JP2003272849A - 有機el素子及びその製造方法、並びに表示装置 - Google Patents

有機el素子及びその製造方法、並びに表示装置

Info

Publication number
JP2003272849A
JP2003272849A JP2002074675A JP2002074675A JP2003272849A JP 2003272849 A JP2003272849 A JP 2003272849A JP 2002074675 A JP2002074675 A JP 2002074675A JP 2002074675 A JP2002074675 A JP 2002074675A JP 2003272849 A JP2003272849 A JP 2003272849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
light emitting
light
cathode
support substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002074675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4207441B2 (ja
Inventor
Yutaka Tsuchiya
豊 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002074675A priority Critical patent/JP4207441B2/ja
Priority to US10/384,648 priority patent/US7135815B2/en
Priority to KR10-2003-0015290A priority patent/KR100485972B1/ko
Priority to TW092105795A priority patent/TWI221396B/zh
Priority to CNB03121620XA priority patent/CN1316643C/zh
Publication of JP2003272849A publication Critical patent/JP2003272849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4207441B2 publication Critical patent/JP4207441B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133616Front illuminating devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光透過部分の透過率が高く、表示装置の照明
手段に用いて好適な有機EL素子、及びこの有機EL素
子を容易かつ歩留まり良く製造する方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、支持基板16と、該支持基板
16上に設けられた素子部30とを備え、前記素子部3
0が、陽極22と、有機EL材料を含む発光層37と、
陰極38とを順に積層して含み、当該有機EL素子の被
照明体を透過して表示するために前記素子部30を貫通
して形成された開口部35と、前記被照明体を照明する
発光部21とが、前記素子部30に備えられたフロント
ライト(有機EL素子)3、及びその製造方法を提供す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機エレクトロル
ミネッセンス(Electro-Luminescence,EL)素子及びそ
の製造方法、並びに表示装置に関し、特に、被照射体の
前面側に配し、被照射体を透過して表示する用途に好適
な有機EL素子及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、反射型液晶パネルのような非発光
型の表示装置のフロントライト(照明装置)として、有
機EL素子を用いたものが注目されており、照明装置と
してだけでなく、有機EL素子を自発発光型の表示装置
として用いることも考えられている。有機EL素子の基
本構成は、例えばガラス基板上に透明電極(陽極)、発
光層、金属電極(陰極)が積層された構造であり、陽極
には仕事関数の大きな材料が用いられ、陰極には仕事関
数の小さな材料が用いられ、発光層に有機EL材料が用
いられている。そして、双方の電極から発光層に注入さ
れる正孔と電子とが発光層で再結合することによって発
光するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、有機EL素
子を表示用ディスプレイとして用いる場合には、基板上
に陰極となる金属電極を形成し、発光層を挟んで陽極と
なる透明電極側から視認する構成とすることができる。
この場合、陰極は基板上の全面にわたって形成すれば済
み、パターニングは不要となる。これに対して、例えば
表示装置のフロントライトとして用いる場合には、表示
を視認するためには金属電極からなる陰極を全面にわた
って形成するわけにはいかず、パターニングが必要にな
る。このような構成の有機EL素子でフロントライトを
構成する場合、陽極を構成する透明導電膜は全面に形成
し、陰極を構成するCa等のアルカリ土類金属とAl等
の金属からなる積層膜をドライエッチング等を用いてパ
ターニングすることになるが、有機EL素子の発光部を
パターニングするには、構成材料の異なる複数の層をエ
ッチングするたために各層毎に異なるエッチャントを用
いる必要があり、また、各エッチャントに対する各層の
耐性も考慮する必要があることから、使用されるエッチ
ャントの種類の増加に伴う装置及び工程の複雑化が避け
られない。
【0004】また、上記有機EL素子においては、陰極
から発光層への電子注入効率を高め、陰極としての安定
性を保ち、反射率を確保するために、仕事関数の小さい
Ca(カルシウム)、Mg(マグネシウム)等のアルカ
リ土類金属と、これよりも仕事関数の大きいAl(アル
ミニウム)、Ag(銀)等の金属からなる積層電極を陰
極に用いられる場合が多くなってきている。そして、こ
の陰極に含まれるCa等のアルカリ土類金属の活性が高
いために、アルカリ土類金属層のパターニングが困難で
あるために、歩留まり良く有機EL素子を製造するのが
困難であるという問題もあった。
【0005】さらに、上記のようなパターニング工程の
複雑さを低減するために、透光性材料で構成可能な陽極
などを全面に形成することが成されているが、このよう
な構成とすると、フロントライトとして用いる場合に透
過率の低下が避けられない。
【0006】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、光透過部分の透過率が高く、表示
装置の照明手段に用いて好適な有機EL素子を提供する
ことを目的の一つとする。また本発明は、製造プロセス
を複雑化することなく、表示装置の照明手段に用いて好
適な有機EL素子を容易かつ、歩留まり良く製造するこ
とができる有機EL素子の製造方法を提供することを目
的の一つとする。さらに本発明は、上記本発明に係る有
機EL素子を備え、表示が明るく、視認性に優れた表示
装置を提供することを目的の一つとする。
【0007】
【課題を解決するための手段】(有機EL素子)本発明
に係る有機EL素子は、上記課題を解決するために、支
持基板と、該支持基板上に設けられた素子部とを備え、
前記素子部が、陽極と、有機EL材料を含む発光層と、
陰極とを順に積層して含む有機EL素子であって、当該
有機EL素子の被照明体を透過して表示するために前記
素子部を貫通して形成された開口部と、前記被照明体を
照明する発光部とが前記素子部に備えられたことを特徴
とする。上記構成を備えた本発明の有機EL素子は、基
板上に形成された素子部に、この素子部を貫通する開口
部が形成されており、この開口部以外の素子部のうち、
照明光を発する部分が発光部とされた有機EL素子であ
る。このように、素子部を貫通する開口部が設けられて
いることで、被照明体を透過して表示するための透過部
における有機EL素子の透過率を高めることができる。
従って、例えば有機EL素子を表示装置の前面側に配し
て照明手段として用いた場合に、有機EL素子による表
示光の減衰が少なくなり、高輝度で鮮明な表示を得るこ
とができる。
【0008】次に、本発明に係る有機EL素子において
は、前記開口部が、前記素子部をパターニングすること
により形成されたものであることが好ましい。すなわ
ち、上記構成の有機EL素子においては、その発光パタ
ーンが、素子部全体をパターニングすることで形成され
ているので、発光部の発光パターンの変更にも極めて容
易に対応することができ、また、従来のように、発光パ
ターンに従って特定層をパターニングして形成する場合
に比して、発光部の不具合が生じにくく、信頼性に優れ
た有機EL素子を提供することができる。
【0009】次に、本発明に係る有機EL素子において
は、前記開口部の平面積が、当該有機EL素子の表示領
域の80%以上とされることが好ましい。上記構成によ
れば、十分な照明輝度が得られ、かつ高い開口率を有す
るとともに、発光部が使用者に視認されにくい有機EL
素子とすることができるので、表示装置の前面側に配し
た場合に優れた視認性を得ることができる。尚、上記有
機EL素子の表示領域とは、当該有機EL素子が表示装
置の前面に配置された場合に、表示装置の表示領域と対
応する基板面内の領域を指すものである。また、前記開
口部の面積を過大に大きくすると、照明手段としての輝
度が低下するので、前記開口部の実用的な上限は、発光
部自体の輝度により異なるが、90%程度である。
【0010】次に、本発明に係る有機EL素子において
は、前記発光部の形状が、平面視略ストライプ状あるい
は略格子状とされていることが好ましい。上記構成によ
れば、被照明体を均一に照明することができ、かつこの
有機EL素子を透過して前記被照明体を表示する場合
に、発光部(開口部以外の部分)が視認されにくい有機
EL素子を提供することができる。また、略格子状にす
ることにより形状は複雑になるが発光面積が拡大するた
め輝度と均一性とを高めることができる。
【0011】次に、本発明に係る有機EL素子は、前記
支持基板の素子部側に一対の実装端子が形成されてお
り、前記実装端子の一方が、前記発光部の陽極に接続さ
れており、前記実装端子の他方が、前記発光部の側面側
に沿って設けられた導通電極を介して前記陰極に接続さ
れている構成とすることができる。上記構成の有機EL
素子によれば、支持基板上に陽極側及び陰極側の実装端
子が形成されているので、例えば、支持基板の反対側に
発光部を保護するための保護基板や保護層を設ける場合
にも、これらの保護基板や保護層側に実装端子を形成す
る必要が無く、素子部より上側の構成を簡素化して製造
をより容易にすることができる。また、前記実装端子
と、外部の駆動回路との接続も容易になる。
【0012】また、本発明に係る有機EL素子は、前記
素子部の前記支持基板と反対側に、保護基板が設けられ
ており、前記支持基板の内面側、及び前記保護基板の内
面側にそれぞれ実装端子が形成されており、前記支持基
板内面側の実装端子と、前記発光部の陽極とが接続され
ており、前記保護基板内面側の実装端子と、前記陰極と
が接続されている構成とすることもできる。上記構成の
有機EL素子によれば、前記素子部を支持基板と保護基
板とで挟持するとともに、支持基板側に配置される陽極
に支持基板上の実装端子を接続し、保護基板側に配置さ
れる陰極には、保護基板内面側の実装端子を接続する構
成とされているので、陽極及び陰極と実装端子との導通
を最も容易に行うことができる。
【0013】あるいは、本発明に係る有機EL素子は、
前記素子部の前記支持基板と反対側に、保護基板が設け
られ、該保護基板の内面側に一対の実装端子が形成され
ており、前記実装端子の一方が、前記陰極に接続され、
前記実装端子の他方が、前記発光部の側面に沿って設け
られた導通電極を介して前記陽極に接続されている構成
とすることもできる。上記構成の有機EL素子によれ
ば、支持基板側に実装端子が無いため、支持基板上への
素子部の形成及び素子部のパターニングによる前記開口
部の形成が容易になる。
【0014】次に、上記構成の有機EL素子において
は、前記発光部の陰極の外側に、導電性及び遮光性を有
する樹脂層が形成されており、前記樹脂層を介して、前
記陰極と前記支持基板又は保護基板の実装端子とが接続
されている構成とすることもできる。上記構成によれ
ば、前記樹脂層が、実装端子と陰極との導通電極として
の機能と、発光部の遮光機能とを兼ねる構成とすること
ができるので、構造が簡素化され、製造コストの低減
と、製造の容易性の向上を実現することができる。
【0015】次に、本発明に係る有機EL素子において
は、前記開口部に透光性の樹脂材料が充填された構成と
することができる。上記構成によれば、開口部に樹脂材
料を充填することで、開口部に接する発光部の側端面を
保護することができ、優れた信頼性を備えた有機EL素
子を得ることができる。特に、発光部の陰極にアルカリ
土類金属層が含まれている場合には、このアルカリ土類
金属層のCa等が大気中の酸素や水分と反応して変成
し、有機EL素子の寿命が短くなるという問題が生じる
可能性があるが、上記構成では、前記樹脂材料により開
口部が充填されるので、このようなアルカリ土類金属層
の変成を抑制することができる。
【0016】(有機EL素子の製造方法)次に、本発明
に係る有機EL素子の製造方法は、支持基板と、該支持
基板上に設けられた素子部とを備え、前記素子部が、陽
極と、有機EL材料を含む発光層と、陰極とを順に積層
して含む有機EL素子の製造方法であって、支持基板上
に前記素子部を形成する工程と、前記素子部をパターニ
ングすることで、前記素子部を貫通する所定形状の開口
部を形成する工程と、を含むことを特徴とする。
【0017】上記本発明の有機EL素子の製造方法によ
れば、素子部を形成した後に、所定のパターン形状に前
記開口部を一括に形成するので、工程に導入するエッチ
ャントが一種類のみで良く、また著しい工数の増加も無
いなど、製造プロセスを簡素化することができるので、
製造の容易性を向上させることができ、これによる製造
歩留まりの向上も見込める。従って、より簡素な製造工
程により、透過率の高い開口部を有する有機EL素子を
歩留まり良く製造することができる。より詳細には、従
来所定のパターン形状に発光する発光部を形成するため
には、特定層のみをエッチングするために複数のエッチ
ャントを用いる必要があり、他の層へのエッチャントの
影響も考慮する必要があったが、本発明に係る製造方法
では、選択的に特定層を加工するのではなく、素子部全
体を一括に加工するため、導入するエッチャントとし
て、各層を一様に加工することができるエッチャントを
一種類のみ用いればよいので、製造を容易に行うことが
できる。また、本発明に係る製造方法では、前記素子部
を貫通するように開口部を形成するので、エッチングの
程度を高精度に制御する必要が無く、製造が容易であ
る。つまり、開口部底部に基板表面が露出した時点でエ
ッチングを停止すればよく、また多少基板がエッチング
されたとしても全く問題にならないため、プロセス制御
が極めて容易になる。さらに、開口部を形成する工程よ
り前の素子部形成工程においては、素子部を構成する各
層を支持基板上に全面に積層形成すればよいので、この
点においても製造工程の簡素化を実現することができ
る。
【0018】次に、本発明に係る有機EL素子の製造方
法は、支持基板と、該支持基板上に設けられた素子部と
を備え、前記素子部が、陽極と、有機EL材料を含む発
光層と、陰極とを順に積層して含む有機EL素子の製造
方法であって、支持基板上に陽極と、発光層と、陰極と
を積層して含む素子部を形成する工程と、前記素子部上
にフォトレジストを塗布する工程と、前記素子部上に形
成されたフォトレジストを所定形状にパターニングする
工程と、前記レジストの形状に沿って、前記素子本体部
をパターニングすることにより前記開口部を形成する工
程と、を含むことを特徴とする。上記工程を有する製造
方法によれば、素子部(発光部)の発光パターンをフォ
トレジストによる露光、現像により形成しておき、この
フォトレジスト側から一括してエッチング処理すること
で、フォトレジストの形状に沿って精度良くパターニン
グすることができ、フォトレジストと同一形状の発光部
を容易に形成することができる。尚、本構成の製造方法
において、フォトレジストの厚さに特に制限はないが、
エッチング時に開口部が完全に形成される前にフォトレ
ジストが除去されてしまうと、本来残されるべき素子部
の一部がエッチングされて不具合が生じるため、開口部
の加工時間内で除去されない程度の厚さは必要である。
また、フォトレジストを過大に厚く形成すると、製造さ
れた有機EL素子の厚さが大きくなる、また開口部の加
工精度が低下する等の問題が生じる可能性がある。
【0019】次に、本発明に係る有機EL素子の製造方
法においては、前記フォトレジストを、導電性及び遮光
性を有する感光性樹脂材料で形成してもよい。この製造
方法によれば、素子部の上側に設けたフォトレジスト
を、陰極と実装端子とを接続するための導通電極として
利用することができ、より効率よく有機EL素子の製造
を行うことができる。すなわち、本発明に係る製造方法
では、所定パターンのフォトレジストを素子部上に形成
しておき、素子部及びフォトレジストを一括にエッチン
グすることにより開口部を形成するが、この開口部の形
成後に、フォトレジストは残された素子部(すなわち発
光部)上に残るようになっている。この発光部上に残っ
たフォトレジストが導電性を有していれば、実装端子と
陰極とを接続する導通電極としてフォトレジストを利用
することができる。また、発光部上に残ったフォトレジ
ストが遮光性を有していれば、通常陰極の一部又は陰極
の上側(支持基板と反対側)に形成される遮光層をこの
フォトレジストが兼ねる構成とすることができるので、
有機EL素子の構造を簡素化することができ、製造をよ
り容易に行うことができる。
【0020】次に、本発明に係る有機EL素子の製造方
法は、前記支持基板上に、実装端子を形成する工程を含
み、前記支持基板上に形成された実装端子を部分的又は
全体的に覆うように前記素子部を形成することもでき
る。上記製造方法によれば、支持基板上に予め実装端子
を形成しておき、その上に素子部を形成するので、実装
端子と素子部とが接続された状態で素子部のパターニン
グを行うことができる。従って、素子部をパターン形成
しても実装端子への配線の引き出しの問題が生じること
が無い。この支持基板上に形成する実装端子は、素子部
の支持基板側に配置される陽極と接続する実装端子に限
らず、支持基板と反対側に配置される陰極と接続する実
装端子を支持基板上に設けておいても良い。この場合に
は、素子部を支持基板の全面に形成すると、陰極と接続
する実装端子が素子部に覆われてしまうが、その後のパ
ターニング工程で陰極と接続される実装端子の上側を覆
っている素子部(あるいはその一部)を除去して前記実
装端子を露出させることで、陰極と実装端子との接続が
可能になる。
【0021】次に、本発明に係る有機EL素子の製造方
法においては、前記素子部をパターニングする工程にお
いて、イオンミリング法により前記開口部を形成するこ
とが好ましい。前記素子部のパターニングをイオンミリ
ング法を用いて行うことで、極めて精度良く発光部全体
のパターニングを行うことができる。イオンミリング法
は、加速されたイオンを被加工物に衝突させて加工する
方法であり、被加工物(基板上の素子部)へのイオンの
入射角度に沿って加工を行うことができるので、例えば
入射角度を0°(基板法線方向から入射)とすれば、基
板に対して垂直な側端面を有する開口部を形成すること
ができる。また、通常イオンミリング法で用いられるイ
オンはアルゴンであり、素子部(及び発光部)の構成部
材が変成されることがないので、パターン加工による発
光部の不具合は生じない。さらに、イオンミリング法に
よれば、比較的大型の基板上に形成された素子部のパタ
ーニングを行う場合でも、基板面内で均一にイオン照射
を行うことができるので、製造効率が高く、工業的に有
利な方法であるといえる。
【0022】あるいは、本発明に係る有機EL素子の製
造方法においては、前記素子部をパターニングする工程
において、レーザーアブレーション法により前記開口部
を形成することもできる。本発明に係る製造方法では、
素子部のパターニングにレーザーアブレーション法を用
いることもできる。係る方法は、被加工物の表面にレー
ザーを照射し、被照射部の周辺を蒸発させて微細加工を
行う方法である。従って、形成する開口部のパターンに
沿って発光部上をレーザーで走査する、あるいは開口マ
スクを介してレーザー照射することにより、容易に素子
部のパターニングを行うことができる。
【0023】次に、本発明に係る表示装置は、先のいず
れかに記載の有機EL素子を含む照明手段と、該照明手
段から出射される光を反射表示に用いる表示手段と備え
たことを特徴とする。上記構成によれば、前記表示手段
を高輝度で照明するとともに、表示手段からの反射光を
高い透過率で透過させ、鮮明な表示が得られる照明手段
を備えた表示装置を提供することができる。
【0024】次に、本発明に係る表示装置としては、前
記表示手段が、反射型液晶表示装置とされ、前記照明手
段を成す前記有機EL素子の陰極が、前記反射型液晶表
示装置の非開口領域に対応して配置されている表示装置
とすることもできる。上記構成によれば、有機EL素子
を有する照明手段を前面側に備えた場合でも、液晶表示
装置の開口率が低下することが無く、明るく鮮明な表示
を得ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 (有機EL素子を備えた液晶表示装置)本実施形態で
は、本発明に係る表示装置として、有機EL素子を前面
側に備えた液晶表示装置を例に挙げて説明する。すなわ
ち、本実施形態の液晶表示装置は、本発明の有機EL素
子をフロントライト(照明手段)として備えている。ま
た、本実施形態で励磁する液晶表示装置は、薄膜トラン
ジスタ(Thin Film Transistor, TFT)をスイッチン
グ素子として用いたアクティブマトリクス型の反射型液
晶表示装置である。
【0026】図1は、本実施形態の液晶表示装置の概略
構成を示す斜視図、図2は図1のA−A’線に沿うフロ
ントライトの部分断面図である。また、本明細書におい
て参照する図面においては、各層や各構成要素を確認可
能な程度の大きさとするため、各部の厚さや寸法などを
適宜異ならせて図示している。
【0027】本実施形態の液晶表示装置1は、図1に示
すように、液晶セル(表示手段)2と、その前面側に配
置されたフロントライト(照明手段)3とを備えて構成
されている。液晶セル2は、アクティブマトリクス型の
反射型液晶セルであり、TFTが形成された側の素子基
板4と、対向基板5とが対向配置され、これら基板4,
5間に液晶層(図示せず)が封入されている。素子基板
4の内面側には、多数のソース線6及びゲート線7が互
いに交差するように格子状に形成されている。各ソース
線6と各ゲート線7の交差点の近傍には、TFT8が形
成されており、各TFT8を介して画素電極9がそれぞ
れ接続されている。すなわち、マトリクス状に配置され
た各画素10毎に一つのTFT8と画素電極9が設けら
れている。本実施形態に係る液晶セル2においては、こ
の画素電極9は、光反射性の金属材料で構成され、反射
電極として機能する。一方、対向基板5の内面側全面に
は、多数の画素10がマトリクス状に配置された液晶セ
ルの表示領域全体に渡って一つの共通電極11が形成さ
れている。また、図示は省略したが、液晶セル2の内側
には、各基板の内面側の各種配線や、配向膜などが形成
されている。
【0028】フロントライト3は、図1に示すように、
ガラスや透明樹脂などからなる透明の支持基板16上
に、平面視ストライプ状の複数の発光部21が形成さ
れ、これらの発光部21,21の間隙が開口部35とさ
れており、これら発光部21と開口部35とにより本実
施形態に係るフロントライトの素子部30が構成されて
いる。そして、図2に示すように、前記素子部30を挟
持するように、支持基板16と対向して配置されたガラ
スや透明樹脂などからなる透明の保護基板36が設けら
れている。また、上記開口部35は、封止材32により
充填されている。発光部21は、図2に示すように、支
持基板16側から陽極22と、正孔輸送層23と、発光
本体層24と、バッファ層25と、アルカリ土類金属層
26と、反射層27と、遮光層28と、樹脂層29とを
順に積層して構成されている。これら発光部21を構成
する各層は、複数の発光部21においてそれぞれほぼ同
一の厚さに形成されている。また、発光部21を構成す
る各層のうち、正孔輸送層23と、発光本体層24と、
バッファ層25とが、本発明に係る発光層37を構成
し、アルカリ土類金属層26と、反射層27とが本発明
に係る陰極38を構成している。つまり、発光部21
は、陽極22と、この陽極22上に形成された発光層3
7と、発光層37上に形成された陰極38と、陰極38
上に形成された遮光層28及び樹脂層29とから構成さ
れている。尚、図示は省略したが、支持基板16の内面
側には、金属材料からなる一対の実装電極が形成されて
おり、それぞれ直接又はAgペーストや配線材などの導
通材を介して陽極22、陰極38と電気的に接続されて
いる。そして、これらの実装端子を介して、素子部30
が外部又はフロントライト3の周辺部に形成された駆動
回路などの周辺回路に接続されている。
【0029】以下、発光部21を構成する各層について
より詳細に説明する。まず、発光部21の陽極22は、
ITO(インジウムスズ酸化物)やIZO(インジウム
亜鉛酸化物)などの透明導電材料からなる透明電極であ
る。
【0030】次に、発光層37の正孔輸送層23は、陽
極22から注入される正孔を発光本体層24に輸送する
機能を成し、例えばポリエチレンジオキシチオフェン
(導電性ポリマー)を主体として構成され、その層厚は
0.05〜0.2μm程度とされている。発光本体層2
4は、例えば高分子EL(エレクトロルミネセンス:有
機電界発光物質)を主体とする電界発光材料にて構成さ
れ、その層厚は0.05〜0.2μm程度とされてい
る。このような高分子ELにて構成した発光本体層24
では、低電圧で発光が可能であるとともに、高い輝度の
発光を実現できる。なお、高分子ELを構成する高分子
材料としては、例えばフルオレン系高分子誘導体や、ポ
リパラフェニレンビニレン誘導体、ポリフェニレン誘導
体、ポリフルオレン誘導体、ポリビニルカルバゾール、
ポリチオフェン誘導体等を用いることができる。バッフ
ァ層25は、陰極38から発光本体層24への電子の注
入を促進するための緩衝層として機能し、例えば、Li
Fを主体とする材料で構成することができ、その膜厚
は、0.5〜5nm程度とされる。
【0031】次に、陰極38のアルカリ土類金属層26
は、Ca又はMg等のアルカリ土類金属を主体として構
成され、アルカリ土類金属層26上に形成された反射層
27は、AlやAg若しくはこれらの合金などから構成
され、発光層37で発光された光をこの反射層27で反
射させることで、被照明体である液晶セル2が配置され
ている支持基板36側へ向かう光量を大きくするように
なっている。この陰極38の層厚は、0.1〜0.5μ
m程度とされる。
【0032】次に、陰極38上に形成された遮光層28
は、金属層27による使用者側への反射光を遮断するた
めに設けられている。本実施形態のフロントライト3で
は、この遮光層28は導電性を有する材料で構成するこ
とが好ましく、例えば樹脂ブラックや低反射クロムなど
がその構成材料として好適である。そして、遮光層28
上に形成される樹脂層29は、後述する本発明に係る有
機EL素子の製造方法により、本実施形態のフロントラ
イト3を製造した場合に形成される層であり、本発明に
係る有機EL素子に必須のものではないが、この樹脂層
29が導電性及び遮光性を有する樹脂材料、例えばカー
ボン粒子を分散した黒色レジスト等で構成されている場
合には、上記遮光層28を省略することができる。従っ
て、本発明に係るフロントライト3においては、遮光層
28及び樹脂層29のうち、少なくとも一方が設けられ
ていればよい。
【0033】封止材32は、上記発光部21と支持基板
16、保護基板36に囲まれた開口部35に充填されて
おり、透明の樹脂材料などで構成することができる。こ
の封止材32は、可能な限り高い透過率を有する材料で
構成することが好ましく、具体的には、エポキシ系の熱
硬化樹脂等を好適な材料として例示することができる。
封止材32は、保護基板36と、素子部30と、支持基
板16とを一体に保持する接合材としての機能に加え、
発光部21を大気中の酸素や水分から保護する機能も兼
ねている。特に、陰極38のアルカリ土類金属層26
は、化学的な活性が高いため、大気や水分により変成し
易いが、この封止材32を開口部35に充填すること
で、このような変成を防止し、フロントライトを長寿命
化することができる。さらに、この封止材32は、支持
基板16及び保護基板36の内面側における光の反射を
防止する機能も有している。すなわち、封止材32を設
けない場合には、開口部35に空気層が形成されるた
め、支持基板16及び保護基板36との屈折率差により
これらの内面で光が反射されやすくなるが、封止材32
を充填しておくことで、支持基板16、封止材32、保
護基板36を通過する間の部材の屈折率の変化を小さく
することができるので、光の反射により液晶表示装置の
視認性が低下するのを防止することができる。
【0034】上記の構成を備えた本実施形態の液晶表示
装置1の特徴的な点は、フロントライト3の素子部30
を貫通して形成された開口部35を備えた点にある。本
実施形態の液晶表示装置1は、フロントライト3の発光
部21を発光させることにより液晶セル2を照明し、液
晶セル2の画素電極9で反射され、フロントライト3の
図示下面側から入射した光を、この開口部35を介して
透過させ、表示を行うようになっているが、開口部35
が素子部30を貫通して形成されているので、従来の有
機EL素子のフロントライトに比して、光を透過させる
部分の透過率を高くすることができる。従って、表示光
である液晶セル2の反射光がフロントライト3内部を通
過する間に減衰されにくくなり、その結果、表示光の光
量を大きくすることができ、明るい表示が得られる液晶
表示装置を実現することができる。また、フロントライ
ト3を点灯させず、外光を利用した反射表示を行う場合
には、外光は開口部35を透過して液晶セル2に入射
し、液晶セル2で反射され、再度開口部35を透過して
表示されるので、液晶表示装置1に入射した外光が使用
者に到達するまでに2回開口部35を通過することにな
る。従って、この開口部35が高い透過率を有している
ことによる効果はフロントライト3を点灯させない場合
により顕著なものとなる。
【0035】本実施形態に係るフロントライト3におい
ては、開口部35の平面視における面積が、フロントラ
イト3の表示領域の面積の80%以上とされることが好
ましい。ここで、フロントライト3の表示領域とは、図
1に示す液晶セル2の表示領域(画素電極9が配置され
た領域)の前面側に配置されたフロントライト3の平面
領域を意味し、液晶表示装置1の表示領域と同一の領域
である。このようなフロントライト3の表示領域におい
て、開口部35の面積を80%以上とすることで、十分
な照明輝度を得られるとともに、液晶セル2の表示を良
好に透過させ、明るい表示を得ることができ、さらには
発光部21が使用者に視認されにくくなる。
【0036】発光部21をさらに視認されにくくするに
は、発光部21が平面視線状に形成されている場合に
は、その線幅を50μm以下とすればよい。50μmを
越える線幅では、使用環境により発光部21が視認され
る場合があるが、50μm以下であれば、ほぼ全ての想
定し得る使用状況において発光部21がほとんど視認さ
れることはない。また、発光部21を視認されにくくす
る手法としては、上記線幅の微細化の他、液晶セル2の
非表示領域に発光部21を配置する手法を採用しても良
い。すなわち、液晶セル2に格子状に設けられたソース
線6やゲート線7に沿うように、発光部21をストライ
プ状あるいは格子状に配置することで、液晶セル2にお
いて反射光が生じる画素電極9と、使用者との間に、発
光部21が配置されないようにする手法である。この手
法によれば、液晶表示装置1の開口率を低下させること
なく液晶セル2を照明することができ、より明るい表示
を得ることが可能となる。また、このように発光部21
を配置すれば、液晶セル2には、ソース線6やゲート線
7に沿って、格子状にブラックマトリクスが形成されて
いるので、このブラックマトリクスと発光部21とが重
なり、さらに発光部21が視認されにくくなる。
【0037】(有機EL素子の製造方法)次に、本発明
に係る有機EL素子の製造方法の実施形態として、図1
及び図2に示すフロントライト3を製造する場合を例に
挙げ、図面を参照して以下に説明する。図3ないし図5
は、本実施形態のフロントライトの製造工程を示す構成
図であり、図3A〜図3C、図4A〜図4C、及び図5
A、図5Bは一連の製造工程を工程順に示している。ま
た、これらの図において、特に断りの無い限り、図示左
側に各工程における平面工程図を示し、図示右側には、
図示左側に示す平面図の断面工程図を示すものとする。
例えば、図3Aにおいて、図示左側は当該工程における
平面工程図であり、図示右側は、前記平面工程図のB−
B線に沿う断面工程図である。
【0038】図2に示すフロントライト3を製造するに
は、まず、図3に示すガラスや透明樹脂などからなる透
明の支持基板16を用意し、その支持基板16上に、A
lやAu等からなる実装端子17a、17bを形成す
る。これらの実装端子17a、17bは、図3に示すよ
うに、それぞれ支持基板16の対向する2辺に沿って配
置された長方形状とされる。次に、図3Bに示すよう
に、実装端子17a、17bが形成された支持基板16
上に、透明導電材料からなる電極である陽極22を全面
に形成する。次いで、図3Cに示すように、陽極22上
に、順に正孔輸送層23、発光本体層24、バッファ層
25、アルカリ土類金属層26、反射層27、遮光層2
8を全面に積層形成して素子部30を形成する。そし
て、遮光層28上にフォトレジストを塗布してマスク層
29aを形成する。尚、上記素子部30を構成する各層
は、図2に示す発光部21を構成する各層と同様の材料
を用い、成膜することにより形成される。
【0039】次に、マスク層29aをフォトリソグラフ
ィ工程によりパターニングし、図4Aに示す形状のマス
ク層29aを形成する。このマスク層29aは、平面視
矩形(ストライプ)状の外形を有するとともに、その内
部に並設された平面視矩形状の複数のパターン部29b
と開口部35aとを有している。また、図4Aに示す工
程において、マスク層29aが設けられた以外の素子部
30上面では、遮光層28が露出されている。次に、図
4Bに示すように、マスク層29aの図示右側側面に沿
って、AuやAg等あるいはそれらを含むペーストから
なる導通電極33を形成する。この導通電極33は、遮
光層28と当接するように形成する。すなわち、導電性
を有する遮光層28と、導通電極33とを電気的に接続
することで、アルカリ土類金属層26及び反射層27か
らなる陰極と、導通電極33とが、導電性の遮光層28
を介して電気的に接続されるようにする。次に、イオン
ミリング法により、支持基板16の上方(素子部30
側)からアルゴンイオンを照射することで、マスク層2
9a及び素子部30をエッチングすることで、素子部3
0を所定の形状にパターニングする。このパターニング
工程により、図4Cに示すように、素子部30のうち、
マスク層29aと導通電極33により覆われた部分が残
されて発光部21を形成し、マスク層29aに覆われて
いない部分の素子部30は除去される。このようにし
て、発光部21内側に開口部35が形成されるととも
に、素子部30に覆われていた実装端子17aの一部
と、実装端子17bが発光部21の外周側に露出され
る。この図4Cに示す工程において、上記実装端子17
aは、その一部が発光部21の外側に露出されるが、残
部は発光部21に覆われた状態となっており、実装端子
17aと、発光部21の陽極22とが電気的に接続され
た状態となっている。一方、実装端子17bは、後述す
る工程で導通電極33と接続するために、陽極22とは
離間された状態となっている。また、マスク層29aの
一部は遮光層28の上部に残り、樹脂層29として素子
部を構成する各層とともに発光部21を構成する。この
樹脂層29は、フロントライトの輝度や視認性に、ほと
んど影響を与えないので、除去する必要はなく、むしろ
除去するためには煩雑な工程を導入する必要があるた
め、発光部21の最上部に残しておくのがよい。但し、
樹脂層29の層厚が大きすぎる場合には、フロントライ
トの厚さが大きくなるなどの不利が生じるため、樹脂層
29の層厚は0.1〜0.5μm程度とするのがよく、
そのためには、図3Cに示すマスク層29aの形成工程
で予め適切な層厚に形成すればよい。
【0040】上記イオンミリング法によるパターニング
では、基板16の上側から均一にアルゴンイオンを照射
し、マスク層29aと素子部30とを一括的にエッチン
グして発光部21及び開口部35の形成と、実装端子1
7a、17bの露出を行うようになっている。従って、
エッチング工程は、実装端子17a、17bが露出した
時点で停止するように設定されるため、これらの実装端
子17a、17bが露出する以前にマスク層29aが全
て除去されると、遮光層28やその下側の反射層27が
エッチングされ、発光部21の動作に不具合が生じるお
それがある。そのため、マスク層29aは、実装端子1
7a、17bが露出された時点で、遮光層28上に残る
程度の層厚に、図3Cに示すマスク層29aの形成工程
で形成しておく。
【0041】次に、図5A右側の断面図に示すように、
発光部21の上側(支持基板16と反対側)から接合す
るための保護基板36を用意する。この保護基板36の
内面側(発光層21側)には、導通電極39と、封止材
32とを設けておく。あるいは残留気泡防止のためには
これらを発光層21上、さらには両方に設けておいても
良い。また、図5A左側の平面図では、保護基板36及
び封止材32は、図示を省略している。導通電極39に
は、Agペーストなどの固化可能な液体状の導通材を用
い、図5A左側の平面図に示すように、保護基板36を
接合した状態で支持基板16側の導通電極33と、実装
端子17bとの間に架設される位置に設けておく。封止
材32は、図2に示す封止材32と同様の材料で構成さ
れ、保護基板36と発光層21及び支持基板16を一体
に保持する接合材として機能し、絶縁性の熱硬化性樹脂
や光硬化性樹脂を用いることができる。さらに、この封
止材32は、接合材としての機能に加え、開口部35内
部に充填されて、発光部21を保護する機能も有する。
すなわち、発光部21の側面を大気と遮断することで、
発光部21を構成する各層が大気中の酸素や水分により
変性されるのを防止するようになっている。従って、封
止材32としては、気密性が高く、水分を遮断できる安
定な材料を用いることがより好ましい。
【0042】次に、図5B右側の断面図に示すように、
保護基板36を発光部21の上側から接合する。この接
合工程においては、まず、保護基板36側の導通電極3
9と、支持基板16側の導通電極33とが導通電極33
の上面中央部で当接され、次いで、封止材32が、発光
部21を取り囲み、かつ発光部21内部の開口部35内
を充填するように変形される。その後、導通電極39
が、発光部21の側面部に回り込んだ封止材32の外側
を経由して実装端子17bの中央部に接合される。尚、
図5B左側の平面図では、保護基板36は図示を省略し
ている。このようにして、支持基板16及び発光部21
と、保護基板36とが、封止材32により一体に接合さ
れて本発明に係るフロントライトを得ることができる。
図5Bに示すフロントライトにおいて、実装端子17a
は、発光部21の陽極22と当接するとともに電気的に
接続されており、実装端子17bは、導通電極39及び
導通電極33を介して発光部21の遮光層28に接続さ
れ、発光部21の陰極を構成するアルカリ土類金属層2
6及び反射層27と電気的に接続されている。
【0043】以上の工程により得られるフロントライト
は、発光部21が所定のパターン形状を有して形成され
るとともに、保護基板36から封止材32を経由して支
持基板16に到る開口部35を有しており、発光部21
をパターン形状に沿って発光させることで、被照明体を
照明できるとともに、前記開口部35を介して被照明体
を透過表示させることができる。そして、開口部35に
は封止材32のみが充填されているので、この開口部3
5は極めて高い透過率で光を透過させることができ、明
るく、かつ鮮明な表示を得ることができる。
【0044】尚、本実施形態では、実装端子17a、1
7bを支持基板16の対向する2辺に沿ってそれぞれ配
置する場合について説明したが、これらの実装端子17
a、17bの位置は、図3〜図5に示す位置に限定され
ず、フロントライト3の設計に応じて適宜変更すること
ができる。例えば、支持基板16上に両方の実装端子を
形成する場合でも、隣接する2辺に沿うように平面視略
L型に配置することもでき、陽極22と接続される実装
端子17aを支持基板16上に形成し、陰極38(遮光
層28)に接続される実装端子17bを保護基板36の
内面側に形成しても良い。あるいは、両方の実装端子1
7a、17bを保護基板の内面側に形成し、それぞれを
陽極22及び陰極38に接続するようにしてもよい。
【0045】また、発光部21の最上部に配置される樹
脂層29(マスク層29a)は、導電性を有するフォト
レジストで形成することができる。このような構成とす
れば、導電性の遮光層28を設けなくとも、導通電極3
3と、反射層27及びアルカリ土類金属層26からなる
陰極とを電気的に接続することができるので、工数を削
減することができ、製造コストの低減を図ることができ
る。
【0046】また、本実施形態では、素子部30のパタ
ーニングを、イオンミリング法により行う場合について
説明したが、この素子部30のパターニングは、素子部
30を構成する各層を一括に加工することができる加工
方法であれば問題なく適用することができ、例えば、レ
ーザーアブレーション法により素子部30のパターニン
グを行っても良く、その場合には、図3及び図4に示す
マスク層29aは必ずしも設けなくとも良い。尚、イオ
ンミリング法とレーザーアブレーション法のいずれによ
り素子部30のパターニングを行うかは、形成するパタ
ーン形状により最適な加工方法を選択すればよい。具体
的には、加工精度の点ではイオンミリング法が優れるの
で、極めて微細なパターン形状を形成する場合には、イ
オンミリング法を用いるのがよい。
【0047】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
係る有機EL素子は、支持基板と、該支持基板上に設け
られた素子部とを備え、前記素子部が、陽極と、有機E
L材料を含む発光層と、陰極とを順に積層して含む有機
EL素子であって、前記素子部に、当該有機EL素子の
被照明体を透過して表示するために前記素子部を貫通し
て形成された開口部と、前記被照明体を照明する発光部
とが備えられた構成としたことで、素子部を貫通する開
口部が設けられていることで、被照明体を透過して表示
するための透過部における有機EL素子の透過率を高め
ることができる。従って、例えば有機EL素子を表示装
置の前面側に配して照明手段として用いた場合に、有機
EL素子による表示光の減衰が少なくなり、高輝度で鮮
明な表示を得ることができる。
【0048】また本発明に係る製造方法によれば、支持
基板と、該支持基板上に設けられた素子部とを備え、前
記素子部が、陽極と、有機EL材料を含む発光層と、陰
極とを順に積層して含む有機EL素子の製造方法におい
て、支持基板上に前記素子部を形成する工程と、前記素
子部をパターニングすることで、前記素子部を貫通する
所定形状の開口部を形成する工程と、を含む構成とした
ことで、パターニング工程に導入するエッチャントが一
種類のみで良く、また著しい工数の増加も無いなど、製
造プロセスを簡素化することができるので、製造の容易
性を向上させることができ、これによる製造歩留まりの
向上も見込める。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の一実施の形態である液晶表
示装置の斜視構成図である。
【図2】 図2は、図1に示すフロントライトの部分断
面構成図である。
【図3】 図3A〜Cは、本発明に係る製造方法の実施
形態による工程図である。
【図4】 図4A〜Cは、本発明に係る製造方法の実施
形態による工程図である。
【図5】 図5A、図5Bは、本発明に係る製造方法の
実施形態による工程図である。
【符号の説明】
1 液晶表示装置(表示装置) 2 液晶セル(表示手段) 3 フロントライト(照明手段) 16 支持基板 36 保護基板 30 素子部 21 発光部 35 開口部 22 陽極 23 正孔輸送層(発光層) 24 発光本体層(発光層) 25 バッファ層(発光層) 26 アルカリ土類金属層(陰極) 27 反射層(陰極) 28 遮光層 29 樹脂層 32 封止材(透光性の樹脂材料)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05B 33/14 H05B 33/14 A

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持基板と、該支持基板上に設けられた
    素子部とを備え、 前記素子部が、陽極と、有機EL材料を含む発光層と、
    陰極とを順に積層して含む有機EL素子であって、 当該有機EL素子の被照明体を透過して表示するために
    前記素子部を貫通して形成された開口部と、前記被照明
    体を照明する発光部とが前記素子部に備えられたことを
    特徴とする有機EL素子。
  2. 【請求項2】 前記開口部が、前記素子部をパターニン
    グすることにより形成されたものであることを特徴とす
    る請求項1に記載の有機EL素子。
  3. 【請求項3】 前記開口部の平面積が、当該有機EL素
    子の表示領域の80%以上とされたことを特徴とする請
    求項1又は2に記載の有機EL素子。
  4. 【請求項4】 前記発光部の形状が、平面視略ストライ
    プ状とされたことを特徴とする請求項3に記載の有機E
    L素子。
  5. 【請求項5】 前記発光部の形状が、平面視略格子状と
    されたことを特徴とする請求項3に記載の有機EL素
    子。
  6. 【請求項6】 前記支持基板の素子部側に一対の実装端
    子が形成されており、 前記実装端子の一方が、前記発光部の陽極に接続されて
    おり、前記実装端子の他方が、前記発光部の側面側に沿
    って設けられた導通電極を介して前記陰極に接続されて
    いることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項
    に記載の有機EL素子。
  7. 【請求項7】 前記素子部の前記支持基板と反対側に、
    保護基板が設けられており、 前記支持基板の内面側、及び前記保護基板の内面側にそ
    れぞれ実装端子が形成され、前記支持基板内面側の実装
    端子と、前記発光部の陽極とが接続されており、前記保
    護基板内面側の実装端子と、前記陰極とが接続されてい
    ることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に
    記載の有機EL素子。
  8. 【請求項8】 前記素子部の前記支持基板と反対側に、
    保護基板が設けられ、該保護基板の内面側に一対の実装
    端子が形成されており、 前記実装端子の一方が、前記陰極に接続され、前記実装
    端子の他方が、前記発光部の側面側に沿って設けられた
    導通電極を介して前記陽極に接続されていることを特徴
    とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の有機E
    L素子。
  9. 【請求項9】 前記発光部の陰極の外側に、導電性を有
    する遮光層が形成されており、前記遮光層を介して、前
    記陰極と前記支持基板又は保護基板の実装端子とが接続
    されていることを特徴とする請求項6ないし8のいずれ
    か1項に記載の有機EL素子。
  10. 【請求項10】 前記開口部に透光性の樹脂材料が充填
    されたことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1
    項に記載の有機EL素子。
  11. 【請求項11】 支持基板と、該支持基板上に設けられ
    た素子部とを備え、前記素子部が、陽極と、有機EL材
    料を含む発光層と、陰極とを順に積層して含む有機EL
    素子の製造方法であって、 支持基板上に前記素子部を形成する工程と、 前記素子部をパターニングすることで、前記素子部を貫
    通する所定形状の開口部を形成する工程と、 を含むことを特徴とする有機EL素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 支持基板と、該支持基板上に設けられ
    た素子部とを備え、前記素子部が、陽極と、有機EL材
    料を含む発光層と、陰極とを順に積層して含む有機EL
    素子の製造方法であって、 支持基板上に陽極と、発光層と、陰極とを積層して含む
    素子部を形成する工程と、 前記素子部上にフォトレジストを塗布する工程と、 前記素子部上に形成されたフォトレジストを所定形状に
    パターニングする工程と、 前記レジストの形状に沿って、前記素子本体部をパター
    ニングすることにより前記開口部を形成する工程と、 を含むことを特徴とする有機EL素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記フォトレジストを、導電性及び遮
    光性を有する感光性樹脂材料で形成することを特徴とす
    る請求項12に記載の有機EL素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記支持基板上に、実装端子を形成す
    る工程を含み、 前記支持基板上に形成された実装端子を部分的又は全体
    的に覆うように前記素子部又は素子部を形成することを
    特徴とする請求項11ないし13に記載の有機EL素子
    の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記素子部をパターニングする工程に
    おいて、イオンミリング法により前記開口部を形成する
    ことを特徴とする請求項11ないし14に記載の有機E
    L素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記素子部をパターニングする工程に
    おいて、レーザーアブレーション法により前記開口部を
    形成することを特徴とする請求項11ないし14に記載
    の有機EL素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 請求項1ないし10のいずれか1項に
    記載の有機EL素子を含む照明手段と、該照明手段から
    出射される光を反射表示に用いる表示手段と備えたこと
    を特徴とする表示装置。
  18. 【請求項18】 前記表示手段が、反射型液晶表示装置
    とされ、前記照明手段を成す前記有機EL素子の陰極
    が、前記反射型液晶表示装置の非開口領域に対応して配
    置されていることを特徴とする請求項17に記載の表示
    装置。
JP2002074675A 2002-03-18 2002-03-18 有機el素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4207441B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074675A JP4207441B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 有機el素子の製造方法
US10/384,648 US7135815B2 (en) 2002-03-18 2003-03-11 Organic electroluminescent device, method for manufacturing the same, and display unit
KR10-2003-0015290A KR100485972B1 (ko) 2002-03-18 2003-03-12 유기 el 소자 및 그 제조 방법, 및 표시 장치
TW092105795A TWI221396B (en) 2002-03-18 2003-03-17 Organic electroluminescence device and the manufacturing method, and the display device
CNB03121620XA CN1316643C (zh) 2002-03-18 2003-03-18 有机el元件及其制造方法,以及显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002074675A JP4207441B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 有機el素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003272849A true JP2003272849A (ja) 2003-09-26
JP4207441B2 JP4207441B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=28035320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002074675A Expired - Fee Related JP4207441B2 (ja) 2002-03-18 2002-03-18 有機el素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7135815B2 (ja)
JP (1) JP4207441B2 (ja)
KR (1) KR100485972B1 (ja)
CN (1) CN1316643C (ja)
TW (1) TWI221396B (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350303A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
WO2007094322A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Tokyo Electron Limited 発光素子、発光素子の製造方法および基板処理装置
JP2007234610A (ja) * 2007-05-01 2007-09-13 Sony Corp 表示装置の製造方法
US7274142B2 (en) 2002-10-01 2007-09-25 Sony Corporation Display unit having sealing structure and manufacturing method of same
JP2009004537A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Panasonic Corp 有機デバイスおよびその製造方法
WO2013015384A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、および、その製造方法
US9865835B2 (en) 2013-02-04 2018-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device, illumination apparatus, and illumination system
JP2019135727A (ja) * 2012-05-04 2019-08-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP2022016679A (ja) * 2016-03-03 2022-01-21 パイオニア株式会社 発光装置
JP2022183367A (ja) * 2016-09-30 2022-12-08 パイオニア株式会社 発光装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI266129B (en) * 2004-11-30 2006-11-11 Sanyo Electric Co Lighting device and reflection type liquid crystal display device using the same
US7429753B2 (en) 2005-05-20 2008-09-30 Sanyo Electric Co., Ltd. Display device
TWI341948B (en) * 2005-05-20 2011-05-11 Epson Imaging Devices Corp Display device
TW200641465A (en) * 2005-05-20 2006-12-01 Sanyo Epson Imaging Devices Co Display device
CN100514151C (zh) * 2005-05-20 2009-07-15 三洋电机株式会社 显示装置
EP1775780A1 (en) * 2005-10-14 2007-04-18 STMicroelectronics S.r.l. Organic electroluminescent device and process for manufacturing the device
TWI299239B (en) * 2005-11-10 2008-07-21 Au Optronics Corp Organic light emitting display
DE102007045518B4 (de) * 2007-09-24 2010-12-16 Siemens Ag Lösungsprozessiertes organisches elektronisches Bauelement mit verbesserter Elektrodenschicht
KR101254748B1 (ko) * 2009-05-06 2013-04-15 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 이의 제조방법
KR101084240B1 (ko) 2009-12-21 2011-11-16 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치
KR101458402B1 (ko) * 2011-04-01 2014-11-06 엘지디스플레이 주식회사 유기전계 발광소자
CN106611826B (zh) * 2016-12-27 2018-11-09 深圳市华星光电技术有限公司 量子点彩膜显示面板及其制作方法
CN108539028B (zh) * 2017-03-01 2020-07-21 Tcl科技集团股份有限公司 一种量子点发光二极管器件及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5796509A (en) * 1996-08-21 1998-08-18 International Business Machines Corporation Thin film frontlighting and backlighting for spatial light modulators
JP2815004B2 (ja) * 1996-10-30 1998-10-27 日本電気株式会社 表示装置およびその製造方法
US5965280A (en) * 1997-03-03 1999-10-12 Hewlett-Packard Company Patterned polymer electroluminescent devices based on microlithographic processes
CA2337085A1 (en) * 1998-08-03 2000-02-17 Uniax Corporation Encapsulation of polymer-based solid state devices with inorganic materials
JP2000208255A (ja) * 1999-01-13 2000-07-28 Nec Corp 有機エレクトロルミネセント表示装置及びその製造方法
CN1081432C (zh) * 1999-04-02 2002-03-20 海信集团公司 电致发光显示器及其制造方法
JP2001035653A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Nec Corp 有機elパネルとそのフィルタ
JP3650552B2 (ja) * 1999-09-14 2005-05-18 三星エスディアイ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびこれを用いたパネル
US6510195B1 (en) * 2001-07-18 2003-01-21 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Solid state x-radiation detector modules and mosaics thereof, and an imaging method and apparatus employing the same
US6841267B2 (en) * 2002-04-24 2005-01-11 Eastman Kodak Company Efficient electroluminescent device
US6797129B2 (en) * 2002-06-03 2004-09-28 Eastman Kodak Company Organic light-emitting device structure using metal cathode sputtering

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7274142B2 (en) 2002-10-01 2007-09-25 Sony Corporation Display unit having sealing structure and manufacturing method of same
JP2006350303A (ja) * 2005-05-20 2006-12-28 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
WO2007094322A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Tokyo Electron Limited 発光素子、発光素子の製造方法および基板処理装置
JP2007220360A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Tokyo Electron Ltd 発光素子、発光素子の製造方法および基板処理装置
JP2007234610A (ja) * 2007-05-01 2007-09-13 Sony Corp 表示装置の製造方法
JP4543336B2 (ja) * 2007-05-01 2010-09-15 ソニー株式会社 表示装置の製造方法
JP2009004537A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Panasonic Corp 有機デバイスおよびその製造方法
JPWO2013015384A1 (ja) * 2011-07-27 2015-02-23 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、および、その製造方法
WO2013015384A1 (ja) * 2011-07-27 2013-01-31 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、および、その製造方法
US9515284B2 (en) 2011-07-27 2016-12-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Organic electroluminescence element and production method therefor
JP2019135727A (ja) * 2012-05-04 2019-08-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP2020170719A (ja) * 2012-05-04 2020-10-15 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
US9865835B2 (en) 2013-02-04 2018-01-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic electroluminescent device, illumination apparatus, and illumination system
JP2022016679A (ja) * 2016-03-03 2022-01-21 パイオニア株式会社 発光装置
JP2022183367A (ja) * 2016-09-30 2022-12-08 パイオニア株式会社 発光装置
JP7392076B2 (ja) 2016-09-30 2023-12-05 パイオニア株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100485972B1 (ko) 2005-05-03
JP4207441B2 (ja) 2009-01-14
TW200305351A (en) 2003-10-16
TWI221396B (en) 2004-09-21
US20030209707A1 (en) 2003-11-13
KR20030076288A (ko) 2003-09-26
CN1316643C (zh) 2007-05-16
US7135815B2 (en) 2006-11-14
CN1446035A (zh) 2003-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207441B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP4463392B2 (ja) El表示装置の作製方法
KR100838082B1 (ko) 유기발광 표시장치 및 그 제조방법
JP4262902B2 (ja) エレクトロルミネッセンス表示装置
KR101697611B1 (ko) 유기전계 발광소자
KR101333612B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 그 제조 방법
KR101575168B1 (ko) 상부발광 방식 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
KR101576834B1 (ko) 유기전계발광소자 및 이의 제조방법
US11289685B2 (en) Display panel with patterned light absorbing layer, and manufacturing method thereof
JP2008192314A (ja) 有機el表示装置およびその製造方法
US6541910B2 (en) Organic el display
JP2002231443A (ja) 表示装置
KR20140125667A (ko) 유기발광 표시장치 제조방법
US10804484B2 (en) Lighting panel and method of fabricating the same, lighting module, lighting device, and lighting system
JP2003092192A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
KR20150134953A (ko) 유기전계 발광표시장치 및 그 제조방법
JPH11329743A (ja) 電界発光素子およびその製造方法
JP2005128310A (ja) 表示装置、及び電子機器
KR102122401B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 이의 제조 방법
TWI489625B (zh) 有機發光顯示面板及其製作方法
KR102089248B1 (ko) 유기발광다이오드소자 및 그의 제조방법
JP2017084607A (ja) 表示装置および表示装置の製造方法
KR100508948B1 (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
KR100717327B1 (ko) 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
JP4211258B2 (ja) 照明装置の製造方法、照明装置を用いた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees