JP2003272573A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JP2003272573A
JP2003272573A JP2002077815A JP2002077815A JP2003272573A JP 2003272573 A JP2003272573 A JP 2003272573A JP 2002077815 A JP2002077815 A JP 2002077815A JP 2002077815 A JP2002077815 A JP 2002077815A JP 2003272573 A JP2003272573 A JP 2003272573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
packing
cover plate
negative electrode
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002077815A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Tokuhara
幸夫 得原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo GS Soft Energy Co Ltd
Original Assignee
Sanyo GS Soft Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo GS Soft Energy Co Ltd filed Critical Sanyo GS Soft Energy Co Ltd
Priority to JP2002077815A priority Critical patent/JP2003272573A/ja
Publication of JP2003272573A publication Critical patent/JP2003272573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発電要素と電池容器との間を絶縁すると共
に、正極端子7と負極端子3を蓋板1とは絶縁して発電
要素の電極に接続することにより、金属製の電池容器と
蓋板1を製品の外装体として使用しそのまま機器に装着
することができる電池を提供することを目的としてい
る。 【解決手段】 発電要素を絶縁して収納した金属製の電
池容器の上端開口部を塞ぐ金属製の蓋板1の上下面に、
絶縁材からなる外部パッキン2と内部パッキン4が配置
されると共に、この内部パッキン4の下に、発電要素の
正極に接続された正極集電接続板6と負極に接続された
負極集電接続板5が配置され、かつ、外部パッキン2上
に配置された正極端子7と負極端子3の接続部7a,3
aが、この外部パッキン2と蓋板1と内部パッキン4の
貫通孔2aと端子孔1a,1aと貫通孔4aを通り抜け
て接続固定された構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、金属製の電池容器
の内部に発電要素を収納し、この電池容器の開口部を金
属製の蓋板で塞いだ構造の電池に関する。 【0002】 【従来の技術】携帯電話機等の小型携帯電子機器の電源
に用いられる従来の薄型の非水電解質二次電池は、例え
ばアルミニウム又はアルミニウム合金製の薄い角型容器
状の電池容器の内部に発電要素を収納して、この電池容
器の開口部にアルミニウム合金製の蓋板を溶接して塞い
だ構造をなしている。 【0003】このような非水電解質二次電池における蓋
板の端子構造を図3に示す。蓋板1は、図示しない電池
容器の上端開口部に嵌まり込む、細長い矩形のアルミニ
ウム合金板からなる。この蓋板1には、位置決めのため
に上面に形成された矩形の座繰り部の中央に、下面に貫
通する端子孔1aが形成されている。そして、この蓋板
1の座繰り部上には、外部パッキン2を介して負極端子
3が配置される。外部パッキン2は、絶縁性と密閉性を
有する樹脂製の台座であり、位置決めと絶縁を確実にす
るために上面に形成された座繰り部の中央に貫通孔2a
が形成されている。また、この外部パッキン2には、下
面からさらに下方に向けて、蓋板1の端子孔1aよりも
わずかに小さい外径であり、この端子孔1aの孔長より
もわずかに短く突出したスリーブ部2bが形成され、貫
通孔2aは、このスリーブ部2bを貫通して下端面に開
口するようになっている。負極端子3は、外部パッキン
2の上面の座繰り部に嵌まり込む方形のスチール材にニ
ッケルメッキを施した端子部品であり、下面の中央から
下方に向けて、この外部パッキン2の貫通孔2aに嵌合
する径の接続部3aが十分に長く突設されている。外部
パッキン2は、蓋板1の座繰り部に嵌まり込んでスリー
ブ部2bを端子孔1aに嵌入させることになり、負極端
子3は、この外部パッキン2の座繰り部に嵌まり込ん
で、接続部3aを貫通孔2aに通し先端部を蓋板1の下
方に突出させることになる。また、この負極端子3の接
続部3aは、外部パッキン2のスリーブ部2bに周囲を
覆われるので、蓋板1の端子孔1aを貫通する際に、こ
の蓋板1との間は絶縁される。 【0004】上記蓋板1の下には、内部パッキン4を介
して負極集電接続板5が配置される。内部パッキン4
は、絶縁性と密閉性と耐電解液性を有する樹脂製の台座
であり、位置決めと絶縁を確実にするために下面に形成
された座繰り部の中央に上面に貫通する貫通孔4aが形
成されている。負極集電接続板5は、銅又は銅合金製の
板の水平な一端側に上下面に貫通する貫通孔5aが形成
されると共に、他端側を下方に向けて断面L字形に折り
曲げた接続板であり、この折り曲げ部に図示しない発電
要素の負極から引き出されたリードがかしめ等によって
接続固定されている。内部パッキン4が蓋板1の下面に
密着して配置されることにより、上記負極端子3の接続
部3aの先端部がこの内部パッキン4の貫通孔4aを貫
通してさらに下方に突出することになる。また、負極集
電接続板5の一端側がこの内部パッキン4の座繰り部に
嵌め込まれることにより、負極端子3の接続部3aの先
端部がこの負極集電接続板5の貫通孔5aを貫通するこ
とになる。そして、この貫通孔5aを貫通した接続部3
aの先端部は、下方からかしめられ、これによって、負
極端子3が負極集電接続板5に接続固定されて、発電要
素の負極と繋がる。しかも、この負極端子3は、蓋板1
との間が確実に絶縁される。また、この負極端子3の接
続部3aが負極集電接続板5にかしめられることに伴っ
て、外部パッキン2と内部パッキン4とが蓋板1に圧接
されるので、この蓋板1の端子孔1aも封口される。 【0005】上記蓋板1の下には、正極集電接続板6も
配置される。正極集電接続板6は、アルミニウム又はア
ルミニウム合金製の板の水平な一端側を蓋板1の下面に
レーザー溶接により接続固定すると共に、他端側を下方
に向けて断面L字形に折り曲げた接続板であり、この折
り曲げ部に図示しない発電要素の正極から引き出された
リードがかしめ等によって接続固定される。また、蓋板
1の下面におけるこの正極集電接続板6の一端側の溶接
部には、複数箇所に突起1bが形成されていて、レーザ
ー溶接が確実に行われるようにしている。従って、この
非水電解質二次電池は、発電要素の正極がこの正極集電
接続板6を介して蓋板1に接続されるので、この蓋板1
と図示しない電池容器全体が正極電位となり、この電池
容器の底面に接続固定した図示しないクラッド材が正極
端子となる。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】上記従来の非水電解質
二次電池は、負極端子3や正極端子に保護回路や保護素
子を接続してプラスチックケースに収納することにより
電池パックとして、携帯電話機等に装着されていた。し
かしながら、携帯電話機等に用いる電池は、小型薄型化
の要請に際限がなく、また、非水電解質二次電池自体の
安全性の向上に伴い保護回路や保護素子を省略したり、
保護素子を発電要素と共に電池容器の内部に収納できる
ようになって来たことから、電池容器の開口部を蓋板1
で塞いだものを製品の外装体として、この非水電解質二
次電池を直接携帯電話機等に装着することが検討されて
いる。 【0007】ところが、携帯電話機等の電池の装着部
は、一応の絶縁処理はしてあるものの、スクリューネジ
等の金属部品が露出しているために、電池容器等が正極
電位を有する非水電解質二次電池をそのまま装着したの
では短絡事故が発生するおそれがあるという問題があっ
た。また、このために電池容器や蓋板1の外表面にアル
マイト層を形成して絶縁処理を施すこともできるが、蓋
板1と電池容器の溶接部にまでアルマイト層を形成する
ことができないだけでなく、従来プラスチックケースに
ラベルで貼り付けていた電池のメーカー名や仕様、警告
文等を、このアルマイト層にレーザーマーキングによっ
て書き込んだ場合に、書き込み部分で下地のアルミニウ
ムが露出するので、この部分の絶縁が不十分になる。 【0008】本発明は、かかる事情に対処するためにな
されたものであり、発電要素と電池容器との間を絶縁す
ると共に、正極端子と負極端子を蓋板とは絶縁して発電
要素の電極に接続することにより、金属製の電池容器と
蓋板を製品の外装体として使用しそのまま機器に装着す
ることができる電池を提供することを目的としている。 【0009】 【課題を解決するための手段】請求項1の電池は、発電
要素を絶縁して収納した金属製の電池容器の上端開口部
を塞ぐ金属製の蓋板の上下面に、絶縁材からなる外部パ
ッキンと内部パッキンが配置されると共に、この内部パ
ッキンの下に、発電要素の正極に接続された正極集電接
続材と負極に接続された負極集電接続材が配置され、か
つ、外部パッキン上に配置された正極端子と負極端子か
らそれぞれ下方に向けて突出する接続部が、この外部パ
ッキンに形成された貫通孔をそれぞれ通り抜けると共
に、蓋板に形成された端子孔をそれぞれ絶縁されて通り
抜け、さらに内部パッキンに形成された貫通孔をそれぞ
れ通り抜けて、これらの接続部の先端部がそれぞれ極性
が対応する集電接続材に接続固定されたことを特徴とす
る電池。 【0010】請求項1の発明によれば、蓋板上に外部パ
ッキンを介して配置された正負の端子が、この蓋板とは
絶縁されて、この蓋板の下に内部パッキンを介して配置
された正負の集電接続材にそれぞれ接続固定され、これ
によって電池容器に絶縁して収納された発電要素の電極
に接続されるので、この蓋板と電池容器を正負の端子と
は絶縁されたフローティング状態とすることができる。
しかも、正負の端子は、同じ外部パッキン上に配置さ
れ、正負の集電接続材も、同じ内部パッキンの下に配置
されるので、正負いずれかの端子の部品が追加される他
は、従来より部品点数や組み立て工数が増えるようなこ
ともなくなる。 【0011】なお、正極端子と負極端子の接続部が蓋板
に形成された端子孔をそれぞれ絶縁されて通り抜けると
いうことには、外部パッキンや内部パッキンの一部とな
る絶縁材やその他の独立した絶縁材を端子孔に嵌め込ん
だり、端子孔の内周面に絶縁材の層を形成することによ
り、この絶縁材を介して接続部が絶縁されて端子孔を通
り抜けるという構成の他に、この端子孔と接続部との間
に十分大きな間隙が形成されて接触のおそれを確実に防
止できるようにした場合も含まれる。 【0012】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。 【0013】図1〜図2は本発明の一実施形態を示すも
のであって、図1は非水電解質二次電池の蓋板の端子部
の構造を示す部分拡大斜視図、図2は外部パッキンに端
子カバーを設けた蓋板の端子部の構造を示す部分拡大斜
視図である。なお、図3に示した従来例と同様の機能を
有する構成部材には同じ番号を付記する。 【0014】本実施形態は、従来例と同様の携帯電話機
等に用いる薄型の非水電解質二次電池について説明す
る。この非水電解質二次電池は、アルミニウム又はアル
ミニウム合金製の薄い角型容器状の電池容器の内部に発
電要素を絶縁して収納し、この電池容器の開口部にアル
ミニウム又はアルミニウム合金製の蓋板を溶接すること
により塞いでいる。従来の非水電解質二次電池は、蓋板
や電池容器が正極端子となって正極の電位を有していた
ので、発電要素が長円筒形巻回型のものの場合、最外周
に正極の集電基材であるアルミニウム箔を露出させて巻
回したまま電池容器に収納することにより、この電池容
器を正極のアルミニウム箔に接触させている場合があっ
た。しかしながら、本実施形態では、このような場合に
も、発電要素を絶縁シートで覆ったり、電池容器の内面
をアルマイト処理する等して、この発電要素を電池容器
とは絶縁して収納する。ただし、発電要素をそのままで
はなく、アルミラミネートシート等の袋に封入した状態
で電池容器に収納する場合には、このアルミラミネート
シート等が発電要素の電極とは絶縁されているので、さ
れに絶縁処理を行う必要はない。 【0015】本実施形態の非水電解質二次電池における
蓋板の端子構造を図1に示す。蓋板1は、従来例と同様
に細長い矩形のアルミニウム合金板からなるが、矩形の
座繰り部には、2箇所の端子孔1a,1aがそれぞれ下
面に貫通して形成されている。そして、この蓋板1の座
繰り部上には、外部パッキン2を介して負極端子3と正
極端子7とが配置される。外部パッキン2は、従来例と
同様の絶縁性と密閉性を有する樹脂製の台座であるが、
位置決めと絶縁を確実にするために上面に2箇所の座繰
り部が形成され、これらの座繰り部の中央にそれぞれ貫
通孔2a,2aが形成されている。また、この外部パッ
キン2には、貫通孔2a,2aごとに、下面から下方に
向けて従来例と同様のスリーブ部2b,2bが形成さ
れ、各貫通孔2aは、それぞれ対応するスリーブ部2b
を貫通して下端面に開口するようになっている。負極端
子3は、従来例と同じ構成のニッケルメッキを施したス
チール製の端子部品であり、下面の中央からは接続部3
aが突設されている。正極端子7は、外部パッキン2の
上面に形成された、負極端子3が配置されるものとは異
なる方の座繰り部に嵌まり込む方形のアルミニウム又は
アルミニウム合金製の端子部品であり、下面の中央から
下方に向けて、負極端子3の接続部3aと同様の接続部
7aが突設されている。外部パッキン2は、蓋板1の座
繰り部に嵌まり込んで2本のスリーブ部2b,2bを端
子孔1a,1aに嵌入させることになる。そして、負極
端子3は、この外部パッキン2の一方の座繰り部に嵌ま
り込んで、接続部3aをその座繰り部の貫通孔2aに通
し先端部を蓋板1の下方に突出させることになる。ま
た、正極端子7は、この外部パッキン2の他方の座繰り
部に嵌まり込んで、接続部7aをその座繰り部の貫通孔
2aに通し先端部を蓋板1の下方に突出させることにな
る。これら負極端子3と正極端子7の接続部3a,7a
は、外部パッキン2のスリーブ部2b,2bにそれぞれ
周囲を覆われるので、蓋板1の端子孔1a,1aを貫通
する際に、この蓋板1との間は絶縁される。 【0016】上記蓋板1の下には、内部パッキン4を介
して負極集電接続板5と正極集電接続板6とが配置され
ている。内部パッキン4は、従来例と同様の絶縁性と密
閉性と耐電解液性を有する樹脂製の台座であるが、位置
決めと絶縁を確実にするために下面に2箇所の座繰り部
が形成され、これらの座繰り部の中央にそれぞれ上面に
貫通する貫通孔4a,4aが形成されている。負極集電
接続板5は、従来例と同様に、銅又は銅合金製の板に貫
通孔5aを形成して断面L字形に折り曲げたものであ
る。これに対して、正極集電接続板6は、従来例と同様
に、アルミニウム又はアルミニウム合金製の板を断面L
字形に折り曲げたものであるが、水平となる一端側に負
極集電接続板5と同様の貫通孔6aが形成されている。
そして、これらの負極集電接続板5と正極集電接続板6
の折り曲げ部は、従来例と同様に、図示しない発電要素
の負極と正極から引き出されたリードが溶接等によって
それぞれ接続固定されている。 【0017】上記負極端子3と正極端子7の接続部3
a,7aは、内部パッキン4が蓋板1の下面に密着して
配置されることにより、先端部がそれぞれこの内部パッ
キン4の貫通孔4a,4aを貫通してさらに下方に突出
することになる。また、この内部パッキン4の一方の座
繰り部に負極集電接続板5の一端側が嵌め込まれること
により、負極端子3の接続部3aの先端部がこの負極集
電接続板5の貫通孔5aを貫通し、この内部パッキン4
の他方の座繰り部に正極集電接続板6の一端側が嵌め込
まれることにより、正極端子7の接続部7aの先端部が
この正極集電接続板6の貫通孔6aを貫通することにな
る。そして、これら負極集電接続板5と正極集電接続板
6の貫通孔5a,6aを貫通した負極端子3と正極端子
7の接続部3a,7aの先端部は、下方からかしめら
れ、これによって、負極端子3と負極集電接続板5及び
正極端子7と正極集電接続板6がそれぞれ接続固定され
て、発電要素の負極と正極に繋がる。しかも、これらの
負極端子3と正極端子7は、蓋板1との間が確実に絶縁
される。また、これらの負極端子3と正極端子7の接続
部3a,7aが負極集電接続板5と正極集電接続板6に
かしめられることに伴って、外部パッキン2と内部パッ
キン4が蓋板1に圧接されるので、この蓋板1の端子孔
1a,1aも封口される。 【0018】上記構成によれば、負極端子3と正極端子
7が、外部パッキン2と内部パッキン4によって蓋板1
とは絶縁されて発電要素の電極に接続されるので、この
蓋板1と電池容器を負極端子3や正極端子7とは絶縁さ
れたフローティング状態とすることができる。このた
め、本実施形態の非水電解質二次電池を携帯電話機等に
装着した場合に、アルミニウム又はアルミニウム合金製
の蓋板1と電池容器の絶縁を施していない部分や絶縁が
剥がれた部分がこの携帯電話機等の装着部のネジ等の金
属部品に接触したとしても、短絡事故が発生するような
ことはない。また、負極端子3と正極端子7は、同じ外
部パッキン2上に配置され、負極集電接続板5と正極集
電接続板6も同じ内部パッキン4の下に配置されるの
で、正極端子7の部品が追加される他は、従来例の場合
より部品点数や組み立て工数が増えることはなく、生産
性が低下するようなおそれは生じない。しかも、外部パ
ッキン2や内部パッキン4を共用することにより、負極
端子3と正極端子7を比較的近い位置に配置することが
できるので、携帯電話機等の装着部における電池の端子
に接続するための接点のレイアウトも容易となる。 【0019】ところで、プラスチックケース等を使用せ
ずに、本実施形態のように蓋板1と電池容器を直接製品
の外装体として用いる場合、この蓋板1や電池容器の外
表面にアルマイト処理等の表面処理を施すことが多い。
ただし、このような表面処理の工程が蓋板1の外部に露
出する負極端子3や正極端子7の金属表面を腐食する等
の影響を及ぼすことは好ましくない。そこで、図2に示
すように、外部パッキン2にヒンジ部を介して端子カバ
ー2cを設け、表面処理の工程ではこの端子カバー2c
を閉じて負極端子3や正極端子7を覆うようにすること
もできる。表面処理の工程が完了すれば、ヒンジ部を削
り取ることにより、この端子カバー2cを除去して負極
端子3や正極端子7を露出させるようにする。 【0020】なお、上記実施形態では、外部パッキン2
にスリーブ部2bを設けることにより、負極端子3や正
極端子7の接続部3a,7aと蓋板1の端子孔1a,1
aとの間の絶縁を行ったが、外部パッキン2に代えて内
部パッキン4側にスリーブ部を設けるようにすることも
できる。また、このようなスリーブ部に代えて、蓋板1
の端子孔1a,1aに予め絶縁ブッシュを挿入しておい
たり、この端子孔1aの内周面に塗装やアルマイト処理
により絶縁層を形成するようにしてもよい。さらに、蓋
板1の端子孔1a,1aが十分に大径であれば、外部パ
ッキン2によって位置決めされた負極端子3や正極端子
7の接続部3a,7aがこれらの端子孔1a,1aの内
周面に接触させないようにすることもできる。 【0021】また、上記実施形態では、蓋板1の外部パ
ッキン2上に負極端子3と正極端子7だけを配置する場
合を示したが、これらの端子に加えて、他の任意の端子
を1個以上配置することもできる。 【0022】また、上記実施形態では、蓋板1や電池容
器がアルミニウム又はアルミニウム合金製である場合を
示したが、その他の任意の金属製の場合にも、同様に本
発明を実施することができる。従来の非水電解質二次電
池では、蓋板1や電池容器がアルミニウム又はアルミニ
ウム合金製である場合には、この蓋板1や電池容器を正
極端子としていたが、例えばスチール製である場合に
は、蓋板1や電池容器を負極端子としていた。しかしな
がら、本発明では、蓋板1や電池容器が負極端子3と正
極端子7から絶縁されているので、電解液に対する耐食
性を有する金属であれば、任意のものを用いることがで
きる。 【0023】また、上記実施形態では、保護回路や保護
素子を使用しない非水電解質二次電池について示した
が、負極集電接続板5や正極集電接続板6と発電要素の
リードとの間に保護素子等を接続する等して、保護機能
を持たせるようにすることもできる。さらに、上記実施
形態では、非水電解質二次電池について示したが、金属
製の蓋板1と電池容器を外装体とする電池であれば、ど
のような電池にも同様に本発明を実施可能である。 【0024】 【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電池によれば、蓋板と電池容器を正負の端子とは絶縁
されたフローティング状態とするので、プラスチックケ
ースに収納することなく機器に装着したときにも、短絡
事故が発生するようなことがなくなる。しかも、従来は
蓋板と電池容器で兼用していた端子を部品として追加す
るだけで、それ以外の部品点数や組み立て工数を増加さ
せることがないので、生産性が低下するようなおそれも
生じない。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、非水
電解質二次電池の蓋板の端子部の構造を示す部分拡大斜
視図である。 【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、外部
パッキンに端子カバーを設けた蓋板の端子部の構造を示
す部分拡大斜視図である。 【図3】従来例を示すものであって、非水電解質二次電
池の蓋板の端子部の構造を示す部分拡大斜視図である。 【符号の説明】 1 蓋板 1a 端子孔 2 外部パッキン 2a 貫通孔 3 負極端子 3a 接続部 4 内部パッキン 4a 貫通孔 5 負極集電接続板 5a 貫通孔 6 正極集電接続板 6a 貫通孔 7 正極端子 7a 接続部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 発電要素を絶縁して収納した金属製の電
    池容器の上端開口部を塞ぐ金属製の蓋板の上下面に、絶
    縁材からなる外部パッキンと内部パッキンが配置される
    と共に、この内部パッキンの下に、発電要素の正極に接
    続された正極集電接続材と負極に接続された負極集電接
    続材が配置され、かつ、外部パッキン上に配置された正
    極端子と負極端子からそれぞれ下方に向けて突出する接
    続部が、この外部パッキンに形成された貫通孔をそれぞ
    れ通り抜けると共に、蓋板に形成された端子孔をそれぞ
    れ絶縁されて通り抜け、さらに内部パッキンに形成され
    た貫通孔をそれぞれ通り抜けて、これらの接続部の先端
    部がそれぞれ極性が対応する集電接続材に接続固定され
    たことを特徴とする電池。
JP2002077815A 2002-03-20 2002-03-20 電 池 Pending JP2003272573A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077815A JP2003272573A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077815A JP2003272573A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 電 池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003272573A true JP2003272573A (ja) 2003-09-26

Family

ID=29205848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077815A Pending JP2003272573A (ja) 2002-03-20 2002-03-20 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003272573A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006302662A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2006313733A (ja) * 2005-04-07 2006-11-16 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール、および組電池
JP2011048976A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toshiba Corp 電池
JP2011049064A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Toshiba Corp 電池
JP2014107147A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Toyota Industries Corp 蓄電装置
US9520584B2 (en) 2011-12-21 2016-12-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2017027952A (ja) * 2010-12-10 2017-02-02 株式会社Gsユアサ 電池
KR101738733B1 (ko) * 2014-08-29 2017-05-22 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 그를 이용한 이차전지
WO2021082218A1 (zh) * 2019-10-28 2021-05-06 惠州亿纬锂能股份有限公司 密封组件及锂离子电池

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006313733A (ja) * 2005-04-07 2006-11-16 Nissan Motor Co Ltd 電池モジュール、および組電池
JP2006302662A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Sanyo Electric Co Ltd パック電池
JP2011048976A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Toshiba Corp 電池
US8722236B2 (en) 2009-08-26 2014-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery
JP2011049064A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Toshiba Corp 電池
JP2017027952A (ja) * 2010-12-10 2017-02-02 株式会社Gsユアサ 電池
US9520584B2 (en) 2011-12-21 2016-12-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP2014107147A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Toyota Industries Corp 蓄電装置
KR101738733B1 (ko) * 2014-08-29 2017-05-22 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 그를 이용한 이차전지
WO2021082218A1 (zh) * 2019-10-28 2021-05-06 惠州亿纬锂能股份有限公司 密封组件及锂离子电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8318345B2 (en) Electrode assembly and lithium rechargeable battery using the same
US9685681B2 (en) Battery pack
US8268463B2 (en) Secondary battery and method of fabricating the same
JP5282019B2 (ja) 二次電池
KR100938896B1 (ko) 배터리 팩
CN100492717C (zh) 电池组
CN101459236B (zh) 保护电路组件及具有该组件的电池组
KR20040086796A (ko) 배터리 팩
EP2302718A1 (en) Secondary battery
JP2007073511A (ja) 無溶接接続方式の二次電池
US20110159323A1 (en) Secondary battery
CN101436692B (zh) 可充电电池
JP2003272573A (ja) 電 池
US8043735B2 (en) Rechargeable battery, printed circuit board therefor, and method of fabricating the same
KR20130090955A (ko) 신규한 구조의 내장형 이차전지 팩
CN204257745U (zh) 极耳引线以及蓄电设备
JPH0831402A (ja) 封止電極端子構造
US6771486B2 (en) Storage cell for surface mounting
US8173290B2 (en) Battery pack
KR20080057629A (ko) 전극조립체와 그를 이용한 원통형 이차전지
JP3636897B2 (ja) 電池パック
KR100851959B1 (ko) 단자핀 결합구조의 보호회로모듈을 가진 이차전지
JP2005285680A (ja) 電池パック及び電池パックの組立方法
JP3477656B2 (ja) 電池の外部端子とそれを用いた電池パック
JP2003068273A (ja) 密閉型電池