JP2003258108A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003258108A
JP2003258108A JP2002058231A JP2002058231A JP2003258108A JP 2003258108 A JP2003258108 A JP 2003258108A JP 2002058231 A JP2002058231 A JP 2002058231A JP 2002058231 A JP2002058231 A JP 2002058231A JP 2003258108 A JP2003258108 A JP 2003258108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
upper electrode
dielectric film
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002058231A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Kato
芳規 加藤
Masaoki Kajiyama
正興 梶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002058231A priority Critical patent/JP2003258108A/ja
Publication of JP2003258108A publication Critical patent/JP2003258108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信頼性に優れ、高精度なMIM型構造の静電
容量素子を有する半導体装置およびその製造方法を提供
することを目的とする。 【解決手段】 半導体基板上に形成された第1の絶縁膜
上に下部電極用金属層、誘電体膜および上部電極用金属
層を順次堆積した後、パターニングして上部電極を形成
する。その後、第2の絶縁膜を堆積して全面エッチング
により上部電極の側壁にサイドウォールを形成後、自己
整合的に容量領域となる誘電体膜を加工するので、上部
電極のエッジ直下の誘電体膜にサイドエッチやエッチン
グダメージが入ることを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属−絶縁膜−金
属(MIM)型構造の静電容量素子を搭載した半導体装
置およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路の高周波化、高性能化の
進展により、衛星放送や携帯電話用のモノリシックマイ
クロ波集積回路(MMIC)をはじめ、高周波の集積回
路に大容量かつ高精度の静電容量素子(以下、単に容量
と言う)が求められている。集積回路に組み込む容量と
しては、ゲート電極と半導体基板の間に薄いシリコン酸
化膜等を挟んだMOS型容量や、金属−窒化膜−多結晶
シリコン構造のMNS型容量などがある。これらの容量
のうち、特に下部電極と上部電極の両方とも金属膜を用
いる、いわゆるMIM(Metal Insulator Metal)型容
量は寄生抵抗および寄生容量が小さく、高精度な容量を
実現することが可能である。
【0003】以下、従来のMIM型容量の構造とその製
造方法について図面を参照しながら説明する。図3は、
従来のMIM型容量を有する半導体装置の製造工程を示
す断面図である。
【0004】まず、図3(a)に示すように、半導体基
板21表面に形成した絶縁膜22上に、下部電極用金属
層23、誘電体膜24および上部電極用金属層を順次堆
積する。その後、フォトレジストマスクを用いて反応性
イオンエッチング(以下、RIEと言う)により上部電
極26を形成する。その後、図3(b)に示すように、
RIEにより上部電極26をマスクとして誘電体膜24
をエッチングして、容量領域(誘電体膜の形成領域)に
誘電体膜29を形成する。
【0005】次に、図3(c)に示すように、レジスト
マスクにより下部電極30を形成し、下部電極30と上
部電極26の表面を被覆するように層間絶縁膜31を形
成する。その後、RIEにより下部電極30と上部電極
26の表面が露出されるようにヴィアホール32a、3
2bを層間絶縁膜31に形成し、続いてこれらのヴィア
ホール32a、32b中にタングステン等の金属を埋め
込み、金属プラグ33a、33bを形成する。最後に、
全面に上部配線用金属層を堆積後、パターニングして上
部電極引き出し配線34aと下部電極引き出し配線34
bを形成することによって、従来のMIM型容量が形成
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のMIM型容量の製造方法では、図3(b)の工程に
おいて、上部電極26をマスクとして誘電体膜24をC
4、CHF3およびAr等の混合ガスを用いたRIEに
より加工して容量領域の誘電体膜29を形成する。この
際に、誘電体膜29のエッジ35に加工不良が発生し
た。図4は、この加工不良を説明するためのエッジ35
の拡大図である。
【0007】例えば、図4(a)に示されるように、R
IEの異方性エッチングが強いと誘電体膜29のエッジ
35にエッチングダメージ36が入ってしまう。一方、
このエッチングダメージ36を防ぐために等方性エッチ
ングを行うと、図4(b)に示されるように、誘電体膜
29のエッジ35からサイドエッチ37が入ってしま
う。
【0008】前者の場合、容量部を構成する誘電体膜2
9のエッジ35に直接ダメージが入るので、リーク電流
が増加して誘電体膜29の耐圧不良の原因になり、信頼
性に悪影響を及ぼすという問題があった。一方、後者の
場合、サイドエッチ37が入った分だけ誘電体膜29の
容量値が減少(変動)するので、容量値にばらつきが生
じて高精度なMIM型容量を形成することができないと
いう問題があった。また、この場合でも少なからずエッ
チングダメージは入ると考えられる。
【0009】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、信頼性に優れ、高精度なMIM型容量を有する半導
体装置およびその製造方法を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の半導体装置は、静電容量素子を有する半
導体装置において、半導体基板上に形成された下部電極
と、下部電極上に形成された誘電体膜と、誘電体膜上に
形成された第1の導体層からなる上部電極と、上部電極
の側壁に形成された第1の絶縁膜からなるサイドウォー
ルとを備えたことを特徴とする。
【0011】この構成によると、上部電極の側壁に形成
したサイドウォールがエッチングの際に誘電体膜を保護
するので、上部電極のエッジ直下の誘電体膜にサイドエ
ッチやエッチングダメージが入ることを防止でき、容量
値のばらつきを低減し、かつ信頼性を向上させることが
できる。
【0012】上記の半導体装置において、容量領域(誘
電体膜の形成領域)は、上部電極にサイドウォールを加
えた領域であることが好ましい。
【0013】さらに、上記の半導体装置において、誘電
体膜と第1の絶縁膜とが同一の絶縁膜であることが好ま
しい。
【0014】さらに、上記の半導体装置において、下部
電極は、半導体基板上に第2の絶縁膜を介して形成され
た第2の導体層からなることが好ましい。
【0015】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
静電容量素子を有する半導体装置の製造方法において、
半導体基板上に誘電体膜と第1の導体層とを順次堆積す
る工程(a)と、第1の導体層を選択的にエッチングし
て上部電極を形成する工程(b)と、誘電体膜と上部電
極との表面に第1の絶縁膜を堆積する工程(c)と、第
1の絶縁膜を異方性エッチングして上部電極の側壁にサ
イドウォールを形成する工程(d)と、上部電極とサイ
ドウォールとをマスクにして誘電体膜をエッチングする
工程(e)とを備えたことを特徴とする。
【0016】この構成によると、上部電極の側壁にサイ
ドウォールを形成した後に、これをマスクにして自己整
合的に誘電体膜をエッチングするので、上部電極のエッ
ジ直下の誘電体膜にサイドエッチやエッチングダメージ
が入ることを防止でき、容量値のばらつきを低減すると
ともに、信頼性を向上させることができる。
【0017】上記の半導体装置の製造方法において、工
程(e)では、容量領域(誘電体膜の形成領域)のみに
誘電体膜を自己整合的に形成することが好ましい。
【0018】さらに、上記の半導体装置の製造方法にお
いて、誘電体膜と第1の絶縁膜とが同一の絶縁膜であ
り、工程(d)と工程(e)とを同一のエッチング条件
で一貫して処理することが好ましい。
【0019】さらに、上記の半導体装置の製造方法にお
いて、工程(a)の前に、半導体基板上に第2の絶縁膜
を形成する工程(f)と、第2の絶縁膜上に第2の導体
層を堆積する工程(g)とを備え、さらに、工程(e)
の後に、第2の導体層を選択的にエッチングして下部電
極を形成する工程(h)とを備えたことが好ましい。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1(a)〜(d)
と図2(a)〜(c)は、本発明の実施形態におけるM
IM型容量の製造工程を示す断面図である。
【0021】まず、図1(a)に示すように、シリコン
単結晶からなる半導体基板1上に膜厚が1000nm程
度のシリコン酸化膜2(第2の絶縁膜)を形成した後、
続いて全面に下部電極用金属層3(第2の導体層)を堆
積する。この下部電極用金属層3は、TiN(30n
m)/AlCu(600nm)/TiN(100nm)
/Ti(30nm)を連続スパッタ法にて堆積した積層
膜である。その後、下部電極用金属層3の全面上にプラ
ズマCVD法により膜厚が100nm程度の第1のプラ
ズマシリコン窒化膜4(誘電体膜で、以下p−SiN膜
と言う)を堆積し、続いて上部電極用金属層5(第1の
導体層)を堆積する。この上部電極用金属層5は、Ti
N(30nm)/AlCu(100nm)/TiN(3
0nm)を連続スパッタ法にて堆積した積層膜である。
【0022】なお、本実施形態において、誘電体膜と上
部電極用金属層とは一例であって、誘電体膜の形成には
p−SiN膜の他に、プラズマTEOS膜またはプラズ
マシリコン酸化膜等を用いてもよく、上部電極用金属層
形成にはTiN/AlCu/TiNの積層膜の他に、A
lCu単層膜、TiN単層膜またはWSi2単層膜等を
用いてもよい。誘電体膜は誘電性材料、金属層は導電性
材料をなすものであれば膜種およびその膜厚を変えても
何ら問題ない。
【0023】次に、図1(b)に示すように、上部電極
用金属層5上にレジスト膜(図示せず)のパターニング
を行い、Cl2、BCl3およびCHF3等の混合ガスを
用いたRIEにより、上部電極用金属層5をエッチング
して容量領域(誘電体膜の形成領域)に上部電極6を形
成する。この時、下地にある第1のp−SiN膜4の表
面は露出する。その後、レジスト膜を除去する。
【0024】次に、図1(c)に示すように、上部電極
6と第1のp−SiN膜4の表面を被覆するように、膜
厚が100nm程度の第2のp−SiN膜(第1の絶縁
膜)7を堆積する。なお、第1の絶縁膜も膜種およびそ
の膜厚は特に問わない。
【0025】次に、図1(d)に示すように、レジスト
マスクを用いず、CF4、CHF3およびAr等の混合ガ
スを用いたRIEにより、第2のp−SiN膜7を全面
エッチングして上部電極6の側壁にサイドウォール8を
形成する。この時、上部電極6と第1のp−SiN膜4
とが再び露出することになる。続いて、この上部電極6
とサイドウォール8をマスクにして、上記のRIEによ
り容量領域以外の第1のp−SiN膜4を自己整合的に
エッチングして容量領域に誘電体膜9を形成する。この
ようにして、上部電極6のエッジからサイドウォール8
の幅だけ広がるようにして誘電体膜9が形成される。こ
の場合、サイドウォール8の幅は第1の絶縁膜7の膜厚
とほぼ等しく、0.1μm程度になる。また、上記の第
1の絶縁膜7と誘電体膜4のエッチングは一貫工程で行
うことができる。すなわち、誘電体膜4と第1の絶縁膜
7とが同一の絶縁膜であれば、エッチングの条件設定が
容易にできるために好ましい。
【0026】次に、図2(a)に示すように、容量領域
を含む下部電極用金属層3上にレジスト膜(図示せず)
のパターニングを行い、Cl2、BCl3およびCHF3
等の混合ガスを用いたRIEにより下部電極10を形成
する。この時、図示していないが、集積回路中の素子電
極と下部配線が同時に形成される。その後、レジスト膜
を除去する。
【0027】次に、図2(b)に示すように、上部電極
6、サイドウォール8、誘電体膜9および下部電極10
を含む半導体基板1上に層間絶縁膜11を堆積した後、
レジストエッチバック法やCMP法を用いて層間絶縁膜
11を平坦化する。その後、上部電極6と下部電極10
を上部配線に接続するため、層間絶縁膜11上にレジス
ト膜(図示せず)のパターニングを行い、CF4、CH
3およびAr等の混合ガスを用いたRIEによりヴィ
アホール12a、12bを形成する。この時、図示して
いないが、集積回路中の素子電極と下部配線に接続する
ヴィアホールが同時に形成される。その後、レジスト膜
を除去する。
【0028】次に、図2(c)に示すように、ヴィアホ
ール12a、12bと層間絶縁膜11上に、スパッタ法
によりバリアメタルになるTiN(100nm)/Ti
(30nm)層と、続けてCVD法によりプラグになる
タングステン(700nm)層とを堆積する。その後、
これらをヴィアホール12a、12b内に埋め込むよう
にエッチバックして、上部電極6と下部電極10に接続
する金属プラグ13a、13b(第3の金属層)を形成
する。最後に、金属プラグ13a、13bと層間絶縁膜
11上に上部配線用金属層(第4の金属層)を堆積した
後、レジスト膜(図示せず)のパターニングを行い、C
2、BCl3およびCHF3等の混合ガスを用いたRI
Eにより、上部電極引き出し配線14aと下部電極引き
出し配線14bを形成する。この時、図示していない
が、集積回路中の上部配線が同時に形成される。その
後、レジスト膜を除去すると、本実施形態のMIM型容
量が形成される。
【0029】以上のように、本実施形態によれば、上部
電極6の側壁にサイドウォール8を形成し、それらをマ
スクに誘電体膜4をエッチングして容量領域のみに誘電
体膜9を形成しているので、従来例とは異なり、上部電
極6のエッジ直下の誘電体膜9にはサイドエッチもエッ
チングダメージも入らない。すなわち、サイドウォール
8が上部電極6のエッジ直下の誘電体膜9を保護するの
で、エッチングダメージによるリーク電流は増加せず誘
電体膜9の耐圧不良は発生しない。また、サイドエッチ
による寸法ばらつきはなくなり、容量領域の面積は上部
電極6の寸法だけで決定されるので、容量値のばらつき
は低減される。したがって、信頼性に優れ、高精度なM
IM型容量を形成することができる。
【0030】また、本実施形態では、新たなマスクを使
用することなく、上部電極の側壁に形成されたサイドウ
ォールを利用して自己整合的に容量領域に誘電体膜を形
成するので、通常のプロセスで用いられる誘電体膜加工
用のリソグラフィー工程は不要であり、工程削減のメリ
ットがある。
【0031】なお、本実施形態において、誘電体膜と第
1の絶縁膜とは同一の絶縁膜を用いて説明したが、異な
る絶縁膜を用いても本発明の効果が得られるのは言うま
でもない。また、本発明はMIM型容量に限定されるも
のではなく、他の構造のMOS型やMNS型の容量に適
用しても本発明の効果は得られる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置およびその製造方法によれば、上部電極の側壁にサイ
ドウォールを形成後、自己整合的に誘電体膜を加工して
いるので、上部電極のエッジ直下の誘電体膜にサイドエ
ッチやエッチングダメージが入ることを防止できるの
で、信頼性に優れ、高精度なMIM型容量を実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)は本発明の実施形態におけるM
IM型容量の製造工程を示す断面図
【図2】(a)〜(c)は本発明の実施形態におけるM
IM型容量の製造工程を示す断面図
【図3】(a)〜(c)は従来のMIM型容量の製造工
程を示す断面図
【図4】(a)、(b)は従来のMIM型容量における
誘電体膜のエッジの拡大図
【符号の説明】
1 半導体基板 2 第2の絶縁膜 3 第2の導体層(下部電極用金属層) 4 誘電体膜(第1のp−SiN膜) 5 第1の導体層(上部電極用金属層) 6 上部電極 7 第1の絶縁膜(第2のp−SiN膜) 8 サイドウォール 9 誘電体膜(容量領域) 10 下部電極 11 層間絶縁膜 12a、12b ヴィアホール 13a、13b 金属プラグ 14a 上部電極引き出し配線 14b 下部電極引き出し配線 21 半導体基板 22 絶縁膜 23 下部電極用金属層 24 誘電体膜 26 上部電極 29 誘電体膜(容量領域) 30 下部電極 31 層間絶縁膜 32a、32b ヴィアホール 33a、33b 金属プラグ 34a 上部電極引き出し配線 34b 下部電極引き出し配線 35 誘電体膜のエッジ 36 エッチングダメージ 37 サイドエッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 HH07 HH09 HH18 HH28 HH33 JJ18 JJ19 JJ33 KK09 KK18 KK19 KK33 MM08 PP06 PP15 QQ08 QQ09 QQ13 QQ31 QQ37 QQ48 RR04 RR06 SS04 SS15 TT06 VV10 5F038 AC05 AC17 EZ14 EZ15 EZ20

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電容量素子を有する半導体装置におい
    て、 半導体基板上に形成された下部電極と、前記下部電極上
    に形成された誘電体膜と、前記誘電体膜上に形成された
    第1の導体層からなる上部電極と、前記上部電極の側壁
    に形成された第1の絶縁膜からなるサイドウォールとを
    備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 容量領域(誘電体膜の形成領域)は、前
    記上部電極に前記サイドウォールを加えた領域であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記誘電体膜と前記第1の絶縁膜とが同
    一の絶縁膜であることを特徴とする請求項1または2に
    記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記下部電極は、前記半導体基板上に第
    2の絶縁膜を介して形成された第2の導体層からなるこ
    とを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導
    体装置。
  5. 【請求項5】 静電容量素子を有する半導体装置の製造
    方法において、 半導体基板上に誘電体膜と第1の導体層とを順次堆積す
    る工程(a)と、 前記第1の導体層を選択的にエッチングして上部電極を
    形成する工程(b)と、 前記誘電体膜と前記上部電極との表面に第1の絶縁膜を
    堆積する工程(c)と、 前記第1の絶縁膜を異方性エッチングして前記上部電極
    の側壁にサイドウォールを形成する工程(d)と、 前記上部電極と前記サイドウォールとをマスクにして前
    記誘電体膜をエッチングする工程(e)とを備えたこと
    を特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記工程(e)では、容量領域(誘電体
    膜の形成領域)のみに前記誘電体膜を自己整合的に形成
    することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製
    造方法。
  7. 【請求項7】 前記誘電体膜と前記第1の絶縁膜とが同
    一の絶縁膜であり、 前記工程(d)と前記工程(e)とを同一のエッチング
    条件で一貫して処理することを特徴とする請求項5また
    は6に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記工程(a)の前に、前記半導体基板
    上に第2の絶縁膜を形成する工程(f)と、前記第2の
    絶縁膜上に第2の導体層を堆積する工程(g)とを備
    え、 さらに、前記工程(e)の後に、前記第2の導体層を選
    択的にエッチングして下部電極を形成する工程(h)と
    を備えたことを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に
    記載の半導体装置の製造方法。
JP2002058231A 2002-03-05 2002-03-05 半導体装置およびその製造方法 Pending JP2003258108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058231A JP2003258108A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058231A JP2003258108A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003258108A true JP2003258108A (ja) 2003-09-12

Family

ID=28668249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058231A Pending JP2003258108A (ja) 2002-03-05 2002-03-05 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003258108A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140850A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Rohm Co Ltd 半導体装置
US7821101B2 (en) 2007-05-09 2010-10-26 Nec Electronics Corporation Semiconductor device including capacitor including upper electrode covered with high density insulation film and production method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140850A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Rohm Co Ltd 半導体装置
US7821101B2 (en) 2007-05-09 2010-10-26 Nec Electronics Corporation Semiconductor device including capacitor including upper electrode covered with high density insulation film and production method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505465B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6498057B1 (en) Method for implementing SOI transistor source connections using buried dual rail distribution
US7629222B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device
US8022548B2 (en) Method for fabricating conducting plates for a high-Q MIM capacitor
JP3895126B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020163029A1 (en) Zero mask high density metal/insulator/metal capacitor
KR100306202B1 (ko) 반도체장치 및 그의 제조방법
US5985731A (en) Method for forming a semiconductor device having a capacitor structure
JP2004266009A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5801443A (en) Semiconductor device with short circuit prevention and method of manufacturing thereof
US6465297B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor component having a capacitor
JP4837943B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7109090B1 (en) Pyramid-shaped capacitor structure
US6284590B1 (en) Method to eliminate top metal corner shaping during bottom metal patterning for MIM capacitors
JP2008210843A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP3820003B2 (ja) 薄膜キャパシタの製造方法
US6372570B1 (en) Method of formation of a capacitor on an integrated circuit
JP2001320026A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2003258108A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100270962B1 (ko) 반도체 집적회로의 커패시터 제조방법
JP2005079523A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20060078672A (ko) 반도체 소자 및 그의 형성 방법
JP2002141472A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20100079205A (ko) Mim 커패시터를 가지는 반도체 소자 및 방법
KR100340900B1 (ko) 반도체장치의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040723

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070313

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02