JP2003282110A - 一体の熱交換器を備えた燃料電池からなる蓄電池 - Google Patents

一体の熱交換器を備えた燃料電池からなる蓄電池

Info

Publication number
JP2003282110A
JP2003282110A JP2003069220A JP2003069220A JP2003282110A JP 2003282110 A JP2003282110 A JP 2003282110A JP 2003069220 A JP2003069220 A JP 2003069220A JP 2003069220 A JP2003069220 A JP 2003069220A JP 2003282110 A JP2003282110 A JP 2003282110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
fuel cell
stack
storage battery
oxygen carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003069220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4585744B2 (ja
Inventor
Alexander Schuler
シュラー アレクサンダー
John Schild
シルト ジョン
Markus Jenne
イェンネ マルクス
Philip Holoch
ホロッホ フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hexis AG
Original Assignee
Hexis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hexis AG filed Critical Hexis AG
Publication of JP2003282110A publication Critical patent/JP2003282110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4585744B2 publication Critical patent/JP4585744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0012Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the apparatus having an annular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/04Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by spirally-wound plates or laminae
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/0263Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • H01M2300/0074Ion conductive at high temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • H01M8/04074Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は全ての電池において概ね同じ温度で
電気化学反応が行われうるように全負荷および部分負荷
において作動可能である燃料電池からなる蓄電池を提供
する。 【解決手段】 本発明による燃料電池からなる蓄電池は
断熱ジャケットと高温の燃料電池のスタックとの間に配
置された一体の熱交換器を有する。電池スタックの周囲と熱
交換器との間に好ましくは少なくとも2個の再燃焼室が
ある。熱交換器は排気ガスからカ゛ス状酸素担体への熱伝導
のために設けられている。前記室のそれぞれ外部あるい
は内部で電池スタックの周囲に酸素担体用の入口点とエネル
ギ変換されていない遊離体、つまり燃焼カ゛スと酸素担体用
の出口点とが配置されている。熱交換器は蓄電池の一作
動状態において電池スタックの軸線に対して垂直に配置され
た横平面を排気カ゛スと酸素担体とが貫流する通路系を含
む。排気カ゛スは熱交換器の周囲領域に配置された軸線方向
に向いた収集通路を通して導出しうる。前記周囲領域と
電池スタックとの間に配置された熱交換器の部分は熱による
影響に対して電池スタックを保護する遮蔽体を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は特許請求の範囲の請
求項1の前文に記載の一体の熱交換器を備えた燃料電池
からなる蓄電池に関する。本発明は、また、本発明によ
る燃料電池からなる蓄電池を備えたプラントに関する。
【0002】
【従来の技術】円筒形の電池スタックを有する燃料電池
からなる蓄電池であって、該電池スタックの周りで再燃
焼が行われる蓄電池が欧州特許EP−A1037296
(=P.6949)から知られている。再燃焼は、燃料
電池において電気化学反応を提供する電流においてエネ
ルギ変換されなかった遊離体を使用して実行される。浮
遊体は一方ではガス状燃料(要約すれば燃料ガス)、す
なわち、還元成分、特に水素と一酸化炭素とを含有する
混合物、他方では、酸化モジュールを伴うガス、特に、
例えば加熱された周囲空気の形態でのガス状酸素担体で
ある。スタックの各電池は酸素担体のための少なくとも
1個の入口点を有している。再燃焼は電池スタックの周
りにあるリング状の領域内で行われる。上記入口点は電
池スタックに沿って軸線方向に延在し、かつこれに直接
接触する少なくとも1個の空間を介して全体的に連通す
るように全て接続されるか、あるいは群毎に連通するよ
うに接続される。各空間は再燃焼用室からの壁であっ
て、これも電池スタックに沿って軸線方向に連通する空
間を同様に形成している壁によって分離されている。各
燃料電池は2個の部分、すなわち、PEN要素(PEN
と略称する)とディスク状の相互コネクタとを含む。少
なくとも3個の層、すなわちP(陰極=正電極)、E
(電解質)およびN(陽極)とから構成されるPEN要
素はそれによって電気化学反応が実行されうる電気化学
的に活性の要素であり、例えば層状の中実の電解質と、
それぞれコーティングによって付与される2個の電極、
すなわちPおよびNとから構成された薄い円形のディス
クの形態である。相互コネクタは酸素担体用の空間を燃
料ガス用の空間から分離している。それは、中央の入口
点からPENに沿って周囲まで燃料ガスの流れが可能と
される起伏のある外形を備えた構造を有している。他
方、酸素担体の搬送は特殊な構造によって導かれ、空気
室から中央部へ、あるいはそこからPENに沿って周囲
へ戻るように導かれる。ガスの入口あるいは出口のため
の個別に配置された開口が周囲に配置されている。
【0003】燃料電池からなる既知の蓄電池において電
池スタックを密閉するジャケットは断熱装置として作ら
れている。その断熱機能は外側の復熱器の役割を果たし
ている。個別の外側の復熱器において先ず予熱される、
電気化学プロセスのために電池において必要とされる酸
素担体の代わりに、電池スタックから流出する熱がジャ
ケットにおいて酸素担体によって部分的に吸収され、反
応点あるいは反応ゾーンに戻されるという点で最初は冷
たい酸素担体がヒートシンクとして使用される。
【0004】既知のジャケットは多層とされている。そ
れは酸素担体が流れるための流路系を有している。酸素
担体の分配および加熱あるいはジャケットの冷却が行わ
れる第1の中空空間が前記ジャケットの第1の層を形成
する外壁とジャケットの内部との間に配置されている。
酸素担体の更なる加熱が前記第1の中空空間に隣接する
通路系において行われる。前記通路の代わりに、あるい
はそれに追加して、所謂機能的な断熱手段を形成する多
孔質のガス透過性部分をジャケットに設けることも可能
である。前記断熱手段の多孔を放射状に貫流する酸素担
体が輻射熱によって電池スタックから主として放出さ
れ、断熱手段の材料によって吸収される熱を吸収する。
吸収された熱は酸素担体によって電池スタック中へ運び
戻される。
【0005】再燃焼室は、排気ガスがそこを通して導
出、特に吸出することができる軸線方向に向けられた収
集通路として作られている。酸素担体はジャケットから
電池スタック中へ運動するときに再燃焼室の外壁におい
て更に加熱される。従って、熱は前記室において軸線方
向に流れている排気ガスによって奪われる。前記熱は再
燃焼の間発生した熱と、部分的には電気化学反応によっ
て解放された熱の一部とに対応するものである。
【0006】原則として、燃料電池からなる蓄電池がエ
ネルギ変換に使用されるシステムによって可能な最大の
電力が得られるべきである。この点に関して、電気化学
反応は燃料電池システムの安定した状態で、かつ反応の
効率および温度によって左右されるPEN要素の老化に
関して当該システムの最適利用が行われるような状態で
実行される。
【0007】燃料電池システムの一設計においては、安
定状態のための計算に以下の量の熱を関与させてエネル
ギバランスを計算する必要がある。すなわち、反応にお
いて、および再燃焼の間に生成される熱の量、熱損失、
すなわち、ジャケットを通して周囲に流出する熱の量、
および排気ガスと共に当該燃料電池システムから導出さ
れる過剰な熱の量である。この点に関連して、電池の温
度、再燃焼室の温度、空気比λ、あるいは別の相応のパ
ラメータとを含む種々のパラメータが役立つ。(λは空
気が酸素担体であるとして、供給された空気の質量流量
と空気の化学量論的に必要とされる量の間の比であ
る。)燃料電池システムは、反応温度が理想的で、かつ
各電池において極めて均等に高くなるように設計するこ
とができる。この設計は全負荷に対して、すなわち、最
適状態で達成しうる最大電力に対して実行される。
【0008】燃料電池システムは、燃料電池によって変
換されたエネルギが(例えば、加熱用の)熱エネルギや
電気エネルギの形態で使用される建物の基盤の部分であ
るプラントにおいて使用することができる。建物へのエ
ネルギの供給は種々の要件に従う必要があるので、燃料
電池システムはまた、部分負荷においても作動できるこ
とが必要である。部分負荷においては、遊離体の供給流
量が低下するが、反応温度は依然として例えば900℃
の値に保持する必要がある。部分負荷における熱損失は
(ジャケットの機能的断熱性能が空気の供給量が低下す
るため小さくなるため)全負荷時よりも高くなるので、
変換されるエネルギの量と遊離体の質量流量との間に直
線的な関係はない。燃料電池システムの作動は要件に則
って、かつ適当に設計された制御システムとの非直線性
に従って調整することができる。
【0009】この点に関して、かつ実際に当該電池シス
テムの設計に関して、電池スタックにおいて軸線方向の
温度勾配が何ら発生しないようにすることを目標とする
という別の課題が存在する。温度勾配が設計上全負荷に
おいてゼロであるとすれば、部分負荷においては、電池
スタックに沿って温度勾配が発生するのは避けることが
できない。再燃焼室において軸線方向に流出している排
気ガスはジャケットへの熱伝導によってその温度を下げ
る。その理由は電池スタックからの蓄熱が部分負荷にお
けるジャケットへの熱伝導を完全に補償することができ
ないからである。この結果、電池スタックの温度勾配が
発生し、実際に排気ガスの流れ方向において温度が低下
する。従って、全負荷作動の最適温度において全ての燃
料電池における電気化学反応を実行することはもはや可
能でなくなる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は概ね同じ温度において全ての電池で電気化学反応が行
われうるように全負荷並びに部分負荷において作動する
ことができる燃料電池を提供することである。この目的
は特許請求の範囲の請求項1に記載の燃料電池によって
達成される。
【0011】
【課題を解決するための手段】燃料電池は断熱ジャケッ
トと高温燃料電池の円筒形のスタックとの間に配置され
た一体の熱交換器を含む。電池スタックの周囲と熱交換
器との間には、室、好ましくは少なくとも2個の再燃焼
のための室が存在する。熱交換器は排気ガスからガス状
の酸素担体への熱伝導のために設けられている。前記室
の外側あるいは内側で前記電池スタックの周囲に、一方
では酸素担体のための入口点と、他方ではエネルギ変換
されなかった遊離体、つまり燃料ガスおよび酸素担体の
ための出口点とが配置されている。前記熱交換器は、電
池の一作動状態において、排気ガスと酸素担体とが電池
スタックの軸線に対して垂直の横平面において主として
貫流する通路系を含む。排気ガスは熱交換器の周囲領域
に配置され、軸線方向に向けられた収集通路を通して導
出することができる。周囲領域と電池スタックとの間に
配置された熱交換器の部分は熱による影響に対して電池
スタックを前記収集通路から保護するための遮蔽体を形
成する。
【0012】特許請求の範囲の従属項2から9までは本
発明による燃料電池の有利な実施例に関するものであ
る。本発明による燃料電池を含むプラントは請求項10
に記載されている。
【0013】図面を参照して、本発明を以下詳細に説明
する。
【0014】
【発明の実施の形態】図1に示され、かつ欧州特許EP
−A1037296から知られている燃料電池2からな
る蓄電池1は以下のモジュールを含む。すなわち、蓄電
池1の電極として作られているジャケットプレート10
aとベースプレート10bとの間にある電池スタック1
0と、電池スタック10の周囲14にあり、その内部で
再燃焼が計画されているリング状の空間13と、断熱ジ
ャケット12(点線で外形のみ示す)と、空気、すなわ
ち酸素担体5を供給するための短管15を備えた蓄電池
1の外壁11と、任意にガス化の後および(または)改
質の後に、ガスの形態で中央通路26に沿って個々の電
池まで分配される流体の形態の燃料6用の入口点16
と、短管17を介して蓄電池1から吸出しうる排気ガス
7のためのリング状の収集通路27と、更に2枚のプレ
ート10aおよび10bを相互に向かって引き寄せるこ
とのできるロッド18(1個のみ示されている)とばね
19とである。環状の空間13に配置されているが図1
には示されていない再燃焼用の室3(図2を参照)はベ
ースプレート10bの開口27aを介して収集通路27
と連通している。ロッド18を緊締手段としての機能の
他にジャケットプレート10aへの電気的な接続手段と
しても使用することによってコネクタ101および10
2を介して蓄電池で生成された電流を導出することがで
きる。
【0015】欧州特許EP−A1037296から知ら
れている燃料電池の相互コネクタは二層に作られてい
る。このような構造により、送入される空気は、陰極
(P)を備えた電池の中央領域において反応温度に近い
温度まで接触加熱されるように持ってこられる前に前記
二層の間の中空空間で更に加熱される。図2に示すスタ
ック10の電池2は一層に作られた相互コネクタ21を
含む。
【0016】電池2中へ送入される酸素担体5(矢印5
0)は放射状の通路25を介して入口点25aから電池
2の中央領域中へ導かれる。そこから、酸素担体50は
周囲14まで放射状にジャケットの陰極を再び流れ、そ
こでスリット状の開口を通して出口開口25bから再燃
焼室3へ流入する。この室3は一点鎖線で指示している
壁30′を有している。そのような壁30′は既知であ
る。前記壁30′によって提供される室3の囲いは本発
明に従って作られた一体の熱交換器4においては新規な
形態で示されている。図4から図6までを参照。
【0017】相互コネクタ21は、隣接するPEN要素
20に対する電気接続を提供するノブ状の突起22(指
示された仰角では参照数字22′で示す)を有してい
る。放射状の通路の側壁も電気接続を提供する。軸線方
向の通路26は電池スタック10の中心に配置されてお
り、ガス状燃料6はこの通路を通して個々の電池2中へ
送られる。中央領域における環状の突起23は酸素担体
5が軸線方向の通路26へ入るのを阻止する。燃料6は
毎回隣接する相互コネクタ21のリング23の間のスリ
ット26aを通してPEN要素20の陽極(N)に到達
する。燃料6(矢印60′)は陽極上をスタックの周囲
14まで流れ、そこでスリット状の開口を通して出口点
26bから再燃焼室3中へ流入し、排気ガス7は再燃焼
のため上昇する。排気ガス7は壁30′によって形成さ
れた通路を軸線方向(矢印7’’)に流出する。
【0018】チューブ状に作られている、本発明による
一体の熱交換器4が図3と図4とに示されている。電池
のスタック10はこのチューブの内部空間に配置されて
いる。再燃焼室3は一体の熱交換器の内側の切り抜き部
分によって形成されている。再燃焼室3は、スタック1
0の全高に亘ってジャケットの通路系へ排気ガスが流出
しうるようにするスリット状の出口開口43を有してい
る。同様に、酸素担体5もスリット状出口開口45bを
通して電池中へスタック10の全高に亘ってジャケット
へ入ることができる。従って、熱交換器4の通路におけ
る排気ガス7と酸素担体5とはスタック10の軸線に対
して垂直に位置する横方向平面を主として流れる。
【0019】スタック10の電池2における予熱された
酸素担体の流れ50は4個の通路25(図2を参照)を
通して中央領域中へ導かれ、そこでは4本の部分的な流
れが、酸素担体5が各々の部分流れから2個のそれぞれ
隣接した室3まで流れるように枝分かれする。(このこ
とはそれぞれの描かれた矢印によって指示されてい
る)。
【0020】排気ガス7は軸線方向に向いた収集通路4
7’’を通して導出しうる。これらの通路は熱交換器4
の周囲領域に配置されている。排気ガス7の流れ7′お
よび酸素担体5の流れ5′が横方向平面で案内されるた
め、全ての電池2に対して概ね同じ状態が得られる。前
記流れ5′および7′が横方向平面の方向に動くように
するために、収集通路47’’に沿った圧力勾配が通路
系の狭い流路45,47を流れるガスの圧力勾配よりも
はるかに小さいように収集通路47’’は比較的大きな
断面積を有する必要がある。
【0021】横方向の平面において流れ5′および7′
を案内するので、電池スタック10における軸線方向に
発生する温度勾配は比較的小さい。またこれに関連し
て、熱交換器4の周囲領域と電池スタック10との間に
配置される熱交換器4の部分は熱による影響に関して電
池スタック10を収集通路47’’から保護する遮蔽体
を形成することも重要である。いずれにしても、排気ガ
ス7はある程度の熱を収集通路47’’の環境に対して
喪失するので、排気ガスの流れ7’’には軸線方向の温
度勾配が生じる。しかしながら、この温度勾配は電池ス
タック10の温度分布には大きな影響はない。
【0022】一体の熱交換器4の通路系は、横方向平面
に対して垂直に位置しており、従って流路45,47を
形成する長手方向の壁41を含む。排気ガス7用の流路
47は再燃焼室3を収集通路47’’に接続し、酸素担
体5用の流路45は電池スタック10の周辺入口点45
aを入口点25aに接続している。流れが貫流する流路
45,47の断面は軸線方向に整合した収集通路4
7’’の断面よりも著しく小さい。従って、流路45,
47での流速は収集通路におけるそれよりはるかに速
い。従って、壁に対する熱伝導は流路45,47におけ
るよりも収集通路47’’における方が小さい。このこ
とは、収集通路47’’における熱損失が小さく、その
結果そこでの温度勾配が小さくなるため有利である。
【0023】流路45、47の壁41は電池スタックの
軸線に位置する半径方向の平面に対して概ね横方向であ
る。この構造は、熱輻射に基づく熱輸送を阻止するので
有利である。
【0024】流路45,47は酸素担体5の流れ5′と
排気ガス7の流れ7′が少なくとも熱交換器4の主要部
分において向流関係で導かれるように配置されている。
【0025】排気ガス7中への酸素担体の漏洩の可能性
を最小にするために、加熱された酸素担体5と再燃焼室
3との間にシール35が挿入されている。プレス加工に
よって固められたセラミックフェルトの帯片が前記シー
ル35として使用可能である。
【0026】一体の熱交換器4は複数のモジュールから
構成されている。各モジュールは横方向のベースプレー
ト42と長手方向の壁41を含む。各モジュールは全て
同じに作られることが好ましい。スタックの端で載置さ
れることになる、例えば端片は修正形態で設けてもよ
い。各モジュールはモノリス構造形態である。それらは
セラミック材料、あるいは(モールドに押圧したセラミ
ックパウダーを焼結することにより、あるいは塑性成形
の後乾燥し、焼き付けた粘土塊によって)粘土セラミッ
ク材料から作ることができる。モジュールは熱交換器4
において複数の「階層」(レベル)を形成する。
【0027】排気ガス7用の収集通路47’’は一体の
熱交換器4の大きな正方形断面積の4隅の領域に配置さ
れている。正方形の形状によって空間を節約しながら収
集通路47’’と電池スタック10との間の距離を比較
的大きく設定することが可能である。
【0028】本発明による燃料電池からなる蓄電池1の
一体の熱交換器4により、酸素担体5は既知の蓄電池
(約700℃)よりも著しく高い温度(約800℃)ま
で加熱することができる。従って、より高い空気比が可
能とされ、それは電気化学反応の電気収量に対して有利
である。既知の蓄電池においては、空気比λは約1.5
から2であるが、この値は本熱交換器4では二倍あるい
は三倍とすることができる。
【0029】円形断面の中空空間48が加熱された酸素
担体5用の出口開口45bに配置されている。これら
は、(環状の開放空隙を残して)前記中空空間48に挿
入され、それによって蓄電池1の始動時熱交換器4およ
び供給された酸素担体5とを加熱することができる電気
加熱棒のために設けられたものである。加熱された酸素
担体5によって電池スタックは加熱され、該電池スタッ
ク10を酸素担体が流れると、作動可能な安定した状態
に持ってこられる。
【0030】約900℃から500℃までの輻射温度の
低下によって本発明による燃料電池からなる蓄電池の一
体の熱交換器4に対して数センチメートルの距離のジャ
ケットを提供する。このように、高温領域は既知の燃料
電池による蓄電池よりも有利に小さい容積に限定され
る。また、熱交換器4の特殊な形状によって設計上の問
題をもたらすことなく電池スタックの高さを所定のパワ
ー要件に適合させることができる。また、熱交換器の面
積も所定の空気比λに対して容易に適合させることがで
きる。
【0031】図5はモノリス状モジュールから構成する
ことが可能である一体の熱交換器4の第2の実施例を示
す。ここでは「階層」は2個のモジュール40a,40
bの各々から作られている。熱交換器4は、酸素担体5
を送り込むための単に2個の入口点25aを有する燃料
電池2に対して設けられている。予熱された酸素担体5
のための対応する出口点45bがモジュール40a,4
0bの間の2個の接続位置(1個のみを示す)46に配
置されている。歯状の配置を有する接続位置46にはシ
ールを設けることができる。しかしながら、出口開口4
5bへの二次流として少量の酸素担体5がそこを通過す
るように小さい空隙を開放状態にしておくことができ
る。この二次流は、熱交換器の性能が損なわれるに十分
小さいとすれば、そうならないように、熱交換器4の高
温壁材質によって予熱される。
【0032】ジャケット12あるいはジャケット12の
一部は、2個の半体から構成されている機能的に断熱性
の外皮120と、前記外皮120の部分を相互に保持す
る空気透過性要素121とから構成されている。酸素担
体5が局部的に流入しうるように前記外皮120の2個
の半体の間に空隙122を開放状態にしておくことがで
きる。このように、熱交換器4の周囲はより局部的に冷
却することが可能であり、実際に図示実施例におけるよ
うに、電池スタック10からの熱の流出が増大した場合
にも熱交換が何ら行われない通路系の領域49の周囲ま
で冷却が可能である。
【0033】図6はセラミック材料の部分と金属材料の
部分との組み合わせから作られた一体の熱交換器4の第
三の実施例を示す。それはセラミック製の容積体、すな
わち充填材81,82と金属製壁とから構成され、それ
らを通して排気ガスの流れ7′と酸素担体5の流れ5′
との間で熱交換が行われる。本実施例の欠点は金属材料
が著しく高価であり、セラミック材料よりも熱膨張係数
が大きいことである。蓄電池1の設計において種々の熱
膨張係数を適当に勘案する必要がある。特に、加熱され
ると壁41′がその中へ軸線方向に膨張することができ
る溝をジャケットプレート10aに設ける必要がある。
【0034】図7は電池スタック10の周りでジャケッ
トを形成する、図3に示す熱交換器4の「階層」の対角
方向の縦断面図を示す。リブ41′がモジュール40の
横方向ベースプレート42の下側に成形されており、隣
接するモジュール40の壁41の間に挿入することがで
きる。隣接する通路、特に流路45,47の間のシール
49はソルダガラスによって作ることができる。燃料電
池からなる蓄電池1の作動時、シール49には亀裂が生
じる可能性がある。これらの亀裂からの可能性のある漏
洩は、リブ41′と壁41との間の歯状配置のために蓄
電池1の効率に対して何ら大きな影響はない。
【0035】本発明による燃料電池からなる蓄電池は建
物の基盤において使用するように提供される。この目的
のためのプラントは、電気エネルギおよび加熱動力に対
する諸々の要件に対して燃料電池からなる蓄電池の作動
を制御する付加的な制御手段を含む。蓄電池を通して運
ばれる酸素担体の流量は変動するエネルギ要件に対して
制御手段によって適当に適合される。この点に関して、
電池スタックの温度は小さい温度範囲内の値に対して制
御されて調整することができる。温度範囲は50K以
下、好ましくは20K以下である。
【図面の簡単な説明】
【図1】既知の燃料電池からなる蓄電池を示す。
【図2】燃料電池の構造を示す。
【図3】本発明による一体の熱交換器を示す。
【図4】図3に示す熱交換器の断面を示す。
【図5】本発明による熱交換器の第2の実施例を示す。
【図6】本発明による熱交換器の第3の実施例を示す。
【図7】図3に示す熱交換器の縦断面図である。
【符号の説明】
1 蓄電池 2 燃料電池 3 再燃焼室 4 熱交換器 5 酸素担体 6 燃料ガス 7 排気ガス 10 燃料電池スタック 12 断熱ジャケット 14 スタックの周囲 20 モジュール 21 モジュール 26 中央開口 40 モジュール 41 壁 45 流路 47 通路 81,82 充填材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョン シルト スイス国 ヴィンタートゥーア、ヒンター ドルフシュトラーセ 2 (72)発明者 マルクス イェンネ スイス国 ヴィンタートゥーア、ザンクト ゲオルゲンシュトラーセ 50 (72)発明者 フィリップ ホロッホ スイス国 ヴィンタートゥーア、イバーグ シュトラーセ 79 Fターム(参考) 5H026 AA06 CV01 EE02 EE12 HH08 5H027 AA06 KK46 MM02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断熱ジャケット(12)と高温燃料電池
    スタック(10)との間に配置された一体の熱交換器
    (4)を有する燃料電池からなる蓄電池(1)であっ
    て、前記燃料電池スタックが中央軸線を有し、前記電池
    スタックの周囲(14)と前記熱交換器との間に再燃焼
    のための、好ましくは少なくとも2個の室(3)が設け
    られており、前記熱交換器は排気ガス(7)からガス状
    酸素担体(5)への熱伝導のために前記電池スタックの
    周囲(14)に設けられており、前記室の外側あるいは
    内側に、一方では酸素担体のための入口点(25a)
    と、他方ではエネルギ変換されていない遊離体、すなわ
    ち燃料ガス(6)と酸素担体(5)のための出口点(2
    5b,26b)とがそれぞれ配置されている燃料電池か
    らなる蓄電池において、 前記熱交換器(4)が前記蓄電池の一作動状態において
    前記電池スタックの軸線に対して垂直に配置された横方
    向平面において排気ガス(5)と酸素担体(5)とが主
    として貫流する通路系(45,47)を含み、排気ガス
    が前記熱交換器の周囲領域に配置され、軸線方向に向い
    た収集通路(47’’)を通して導出することができ、
    前記周囲領域と電池スタックとの間に配置されている前
    記熱交換器の部分は熱による影響に対して前記電池スタ
    ックを前記収集通路から保護する遮蔽体を形成している
    ことを特徴とする燃料電池からなる蓄電池(1)。
  2. 【請求項2】 前記電池スタック(10)が交互に配置
    されたモジュール(20,21)、すなわち電気化学的
    に活性のプレート(20)と相互コネクタ(21)とか
    ら構成されており、これらのモジュールがそれぞれ個々
    の電池(2)へ燃料ガス(6)を送入するための中央開
    口(26,26a)を有し、前記ジャケット(12)
    が、その中で熱が供給された酸素担体(5)によって吸
    収されうる機能的な断熱装置を形成することを特徴とす
    る請求項1に記載の燃料電池からなる蓄電池。
  3. 【請求項3】 前記一体の熱交換器(4)が流路(4
    5,47)を形成する壁(41,41′)を含み、排ガ
    ス(4)用の流路(47)が前記再燃焼用室(3)を収
    集通路(47’’)に接続し、酸素担体(5)用の流路
    (45)が周囲の入口点(45a)を電池スタック(1
    0)の送入点(25a)に接続し、流れが貫流する前記
    流路の断面積が軸線方向に整合した収集通路の断面積よ
    りも著しく小さいことを特徴とする請求項1または2に
    記載の燃料電池からなる蓄電池。
  4. 【請求項4】 前記流路(45,47)の壁(41)が
    主として前記スタックの軸線に配置された半径方向の平
    面に対して横方向に向けられていることを特徴とする請
    求項3に記載の燃料電池からなる蓄電池。
  5. 【請求項5】 前記流路(45,47)は、前記の蓄電
    池(1)の一作動状態において、酸素担体(5)の流れ
    (5′)と排気ガス(7)の流れ(7′)とが向流の少
    なくとも大部分において案内されるように、配置されて
    いることを特徴とする請求項3または4に記載の燃料電
    池からなる蓄電池。
  6. 【請求項6】 前記再燃焼室(3)が前記一体の熱交換
    器(4)の切り抜き部分に形成されていることを特徴と
    する請求項1から5までのいずれか1項に記載の燃料電
    池からなる蓄電池。
  7. 【請求項7】 前記一体の熱交換器(4)が、好ましく
    は全て、あるいは大部分が同じ材料で作られている複数
    のモジュール(40)から構成され、特に、前記モジュ
    ールの各々がモノリス構造を形成していることを特徴と
    する請求項1から6までのいずれか1項に記載の燃料電
    池からなる蓄電池。
  8. 【請求項8】 前記排気ガス用の収集通路(47’’)
    が前記一体の熱交換器の大きな断面の四隅の領域に配置
    されていることを特徴とする請求項1から7までのいず
    れか1項に記載の燃料電池からなる蓄電池。
  9. 【請求項9】 前記一体の熱交換器(4)がセラミッ
    ク、クレイセラミックおよび(または)金属材料から作
    られており、前記熱交換器は、熱伝導壁(41:4
    1′)として、および(または)形状を整える容積体と
    して作られている複数の部分(41′,81,82)か
    ら組み立てることが可能であることを特徴とする請求項
    1から8までのいずれか1項に記載の燃料電池からなる
    蓄電池。
  10. 【請求項10】 請求項1から9までのいずれか1項に
    記載され、制御手段を有する燃料電池からなる蓄電池を
    含むプラントにおいて、前記プラントが建物基盤の一部
    であり、前記制御手段が電気エネルギおよび加熱動力に
    対する変動要件に対して燃料電池からなる蓄電池の作動
    を制御するために設けられ、前記蓄電池を通して運ばれ
    る酸素担体(5)の流量が前記制御手段によって変動す
    るエネルギ要件に対して適合しうるようにされ、このよ
    うな制御において、電池スタック(10)の温度が50
    Kよりは小さく、好ましくは20Kよりも小さい狭い温
    度範囲内の値に対して制御して調整することが可能であ
    ることを特徴とする燃料電池からなる蓄電池を含むプラ
    ント。
JP2003069220A 2002-03-19 2003-03-14 一体の熱交換器を備えた燃料電池システム Expired - Fee Related JP4585744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02405212.8 2002-03-19
EP02405212 2002-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003282110A true JP2003282110A (ja) 2003-10-03
JP4585744B2 JP4585744B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=27838202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003069220A Expired - Fee Related JP4585744B2 (ja) 2002-03-19 2003-03-14 一体の熱交換器を備えた燃料電池システム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7041406B2 (ja)
EP (1) EP1347529B1 (ja)
JP (1) JP4585744B2 (ja)
KR (1) KR20030076259A (ja)
CN (1) CN1445877A (ja)
AT (1) ATE394809T1 (ja)
AU (1) AU2003201005A1 (ja)
DE (1) DE50309761D1 (ja)
DK (1) DK1347529T3 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347013A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 燃料電池
JP2006164964A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Dainippon Printing Co Ltd 燃料電池を用いたコージェネレーションシステム
JP2008537285A (ja) * 2005-03-21 2008-09-11 ズルツァー・ヘキス・アクチェンゲゼルシャフト 高温燃料電池および電池スタック用多要素スリーブを備える機械装置
JP2008539560A (ja) * 2005-04-27 2008-11-13 リリピューシャン システムズ, インク. 小型固体電解質型燃料電池装置
JP2009117283A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2009301973A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2010073479A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP4852047B2 (ja) * 2004-11-02 2012-01-11 アッシュテセラミックス ソシエテ アノニム 固体酸化物形燃料電池システムおよび同システム用の熱交換器
JP2013514616A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 スネクマ 高温燃料電池用熱交換器

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778365B2 (en) * 2001-04-27 2010-08-17 The Directv Group, Inc. Satellite TWTA on-line non-linearity measurement
US7471735B2 (en) * 2001-04-27 2008-12-30 The Directv Group, Inc. Maximizing power and spectral efficiencies for layered and conventional modulations
WO2004040403A2 (en) * 2001-04-27 2004-05-13 The Directv Group, Inc. Lower complexity layered modulation signal processor
US7245671B1 (en) * 2001-04-27 2007-07-17 The Directv Group, Inc. Preprocessing signal layers in a layered modulation digital signal system to use legacy receivers
US7583728B2 (en) * 2002-10-25 2009-09-01 The Directv Group, Inc. Equalizers for layered modulated and other signals
US8005035B2 (en) 2001-04-27 2011-08-23 The Directv Group, Inc. Online output multiplexer filter measurement
US7822154B2 (en) * 2001-04-27 2010-10-26 The Directv Group, Inc. Signal, interference and noise power measurement
US7184489B2 (en) * 2001-04-27 2007-02-27 The Directv Group, Inc. Optimization technique for layered modulation
US7423987B2 (en) * 2001-04-27 2008-09-09 The Directv Group, Inc. Feeder link configurations to support layered modulation for digital signals
US7209524B2 (en) * 2001-04-27 2007-04-24 The Directv Group, Inc. Layered modulation for digital signals
US7639759B2 (en) * 2001-04-27 2009-12-29 The Directv Group, Inc. Carrier to noise ratio estimations from a received signal
AR040366A1 (es) * 2002-07-01 2005-03-30 Hughes Electronics Corp Mejora del rendimiento de la modulacion jerarquica por desplazamiento de ocho fases (8psk)
ES2604453T3 (es) * 2002-07-03 2017-03-07 The Directv Group, Inc. Método y aparato para modulación en capas
US7463676B2 (en) * 2002-10-25 2008-12-09 The Directv Group, Inc. On-line phase noise measurement for layered modulation
US7474710B2 (en) * 2002-10-25 2009-01-06 The Directv Group, Inc. Amplitude and phase matching for layered modulation reception
DE10310642A1 (de) * 2003-03-12 2004-09-23 Forschungszentrum Jülich GmbH Hochtemperatur-Brennstoffzellensystem
US7502429B2 (en) * 2003-10-10 2009-03-10 The Directv Group, Inc. Equalization for traveling wave tube amplifier nonlinearity measurements
CA2452938A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-15 Alberta Research Council Inc. Heat exchanger for solid oxide fuel cell stack
DE102004005044A1 (de) * 2004-01-30 2005-09-01 Siemens Ag Hochtemperatur-Brennstoffzellen-Anlage mit HPD-Brennstoffzellen, Verfahren zur Führung von fluiden Betriebsmitteln bei solchen HPD-Brennstoffzellen zwecks Aufheizung der Prozessluft und Herstellungsverfahren für solche HPD-Brennstoffzellen
EP1705741A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-27 Sulzer Hexis AG Anlage mit Hochtemperatur-Brennstoffzellen und Spanneinrichtung für einen Zellenstapel
JP5035589B2 (ja) * 2005-11-22 2012-09-26 日産自動車株式会社 燃料電池
GB0621784D0 (en) 2006-11-01 2006-12-13 Ceres Power Ltd Fuel cell heat exchange systems and methods
FR2906867A1 (fr) * 2006-12-20 2008-04-11 Air Liquide Procede de chauffage commun de flux d'oxygene de debits differents
KR101451456B1 (ko) * 2007-02-27 2014-10-15 케레스 인텔렉츄얼 프로퍼티 컴퍼니 리미티드 유동 후드를 포함하는 연료전지 스택 조립체 및 그 제조 방법
DE102007039017A1 (de) * 2007-08-17 2009-02-19 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Brennstoffzellensystem
US7923162B2 (en) * 2008-03-19 2011-04-12 Dana Canada Corporation Fuel cell assemblies with integrated reactant-conditioning heat exchangers
JP5499033B2 (ja) 2008-08-21 2014-05-21 セレス インテレクチュアル プロパティー カンパニー リミテッド 空気分配装置を用いた改良型燃料電池スタックの流路フードの気流
US9819044B2 (en) 2013-11-04 2017-11-14 Bosal Emission Control Systems Nv Apparatus comprising a fuel cell unit and a component, and a stack component for use in such an apparatus
US9620764B2 (en) 2015-01-05 2017-04-11 Johnson Controls Technology Company Battery module cooling fins and footings system and method
EP3236188B1 (en) * 2016-04-18 2018-12-19 Hamilton Sundstrand Corporation Heat exchangers
EP3546873A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Technische Hochshule Mittelhessen Radial-kreuzstrom-wärmeübertrager
KR102027764B1 (ko) 2018-03-30 2019-10-04 한국과학기술연구원 연료전지용 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 스택
US20210151783A1 (en) * 2019-11-17 2021-05-20 ZeroAvia, Inc. Integrated hydrogen-electric engine
US12000404B1 (en) 2023-08-30 2024-06-04 ZeroAvia, Inc. Inrunner axial compressor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129596A (ja) * 1983-12-14 1985-07-10 Hisaka Works Ltd スパイラル熱交換器
JPH09180746A (ja) * 1995-12-19 1997-07-11 Sulzer Innotec Ag 燃料電池を有する装置及び同装置の始動方法
JPH11224683A (ja) * 1997-11-25 1999-08-17 Sulzer Hexis Ag 補助加熱装置内蔵型燃料電池モジュール及び該モジュールを具備するプラント
JP2000268842A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Sulzer Hexis Ag セル積層体の周縁部にてアフターバーニングを行う燃料電池
JP2002034161A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Misawa Homes Co Ltd 燃料電池付建物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228350A (ja) 1985-07-31 1987-02-06 株式会社吉野工業所 容器キヤツプ及びその製造方法
US4910100A (en) 1989-07-21 1990-03-20 Fuji Electric Co., Ltd. Solid electrolyte fuel cell
JPH0541241A (ja) 1991-05-30 1993-02-19 Fuji Electric Co Ltd 固体電解質型燃料電池
EP0580918B1 (de) 1992-07-27 1995-12-13 Sulzer Innotec Ag Vorrichtung mit Hochtemperatur-Brennstoffzellen
US5338622A (en) * 1993-04-12 1994-08-16 Ztek Corporation Thermal control apparatus
KR20010076243A (ko) * 2000-01-25 2001-08-11 요트 루나우 액체 연료용 연료 전지
US20030054215A1 (en) * 2001-09-20 2003-03-20 Honeywell International, Inc. Compact integrated solid oxide fuel cell system
US7169495B2 (en) * 2003-05-06 2007-01-30 Versa Power Systems, Ltd. Thermally integrated SOFC system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60129596A (ja) * 1983-12-14 1985-07-10 Hisaka Works Ltd スパイラル熱交換器
JPH09180746A (ja) * 1995-12-19 1997-07-11 Sulzer Innotec Ag 燃料電池を有する装置及び同装置の始動方法
JPH11224683A (ja) * 1997-11-25 1999-08-17 Sulzer Hexis Ag 補助加熱装置内蔵型燃料電池モジュール及び該モジュールを具備するプラント
JP2000268842A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Sulzer Hexis Ag セル積層体の周縁部にてアフターバーニングを行う燃料電池
JP2002034161A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Misawa Homes Co Ltd 燃料電池付建物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347013A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sumitomo Precision Prod Co Ltd 燃料電池
JP4705762B2 (ja) * 2004-06-01 2011-06-22 住友精密工業株式会社 燃料電池
JP4852047B2 (ja) * 2004-11-02 2012-01-11 アッシュテセラミックス ソシエテ アノニム 固体酸化物形燃料電池システムおよび同システム用の熱交換器
JP2006164964A (ja) * 2004-11-09 2006-06-22 Dainippon Printing Co Ltd 燃料電池を用いたコージェネレーションシステム
JP2008537285A (ja) * 2005-03-21 2008-09-11 ズルツァー・ヘキス・アクチェンゲゼルシャフト 高温燃料電池および電池スタック用多要素スリーブを備える機械装置
JP2008539560A (ja) * 2005-04-27 2008-11-13 リリピューシャン システムズ, インク. 小型固体電解質型燃料電池装置
JP2009117283A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
US8580452B2 (en) 2007-11-09 2013-11-12 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell assembly
JP2009301973A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2010073479A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2013514616A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 スネクマ 高温燃料電池用熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1347529B1 (de) 2008-05-07
CN1445877A (zh) 2003-10-01
DK1347529T3 (da) 2008-06-23
AU2003201005A1 (en) 2003-10-09
EP1347529A2 (de) 2003-09-24
KR20030076259A (ko) 2003-09-26
JP4585744B2 (ja) 2010-11-24
EP1347529A3 (de) 2004-06-02
DE50309761D1 (de) 2008-06-19
US20040043267A1 (en) 2004-03-04
ATE394809T1 (de) 2008-05-15
US7041406B2 (en) 2006-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4585744B2 (ja) 一体の熱交換器を備えた燃料電池システム
US8021794B2 (en) Fuel cell with cross-shaped reformer
TWI575806B (zh) 熱交換器及陰極複熱器單殼
US6432567B1 (en) Fuel cell battery with afterburning at the periphery of a cell stack
EP2057708B1 (en) Integrated solid oxide fuel cell and fuel processor
US6326095B1 (en) Integrated manifold/reformer for fuel cell systems
EP1953858B1 (en) Fuel cell
US20090130533A1 (en) Fuel cell
JP6177881B2 (ja) 燃料電池
US6756144B2 (en) Integrated recuperation loop in fuel cell stack
US20110117466A1 (en) Solid Oxide Fuel Cell Systems
JP5122319B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
US6896987B2 (en) Fuel cell container cooling system
JP2007026928A (ja) 燃料電池
CA2500383A1 (en) Fuel reformer
JP4544055B2 (ja) 燃料電池
US4831965A (en) Fabrication of solid oxide fuel cell by electrochemical vapor deposition
JPS60254568A (ja) 燃料電池
JPS63291802A (ja) 燃料改質装置
JP2007018966A (ja) 燃料電池
JP2004103552A (ja) 固体電解質型燃料電池の運転開始時の予熱方法
JP2008021438A (ja) 燃料電池用ガス供給ヘッダ及び燃料電池発電システム
WO2014063908A1 (en) Disc shaped fuel cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4585744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees