JP2003257719A - 硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法 - Google Patents

硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法

Info

Publication number
JP2003257719A
JP2003257719A JP2002051766A JP2002051766A JP2003257719A JP 2003257719 A JP2003257719 A JP 2003257719A JP 2002051766 A JP2002051766 A JP 2002051766A JP 2002051766 A JP2002051766 A JP 2002051766A JP 2003257719 A JP2003257719 A JP 2003257719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
reducing
nanoparticles
hard magnetic
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002051766A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Hattori
康志 服部
Kokichi Waki
幸吉 脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002051766A priority Critical patent/JP2003257719A/ja
Priority to US10/373,843 priority patent/US7022156B2/en
Publication of JP2003257719A publication Critical patent/JP2003257719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • B22F1/0545Dispersions or suspensions of nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70605Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/0036Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties showing low dimensional magnetism, i.e. spin rearrangements due to a restriction of dimensions, e.g. showing giant magnetoresistivity
    • H01F1/0045Zero dimensional, e.g. nanoparticles, soft nanoparticles for medical/biological use
    • H01F1/0054Coated nanoparticles, e.g. nanoparticles coated with organic surfactant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/068Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder having a L10 crystallographic structure, e.g. [Co,Fe][Pt,Pd] (nano)particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有毒な0価の卑な金属の化合物を用いる事無
く、硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法を提供する。 【解決手段】 CuAu型あるいはCu3Au型の硬磁
性規則合金相を有するナノ粒子の製造方法であって、液
相中で、酸化還元電位が卑な金属を還元した後、前記酸
化還元電位が貴な金属を還元する還元工程、を有するこ
とを特徴とする硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法。
また、CuAu型あるいはCu3Au型の硬磁性規則合
金相を有するナノ粒子の製造方法であって、液相中で、
酸化還元電位が卑な金属と、前記酸化還元電位が貴な金
属の一部と、を還元した後、残りの前記酸化還元電位が
貴な金属を還元する還元工程、を有することを特徴とす
る硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気記録媒体、MR
AM等に用いる事が可能な磁性粒子の製造方法であっ
て、特に、硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】粒子サイズを小さくする事は磁気記録密
度を高くする上で必要である。たとえば、ビデオテー
プ、コンピューターテープ、ディスク等として広く用い
られている磁気記録媒体では、強磁性体の質量が同じ場
合、粒子サイズを小さくしていった方がノイズは下が
る。CuAu型あるいはCu3Au型硬磁性規則合金
は、規則化時に発生する歪みのために結晶磁気異方性が
大きく、粒子サイズを小さくしても硬磁性を示す事か
ら、磁気記録密度向上に有望な素材である。
【0003】CuAu型合金の代表的なものとしては、
FePt合金が挙げられる。FePt合金は、結晶磁気
異方性定数が最も高い素材である。従って、粒子サイズ
を小さくする上で有利である。FePt合金は種々の方
法で調製することができるが、例えば、液相で調製する
方法としては、Science vol.287 19
89(2000)に記載の鉄カルボニルを鉄の前駆体と
して用いる方法がある。この方法によれば、単分散のF
ePt合金を得る事が可能で、粒子が自己配列するなど
特性的に有望である。しかし、鉄カルボニルは致死性の
毒物であり、これを前駆体としてFePt合金を調製す
るには、排気設備や排気処理工程等の安全上の種々の設
備や工程を設ける必要があり、生産性に劣るという問題
点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上から、本発明は、
鉄カルボニルのように有毒な0価の卑な金属の化合物を
用いる事無く、CuAu型あるいはCu3Au型硬磁性
規則合金を形成する事ができる硬磁性規則合金相ナノ粒
子の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく鋭
意研究の結果、本発明者は、以下に示す本発明により上
記課題を解決することができることを見出した。すなわ
ち、本発明は、 <1> CuAu型あるいはCu3Au型の硬磁性規則
合金相を有するナノ粒子の製造方法であって、液相中
で、酸化還元電位が卑な金属を還元した後、前記酸化還
元電位が貴な金属を還元する還元工程、を有することを
特徴とする硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法であ
る。 <2> CuAu型あるいはCu3Au型の硬磁性規則
合金相を有するナノ粒子の製造方法であって、液相中
で、酸化還元電位が卑な金属と、前記酸化還元電位が貴
な金属の一部と、を還元した後、残りの前記酸化還元電
位が貴な金属を還元する還元工程、を有することを特徴
とする硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法である。 上記いずれかの製造方法によって製造される硬磁性規則
合金相ナノ粒子は、磁気記録媒体の磁性層等に使用する
ことが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】<硬磁性規則合金相ナノ粒子の製
造方法>本発明の硬磁性規則合金相ナノ粒子(以下、単
に「ナノ粒子」ということがある)の製造方法は、少な
くとも、酸化還元電位(標準電極電位)が卑な金属(以
下、単に「卑な金属」ということがある)と、酸化還元
電位が貴な金属(以下、単に「貴な金属」ということが
ある)と、を液相中で還元剤などで還元する還元工程を
有する。当該還元工程では、まず、卑な金属を還元した
後に貴な金属を還元するか、または卑な金属および一部
の貴な金属を還元した後に残りの貴な金属を還元する。
上記の様に、始めに卑な金属を還元することで、貴な金
属を卑な金属が還元し、卑な金属が酸化されることで両
者が1つの粒子に比較的均一に取り込まれ、組成が均一
となる。一方、貴な金属を先に還元した場合は、貴な金
属がコアで卑な金属がシェルのいわゆるコア/シェル構
造となる。また、卑な金属を先に還元し貴な金属の全量
を後で還元した場合、コアに卑な金属濃度が高い領域が
形成されることがあった。そこで、始めに卑な金属およ
び一部の貴な金属を還元することで、組成がより均一と
なる。以上より、組成を均一とすることで、組成に敏感
な保磁力などの磁気特性が、安定して得られることとな
る。
【0007】CuAu型強磁性規則合金の組成として
は、FeNi、FePd、FePt、CoPt等が挙げ
られ、なかでもFePd、FePt、CoPtであるこ
とが好ましい。特に、FePtが最も磁気異方性定数が
大きい事から最も好ましい。
【0008】Cu3Au型強磁性規則合金としては、N
3Fe、FePd3、Fe3Pt、FePt3、CoPt
3、Ni3Pt、CrPt3、Ni3Mnが挙げられ、なか
でもFePd3、FePt3、CoPt3、Fe3Pd、F
3Pt、Co3Ptを使用することが好ましい。
【0009】貴な金属(酸化還元電位が、−0.2V以
上の金属)としては、Pt、Pd、Rh等が好ましく、
2PtCl6・6H2O、Pt(CH3COCHCOCH
32、RhCl3・3H2O、Pd(OCOCH32、P
dCl2、Pd(CH3COCHCOCH32等を溶媒に
溶解して用いることができる。溶液中の金属濃度は、
0.1〜1000μmol/mlが好ましく、0.1〜
100μmol/mlがより好ましい。
【0010】また、卑な金属(酸化還元電位が、−0.
2V以下の金属)としては、Co、Fe、Ni、Crが
好ましく、Fe、Coがより好ましい。これらの金属
は、FeSO4・7H2O、NiSO4・7H2O、CoC
2・6H2O、Co(OCOCH32・4H2O等を溶
媒に溶解して用いることができる。溶液中の金属濃度
は、0.1〜1000μmol/mlが好ましく、0.
1〜100μmol/mlがより好ましい。
【0011】また、2元系合金にSb、Pb、Bi、C
u、Ag、Zn等の第三元素を加える事で硬磁性規則合
金への変態温度を下げる事が好ましい。添加量として
は、全体(2元系合金+第三元素)の1〜20at%と
することが好ましく、5〜15at%とすることがより
好ましい。
【0012】液相として使用する溶媒は、有機溶剤でも
水でもよく、また有機溶剤と水の混合液を用いてもかま
わない。有機溶剤としては、アルコール、ポリアルコー
ル等を使用することが可能で、アルコールとしては、メ
タノール、エタノール、ブタノール等が挙げられ、ポリ
アルコールとしては、エチレングリコール、グリセリン
等が挙げられる。
【0013】還元工程において、還元剤を用いて卑な金
属と貴な金属とをこの順に析出させるには、−0.2V
(vs.N.H.E)より卑な酸化還元電位を持つ還元
剤を用いて卑な金属あるいは卑な金属と一部の貴な金属
を還元し、還元後の溶液を貴な金属を含有する溶液に加
え、還元電位が−0.2V(vs.N.H.E)より貴
な酸化還元電位と持つ還元剤を用いて還元を行うことが
好ましい。また、その後必要に応じて、−0.2V(v
s.N.H.E)より卑な酸化還元電位を持つ還元剤を
添加してもよい。
【0014】還元剤を用いて卑な金属と貴な金属とをこ
の順に析出させる他の方法としては、少なくとも卑な金
属を含有する溶液に、貴な酸化還元電位と持つ還元剤を
予め多く添加しておいて、卑な金属だけ、もしくは卑な
金属と一部の貴な金属を還元し、その後、再び貴な酸化
還元電位と持つ還元剤を添加して、貴な金属を還元して
もよい。ここで、「一部の貴な金属」とは、還元すべき
貴な金属の全体量の1/2以下(好ましくは、1/2〜
1/10)をいう。かかる量にするには、卑な金属およ
び貴な金属の原料の量を処方量とする、等により調整す
ることができる。
【0015】酸化還元電位は系のpHに依存するが、酸
化還元電位が−0.2V(vs.N.H.E)より貴な
還元剤には、1,2−ヘキサデカンジオール、1,2−
ドデカンジオール等のアルコール類、グリセリン類、H
2、HCHO等が好ましく用いられる。−0.2V(v
s.N.H.E)より卑な還元剤にはS26 2-、H2
2 -、BH4 -、N25 +、H2PO3 -等が好ましく用いら
れる。
【0016】なお、卑な金属の原料(前駆体)として、
Feカルボニル等を始めとした0価の卑な金属の化合物
を用いた場合は、還元剤を使用する必要が無いため、好
ましいともいえる。しかし、当該0価の卑な金属のカル
ボニル化合物は、一般に、人体や環境に有害であり、排
気設備や排気処理工程を新たに設ける必要があり、生産
性の低下を招いてしまう。従って、本発明の製造方法の
ような還元工程を設ければ、人体や環境に対する影響を
ほとんど考慮する必要が無く、高い生産性を維持するこ
とができる。
【0017】貴な金属を還元析出させる際に吸着剤を存
在させる事でナノ粒子を安定に形成させることができ
る。吸着剤としてはポリマーや界面活性剤を使用するこ
とが好ましい。該ポリマーとしては、ポリビニルアルコ
ール(PVA)、ポリN−ビニル−2ピロリドン(PV
P)、ゼラチンである。特に好ましくはPVPである。
分子量は2万〜6万が好ましく、より好ましくは3万〜
5万である。ポリマーの量は生成する硬磁性ナノ粒子の
質量の0.1〜10倍であることが好ましく、0.1〜
5倍のがより好ましい。
【0018】吸着剤として好ましく用いられる界面活性
剤は、一般式:R−X、で表される長鎖有機化合物であ
る「有機安定剤」を含むことが好ましい。上記一般式中
のRは、直鎖または分岐ハイドロカーボンまたはフルオ
ロカーボン鎖である「テール基」であり、通常8〜22
の炭素原子を含む。また、上記一般式中のXは、ナノ粒
子表面に特定の化学結合を提供する部分(X)である
「ヘッド基」であり、スルフィネート(−SOOH)、
スルホネート(−SO2OH)、ホスフィネート(−P
OOH)、ホスホネート−OPO(OH)2、カルボキ
シレート、およびチオールのいずれかであることが好ま
しい。
【0019】前記有機安定剤としては、スルホン酸(R
−SO2OH)、スルフィン酸(R−SOOH)、ホス
フィン酸(R2POOH)、ホスホン酸(R−OPO
(OH)2)、カルボン酸(R−COOH)、チオール
(R−SH)等のいずれかであることが好ましい。これ
らのなかでも、オレイン酸が特に好ましい。
【0020】オレイン酸はコロイドの安定化において周
知の界面活性剤であり、鉄系ナノ粒子の保護に好適であ
る。オレイン酸は18炭素鎖を有し、その長さは〜20
オングストローム(〜2nm)である。また、オレイン
酸には脂肪族ではなく二重結合が1つ存在する。そし
て、オレイン酸の比較的長い鎖は粒子間の強い磁気相互
作用を打ち消す重要な立体障害を与える。エルカ酸やリ
ノール酸など類似の長鎖カルボン酸もオレイン酸同様に
(たとえば、8〜22の間の炭素原子を有する長鎖有機
酸を単独でまたは組み合わせて用いることができる)用
いられてきたが、オレイン酸は(オリーブ油など)容易
に入手できる安価な天然資源であるので好ましい。
【0021】前記ホスフィンと有機安定剤との組合せ
(トリオルガノホスフィンと酸との組み合わせなど)
は、粒子の成長および安定化に対する優れた制御性を発
揮する。ジデシルエーテルおよびジドデシルエーテルも
用いることができるが、フェニルエーテルまたはn−オ
クチルエーテルは、低コストおよび高沸点のため溶媒と
して好適に用いられる。
【0022】還元工程における還元反応は、必要なナノ
粒子および溶媒の沸点等の条件により異なるが、40℃
〜360℃の範囲の温度で行うことができる好ましく、
80℃〜240℃がより好ましい。温度が40℃より低
いと粒子が成長しないことがある。温度が360℃より
高いと粒子は制御されないで成長し、望ましくない副産
物の生成が増加することがある。
【0023】得られるナノ粒子の保持力は、95.5〜
398kA/m(1200〜5000Oe)が好まし
く、磁気記録媒体に適用した場合、記録ヘッドが対応で
きるという観点から95.5〜278.6kA/m(1
200〜3500Oe)が好ましい。ナノ粒子の粒径は
1〜100nmが好ましく、より好ましくは3〜20n
mであり、さらに好ましくは3〜10nmである。粒子
サイズ(体積平均粒径)を大きくする方法としては、種
晶法が有効である。磁気記録媒体として用いるには硬磁
性ナノ粒子を最密充填することが記録容量を高くする上
で好ましく、そのためには、本発明の硬磁性ナノ粒子の
サイズの変動係数は10%未満が好ましく、より好まし
くは5%以下である。
【0024】粒子サイズが小さすぎると超常磁性となり
好ましくない。そこで粒子サイズを大きくするために種
晶法を用いることが好ましい。その際、粒子を構成する
卑な金属が貴な金属を還元析出させるケースが出てく
る。この時、粒子の酸化が懸念され、予め粒子を水素化
処理することが好ましい。
【0025】硬磁性ナノ粒子の最外層は酸化防止の観点
から貴な金属にすることが好ましいが、凝集しやすいた
め、本発明では貴な金属と卑な金属の合金であることが
好ましい。なお、本発明のように、卑な金属と貴な金属
とを段階的に還元することで、最外層を貴な金属と卑な
金属の合金の状態とすることができる。
【0026】硬磁性ナノ粒子合成後に溶液から塩類を除
くことは、粒子の分散安定性を向上させる意味から好ま
しい。脱塩にはアルコールを過剰に加え、軽凝集を起こ
し、自然沈降あるいは遠心沈降させ、塩類を上澄みと共
に除去する方法があるが、これらの方法でも凝集が生じ
やすい場合は、必要に応じ、限外濾過法を適用すること
が好ましい。
【0027】<磁気記録媒体>本発明の製造方法で得ら
れたナノ粒子は、ビデオテープ、コンピューターテープ
等の磁気テープ;フロッピー(R)ディスク、ハードデ
ィスク等の磁気ディスク;等の少なくとも磁性層を有す
る磁気記録媒体に好ましく用いることができる。以下、
当該ナノ粒子が好ましく用いることができる磁気記録媒
体の作製方法について詳述する。
【0028】ナノ粒子を用いた磁気記録媒体は、調製し
たナノ粒子を含有するナノ粒子分散液を支持体(非磁性
支持体)表面に塗布してなる磁性層を有し、必要に応じ
て他の層を有してなる。即ち、前記磁気記録媒体は、支
持体表面に、ナノ粒子を含有する磁性層を有し、必要に
応じて磁性層と支持体との間に非磁性層が設けられる。
ここで、前記ナノ粒子分散液とは、本発明の製造方法に
より製造された直後のナノ粒子が分散した溶液、または
この溶液に既述の溶媒等を添加してナノ粒子の濃度を
0.01〜0.1mg/mlとした溶液をいう。
【0029】磁気ディスクとした場合は、支持体の反対
側の面にも同様に磁性層、必要に応じ磁性層と非磁性層
とを設けることが好ましい。磁気テープの場合は、磁性
層の反対側の支持体上にバック層を設けることが好まし
い。以下、本発明の製造方法により製造されたナノ粒子
を使用した磁気記録媒体の製造方法について説明する。
【0030】まず、ナノ粒子分散液を非磁性支持体上に
塗布して磁性層を形成する。磁性層の乾燥後の層厚は、
それぞれ、5nm〜5μmであることが好ましく、5n
m〜0.2μmであることがより好ましい。ここで、複
数の磁性層塗布液を逐次あるいは同時に重層塗布しても
よい。上層に高いHc(保磁力)、下層に低Hcの磁性
層を持ってきた方がオーバーライト適性が改善される。
ナノ粒子分散液を塗布する方法としては、エアードクタ
ーコート、ブレードコート、ロッドコート、押出しコー
ト、エアナイフコート、スクイズコート、含浸コート、
リバースロールコート、トランスファーロールコート、
グラビヤコート、キスコート、キャストコート、スプレ
イコート、スピンコート等が利用できる。
【0031】非磁性支持体には無機物と有機物とがあ
る。無機物の非磁性支持体としては、Al、Mg合金
(Al−Mg、Mg−Al−Znなど)、ガラス、石
英、カーボン、シリコン、セラミックス等が用いられ
る。これらの支持体は耐衝撃性に優れ、薄型化や高速回
転に適した剛性を有する。また、有機物の支持体と比較
すると熱に強い特徴を有している。
【0032】有機物の支持体としては、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエス
テル類や、ポリオレフィン類、セルローストリアセテー
ト、ポリカ−ボネート、ポリアミド(脂肪族ポリアミド
やアラミド等の芳香族ポリアミドを含む)、ポリイミ
ド、ポリアミドイミド、ポリスルフォン、ポリベンゾオ
キサゾール等が用いられる。
【0033】溶液(液相)から調製したナノ粒子は、不
規則相である。かかる不規則相を規則相とするために
は、アニール処理をする必要がある。アニール処理は、
ナノ粒子の融着防止のため、ナノ粒子分散液を支持体上
に塗布した後、該支持体をも含めて行うことが好まし
い。アニール処理の温度は、予め示差熱分析装置(DT
A)を用い規則不規則変態温度を求めておき、その温度
より上の温度で行う事が必要であり、通常は400℃以
上である。なお、有機物支持体を用いる場合は、支持体
の耐熱性が問題となるため、レーザー光で磁性層のみ加
熱する事が必要である。
【0034】形成した磁性層上に非常に薄い保護膜を形
成することで、耐磨耗性を改善し、さらにその保護膜上
に潤滑剤を塗布して滑り性を高めることによって、十分
な信頼性を有する磁気記録媒体とすることができる。
【0035】保護膜の材質としては、シリカ、アルミ
ナ、チタニア、ジルコニア、酸化コバルト、酸化ニッケ
ルなどの酸化物;窒化チタン、窒化ケイ素、窒化ホウ素
などの窒化物;炭化ケイ素、炭化クロム、炭化ホウ素等
の炭化物;グラファイト、無定型カーボンなどの炭素
(カーボン);等があげられるが、特に好ましくは、一
般に、ダイヤモンドライクカーボンと呼ばれる硬質の非
晶質のカーボンである。
【0036】カーボンからなるカーボン保護膜は、非常
に薄い膜厚で十分な耐磨耗性を有し、摺動部材に焼き付
きを生じ難いため、保護膜の材料としては好適である。
カーボン保護膜の形成方法として、ハードディスクにお
いては、スパッタリング法が一般的であるが、ビデオテ
ープ等の連続成膜を行う必要のある製品ではより成膜速
度の高いプラズマCVDを用いる方法が多数提案されて
いる。従って、これらの方法を適用することが好まし
い。中でもプラズマインジェクションCVD(PI−C
VD)法は成膜速度が非常に高く、得られるカーボン保
護膜も硬質かつピンホールが少ない良質な保護膜が得ら
れると報告されている(例えば、特開昭61−1304
87号公報、特開昭63−279426号公報、特開平
3−113824号公報等)。
【0037】このカーボン保護膜は、ビッカース硬度で
1000Kg/mm2以上であることが好ましく、20
00Kg/mm2以上であることがより好ましい。ま
た、その結晶構造はアモルファス構造であり、かつ非導
電性であることが好ましい。そして、カーボン保護膜と
して、ダイヤモンド状炭素(ダイヤモンドライクカーボ
ン)膜を使用した場合、この構造はラマン光分光分析に
よって確認することができる。すなわち、ダイヤモンド
状炭素膜を測定した場合には、1520〜1560cm
-1にピークが検出されることによって確認することがで
きる。炭素膜の構造がダイヤモンド状構造からずれてく
るとラマン光分光分析により検出されるピークが上記範
囲からずれるとともに、保護膜としての硬度も低下す
る。
【0038】このカーボン保護膜を形成するための炭素
原料としては、メタン、エタン、プロパン、ブタン等の
アルカン;エチレン、プロピレン等のアルケン;アセチ
レン等のアルキン;をはじめとした炭素含有化合物を用
いることが好ましい。また、必要に応じてアルゴンなど
のキャリアガスや膜質改善のための水素や窒素などの添
加ガスを加えることができる。
【0039】カーボン保護膜の膜厚が厚いと、電磁変換
特性の悪化や磁性層に対する密着性の低下が生じ、膜厚
が薄いと耐磨耗性が不足する。従って、膜厚は、2.5
〜30nmとすることが好ましく、5〜10nmとする
ことがより好ましい。また、この保護膜の基板と磁性層
の密着性を改善するために、あらかじめ磁性層表面を不
活性ガスでエッチングしたり、酸素等の反応性ガスプラ
ズマに曝して表面改質する事が好ましい。
【0040】磁性層は電磁変換特性を改善するため重層
構成としたり、磁性層の下に公知の非磁性下地層や中間
層を有していてもよい。走行耐久性および耐食性を改善
するため、既述のように、上記磁性層もしくは保護膜上
に潤滑剤や防錆剤を付与することが好ましい。添加する
潤滑剤としては公知の炭化水素系潤滑剤、フッ素系潤滑
剤、極圧添加剤などが使用できる。
【0041】炭化水素系潤滑剤としては、ステアリン
酸、オレイン酸等のカルボン酸類;ステアリン酸ブチル
等のエステル類;オクタデシルスルホン酸等のスルホン
酸類;リン酸モノオクタデシル等のリン酸エステル類;
ステアリルアルコール、オレイルアルコール等のアルコ
ール類;ステアリン酸アミド等のカルボン酸アミド類;
ステアリルアミン等のアミン類;などが挙げられる。
【0042】フッ素系潤滑剤としては、上記炭化水素系
潤滑剤のアルキル基の一部または全部をフルオロアルキ
ル基もしくはパーフルオロポリエーテル基で置換した潤
滑剤が挙げられる。パーフルオロポリエーテル基として
は、パーフルオロメチレンオキシド重合体、パーフルオ
ロエチレンオキシド重合体、パーフルオロ−n−プロピ
レンオキシド重合体(CF2CF2CF2O)n、パーフル
オロイソプロピレンオキシド重合体(CF(CF3)C
2O)nまたはこれらの共重合体等である。
【0043】また、炭化水素系潤滑剤のアルキル基の末
端や分子内に水酸基、エステル基、カルボキシル基など
の極性官能基を有する化合物が、摩擦力を低減する効果
が高く好適である。さらに、この分子量は、500〜5
000、好ましくは1000〜3000である。500
未満では揮発性が高く、また潤滑性が低いなることがあ
る。また、5000を超えると、粘度が高くなるため、
スライダーとディスクが吸着しやすく、走行停止やヘッ
ドクラッシュなどを発生しやすくなることがある。この
パーフルオロポリエーテルは、具体例的には、アウジモ
ンド社製のFOMBLIN、デュポン社製のKRYTO
Xなどの商品名で市販されている。
【0044】極圧添加剤としては、リン酸トリラウリル
等のリン酸エステル類;亜リン酸トリラウリル等の亜リ
ン酸エステル類;トリチオ亜リン酸トリラウリル等のチ
オ亜リン酸エステルやチオリン酸エステル類;二硫化ジ
ベンジル等の硫黄系極圧剤;などが挙げられる。
【0045】前記潤滑剤は単独もしくは複数を併用して
使用される。これらの潤滑剤を磁性層もしくは保護膜上
に付与する方法としては、潤滑剤を有機溶剤に溶解し、
ワイヤーバー法、グラビア法、スピンコート法、ディッ
プコート法等で塗布するか、真空蒸着法によって付着さ
せればよい。
【0046】防錆剤としては、ベンゾトリアゾール、ベ
ンゾイミダゾール、プリン、ピリミジン等の窒素含有複
素環類およびこれらの母核にアルキル側鎖等を導入した
誘導体;ベンゾチアゾール、2−メルカプトンベンゾチ
アゾール、テトラザインデン環化合物、チオウラシル化
合物等の窒素および硫黄含有複素環類およびこの誘導
体;等が挙げられる。
【0047】既述のように、磁気記録媒体が磁気テープ
等の場合は、非磁性支持体の磁性層が形成されていない
面にバックコート層(バッキング層)が設けられていて
もよい。バックコート層は、非磁性支持体の磁性層が形
成されていない面に、研磨材、帯電防止剤などの粒状成
分と結合剤とを公知の有機溶剤に分散したバックコート
層形成塗料を塗布して設けられる層である。粒状成分と
して各種の無機顔料やカーボンブラックを使用すること
ができ、また結合剤としてはニトロセルロース、フェノ
キシ樹脂、塩化ビニル系樹脂、ポリウレタン等の樹脂を
単独またはこれらを混合して使用することができる。
【0048】また、ナノ粒子分散液の塗布面およびバッ
クコート層が形成される面には、公知の接着剤層が設け
られていてもよい。
【0049】以上のようにして製造される磁気記録媒体
は、表面の中心線平均粗さが、カットオフ値0.25m
mにおいて、好ましくは0.1〜5nm、より好ましく
は1〜4nmの範囲とする。このように、極めて優れた
平滑性を有する表面とすることが、高密度記録用の磁気
記録媒体として好ましいからである。このような表面を
得る方法として、磁性層を形成した後にカレンダー処理
を施す方法が挙げられる。また、バーニッシュ処理を施
してもよい。
【0050】得られた磁気記録媒体は、適宜、打ち抜き
機で打ち抜いたり、裁断機などを使用して所望の大きさ
に裁断して使用することができる。
【0051】
【実施例】本発明を以下に示す実施例により具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0052】(ナノ粒子分散液の調製) (1)FePtナノ粒子分散液(I液)の調製:高純度
Arガス中で下記の操作を行った。まず、鉄(III)
アセチルアセトナート[CH3COCH=C(O−)C
33Feを0.64mmolと、1,2−ヘキサデカ
ンジオール(貴な還元剤)を1.5mmolと、ジオク
チルエーテルを20mlと、を混合し100℃で加熱し
た。オレイン酸0.5mmolとオレイルアミン0.5
mmolとを加え200℃で30分間還流した(A
液)。
【0053】プラチナ(II)アセチルアセトナート
[CH3COCH=C(O−)CH3 2Ptを0.5m
molと、1,2−ヘキサデカンジオールを1.5mm
olと、ジオクチルエーテル20mlと、を混合し10
0℃で加熱した。この液に、100℃に冷却したA液を
加え、297℃で30分間還流した。冷却後、エタノー
ルを40ml加え、析出物を沈降させた後上澄みを取り
除いた。オレイン酸0.16mmol、オレイルアミン
0.15mmolを加えた後に25mlのヘキサンを加
え分散した。再びエタノールを20ml加え、析出物を
沈降させた後上澄みを取り除いた。
【0054】また、オレイン酸0.16mmol、オレ
イルアミン0.15mmolを加えた後に20mlのヘ
キサンを加え分散した。その後、エタノールを15ml
加え,析出物を沈降させた後上澄みを取り除いた。さら
に、オレイン酸0.16mmol、オレイルアミン0.
15mmolを加えた後に20mlのヘキサンを加え分
散し、FePtナノ粒子分散液(I液)を調製した。
【0055】(2)FePtナノ粒子分散液(II液)
の調製:高純度Arガス中で下記の操作を行った。プラ
チナ(II)アセチルアセトナート[CH3COCH=
C(O−)CH3 2Ptを0.1mmolと、鉄(II
I)アセチルアセトナート[CH3COCH=C(O
−)CH33Feを0.64mmolと、1,2−ヘキ
サデカンジオールを1.5mmolと、ジオクチルエー
テル20mlと、を混合し100℃で加熱した。オレイ
ン酸0.5mmolとオレイルアミン0.5mmolを
加え200℃で30分間還流した(B液)。
【0056】プラチナ(II)アセチルアセトナート
[CH3COCH=C(O−)CH3 2Ptを0.4m
molと、1,2−ヘキサデカンジオールを1.5mm
olと、ジオクチルエーテル20mlと、を混合し10
0℃で加熱した。この液に100℃に冷却したB液を加
え、297℃で30分間還流した。冷却後、エタノール
を40ml加え,析出物を沈降させた後上澄みを取り除
いた。オレイン酸0.16mmol、オレイルアミン
0.15mmolを加えた後に25mlのヘキサンを加
え分散した。再びエタノールを20ml加え、析出物を
沈降させた後上澄みを取り除いた。
【0057】また、オレイン酸0.16mmol、オレ
イルアミン0.15mmolを加えた後に20mlのヘ
キサンを加え分散した。その後、エタノールを15ml
加え、析出物を沈降させた後上澄みを取り除いた。さら
に、オレイン酸0.16mmol、オレイルアミン0.
15mmolを加えた後に20mlのヘキサンを加え分
散し、FePtナノ粒子分散液(II液)を調製した。
【0058】(3)FePtナノ粒子分散液(III
液)の調製:高純度Arガス中で下記の操作を行った。
プラチナ(II)アセチルアセトナート[CH3COC
H=C(O−)CH3 2Ptを0.5mmolと、1,
2−ヘキサデカンジオールを1.5mmolと、ジオク
チルエーテル20mlと、を混合し100℃で加熱し
た。
【0059】オレイン酸0.5mmolとオレイルアミ
ン0.5mmolとFe(CO)51mmolとを加え
297℃で30分間還流した。冷却後、エタノールを4
0ml加え、析出物を沈降させた後上澄みを取り除い
た。なお、Fe(CO)5の添加は、排気系にスクラバ
ー処理装置が付いたグローボックス中で行った。
【0060】オレイン酸0.16mmol、オレイルア
ミン0.15mmolを加えた後に25mlのヘキサン
をさらに加え分散した。再びエタノールを20ml加
え、析出物を沈降させた後上澄みを取り除いた。オレイ
ン酸0.16mmol、オレイルアミン0.15mmo
lを加えた後に20mlのヘキサンを加え分散した。ま
た、エタノールを15ml加え、析出物を沈降させた後
上澄みを取り除いた。オレイン酸0.16mmol、オ
レイルアミン0.15mmolを加えた後に20mlの
ヘキサンを加え分散し、FePtナノ粒子分散液(II
I液)を調製した。
【0061】(ナノ粒子である事の確認)調製したナノ
粒子分散液をTEM観察用のメッシュに乗せ乾燥する事
でTEMサンプルを作製した。加速電圧300KVの日
立製作所製透過電子顕微鏡(TEM)を用い粒子サイズ
を調べた。この結果、Fe−Ptのナノ粒子であること
が確認され、調製したナノ粒子分散液(I)〜(II
I)中のナノ粒子の体積平均粒径は、いずれも5nmで
あることが確認された。
【0062】ICP(セイコー社製、SPS1200
A)を用い、ナノ粒子全体中のPtのat%を求めた。
結果を下記表1に示す。
【0063】(実施例1および2、比較例1)N2雰囲
気下で下記の操作を行った。SiO2/Si基板の両面
に、調製したナノ粒子分散液(I)〜(III)(ナノ
粒子含有量0.04mg/ml)を各0.5g/m2
布し乾燥した。その後、電気炉550℃の温度で30分
間加熱して、それぞれ、厚さ0.1μmの磁性層を形成
して、磁気記録媒体を作製した。
【0064】(特性評価) (1)X線回折:基板上で加熱処理した上記サンプルで
X線回折用サンプルを作製した。理学電機製のX線回折
装置で管電圧50KV 管電流300mAの条件でCu
Kα線を発生させゴニオメータを用いた粉末法でX線回
折を行なった。結晶構造から不規則相、規則相(正方
晶)を区別した。結果を下記表1に示す。 (2)磁気特性:磁気特性は、東英工業製の高感度磁化
ベクトル測定機と同社製DATA処理装置を使用し、各
磁気記録媒体について、印加磁場790kA/m(10
kOe)で保磁力を測定した。結果を下記表1に示す。
【0065】
【表1】
【0066】実施例1および2では、比較例1と同様
に、高い保磁力を得ることができた。また、実施例1お
よび2では、比較例1のような毒性の強いFe(CO)
5を用いなかったため、排気設備等を必要とせず、高い
生産性が維持できることが示唆された。
【0067】
【発明の効果】以上、本発明によれば、鉄カルボニルの
ように有毒な0価の卑な金属の化合物を用いる事無く、
CuAu型あるいはCu3Au型硬磁性規則合金を形成
する事ができる硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法を
提供することができる。そして、かかる製造方法によれ
ば、排気設備や排気処理工程等の安全上の種々の設備や
工程を設ける必要がないため、高い生産性維持すること
が可能となる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 5/706 G11B 5/714 5/714 5/84 Z 5/84 H01F 1/06 A Fターム(参考) 5D006 BA01 BA08 EA01 FA09 5D112 BB02 BB05 BB06 BB11 5E040 AA11 AA14 CA01 CA06 HB08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CuAu型あるいはCu3Au型の硬磁
    性規則合金相を有するナノ粒子の製造方法であって、 液相中で、酸化還元電位が卑な金属を還元した後、前記
    酸化還元電位が貴な金属を還元する還元工程、を有する
    ことを特徴とする硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 CuAu型あるいはCu3Au型の硬磁
    性規則合金相を有するナノ粒子の製造方法であって、 液相中で、酸化還元電位が卑な金属と、前記酸化還元電
    位が貴な金属の一部と、を還元した後、残りの前記酸化
    還元電位が貴な金属を還元する還元工程、を有すること
    を特徴とする硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法。
JP2002051766A 2002-02-27 2002-02-27 硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法 Pending JP2003257719A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051766A JP2003257719A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法
US10/373,843 US7022156B2 (en) 2002-02-27 2003-02-27 Method for producing nanoparticles of magnetically hard ordered alloy phase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051766A JP2003257719A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003257719A true JP2003257719A (ja) 2003-09-12

Family

ID=28663657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051766A Pending JP2003257719A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7022156B2 (ja)
JP (1) JP2003257719A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056091A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁性粒子およびその製造方法、並びに、磁気記録媒体およびその製造方法
JP2007533862A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 本田技研工業株式会社 金属および合金ナノ粒子およびそれらの合成方法
CN103084581A (zh) * 2013-01-08 2013-05-08 河南大学 一种铜纳米线的制备方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030059604A1 (en) * 2001-09-05 2003-03-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Material coated with dispersion of ferromagnetic nanoparticles, and magnetic recording medium using the material
JP2004165630A (ja) * 2002-10-21 2004-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd 磁性粒子塗布物、磁性粒子塗布物の製造方法、磁気記録媒体、電磁シールド材
US7585349B2 (en) * 2002-12-09 2009-09-08 The University Of Washington Methods of nanostructure formation and shape selection
US6972046B2 (en) * 2003-01-13 2005-12-06 International Business Machines Corporation Process of forming magnetic nanocomposites via nanoparticle self-assembly
WO2004083290A2 (en) * 2003-03-17 2004-09-30 University Of Rochester Core-shell magnetic nanoparticles and nanocomposite materials formed therefrom
US8114187B2 (en) * 2004-08-03 2012-02-14 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Synthesis of platinum nanostructures
US7550520B2 (en) * 2005-05-31 2009-06-23 The University Of Alabama Method of preparing high orientation nanoparticle-containing sheets or films using ionic liquids, and the sheets or films produced thereby
CN101330969B (zh) 2005-10-14 2011-06-29 维乌纳米股份有限公司 复合纳米颗粒、纳米颗粒和制备它们的方法
US20080003130A1 (en) * 2006-02-01 2008-01-03 University Of Washington Methods for production of silver nanostructures
US20080193766A1 (en) * 2007-02-13 2008-08-14 Northern Nanotechnologies Control of Transport to and from Nanoparticle Surfaces
US20110233427A1 (en) * 2007-12-19 2011-09-29 Agency For Science, Technology And Research Magnetite-silver heterodimer nanoparticles and their preparation and use for two-photon fluorescence
US9251938B2 (en) * 2013-03-07 2016-02-02 General Electric Company Soft magnetic phase nanoparticles preparations and associated methods thereof
CN114643365B (zh) * 2022-03-28 2023-01-24 东北大学 一种界面诱导合成有序l10结构永磁纳米粒子的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500360B2 (ja) * 1993-06-23 1996-05-29 大阪大学長 化合物超微粒子の製造方法
GB2319253A (en) 1996-11-16 1998-05-20 Eric Leigh Mayes Composition, for use in a device, comprising a magnetic layer of domain-separated magnetic particles
US6262129B1 (en) 1998-07-31 2001-07-17 International Business Machines Corporation Method for producing nanoparticles of transition metals
WO2002062509A1 (fr) * 2001-02-08 2002-08-15 Hitachi Maxell, Ltd. Fines particules d'alliage de metal et leur procede de production

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004056091A (ja) * 2002-05-31 2004-02-19 Fuji Photo Film Co Ltd 磁性粒子およびその製造方法、並びに、磁気記録媒体およびその製造方法
JP4524078B2 (ja) * 2002-05-31 2010-08-11 富士フイルム株式会社 磁性粒子およびその製造方法、並びに、磁気記録媒体およびその製造方法
JP2007533862A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 本田技研工業株式会社 金属および合金ナノ粒子およびそれらの合成方法
CN103084581A (zh) * 2013-01-08 2013-05-08 河南大学 一种铜纳米线的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7022156B2 (en) 2006-04-04
US20040020327A1 (en) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524078B2 (ja) 磁性粒子およびその製造方法、並びに、磁気記録媒体およびその製造方法
JP2007036183A (ja) 磁性粒子の製造方法、磁性粒子、磁気記録媒体
JP2003257719A (ja) 硬磁性規則合金相ナノ粒子の製造方法
JP4179922B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
EP1357544B1 (en) Magnetic recording medium
JP2004165630A (ja) 磁性粒子塗布物、磁性粒子塗布物の製造方法、磁気記録媒体、電磁シールド材
US20060051621A1 (en) Magnetic recording medium and manufacturing method thereof
JP3900414B2 (ja) ナノ粒子およびナノ粒子の製造方法、並びに、磁気記録媒体
JP2003263724A (ja) 磁気記録媒体
JP2005293702A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2005183898A (ja) 磁性粒子およびその製造方法、並びに、磁気記録媒体
JP3950030B2 (ja) 磁性粒子塗布物及びその製造方法
JP2003260409A (ja) ナノ粒子塗布物の製造方法
JP2004266176A (ja) 強磁性ナノ粒子、ナノ粒子分散物、及びナノ粒子塗布物
JP2004342259A (ja) 磁気記録媒体
JP2003263729A (ja) 磁気記録媒体
JP2005063583A (ja) 積層体及び磁気記録媒体
JP2004342159A (ja) 磁気記録媒体
JP2004145951A (ja) 合金粒子分散物および合金粒子分散物を用いた磁性粒子塗布物
JP2005056489A (ja) 磁気記録媒体
JP2005293704A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2005293705A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2004110873A (ja) 磁性粒子塗布物およびその製造方法
JP2004039830A (ja) 磁性粒子及びその製造方法、並びに磁気記録媒体
JP2003257019A (ja) ナノ粒子塗布物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424