JP2003282950A - 2側面発光型ledの製造方法 - Google Patents

2側面発光型ledの製造方法

Info

Publication number
JP2003282950A
JP2003282950A JP2002080465A JP2002080465A JP2003282950A JP 2003282950 A JP2003282950 A JP 2003282950A JP 2002080465 A JP2002080465 A JP 2002080465A JP 2002080465 A JP2002080465 A JP 2002080465A JP 2003282950 A JP2003282950 A JP 2003282950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
transparent resin
light
manufacturing
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002080465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4006578B2 (ja
Inventor
Atsushi Okuno
敦史 奥野
Noritaka Oyama
紀隆 大山
Yoshiteru Miyawaki
善照 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyu Rec Co Ltd
Original Assignee
Sanyu Rec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyu Rec Co Ltd filed Critical Sanyu Rec Co Ltd
Priority to JP2002080465A priority Critical patent/JP4006578B2/ja
Publication of JP2003282950A publication Critical patent/JP2003282950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4006578B2 publication Critical patent/JP4006578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定した品質を保って工程を簡略化すること
のできる2側面発光型LEDの製造方法を提供する。 【解決手段】 回路基板上に、LEDチップを縦横2列
で4個一組として、該組を縦、横、或いは縦横に搭載す
る工程と、前記LEDチップを各組毎に透明樹脂により
封止して各々が独立した複数の透明樹脂封止体を形成
し、これらの透明樹脂封止体を硬化させる工程と、前記
透明樹脂封止体を一括して覆うようにして前記基板をそ
の全体に亘って光反射性を有する遮光性樹脂により封止
し、該遮光性樹脂を硬化させる工程と、前記回路基板、
硬化した透明樹脂封止体、及び硬化した遮光性樹脂を前
記独立した透明樹脂封止体間及び各透明樹脂封止体内の
各LEDチップ間で切断分割する工程と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、側面発光型LED
の製造方法に係り、特に2側面に発光窓を有する2側面
発光型LEDの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】側面発光型ダイオードは、直方体或いは
立方体の側面に発光窓を有するLEDであり、従来、液
晶のバックライト等に用いられており、特に携帯電話機
の液晶用バックライトとしての需要が増加している。従
来の側面発光型LEDは、一側面にのみ発光窓を有する
ものが主流であった(例えば、特開平5−315651
号公報、特開平7−326797号公報、特開平11−
67799号公報等)。
【0003】近年、携帯電話機の液晶表示部が大型化す
る傾向にあり、一側面のみが発光する従来のLEDは図
7に示すようにLED10の発光ビームXの指向性が狭
いため、液晶の一辺に配置するLEDの数を増やさなけ
れば、液晶画面全体の照明を行うことが困難となってき
ていた。そして、LEDの数を増やすことによって消費
電力が増し、バッテリーに与える負荷を大きくしてい
た。
【0004】そこで、多側面に発光窓を有する側面発光
型LEDが提案されている(例えば、特開2000−3
15825号公報、特開2001−308389号公
報、特開2001−358367号公報等)。
【0005】そして、これらの多側面発光型LEDは、
例えば、基板にLEDチップを搭載した後、該基板に不
透光性樹脂製ケースを配置し、ケース内に透明樹脂を注
入し硬化させ、ダイシングすることにより製造されてい
る(特開2001−308389号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の多側面発光型LEDの製造方法には、以下のような
問題があった。 (1)複雑な形状をしたケースのための金型を作成する
とコストが嵩む。 (2)不透光性樹脂ケースを基板上に接着させ、ケース
の隙間から透明樹脂を充填する方法では、ケースと透明
樹脂との間に空隙等を生じ易く、斯かる空隙は製品品質
を著しく低下させる。 (3)ケースと基板との接着に接着剤を使うと工程が増
える。 (4)ケースと基板との接着を透明樹脂で賄うと、ケー
スと基板との間で透明樹脂が存在しない領域に未接着領
域が生じ、その界面へ水分が侵入すると、その水分の膨
張によって、ケース剥離を生じさせるという問題等があ
った。
【0007】そこで、本発明は、安定した品質を保って
工程を簡略化することのできる2側面発光型LEDの製
造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、回
路基板上に、LEDチップを縦横2列で4個一組とし
て、該組を縦、横、或いは縦横に搭載する工程と、前記
LEDチップを各組毎に透明樹脂により封止して各々が
独立した複数の透明樹脂封止体を形成し、これらの透明
樹脂封止体を硬化させる工程と、前記透明樹脂封止体を
一括して覆うようにして前記基板をその全体に亘って光
反射性を有する遮光性樹脂により封止し、該遮光性樹脂
を硬化させる工程と、前記回路基板、硬化した透明樹脂
封止体、及び硬化した遮光性樹脂を前記独立した透明樹
脂封止体間及び各透明樹脂封止体内の各LEDチップ間
で切断分割する工程と、を有することを特徴とする2側
面発光型LEDの製造方法によって達成される。
【0009】前記LEDチップの各組は、孔版印刷手段
を用いて前記透明樹脂により封止することが好ましい。
【0010】前記遮光性樹脂は、エポキシ樹脂に対して
約10〜約70重量%の酸化チタンを含むものが好まし
い。
【0011】前記基板は、孔版印刷手段を用いて前記遮
光性樹脂により封止することが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施形態につい
て以下に図面を参照して説明する。
【0013】先ず、図1に示すように、回路配線が施さ
れた回路基板1上に、LEDチップ2を縦横2列で4個
一組として、複数個の組を縦横に搭載する。図示の例に
おいて、1組のLEDチップ2は正方形の4隅に配置さ
れ、各組が一定の間隔をおいて縦3列、横6列の合計1
8組が設けられている。
【0014】回路基板1は、光の反射率を高めるため、
エポキシ樹脂に酸化チタンを配合した組成物をガラスク
ロスに含浸してなる白色のガラス−エポキシ基板に金属
配線をプリントしたものが好ましい。LEDチップ2
は、ワイヤーボンディングによって回路のランドとワイ
ヤー3で接続される。
【0015】次に、図2に拡大して示すように、LED
チップ2の各組毎を液状の透明樹脂4によって封止して
各々が独立した複数の透明樹脂封止体を形成させ、これ
を硬化させる。透明樹脂4は、ディスペンサーを用いて
供給することができるが、多数組を同一形状で一括して
封止するには孔版印刷手段を用いることが好ましい。透
明樹脂4に熱硬化性樹脂を用いた場合、その硬化条件
は、樹脂の種類により異なるが、例えば、80〜150
℃、15分〜2時間である。
【0016】透明樹脂4としては、例えば、NLD−6
0、NLD−2100(商品名 サンユレック社製)を
使用でき、これら封止樹脂を用いることにより、例え
ば、0.5〜1.0mmの高さのレンズ状の透明樹脂封
止体を孔版印刷手段を適用して形成することができる。
孔版印刷手段を適用する場合、透明樹脂4の粘度は、
1.0〜100Pa・sに調整することが好ましい。
【0017】透明樹脂4を硬化させた後、図3に示すよ
うに、複数の透明樹脂封止体を一括して覆うようにして
基板1の全体に亘って光反射性を有する液状の遮光性樹
脂5により封止し、封止した遮光性樹脂5を硬化させ
る。遮光性樹脂5に熱硬化性樹脂を用いた場合は、その
硬化条件は、樹脂の種類により異なるが、例えば、80
〜150℃、15分〜2時間である。
【0018】遮光性樹脂5の封止は、孔版印刷手段を用
いて行うことができ、このような孔版印刷手段による樹
脂封止技術そのものは例えば本願出願人提案の特許第3
163419号公報により公知である。前記遮光性樹脂
は、光の反射率を高めるため、エポキシ樹脂に酸化チタ
ンを含む白色系の樹脂が好ましい。酸化チタンのエポキ
シ樹脂中への含有割合は、エポキシ樹脂に対して、酸化
チタンが10〜70重量%であることが好ましい。
【0019】遮光性樹脂5を硬化させた後、回路基板
1、透明樹脂4封止体、及び遮光性樹脂5を、図4に示
す仮想線Cに沿って、透明樹脂4封止体の間及び各透明
樹脂4封止体内の各LEDチップ2の間で切断分割す
る。この切断は、レーザーカッター又はダイシングカッ
ターによって行うがきるが、過剰な熱が加わらないダイ
シングカッターによることが好ましい。
【0020】こうして、図5に示すように、2側面に発
光窓を有する2側面発光型LED6が製作される。本発
明方法によって製造された2側面発光型LED6は、図
6に示すように、発光ビームX’が、ほぼ180°の発
光指向性を有している。
【0021】上記した2面発光型LEDの製造方法によ
れば、遮光性樹脂は未硬化の液状で封止するから、基板
との隙間無く密着させることができるし、従来のように
別途接着剤で接着する工程は不要である。更に、樹脂封
止に孔版印刷手段を採用することにより、スキージの押
圧により密着性が確保されるし、空隙も生じにくい。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、2側面発光型LEDの製造工程を簡略化しつ
つも製品品質を保持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る2側面発光型LEDの製造方法の
製造工程を説明する図であり、基板に複数のLEDチッ
プを搭載し、ワイヤーボンディングを施した状態を示す
平面図である。
【図2】本発明に係る2側面発光型LEDの製造方法の
製造工程を説明する図であり、図1の4個一組のLED
チップを透明樹脂で封止した透明樹脂封止体を拡大して
示す平面図である。
【図3】本発明に係る2側面発光型LEDの製造方法の
製造工程を説明する図であり、図2の基板及び透明樹脂
封止体を遮光性樹脂で封止した状態を示す縦断面図であ
る。
【図4】図4の状態にしたものを切断するための切断線
を仮想線で示す平面図である。
【図5】本発明の製造方法により製造された2側面発光
型LEDを示す斜視図である。
【図6】図5の2側面LEDの指向性を示す平面図であ
る。
【図7】従来の側面LEDの指向性を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 基板 2 LEDチップ 3 ワイヤー 4 透明樹脂 5 遮光性樹脂 6 2側面発光型LED
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮脇 善照 京都府宇治市木幡西浦31−1 パテシオン 宇治木幡424号 Fターム(参考) 5F041 DA19 DA44 DA46 DA57 DA58 DA92 EE23 EE24

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板上に、LEDチップを縦横2列
    で4個一組として搭載する工程と、 前記LEDチップの各組毎を透明樹脂によって封止し、
    それら封止体の各々が独立した複数の透明樹脂封止体を
    形成し、これらの透明樹脂封止体を硬化させる工程と、 前記透明樹脂封止体を一括して覆うようにして前記基板
    をその全体に亘って光反射性を有する遮光性樹脂により
    封止し、該遮光性樹脂を硬化させる工程と、 前記回路基板、硬化した透明樹脂封止体、及び硬化した
    遮光性樹脂を、前記独立した透明樹脂封止体間及び各透
    明樹脂封止体内の各LEDチップ間で切断分割する工程
    と、 を有することを特徴とする2側面発光型LEDの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記LEDチップの各組は、孔版印刷手
    段を用いて前記透明樹脂により封止されることを特徴と
    する請求項1記載の2側面発光型LEDの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記遮光性樹脂は、エポキシ樹脂に約1
    0〜約70重量%の酸化チタンを含む請求項1又は2に
    記載の2側面発光型LEDの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記基板は、孔版印刷手段を用いて前記
    遮光性樹脂により封止されることを特徴とする請求項1
    〜3の何れかに記載の2側面発光型LEDの製造方法。
JP2002080465A 2002-03-22 2002-03-22 2側面発光型ledの製造方法 Expired - Lifetime JP4006578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080465A JP4006578B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 2側面発光型ledの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002080465A JP4006578B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 2側面発光型ledの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003282950A true JP2003282950A (ja) 2003-10-03
JP4006578B2 JP4006578B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=29229493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002080465A Expired - Lifetime JP4006578B2 (ja) 2002-03-22 2002-03-22 2側面発光型ledの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4006578B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175039A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Kenichiro Miyahara 発光素子搭載用基板及び発光素子
WO2007004486A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Nitto Denko Corporation Led表示装置
KR100801008B1 (ko) 2005-11-24 2008-02-04 한국 고덴시 주식회사 씨오비 타입 발광다이오드 램프 및 그 제조방법
JP2008507135A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー 反射板を有するled照明システム
JP2008193018A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Wen-Gung Sung サイド発光ダイオードの製造方法及びその構造
JP2015133369A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 アピックヤマダ株式会社 光デバイス及び光デバイスの製造方法
JP2015181181A (ja) * 2010-05-27 2015-10-15 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 電子装置および電子装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315651A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Rohm Co Ltd 側面発光型の半導体発光素子を製造する方法
JPH1167799A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Nippon Retsuku Kk 電子部品の製造方法
JP2000315825A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Rohm Co Ltd チップ型半導体発光素子
JP2001118865A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Japan Rec Co Ltd 光電子部品の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05315651A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Rohm Co Ltd 側面発光型の半導体発光素子を製造する方法
JPH1167799A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Nippon Retsuku Kk 電子部品の製造方法
JP2000315825A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Rohm Co Ltd チップ型半導体発光素子
JP2001118865A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Japan Rec Co Ltd 光電子部品の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005175039A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Kenichiro Miyahara 発光素子搭載用基板及び発光素子
JP2008507135A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 ゲルコアー リミテッド ライアビリティ カンパニー 反射板を有するled照明システム
WO2007004486A1 (ja) * 2005-06-30 2007-01-11 Nitto Denko Corporation Led表示装置
KR100801008B1 (ko) 2005-11-24 2008-02-04 한국 고덴시 주식회사 씨오비 타입 발광다이오드 램프 및 그 제조방법
JP2008193018A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Wen-Gung Sung サイド発光ダイオードの製造方法及びその構造
JP2015181181A (ja) * 2010-05-27 2015-10-15 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 電子装置および電子装置の製造方法
US9681566B2 (en) 2010-05-27 2017-06-13 Osram Opto Semiconductors Gmbh Electronic arrangement and method for producing an electronic arrangement
US10026710B2 (en) 2010-05-27 2018-07-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Electronic arrangement
JP2015133369A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 アピックヤマダ株式会社 光デバイス及び光デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4006578B2 (ja) 2007-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102184250B1 (ko) Cob 디스플레이 모듈 및 그 제조방법, led 디바이스 및 그 제조방법
JP4869165B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP4878053B2 (ja) 発光ダイオードの製造方法
CN101355126B (zh) 侧面发光型发光二极管封装体及其制造方法
JP2013004802A (ja) Led発光装置とその製造方法
JP2007005801A (ja) 金属反射層を形成したledパッケージ及びその製造方法
JP2003234511A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
US20200111932A1 (en) Light emitting device
KR20100115365A (ko) 발광 장치
KR20090029101A (ko) 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
JP2008027999A (ja) 発光装置の製造方法および発光装置
CN102832295A (zh) 发光二极管封装结构的制造方法
JP2003282950A (ja) 2側面発光型ledの製造方法
US20070221935A1 (en) Package structure of light-emitting diode
US11670745B2 (en) Method for producing optoelectronic semiconductor components, and optoelectronic semiconductor component
CN210402971U (zh) 四面侧面出光光源及背光模组
JP2000200928A (ja) 表面実装型発光ダイオ―ド
US11107958B2 (en) Method of producing optoelectronic semiconductor components
US11536892B2 (en) Method for manufacturing light-emitting module
JP2007109911A (ja) 発光ダイオードおよびその製造方法
CN110323317B (zh) 模块的制造方法和光学模块的制造方法
KR100623576B1 (ko) 소형 광소자 패키지 및 그 제조방법
CN218351464U (zh) 发光封装器件及显示面板
CN217086562U (zh) 一种封装器件
EP4105714A2 (en) Planar light source

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4006578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term