JP2003283903A - カメラ本体、ディジタル撮影用裏蓋及びカメラ - Google Patents

カメラ本体、ディジタル撮影用裏蓋及びカメラ

Info

Publication number
JP2003283903A
JP2003283903A JP2002088107A JP2002088107A JP2003283903A JP 2003283903 A JP2003283903 A JP 2003283903A JP 2002088107 A JP2002088107 A JP 2002088107A JP 2002088107 A JP2002088107 A JP 2002088107A JP 2003283903 A JP2003283903 A JP 2003283903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
back cover
photographing
camera body
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002088107A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Minami
宏明 南
Tsutomu Ichikawa
勉 市川
Noriyuki Ishii
則行 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2002088107A priority Critical patent/JP2003283903A/ja
Priority to US10/397,844 priority patent/US20030223002A1/en
Publication of JP2003283903A publication Critical patent/JP2003283903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子撮像部を搭載する裏蓋の装着を簡素な構
成で検出する。 【解決手段】 カメラ本体1は、情報を伝送するために
用いられる調整端子108及びDX端子111と、D−
CPU209へ撮影情報を出力する情報出力部150と
を備え、ディジタル撮影用裏蓋2は、情報の伝送に使用
される交信用端子207と、カメラCPU116から撮
影情報を取得する情報取得部250と、撮影された画像
データを撮影情報と対応付けて格納するメモリカード部
203とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、銀塩フィルムを遮
光する銀塩撮影用裏蓋に代えて、電子撮像部を搭載する
ディジタル撮影用裏蓋が装着可能な構造を有し、前記銀
塩撮影用裏蓋及びディジタル撮影用裏蓋の一方を装着す
ることによってカメラを構成するカメラ本体、ディジタ
ル用裏蓋及びカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】カメラ本体に銀塩フィルムを遮光する裏
蓋(銀塩撮影用裏蓋という)と電子撮像部を搭載する裏
蓋(ディジタル撮影用裏蓋という)とを選択的に装着す
ることによって、銀塩フィルム撮影とディジタル画像撮
影とが選択的に行なえる銀塩フィルム及びディジタル兼
用カメラが知られている。
【0003】通常、カメラ(上記兼用カメラを含む)を
用いて被写体を撮影する場合には、ユーザは所望する画
質の画像を得るために、絞り、シャッタ速度等の種々の
撮影条件をカメラに設定する。従来、これらの撮影条件
の情報(撮影情報という)は、カメラ本体に設けられ
た、例えばEEPROMからなる記憶手段に格納されて
いた。
【0004】また、上記兼用カメラを用いて、ディジタ
ル撮影用裏蓋をカメラ本体に装着してディジタル画像撮
影を行なう場合には、電子撮像部によって形成された被
写体の画像情報は、ディジタル撮影用裏蓋に設けられ
た、例えばメモリカードからなる記憶手段に格納されて
いた。
【0005】一方、ユーザは、撮影技術の向上を図る目
的で、撮影された画像とその画像の撮影条件を比較し
て、撮影条件の適否を判断し、今後の撮影条件の設定の
参考としている。従来、上記兼用カメラを用いて撮影さ
れた特定の画像の撮影条件を確認する場合には、例え
ば、パソコン等を用いて、カメラ本体のEEPROMか
ら撮影情報を読出して、当該画像に対応する撮影情報を
検索する必要があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、画像に対応す
る撮影情報を検索するためには、両者を照合する必要が
あるが、従来は、照合するための情報が無い(または乏
しい)ため、この検索の作業は困難であり且つ煩雑であ
った。
【0007】本発明は上記課題に鑑みてなされたもの
で、銀塩フィルムを遮光する銀塩撮影用裏蓋に代えて、
電子撮像部を搭載するディジタル用裏蓋が装着可能な構
造を有し、ディジタル用裏蓋が装着された場合に撮影さ
れた画像に対応する撮影情報を容易に確認することので
きるカメラ本体、ディジタル撮影用裏蓋及びカメラを提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のカメラ
本体は、銀塩フィルムを遮光する銀塩撮影用裏蓋に代え
て、被写体の撮像を行なう電子撮像部を搭載するディジ
タル用裏蓋が装着可能な構造を有し、前記銀塩撮影用裏
蓋及びディジタル撮影用裏蓋の一方を装着することによ
ってカメラを構成するカメラ本体であって、少なくとも
カメラ本体側から前記ディジタル撮影用裏蓋側へ情報を
伝送する伝送路を形成する本体側伝送手段と、前記ディ
ジタル撮影用裏蓋が装着された場合に前記本体側伝送手
段を介して撮影条件に関する情報である撮影情報を出力
する情報出力手段とを備えるものである。
【0009】上記の発明によれば、本体側伝送手段によ
って、少なくともカメラ本体側からディジタル撮影用裏
蓋側へ情報を伝送する伝送路が形成され、情報出力手段
によって、ディジタル撮影用裏蓋が装着された場合に本
体側伝送手段を介して撮影毎の撮影条件に関する情報で
ある撮影情報が、例えば撮影に応じて出力される。一
方、ディジタル撮影用裏蓋には、電子撮像部によって生
成された画像情報が格納されている。そこで、ディジタ
ル撮影用裏蓋において撮影情報を画像情報と対応付けて
格納することができるため、撮影された各画像に対応す
る撮影情報が容易に確認される。
【0010】請求項2に記載のカメラ本体は、請求項1
に記載のカメラ本体であって、前記撮影情報を格納する
撮影情報記憶手段を更に備えることを特徴としている。
【0011】上記の発明によれば、撮影情報記憶手段に
よって、撮影情報が格納されるため、情報出力手段によ
る撮影情報の出力タイミングの制約が緩和される。例え
ば、連写撮影を行なう場合に、連写撮影の完了時に纏め
て撮影情報を出力することが可能となる。
【0012】請求項3に記載のディジタル撮影用裏蓋
は、被写体の撮像を行なう電子撮像部を搭載し、銀塩フ
ィルムを遮光する銀塩撮影用裏蓋に代えてカメラ本体に
装着されることによってディジタルカメラを構成するデ
ィジタル撮影用裏蓋であって、少なくとも前記カメラ本
体側からディジタル撮影用裏蓋側へ情報を伝送する伝送
路を形成する裏蓋側伝送手段と、前記カメラ本体に装着
された場合に前記裏蓋側伝送手段を介して撮影毎の撮影
条件に関する情報である撮影情報を取得する情報取得手
段と、前記電子撮像部で撮像された被写体の各画像情報
を前記撮影情報と対応づけて格納する画像記憶手段とを
備えることを特徴としている。
【0013】上記の発明によれば、裏蓋側伝送手段によ
って、少なくともカメラ本体側からディジタル撮影用裏
蓋側へ情報を伝送する伝送路が形成され、情報取得手段
によって、カメラ本体に装着された場合に裏蓋側伝送手
段を介して撮影毎の撮影条件に関する情報である撮影情
報が取得される。そして、画像記憶手段によって、電子
撮像部で撮像された被写体の各画像情報が撮影情報と対
応づけて格納されるため、撮影された各画像に対応する
撮影情報が容易に確認される。
【0014】請求項4に記載のディジタル撮影用裏蓋
は、請求項3に記載のディジタル撮影用裏蓋であって、
前記画像情報及び撮影情報を表示する表示手段を更に備
えることを特徴としている。
【0015】上記の発明によれば、表示手段によって、
画像情報及び撮影情報が表示されるため、撮影された各
画像に対応する撮影情報が更に容易に確認される。
【0016】請求項5に記載のカメラは、請求項1また
は2に記載のカメラ本体に請求項3または4に記載のデ
ィジタル撮影用裏蓋が装着されて構成されることを特徴
としている。
【0017】上記の発明によれば、請求項1または2に
記載のカメラ本体に請求項3または4に記載のディジタ
ル撮影用裏蓋が装着されて構成されるため、撮影された
各画像に対応する撮影情報が容易に確認されるカメラが
実現される。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るカメラ本体
の構成を示すブロック図の一例である。このカメラ本体
に後述する銀塩撮影用裏蓋を装着することによって、銀
塩フィルムカメラが構成される。また、このカメラ本体
に後述するディジタル撮影用裏蓋を装着することによっ
て、ディジタルカメラが構成される。
【0019】カメラ本体1は、各部へ電力を供給する電
池101と、電池101から供給される電圧を所定の電
圧に変換するDC/DCコンバータ102と、撮影条件
等の種々の情報を表示する表示部103と、被写体の明
るさを測定する測光部104と、被写体で反射されたフ
ラッシュ光を測光する調光部105と、被写体からの光
束を像面に結像するレンズ部106と、電力を出力する
ために用いられる電源端子107と、情報を伝送するた
めに用いられる調整端子108(本体側伝送手段の一部
に相当する)と、撮影条件及び各種調整値等を格納する
EEPROM109(撮影情報記憶手段に相当する)
と、被写体を照明する内蔵フラッシュ110と、DXコ
ードを検出するために用いられるDX端子111(本体
側伝送手段の一部に相当する)と、デフォーカス量を測
定する測距部112と、AF駆動を行なうAFモータ駆
動部113と、シャッタ速度を制御するシャッタ部11
4と、絞りを制御する絞り部115と、各部の動作を制
御するカメラCPU116と、外部からの操作を受け付
けるスイッチ部117とを備えている。
【0020】なお、カメラ本体1には、外付けフラッシ
ュ4を取り付けることができる。外付けフラッシュ4
は、内蔵フラッシュ110よりも発光量が大きく、フラ
ッシュ光の照射方向を変更することができる発光ユニッ
トである。
【0021】電池101は、DC/DCコンバータ10
2を介して各部へ電力を供給するものである。DC/D
Cコンバータ102は、電池101から供給される電圧
を所定の電圧に変換し、カメラ本体1の各部へ前記所定
の電圧の電力を供給するものである。
【0022】表示部103は、LCD等からなり、カメ
ラCPU116からの指令に基づいて撮影条件等の種々
の情報を表示するものである。測光部104は、適正露
光のために必要な被写体の明るさを光電変換素子等によ
って測定し、測定結果をカメラCPU116に出力する
ものである。調光部105は、内蔵フラッシュ110ま
たは外付けフラッシュ4の発光量を制御するために被写
体で反射されたフラッシュ光を測光し、測定結果をカメ
ラCPU116に出力するものである。
【0023】レンズ部106は、レンズは交換可能なレ
ンズであり、例えば電動式ズームレンズである。なお、
レンズはカメラ本体1のフレームに一体に取り付けられ
た形態でもよい。また、レンズ部106は、AFモータ
駆動部113のAFモータの、例えば1回転当たりの、
光軸方向のレンズの移動量を示す情報が予め格納されて
いるROM等のメモリを備えている。
【0024】電源端子107は、電池101の電力を後
述する銀塩撮影用裏蓋またはディジタル撮影用裏蓋に出
力するための端子である。調整端子108は、各種調整
機器、アクセサリ等との間で情報を伝送するための端子
であって、ここでは後述するディジタル撮影用裏蓋とカ
メラCPU116との間で情報を伝送するための端子と
して使用される。
【0025】EEPROM109は、カメラCPU11
6の各種調整値、補正値等を格納する書き換え可能な不
揮発性メモリである。また、EEPROM109は、所
定回数分のシャッタ速度、絞り値等の撮影条件を格納す
るものである。内蔵フラッシュ110は、充電及び発光
制御回路と発光部とから構成され、被写体を照明するた
めの、カメラ本体1に内蔵された発光ユニットである。
DX端子111は、DXコードを検出するために用いら
れる端子であって、ここでは、ディジタル撮影用裏蓋と
カメラCPU116との間で情報を伝送するための端子
として使用される。
【0026】測距部112は、例えば位相差検出方式に
よってデフォーカス量を測定し、測定結果をカメラCP
U116に出力するものである。AFモータ駆動部11
3は、駆動源としてのDCモータ、ステッピングモータ
等のモータ及びモータの回転数を減速するための減速系
等からなり、カメラCPU116の指令に基づきレンズ
部106のAF駆動を行なうものである。シャッタ部1
14は、メカニカルシャッタ及びその駆動部を備え、カ
メラCPU116の指令に基づきシャッタ速度を制御す
るものである。
【0027】絞り部115は、絞り機構とその駆動部と
を備え、カメラCPU116の指令に基づき絞りを制御
するものである。
【0028】カメラCPU116は、カメラ本体1の測
光、測距、露光等の動作を制御するものであって、EE
PROM109に格納されている各種調整値に基づいて
プログラムを実行することによって制御が行なわれる。
なお、本実施形態においては、カメラCPU116は、
CPU(中央演算装置)とROM及びRAMとを備え、
ROMに格納されたプログラムをCPUが実行すること
によって制御が行なわれるものである。また、ディジタ
ル撮影用裏蓋が装着されている場合には、カメラCPU
116は、後述するように、シャッタ速度、絞り値等の
撮影条件を、ディジタル撮影用裏蓋に出力するものであ
る(図7参照)。
【0029】スイッチ部117は、外部からの操作を受
け付けてカメラCPU116に各種指令等を出力するも
のである。ここでは、スイッチ部117は、スイッチS
1、スイッチS2、スイッチSMAIN、スイッチSR
C、スイッチSUD及びスイッチSISOを含む。
【0030】スイッチS1は、カメラCPU116を介
して、測光部104に対して測光動作を開始する指令を
出力すると共に、測距部112に対して測距動作を開始
する指令を出力するための撮影準備用のスイッチであ
る。
【0031】スイッチS2は、カメラCPU116に対
して撮影のために露光を開始する指令を出力するための
レリーズスイッチである。カメラCPU116は、この
指令を受けると、焦点位置及び適正露光条件の決定を行
ない、シャッタ部114及び絞り部115に対して駆動
指令を出力する。
【0032】スイッチSMAINは、カメラCPU11
6を介して、DC/DCコンバータ102からカメラ本
体1の各部への電力の供給又は停止を設定するためのス
イッチである。スイッチSRCは、後述する銀塩撮影用
裏蓋又はディジタル撮影用裏蓋が装着されているか否か
(裏蓋の装着の有無)を検出するためのスイッチであ
る。スイッチSUDは、カメラ本体1のシャッタ速度、
絞り、感度(ISO)等の各種設定値を変更する(増加
または減少する)ためのスイッチである。スイッチSI
SOは、カメラ本体1の感度の設定値を変更するか否か
を設定するためのスイッチである。
【0033】図2は、本発明に係るディジタル撮影用裏
蓋(カメラ本体に装着される電子撮像部を搭載する裏
蓋)の構成を示すブロック図の一例である。ディジタル
撮影用裏蓋2は、被写体からの光束を受光することによ
りディジタル画像データを形成する電子撮像部201
と、画像データ等を格納するSDRAM202と、画像
データ等を格納するメモリカード部203(画像情報記
憶手段に相当する)と、画像データ等を表示するモニタ
204(表示手段に相当する)と、D−CPU209を
機能させるプログラムを格納するフラッシュメモリ20
5と、電源端子208を介して供給される電圧を所定の
電圧に変換するDC/DCコンバータ206と、情報の
伝送に使用される交信用端子207(裏蓋側伝送手段に
相当する)と、電力の伝送に使用される電源端子208
と、ディジタル撮影用裏蓋2の各部の制御を行なうD−
CPU209と、外部からの操作を受け付けるスイッチ
部210とを備えている。なお、ディジタル撮影用裏蓋
2は、ディジタル画像撮影を行なう場合に、カメラ本体
1に装着されるものである。
【0034】電子撮像部201は、固体撮像素子(ここ
ではCCD)を備えており、カメラ本体1に装着された
状態で、レンズ部106を通過して入射される被写体か
らの光束を光電変換して、ディジタル画像データを形成
すると共に、形成された画像データをD−CPU209
に出力するものである。
【0035】SDRAM202は、既知のSDRAM
(Synchronous Dynamic RAM)
であって、電子撮像部201で形成された画像データ等
を格納するものである。メモリカード部203は、ディ
ジタル撮影用裏蓋2に装着脱可能にされるもので、コン
パクト型のフラッシュ、スマートメディア等のメモリカ
ードからなり、電子撮像部201で形成された画像デー
タを複数コマ分格納する容量を有するものである。ま
た、メモリカード部203は、画像データとシャッタ速
度等の撮影条件を対応付けて格納するものである。
【0036】モニタ204は、LCD等からなり、SD
RAM202またはメモリカード部203に格納された
画像データ等を表示するものである。フラッシュメモリ
205は、D−CPU209を機能させるプログラム、
CCDのサイズ及び画素サイズを含む素子情報等を格納
する書き換え可能なメモリである。
【0037】DC/DCコンバータ206は、カメラ本
体の電池101から電源端子208を介して供給される
電圧を所定の電圧に変換し、ディジタル撮影用裏蓋2の
各部へ前記所定の電圧の電力を供給するものである。
【0038】交信用端子207は、カメラ本体1のDX
端子111及び調整端子108に接続されて、カメラ本
体1とD−CPU209との間の情報の伝送に使用され
る端子である。この交信用端子207は、DX端子11
1に接続される交信用端子207aと、調整端子108
に接続される交信用端子207bとから構成されている
(図3参照)。
【0039】電源端子208は、カメラ本体1の電源端
子107と接続されて、DC/DCコンバータ206と
カメラ本体1の電池101との間の電力の伝送に使用さ
れる端子である。
【0040】D−CPU209は、フラッシュメモリ2
05に格納されたプログラムに従って、カメラ本体1か
ら撮影情報等を受信して(またはスイッチ部210の操
作に応じて)、ディジタル撮影用裏蓋2の各部の制御を
行なうものである。すなわち、電子撮像部201での画
像データの形成動作、電子撮像部201からSDRAM
202及びメモリカード部203への画像データの転送
動作、SDRAM202及びメモリカード部203から
モニタ204への画像データの転送動作、モニタ204
での画像データの表示動作等の制御を行なうものであ
る。
【0041】スイッチ部210は、外部からの操作を受
け付けてD−CPU209に各種指令等を出力するもの
である。ここでは、スイッチ部210は、スイッチSD
MAIN、スイッチSPLAY、スイッチSDUD、ス
イッチSREC及びスイッチSMODEを含む。
【0042】スイッチSDMAINは、D−CPU20
9を介して、DC/DCコンバータ206からディジタ
ル撮影用裏蓋2の各部への電力の供給又は停止を制御す
るためのスイッチである。
【0043】スイッチSDUDは、D−CPU209を
介して、SDRAM202またはメモリカード部203
に格納された画像データのコマ番号等の各種設定値を変
更(増加または減少する)ためのスイッチである。
【0044】スイッチSPLAYは、D−CPU209
を介して、SDRAM202またはメモリカード部20
3に格納された画像データ等をモニタ204に表示する
か否かを設定するためのスイッチである。
【0045】スイッチSRECは、D−CPU209を
介して、電子撮像部201からSDRAM202または
メモリカード部203への画像データの転送の可否を設
定するためのスイッチである。すなわち、撮影を行なう
場合には、スイッチSRECが画像データを転送可能に
設定される。
【0046】スイッチSMODEは、D−CPU209
を介して、SDRAM202またはメモリカード部20
3に格納された画像データのコマ番号等の各種設定値を
変更(増加または減少する)ためのスイッチであって、
変更する対象となる設定項目を選択するために使用され
る。すなわち、スイッチSMODEによって、変更する
対象となる設定項目が選択され、スイッチSDUDによ
って、当該設定項目の設定値が増減される。
【0047】図3は、カメラ本体1とディジタル撮影用
裏蓋2との電気的な接続図の一例である。図3の上側が
カメラ本体1であり、下側がディジタル撮影用裏蓋2で
ある。カメラ本体1にディジタル撮影用裏蓋2が装着さ
れた状態では、カメラ本体1の電源端子107とディジ
タル撮影用裏蓋2の電源端子208とが接続され、カメ
ラ本体1のDX端子111及び調整端子108とディジ
タル撮影用裏蓋2の交信用端子207とが接続される。
【0048】カメラ本体1の電源端子107とディジタ
ル撮影用裏蓋2の電源端子208とは、それぞれ、+
(プラス)と−(マイナス)との2個の端子を有してい
る。カメラ本体1の電池101からの電力は、カメラ本
体1の電源端子107とディジタル撮影用裏蓋2の電源
端子208とを介してディジタル撮影用裏蓋2のDC/
DCコンバータ206へ伝送される。
【0049】カメラ本体1のDX端子111は、ここで
はCAS1〜CAS6の6個の端子から構成されてお
り、抵抗R1を介してカメラCPU116に接続されて
いる。また、調整端子108は、ここでは、CSBCK
端子、SCK端子、SI端子、SO端子、IP端子、V
DD端子及びGND端子の8個の端子から構成されてお
り、カメラCPU116に接続されている。ディジタル
撮影用裏蓋2の交信用端子207の内、6個の端子から
なる交信端子207aがカメラ本体1のDX端子111
に接続され、8個の端子からなる交信端子207bがカ
メラ本体1の調整端子108に接続されている。なお、
交信端子207aは、抵抗R2を介してD−CPU20
9に接続されている。
【0050】すなわち、DX端子111及び交信端子2
07aによって、カメラCPU116とD−CPU20
9aとの間に情報の伝送が可能な伝送路が形成されてい
る。同様に、調整端子108及び交信端子207bによ
って、カメラCPU116とD−CPU209aとの間
に情報の伝送が可能な伝送路が形成されている。後述す
るシャッタ速度等の撮影情報は、これらの伝送路を介し
てカメラ本体1からディジタル撮影用裏蓋2へ伝送され
る。
【0051】図4は、銀塩フィルム撮影時にカメラ本体
1の裏面を覆うように取り付けられる裏蓋(銀塩撮影用
裏蓋)3の構成図の一例を示すもので、(a)は正面
図、(b)は上面図である。銀塩撮影用裏蓋3の左側に
は、フィルムパトローネが装填されているか否かを視認
可能にするフィルム確認窓301が設けられており、銀
塩撮影用裏蓋3の略中央部には、LCD等からなり撮影
に関する種々の情報を表示する表示部302が設けられ
ている。
【0052】銀塩撮影用裏蓋3の略中央部には、カメラ
本体1との間でフィルムを図の左右方向に移動可能に押
圧してフィルム面が結像位置にくるように位置決めする
ためのフィルム押え板303が設けられ、銀塩撮影用裏
蓋3の右側には、カメラ本体1のカメラCPU116と
銀塩撮影用裏蓋3との間で情報の伝送を行なうための交
信端子304が設けられている。また、銀塩撮影用裏蓋
3の左側端部には、カメラ本体1に装着された際にカメ
ラ本体1のスイッチSRCを作動させるための突起30
5が設けられている。なお、突起305は、銀塩撮影用
裏蓋3がカメラ本体1に装着された際の、閉塞のための
半ロック機能も兼ねている。
【0053】ピン状突起306は、カメラ本体1との装
着用で、右側端部上下に形成されており、カメラ本体1
の上下の対応する位置に形成された挿入用穴(図示省
略)に係合するようになっている。これにより、ピン状
突起306の中心を回転軸として、銀塩撮影用裏蓋3が
開閉可能となる。
【0054】図5は、ディジタル画像撮影時にカメラ本
体1の裏面を覆うように取り付けられる裏蓋(ディジタ
ル撮影用裏蓋2)の構成図の一例を示すもので、(a)
は正面図、(b)は上面図である。ディジタル撮影用裏
蓋2の略中央部には、モニタ204が設けられており、
モニタ204の右側には、スイッチ部210が設けられ
ている(図2参照)。
【0055】ディジタル撮影用裏蓋2の略中央部には、
電子撮像部201が設けられ、ディジタル撮影用裏蓋2
の右側には、調整端子108と対向する位置に交信用端
子207bが設けられている。また、ディジタル撮影用
裏蓋2の左側にはフィルムパトローネと略同形をした凸
部20が形成され、その表面の適所であって電源端子1
07及びDX端子111と対向する位置に、それぞれ電
源端子208及び交信用端子207aが設けられてい
る。更に、ディジタル撮影用裏蓋2の左側端部には、カ
メラ本体1に装着された際にカメラ本体1のスイッチS
RCを作動させるための突起211が設けられている。
なお、突起211は、ディジタル撮影用裏蓋2がカメラ
本体1に装着された際の、閉塞のための半ロック機能も
兼ねている。
【0056】ピン状突起212は、カメラ本体1との装
着用で、右側端部上下に形成されており、カメラ本体1
の上下の対応する位置に形成された挿入用穴(図示省
略)に係合するようになっている。これにより、ピン状
突起212の中心を回転軸として、ディジタル撮影用裏
蓋2が開閉可能となる。
【0057】図6は、カメラ本体1にディジタル撮影用
裏蓋2が装着された状態の構成図の一例を示すもので、
(a)は背面図であり、(b)は上面断面図である。カ
メラ本体1の左側上部には、スライド式のスイッチSM
AINが設けられている。
【0058】カメラ本体1の裏側略中央部には、シャッ
タ部114が設けられ、電子撮像部201がこれに対向
している。カメラ本体1の右側には、調整端子108が
設けられ、交信用端子207bがこれに対向している。
また、カメラ本体1の左側には、フィルムパトローネ室
に臨むようにDX端子111と電源端子107とが設け
られ、それぞれ交信用端子207a及び電源端子208
と対向している。更に、カメラ本体1の左側端部には、
スイッチSRCが設けられており、このスイッチSRC
は、銀塩撮影用裏蓋3の突起305またはディジタル撮
影用裏蓋2の突起211に押圧されて作動し、可動片S
RC1が変位して、このスイッチ状態がカメラCPU1
16に伝送され、カメラCPU116によって裏蓋が閉
じられたか否かの検出が行なわれる。スイッチSRC
は、上述のような機械式のスイッチに限定されず、近接
スイッチでもよい。
【0059】図7は、カメラ本体1及びディジタル撮影
用裏蓋2からなる本発明に係るカメラの主要部を示す構
成図の一例である。図の左側がカメラ本体1であって、
図の右側がディジタル撮影用裏蓋2である。
【0060】カメラ本体1は、前述のように(図1参
照)、情報を伝送するために用いられる調整端子108
及びDX端子111と、撮影条件等を格納するEEPR
OM109と、D−CPU209へ撮影情報を出力する
カメラCPU116とを備えている。また、ディジタル
撮影用裏蓋2は、前述のように(図2参照)、ディジタ
ル画像データを形成する電子撮像部201と、画像デー
タ等を格納するメモリカード部203と、情報の伝送に
使用される交信用端子207と、カメラCPU116か
ら撮影情報を取得するD−CPU209と、外部からの
操作を受け付けるスイッチ部210を備えている。
【0061】カメラCPU116は、シャッタ速度、絞
り値等の撮影条件を撮影情報に編集して、露光完了時に
一括して、メモリカード部203に格納すると共に、調
整端子108、DX端子111及び交信用端子207を
介してD−CPU209に伝送する情報出力部150
(情報出力手段に相当する)を備えている。
【0062】D−CPU209は、電子撮像部201か
らの画像データと、カメラCPU116(情報出力部1
50)からの撮影情報とを取得して編集して(画像デー
タと撮影情報とを対応付けて)メモリカード部203に
格納する情報取得部250(情報取得手段に相当する)
と、スイッチ部210のスイッチSPLAYが「ON」
の場合(画像データ等をモニタ204に表示するモード
である場合)に、スイッチ部210からの入力を受け付
けて画像データ及び撮影情報をモニタ204に表示する
表示制御部251とを備えている。
【0063】図8は、ディジタル撮影用裏蓋2が装着さ
れた場合のカメラ本体1の動作の概要を示すフローチャ
ートの一例である。なお、以下の処理は、カメラCPU
116によって行なわれる。また、カメラ本体1(カメ
ラCPU116)は、DX端子111、調整端子108
及び交信用端子207を介して、ディジタル撮影用裏蓋
2(D−CPU209)との間で各種の情報の伝送が可
能であるものとする。
【0064】まず、スイッチS1が「ON」状態である
か(測光及び測距を開始する指令が出力されているか)
否かの判定が行われる(ステップ#101)。スイッチ
S1が「ON」状態でないと判定された場合(ステップ
#101でNO)には、ステップ#101に戻る(スイ
ッチS1が「ON」状態となるまで待機状態とされ
る)。スイッチS1が「ON」状態であると判定された
場合(ステップ#101でYES)には、測光部104
に対して測光指令が出力され、測光部104によって測
光動作が行なわれて、測光結果が取得される(ステップ
#103)。つぎに、測距部112に対して測距指令が
出力され、測距部112によって測距動作が行なわれ
て、測距結果が取得され、この測距結果に基づいてAF
モータ駆動部113に対してAF動作指令が出力される
(ステップ#105)。ついで、スイッチS2が「O
N」状態(露光を開始する指令を出力する状態)である
か否かの判定が行われる(ステップ#107)。
【0065】スイッチS2が「ON」状態でないと判定
された場合(ステップ#107でNO)には、ステップ
#101に戻る。スイッチS2が「ON」状態であると
判定された場合には、露光動作の準備のために、被写体
像を撮像面に導くべくミラーアップ(光軸からの退避)
が行なわれる(ステップ#109)。ついで、ディジタ
ル撮影用裏蓋2(D−CPU209)に対して露光動作
の開始を表わす露光開始情報が送信される(ステップ#
111)。そして、絞り値及びシャッタ速度が求めら
れ、絞り部115及びシャッタ部114に対して露光動
作指令が出力され、絞り部115及びシャッタ部114
によって露光動作が行なわれる(ステップ#113)。
【0066】露光動作が完了すると、ディジタル撮影用
裏蓋2(D−CPU209)に対して、露光動作の完了
を表わす露光完了情報が送信される(ステップ#11
5)。つぎに、次回の撮影(測光等)の準備のために、
ミラーダウン(光軸へのセット)が行なわれる(ステッ
プ#117)。そして、情報出力部150によって、シ
ャッタ速度、絞り値等の撮影条件が撮影情報に編集され
て、メモリカード部203に格納されると共に、ディジ
タル撮影用裏蓋2(D−CPU209)に伝送される
(ステップ#119)。
【0067】図9は、カメラ本体1に装着されているデ
ィジタル撮影用裏蓋2の動作の概要を示すフローチャー
トの一例である。なお、以下の処理は、D−CPU20
9によって行なわれる。また、ディジタル撮影用裏蓋2
(D−CPU209)は、DX端子111、調整端子1
08及び交信用端子207を介して、カメラ本体1(カ
メラCPU116)との間で各種の情報の伝送が可能で
あるものとする。
【0068】まず、カメラ本体1(カメラCPU11
6)から露光開始信号が受信されたか否かの判定が行わ
れる(ステップ#201)。露光開始信号が受信されて
いないと判定された場合(ステップ#201でNO)に
は、ステップ#201に戻る(露光開始信号が受信され
るまで待機状態とされる)。露光開始信号が受信された
と判定された場合(ステップ#201でYES)には、
電子撮像部201のCCDの積分動作(電荷の蓄積動
作)が実行される(ステップ#203)。
【0069】そして、カメラ本体1(カメラCPU11
6)から露光完了信号が受信されたか否かの判定が行わ
れる(ステップ#205)。露光完了信号が受信されて
いないと判定された場合(ステップ#205でNO)に
は、ステップ#203に戻る(露光完了信号が受信され
るまで電子撮像部201のCCDの積分動作が継続され
る)。露光完了信号が受信されたと判定された場合(ス
テップ#205でYES)には、電子撮像部201のC
CDの積分動作が終了され、蓄積電荷(画像信号)から
画像データが形成される(ステップ#207)。
【0070】つぎに、カメラ本体1(カメラCPU11
6)から撮影データが受信されたか否かの判定が行われ
る(ステップ#209)。撮影データが受信されていな
いと判定された場合(ステップ#209でNO)には、
ステップ#209に戻る(撮影データが受信されるまで
待機状態とされる)。撮影データが受信されたと判定さ
れた場合(ステップ#209でYES)には、情報取得
部250によって、カメラCPU116(情報出力部1
50)からの撮影情報が取得されると共に、この撮影情
報が今回撮影された電子撮像部201からの画像データ
と対応付けられてメモリカード部203に格納される
(ステップ#211)。
【0071】図10は、表示制御部251によってモニ
タ204に表示される画面図の一例である。(a)は画
像データが表示された画像表示画面400の画面図であ
り、(b)はその画像データに対応する撮影情報が表示
された撮影情報表示画面410の画面図であり、(c)
は画像データとこれに対応する画像情報とが一画面に同
時に表示された同時表示画面500の画面図である。
【0072】画像表示画面400には、画面右下部に人
物401,402が表示されている。撮影情報表示画面
410には、画面左側に、撮影情報の項目名411が表
示され、画面右側に項目名411に対応する撮影条件の
状態412が表示されている。例えば、項目名411が
「Shutter」で状態412が「1/250」であ
る表示は、シャッタ速度が「1/250秒」であること
を表わしている。また、項目名411が「FNo.」で
状態412が「F5.6」である表示は、絞り値(F
値)が「5.6」であることを表わしている。
【0073】同時表示画面500には、画面右下部に人
物401,402が表示され、画面左上部に撮影情報の
項目名411と項目名411に対応する撮影条件の状態
412とが表示されている。なお、画像表示画面40
0、撮影情報表示画面410及び同時表示画面500の
選択は、ディジタル撮影用裏蓋2の所定のボタン、スイ
ッチ等の操作部材が外部から操作され、これを表示制御
部251が受け付けることによって行なわれる。メモリ
カード部203に格納されている画像データの選択も同
様にして行なわれる。このようにして、画像データに対
応する画像が撮影された撮影条件である撮影情報がモニ
タ204に表示されるため、撮影情報を容易に確認でき
る。
【0074】なお、本発明は以下の形態をとることがで
きる。
【0075】(A)本実施形態においては、カメラ本体
1のDX端子111及び調整端子108と交信端子20
7とによってカメラ本体1からディジタル撮影用裏蓋2
へ情報を伝送する伝送路が形成される場合について説明
したが、その他の伝送手段によって伝送路が形成される
形態でもよい。例えば、カメラ本体1に発光部を備えデ
ィジタル撮影用裏蓋2に受光部を備え、光学的に伝送路
が形成される形態でもよい。また、カメラ本体1に発信
部を備えディジタル撮影用裏蓋2に受信部を備え、無線
通信によって伝送路が形成される形態でもよい。
【0076】(B)本実施形態においては、カメラ本体
1のDX端子111及び調整端子108と交信端子20
7とによってカメラ本体1からディジタル撮影用裏蓋2
へ情報を伝送する伝送路が形成される場合について説明
したが、カメラ本体1のDX端子111及び調整端子1
08の少なくとも一方と交信端子207とによって伝送
路が形成される形態でもよい。
【0077】(C)本実施形態においては、ディジタル
撮影用裏蓋2のモニタ204に撮影情報を表示する場合
について説明したが、撮影情報を音声として出力する形
態でもよい。この場合には、画像データをモニタ204
で鑑賞しながら撮影情報を確認することができる。
【0078】(D)本実施形態においては、ディジタル
撮影用裏蓋2のモニタ204に画像データと撮影情報と
を同時表示する際に2つの情報を重ねて表示する同時表
示画面500を使用する場合について説明したが、画面
を画像データを表示する領域と撮影情報を表示する領域
とに分割する分割画面の形式で表示する形態でもよい。
この場合には、画像データと撮影情報とが重ならないた
め、それぞれをより鮮明に見ることができる。
【0079】
【発明の効果】請求項1、3に記載の発明によれば、撮
影された各画像に対応する撮影情報を容易に確認でき
る。
【0080】請求項2に記載の発明によれば、撮影情報
の出力タイミングの制約を緩和できる。
【0081】請求項4に記載の発明によれば、撮影され
た各画像に対応する撮影情報が更に容易に確認できる。
【0082】請求項5に記載の発明によれば、撮影され
た各画像に対応する撮影情報を容易に確認可能なカメラ
が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るカメラ本体の構成を示すブロッ
ク図の一例である。
【図2】 本発明に係るディジタル撮影用裏蓋の構成を
示すブロック図の一例である。
【図3】 カメラ本体とディジタル撮影用裏蓋との電気
的な接続図の一例である。
【図4】 銀塩撮影用裏蓋の構成図の一例である。
【図5】 ディジタル撮影用裏蓋の構成図の一例であ
る。
【図6】 カメラ本体にディジタル撮影用裏蓋が装着さ
れた状態の構成図の一例である。
【図7】 本発明に係るカメラの主要部を示す構成図の
一例である。
【図8】カメラ本体の動作の概要を示すフローチャート
の一例である。
【図9】 ディジタル撮影用裏蓋の動作の概要を示すフ
ローチャートの一例である。
【図10】 モニタに表示される画面図の一例である。
【符号の説明】
1 カメラ本体 108 調整端子(本体側伝送手段の一部) 109 EEPROM(撮影情報記憶手段) 111 DX端子(本体側伝送手段の一部) 116 カメラCPU 150 情報出力部(情報出力手段) 2 ディジタル撮影用裏蓋 201 電子撮像部 203 メモリカード部(画像情報記憶手段) 204 モニタ(表示手段) 207 交信用端子(裏蓋側伝送手段) 209 D−CPU 210 スイッチ部 250 情報取得部(情報取得手段) 251 表示制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 則行 大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪 国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H100 AA57 CC07 2H101 EE01 FF02 2H102 AA72 CA03 5C022 AA13 AB00 AC01 AC31 AC42 AC51 AC69 AC77 AC78 AC80

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銀塩フィルムを遮光する銀塩撮影用裏蓋
    に代えて、被写体の撮像を行なう電子撮像部を搭載する
    ディジタル用裏蓋が装着可能な構造を有し、前記銀塩撮
    影用裏蓋及びディジタル撮影用裏蓋の一方を装着するこ
    とによってカメラを構成するカメラ本体であって、少な
    くともカメラ本体側から前記ディジタル撮影用裏蓋側へ
    情報を伝送する伝送路を形成する本体側伝送手段と、前
    記ディジタル撮影用裏蓋が装着された場合に前記本体側
    伝送手段を介して撮影毎の撮影条件に関する情報である
    撮影情報を出力する情報出力手段とを備えることを特徴
    とするカメラ本体。
  2. 【請求項2】 前記撮影情報を格納する撮影情報記憶手
    段を更に備えることを特徴とする請求項1に記載のカメ
    ラ本体。
  3. 【請求項3】 被写体の撮像を行なう電子撮像部を搭載
    し、銀塩フィルムを遮光する銀塩撮影用裏蓋に代えてカ
    メラ本体に装着されることによってディジタルカメラを
    構成するディジタル撮影用裏蓋であって、少なくとも前
    記カメラ本体側からディジタル撮影用裏蓋側へ情報を伝
    送する伝送路を形成する裏蓋側伝送手段と、前記カメラ
    本体に装着された場合に前記裏蓋側伝送手段を介して撮
    影毎の撮影条件に関する情報である撮影情報を取得する
    情報取得手段と、前記電子撮像部で撮像された被写体の
    各画像情報を前記撮影情報と対応づけて格納する画像記
    憶手段とを備えることを特徴とするディジタル撮影用裏
    蓋。
  4. 【請求項4】 前記画像情報及び撮影情報を表示する表
    示手段を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の
    ディジタル撮影用裏蓋。
  5. 【請求項5】 請求項1または2に記載のカメラ本体に
    請求項3または4に記載のディジタル撮影用裏蓋が装着
    されて構成されることを特徴とするカメラ。
JP2002088107A 2002-03-27 2002-03-27 カメラ本体、ディジタル撮影用裏蓋及びカメラ Pending JP2003283903A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088107A JP2003283903A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 カメラ本体、ディジタル撮影用裏蓋及びカメラ
US10/397,844 US20030223002A1 (en) 2002-03-27 2003-03-27 Camera body and a detachably coupled digital photography camera back

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002088107A JP2003283903A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 カメラ本体、ディジタル撮影用裏蓋及びカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003283903A true JP2003283903A (ja) 2003-10-03

Family

ID=29234082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002088107A Pending JP2003283903A (ja) 2002-03-27 2002-03-27 カメラ本体、ディジタル撮影用裏蓋及びカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003283903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171894A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171894A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US8400526B2 (en) 2009-01-26 2013-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8891952B2 (en) Image sensing apparatus, control method, and user interface display apparatus
US7817915B2 (en) Image taking system
US8125535B2 (en) Imaging apparatus, continuous shooting control method, and program therefor
JP5171433B2 (ja) 撮像装置、およびレンズ装置
JP3793982B2 (ja) 電子カメラ、電子カメラの指掛かり検出方法及び電子カメラのレベル変換方法
JP2007311861A (ja) 撮影装置及び方法
JP2011004391A (ja) カメラシステム、カメラ本体および交換レンズユニット
US7283736B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2003057532A (ja) 静止画像撮像装置及び方法
JP2007248521A (ja) 画像記録装置、画像記録方法、プログラム及び記録媒体
JP2004157417A (ja) デジタルカメラ及びそのaf制御時の露出設定方法
JP2006339902A (ja) ファインダ装置及びカメラ
JP2003140236A (ja) カメラ
CN109073958B (zh) 摄影装置及其控制方法、以及可换镜头
JP2003140027A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP2003319246A (ja) デジタルカメラ
JP2003283903A (ja) カメラ本体、ディジタル撮影用裏蓋及びカメラ
JP2006215327A (ja) 撮像装置
JP2008042471A (ja) 撮像装置及びその処理方法
JP2006217354A (ja) デジタルカメラ、アクセサリ装置、及びデジタルカメラシステム
JP2015040906A (ja) 撮像装置およびプログラム
JP2005031290A (ja) カメラの自動焦点調節装置
JP2003309758A (ja) カメラ本体及びカメラ
JP2008046341A (ja) カメラ
JP2007101860A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040917