JP2003270219A - 圧電振動子を用いた弾性特性測定装置 - Google Patents

圧電振動子を用いた弾性特性測定装置

Info

Publication number
JP2003270219A
JP2003270219A JP2002070232A JP2002070232A JP2003270219A JP 2003270219 A JP2003270219 A JP 2003270219A JP 2002070232 A JP2002070232 A JP 2002070232A JP 2002070232 A JP2002070232 A JP 2002070232A JP 2003270219 A JP2003270219 A JP 2003270219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
voltage
piezoelectric vibrator
terminal
elastic characteristic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002070232A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yoshida
吉田哲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axiom Co Ltd
Original Assignee
Axiom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Axiom Co Ltd filed Critical Axiom Co Ltd
Priority to JP2002070232A priority Critical patent/JP2003270219A/ja
Publication of JP2003270219A publication Critical patent/JP2003270219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型、低価格で取扱いが容易な弾性測定装
置を提供する。 【解決手段】入力端子、出力端子、および共通アース端
子を有する3端子型圧電振動子82、前記圧電振動子の
出力電流を検出する仮想接地型電流検出回路83、フィ
ルタ機能を有する増幅回路84、および前記圧電振動子
に印加される電圧を一定にするための定電圧駆動回路8
1をループ状に接続して帰還型自励発振回路を構成し、
前記圧電振動子の一部を物体に圧接したときの、前記自
励発振回路の発振周波数の変化分、および前記電流検出
回路出力の変化分から接触した物体の弾性特性を測定可
能にした。 また、前記定電圧駆動回路81を、1個の
抵抗101と2個のダイオード102,103を互いに
逆向きに並列に接続した素子とが直列に接続された素子
と、前記並列に接続された2個のダイオードの端子電圧
を増幅するための増幅回路104で構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超音波振動子の一
部分に物体を押しつけると、その物体の密度や弾性的特
性に応じてその超音波振動子の共振周波数や共振抵抗な
どが変化する現象を利用して、その物体の弾性的な特性
を測定する装置に関し、超音波振動子として圧電振動子
を用い、簡単な回路で、共振周波数の変化分と等価抵抗
(共振抵抗)の変化分を測定することが可能で、皮膚や
ゴムなどの比較的やわらかい物体やプラスチックや金属
などの硬い物体など、広い範囲の物体の弾性的な特性を
測定することが可能な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波振動子の一部を物体に押しつけた
ときに、その超音波振動子の共振周波数foや共振尖鋭
度Qmが大きく変化することが知られている。特公昭6
1−33136には、図1に示すように、磁歪振動子1
1の一方の端部にホーン12を接合したホーン付き超音
波振動子10と、この超音波振動子10の共振周波数f
oを自動追尾する励振装置(自励発振回路)を用いて、
上記ホーン付き超音波振動子10のホーン先端を被検出
物体に当接したときの共振周波数foと共振尖鋭度Qm
の変化分を測定し、この変化分から被検体の材質を識別
する方法が開示されている。
【0003】図1において、超音波振動子10の共振周
波数foにおいて、超音波振動子10の制動インダクタ
ンスLoと共振するような容量値Coのコンデンサ13
を超音波振動子10と並列に接続するとともに、振動に
より発生するモーショナル電流(振動速度に比例する)
に比例した電圧eoをトランス14で検出している。一
方、励振周波数fにおいて、励振電圧Vdとeoとの位
相差△θoは、 △θo≒arctan(Qm(f/fo−fo/f)) で表され、励振電圧の周波数fの値がfoの上下で、△
θoの符号が反転する。したがって、励振電圧Vdとト
ランス14の出力電圧eoを同期検波器15へ入力し、
出力Vdとトランス出力eoの位相差△θoに比例した
直流電圧e1を電圧制御発振器(VCO)16の制御電
圧として与えることによりVCO16の発振周波数を共
振周波数foに自動追尾させ、自励発振回路を構成して
いる。特に、ホーンの先端を物体に触れさせないとき
に、直流電圧e1が0になるようにVCOを調整してお
けば、直流電圧e1は、発振周波数の変化、すなわち、
foの変化に比例することになる。また、励振電圧Vd
を一定に制御しておけば、共振周波数foでの振動速度
の大きさはQmに比例(共振抵抗に反比例)することに
なり、eoの大きさからQm(すなわち共振抵抗)を求
めることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図1に示した従来の、
超音波振動子を用いた弾性特性測定装置においては、超
音波振動子10として磁歪振動子を用いているため、振
動速度に比例するモーショナル電流の検出にトランス1
4を使用する必要がある。また、共振周波数foを自動
追尾する発振回路(自励発振回路)は、前項で説明した
ように、同期検波回路15、および電圧制御発振器(V
CO)16により構成されるため、装置が複雑で大型と
なり、その結果として高価になると言う欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の弾性特性測定装
置は、上記従来の超音波振動子を用いた弾性特性測定装
置の欠点を除去するものであり、入力端子、出力端子、
および共通アース端子を有する圧電振動子、前記圧電振
動子の出力電流を検出する仮想接地型電流検出回路、前
記圧電振動子に印加される電圧を一定にするための定電
圧回路、およびフィルタ機能を有する増幅回路をループ
状に接続して帰還型自励発振回路を構成し、前記圧電振
動子の一部を物体に圧接したときの、前記自励発振回路
の発振周波数の変化分、および前記電流検出回路出力の
変化分から接触した物体の弾性特性を測定することを特
徴としている。また、本発明の弾性特性測定装置におい
ては、前記定電圧駆動回路を、1個の抵抗と2個のダイ
オードを互いに逆向きに並列に接続した素子とが直列に
接続された素子と、この直列に接続された素子に電圧が
印加されたときに、前記並列に接続された2個のダイオ
ードの端子電圧を増幅するための増幅回路で構成したこ
とを特徴としている。
【0006】「動作原理」圧電振動子の等価回路を用い
て、本発明の弾性特性測定装置の動作原理について説明
する。電圧を印加することによりその材料が変形する材
料は一般に圧電材料と呼ばれている。代表的な材料とし
ては、水晶やリチウムタンタレートなどの単結晶やチタ
ン酸バリウムやジルコン酸チタン酸鉛磁器(PZT)な
どのセラミックス材料がある。板状や棒状に加工された
圧電材料に電極を形成し(必要に応じて分極処理を施
す)、電圧を印加すると、この板や棒は電圧の大きさと
極性に対応して変形し、印加電圧の周波数がこの板や棒
の自己共振周波数にほぼ等しい場合には、この板や棒は
大きく振動(共振)する。
【0007】共振周波数付近の電気的な特性は、図2に
示すような電気的等価回路で表される。図2において、
Cd,L,C,Rはそれぞれ制動容量、等価インダクタ
ンス、等価容量、等価抵抗(共振抵抗)と呼ばれる。図
3に3端子型圧電振動子の電気的等価回路を示す。入力
端子31、出力端子32および共通アース端子33を有
する圧電振動子は、特に3端子型圧電振動子と呼ばれ、
入力側と出力側の静電容量Cd1とCd2は、それぞ
れ、1次側制動容量、2次側制動容量である。
【0008】3端子型圧電振動子の一部に物体を圧接し
たときの等価回路は、図4のように表される。図4にお
いて、Zmは、圧接した物体の影響を示しており、圧電
振動子の電気端子から見たときにインピーダンスZmが
付加されたと考えられることを示している。説明を簡単
にするために、Zmが次の二つの形で表される場合につ
いて説明する。 1) ZmがインダクタンスLmと抵抗Rmの直列回路
で表される場合(物体がやわらかい場合) 直列回路のインダクタンスL’は、 L’=L+Lm 直列回路の静電容量Cは変化せず 直列回路の抵抗R’は、R’=R+Rm となる。したがって、Zmが付加されたときの共振周波
数fo’は、 fo’=1/(2π√((L+Lm)・C)) (1) となり、合成のインダクタンスが大きくなるため、物体
が圧接されないときの共振周波数 fo=1/(2π√(L・C)) (2) と比べて、共振周波数が低下する。
【0009】2) Zmが容量Cmと抵抗Rmの直列回
路で表される場合(物体が硬い場合) 直列回路のインダクタンスLは変化せず 直列回路のキャパシタンスC’は、C’=C・Cm/
(C+Cm) 直列回路の抵抗R’は、R’=R+Rm となる。したがって、Zmが付加されたときの共振周波
数fo’は、 fo’=1/(2π√(L((C・Cm)/(C+Cm)))) (3) となり、合成の静電容量が小さくなるため、物体が圧接
されないときの共振周波数 fo=1/(2π√(L・C)) (4) と比べて、共振周波数が高くなる。
【0010】以上に示したように、本発明の弾性特性測
定装置の基本的な原理は、上記1)および2)に記載の
原理に基づき、圧電振動子に物体を圧接したときの、共
振周波数および等価抵抗(共振抵抗)の変化分から、Z
m(Lm,Cm,Rm)の値を求めることである。一般
に、Zmには、圧接された物体の弾性的な特性(ヤング
率やQm)の他に、その物体の密度や表面粗さなども複
雑に影響している。さらに、圧電振動子自身の等価回路
定数や接触部の形状などの影響が含まれている。しか
し、あらかじめ、特性のわかっている材料についてZm
を計測して補正値を求めておくことや、被測定物体の密
度や表面粗さを知ることにより、圧接された物体の弾性
的な特性(ヤング率やQm)を容易に求めることができ
る。
【0011】
【0012】図5は、3端子型圧電振動子の伝送特性の
測定回路を示しており、図6は、負荷抵抗RLを変化さ
せた場合の伝送特性の測定例を示している。 図6の伝
送特性の測定例からわかるように、負荷抵抗RLの大き
さに伝送特性は大きく変化し、RLの値が小さいとき
は、出力電圧は(2)式で与えられる共振周波数foで
極大値を示し、その時の入力電圧と出力電圧の位相差は
0となる。一方、RLの値が大きくなると、出力電圧が
極大値を示す周波数は、高い方に移動し、出力電圧の極
大値が大きくなり、入力電圧と出力電圧の位相差は90
度に近づく。
【0013】図7は、図3に示した、3端子型圧電振動
子を用いて構成した自励発振回路の構成ブロック図であ
り、励振増幅回路71、3端子型圧電振動子72、およ
びフィルタ増幅回路73がループ状に構成されている。
励振増幅回路71のゲインをμ、3端子型圧電振動子7
2とフィルタ増幅回路73からなる帰還回路の電圧減衰
量をβとすると、励振増幅回路71の出力電圧(3端子
型圧電振動子への入力電圧)とフィルタ増幅回路73出
力電圧の位相差が0で、μ・β=1となる条件で、図7
の回路は発振する。つまり、負荷抵抗RLの値が小さい
場合、図7の回路の発振周波数は、ほぼ、(2)式で与
えられる周波数、すなわち、圧電振動子の共振周波数f
oとなる。フィルタ増幅回路73は、圧電振動子のスプ
リアス振動(不要振動)の影響を除去するために一般的
に使用され、バンドパスフィルタやローパスフィルタ機
能を有する増幅回路である。
【0014】
【発明の実施の形態】図8は、本発明の圧電振動子を用
いた弾性特性測定装置のブロック図であり、前項の3端
子型圧電振動子を用いた自励発振回路を基本とし、フィ
ルタ増幅回路81、3端子型圧電振動子82、仮想接地
型電流検出回路83、および定電圧回路84がループ状
に構成されている。図8の回路によれば、物体を圧電振
動子に圧接したときの、共振周波数の変化分と等価抵抗
(共振抵抗)の変化分を容易に測定することができる。
まず、等価抵抗の変化分を求める方法について説明す
る。3端子型圧電振動子においては、図5および図6か
らわかるように、励振電圧Vdを一定とすれば、共振時
に等価抵抗を流れる電流Irの値は、等価抵抗の値に反
比例する。したがって、Irの値および変化分を測定す
ることにより、等価抵抗の値と変化分を求めることがで
きる。このとき、3端子型圧電振動子の出力に、図9に
示す仮想接地型電流検出回路83を接続すると、圧電振
動子の出力端は、短絡、すなわち負荷抵抗0の状態にな
り、Cd2に流れる電流を無視することができるため、
この出力端子から仮想接地型電流検出回路83に流れ込
む電流Ioは、等価抵抗Rを流れる電流Irと等しくな
る。
【0015】図9に示す仮想接地型電流検出回路83に
おいて、入力電流Ioと出力電圧Voutとの間には、
Vout=Rf・Ioの関係がある。したがって、物体
が接触していないときと物体が接触しているときの仮想
接地型電流検出回路の出力電圧をそれぞれ、Vout
1、Vout2とすると、そのときに等価抵抗を流れる
電流はそれぞれ、 Ir1=Vout1/Rf Ir2=Vout2/Rf となり、そのときの等価抵抗Zr1,Zr2は、それぞ
れ、次式から求めることができる。 Zr1=Vd/Ir1=Vd・Rf/Vout1 Zr2=Vd/Ir2=Vd・Rf/Vout2 つまり、物体が接触していないときと物体が接触してい
るときの等価抵抗の変化分△Zrは、 △Zr=Zr2−Zr1=Vd・Rf・(Vout1−
Vout2)/(Vout1・Vout2) により求めることができる。
【0016】次に、共振周波数の変化分を求める方法に
ついて説明する。段落番号0007項で説明したよう
に、3端子型圧電振動子の伝送特性は、負荷抵抗RLに
よって大きく変化する。本発明では、図8に示すよう
に、3端子型圧電振動子の出力端子に仮想接地型電流検
出回路83を接続している。したがって、実質的に負荷
抵抗を0としたことになり、出力側制動容量Cd2の影
響を受けないため、(2)式で示される周波数で入出力
電圧の位相差が0となるため、物体が圧接された場合に
は、負荷抵抗や出力側制動容量Cd2の影響を受けるこ
となく、(1)式や(3)式で示されるように等価イン
ダクタンスLや等価Cの変化に対応した共振周波数で自
励発振を生ずることになる。したがって、図8に示す本
発明の自励発振回路の発振周波数そのものの変化を計測
することにより、物体を圧接したときの共振周波数の変
化分を計測することができる。
【0017】図10は、圧電振動子に一定の電圧を印加
するための定電圧回路の実施例を示す回路図である。こ
の定電圧回路は、図10に示すように、1個の抵抗10
1と2個のダイオード102,103を互いに逆向きに
並列に接続した素子とが直列に接続された素子と、この
直列に接続された素子に電圧が印加されたときに、前記
並列に接続された2個のダイオードの端子電圧を増幅す
るための増幅回路104で構成されている。
【0018】図11にこの直列に接続された素子の入力
電圧V1と並列、逆向きに接続された2個のダイオード
の端子電圧V2の計算例を示す。計算例では、入力電圧
として4V(p−p)の正弦波電圧を印加しており、図
11からわかるように、出力電圧V2が、ダイオードの
順方向電圧±0.6V付近でクリップされ、一定の電圧
になっていることがわかる。
【0019】図12および図13に、本発明の弾性特性
測定装置を用いて、シリコンゴムサンプルに圧電振動子
を圧接した時の荷重に対する共振周波数の変化△frと
等価抵抗の変化△Zrの測定結果を示す。図12および
図13の測定に使用した圧電振動子の電気的等価回路定
数を以下に示す。 等価インダクタンス L 209 (mH) 等価キャパシタンス C 44.3(pF) 等価抵抗 R 60 (Ω) 1次側制動容量 Cd1 956 (pF) 2次側制動容量 Cd2 956(pF) 図12および図13より、インピーダンスアナライザ
(Impメータ)の計測値、電気的等価回路定数を用い
て行った計算値および、帰還型自励発振回路による計測
値がそれぞれほぼ一致していることがわかる。以上のこ
とから、本発明の弾性特性測定装置を用いて、インピー
ダンスアナライザを用いた場合とほぼ同じ測定値が得ら
れ、この値を用いて被測定物体の弾性特性を求めること
ができる。
【0020】以上、説明した本発明の弾性特性測定装置
においては、図8に示すように、3端子圧電振動子をフ
ィルタ増幅回路出力により駆動している。このように、
フィルタとして、バンドパスフィルタやローパスフィル
タを用いることにより、フィルタ増幅回路の入力信号に
含まれる高周波成分が除去されるため、3端子型圧電振
動子の駆動電圧の波形が正弦波により近くなり、仮想接
地型電流検出回路出力電圧と3端子型振動子の等価抵抗
を流れる電流Irがより良い比例関係を示すことにな
る。しかし、定電圧回路84、フィルタ増幅回路81、
および3端子型圧電振動子82+仮想接地型電流検出回
路83の位置は、必ずしも図8に限定するものではな
く、これら、帰還ループを構成する各部分の順番を変更
しても、本発明の基本的な効果は失われない。さらに、
本発明では、3端子型圧電振動子素子に印加される電圧
を一定にするために、図10に示した、抵抗とダイオー
ドを組合せ、ダイオードの順方向電圧によるクリップ作
用を利用した回路について説明したが、この定電圧回路
の代わりに、AMラジオなどで一般的に使用されている
オートゲインコントロール回路(AGC回路)を用いて
も同様の効果が得られることは言うまでも無いことであ
る。
【0021】
【発明の効果】以上に示したように、本発明による弾性
特性測定装置は、図1に示した従来の、超音波振動子を
用いた弾性特性測定装置と比較して、図8に示すよう
に、入力端子、出力端子、および共通アース端子を有す
る圧電振動子、前記圧電振動子の出力電流を検出する仮
想接地型電流検出回路、前記圧電振動子に印加される電
圧を一定にするための定電圧回路、およびフィルタ機能
を有する増幅回路をループ状に接続して帰還型自励発振
回路を構成しているため、先ず、前記圧電振動子の出力
電流を検出する仮想接地型電流検出回路を用いたことに
より、圧電振動子の出力電圧の位相が入力電圧の位相と
一致(あるいは180度ずれる)するため、フィルタ機
能を有する増幅回路などの設計が容易になり、さらに、
圧電振動子の出力端子から回路に接続するために用いる
ケーブルの浮遊容量の影響を受けにくくなり、特性が安
定すると言う利点がある。また、前記定電圧回路を、1
個の抵抗と2個のダイオードを互いに逆向きに並列に接
続した素子とが直列に接続された素子と、この直列に接
続された素子に電圧が印加されたときに、前記並列に接
続された2個のダイオードの端子電圧を増幅するための
増幅回路で構成しているため、装置の構成が簡単で、小
型で取り扱いやすくなるとともに、安価となると言う利
点がある。さらに、本発明の弾性特性測定装置は、弾性
特性の測定に不可欠な、共振周波数の変化量と共振抵抗
の変化量の両方を、簡単な回路で計測できると言う利点
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の超音波振動子を用いた弾性特性測定装
置の構成を示すブロック図
【図2】 一般的な圧電振動子の電気的等価回路図
【図3】 3端子型圧電振動子の電気的等価回路図
【図4】 3端子型圧電振動子の一部に物体を圧接した
ときの電気的等価回路図
【図5】 3端子型圧電振動子の伝送特性の測定回路図
【図6】 負荷抵抗RLを変化させた場合の伝送特性の
計算例
【図7】 3端子型圧電振動子を用いて構成した自励発
振回路の構成ブロック図
【図8】 本発明の圧電振動子を用いた弾性特性測定装
置の構成ブロック図
【図9】 本発明の弾性特性測定装置に用いる仮想接地
型電流検出回路の回路例
【図10】 本発明の弾性特性測定装置に用いる定電圧
回路の回路例
【図11】 本発明の、定電圧回路の動作原理を説明す
るための出力電圧の計算例
【図12】 本発明の弾性特性測定装置を用いて行った
測定例
【図13】 本発明の弾性特性測定装置を用いて行った
測定例
【符号の説明】
10:ホーン付き超音波振動子 11:磁歪振動子 12:ホーン 13:コンデンサ 14:トランス 15:同期検波器 16:電圧制御発振器(VCO) 31:入力端子 32:出力端子 33:共通アース端子 71:励振増幅回路 72:3端子型圧電振動子 73:フィルタ増幅回路 81:フィルタ増幅回路 82:3端子型圧電振動子 83:仮想接地型電流検出回路 84:定電圧回路 101:抵抗 102,103:ダイオード 104:増幅回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力端子、出力端子、および共通アース
    端子を有する圧電振動子、前記圧電振動子の出力電流を
    検出する仮想接地型電流検出回路、前記圧電振動子に印
    加される電圧を一定にするための定電圧回路、およびフ
    ィルタ機能を有する増幅回路をループ状に接続して帰還
    型自励発振回路を構成し、前記圧電振動子の一部を物体
    に圧接したときの、前記自励発振回路の発振周波数の変
    化分、および前記電流検出回路出力の変化分から接触し
    た物体の弾性特性を測定することを特徴とする圧電振動
    子を用いた弾性特性測定装置
  2. 【請求項2】 前記定電圧駆動回路を、1個の抵抗と2
    個のダイオードを互いに逆向きに並列に接続した素子と
    が直列に接続された素子と、この直列に接続された素子
    に電圧が印加されたときに、前記並列に接続された2個
    のダイオードの端子電圧を増幅するための増幅回路で構
    成したことを特徴とする請求項1に記載の圧電素子を用
    いた弾性特性測定装置
JP2002070232A 2002-03-14 2002-03-14 圧電振動子を用いた弾性特性測定装置 Pending JP2003270219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070232A JP2003270219A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 圧電振動子を用いた弾性特性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002070232A JP2003270219A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 圧電振動子を用いた弾性特性測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003270219A true JP2003270219A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29200863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002070232A Pending JP2003270219A (ja) 2002-03-14 2002-03-14 圧電振動子を用いた弾性特性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003270219A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134165A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kajima Corp コンクリート等弾性係数が不知の材料のuci法による測定方法
CN104799857A (zh) * 2014-01-27 2015-07-29 杭州雪肌科技有限公司 一种检测皮肤综合数据的方法
CN104799856A (zh) * 2014-01-27 2015-07-29 杭州雪肌科技有限公司 一种测试皮肤数据的测试仪
WO2015111656A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 独立行政法人情報通信研究機構 電界検知出力装置、電界調整システム及び電界調整方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013134165A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Kajima Corp コンクリート等弾性係数が不知の材料のuci法による測定方法
WO2015111656A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 独立行政法人情報通信研究機構 電界検知出力装置、電界調整システム及び電界調整方法
CN104799857A (zh) * 2014-01-27 2015-07-29 杭州雪肌科技有限公司 一种检测皮肤综合数据的方法
CN104799856A (zh) * 2014-01-27 2015-07-29 杭州雪肌科技有限公司 一种测试皮肤数据的测试仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100223687B1 (ko) 정전형 변환수단의 용량성분 저감회로 및 정전형 변환수단의 구동장치 및 검출장치
CN102753936B (zh) 振动型惯性力传感器
KR0156040B1 (ko) 음차형 진동 자이로 및 이를 사용한 센서장치
US7107841B2 (en) Capacitance-sensing vibratory gyro and method for detecting change in capacitance
US6763726B2 (en) Mechanical force sensor
CN102132128A (zh) 音叉振荡器和其制造方法以及角速度传感器
US7343802B2 (en) Dynamic-quantity sensor
JP3479853B2 (ja) 振動子駆動装置
US6205857B1 (en) Angular velocity sensing device
EP3295558A1 (en) Temperature compensation for resonant mems
JP2003270219A (ja) 圧電振動子を用いた弾性特性測定装置
US11467176B2 (en) Physical quantity detection circuit and physical quantity detection device
JP3730689B2 (ja) センサ及びモノリシック圧電振動子
JP2001017916A (ja) 超音波回路
JPH05110368A (ja) 圧電セラミツクス矩形板の製造方法,その製造された圧電セラミツクス矩形板を用いた圧電トランス及びその圧電トランスを用いた発振回路
US20080178682A1 (en) Resonator circuit having reduced effects of parasitic feed-through capacitance
JP3191404B2 (ja) 圧電振動子の温度検知方法
JP4440360B2 (ja) 角速度検出装置
JP2000283764A (ja) 角速度検出装置
JP3450077B2 (ja) 電磁変換型振動子の制動インダクタンス低減回路
JPH03112378A (ja) 超音波モータの駆動回路
JP2530866Y2 (ja) セラミック共振器形静電センサの検波増幅回路
JPH08166244A (ja) 圧電振動子の駆動装置
JP2000131070A (ja) 角速度検出装置およびその駆動方法
JPH0412398Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20051021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

A521 Written amendment

Effective date: 20060116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A521 Written amendment

Effective date: 20060419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Effective date: 20061219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Effective date: 20070315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115