JP2003268639A - 仮撚加工糸およびその製造方法 - Google Patents

仮撚加工糸およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003268639A
JP2003268639A JP2002060081A JP2002060081A JP2003268639A JP 2003268639 A JP2003268639 A JP 2003268639A JP 2002060081 A JP2002060081 A JP 2002060081A JP 2002060081 A JP2002060081 A JP 2002060081A JP 2003268639 A JP2003268639 A JP 2003268639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
polyester
false
fiber
composite fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002060081A
Other languages
English (en)
Inventor
Masana Shiba
正名 斯波
Kenzo Wakayama
健三 若山
Hironori Uranaka
宏典 浦中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Toray Co Ltd filed Critical Du Pont Toray Co Ltd
Priority to JP2002060081A priority Critical patent/JP2003268639A/ja
Publication of JP2003268639A publication Critical patent/JP2003268639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ハリ、コシ、反発感があり、フラットな外観で
あり、ソフトかつドライな触感を有するストレッチ布帛
を得ることができる仮撚加工糸およびその製造方法を提
供すること。 【解決手段】構成成分の一方がポリエチレンテレフタレ
ートを主成分とし、他方の構成成分がポリトリメチレン
テレフタレートを主成分とするサイドバイサイド型また
は偏芯シース・コア型であるポリエステル系複合繊維と
ポリエステル繊維とが交絡せしめられ、仮撚が施されて
なることを特徴とする仮撚加工糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、仮撚加工糸および
その製造方法に関する。
【0002】さらに詳しくは、本発明の仮撚加工糸を用
い、高次加工して、衣服などに使用することにより、フ
ラット感があり、形態安定性に優れ、ドライ感を有する
ストレッチ布帛を得ることができる仮撚加工糸およびそ
の製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】従来より、ストレッチ素材として、芯糸
となるポリウレタン系弾性繊維にポリアミド繊維やポリ
エチレンテレフタレート繊維などと引き揃えた後、仮撚
り加工を施した仮撚加工糸が、ストッキング、ソック
ス、インナー、アウターなど一般衣料用途に使用されて
きた。このように、芯糸としてポリウレタン系弾性繊維
を用いた加工糸で編織物を形成する場合、フィット性、
伸縮性に優れたものを得ることができるが、布帛表面に
シボが発生したり、布帛が厚くなり、風合いが硬くなる
という欠点を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高次
加工して、衣服などに使用する際、従来の技術では得ら
れなかったハリ、コシ、反発感があり、フラットな外観
であり、ソフトかつドライな触感を有するストレッチ布
帛を得ることができる仮撚加工糸およびその製造方法を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の仮撚加工糸は、
前記課題を解決するため以下の手段を採用する。
【0006】すなわち、構成成分の一方がポリエチレン
テレフタレートを主成分とし、他方の構成成分がポリト
リメチレンテレフタレートを主成分とするサイドバイサ
イド型または偏芯シース・コア型であるポリエステル系
複合繊維とポリエステル繊維とが交絡せしめられ、仮撚
が施されてなることを特徴とする仮撚加工糸である。
【0007】また、本発明の仮撚加工糸の製造方法は、
前記課題を解決するため以下の手段を採用する。
【0008】すなわち、構成成分の一方がポリエチレン
テレフタレートを主成分とし、他方の構成成分がポリト
リメチレンテレフタレートを主成分とするサイドバイサ
イド型または偏芯シース・コア型であるポリエステル系
複合繊維とその伸度が前記ポリエステル系複合繊維の伸
度より大であるポリエステル繊維とを引き揃え、交絡せ
しめた後、仮撚を施すことを特徴とする仮撚加工糸の製
造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の仮撚加工糸につい
て説明する。図1は本発明の仮撚加工糸の一例を示す概
略側面図である。本発明の仮撚加工糸(ハ)は、実質的
に無撚であり、芯糸となるポリエステル系複合繊維
(イ)の周りが鞘糸となるポリエステル繊維(ロ)によ
って撚回被覆され、交絡部(ニ)を有した形態を示す。
【0010】本発明の仮撚加工糸には、構成成分の一方
がポリエチレンテレフタレートを主成分とし、他方の構
成成分がポリトリメチレンテレフタレートを主成分とす
るサイドバイサイド型または偏芯シース・コア型である
ポリエステル系複合繊維が用いられる。
【0011】前記ポリエステル系複合繊維において極限
粘度の異なる重合体が貼り合わされることによって、紡
糸、延伸時に高粘度側に応力が集中するため、2成分間
で内部歪みが異なる。そのため、延伸後の弾性回復率差
および布帛の熱処理工程での熱収縮差により高粘度側が
大きく収縮し、単繊維内で歪みが生じて3次元コイル捲
縮の形態をとる。この3次元コイルの径および単繊維長
当たりのコイル数は、高収縮成分と低収縮成分との収縮
差(弾性回復率差を含む)によって決まるといってもよ
く、収縮差が大きいほどコイル径が小さく、単位繊維長
当たりのコイル数が多くなる。
【0012】ストレッチ素材として要求されるコイル捲
縮は、コイル径が小さく、単位繊維長当たりのコイル数
が多い(伸長特性に優れ、見映えがよい)、コイルの耐
へたり性がよい(伸縮回数に応じたコイルのへたり量が
小さく、ストレッチ保持性に優れる)、さらにはコイル
の伸縮特性は、低収縮成分を支点とした高収縮成分の伸
縮特性が支配的となるため、高収縮成分に用いる重合体
には高い伸長性および回復性が要求される。そこで、本
発明者らはポリエステルの特性を損なうことなく前記特
性を満足させるために鋭意検討した結果、低収縮成分に
ポリエチレンテレフタレートを主成分とし、高収縮成分
に、ポリトリメチレンテレフタレートを主成分としたポ
リエステル系複合繊維を用いることを見いだした。ポリ
トリメチレンテレフタレート繊維は、代表的なポリエス
テル繊維であるポリエチレンテレフタレート繊維やポリ
ブチレンテレフタレート繊維と同等の力学的特性や化学
的特性を有しつつ、伸長回復性がきわめて優れている。
これは、ポリトリメチレンテレフタレートの結晶構造に
おいてアルキレングリコール部のメチレン鎖がゴーシュ
−ゴーシュ構造(分子鎖が90度に屈曲)であること、
さらにはベンゼン環同士の相互作用(スタッキング、並
列)による拘束点密度が低く、フレキシビリティーが高
いことから、メチレン基の回転により分子鎖が容易に伸
長・回復するためと考えている。
【0013】本発明の仮撚加工糸に用いられるポリエス
テル系複合繊維の構成成分であるポリエチレンテレフタ
レートとしては、エチレンテレフタレート単位を主たる
繰り返し単位とするポリマー成分からなるものが好まし
い。
【0014】すなわち、本発明におけるポリエチレンテ
レフタレートとしては、テレフタル酸を主たる酸成分と
し、エチレングリコールを主たるグリコ−ル成分として
得られるポリエステルが好ましい。ただし、他のエステ
ル結合を形成可能な共重合成分が20モル%以下の割合
で含まれるものも好ましく、10モル%以下の割合で含
まれるものはより好ましい。共重合可能な化合物とし
て、たとえばスルフォン酸、ナトリウムスルフォン酸、
硫酸、硫酸エステル、硫酸ジエチル、硫酸エチル、脂肪
族スルフォン酸、エタンスルフォン酸、クロロベンゼン
スルフォン酸、脂環式スルフォン酸、イソフタル酸、セ
バシン酸、アゼライン酸、ダイマー酸、アジピン酸、シ
ュウ酸、デカンジカルボン酸などのジカルボン酸、p−
ヒドロキシ安息香酸、ε−カプロラクトンなどのヒドロ
キシカルボン酸などのジカルボンサン類、トリエチレン
グリコール、ポリエチレングリコール、プロパンジオー
ル、ブタンジオール、ペンタンジオール、ハイドロキノ
ン、ビスフェノールAなどのジオール類が好ましく使用
される。
【0015】また、必要に応じて、艶消し剤となる二酸
化チタン、滑剤としてのシリカやアルミナの微粒子、抗
酸化剤としてヒンダードフェノール誘導体、着色顔料な
どを添加してもよい。
【0016】本発明の仮撚加工糸に用いられるポリエス
テル系複合繊維の他の構成成分であるポリトリメチレン
テレフタレートとしては、トリメチレンテレフタレート
単位を主たる繰り返し単位とする重合体成分からなるも
のが好ましい。
【0017】すなわち、本発明におけるポリトリメチレ
ンテレフタレートとしては、テレフタル酸を主たる酸成
分とし、1,3プロパンジオ−ルを主たるグリコ−ル成
分として得られるポリエステルが好ましい。ただし、他
のエステル結合を形成可能な共重合成分が20モル%以
下の割合で含まれるものも好ましく、10モル%以下の
割合で含まれるものはより好ましい。共重合可能な化合
物として、たとえばイソフタル酸、コハク酸、シクロヘ
キサンジカルボン酸、アジピン酸、ダイマ酸、セバシン
酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸などのジカルボ
ン酸類、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキ
サンジメタノール、ポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコールなどのジオール類が好ましく使用され
る。
【0018】また、必要に応じて、艶消し剤となる二酸
化チタン、滑剤としてのシリカやアルミナの微粒子、抗
酸化剤としてヒンダードフェノール誘導体、着色顔料な
どを添加してもよい。
【0019】本発明において、コイル状捲縮を発現さ
せ、編織物を形成した際に所望の伸縮性を得る観点か
ら、ポリトリメチレンテレフタレートの極限粘度は1.
0以上であるのが好ましく、1.2以上であるのがより
好ましい。
【0020】本発明で使用されるポリエステル系複合繊
維の単糸断面形状はサイドバイサイド型または偏芯シー
ス・コア型とするものである。
【0021】断面形状がサイドバイサイド型または偏芯
シース・コア型でないと、糸条に熱が付与された際に、
コイル状捲縮が発現せず、糸条に伸縮性を付与すること
ができない問題がある。
【0022】また、ポリエステル系複合繊維におけるポ
リエチレンテレフタレート/ポリトリメチレンテレフタ
レートの重量比率は、製糸性および繊維長さ方向のコイ
ルの寸法均質性の観点から30/70以上70/30以
下の範囲であることが好ましい。
【0023】ポリエステル系複合繊維の繊度は、用途目
的に応じて10デシテックス以上60デシテックス以下
の範囲が好ましい。
【0024】ポリエステル系複合繊維の単糸繊度は0.
4デシテックス以上2.5デシテックス以下の範囲が好
ましい。
【0025】本発明の仮撚加工糸には、ポリエステル繊
維が用いられる。
【0026】本発明に用いられるポリエステル繊維は、
その主成分がポリエチレンテレフタレート、ポリメチレ
ンテレフタレート、ポリトリメチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリヘキサメチレンテレ
フタレートのいずれかからなるフィラメント繊維が好ま
しい。耐アイロン性の観点から、ポリエチレンテレフタ
レートからなるポリエチレンテレフタレート繊維が好ま
しい。
【0027】ポリエステル繊維とポリエステル系複合繊
維とに糸長差を発生させて芯鞘構造を発現させる観点か
ら、ポリエステル繊維の伸度は、ポリエステル系複合繊
維より大であることが好ましい。
【0028】ポリエステル繊維とポリエステル系複合繊
維の伸度差が50%以上であるのが好ましい。
【0029】すなわち、下記式の関係を満たすのが好ま
しい。
【0030】ポリエステル繊維の伸度(%)−ポリエス
テル系複合繊維の伸度(%)≧50(%) 本発明においては、伸度が大きいため芯鞘構造を発現さ
せやすい観点から、ポリエステル繊維は、延伸糸より
も、高配向未延伸糸であることが好ましい。
【0031】本発明で用いられるポリエステル繊維の単
糸断面形状は、円形、三角形、扁平、六角形などが好ま
しい。
【0032】ポリエステル繊維の繊度は、用途目的に応
じて30デシテックス以上1000デシテックス以下の
範囲が好ましい。
【0033】また、ソフトタッチ性を得る観点から、ポ
リエステル繊維の単繊維繊度は3デシテックス以下が好
ましい。
【0034】本発明の仮撚加工糸は、ポリエステル系複
合繊維とポリエステル繊維とが交絡せしめられ、仮撚が
施されてなるものである。ポリエステル系複合繊維とポ
リエステル繊維とが交絡せしめられていないと、芯糸と
鞘糸が分離しやすく、芯糸と鞘糸との糸長差が大きくな
ることにより毛羽やタルミが発生する問題がある。特に
本発明の仮撚加工糸に追撚を施す場合、撚糸機のトラベ
ラーにより糸がしごかれ、ネップとなったり、編織物を
形成したとき白スジとなったりする。
【0035】次に、本発明の仮撚加工糸の製造方法を図
面を用いて説明する。
【0036】図2は本発明の仮撚加工糸の製造方法の一
例を示す概略模式図である。
【0037】本発明の仮撚加工糸の製造方法は、前記ポ
リエステル系複合繊維と前記ポリエステル繊維とを引き
揃え、交絡処理した後、仮撚加工する。
【0038】図2においては、ポリエステル系複合繊維
1とポリエステル繊維2とを引き揃え、フィードローラ
3とフィードローラ5との間でオーバーフィードを与
え、仮撚工程に耐える程度にポリエステル系複合繊維と
ポリエステル繊維間の固定を得るため、交絡処理する。
【0039】フィードローラ3とフィードローラ5との
間で与えるオーバーフィードは、0.5%以上5.0%
以下とするのが好ましい。
【0040】また、交絡処理の際、ノズル4の圧力は、
0.1MPa以上0.5MPa以下とするのが好まし
い。
【0041】本発明において交絡処理に用いるノズル4
としては、流体攪乱ノズル(いわゆる”タスラン”ノズ
ル)またはインターレースノズル等が好ましい。
【0042】次いで仮撚加工をすると、高伸度であるポ
リエステル繊維が選択的に延伸され、低伸度であるポリ
エステル系複合繊維との間に糸長差が生じ、低伸度のポ
リエステル系複合繊維を芯糸とし、高伸度のポリエステ
ル繊維を鞘糸とする芯鞘構造を発現することができる。
【0043】優れた芯鞘構造を発現させる観点から、用
いるポリエステル繊維とポリエステル系複合繊維の伸度
差は50%以上であるのが好ましい。
【0044】すなわち、下記式の関係を満たすのが好ま
しい。
【0045】ポリエステル繊維の伸度(%)−ポリエス
テル系複合繊維の伸度(%)≧50(%) 交絡処理された糸条は、フィードローラ5〜デリベリロ
ーラ8の間で施撚体7により、仮撚されながら、熱板6
上で熱セットが施される。仮撚加工に用いられる施撚体
としては、ピン、フリクションディスク、ベルトのいず
れを用いてもよい。
【0046】十分な捲縮を得て、糸切れの原因となる二
重ヨリの発生を防止する観点から、仮撚数T(T/m)
は、次式で与えられる仮撚係数Kが12000〜320
00となるように設定することが好ましい。
【0047】仮撚係数K=T×D1/2 D:仮撚り加工糸の繊度(dtex) 捲縮を十分に付与し、繊維の熱劣化による単糸切れや糸
切れ、毛羽の発生を防止する観点から、仮撚加工の際の
温度は140℃以上210℃以下とするのが好ましい。
【0048】仮撚された加工糸はデリベリローラ8を経
て、テイクアップローラ9により巻き取られる。
【0049】本発明の加工糸に実撚りを入れ、さらに織
物とした後、減量加工処理などを施して、適度なハリ腰
を出すことも好ましく行われる。
【0050】本発明の仮撚加工糸を用いた織編物は柔ら
かい表面タッチ、ハリ腰、ふくらみ、軽量感、清涼感、
ストレッチ性、形態安定性に優れ、衣料用として、特
に、ジャケット、ボトムなどのアウター、ワンピース、
スカート、アームウォーマーなどの婦人衣料、ジャー
ジ、アスレチックウェア、スキーウェアなどのスポーツ
衣料などストレッチ素材として用いることができる。
【0051】
【実施例】以下実施例により本発明をより詳細に説明す
る。
【0052】なお実施例中の極限粘度(η)は次の方法
で求めた。ただし、本発明がこれら実施例により限定さ
れるものではない。 [極限粘度(η)]オルソクロロフェノール10mlに
対し試料0.10gを溶解し、温度25℃においてオス
トワルド粘度計を用いて測定した。
【0053】[実施例1]極限粘度が1.31のポリト
リメチレンテレフタレートと極限粘度が0.52のポリ
エチレンテレフタレートをそれぞれ別々に溶融し、紡糸
温度260℃で24孔の複合紡糸口金よりポリエチレン
テレフタレート/ポリトリメチレンテレフタレートの重
量比率が50/50となるように吐出し、紡糸速度14
00m/分で引き取り、165dtex24フィラメン
トの未延伸糸を得た。さらに、ホットロール−熱板系延
伸機を用い、ホットロール温度70℃、熱板温度145
℃延伸倍率3.0で延伸して、56dtex24フィラ
メント、伸度が30.5%のサイドバイサイド型ポリエ
ステル系複合繊維(延伸糸)を得た。
【0054】得られたポリエステル系複合繊維を芯糸と
し、106dtex36フィラメント、伸度が168.
2%のポリエチレンテレフタレート高配向未延伸糸を鞘
糸として用い、図2に示される工程を使用して、以下の
条件で芯糸と鞘糸を引き揃え、交絡処理および仮撚加工
を施し、仮撚加工糸を得た。
【0055】 ノズル :インターレースノズル ノズル区間のオーバーフィード率:+2% ノズルの圧空圧:0.2MPa 加工速度 :400m/min(デリベリローラ8上での糸速) 延伸倍率 :1.15 施撚体 :フリクションディスク(セラミック製) 仮撚方向 :S D/Y比 :1.60 仮撚数 :2420T/m(K=28634) ヒータ :ホットプレート(2.5m) 仮撚加工温度 :190℃ 得られた加工糸を用いて、28ゲージ、1口編機で編成
し、ポリエステル用分散染料で染色し、仕上げ加工した
結果、嵩高でフラットな外観であり、ハリコシがあり、
ドライな触感を有するストレッチ性が良好であり、婦人
向けニットに好適な編地を得た。
【0056】さらに、得られた仮撚加工糸を緯糸として
用いて織物を形成し、引き続き97℃の熱水でリラック
ス精練、160℃で仕上熱固定し、1/3のツイル織物
を得た。 本発明の仮撚加工糸を使用した織物は、嵩高
でフラットな外観を有し、ソフトかつドライな触感を併
せ持ち、ハリコシに優れ、ストレッチ性が良好であり、
婦人向け洋装に好適なものであった。
【0057】[実施例2]極限粘度が1.31のポリト
リメチレンテレフタレートと極限粘度が0.52のポリ
エチレンテレフタレートをそれぞれ別々に溶融し、紡糸
温度260℃で24孔の複合紡糸口金よりポリエチレン
テレフタレート/ポリトリメチレンテレフタレートの重
量比率が50/50となるように吐出し、紡糸速度14
00m/分で引き取り、495dtex34フィラメン
トの未延伸糸を得た。さらに、ホットロール−熱板系延
伸機を用い、ホットロール温度70℃、熱板温度145
℃、延伸倍率3.0で延伸して、165dtex34フ
ィラメント、伸度が30.1%のサイドバイサイド型ポ
リエステル系複合繊維(延伸糸)を得た。
【0058】次いで、実施例1と同様に得られたポリエ
ステル系複合繊維を芯糸とし、220dtex48フィ
ラメント、伸度が158.1%のポリエチレンテレフタ
レート高配向未延伸糸を鞘糸として用い、図2に示され
る工程を使用して、以下の条件で芯糸と鞘糸を引き揃
え、交絡処理および仮撚加工を施し、仮撚加工糸を得
た。
【0059】 ノズル :インターレースノズル ノズル区間のオーバーフィード率:+2% ノズルの圧空圧:0.2MPa 加工速度 :400m/min(デリベリローラ8上での糸速) 延伸倍率 :1.15 施撚体 :フリクションディスク(セラミック製) 仮撚方向 :S D/Y比 :1.52 仮撚数 :1420T/m(K=25986) ヒータ :ホットプレート(2.5m) 仮撚加工温度:195℃ 得られた仮撚加工糸を緯糸として用いて織物を形成し、
引き続き97℃の熱水でリラックス精練、160℃で仕
上熱固定し、1/3のツイル織物を得た。本発明の加工
糸を使用した織物は嵩高でフラットな外観を有し、ハ
リ、コシ、反発性に富み、ソフトかつドライ感を併せ持
ち、ストレッチ性が良好であり、中厚地のアウターに好
適なものであった。
【0060】[比較例1]33dtexのポリウレタン
系弾性繊維を芯糸として鞘糸として56dtex24フ
ィラメントのポリエチレンテレフタート延伸糸を用い、
以下の条件で芯糸と鞘糸を引き揃え、交絡処理および仮
撚加工を施し、加工糸を得た。なお、ポリウレタン繊維
をポリエチレンテレフタート延伸糸を引き揃える前にプ
レドラフトを施した。
【0061】 ポリウレタン繊維のプレドラフト:3.0 ノズル :インターレースノズル ノズル区間のオーバーフィード率:+2% ノズルの圧空圧:0.2MPa 加工速度 :400m/min(デリベリローラ8上での糸速) 延伸倍率 :1.15 施撚体 :フリクションディスク(セラミック製) 仮撚方向 :S D/Y比 :1.75 仮撚数 :3680T/m(K=28089) ヒータ :ホットプレート(2.5m) 仮撚加工温度 :190℃ 得られた仮撚加工糸を用いて、28ゲージ、1口編機で
編成し、ポリエステル用分散染料で染色し、仕上げ加工
した結果、ハリコシ、反発性に乏しく、風合いが硬く、
ストレッチ性の乏しい編地となった。
【0062】[比較例2]56tex24フィラメン
ト、伸度29.3%のポリエチレンテレフタレート延伸
糸を芯糸とし、実施例1で用いた106dtex36フ
ィラメント、伸度が168.2%のポリエチレンテレフ
タレート高配向未延伸糸を鞘糸として用い、図2に示さ
れる工程を使用して、以下の条件で芯糸と鞘糸を引き揃
え、交絡処理および仮撚加工を施し、仮撚加工糸を得
た。
【0063】 ノズル :インターレースノズル ノズル区間のオーバーフィード率:+2% ノズルの圧空圧:0.2MPa 加工速度 :400m/min(デリベリローラ8上での糸速) 延伸倍率 :1.15 施撚体 :フリクションディスク(セラミック製) 仮撚方向 :S D/Y比 :1.60 仮撚数 :2420T/m(K=28634) ヒータ :ホットプレート(2.5m) 仮撚加工温度 :190℃ 得られた仮撚加工糸を用いて、28ゲージ、1口編機で
編成し、ポリエステル用分散染料で染色し、仕上げ加工
した結果、反発感はあるが、風合いが硬く、ストレッチ
性に欠けた編地となった。
【0064】[比較例3]実施例1で用いたものと同じ
56dtex24フィラメント、伸度が30.5%のサ
イドバイサイド型ポリエステル系複合繊維(延伸糸)を
芯糸とし、106dtex36フィラメント、伸度が1
68.2%のポリエチレンテレフタレート高配向未延伸
糸を鞘糸として用い、以下の条件で芯糸と鞘糸を引き揃
え、交絡処理を施さずに仮撚加工を施し、仮撚加工糸を
得た。
【0065】 加工速度 :400m/min(デリベリローラ8上での糸速) 延伸倍率 :1.15 施撚体 :フリクションディスク(セラミック製) 仮撚方向 :S D/Y比 :1.60 仮撚数 :2420T/m(K=28634) ヒータ :ホットプレート(2.5m) 仮撚加工温度 :190℃ 得られた仮撚加工糸は芯糸と鞘糸が分離しやすく、毛羽
やタルミが発生した。
【0066】得られた仮撚加工糸を用いて、28ゲー
ジ、1口編機で編成し、ポリエステル用分散染料で染色
し、仕上げ加工した結果、嵩高ではあるが布帛表面に毛
羽およびタルミによる凹凸が発生し、外観品位に劣る編
地を得た。なお、編成の際、仮撚加工糸の毛羽およびタ
ルミによって解舒でファスナー現象が発生し、糸切れが
多発した。
【0067】
【発明の効果】本発明の仮撚加工糸を用いることによ
り、ハリ、コシ、反発感があり、フラットな外観であ
り、ソフトかつドライな触感を有するストレッチ布帛を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の仮撚加工糸の一例を示す概略側面図で
ある。
【図2】本発明の仮撚加工糸の製造方法の一例を示す概
略模式図である。
【符号の説明】
(イ):ポリエステル系複合繊維 (ロ):ポリエステル繊維 (ハ):仮撚加工糸 (ニ):交絡部 1:ポリエステル系複合繊維 2:ポリエステル繊維 3:フィードローラ 4:ノズル 5:フィードローラ 6:ホットプレート 7:施撚体 8:デリベリローラ 9:テイクアップローラ 10:仮撚加工糸
フロントページの続き (72)発明者 浦中 宏典 滋賀県大津市園山1丁目1番2号 東レ・ デュポン株式会社滋賀事業場内 Fターム(参考) 4L036 MA05 MA15 MA17 MA24 MA26 MA33 MA39 MA40 PA07 PA18 PA33 PA42 PA46 RA04 UA01 UA06

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】構成成分の一方がポリエチレンテレフタレ
    ートを主成分とし、他方の構成成分がポリトリメチレン
    テレフタレートを主成分とするサイドバイサイド型また
    は偏芯シース・コア型であるポリエステル系複合繊維と
    ポリエステル繊維とが交絡せしめられ、仮撚が施されて
    なることを特徴とする仮撚加工糸。
  2. 【請求項2】前記ポリエステル系複合繊維のポリエチレ
    ンテレフタレート/ポリトリメチレンテレフタレートの
    重量比率が30/70〜70/30であることを特徴と
    する請求項1に記載の仮撚加工糸。
  3. 【請求項3】構成成分の一方がポリエチレンテレフタレ
    ートを主成分とし、他方の構成成分がポリトリメチレン
    テレフタレートを主成分とするサイドバイサイド型また
    は偏芯シース・コア型であるポリエステル系複合繊維と
    その伸度が前記ポリエステル系複合繊維の伸度より大で
    あるポリエステル繊維とを引き揃え、交絡せしめた後、
    仮撚を施すことを特徴とする仮撚加工糸の製造方法。
  4. 【請求項4】前記ポリエステル繊維と前記ポリエステル
    系複合繊維との伸度差が50%以上であることを特徴と
    する請求項3に記載の仮撚加工糸の製造方法。
  5. 【請求項5】下記一般式(I)で与えられる仮撚係数K
    が12000以上32000以下であることを特徴とす
    る請求項3または4に記載の仮撚加工糸の製造方法。 K=T×D1/2 ……………(I) T:仮撚数(T/m) D:仮撚加工糸の繊度(dtex)
JP2002060081A 2002-03-06 2002-03-06 仮撚加工糸およびその製造方法 Pending JP2003268639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060081A JP2003268639A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 仮撚加工糸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060081A JP2003268639A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 仮撚加工糸およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003268639A true JP2003268639A (ja) 2003-09-25

Family

ID=29195561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002060081A Pending JP2003268639A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 仮撚加工糸およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003268639A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737976B1 (ko) * 2006-03-22 2007-07-13 주식회사 새 한 신장성 공기교락사 및 이를 이용한 폴리에스테르 직물의제조 방법
KR101000517B1 (ko) 2005-12-30 2010-12-14 주식회사 효성 신축성 폴리에스테르 자발신장 가공사 및 이의 제조방법
JP2019085676A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 ユニチカトレーディング株式会社 ポリエステル複合仮撚糸
CN116145300A (zh) * 2023-03-08 2023-05-23 苏州红旭新材料科技有限公司 一种具有负泊松比效应的电磁屏蔽功能弹性纱线

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101000517B1 (ko) 2005-12-30 2010-12-14 주식회사 효성 신축성 폴리에스테르 자발신장 가공사 및 이의 제조방법
KR100737976B1 (ko) * 2006-03-22 2007-07-13 주식회사 새 한 신장성 공기교락사 및 이를 이용한 폴리에스테르 직물의제조 방법
JP2019085676A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 ユニチカトレーディング株式会社 ポリエステル複合仮撚糸
JP7199803B2 (ja) 2017-11-08 2023-01-06 ユニチカトレーディング株式会社 ポリエステル複合仮撚糸
CN116145300A (zh) * 2023-03-08 2023-05-23 苏州红旭新材料科技有限公司 一种具有负泊松比效应的电磁屏蔽功能弹性纱线
CN116145300B (zh) * 2023-03-08 2024-04-30 苏州红旭新材料科技有限公司 一种具有负泊松比效应的电磁屏蔽功能弹性纱线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869415B2 (ja) 経編地
JP2006214056A (ja) 織物
JP4292763B2 (ja) 複合布帛およびその製造方法
JP2003119638A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP2003073940A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2008156762A (ja) 複合加工糸およびその製造方法
JP2003268639A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP2003286620A (ja) 仮撚加工糸およびその製造方法
JP2003073951A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003286621A (ja) 混繊糸およびその製造方法
JP2003239151A (ja) 複合糸およびその糸を用いた布帛
JP2003119639A (ja) 二重被覆糸およびその製造方法
JP2003221742A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003096642A (ja) 複合布帛とその製造方法
JP2003221739A (ja) 合撚糸およびその製造方法
JP2005068593A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003073943A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP2003073946A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2004183193A (ja) 織物
JP2003073950A (ja) 被覆糸およびその製造方法
JP2003073938A (ja) 合撚糸およびその製造方法
JP2003073942A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP2003221743A (ja) コアスパン糸およびその製造方法
JP2003073936A (ja) 合撚糸およびその製造方法
JP2003073939A (ja) 合撚糸およびその製造方法