JP2003274382A - Video information streaming distribution system, computer, program, and video information streaming distributing method - Google Patents

Video information streaming distribution system, computer, program, and video information streaming distributing method

Info

Publication number
JP2003274382A
JP2003274382A JP2002072976A JP2002072976A JP2003274382A JP 2003274382 A JP2003274382 A JP 2003274382A JP 2002072976 A JP2002072976 A JP 2002072976A JP 2002072976 A JP2002072976 A JP 2002072976A JP 2003274382 A JP2003274382 A JP 2003274382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
distribution
client
request
video information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002072976A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahide Chijitani
眞英 千々谷
Chihiro Nakazawa
千尋 中澤
Hikari Ishida
光 石田
Masato Takeda
正人 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002072976A priority Critical patent/JP2003274382A/en
Publication of JP2003274382A publication Critical patent/JP2003274382A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To distribute video contents scalably and flexibly on a streaming basis. <P>SOLUTION: A video streaming distribution system is constituted by interposing a request server 2 which receives and relays a distribution request from a client 1 and a plurality of processing servers 3a, 3b, and 3c, which receive the video contents distributed from the distributing server 4 in the form of RTP packets, process the received RTP packets (insertion of new frame data, deletion of existent frame data, filtering of contents, etc.), according to conditions set to themselves, and distribute the data to the client 1 through a request server 2, between at least one client 1 which makes the request to distribute video contents and the distributing server 4 which stores video contents to be distributed and distributes video contents in response to the distribution request from the user. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば動画などの
映像コンテンツを配信する映像情報ストリーミング配信
システム、コンピュータ、プログラム、映像情報ストリ
ーミング配信方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video information streaming distribution system, a computer, a program, and a video information streaming distribution method for distributing video contents such as moving images.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の映像ストリーミング配信システム
は、複数のクライアントとこれら複数のクライアントに
対して映像を配信する1台の配信サーバとから構成され
る、通常のクライアントサーバ構成によって実現されて
いる。
2. Description of the Related Art A conventional video streaming distribution system is realized by a normal client-server configuration, which comprises a plurality of clients and a single distribution server which distributes video to these plurality of clients.

【0003】通常、この種の映像ストリーミング配信シ
ステムの場合、クライアントの要求に対応する映像コン
テンツを、配信サーバが持つ映像コンテンツデータベー
スの中から選択してストリーミング配信している。
Generally, in this type of video streaming distribution system, the video content corresponding to the request of the client is selected from the video content database of the distribution server and distributed by streaming.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このように構成された
映像ストリーミング配信システムの場合、配信サーバか
らクライアントに直接映像データを配信するため、クラ
イアントの数に比例して配信サーバの負荷が増加するこ
とになる。このため接続可能なクライアント数に限界が
あり、想定された以上のユーザ数の増加に対応できない
という課題があった。
In the video streaming distribution system configured as described above, since the distribution server directly distributes the video data to the clients, the load on the distribution server increases in proportion to the number of clients. become. Therefore, there is a limit to the number of clients that can be connected, and there has been a problem that it is not possible to cope with an increase in the number of users beyond the expected amount.

【0005】一方、この映像ストリーミング配信システ
ムを用いて、サービスを開始する上で、クライアント
毎、あるいはサービス地域毎に異なる配信形態で映像を
配信したいという要望がある。例えばユーザ毎に異なる
個別の情報(ユーザの嗜好に合わせたCM映像や文字情
報、URLなど)をユーザに配信したい場合がある。
On the other hand, when starting a service using this video streaming distribution system, there is a demand to distribute the video in a distribution form different for each client or each service area. For example, there is a case where it is desired to deliver to the user individual information that differs for each user (CM video, character information, URL, etc. that suits the taste of the user).

【0006】この場合、クライアントから要求があるた
びに映像コンテンツを動的に加工することは配信サーバ
側の処理負荷が重くなるため難しく、予め個々のクライ
アントに適した配信形態に加工した映像コンテンツを幾
つもデータベースに格納しておく必要があり、類似する
映像コンテンツを重複管理する面からも負担が生じると
いう問題があった。
In this case, it is difficult to dynamically process the video content each time a request is made from the client, because the processing load on the distribution server side becomes heavy, and it is difficult to process the video content previously processed into a distribution form suitable for each client. There is a problem in that it is necessary to store a number of them in the database, which causes a burden in terms of duplicate management of similar video contents.

【0007】本発明はこのような課題を解決するために
なされたもので、スケーラブルで柔軟に映像情報をスト
リーミング配信することのできる映像情報ストリーミン
グ配信システム、コンピュータ、プログラム、映像情報
ストリーミング配信方法を提供することを目的としてい
る。
The present invention has been made to solve the above problems, and provides a video information streaming distribution system, a computer, a program, and a video information streaming distribution method capable of scalable and flexible streaming distribution of video information. The purpose is to do.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、クライアントから発行された配信要
求に基づいて、映像情報を配信する映像情報ストリーミ
ング配信システムにおいて、配信対象の映像情報を蓄積
し、ユーザからの配信要求に該当する映像情報をストリ
ームデータとして配信する配信サーバと、前記クライア
ントからの配信要求を前記配信サーバへ中継送信すると
ともに、前記配信要求に応じて前記配信サーバから配信
されてきたストリームデータを、自身に設定された配信
条件に基づいて加工して前記クライアントへ配信する中
継サーバとを具備したことを特徴としている。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention is a video information streaming distribution system for distributing video information based on a distribution request issued by a client. And a distribution server that distributes video information corresponding to a distribution request from the user as stream data, relays a distribution request from the client to the distribution server, and from the distribution server in response to the distribution request. It is characterized by including a relay server which processes the delivered stream data based on a delivery condition set therein and delivers the stream data to the client.

【0009】この映像情報ストリーミング配信システム
において、前記中継サーバは、前記配信サーバから配信
されてきたストリームデータを含むパケットのマーカー
ビットに基づいて加工位置を決定する手段と、決定され
た加工位置にてパケットを加工する手段と、加工された
パケットのシーケンス番号とタイムスタンプが全体のパ
ケットの順列を狂わせないように配信対象のパケットの
シーケンス番号とタイムスタンプを修正して前記クライ
アントへ配信する手段とを具備している。
In this video information streaming distribution system, the relay server determines a processing position based on a marker bit of a packet including the stream data distributed from the distribution server, and at the determined processing position. A means for processing the packet, and a means for correcting the sequence number and the time stamp of the packet to be distributed so that the sequence number and the time stamp of the processed packet do not disturb the permutation of the entire packet and distributing the packet to the client. It has.

【0010】この映像情報ストリーミング配信システム
において、前記中継サーバは、ユーザの嗜好に合わせた
商品またはサービスに関する付加情報を蓄積するユーザ
嗜好情報蓄積手段と、前記配信サーバから配信されてき
たストリームデータに、前記ユーザ嗜好情報蓄積手段に
蓄積されているユーザ毎の付加情報を合成して前記クラ
イアントへ配信する手段とを具備している。
In this video information streaming delivery system, the relay server stores user preference information storage means for storing additional information regarding a product or service matched to the user's preference, and stream data delivered from the delivery server. And means for synthesizing the additional information for each user accumulated in the user preference information accumulating means and delivering it to the client.

【0011】この映像情報ストリーミング配信システム
において、前記中継サーバは、前記クライアントがアク
セスする地域に合わせたサービスに関する挿入情報を取
得する手段と、前記配信サーバから配信されてきたスト
リームデータに、取得した地域毎の挿入情報を挿入して
前記クライアントへ配信する手段とを具備したことを特
徴としている。
In this video information streaming distribution system, the relay server acquires means for acquiring insertion information regarding a service adapted to the area accessed by the client, and the acquired area in the stream data distributed from the distribution server. And a means for inserting the insertion information for each and delivering it to the client.

【0012】本発明は、クライアントから発行された配
信要求を、配信対象の映像情報が蓄積される配信サーバ
へ中継するコンピュータにおいて、前記クライアントか
らの配信要求を前記配信サーバへ中継送信するととも
に、前記配信要求に応じて前記配信サーバから配信され
てきたストリームデータを、自身に設定された配信条件
に基づいて加工して前記クライアントへ配信する手段を
具備したことを特徴としている。
According to the present invention, in a computer for relaying a distribution request issued by a client to a distribution server in which video information to be distributed is stored, the distribution request from the client is relayed to the distribution server, and It is characterized by further comprising means for processing stream data distributed from the distribution server in response to a distribution request, and processing the stream data based on a distribution condition set in the distribution server and distributing the stream data to the client.

【0013】本発明は、クライアントから発行された配
信要求を、配信対象の映像情報を蓄積する配信サーバへ
中継するコンピュータに処理を実行させるプログラムに
おいて、前記コンピュータを、前記クライアントからの
配信要求を前記配信サーバへ中継送信するとともに、前
記配信要求に応じて前記配信サーバから配信されてきた
ストリームデータを、自身に設定された配信条件に基づ
いて加工して前記クライアントへ配信する手段として機
能させるプログラムである。
According to the present invention, in a program for causing a computer to relay a distribution request issued from a client to a distribution server for accumulating video information to be distributed, the computer requests the distribution request from the client. A program that relays and transmits to a distribution server, and also functions as means for processing the stream data distributed from the distribution server in response to the distribution request and processing the stream data based on the distribution condition set for itself and distributing the stream data to the client. is there.

【0014】本発明は、クライアントから発行された配
信要求に基づいて、映像コンテンツを配信する映像情報
ストリーミング配信方法において、前記クライアントか
らの配信要求を、配信対象の映像情報を蓄積した配信サ
ーバへ中継送信するステップと、前記ユーザからの配信
要求に該当する映像情報を前記配信サーバからストリー
ムデータとして配信するステップと、前記配信サーバか
ら配信されてきたストリームデータを、中継サーバに予
め設定された配信条件に基づいて加工して前記クライア
ントへ配信するステップとを有することを特徴としてい
る。
According to the present invention, in a video information streaming distribution method for distributing video content based on a distribution request issued by a client, the distribution request from the client is relayed to a distribution server that stores the video information to be distributed. A step of transmitting, video information corresponding to a distribution request from the user is distributed as stream data from the distribution server, and stream data distributed from the distribution server is preset in a relay server. Based on the above, and delivering to the client.

【0015】本発明では、クライアントと配信サーバ間
に中継サーバを配置して、中継サーバが、配信要求に応
じて配信サーバから配信された映像情報のストリームデ
ータを受け取り加工してクライアントに配信すること
で、ユーザ数の増加に対して中継サーバを増設すること
で対応可能になり、また、クライアント毎あるいはサー
ビス地域毎に異なる映像情報を1台の配信サーバに蓄積
しておくこと無く、クライアント別あるいはサービス地
域別に映像情報をストリーミング配信することができ
る。この結果、スケーラブルで柔軟に映像情報をストリ
ーミング配信することができる。
In the present invention, a relay server is arranged between the client and the distribution server, and the relay server receives the stream data of the video information distributed from the distribution server in response to the distribution request, processes it, and distributes it to the client. Therefore, it is possible to cope with the increase in the number of users by adding a relay server. Also, it is possible to store the video information which is different for each client or each service area in one delivery server without depending on each client or Video information can be streamed by service area. As a result, the video information can be distributed in a scalable and flexible manner.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る第1実
施形態の映像ストリーミング配信システムの構成を示す
図である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a video streaming distribution system according to the first embodiment of the present invention.

【0017】同図に示すように、この映像ストリーミン
グ配信システムは、複数のクライアント1、リクエスト
サーバ2、複数、例えば3台などの加工サーバ3a,3
b,3c、配信サーバ4などをインターネット、ブロー
ドバンド通信網などのネットワークを介して接続して構
成されている。
As shown in the figure, this video streaming distribution system includes a plurality of clients 1, a request server 2, and a plurality of processing servers 3a, 3 such as three.
b, 3c, the distribution server 4 and the like are connected via a network such as the Internet or a broadband communication network.

【0018】クライアント1はリクエストサーバ2に対
して所望の映像コンテンツの配信要求を発行する(送信
する)クライアントコンピュータであり、配信要求した
映像情報のストリーミングデータを受信し、再生するソ
フトウェア(以下ビューワと称す)を有している。
The client 1 is a client computer that issues (transmits) a distribution request for desired video content to the request server 2, and software that receives and reproduces streaming data of the requested video information (hereinafter referred to as a viewer). Have).

【0019】リクエストサーバ2はクライアント1から
の配信要求を受け付け、この配信要求を解釈し、必要に
応じて配信要求を加工してから上位装置(加工サーバ3
a,3b,3cあるいは配信サーバ4に対して配信要求
を送り、この要求の応答として配信される映像コンテン
ツを、必要に応じて加工しながらクライアント1に送る
中継機能を有する中継サーバである。このリクエストサ
ーバ2には、クライアントから受信された配信要求の送
信先(中継先)や中継する映像コンテンツのパケットを
加工するための条件が設定された加工情報データベース
(以下加工情報DBと称す)が備えられている。
The request server 2 accepts a delivery request from the client 1, interprets the delivery request, processes the delivery request as necessary, and then sends the delivery request to the host device (processing server 3).
It is a relay server having a relay function of transmitting a distribution request to a, 3b, 3c or the distribution server 4, and transmitting the video content distributed as a response to the request to the client 1 while processing it as necessary. The request server 2 has a processing information database (hereinafter referred to as a processing information DB) in which conditions for processing a transmission destination (relay destination) of a distribution request received from a client and a packet of video content to be relayed are set. It is equipped.

【0020】加工サーバ3a,3b,3cはリクエスト
サーバ2からの配信要求を受け付ける中継サーバであ
り、配信要求を解釈し、必要に応じて配信要求を加工し
てから上位装置(他の加工サーバ3b,3c,3aある
いは配信サーバ4)に配信要求を送る。また、この加工
サーバ3は配信要求の応答として配信される映像コンテ
ンツを、必要に応じて加工しながらリクエストサーバ2
に送る中継機能を有している。加工サーバ3a,3b,
3cには、受信された配信要求の送信先(中継先)や中
継する映像コンテンツのパケットを加工するための条件
が設定された加工情報DBが備えられている。
The processing servers 3a, 3b, 3c are relay servers that receive a distribution request from the request server 2, interpret the distribution request, process the distribution request as necessary, and then execute a higher-level device (other processing server 3b). , 3c, 3a or the distribution server 4). In addition, the processing server 3 processes the video content distributed as a response to the distribution request as necessary, while processing the video content.
It has a relay function to send to. Processing servers 3a, 3b,
3c is provided with a processing information DB in which conditions for processing the destination (relay destination) of the received distribution request and the packet of the video content to be relayed are set.

【0021】これら加工サーバ3a,3b,3cはシス
テムの形態によって存在しない場合もあり、また1段〜
多段接続によって構成される場合もある。
These processing servers 3a, 3b, 3c may not exist depending on the form of the system.
It may be configured by multi-stage connection.

【0022】配信サーバ4は映像コンテンツを蓄積し配
信するサーバコンピュータであり、クライアント1、リ
クエストサーバ2、加工サーバ3a,3b,3cからの
配信要求を受け付けて、映像コンテンツを配信する。
The distribution server 4 is a server computer that accumulates and distributes video contents, receives distribution requests from the client 1, the request server 2, and the processing servers 3a, 3b, 3c and distributes the video contents.

【0023】以下、図2,図3を参照してこの映像スト
リーミング配信システムの動作を説明する。なお、以下
の実施形態では、ストリーミングプロトコルにRTP/
RTSPを使用する場合を想定して説明する。
The operation of this video streaming distribution system will be described below with reference to FIGS. In the following embodiments, the streaming protocol is set to RTP /
The description will be made assuming that RTSP is used.

【0024】クライアント1からRTSPによる映像配
信要求が発行されると(図2のS101)、このRTS
Pによる映像配信要求をネットワークを通じてリクエス
トサーバ2が受け付ける。
When the client 1 issues a video distribution request by RTSP (S101 in FIG. 2), this RTS
The request server 2 receives the video distribution request by P through the network.

【0025】このときリクエストサーバ2は、設定条件
(クライアントの種別・リクエストサーバの環境設定・
時刻等)に応じた配信要求の解析を行う(S102)。
At this time, the request server 2 sets the setting conditions (client type, request server environment setting,
The distribution request is analyzed according to the time of day (S102).

【0026】リクエストサーバ2は、解釈した配信要求
の内容に応じて予め関連付けられたいずれかの加工サー
バ、例えば加工サーバ3a(ホスト)などを選択し、配
信要求を送る(S103)。
The request server 2 selects one of the processing servers associated in advance according to the content of the interpreted delivery request, for example, the processing server 3a (host), and sends the delivery request (S103).

【0027】リクエストサーバ2から配信要求を受け
た、加工サーバ3aは、リクエストサーバ2と同様に、
自身の設定条件に応じた配信要求の解析を行う(S10
4)。
The processing server 3a, which has received the distribution request from the request server 2, operates in the same manner as the request server 2.
The delivery request is analyzed according to its own setting conditions (S10).
4).

【0028】そして、加工サーバ3aは、解釈した配信
要求の内容に応じて予め関連付けられた配信サーバ4、
あるいは他の上位の加工サーバ3b,3c(ホスト)な
どを選択し、配信要求を送る(S105)。この場合、
加工サーバ3aには配信サーバ4が関連付けられている
ものとする。
Then, the processing server 3a is associated with the delivery server 4, which is associated in advance in accordance with the content of the interpreted delivery request.
Alternatively, another higher processing server 3b, 3c (host) or the like is selected and a distribution request is sent (S105). in this case,
The distribution server 4 is assumed to be associated with the processing server 3a.

【0029】加工サーバ3aよりネットワークを通じて
配信要求を受けた配信サーバ4は、映像コンテンツをR
TPパケットにのせて中継先へストリーミング配信を開
始する(S106)。このときの映像コンテンツは加工
されていない状態で該当中継先へ送られる。中継先は、
通常、配信要求を転送してきたサーバとなるが、配信要
求の経路と映像配信の経路とで別の経路をたどっても良
い。
The distribution server 4, which has received a distribution request from the processing server 3a through the network, transmits the video content to the R server.
Streaming distribution is started on the TP packet to the relay destination (S106). The video content at this time is sent to the corresponding relay destination without being processed. The relay destination is
Normally, this is the server to which the distribution request has been transferred, but the distribution request path and the video distribution path may follow different paths.

【0030】中継先、例えば配信要求転送元の加工サー
バ3aなどは、配信サーバ4から配信されてきたRTP
パケットを順次受信する。
The relay destination, for example, the processing server 3a, which is the distribution request transfer source, receives the RTP distributed from the distribution server 4.
Receive packets sequentially.

【0031】図3に示すように、RTPパケットには、
映像・音声のストリームデータ、つまり再生単位のフレ
ームデータが格納されており、パケットの順序を示すシ
ーケンス番号、パケットの相対的な時刻を示すタイムス
タンプなどが設定されている。
As shown in FIG. 3, in the RTP packet,
Video / audio stream data, that is, frame data of a reproduction unit is stored, and a sequence number indicating a packet order, a time stamp indicating a relative time of the packet, and the like are set.

【0032】中継先の加工サーバ3aは、自身に設定さ
れている配信条件に応じて、受信されたRTPパケット
を加工(新規フレームデータの挿入、既存フレームデー
タの削除、内容のフィルタリング等)を行う(S10
7)。
The processing server 3a at the relay destination processes the received RTP packet (insert new frame data, delete existing frame data, filter contents, etc.) according to the distribution conditions set therein. (S10
7).

【0033】このとき中継先の加工サーバ3aは、パケ
ットデータの挿入・削除に合わせて、受信されたRTP
パケットのシーケンス番号・タイムスタンプ全体の順列
が狂わないようにRTPパケットのシーケンス番号・タ
イムスタンプを修正してから、次の転送先のリクエスト
サーバ2、あるいは下位の加工サーバ3b,3cなどに
RTPパケットを配信する(S108)。
At this time, the relay processing server 3a receives the received RTP in accordance with the insertion / deletion of the packet data.
After correcting the sequence number / time stamp of the RTP packet so that the sequence of the packet sequence number / time stamp as a whole is not disturbed, the RTP packet is transmitted to the request server 2 of the next transfer destination or the lower processing servers 3b, 3c. Is delivered (S108).

【0034】なお、1つのフレーム(画像フレーム等)
を複数パケットに分割してRTPパケットを送信する場
合、最後のパケットにマーカービットをセットする。パ
ケットにマーカービットをセットすることはRFCによ
り推奨されており、本実施例でもこれを継承する。RT
Pパケットに付加情報を挿入する場合、このマーカービ
ットがセットされたパケットの次に付加情報を挿入す
る。
One frame (image frame, etc.)
When dividing the packet into a plurality of packets and transmitting the RTP packet, the marker bit is set in the last packet. Setting the marker bit in the packet is recommended by RFC and is inherited in this embodiment. RT
When the additional information is inserted into the P packet, the additional information is inserted next to the packet in which the marker bit is set.

【0035】転送先のリクエストサーバ2は、加工サー
バ3aにより加工され、送信されたRTPパケットを順
次受信する。
The request server 2 of the transfer destination sequentially receives the RTP packets processed and transmitted by the processing server 3a.

【0036】そして、リクエストサーバ2は、自身に設
定された設定条件に応じて、必要であれば、さらなる映
像データの加工を行い(S109)、RTPパケット順
序を整列させて、配信要求元(配信先)のクライアント
1にRTPパケットを配信する(S110)。
Then, the request server 2 further processes the video data if necessary according to the setting conditions set in itself (S109), arranges the RTP packet order, and distributes the request (distribution). The RTP packet is distributed to the above client 1 (S110).

【0037】クライアント1は、リクエストサーバ2に
より加工されて送信されたRTPパケットを順次受信
し、ビューワがデコード処理を行って映像を再生および
表示する。なお、クライアント1では、受信したRTP
パケットがどのように加工されて配信されてきたかとい
うことについては関知することはない。
The client 1 sequentially receives the RTP packets processed and transmitted by the request server 2, and the viewer performs a decoding process to reproduce and display the video. In the client 1, the received RTP
We have no knowledge of how the packets were processed and delivered.

【0038】このようにこの第1実施形態の映像ストリ
ーミング配信システムによれば、リクエストを発行する
クライアント1と映像を配信する映像配信サーバ4との
間に、リクエスト解析・映像加工・映像素材配信の機能
別サーバ(リクエストサーバ2,加工サーバ3a,3
b,3cなど)を配置するシステム構成をとることによ
って、ユーザの要求やシステムの都合に合わせた映像ス
トリーミングの動的な加工を実現できる。また、配信処
理の負荷分散が可能になり、クライアント数の増加に対
応したシステムの増強が図れ、スケーラビリティを確保
できる。さらに、配信素材の分散配置が可能になり、コ
ンテンツスケーラビリティを確保できる。また、配信対
象の映像データの加工内容を変更する場合、加工サーバ
を追加・変更するだけで対応が可能となり、システムと
しての機能拡張性を確保できる。
As described above, according to the video streaming distribution system of the first embodiment, between the client 1 that issues a request and the video distribution server 4 that distributes the video, request analysis, video processing, and video material distribution are performed. Function-specific server (request server 2, processing server 3a, 3
By adopting a system configuration in which (b, 3c, etc.) are arranged, it is possible to realize dynamic processing of video streaming according to user's request and system convenience. In addition, distribution processing load can be distributed, the system can be enhanced in response to an increase in the number of clients, and scalability can be ensured. Furthermore, distributed materials can be distributed and arranged, and content scalability can be secured. Further, when changing the processing content of the video data to be delivered, it is possible to deal with it only by adding or changing the processing server, and it is possible to secure the function expandability of the system.

【0039】次に、図4を参照して本発明に係る第2実
施形態の通販型(ユーザ嗜好情報付加)映像配信システ
ムについて説明する。図4はこの通販型(ユーザ嗜好情
報付加)映像配信システムの基本構成を示す図である。
なお、この第2実施形態を説明するにあたり上記第1実
施形態と同様の構成には同一の符合を付しその説明は省
略する。
Next, a mail-order type (user preference information added) video distribution system according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram showing the basic configuration of this mail-order type (user preference information added) video distribution system.
In describing the second embodiment, the same components as those in the first embodiment will be designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0040】図4に示すように、この通販型(ユーザ嗜
好情報付加)映像配信システムは、複数のクライアント
1、リクエストサーバ2、ユーザ情報サーバ6、通販サ
ーバ7、映像配信サーバ4などをインターネット、ブロ
ードバンド通信網などのネットワークを介して接続して
構成されている。
As shown in FIG. 4, this mail order type (user preference information added) video distribution system includes a plurality of clients 1, a request server 2, a user information server 6, a mail order server 7, a video distribution server 4 and the like on the Internet. It is configured by connecting through a network such as a broadband communication network.

【0041】すなわち、この第2実施形態は、上記第1
実施形態の3台の加工サーバ3a,3b,3cをユーザ
情報サーバ6と通販サーバ7にしたビジネスモデルの例
である。
That is, the second embodiment is the same as the first embodiment.
It is an example of a business model in which the three processing servers 3a, 3b, 3c of the embodiment are a user information server 6 and a mail order server 7.

【0042】ユーザ情報サーバ6は各クライアント1の
ユーザの個人情報、商品購入履歴、映像コンテンツ受信
履歴などのユーザ情報を取得および管理するデータベー
スサーバであり、自身のデータベースに、ユーザ毎の嗜
好情報とこれに対応する付加配信情報とが蓄積されてい
る。
The user information server 6 is a database server that acquires and manages user information such as personal information of users of each client 1, product purchase history, and video content reception history. The user information server 6 stores preference information for each user in its own database. The additional distribution information corresponding to this is stored.

【0043】通販サーバ7は通信販売対象の商品に関す
る受注サービスを提供するWebサーバであり、自身の
データベースに商品を販売するための商品購入情報また
は閲覧情報が蓄積されている。
The mail-order server 7 is a Web server that provides an order-receiving service for mail-ordered products, and its own database stores product purchase information or browsing information for selling products.

【0044】以下、この通販型(ユーザ嗜好情報付加)
映像配信システムの動作を説明する。この例の場合、映
像配信要求元のクライアント1からは、UserID
(ユーザ識別情報)付きで配信要求(配信リクエスト)
が発行される(S201)。
Hereinafter, this mail-order type (addition of user preference information)
The operation of the video distribution system will be described. In the case of this example, the user ID from the client 1 who requested the video distribution
Delivery request with (user identification information) (delivery request)
Is issued (S201).

【0045】発行されたUserID(ユーザ識別情
報)付きの配信要求はネットワークを通じてリクエスト
サーバ(中継サーバ)に受信される。
The issued distribution request with UserID (user identification information) is received by the request server (relay server) through the network.

【0046】リクエストサーバ2は、受信された配信要
求からUserIDを抽出し(S202)、映像配信サ
ーバ4ヘ映像の配信要求(映像配信リクエスト)を送信
する(S203)。
The request server 2 extracts the UserID from the received distribution request (S202), and sends the video distribution request (video distribution request) to the video distribution server 4 (S203).

【0047】また、これと同時に、リクエストサーバ2
は、UserIDをキーにしてユーザ情報サーバ6へU
ser固有情報要求(User固有情報リクエスト)を
送信する(S204)。
At the same time, the request server 2
To the user information server 6 by using the UserID as a key
A server unique information request (User unique information request) is transmitted (S204).

【0048】リクエストサーバ2より、配信要求を受信
した映像配信サーバ4は、該当する映像コンテンツを自
身の映像DBより取り出してリクエストサーバ2へ配信
する(S205)。
Upon receiving the distribution request from the request server 2, the video distribution server 4 fetches the corresponding video content from its own video DB and distributes it to the request server 2 (S205).

【0049】また、リクエストサーバ2からのUser
固有情報要求がネットワークを通じてユーザ情報サーバ
6に受信されると、ユーザ情報サーバ6は、User固
有情報要求に含まれていたUserIDから自身のデー
タベースを検索して、そのユーザの嗜好に合致する情報
をリクエストサーバ2へ返信(配信)する(S20
6)。なお、このときリクエストサーバ2からユーザ情
報サーバ6に送られたリクエストは、ユーザ情報サーバ
6において、データベースにユーザ毎のユーザ嗜好情報
として追加登録される。
User from request server 2
When the unique information request is received by the user information server 6 through the network, the user information server 6 searches its own database from the UserID included in the User unique information request, and obtains information that matches the user's preference. Reply (deliver) to the request server 2 (S20)
6). The request sent from the request server 2 to the user information server 6 at this time is additionally registered in the database in the user information server 6 as user preference information for each user.

【0050】リクエストサーバ2は、ネットワークよ
り、映像配信サーバ4からの映像情報とユーザ情報サー
バ6からの付加配信情報とを受信すると、映像情報に付
加配信情報を合成して(S207)、RTPパケットを
生成しクライアント1へ配信する(S208)。この
際、リクエストサーバ2は、RTPパケットのシーケン
ス番号・タイムスタンプを調整することで、例えば定期
的なCM映像・音声などの付加配信情報の挿入を行う。
When the request server 2 receives the video information from the video distribution server 4 and the additional distribution information from the user information server 6 from the network, the request server 2 synthesizes the additional distribution information with the video information (S207), and the RTP packet. Is generated and delivered to the client 1 (S208). At this time, the request server 2 adjusts the sequence number / time stamp of the RTP packet to insert the additional distribution information such as the CM video / audio on a regular basis.

【0051】ユーザは、クライアント1で受信および再
生された映像コンテンツを視聴しているときに、映像コ
ンテンツに付加されている付加配信情報の中から、自分
の嗜好に合う商品・サービスの情報があった場合、その
情報の詳細情報にリンクされた部位をクリック操作する
ことで、通販サーバ7に要求(通販リクエスト)され
(S209)、通販サーバ7より、商品・サービスの内
容を確かめるための商品情報などが送信され(S21
0)、クライアント1の画面に表示されるので、次の必
要なリクエスト(発注など)を行うことができる。
While viewing the video content received and reproduced by the client 1, the user finds out from the additional distribution information added to the video content, information on a product / service that suits his / her taste. In this case, by clicking the part linked to the detailed information of the information, the mail order server 7 is requested (mail order request) (S209), and the mail order server 7 confirms the product / service information for confirming the contents of the product / service. Etc. are transmitted (S21
0), since it is displayed on the screen of the client 1, the next necessary request (ordering, etc.) can be made.

【0052】なお、このときクライアント1から通販サ
ーバ7へ発行されたリクエストは、通販サーバ7よりユ
ーザ情報サーバ6に送られるので(S211)、ユーザ
情報サーバ6では、リクエストサーバ2からのリクエス
トと同様にデータベースにユーザ毎のユーザ嗜好情報と
して追加登録される。これにより、次回リクエスト時に
は、より当該ユーザの嗜好に近い付加配信情報が映像情
報に付加できるようになる。
Since the request issued from the client 1 to the mail-order sales server 7 at this time is sent from the mail-order sales server 7 to the user information server 6 (S211), the user information server 6 is the same as the request from the request server 2. Is additionally registered in the database as user preference information for each user. As a result, at the time of the next request, the additional distribution information closer to the user's taste can be added to the video information.

【0053】このようにこの第2実施形態の通販型(ユ
ーザ嗜好情報付加)映像配信システムによれば、ユーザ
情報サーバ6、通販サーバ7を中継サーバとして用いた
ことにより、ユーザ毎に個別の嗜好に合わせた個別情報
を映像コンテンツに付加してストリーミング配信するビ
ジネスシステムを実現することができる。また、ユーザ
情報サーバ6を設けたことで個別情報を動的に追加でき
るので、映像配信サーバに格納するコンテンツと、個別
情報として配信する宣伝広告映像(CM映像)などのコ
ンテンツとを分離して管理できる。この結果、個別情報
を付加した映像コンテンツを予めユーザ毎に作成し映像
配信サーバ4に蓄積しておく必要がなくなる。さらに、
リクエストサーバ2でのリクエスト解析時にユーザ情報
サーバ6にユーザのリクエストを送信することによっ
て、ユーザの要求履歴をユーザ情報に蓄積できる。この
結果、ユーザの嗜好を推測でき、ユーザ毎に個別の有用
情報を選択・配信できるようになる。
As described above, according to the mail-order type (user preference information added) video distribution system of the second embodiment, by using the user information server 6 and the mail-order server 7 as relay servers, individual preferences for each user. It is possible to realize a business system in which individual information tailored to the above is added to video contents to be distributed by streaming. Further, since the user information server 6 is provided, the individual information can be dynamically added, so that the content stored in the video distribution server and the content such as the advertisement video (CM video) distributed as the individual information are separated. Can be managed. As a result, it is not necessary to create the video content to which the individual information is added in advance for each user and store it in the video distribution server 4. further,
By transmitting the user's request to the user information server 6 when the request server 2 analyzes the request, the user's request history can be stored in the user information. As a result, the preference of the user can be estimated, and individual useful information can be selected and distributed for each user.

【0054】すなわち、この通販型(ユーザ嗜好情報付
加)映像配信システムにおいて、従来の映像情報配信に
加えてユーザの嗜好に合わせた個別情報(CM映像、音
声、イメージ、通販情報、URL、その他)を動的に付
加しながら配信するシステムを実現することができる。
That is, in this mail-order type (user preference information added) video distribution system, in addition to the conventional video information distribution, individual information (CM video, voice, image, mail order information, URL, etc.) tailored to the user's taste. It is possible to realize a system for delivering while dynamically adding.

【0055】なお、この第2実施形態(図4の構成)で
は、ユーザ情報サーバ、通販サーバなどの各サーバを便
宜上、別個のものとして記載したが、ハードウェアとし
て同一のサーバであってもよく、本発明はハードウェア
の構成に限定されるものではない。
In the second embodiment (configuration of FIG. 4), each server such as the user information server and the mail-order server is described as a separate server for convenience, but the same server may be used as hardware. The present invention is not limited to the hardware configuration.

【0056】次に、図5を参照して本発明に係る第3実
施形態の地域別情報付加型映像配信システムについて説
明する。図5はこの地域別情報付加型映像配信システム
の基本構成を示す図である。なお、この第3実施形態を
説明するにあたり上記第1実施形態と同様の構成には同
一の符合を付しその説明は省略する。
Next, with reference to FIG. 5, a region-specific information-added video distribution system according to the third embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a diagram showing the basic configuration of this regional information addition type video distribution system. In the description of the third embodiment, the same components as those in the first embodiment will be designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0057】図5に示すように、この地域別情報付加型
映像配信システムは、複数のクライアント1a〜1c,
1d〜1f、複数のリクエストサーバ2a,2b、挿入
情報サーバ8a,8b、映像コンテンツサーバ9などを
インターネット、ブロードバンド通信網などのネットワ
ークを介して接続して構成されている。
As shown in FIG. 5, this regional information addition type video distribution system includes a plurality of clients 1a to 1c,
1d to 1f, a plurality of request servers 2a and 2b, insertion information servers 8a and 8b, a video content server 9 and the like are connected via a network such as the Internet or a broadband communication network.

【0058】リクエストサーバ2aはクライアント1a
〜1cの設置されている地域(アクセスポイント)をカ
バーするプロバイダに設置され、リクエストサーバ2b
はクライアント1d〜1fの設置されている地域(アク
セスポイント)をカバーするプロバイダに設置されてい
る。
The request server 2a is the client 1a
Request server 2b installed in a provider that covers the area (access point) where ~ 1c is installed
Is installed in a provider that covers an area (access point) in which the clients 1d to 1f are installed.

【0059】挿入情報サーバ8aは提供企業であるA社
に設置されている。また、挿入情報サーバ8bは提供企
業であるB社に設置されている。これら挿入情報サーバ
8a,8bには、地域毎のサービスに関する挿入情報
(宣伝広告(CM)の動画や自社のサイトヘのURL
等)が蓄積されている。
The insertion information server 8a is installed in the company A, which is the providing company. Further, the insertion information server 8b is installed in the company B, which is the providing company. These insertion information servers 8a and 8b have insertion information (videos of advertisements (CM) and URLs to their own sites) regarding services for each region.
Etc.) are accumulated.

【0060】映像コンテンツサーバ9は映画会社などの
コンテンツプロバイダに設置されている。この映像コン
テンツサーバ9には配信対象の動画などの映像コンテン
ツが蓄積されている。
The video content server 9 is installed at a content provider such as a movie company. The video content server 9 stores video content such as moving images to be distributed.

【0061】なお、上記各サーバ(リクエストサーバ2
a,2b、挿入情報サーバ8a,8b、映像コンテンツ
サーバ9)はこの例では各会社、プロバイダに設置され
ているものとして説明したが、レンタルサーバなどの場
合もあり、サーバ設置場所は会社だけとは限らない。
Each of the above servers (request server 2
Although a, 2b, insertion information servers 8a and 8b, and video content server 9) are described as being installed in each company and provider in this example, they may be rental servers and the server installation place is limited to the company. Not necessarily.

【0062】以下、この地域別情報付加型映像配信シス
テムの動作を説明する。この例の場合、ある地域の映像
配信要求元のクライアント、例えばクライアント1aか
らは、UserID(ユーザ識別情報)付きで配信要求
(配信リクエスト)がその地域のアクセスポイントのリ
クエストサーバ2aへ発行(送信)される(S30
1)。
The operation of this regional information addition type video distribution system will be described below. In the case of this example, from a client of a video distribution request source in a certain area, for example, the client 1a, a distribution request (distribution request) with UserID (user identification information) is issued (transmitted) to the request server 2a of the access point in the area. Is done (S30
1).

【0063】クライアント1aから送られてきた配信要
求(配信リクエスト)を、その地域のリクエストサーバ
2a(中継サーバ)が受け取ると、リクエストサーバ2
aは映像コンテンツサーバ9ヘ映像の配信要求(コンテ
ンツリクエスト)を送る(S302)。
When the request server 2a (relay server) in the area receives the distribution request (distribution request) sent from the client 1a, the request server 2
a sends a video distribution request (content request) to the video content server 9 (S302).

【0064】また、リクエストサーバ2aは、提供企業
であるA社の挿入情報サーバ8aに対して挿入情報要求
を送る(S303)。
Further, the request server 2a sends an insertion information request to the insertion information server 8a of the company A, which is the providing company (S303).

【0065】この挿入要求に対してA社の挿入情報サー
バ8aは、その地域毎のサービスに関する挿入情報(宣
伝広告(CM)の動画や自社のサイトヘのURL等)を
リクエストサーバ2aヘ配信する(S304)。
In response to this insertion request, the insertion information server 8a of the company A delivers the insertion information (video of the advertisement (CM), URL to its own site, etc.) regarding the service for each area to the request server 2a ( S304).

【0066】一方、映像コンテンツサーバ9は、リクエ
ストサーバ2aから受信した配信要求に該当する映像を
中継先のリクエストサーバ2aへ配信する(S30
5)。
On the other hand, the video content server 9 distributes the video corresponding to the distribution request received from the request server 2a to the relay destination request server 2a (S30).
5).

【0067】映像コンテンツサーバ9からの映像と挿入
情報サーバ8aからの挿入情報をリクエストサーバ2a
が受信すると、リクエストサーバ2aは、受信した映像
情報(動画)に挿入情報を合成しRTPパケットを生成
してクライアント1aへ配信する(S306)。なお、
RTPパケットのシーケンス番号・タイムスタンプを調
整することで、定期的なCM映像・音声等の挿入が可能
になる。
The request server 2a receives the video from the video content server 9 and the insertion information from the insertion information server 8a.
When the request is received, the request server 2a synthesizes the insertion information with the received video information (moving image) to generate an RTP packet and delivers it to the client 1a (S306). In addition,
By adjusting the sequence number and time stamp of the RTP packet, it becomes possible to insert CM video / audio regularly.

【0068】このようにこの第3実施形態の地域別情報
付加型映像配信システムによれば、映像配信サーバ4か
ら配信される映像を中継する中継サーバとしてのリクエ
ストサーバ2a,2bをユーザの居住する地域別に設置
したことで、地域別のユニークな挿入情報(CM映像、
音声、イメージ、情報サイトURL、他)を映像に付加
することができるので、基本となる映像コンテンツの配
信を行うプロバイダ(の映像コンテンツサーバ9)は1
つのコンテンツを管理し配信するだけでよく、各地域毎
の配信プロバイダ(のリクエストサーバ2a,2b)が
個別の挿入情報を自由に挿入して配信を行うことが可能
になる。
As described above, according to the region-specific information-added type video distribution system of the third embodiment, the user resides in the request servers 2a and 2b as relay servers for relaying the video distributed from the video distribution server 4. By installing by region, unique insertion information (CM video,
Since voices, images, information site URLs, etc.) can be added to the video, the provider (the video content server 9) that delivers the basic video content is 1
It is only necessary to manage and distribute one content, and the distribution providers (request servers 2a and 2b) for each region can freely insert individual insertion information for distribution.

【0069】すなわち、映像配信サーバ4側の負荷やコ
ンテンツ作成(情報挿入)の手間をかけることなく、配
信映像に配信プロバイダの意図する情報を動的に付加し
た映像情報を、各地域毎のクライアント1a〜1c,1
d〜1fヘ配信することができる。
That is, the video information in which the information intended by the distribution provider is dynamically added to the distribution video is added to the client for each region without the load on the video distribution server 4 side and the trouble of content creation (information insertion). 1a-1c, 1
It can be delivered to d to 1f.

【0070】なお、この第3実施形態(図5の構成)で
は、リクエストサーバ2a,2b、挿入情報サーバ8
a,8bなどの各サーバを便宜上、別個のものとして記
載したが、ハードウェアとして同一のサーバであっても
よく、本発明はハードウェアの構成に限定されるもので
はない。
In the third embodiment (configuration of FIG. 5), the request servers 2a and 2b and the insertion information server 8 are included.
Although each server such as a and 8b is described as a separate server for convenience, the same server may be used as hardware, and the present invention is not limited to the hardware configuration.

【0071】また、上記第3実施形態では、ユーザから
のリクエストがあったときに、リクエストサーバ2aが
挿入情報サーバ8aに対して挿入情報の要求を発行し、
挿入情報サーバ8aから受信して映像コンテンツに挿入
することとしたが、挿入情報は、予めリクエストサーバ
2aに蓄積しておいてもよい。
In the third embodiment, the request server 2a issues a request for insertion information to the insertion information server 8a when a request is made by the user,
Although the insertion information is received from the insertion information server 8a and inserted into the video content, the insertion information may be stored in the request server 2a in advance.

【0072】なお、本発明は上記実施形態のみに限定さ
れるものではない。上記実施形態における各サーバのソ
フトウェアは、フレキシブルディスクなどのコンピュー
タが読み出し可能な記憶媒体に記憶されていても良く、
また、ソフトウェア(プログラム)単体として伝送され
るものでもよい。この場合、記憶媒体に記憶されたソフ
トウェア(プログラム)をコンピュータが読み出した
り、LANやインターネッ上のサイト(サーバ)からダ
ウンロードしてインストールすることにより、各実施形
態における処理が可能になる。
The present invention is not limited to the above embodiment. The software of each server in the above embodiments may be stored in a computer-readable storage medium such as a flexible disk,
It may also be transmitted as a single piece of software (program). In this case, the processing in each embodiment can be performed by the computer reading the software (program) stored in the storage medium or by downloading and installing the software from a site (server) on the LAN or the Internet.

【0073】つまり、本発明におけるソフトウェア(プ
ログラム)は、コンピュータと独立した記憶媒体に記憶
されているものだけに限らず、LANやインターネット
などの伝送媒体を介して流通されるものも含まれる。
That is, the software (program) in the present invention is not limited to the one stored in the storage medium independent of the computer, but may be the one distributed through a transmission medium such as LAN or Internet.

【0074】なお、記憶媒体としては、上記フレキシブ
ルディスクの他、例えば磁気ディスク、光ディスク(C
D−ROM、CD−R、DVDなど)、光磁気ディスク
(MOなど)、半導体メモリなど、プログラムを記憶で
き、かつコンピュータが読み取り可能な記憶媒体であれ
ば、その記憶形式はいずれの形態であっても良い。
As the storage medium, in addition to the above flexible disk, for example, a magnetic disk, an optical disk (C
If the storage medium is a computer-readable storage medium capable of storing a program, such as a D-ROM, a CD-R, a DVD), a magneto-optical disk (MO, etc.), a semiconductor memory, etc., the storage format is in any form. May be.

【0075】また、記憶媒体からコンピュータにインス
トールされたプログラムの指示に基づき、コンピュータ
上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)
や、データベース管理ソフト、ネットワークソフトなど
のMW(ミドルウェア)などが本実施形態を実現するた
めの各処理の一部を実行しても良い。
An OS (operating system) running on the computer based on the instructions of the program installed in the computer from the storage medium.
Alternatively, database management software, MW (middleware) such as network software, or the like may execute a part of each processing for realizing the present embodiment.

【0076】さらに、記憶媒体は、コンピュータと独立
した媒体に限らず、LANやインターネットなどにより
伝送されたプログラムをダウンロードして記憶または一
時記憶した記憶媒体も含まれる。また、記憶媒体は一つ
に限らず、複数の媒体から本実施形態における処理が実
行される場合も本発明における記録媒体に含まれ、媒体
構成はいずれの構成であっても良い。
Further, the storage medium is not limited to a medium independent of the computer, but includes a storage medium in which a program transmitted via a LAN or the Internet is downloaded and stored or temporarily stored. Further, the number of storage media is not limited to one, and a case in which the processing in this embodiment is executed from a plurality of media is also included in the recording medium in the present invention, and the media configuration may be any configuration.

【0077】なお、コンピュータは、記憶媒体に記憶さ
れたプログラムに基づき、本実施形態における各処理を
実行するものであって、パソコンなどの一つからなる装
置、複数の装置がネットワーク接続されたシステムなど
のいずれの構成であっても良い。
The computer executes each processing in the present embodiment based on the program stored in the storage medium. The computer is a device such as a personal computer or a system in which a plurality of devices are connected to a network. Any configuration such as

【0078】また、コンピュータとは、パソコンに限ら
ず、情報処理機器に含まれる演算処理装置、マイコンな
ども含み、プログラムによって本発明の機能を実現する
ことが可能な機器、装置を総称している。
The computer is not limited to a personal computer, but also includes an arithmetic processing unit, a microcomputer, and the like included in information processing equipment, and is a generic term for equipment and devices that can realize the functions of the present invention by a program. .

【0079】[0079]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ク
ライアントと配信サーバ間に配信対象の映像ストリーム
データを中継および加工してクライアントへ配信する中
継サーバを配置したことで、ユーザ数の増加に対して中
継サーバを増設することで対応可能になり、また、クラ
イアント毎あるいはサービス地域毎に異なる映像情報を
配信サーバに蓄積しておくこと無く、クライアント別あ
るいはサービス地域別に映像情報をストリーミング配信
することができる。この結果、映像情報をスケーラブル
で柔軟にストリーミング配信することができる。
As described above, according to the present invention, the number of users is increased by disposing the relay server that relays and processes the video stream data to be distributed between the client and the distribution server and distributes it to the client. This can be handled by adding an additional relay server, and video information that is different for each client or service area is stored in the distribution server, and video information is streamed for each client or service area. be able to. As a result, the video information can be distributed in a scalable and flexible manner.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施形態の映像ストリーミング配
信システムの構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a video streaming distribution system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】この映像ストリーミング配信システムの動作を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an operation of this video streaming distribution system.

【図3】この映像ストリーミング配信システムにて伝送
されるRTPパケットを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an RTP packet transmitted by this video streaming distribution system.

【図4】本発明の第2実施形態の通販型(ユーザ嗜好情
報付加)映像配信システムを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a mail-order type (user preference information added) video distribution system according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第3実施形態の地域別情報付加型映像
配信システムを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a region-specific information-adding type video distribution system according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…クライアント、2…リクエストサーバ、3a,3
b,3c…加工サーバ、4…映像配信サーバ、6…ユー
ザ情報サーバ、7…通販サーバ、8a,8b…地域毎の
リクエストサーバ、9…映像コンテンツサーバ。
1 ... client, 2 ... request server, 3a, 3
b, 3c ... Processing server, 4 ... Video distribution server, 6 ... User information server, 7 ... Mail order server, 8a, 8b ... Request server for each area, 9 ... Video content server.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 光 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中事業所内 (72)発明者 武田 正人 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中事業所内 Fターム(参考) 5C064 BA01 BB07 BC07 BC11 BC16 BD02 BD03 BD08 BD09    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Hikaru Ishida             No. 1 Toshiba-cho, Fuchu-shi, Tokyo Toshiba Corporation             Fuchu Office (72) Inventor Masato Takeda             No. 1 Toshiba-cho, Fuchu-shi, Tokyo Toshiba Corporation             Fuchu Office F term (reference) 5C064 BA01 BB07 BC07 BC11 BC16                       BD02 BD03 BD08 BD09

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 クライアントから発行された配信要求に
基づいて、映像情報を配信する映像情報ストリーミング
配信システムにおいて、 配信対象の映像情報を蓄積し、ユーザからの配信要求に
該当する映像情報をストリームデータとして配信する配
信サーバと、 前記クライアントからの配信要求を前記配信サーバへ中
継送信するとともに、前記配信要求に応じて前記配信サ
ーバから配信されてきたストリームデータを、自身に設
定された配信条件に基づいて加工して前記クライアント
へ配信する中継サーバとを具備したことを特徴とする映
像情報ストリーミング配信システム。
1. A video information streaming distribution system that distributes video information based on a distribution request issued by a client, accumulates video information to be distributed, and streams video information corresponding to a distribution request from a user as stream data. And a delivery server that delivers the delivery request from the client as a relay to the delivery server, and the stream data delivered from the delivery server in response to the delivery request based on the delivery condition set for itself. A video information streaming distribution system, comprising: a relay server that processes and distributes to the client.
【請求項2】 請求項1記載の映像情報ストリーミング
配信システムにおいて、 前記中継サーバは、 前記配信サーバから配信されてきたストリームデータを
含むパケットのマーカービットに基づいて加工位置を決
定する手段と、 決定された加工位置にてパケットを加工する手段と、 加工されたパケットのシーケンス番号とタイムスタンプ
が全体のパケットの順列を狂わせないように配信対象の
パケットのシーケンス番号とタイムスタンプを修正して
前記クライアントへ配信する手段とを具備したことを特
徴とする映像情報ストリーミング配信システム。
2. The video information streaming distribution system according to claim 1, wherein the relay server determines a processing position based on a marker bit of a packet including the stream data distributed from the distribution server, and Means for processing the packet at the processed position, and the sequence number and the time stamp of the processed packet correct the sequence number and time stamp of the packet to be delivered so that the permutation of the entire packet is not disturbed, and the client And a means for delivering to the video information streaming delivery system.
【請求項3】 請求項1記載の映像情報ストリーミング
配信システムにおいて、 前記中継サーバは、 ユーザの嗜好に合わせた商品またはサービスに関する付
加情報を蓄積するユーザ嗜好情報蓄積手段と、 前記配信サーバから配信されてきたストリームデータ
に、前記ユーザ嗜好情報蓄積手段に蓄積されているユー
ザ毎の付加情報を合成して前記クライアントへ配信する
手段とを具備したことを特徴とする映像情報ストリーミ
ング配信システム。
3. The video information streaming distribution system according to claim 1, wherein the relay server is distributed from the distribution server, and a user preference information storage unit that accumulates additional information regarding a product or a service matched to the preference of the user. A video information streaming distribution system, characterized in that the stream data is combined with additional information for each user accumulated in the user preference information accumulating means and is delivered to the client.
【請求項4】 請求項1記載の映像情報ストリーミング
配信システムにおいて、 前記中継サーバは、 前記クライアントがアクセスする地域に合わせたサービ
スに関する挿入情報を取得する手段と、 前記配信サーバから配信されてきたストリームデータ
に、取得した地域毎の挿入情報を挿入して前記クライア
ントへ配信する手段とを具備したことを特徴とする映像
情報ストリーミング配信システム。
4. The video information streaming distribution system according to claim 1, wherein the relay server obtains insertion information regarding a service matched to an area accessed by the client, and a stream distributed from the distribution server. A video information streaming distribution system comprising: means for inserting the acquired insertion information for each area into the data and distributing the insertion information to the client.
【請求項5】 クライアントから発行された配信要求
を、配信対象の映像情報が蓄積される配信サーバへ中継
するコンピュータにおいて、 前記クライアントからの配信要求を前記配信サーバへ中
継送信するとともに、前記配信要求に応じて前記配信サ
ーバから配信されてきたストリームデータを、自身に設
定された配信条件に基づいて加工して前記クライアント
へ配信する手段を具備したことを特徴とするコンピュー
タ。
5. A computer that relays a distribution request issued from a client to a distribution server in which video information to be distributed is stored, and relays the distribution request from the client to the distribution server, and at the same time, the distribution request. A computer comprising means for processing the stream data distributed from the distribution server according to the above, based on a distribution condition set in itself, and distributing the stream data to the client.
【請求項6】 クライアントから発行された配信要求
を、配信対象の映像情報を蓄積する配信サーバへ中継す
るコンピュータに処理を実行させるプログラムにおい
て、 前記コンピュータを、 前記クライアントからの配信要求を前記配信サーバへ中
継送信するとともに、前記配信要求に応じて前記配信サ
ーバから配信されてきた映像情報のストリームデータ
を、自身に設定された配信条件に基づいて加工して前記
クライアントへ配信する手段として機能させるプログラ
ム。
6. A program for causing a computer to relay a distribution request issued from a client to a distribution server for accumulating video information to be distributed, the computer causing the computer to execute a distribution request from the client. A program for relaying to and transmitting the stream data of the video information distributed from the distribution server in response to the distribution request to the client after processing the stream data of the video information based on the distribution condition set for itself. .
【請求項7】 クライアントから発行された配信要求に
基づいて、映像情報を配信する映像情報ストリーミング
配信方法において、 前記クライアントからの配信要求を、配信対象の映像情
報を蓄積した配信サーバへ中継送信するステップと、 前記ユーザからの配信要求に該当する映像情報を前記配
信サーバからストリームデータとして配信するステップ
と、 前記配信サーバから配信されてきたストリームデータ
を、中継サーバに予め設定された配信条件に基づいて加
工して前記クライアントへ配信するステップとを有する
ことを特徴とする映像情報ストリーミング配信方法。
7. A video information streaming distribution method for distributing video information based on a distribution request issued by a client, wherein the distribution request from the client is relayed to a distribution server that stores the video information to be distributed. A step of delivering video information corresponding to a delivery request from the user as stream data from the delivery server, the stream data delivered from the delivery server based on delivery conditions preset in the relay server. And then processing and distributing the video information to the client.
JP2002072976A 2002-03-15 2002-03-15 Video information streaming distribution system, computer, program, and video information streaming distributing method Withdrawn JP2003274382A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072976A JP2003274382A (en) 2002-03-15 2002-03-15 Video information streaming distribution system, computer, program, and video information streaming distributing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072976A JP2003274382A (en) 2002-03-15 2002-03-15 Video information streaming distribution system, computer, program, and video information streaming distributing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003274382A true JP2003274382A (en) 2003-09-26

Family

ID=29202826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072976A Withdrawn JP2003274382A (en) 2002-03-15 2002-03-15 Video information streaming distribution system, computer, program, and video information streaming distributing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003274382A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135522A (en) * 2004-11-04 2006-05-25 Hitachi Communication Technologies Ltd Signaling relay device
JP2008514153A (en) * 2004-09-22 2008-05-01 アイキューブ カンパニー,リミテッド Media gateway
JP2008204108A (en) * 2007-02-19 2008-09-04 Fujitsu Ltd Content delivery system, server device and content delivery method
JP2008305381A (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Nebuad Inc Method and system for inserting targeted data in available space of webpage
JP2010087721A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Saxa Inc Ip telephone system, line exchange device, and processing method
JP2012208654A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Kddi Corp Content distribution control server, system, method, and program for enabling real-time distribution of contents to user terminal in cooperation with video broadcasting
JP2013132012A (en) * 2011-12-22 2013-07-04 Hiroshima Univ Video delivery platform and video delivery method
JP7170621B2 (en) 2018-12-10 2022-11-14 株式会社東芝 CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, CONTENT DISTRIBUTION DEVICE, AND METHOD
US11657657B2 (en) 2019-11-22 2023-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Image data distribution system and image data display terminal

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514153A (en) * 2004-09-22 2008-05-01 アイキューブ カンパニー,リミテッド Media gateway
JP2006135522A (en) * 2004-11-04 2006-05-25 Hitachi Communication Technologies Ltd Signaling relay device
JP2008204108A (en) * 2007-02-19 2008-09-04 Fujitsu Ltd Content delivery system, server device and content delivery method
JP2008305381A (en) * 2007-06-06 2008-12-18 Nebuad Inc Method and system for inserting targeted data in available space of webpage
JP2010087721A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Saxa Inc Ip telephone system, line exchange device, and processing method
JP2012208654A (en) * 2011-03-29 2012-10-25 Kddi Corp Content distribution control server, system, method, and program for enabling real-time distribution of contents to user terminal in cooperation with video broadcasting
JP2013132012A (en) * 2011-12-22 2013-07-04 Hiroshima Univ Video delivery platform and video delivery method
JP7170621B2 (en) 2018-12-10 2022-11-14 株式会社東芝 CONTENT DISTRIBUTION SYSTEM, CONTENT DISTRIBUTION DEVICE, AND METHOD
US11657657B2 (en) 2019-11-22 2023-05-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Image data distribution system and image data display terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230224549A1 (en) Methods and apparatus for integrating media across a wide area network
US7228349B2 (en) System and method for interacting with users over a communications network
US7966339B2 (en) Method and system for globally sharing and transacting contents in local area
EP1598741B1 (en) Information processing apparatus and content information processing method
US20110197237A1 (en) Controlled Delivery of Content Data Streams to Remote Users
JPH11507456A (en) System and method for delivering video data over a computer network
JP2009296625A (en) Method and apparatus for authorized operation of home communication network
JP2005531789A (en) Advertisement replacement method and system for specific Internet users
JP2002500853A (en) System and method for multicasting multimedia content
JP2008507882A (en) Access to related content
US20020019978A1 (en) Video enhanced electronic commerce systems and methods
US8949380B2 (en) Method and system for distributing images to client systems
JP2003274382A (en) Video information streaming distribution system, computer, program, and video information streaming distributing method
KR20040069315A (en) Preparing multimedia content
JP3999410B2 (en) Video server and video on demand system
WO2009073715A2 (en) Method and system for distributing media
JP2004236240A (en) Network broadcast system, content distributing method, and program providing apparatus
JP2005328482A (en) Data transmission system, data transmission method, and recording medium
JP2003085105A (en) Data delivering system and receiving terminal
FR3022725A1 (en) METHOD FOR MANAGING THE RESTITUTION OF DIGITAL CONTENTS

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607