオルト-アミノフェノ
ール類は、例えば、2-アミノフェノール、2-アミノ-
5-メチルフェノール、2-アミノ-6-メチルフェノール
及び5-アセトアミド-2-アミノフェノール、並びにこ
れらの酸との付加塩である。複素環染料前駆物質として
は、例えば、ピリジン誘導体、ピリミジン誘導体及びピ
ラゾール誘導体を挙げることができる。
【0036】挙げることができるピリジン誘導体は、例
えば英国特許第1026978号及び同第115319
6号に開示されている化合物、例えば2,5-ジアミノピ
リジン、2-(4-メトキシフェニル)アミノ-3-アミノピ
リジン、2,3-ジアミノ-6-メトキシピリジン、2-(β
-メトキシエチル)アミノ-3-アミノ-6-メトキシピリジ
ン及び3,4-ジアミノピリジン並びにそれらの酸との付
加塩である。
【0037】本発明において有用な他のピリミジン酸化
染料前駆物質は、例えば仏国特許出願公開第28013
08号に記載されている3-アミノピラゾロ[1,5-a]
ピリジン酸化染料前駆物質又はその付加塩である。例と
しては、ピラゾロ[1,5-a]ピリジ-3-イルアミン;2
-アセチルアミノピラゾロ[1,5-a]ピリジ-3-イルア
ミン;2-モルホリン-4-イルピラゾロ[1,5-a]ピリ
ジ-3-イルアミン;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリ
ジン-2-カルボン酸;2-メトキシピラゾロ[1,5-a]
ピリジ-3-イルアミン;(3-アミノ-ピラゾロ[1,5-
a]ピリジ-7-イル)メタノール;2-(3-アミノピラゾ
ロ[1,5-a]ピリジ-5-イル)エタノール;2,3-アミ
ノピラゾロ[1,5-a]ピリジ-7-イル)エタノール;(3
-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジ-2-イル)メタノー
ル;3,6-ジアミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン;3,
4-ジアミノピラゾロ[1,5-a]ピリジン;ピラゾロ
[1,5-a]ピリジン-3,7-ジアミン;7-モルホリン-
4-イルピラゾロ[1,5-a]ピリジ-3-イルアミン;ピ
ラゾロ[1,5-a]ピリジン-3,5-ジアミン;5-モルホ
リン-4-イルピラゾロ[1,5-a]ピリジ-3-イルアミ
ン;2-[(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジ-5-イ
ル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール;2-[(3
-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリジ-7-イル)-(2-ヒド
ロキシエチル)アミノ]エタノール:3-アミノピラゾロ
[1,5-a]ピリジ-5-オール;3-アミノピラゾロ[1,
5-a]ピリジ-4-オール;3-アミノピラゾロ[1,5-
a]ピリジ-6-オール;3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピ
リジ-7-オール並びにまたその酸又は塩基との付加塩を
挙げることができる。
【0038】挙げることができるピリミジン誘導体は、
例えば独国特許第2359399号又は日本国特許第8
8-169571号;日本国特許第0563124号;
欧州特許出願公開第0770375号又は国際公開第9
6/15765号に記載されている化合物、例えば2,
4,5,6-テトラアミノピリミジン、4-ヒドロキシ-2,
5,6-トリアミノピリミジン、2-ヒドロキシ-4,5,6
-トリアミノピリミジン、2,4-ジヒドロキシ-5,6-ジ
アミノピリミジン及び2,5,6-トリアミノピリミジ
ン、並びに仏国特許出願公開第2750048号に記載
されているもののようなピラゾロピリミジン誘導体であ
り、なかでも、ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-
ジアミン;2,5-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジ
ン-3,7-ジアミン;ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-
3,5-ジアミン;2,7-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピ
リミジン-3,5-ジアミン;3-アミノピラゾロ[1,5-
a]ピリミジン-7-オール;3-アミノピラゾロ[1,5-
a]ピリミジン-5-オール;2-(3-アミノピラゾロ[1,
5-a]ピリミジン-7-イルアミノ)エタノール、2-(7-
アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3-イルアミノ)
エタノール、2-[(3-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリ
ミジン-7-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノ
ール、2-[(7-アミノピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-
3-イル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]エタノール、
5,6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-
ジアミン、2,6-ジメチルピラゾロ[1,5-a]ピリミジ
ン-3,7-ジアミン、2,5,N7,N7-テトラメチルピ
ラゾロ[1,5-a]ピリミジン-3,7-ジアミン及び3-ア
ミノ-5-メチル-7-イミダゾリルプロピルアミノピラゾ
ロ[1,5-a]ピリミジン、並びにそれらの付加塩と互変
異性平衡が存在する場合にはそれらの互変異性体を挙げ
ることができる。
【0039】ピラゾール誘導体としては、特に、独国特
許第3843892号及び独国特許第4133957号
及び国際公開第94/08969号、国際公開第94/
08970号、仏国特許出願公開第2733749号及
び独国特許第19543988号に記載されている化合
物、例えば4,5-ジアミノ-1-メチルピラゾール、4,
5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシエチル)ピラゾール、
3,4-ジアミノピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(4'-
クロロベンジル)ピラゾール、4,5-ジアミノ-1,3-ジ
メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-フェ
ニルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-メチル-3-フェニ
ルピラゾール、4-アミノ-1,3-ジメチル-5-ヒドラ
ジノピラゾール、1-ベンジル-4,5-ジアミノ-3-メチ
ルピラゾール、4,5-ジアミノ-3-tert-ブチル-1-メ
チルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-tert-ブチル-3-
メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(β-ヒドロキシ
エチル)-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エ
チル-3-メチルピラゾール、4,5-ジアミノ-1-エチル
-3-(4'-メトキシフェニル)ピラゾール、4,5-ジアミ
ノ-1-エチル-3-ヒドロキシメチルピラゾール、4,5-
ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-メチルピラゾール、
4,5-ジアミノ-3-ヒドロキシメチル-1-イソプロピル
ピラゾール、4,5-ジアミノ-3-メチル-1-イソプロピ
ルピラゾール、4-アミノ-5-(2'-アミノエチル)アミ
ノ-1,3-ジメチルピラゾール、3,4,5-トリアミノピ
ラゾール、1-メチル-3,4,5-トリアミノピラゾー
ル、3,5-ジアミノ-1-メチル-4-メチルアミノピラゾ
ール及び3,5-ジアミノ-4-(β-ヒドロキシエチル)ア
ミノ-1-メチルピラゾール、及びそれらの酸との付加塩
を挙げることができる。
【0040】本発明の組成物に存在する酸化染料前駆物
質は、それぞれ一般に、染色用組成物の全重量に対して
約0.001重量%から10重量%、好ましくは約0.
005重量%から6重量%の量で存在する。一般に、本
発明において使用することができる酸化染料前駆物質と
カップラーの付加塩は、特に、酸付加塩、例えば塩酸
塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、
酒石酸塩、乳酸塩、トシル酸塩、ベンゼンスルホン酸
塩、リン酸塩及び酢酸塩、並びに塩基付加塩、例えば水
酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アンモニア、アミン
又はアルカノールアミンから特に選択される。
【0041】また、本発明に係る染色用組成物は、特に
ニトロベンゼン染料、アゾ直接染料及びメチン直接染料
から選択することができる一又は複数の直接染料を含み
うる。直接染料は非イオン性、アニオン性又はカチオン
性の性質でありうる。染色用支持体としても知られる、
染色に適した媒体は、一般に、水、又は水には十分には
溶解しない化合物を溶解させるための少なくとも1種の
有機溶媒と水との混合物からなる。挙げることができる
有機溶媒は、例えば、C-C低級アルカノール、例
えばエタノール及びイソプロパノール;ポリオール及び
ポリオールエーテル、例えば2-ブトキシエタノール、
プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル
及びモノメチルエーテル、並びに芳香族アルコール、例
えばベンジルアルコール又はフェノキシエタノール、及
びこれらの混合物である。溶媒は、染色用組成物の全重
量に対して、好ましくは約1重量%から40重量%、更
により好ましくは約5重量%から30重量%の割合で存
在する。
【0042】本発明に係る染色用組成物は、毛髪の染色
用組成物に常套的に使用されている様々なアジュバン
ト、例えば、アニオン性、カチオン性、非イオン性、両
性又は双性イオン性の界面活性剤又はそれらの混合物、
アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性又は双性イ
オン性ポリマー又はその混合物、無機又は有機増粘剤、
特にアニオン性、カチオン性、非イオン性又は両性会合
性(associative)ポリマー増粘剤、酸化防止剤、浸透
剤、金属イオン封鎖剤、香料、バッファー、分散剤、パ
ッケージ(packaging)剤、例えば揮発性であってもなく
ても、あるいは変性されていてもされていなくてもよい
シリコーン、皮膜形成剤、セラミド、防腐剤及び乳白剤
をまた含有し得る。上記のアジュバントは一般に組成物
の重量に対して各成分につき0.01重量%から20重
量%の量で存在する。言うまでもなく、当業者であれ
ば、本発明に係る染色用組成物に固有に関連する有利な
特性が、考える添加により悪影響を全く受けないか、実
質的には受けないように留意して、かかる任意の更なる
化合物を選択するであろう。
【0043】本発明に係る染色用組成物のpHは、一般
に約3から12、好ましくは約5から11である。これ
は、ケラチン繊維の染色において通常使用される酸性化
剤又は塩基性化剤を用いて、あるいは別に標準的なバッ
ファー系を用いて、所望の値に調節することができる。
挙げることができる酸性化剤は、例えば、無機酸又は有
機酸、例えば、塩酸、オルトリン酸、硫酸、カルボン
酸、例えば酢酸、酒石酸、クエン酸及び乳酸、並びにス
ルホン酸である。挙げることができる塩基性化剤は、例
えば、アンモニア水、アルカリ性炭酸塩、アルカノール
アミン、例えばモノ-、ジ-及びトリエタノールアミンと
それらの誘導体、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及
び以下の式(II):
【化10】 [ここで、Wは、C-Cアルキル基又はヒドロキシ
ル基で置換されるか非置換のプロピレン残基であり;R
a、Rb、Rc及びRdは、同一でも異なっていてもよ
く、水素原子、C-Cアルキル基又はC-Cヒド
ロキシアルキル基を表す]の化合物である。
【0044】本発明に係る染色用組成物は、様々な形
態、例えば、液体、クリーム又はゲルの形態、あるいは
ケラチン繊維、特にヒトの毛髪を染色するのに適した任
意の他の形態とすることができる。本発明の方法は、上
述した染色組成物を繊維に適用し、酸化剤を使用して発
色させる方法である。発色は酸性、中性又はアルカリ性
pHで行わせることができ、酸化剤は使用時に本発明の
組成物に添加してもよく、あるいは本発明の組成物に同
時に又は引き続いて適用される、酸化剤を含む酸化組成
物を用いて開始して使用されてもよい。
【0045】特定の一実施態様では、本発明に係る組成
物は、好ましくは使用時に、発色に十分な量で存在する
少なくとも1種の酸化剤を染色に適した媒体中に含む組
成物と混合する。得られた混合物を、ついでケラチン繊
維に適用する。およそ3から50分、好ましくはおよそ
5から30の作用時間の後、ケラチン繊維をすすぎ、シ
ャンプーで洗浄し、再びすすぎ、乾燥させる。ケラチン
繊維の酸化染色に常套的に使用される酸化剤は、例え
ば、過酸化水素、過酸化尿素、アルカリ金属臭素酸塩、
過酸塩、例えば過ホウ酸塩及び過硫酸塩、並びにオキシ
ダーゼ酵素、なかでも、ペルオキシダーゼ、2電子型オ
キシドレダクターゼ、例えばウリカーゼ、及び4電子型
オキシゲナーゼ、例えばラッカーゼである。過酸化水素
が特に好適である。
【0046】酸化組成物は毛髪の染色用組成物に一般的
に使用される上述した様々なアジュバントをまた含むこ
とができる。酸化剤を含む酸化組成物のpHは、染色用
組成物との混合後に、ケラチン繊維に適用される生じた
組成物のpHが好ましくは約3から12、より好ましく
は5から11となるようなものである。pHは、ケラチ
ン繊維の染色に通常使用される上述した酸性化又は塩基
性化剤を用いて所望の値に調節される。
【0047】ケラチン繊維に最終的に適用される使用準
備が整った組成物は、様々な形態、例えば液体、クリー
ム、ゲルの形態、あるいはケラチン繊維、特にヒトの毛
髪の染色に適した任意の形態とすることができる。本発
明の他の主題は、第一の収容部が上述した本発明の染色
用組成物を収容し、第二の収容部が酸化組成物を収容す
る、複数収容部を含む染色具(容器又は装置)あるいは
「キット」である。かかる染色具には、本出願人名義の
仏国特許第2586913号に開示されているもののよ
うな、毛髪に所望の混合物を塗布するための手段を備え
ることができる。この染色具を用いて、式(I)の少なく
とも一の酸化染料前駆物質を含有する染色用組成物を混
合し、所望の着色を生じさせるのに十分な時間の間、得
られた混合物をケラチン繊維に適用することを含む方法
を使用して、ケラチン繊維を染色することができる。
【0048】本発明はまた以下の式(I')のニトロ誘導
体に関し、かかる誘導体は式(I)の化合物の合成におけ
る中間化合物である。
【化11】 (上式中、R、n及びRは既に定義したものであ
る) 本発明の化合物は既知の方法の適用又は適合化によって
調製することができる。特に、それらは以下に開示され
た方法を適合させることによって得ることができる。
【0049】
【実施例】以下の実施例は本発明を例証するもので、本
発明の範囲を限定するものではない。実施例1:1-メチル-3-[1-(4-アミノフェニル)ピロ
リジン-3-イル]-3H-イミダゾル-1-イウムクロライ
ド・塩酸塩の合成
【化12】
【0050】1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-3-オ
ール(1)の合成 2gの1-フルオロ-4-ニトロベンゼン(0.0155
モル)、1.3gの炭酸水素ナトリウム(0.0155
モル)及び15mlのジオキサン水混合物(8/2)を
三つ口フラスコに配した。この混合物に1.35gの3
-ピロリジノール(0.0155モル)を速やかに加え
た。不均質の混合物を10時間環流して加熱した(87
℃)。ついで、反応混合物を氷水に注いだ;黄色の沈殿
物が得られ、これを濾過して水で洗浄した。P
存在下で真空乾燥させて、2.95gの黄色の固形物が
得られた(収率97%)。 1H NMR(DMSO-d、200 MHz, ppm )予想生成物に一致:
8.04 (d, J=9 Hz, 2H); 6.58 (d, J=9 Hz, 2H); 5.06
(d, J=3.6Hz, 1H); 4.41(m, 1H); 3.45 (m, 3H); 3.20
(m, 1H); 2.04 (m, 2H)。
【表2】
【0051】1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-イ
ル・メタンスルホン酸塩(2)の合成 625mlの無水THFと72.7ml(0.6モル)
のトリエタノールアミン中に溶解した83.3g(0.
4モル)のN-(4-ニトロフェニル)-3-ヒドロキシピロ
リジン(1)に40ml(0.516モル)の塩化メシ
ルを5℃にて滴下しながら加えた。混合物を室温に戻し
た後、氷上に注いだ。沈殿物を吸引濾過して乾燥させた
ところ109gの黄色粉末(2)が得られた。融点 :203℃ 1H NMR (400 MHz-DMSO) ppm 8.09 (d, 2H); 6.68 (d, 2
H); 5.47 (m, 1H); 3.77-3.48 (m, 4H); 3.28 (s, 3H);
2.35 (m, 2H)。ESI+ MASS: m/z = 287 [MH+]
【0052】1-メチル-3-[1-(4-ニトロフェニル)ピ
ロリジン-3-イル]-3H-イミダゾル-1-イウムメタン
スルホン酸塩(3)の合成 23g(0.08モル)の1-(4-ニトロフェニル)ピロ
リジン-3-イルメタンスルホナート(2)を150gの
1-メチルイミダゾール(1.82モル)中で85℃で
8時間、加熱した。この溶液を結晶化点まで2lの酢酸
エチル中で撹拌した。濾過、乾燥後、24gの黄色粉末
(3)が得られた。 1H NMR (400 MHz-DMSO) ppm 9.44 (s, 1H); 8.29 (d, 2
H); 8.07 (m, 1H); 7.96(m, 1H); 6.91 (d, 2H); 5.48
(m, 1H); 4.16 (m, 1H); 4.02 (s, 3H) 3.98から3.79
(m, 4H); 2.85 (m, 1H); 2.69 (m, 1H); 2.50 (s, 3
H)。ESI+ MASS : m/z = 273 [M+]
【0053】1-メチル-3-[1-(4-ニトロフェニル)ピ
ロリジン-3-イル]-3H-イミダゾル-1-イウムクロラ
イド(4)の合成 200mlの水に溶解した23g(0.0624モル)
の1-メチル-3-[1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-
3-イル]-3H-イミダゾル-1-イウムメタンスルホナー
ト(3)を、500gのアンバーライトIRA-402
イオン交換樹脂と共に14時間、撹拌した;樹脂を濾過
によって分離し、濾液を濃縮した後、イソプロパノール
中に取り上げた。黄色粉末を濾過によって回収した後、
乾燥させた。16.5gの1-メチル-3-[1-(4-ニト
ロフェニル)ピロリジン-3-イル]-3H-イミダゾル-1-
イウムクロライド(4)が得られた。 1H NMR (400 MHz-DMSO) ppm 9.35 (s, 1H); 8.11 (m, 2
H); 8.90 (m, 1H); 7.78(m, 1H); 6.71 (m, 2H); 5.31
(m, 1H); 4.37 (m, 1H); 3.98から3.95 (m, 1H); 3.85
(s, 3H); 3.83から3.69 (m, 4H); 2.51から2.49 (m, 2
H);ESI+ MASS : m/z = 307 [M+]
【0054】1-メチル-3-[1-(4-アミノフェニル)ピ
ロリジン-3-イル]-1H-イミダゾル-1-イウムクロラ
イド・塩酸塩(5)の合成 600mlのエタノールに溶解した16g(0.051
8モル)の前の誘導体(4)を8バールの水素圧下にて
パラジウム炭の存在下で水素化した。触媒の濾過後、予
想された誘導体(5)を塩酸塩の形態で単離した。 1H NMR (400 MHz-DMSO) ppm 8.86 (s, 1H); 7.59 (t, 1
H); 7.54 (t, 1H); 7.41(m, 2H); 6.89 (m, 2H); 5.33
(m, 1H); 3.97 (m, 3H); 3.85 (m, 2H); 3.71(m, 1H);
3.50 (m, 1H); 2.76 (m, 1H); 2.51 (m, 1H);ESI+ MASS : m/z = 243 [M+]
【0055】実施例2:[1-(4-アミノフェニル)ピロ
リジン-3-イル]トリメチルアンモニウムクロライド・
塩酸塩の合成
【化13】
【0056】[1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-3-
イル]ジメチルアミン(1)の合成 20g(0.175モル)の3-(ジメチルアミノ)ピロ
リジン、20.6g(0.146モル)の4-フルオロ
ニトロベンゼン及び24g(0.175モル)の炭酸カ
リウムをN-メチルピロリジノン中で80℃で3時間、
加熱した。混合物を室温に戻した。黄色の固形物を氷水
から沈殿させた。このようにして得られた固形物を濾過
し、水と続いて石油エーテルで洗浄し、真空乾燥させ
た。31gの黄色粉末(1)(75%)を得た。融点 :68℃ 1H NMR (400 MHz, DMSO) ppm 8.05 (m, 2H), 6.63 (m,
2H), 3.58 (m, 2H), 3.36 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 2.
82 (m, 1H), 2.21 (s, 3H), 2.19 (s, 3H), 1.85(m, 1
H)。ESI+ MASS : m/z = 236 [MH+]
【0057】[1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-3-
イル]トリメチルアンモニウムクロライド(3)の合成 35g(0.149モル)のジメチル[1-(4-ニトロフ
ェニル)ピロリジン-3-イル]アミン(1)を450ml
の酢酸エチル中で撹拌した。15.3ml(0.16モ
ル)の硫酸ジメチルを加え、反応混合物を3時間30
分、環流させた。混合物を室温に戻した。黄色固形物を
濾過し、酢酸エチルで洗浄し、真空乾燥させた。アーバ
ーライトIRA-402でイオン交換を実施した。34
gの黄色粉末(3)(80%)が得られた。 1H NMR (400 MHz, DMSO) ppm 8.12 (d, J=9.5Hz, 2H),
6.73 (d, J=9.5Hz, 2H),4.47-4.40 (m, 1H), 3.95-3.67
(m, 3H), 3.45-3.38 (m, 1H), 3.17 (s, 9H),2.51-2.
41 (m, 2H)。ESI+ MASS : m/z = 250 (M+)
【0058】[1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-
イル]トリメチルアンモニウムクロライド・塩酸塩
(4)の合成 500mlのエタノールに溶解した33g(0.115
モル)の前記誘導体(3)を8バールの水素圧下にてパ
ラジウム炭の存在下で水素化した;触媒の濾過後、予想
された誘導体(4)を塩酸塩の形態(60%)で単離し
た。 1H NMR (400 MHz, DMSO) ppm 7.35 (d, J=8.5Hz, 2H),
6.86 (d, J=8.5Hz, 2H),4.47-4.40 (m, 1H), 3.95-3.67
(m, 3H), 3.45-3.38 (m, 1H), 3.17 (s, 9H),2.51-2.4
1 (m, 2H)。ESI+ MASS : m/z = 250 (M+)
【0059】実施例3:[1-(4-アミノフェニル)ピロ
リジン-3-イル]ジメチルテトラデシルアンモニウムブ
ロミド・臭化水素酸塩の合成
【化14】
【0060】[1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-3-
イル]ジメチルアミン(1)の合成 20g(0.175モル)の3-(ジメチルアミノ)ピロ
リジン、20.6(0.146モル)の4-フルオロニ
トロベンゼン及び24g(0.175モル)の炭酸カリ
ウムをN-メチルピロリジノン中で80℃で3時間、加
熱した。混合物を室温に戻した。黄色の固形物を氷水か
ら沈殿させた。このようにして得られた固形物を濾過
し、水と続いて石油エーテルで洗浄し、真空乾燥させ
た。31gの黄色粉末(1)(90%)を得た。融点 :68℃ 1H NMR (400 MHz, DMSO) ppm 8.05 (m, 2H), 6.63 (m,
2H), 3.58 (m, 2H), 3.36 (m, 2H), 3.15 (m, 1H), 2.
82 (m, 1H), 2.21 (s, 3H), 2.19 (s, 3H), 1.85(m, 1
H)。ESI+ MASS : m/z = 236 (M+)
【0061】[1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-3-
イル]ジメチルテトラデシルアンモニウムブロミド
(2)の合成 13.8g(0.0587モル)のジメチル[1-(4-ニ
トロフェニル)ピロリジン-3-イル]アミン(1)及び2
5ml(0.089モル)のブロモドデカンを200m
lの酢酸エチル中で10日の間、圧力下で90℃で加熱
した。混合物を室温に戻した。黄色固形物を濾過し、エ
ーテルで洗浄し、真空乾燥させた。イソプロパノール/
石油エーテル混合物からの再結晶化後に黄色粉末(2)
が得られた(16%)。 1H NMR (400 MHz, DMSO) ppm 8.12 (d, 2H), 6.74 (d,
2H), 4.43 (m, 1H), 3.90 (m, 3H), 3.73 (m, 2H), 3.
39 (m, 2H), 3.09 (s, 6H), 1.75 (se, 2H), 2.43 (m,
1H), 1.24 (s, 24H), 0.86 (s, 3H)。ESI+ MASS : m/z = 432 (M+)
【0062】[1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-
イル]ジメチルテトラデシルアンモニウムブロミド・臭
化水素酸塩(3)の合成 50mlのエタノールに溶解した5g(0.0095モ
ル)の前記誘導体(2)を8バールの水素圧下にてパラ
ジウム炭の存在下で水素化した;触媒の濾過後、予想さ
れた誘導体(3)を臭化水素酸塩の形態(73%)で単
離した。 1H NMR (400 MHz, DMSO) ppm 7.18 (d, 2H), 6.64 (d,
2H), 3.37 (m, 1H), 3.70 (m, 1H), 3.42 (m, 4H), 3.
07 (s, 3H), 3.05 (s, 3H), 1.75 (se, 2H), 2.43 (m,
1H), 1.24 (s, 24H), 0.86 (s, 3H)。ESI+ MASS : m/z = 402 (M+)
【0063】実施例4:N-[1-(4-アミノフェニル)ピ
ロリジン-3-イル]グアニジン・三塩酸塩の合成
【化15】
【0064】N-[1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-
3-イル]アセトアミド(1)の合成:400mlのNM
P中に56.4gの1-フルオロ-4-ニトロベンゼン
(0.4モル)と51.2gの3-アセトアミドピロリ
ジン(0.4モル)を溶解させた後、66.4gの炭酸
カリウム(0.48モル)を窒素雰囲気下で加え、混合
物を100℃で18時間加熱した。反応媒質を冷却させ
た後、2lの水に注いだ。黄色沈殿物を濾過し、水で洗
浄した後、Pで真空オーブン中で乾燥させた。1
00g(100%)のN-[1-(4-ニトロフェニル)ピロ
リジン-3-イル]アセトアミド(1)をこのようにして
黄色固形物の形態で得た。
【0065】1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-4-イ
ルアミン(2)の合成:2lの三つ口フラスコ中の30
0mlの37%塩酸と660mlの水を含む溶液に10
0g(0.4モル)のN-[1-(4-ニトロフェニル)ピロ
リジン-3-イル]アセトアミド(1)を懸濁させた。反
応媒質を7時間45分の間、90℃で加熱した。冷却
後、300mlの35%水酸化ナトリウム水溶液(pH
=約8)で穏やかに中和させた。得られた固形物を続い
て濾過した後、洗浄水が中性になるまで水で洗浄した。
ついで生成物をPで真空乾燥させた。74g(8
9%)の1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-4-イルア
ミン(2)がこのようにして黄色固形物の形態で得られ
た。
【0066】N-[1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-
3-イル]グアニジン(3)の合成:2.07g(0.0
1モル)の[1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-3-イ
ル]アミン(2)を、10mlのDMF中で90℃まで
加熱した。1.32g(0.0009モル)の1-アミ
ノピラゾール一塩酸塩をゆっくりと反応媒質に加えた。
混合物を8時間の間、加熱した。このようにして黄色の
固形物が沈殿した。このようにして得られた固形物を濾
過し、エタノールで洗浄し、真空乾燥させて、2gの黄
色粉末(3)(70%)を得た。 1H NMR (400 MHz, DMSO) ppm 8.08 (m, 2H), 6.66 (m,
2H), 4.34 (m, 1H), 3.72 (m, 2H), 3.56 (m, 1H), 3.
48 (m, 1H), 3.33 (m, 1H), 2.31 (m, 1H), 2.02(m, 1
H)。ESI+ MASS : m/z = 250 (MH+)
【0067】N-[1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-
3-イル]グアニジン三塩酸(4)の合成 50mlのエタノールと550mlの水に溶解した1.
8g(0.063モル)の前記誘導体(3)を8バール
の水素圧下にてパラジウム炭の存在下で水素化した;触
媒の濾過後、予想された誘導体(4)を塩酸塩の形態
(60%)で単離した。 1H NMR (400 MHz, DMSO) ppm 7.52 (m, 2H), 7.31 (m,
2H), 4.53 (m, 1H), 3.94 (dd 1H), 3.84 (m, 1H), 3.
72 (m, 2H), 2.64 (m, 1H), 2.28 (m, 1H)。ESI+ MASS : m/z = 220 (MH+)
【0068】実施例5:3-[1-(4-アミノ-フェニル)-
ピロリジン-3-イル]-チアゾル-3-イウム・酢酸塩の合
【化16】
【0069】3-[1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-
3-イル]-1,3-チアゾル-3-イウムメタンスルホン酸
塩(1)の合成:三つ口フラスコに、1.14gの1-
(4-ニトロフェニル)ピロリジン-3-イルメタンスルホ
ン酸塩(0.004モル)、0.01gのヨウ素酸ナト
リウム及び5g(0.059モル)のチアゾールを配し
た。不均一な混合物を110℃で18時間、加熱した。
ついで反応混合物を100mlの酢酸エチル中に注い
だ;ついで黄色沈殿物が得られ、これを濾過して水で洗
浄した。Pの存在下で真空乾燥させた後、1gの
黄色固形物を得た。このようにして得られた黄色固形物
をついでイソプロパノール中で再結晶させた。 1H NMR (400 MHz-DMSO) ppm ) 10.26 (dd, 1H); 8.64 (d
d, 1H); 8.41 (dd, 1H);8.12 (m, 2H); 6.74 (m, 2H);
5.72 (m, 1H); 4.05 (dd, 1H); 3.95 (dd, 1H);3.76
(m. 1H); 3.62 (m, 1H); 2.76 (m, 1H); 2.6 (m, 1H);
2.31 (s, 3H)。ESI+ Mass : m/z = 270 [M+]
【0070】3-[1-(4-アミノ-フェニル)-ピロリジン
-3-イル]-チアゾール-3-イウム・酢酸塩(2)の合成 亜鉛/酢酸で還元後、1-[1-(4-アミノフェニル)ピロ
リジン-3-イル]チアゾリウムクロライドが得られた。ESI+Mass: m/z=246 [M+]
【0071】実施例6:1-[1-(4-アミノフェニル)ピ
ロリジン-3-イル]ピリジニウム・酢酸塩
【化17】
【0072】1-[1-(4-ニトロ-フェニル)-ピロリジン
-3-イル]-ピリジニウムクロライド(1)の合成:三つ
口フラスコに、60mlのピリジンに入れた7gの1-
(4-ニトロフェニル)ピロリジン-3-イルメタンスルホ
ン酸塩(0.0244モル)を配した。混合物を100
℃で16時間、加熱した。沈殿物を濾過した。エーテル
での洗浄と乾燥後に、8.5gの黄色粉末が得られた。
その粉末を200mlの水に溶解させた後、溶液をIR
A402樹脂に通した;蒸発、乾燥後、5.4gの1-
[1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-3-イル]ピリジニ
ウムクロリド(1)が得られた。 1H NMR (400 MHz-DMSO) ppm 9.26 (m, 2H); 8.67 (m,
1H); 8.2 (m, 2H); 8.1(m, 2H); 6.74 (m, 1H); 5.86
(m, 1H); 4.03 (dd, 1H); 3.84 (m, 1H); 3.62 (m. 1
H); 2.84 (m, 1H); 2.67 (m, 1H)。ESI+ Mass : m/z = 270 [M+]
【0073】1-[1-(4-アミノ-フェニル)-ピロリジン
-3-イル]-ピリジニウム・酢酸塩(2)の合成 亜鉛/酢酸で還元後、1-[1-(4-アミノ-フェニル)-ピ
ロリジン-3-イル]-ピリジニウム酢酸塩(2)が得られ
た。ESI+ Mass : m/z = 240 [M+]
【0074】実施例7:1-[1-(4-アミノ-フェニル)-
ピロリジン-3-イル]-4-アザ-1-アゾニア-ビシクロ
[2.2.2]オクタン;メタンスルホナート;塩酸塩
【化18】
【0075】1-[1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン-
3-イル]-4-アザ-1-アゾニアビシクロ[2.2.2]オク
タン;メタンスルホン酸塩の合成 三つ口フラスコに、4.3gの1-(4-ニトロフェニル)
ピロリジン-3-イルメタンスルホン酸塩(0.015モ
ル)、15mlのメチルエチルケトン及び0.56g
(0.005モル)の1,4ジアザビシクロ-2,2,2-
オクタンを配した。不均一な混合物を95℃で10時
間、加熱した。ついで反応混合物を150mlの水中に
注いだ;混合物を濾過し、水相をブタノールで抽出した
後、(1)を濃縮した;このようにして1-[1-(4-ニ
トロフェニル)ピロリジン-3-イル]-4-アザ-1-アゾニ
アビシクロ[2.2.2]オクタン;メタンスルホン酸塩
(1)に相当する0.8gの黄色粉末が乾燥後に得られ
た。 1H NMR (400 MHz-DMSO) ppm 8.14 (d, 2H); 6.72 (d,
2H); 3.67-4.26 (m, 4H); 3.41 (m, 7H); 3.06 (m, 6
H); 2.35-2.56 (m, 4H); 2.30 (s, 3H)。ESI+ Mass : m/z = 303 [M+]
【0076】1-[1-(4-アミノ-フェニル)-ピロリジン
-3-イル]-4-アザ-1-アゾニア-ビシクロ[2.2.2]オ
クタン;メタンスルホン酸塩、塩酸塩の合成 0.180gの1-[1-(4-ニトロフェニル)ピロリジン
-3-イル]-4-アザ-1-アゾニア-ビシクロ[2.2.2]オ
クタン;メタンスルホナートを、エタノール中でパラジ
ウム炭の存在下、10バールの水素圧下で水素化した。
触媒の濾過後、予想された誘導体(2)を塩酸塩の形態
で単離した。 1H NMR (400 MHz-D2O) ppm 7.35 (m, 2H); 6.88 (m, 2
H); 4.6 (m, 1H); 4.11(t, 6H); 4.02 (m, 2H); 3.96
(t, 6H); 3.74 (m, 2H); 2.8 (s, 3H); 2.66 (m.2H)。ESI+ Mass : m/z = 373 [M+]
【0077】実施例8:[1-(4-アミノ-フェニル)-ピ
ロリジン-3-イル]-オキソホスホリルコリン誘導体
【化19】 1-(4-アミノ-フェニル)-ピロリジン-3-イル]-オキソ
ホスホリルコリン誘導体の合成を、S.F.Marti
n, J.Org.Chem.1994,59,4805-48
20に開示されたプロトコールに基づいて1-(4-ニト
ロ-フェニル)-ピロリジン-3-オール化合物から実施し
た。
【0078】染色実施例 アルカリ性媒体中の染色用組成物の実施例1〜20
【表3】 ():染色媒体(1)pH9.5 96゜エタノール 20.8g メタ重亜硫酸ナトリウムの35%水溶液 0.23g活性物質 ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウ 0.48g活性物質 ム塩の40%水溶液 C-C10アルキルポリグルコシドの 3.6g活性物質 60%水溶液 ベンジルアルコール 2.0g NHCl 4.32g 20%NHを含有するアンモニア水 2.94g
【0079】使用時に、上記組成物を、同重量の20容
量の過酸化水素水(6重量%)と混合した。最終pHは
9.5であった。各混合物を、白髪を90%含有するグ
レイの毛髪の束に適用した。30分の作用時間の後、毛
髪の束をすすぎ、標準的なシャンプーを用いて洗髪を行
い、再度すすいで乾燥させた。次の結果が得られた:
【表4】
【0080】酸性媒体中の染色用組成物の実施例21〜
46 次の組成物を調製した:
【表5】 ():染色媒体(2)pH7 96゜エタノール 20.8g メタ重亜硫酸ナトリウムの35%水溶液 0.23g活性物質 ジエチレントリアミン五酢酸五ナトリウ 0.48g活性物質 ム塩の40%水溶液 C-C10アルキルポリグルコシドの 3.6g活性物質 60%水溶液 ベンジルアルコール 2.0g 8EOのポリエチレングリコール 3.0g NaHPO 0.28g KHPO 0.46g
【0081】使用時に、上記組成物を、同重量の20容
量の過酸化水素水(6重量%)と混合した。最終pHは
9.5であった。各混合物を、白髪を90%含有するグ
レイの毛髪の束に適用した。30分の作用時間の後、毛
髪の束をすすぎ、標準的なシャンプーを用いて洗髪を行
い、再度すすいで乾燥させた。次の結果が得られた:
【表6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 487/18 C07D 487/18 D06P 3/08 D06P 3/08 (72)発明者 ロール ラモス フランス国 92340 ブール ラレーヌ, ブルヴァール デュ マレシャル ジョフ ル 79 (72)発明者 マドレーヌ ルデュック フランス国 75011 パリ,リュ デ ブ ーレ,レジダンス レ シェブルフェイユ −アパルトマン 6529 (72)発明者 ミシェル フィリップ フランス国 91320 ウィスー,リュ ピ エール エ マリー キュリー 34 Fターム(参考) 4C050 AA03 BB08 CC08 EE02 FF01 GG01 HH04 4C063 AA01 BB02 CC12 CC25 CC62 DD03 EE05 4C069 AA12 BB08 BB33 BC24 BC26 4C083 AB082 AB282 AB332 AB352 AC102 AC152 AC532 AC851 AC852 AD042 AD392 EE05 EE09 EE26 FF01 4H057 AA01 BA22 CA07 CB45 CB46 CC02 DA01 DA21

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の式(I): 【化1】 [上式中、 ・ nは0から4であり、nが2以上の場合にはR
    は同一でも異なっていてもよいと理解され、 ・ Rは、ハロゲン原子;C-C脂肪族又は脂環
    式で、飽和又は不飽和の炭化水素系鎖であって、一又は
    複数の炭素原子が酸素、窒素、ケイ素又は硫黄原子で、
    あるいはSO基で置き換えられていてもよいもの;オ
    ニウム基Zで、R 基はペルオキシド結合又はジアゾ、
    ニトロ又はニトロソ基を含まないものを表し、 ・ Rは、式(II)、(III)又は(IV)のZ基から
    選択されるオニウム基Z又は基-X-C=NR-NR
    10(ここでXは酸素原子又は基-NR11を表し、R
    、R、R10及びR11は水素、C-Cアルキ
    ル基又はC-Cヒドロキシアルキル基を表す)を表
    し、 ・ 式(II)は、 【化2】 {上式中、 ・ Dは酸素、硫黄及び窒素から選択される一又は複数
    のヘテロ原子が挿入されていてもよく、一又は複数のヒ
    ドロキシル、C-Cアルコキシ又はアミノ基で置換
    されていてもよく、一又は複数のケトン官能基を担持し
    ていてもよい直鎖状もしくは分枝状C-C14アルキ
    レン鎖又は共有結合からなる結合手であり; ・ R、R、及びRは、別個に取り上げて、C
    -C15アルキル基;C -Cモノヒドロキシアルキル
    基;C-Cポリヒドロキシアルキル基;(C -C)
    アルコキシ(C-C)アルキル基;アリール基;ベン
    ジル基;C-C アミドアルキル基;トリ(C-C)
    アルキルシラン(C-C)アルキル基;C-Cアミ
    ノアルキル基;アミンがC-Cアルキル、(C-C
    )アルキルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキ
    ルスルホニル基で一又は二置換されたC-Cアミノ
    アルキル基を表し;ただし、Dが共有結合である場合、
    はアリール基;ベンジル基;C-Cアミドアル
    キル基;トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)ア
    ルキル基;C-Cアミノアルキル基;アミンがC -
    アルキル、(C-C)アルキルカルボニル、アミ
    ド又は(C-C)アルキルスルホニル基で一又は二置
    換されたC-Cアミノアルキル基を表し、 ・ R、R、及びRは、対になって共同して、そ
    れらが結合する窒素原子と共に、一又は複数のヘテロ原
    子を含んでいてもよい飽和した4員、5員、6員又は7
    員の炭素系環を形成し、該カチオン環はハロゲン原子、
    ヒドロキシル基、C-Cアルキル基、C-Cモノ
    ヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシアル
    キル基、C-Cアルコキシ基、トリ(C-C)アル
    キルシラン(C-C)アルキル基、アミド基、カルボ
    キシル基、(C-C)アルキルカルボニル基、チオ
    基、C-Cチオアルキル基、(C-C)アルキルチ
    オ基、アミノ基、(C-C)アルキル、(C-C)ア
    ルキルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキルス
    ルホニル基で一、三又は二置換されたアミノ基を表し; ・ Rは、C-Cアルキル基;C-Cモノヒド
    ロキシアルキル基;C-Cポリヒドロキシアルキル
    基;アリール基;ベンジル基;C-Cアミノアルキ
    ル基;アミンが(C-C)アルキル、(C-C)アル
    キルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキルスル
    ホニル基で一又は二置換されたC-Cアミノアルキ
    ル基;C-Cカルボキシアルキル基;C-Cカル
    バミルアルキル基;C-Cトリフルオロアルキル
    基;トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)アルキ
    ル基;C-Cスルホンアミドアルキル基;(C-C
    )アルキルカルボキシ(C-C)アルキル基;(C-
    )アルキルスルフィニル(C-C )アルキル基;
    (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル
    基;(C-C)アルキルカルボニル(C-C)アルキ
    ル基;N-(C-C)アルキルカルバミル(C-C)
    アルキル基;N-(C-C)アルキルスルホンアミド
    (C-C)アルキル基を表し; ・ xは0又は1であり、 − x=0の場合、結合手はRからR基を担持する
    窒素原子に結合し、 − x=1の場合、RからR基の二つが、それらが
    結合する窒素原子と共に、5員、6員又は7員の飽和環
    を形成し、Dは該飽和環の炭素原子に結合し、 ・ Yが対イオンである}であり、 ・ 式(III)は 【化3】 {上式中、 ・ Dは酸素、硫黄及び窒素から選択される一又は複数
    のヘテロ原子が挿入されていてもよく、一又は複数のヒ
    ドロキシル、C-Cアルコキシ又はアミノ基で置換
    されていてもよく、一又は複数のケトン官能基を担持し
    ていてもよい直鎖状もしくは分枝状C-C14アルキ
    レン鎖又は共有結合からなる結合手であり; ・ 環員E、G、J及びLは、同一でも異なっていても
    よく、炭素、酸素、硫黄又は窒素原子を表して、ピロー
    ル、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、オキサ
    ゾール、イソオキサゾール、チアゾール又はイソチアゾ
    ール環を形成し、 ・ qは0から4の整数であり; ・ oは0から3の整数であり; ・ q+oは0から4の整数であり; ・ Rは、同一でも異なっていてもよく、ハロゲン原
    子、ヒドロキシル基、C-Cアルキル基、C-C
    モノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシ
    アルキル基、C-Cアルコキシ基、トリ(C-C)
    アルキルシラン(C -C)アルキル基、アミド基、カ
    ルボキシル基、C-Cアルキルカルボニル基、チオ
    基、C-Cチオアルキル基、(C-C)アルキルチ
    オ基、アミノ基、(C-C)アルキル、(C-C)ア
    ルキルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキルス
    ルホニル基で一又は二置換されたアミノ基;C-C
    モノヒドロキシアルキル基又はC-Cポリヒドロキ
    シアルキル基を表し;R基は炭素原子に担持されている
    と理解され、 ・ Rは、同一でも異なっていてもよく、C-C
    アルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C
    -Cポリヒドロキシアルキル基、トリ(C-C )ア
    ルキルシラン(C-C)アルキル基、(C-C)アル
    コキシ(C-C)アルキル基、C-Cカルバミルア
    ルキル基、(C-C)アルキルカルボキシ(C-C)
    アルキル基又はベンジル基を表し;R基は窒素原子に
    担持されていると理解され、 ・ Rは、C-Cアルキル基;C-Cモノヒド
    ロキシアルキル基;C-Cポリヒドロキシアルキル
    基;アリール基;ベンジル基;C-Cアミノアルキ
    ル基;アミンが(C-C)アルキル、(C-C)アル
    キルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキルスル
    ホニル基で置換されたC-Cアミノアルキル基;C
    -Cカルボキシアルキル基;C-Cカルバミルア
    ルキル基;C-Cトリフルオロアルキル基;トリ(C
    -C)アルキルシラン(C-C)アルキル基;C-
    スルホンアミドアルキル基;(C-C)アルキル
    カルボキシ(C-C)アルキル基;(C-C)アルキ
    ルスルフィニル(C-C)アルキル基;(C-C)ア
    ルキルスルホニル(C-C)アルキル基;(C-C)
    アルキルカルボキシ(C-C)アルキル基;N-(C-
    )アルキルカルバミル(C-C)アルキル基;N-
    (C-C)アルキルスルホンアミド(C-C)アルキ
    ル基を表し ・ xは0又は1であり、 − x=0の場合、結合手Dが窒素原子に結合し、 − x=1の場合、結合手Dが環員E、G、J又はLの
    一つに結合し、 ・ Yが対イオンである}であり、 ・ 式(IV)は、 【化4】 {上式中、 ・ Dは酸素、硫黄及び窒素原子から選択される一又は
    複数のヘテロ原子が介在されていてもよく、一又は複数
    のヒドロキシル、C-Cアルコキシ又はアミノ基で
    置換されていてもよく、一又は複数のケトン官能基を担
    持していてもよい直鎖状もしくは分枝状C-C14
    ルキレン鎖又は共有結合からなる結合手であり; ・ 環員E、G、J、L及びMは、同一でも異なってい
    てもよく、炭素、酸素、硫黄又は窒素原子を表して、ピ
    リジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン及びピリダ
    ジン環から選択される環を形成し; ・ pは0から3の整数であり; ・ mは0から5の整数であり; ・ p+mは0から5の整数であり; ・ Rは、同一でも異なっていてもよく、ハロゲン原
    子、ヒドロキシル基、C-Cアルキル基、C-C
    モノヒドロキシアルキル基、C-Cポリヒドロキシ
    アルキル基、C-Cアルコキシ基、トリ(C-C)
    アルキルシラン(C -C)アルキル基、アミド基、カ
    ルボキシル基、C-Cアルキルカルボニル基、チオ
    基、C-Cチオアルキル基、(C-C)アルキルチ
    オ基、アミノ基、(C-C)アルキル、(C-C)ア
    ルキルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキルス
    ルホニル基で置換されたアミノ基;C-Cモノヒド
    ロキシアルキル基又はC-Cポリヒドロキシアルキ
    ル基を表し;R基は炭素原子に担持されていると理解さ
    れ、 ・ Rは、同一でも異なっていてもよく、C-C
    アルキル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C
    -Cポリヒドロキシアルキル基、トリ(C-C )ア
    ルキルシラン(C-C)アルキル基、(C-C)アル
    コキシ(C-C)アルキル基、C-Cカルバミルア
    ルキル基、(C-C)アルキルカルボキシ(C-C)
    アルキル基又はベンジル基を表し;R基は窒素原子に
    担持されていると理解され、 ・ Rは、C-Cアルキル基;C-Cモノヒド
    ロキシアルキル基;C-Cポリヒドロキシアルキル
    基;アリール基;ベンジル基;C-Cアミノアルキ
    ル基;アミンが(C-C)アルキル、(C-C)アル
    キルカルボニル、アミド又は(C-C)アルキルスル
    ホニル基で一又は二置換されたC-Cアミノアルキ
    ル基;C-Cカルボキシアルキル基;C-Cカル
    バミルアルキル基;C-Cトリフルオロアルキル
    基;トリ(C-C)アルキルシラン(C-C)アルキ
    ル基;C-Cスルホンアミドアルキル基;(C-C
    )アルキルカルボキシ(C-C)アルキル基;(C-
    )アルキルスルフィニル(C-C )アルキル基;
    (C-C)アルキルスルホニル(C-C)アルキル
    基;(C-C)アルキルカルボニル(C-C)アルキ
    ル基;N-(C-C)アルキルカルバミル(C-C)
    アルキル基;N-(C-C)アルキルスルホンアミド
    (C-C)アルキル基を表し ・ xは0又は1であり、 − x=0の場合、結合手Dは窒素原子に結合し、 − x=1の場合、結合手Dは環員E、G、J、L又は
    Mの一つに結合し、 ・ Yが対イオンである}である]のピロリジニル基で
    置換されたパラ-フェニレンジアミン誘導体又はその付
    加塩。
  2. 【請求項2】 nが0に等しい、請求項1に記載の誘導
    体。
  3. 【請求項3】 nが1に等しく、Rがハロゲン原子;
    飽和又は不飽和で脂肪族又は脂環式のC-Cの炭化
    水素系鎖であって、一又は複数の炭素原子が酸素、窒
    素、ケイ素又は硫黄原子で、あるいはSO基で置き換
    えられていてもよいもので、R基はペルオキシド結合
    又はジアゾ、ニトロ又はニトロソ基を含まない、請求項
    1に記載の誘導体。
  4. 【請求項4】 Rが塩素、臭素及びC-Cアルキ
    ル、C-Cヒドロキシアルキル、C-Cアミノア
    ルキル、C-Cアルコキシ又はC-Cヒドロキシ
    アルコキシ基から選択される、請求項1に記載の誘導
    体。
  5. 【請求項5】 Rがメチル、ヒドロキシメチル、2-
    ヒドロキシエチル、1,2-ジヒドロキシエチル、メトキ
    シ、イソプロピルオキシ又は2-ヒドロキシエトキシ基
    から選択される、請求項4に記載の誘導体。
  6. 【請求項6】 式(II)のRにおいて、xが0に等し
    く、R、R及びRが、別個に、C-Cアルキ
    ル基、C-Cモノヒドロキシアルキル基、C-C
    ポリヒドロキシアルキル基、(C-C)アルコキシ(C
    -C)アルキル基、C-Cアミドアルキル基、ト
    リ(C-C)アルキルシラン(C-C )アルキル基か
    ら選択され、あるいはR及びRは共同してアゼチジ
    ン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン又はモルホリ
    ン環を形成し、Rはこの場合C-Cアルキル基;
    -Cモノヒドロキシアルキル基;C-Cポリヒ
    ドロキシアルキル基;C-Cアミノアルキル基、(C
    -C)アルキル、(C -C)アルキルカルボニル、
    アミド又は(C-C)アルキルスルホニル基で一又は
    二置換されたアミノアルキル基;C-Cカルバミル
    アルキル基;トリ(C-C)アルキルシラン(C-C
    )アルキル基;(C-C)アルキルカルボキシ(C-
    )アルキル基;(C-C)アルキルカルボニル(C
    -C)アルキル基;N-(C-C)アルキルカルバミ
    ル(C-C)アルキル基から選択される、請求項1な
    いし5の何れか1項に記載の誘導体。
  7. 【請求項7】 式(II)のRにおいて、xが1に等し
    く、RがC-C アルキル基;C-Cモノヒドロ
    キシアルキル基;C-Cポリヒドロキシアルキル
    基;C-Cアミノアルキル基;アミンが(C-C)
    アルキル、(C -C)アルキルカルボニル、アミド又
    は(C-C)アルキルスルホニル基で一又は二置換さ
    れたC-Cアミノアルキル基;C-Cカルバミル
    アルキル基;トリ(C-C)アルキルシラン(C-C
    )アルキル基;(C-C)アルキルカルボキシ(C-
    )アルキル基;(C-C)アルキルカルボニル(C
    -C)アルキル基;N-(C-C)アルキルカルバミ
    ル(C-C)アルキル基から選択され;R及びR
    は共同してアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、ピペ
    ラジン又はモルホリン環を形成し、Rはこの場合C
    -Cアルキル基;C -Cモノヒドロキシアルキル
    基;C-Cポリヒドロキシアルキル基;C-C
    ミノアルキル基、アミンが(C-C)アルキル、(C
    -C)アルキルカルボニル、アミド又は(C-C)ア
    ルキルスルホニル基で一又は二置換されたC-C
    ミノアルキル基;C-Cカルバミルアルキル基;ト
    リ(C-C )アルキルシラン(C-C)アルキル基;
    (C-C)アルキルカルボキシ(C -C)アルキル
    基;(C-C)アルキルカルボニル(C-C)アルキ
    ル基;N-(C-C)アルキルカルバミル(C-C)
    アルキル基から選択される、請求項1ないし5の何れか
    1項に記載の誘導体。
  8. 【請求項8】 Dが置換されていてもよいアルキレン鎖
    又は共有結合である、請求項1ないし7の何れか1項に
    記載の誘導体。
  9. 【請求項9】 式(III)のRにおいて、環員E、
    G、J及びLがピロール、イミダゾール、ピラゾール、
    オキサゾール、チアゾール又はトリアゾール環を形成す
    るものである、請求項8に記載の誘導体。
  10. 【請求項10】 環員E、G、J及びLがイミダゾール
    環を形成する、請求項9に記載の誘導体。
  11. 【請求項11】 式(IV)のRにおいて、環員E、
    G、J、L及びMが環の窒素と共に、ピリジン及びピリ
    ミジン環から選択される環を形成する、請求項1に記載
    の誘導体。
  12. 【請求項12】 式(III)又は(IV)のRにおい
    て、R、R及びRが置換されていてもよいアルキル
    基である、請求項1ないし11の何れか1項に記載の誘
    導体。
  13. 【請求項13】 Rが、-X-C=NR-NR10
    基(ここで、Xは酸素原子又は-NR11基を表し、R
    、R、R10及びR11が水素、C-C アルキ
    ル基又はヒドロキシアルキル基を表す)である、請求項
    1に記載の誘導体。
  14. 【請求項14】 Xが-NR11であり、Rが水素で
    あり、R及びR が水素及びアルキル基から選択さ
    れる、請求項13に記載の誘導体。
  15. 【請求項15】 Rとnが、請求項1ないし5の何れ
    か1項に記載のものであり、Rが-XP(O)(O-)OC
    CH(CH)基(ここで、Xは酸素原子又
    は-NR11基を表し、R11は水素、C-Cアルキ
    ル基又はヒドロキシアルキル基を表す)である、式(I)
    の誘導体。
  16. 【請求項16】 − N'-[1-(4-アミノフェニル)ピ
    ロリジン-3-イル]-N,N-ジメチル-グアニジン、 − N-[1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-イル]
    グアニジン、 − 3-[1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-イル]-
    1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロライド、 − [1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-イル]ジメ
    チル-(3-トリメチルシラニルプロピル)アンモニウムク
    ロライド、 − N'-[1-(4-アミノ-3-メチルフェニル)ピロリジ
    ン-3-イル]-N,N-ジメチル-グアニジン、 − N-[1-(4-アミノ-3-メチルフェニル)ピロリジン
    -3-イル]グアニジン、 − 3-[1-(4-アミノ-3-メチルフェニル)ピロリジン
    -3-イル]-1-メチル-3H-イミダゾル-1-イウムクロ
    ライド、 − [1-(4-アミノ-3-メチルフェニル)ピロリジン-3
    -イル]ジメチル-(3-トリメチルシラニルプロピル)アン
    モニウムクロライド、 − 3-[1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-イル]-
    1-(3-トリメチルシラニルプロピル)-3H-イミダゾル
    -1-イウムクロライド、 − 3-[1-(4-アミノ-3-メチルフェニル)ピロリジン
    -3-イル]-1-(3-トリメチルシラニルプロピル)-3H-
    イミダゾル-1-イウムクロライド、 − 1'-(4-アミノフェニル)-1-メチル-[1,3']ビピ
    ロリジニル-1-イウムクロライド、 − 1'-(4-アミノ-3-メチルフェニル)-1-メチル-
    [1,3']ビピロリジニル-1-イウムクロライド、 − 3-{[1-(4-アミノフェニル)ピロリジン-3-イル
    カルバモイル]-メチル}-1-メチル-3H-イミダゾル-1
    -イウムクロライド、 − 3-{[1-(4-アミノ-3-メチルフェニル)ピロリジ
    ン-3-イル-カルバモイル]メチル}-1-メチル-3H-イ
    ミダゾル-1-イウムクロライド、 − 1'-(4-アミノ-フェニル)-1-メチル-[1,3']ビ
    ピロリジニル-1-イウムクロライド、から選択される、
    請求項1ないし15の何れか1項に記載の誘導体。
  17. 【請求項17】 1-メチル-3-[1-(4-アミノフェニ
    ル)ピロリジン-3-イル]-3H-イミダゾル-1-イウムク
    ロライド塩酸塩;及びN-[1-(4-アミノフェニル)ピロ
    リジン-3-イル]グアニジン三塩酸塩、及び1'-(4-ア
    ミノ-フェニル)-1-メチル-[1,3']ビピロリジニル-1
    -イウムクロライドから選択される、請求項23に記載
    の誘導体。
  18. 【請求項18】 D鎖がホスホリル基を含んでなる、請
    求項1に記載の誘導体。
  19. 【請求項19】 [1-(4-アミノ-フェニル)-ピロリジ
    ン-3-イル]-オキソホスホリルコリン、[1-(4-アミノ
    -3-メチル-フェニル)-ピロリジン-3-イル]-オキソホ
    スホリルコリンから選択される、請求項18に記載の誘
    導体。
  20. 【請求項20】 請求項1ないし19の何れか1項に記
    載の式(I)の少なくとも一のパラ-フェニレンジアミン
    誘導体を酸化染料前駆物質として含有する染色用組成
    物。
  21. 【請求項21】 メタ-フェニレンジアミン類、メタ-ア
    ミノフェノール類、メタ-ジフェノール類、ナフタリン
    酸カップラー及び複素環カップラー、並びにその付加塩
    から選択されるカップラーを更に含有する、請求項20
    に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 パラ-フェニレンジアミン類、ビス(フ
    ェニル)アルキレンジアミン類、パラ-アミノフェノール
    類、オルト-アミノフェノール類及び複素環前駆物質、
    並びにその付加塩から選択される、式(I)の酸化染料前
    駆物質以外の更なる酸化染料前駆物質を含有する、請求
    項20又は21に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 各酸化染料前駆物質の量が染色用組成
    物の全重量に対しておよそ0.001重量%から10重
    量%である、請求項20ないし22の何れか1項に記載
    の組成物。
  24. 【請求項24】 各カップラーの量が染色用組成物の全
    重量に対しておよそ0.001重量%から10重量%で
    ある、請求項23に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 請求項20ないし24の何れか1項に
    記載の染色用組成物を、所望の着色を生じるのに十分な
    時間、酸化剤の存在下でケラチン繊維に適用することを
    特徴とする、ケラチン繊維の酸化染色方法。
  26. 【請求項26】 酸化剤が、過酸化水素、過酸化尿素、
    アルカリ金属臭素酸塩、過酸塩、過酸及びオキシダーゼ
    酵素から選択される、請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 第一の収容部が請求項20ないし24
    の何れか1項に記載の染色用組成物を含み、第二の収容
    部が酸化剤を含む、複数の収容部を備えた装置。
  28. 【請求項28】 請求項20ないし24の何れか1項に
    記載の組成物の、ケラチン繊維の染色のための使用。
  29. 【請求項29】 R、n及びRが請求項1ないし2
    2の何れかにおいて定義したものである、次の式
    (I'): 【化5】 のニトロ誘導体。
JP2003089390A 2002-03-27 2003-03-27 カチオン基置換ピロリジニル基を含むパラ−フェニレンジアミン誘導体とケラチン繊維を染色するための該誘導体の用途 Withdrawn JP2003286256A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0203847 2002-03-27
FR0203847A FR2837821B1 (fr) 2002-03-27 2002-03-27 Derives de paraphenylenediamine a groupement pyrrolidinyle substitues par un radical cationique et utilisation de ces derives pour la coloration de fibres keratiniques

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003286256A true JP2003286256A (ja) 2003-10-10

Family

ID=27799269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003089390A Withdrawn JP2003286256A (ja) 2002-03-27 2003-03-27 カチオン基置換ピロリジニル基を含むパラ−フェニレンジアミン誘導体とケラチン繊維を染色するための該誘導体の用途

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1348695B1 (ja)
JP (1) JP2003286256A (ja)
AT (1) ATE555086T1 (ja)
ES (1) ES2384456T3 (ja)
FR (1) FR2837821B1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2848436A1 (fr) * 2002-12-13 2004-06-18 Oreal Composition tinctoriale comprenant une paraphenylenediamine tertiaire cationique et un paraaminophenol, procedes et utilisations
FR2848435A1 (fr) * 2002-12-13 2004-06-18 Oreal Composition tinctoriale comprenant une paraphenylenediamine tertiaire cationique et un diacide organique, procedes et utilisations
FR2865388B1 (fr) * 2004-01-28 2006-04-28 Oreal Composition de teinture des fibres keratiniques contenant une alcool oxydase et une base d'oxydation cationique, procede mettant en oeuvre cette composition
FR2879923B1 (fr) * 2004-12-23 2007-03-02 Oreal Traitement de fibres keratiniques colorees avec une composition comprenant un tensioactif non ionique et/ou amphotere et/ou anionique doux particulier et utilisation pour proteger la couleur
FR2886136B1 (fr) 2005-05-31 2007-08-10 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant au moins un derive de diamino-n,n-dihydro- pyrazolone et un colorant d'oxydation cationique
FR2910282B1 (fr) 2006-12-21 2009-06-05 Oreal Composition de teinture directe comprenant un tensio-actif cationique, un bioheteropolysaccharide, un tensio-actif amphotere ou non ionique et un colorant direct
FR2910281B1 (fr) 2006-12-21 2009-10-16 Oreal Composition de teinture d'oxydation comprenant un tensio-actif cationique, un bioheterooolysacchardie, un tensio-actif amphotere ou non ionique et un precurseur de colorant
FR2940101B1 (fr) 2008-12-19 2011-02-18 Oreal Composition de teinture d'oxydation de fibres keratiniques comprenant un corps gras et un derive 4,5-diaminopyrazole
FR2940061B1 (fr) 2008-12-19 2011-03-04 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un corps gras et un derive de diaminopyrazolone.
FR2940055B1 (fr) 2008-12-19 2015-03-27 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant le para-aminophenol, du dipropyleneglycol, et un precurseur de colorant additionnel.
FR2940100B1 (fr) 2008-12-19 2011-02-18 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un corps gras et la n,n bis (beta-hydroxyethyl)-paraphenylene diamine
FR2940102B1 (fr) 2008-12-19 2016-03-11 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un corps gras, un epaississant et un precurseur de colorant d'oxydation
FR2944961B1 (fr) 2009-04-30 2011-05-27 Oreal Procede coloration des cheveux comprenant une etape de traitement des cheveux a partir d'un compose organique du silicium
JP2011001344A (ja) 2009-04-30 2011-01-06 L'oreal Sa アミノトリアルコキシシランまたはアミノトリアルケニルオキシシラン組成物を用いたヒトケラチン繊維の明色化および/または着色ならびに装置
WO2012175687A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 L'oreal Emulsion dyeing composition containing an amine or a phospholipid, at least one nonionic surfactant and at least one phosphate ester, and method of using same
US8529636B2 (en) 2011-06-24 2013-09-10 L'oreal Emulsion dyeing composition containing at least one phospholipid, at least one nonionic surfactant and at least one silicone, and method of using same
US8523955B2 (en) 2011-06-24 2013-09-03 L'oreal Emulsion dyeing composition containing at least one fatty quaternary amine, at least one nonionic surfactant and at least one silicone, and method of using same
US8518125B2 (en) 2011-06-24 2013-08-27 L'oreal Emulsion dyeing composition containing at least one phospholipid, at least one nonionic surfactant and at least one carboxylic acid, and method of using same
US8506650B2 (en) 2011-06-24 2013-08-13 L'oreal Emulsion dyeing composition containing at least one polyamine, at least one nonionic surfactant and at least one phosphate ester, and method of using same
WO2012175685A2 (en) 2011-06-24 2012-12-27 L'oreal Emulsion dyeing composition containing an amine or a phospholipid, at least one nonionic surfactant and at least one silicone, and method of using same
US8512419B2 (en) 2011-06-24 2013-08-20 L'oreal Emulsion dyeing composition containing at least one phospholipid, at least one nonionic surfactant and at least one phosphate ester, and method of using same
US8394152B2 (en) 2011-06-24 2013-03-12 L'oreal Emulsion dyeing composition containing at least one amine, at least one nonionic surfactant and at least one carboxylic acid, and method of using same
US8388698B2 (en) 2011-06-24 2013-03-05 L'oreal Emulsion dyeing composition containing at least one polyamine, at least one nonionic surfactant and at least one carboxylic acid, and method of using same
US8518124B2 (en) 2011-06-24 2013-08-27 L'oreal Emulsion dyeing composition containing at least one quaternary amine, at least one nonionic surfactant and at least one phosphate ester, and method of using same
US8540782B2 (en) 2011-06-24 2013-09-24 L'oreal Emulsion dyeing composition containing at least one quarternary amine, at least one nonionic surfactant and at least one carboxylic acid and method of using the same
DE102011079773A1 (de) 2011-07-26 2012-08-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Neue Oxidationsfarbstoffvorprodukte
BR112017018707B1 (pt) 2015-03-04 2021-09-21 Symrise Ag Formulação cosmética compreendendo composições compreendendo compostos de mentol

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135543A (en) * 1989-12-29 1992-08-04 Clairol Incorporated Quaternized monoalkylenediamine nitrobenzene compounds and their use as dyes for keratinaceous fibers
FR2766177B1 (fr) * 1997-07-16 2000-04-14 Oreal Nouvelles bases d'oxydation cationiques, leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procedes de teinture
FR2766178B1 (fr) * 1997-07-16 2000-03-17 Oreal Nouvelles bases d'oxydation cationiques, leur utilisation pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques, compositions tinctoriales et procedes de teinture
FR2788273B1 (fr) * 1999-01-08 2001-02-16 Oreal Nitrophenylenediamines cationiques monobenzeniques, leur utilisation pour la teinture des fibres keratiniques, compositions tinctoriales les renfermant et procedes de teinture
FR2806299B1 (fr) * 2000-03-14 2002-12-20 Oreal Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des derives de paraphenylenediamine a groupement pyrrolidinyle
AU2002227330B2 (en) * 2000-12-06 2005-05-26 P&G-Clairol, Inc. Primary intermediates for oxidative coloration of hair

Also Published As

Publication number Publication date
ES2384456T3 (es) 2012-07-05
ATE555086T1 (de) 2012-05-15
FR2837821B1 (fr) 2005-03-11
FR2837821A1 (fr) 2003-10-03
EP1348695A1 (fr) 2003-10-01
EP1348695B1 (fr) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003286256A (ja) カチオン基置換ピロリジニル基を含むパラ−フェニレンジアミン誘導体とケラチン繊維を染色するための該誘導体の用途
KR100818567B1 (ko) 하나 이상의 디아미노-n,n-디히드로피라졸론 유도체를함유하는, 케라틴성 섬유 염색용 조성물
US20040083559A1 (en) Dyeing composition based on 1-(4-aminophenyl)pyrrolidines substituted at least in positions 2 and 3
JP2000136189A (ja) 新規のカチオン性4―ヒドロキシインド―ル類、そのケラチン繊維の酸化染色への使用、染色用組成物及び染色方法
US6946005B2 (en) Pyrrolidinyl-substituted para-phenylenediamine derivatives substituted with a cationic radical, and use of these derivatives for dyeing keratin fibers
US20040078905A1 (en) Oxidation dyeing composition based on 1-(4-aminophenyl)pyrrolidines substituted in positions 2 and 4
US20040088799A1 (en) Oxidation dyeing composition based on 1-(4-aminophenyl) pyrrolidines substituted in position 2
US20040045100A1 (en) Dye composition comprising an oxidation base of the diaminopyrazole type, a cationic oxidation base and a coupler
JP4071603B2 (ja) ケラチン繊維の染色に用いる新規の2,5−ジアミノピリジン酸化ベース
US20040064902A1 (en) Oxidatiton dyeing composition based on 1-(4-aminophenyl) pyrrolidines substituted in position 2 and 5
JP3902601B2 (ja) 2,3,5−トリアミノピリジン型の新規カップラー、およびケラチン繊維を染色するための、これらのカップラーの使用
JP2003277247A (ja) ジアミノピラゾールタイプの酸化ベース、カチオン性酸化ベース及びカップラーを含有する染色用組成物
JP4276131B2 (ja) 新規なイミダゾール化合物およびケラチン繊維を染色するためのこれらの化合物の使用
JP3719437B2 (ja) ケラチン繊維を染色するのに有用な新規の6−アルコキシ−2,3−ジアミノピリジンカップラー
US20040123401A1 (en) Bis-para-phenylenediamine derivatives comprising a pyrrolidyl group and use of these derivatives for dyeing keratin fibres
US7175670B2 (en) Couplers of 2,3,5-triaminopyridine and use of the same for dyeing keratin fibers
US7186277B2 (en) Composition for dyeing keratin fibres, comprising a cationic para-phenylenediamine derivative substituted with a diazacyclohexane or diazacycloheptane ring
US7132534B2 (en) Para-phenylenediamine derivatives containing a pyrrolidyl group, and use of these derivatives for coloring keratin fibers
US7132543B2 (en) Para-phenylenediamine derivatives containing a disubstituted pyrrolidinyl group bearing a cationic radical, and use of the same for dyeing keratin fibers
US7090703B2 (en) Para-phenylenediamine derivatives comprising a cyclic diaza group substituted with a cationic radical, and use of these derivatives for dyeing keratin fibers
JP2004285069A (ja) ジアザシクロヘキサンまたはジアザシクロヘプタン環で置換されたカチオン性パラ−フェニレンジアミン誘導体を含む、ケラチン繊維の染色のための組成物。
US6916345B2 (en) 6-alkoxy-2,3-diaminopyridine couplers for dyeing keratin fibres
JP2004051632A (ja) シリル基置換ピロリジル基を含む少なくとも一のパラ−フェニレンジアミン誘導体を含有するケラチン繊維の染色組成物
JP2004292448A (ja) カチオン基で置換された環状ジアザ基を含むパラ−フェニレンジアミン誘導体およびケラチン繊維染色のためのこれらの誘導体の使用
JP2004035559A (ja) 特定の環状基で置換されたピロリジル基を含むパラ−フェニレンジアミン誘導体とケラチン繊維の染色のためのその誘導体の使用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080409