JP2003254727A - 三次元計測装置 - Google Patents

三次元計測装置

Info

Publication number
JP2003254727A
JP2003254727A JP2002055733A JP2002055733A JP2003254727A JP 2003254727 A JP2003254727 A JP 2003254727A JP 2002055733 A JP2002055733 A JP 2002055733A JP 2002055733 A JP2002055733 A JP 2002055733A JP 2003254727 A JP2003254727 A JP 2003254727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
light component
brightness
light
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002055733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3723139B2 (ja
Inventor
Takahiro Mamiya
高弘 間宮
Ikuo Futamura
伊久雄 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2002055733A priority Critical patent/JP3723139B2/ja
Publication of JP2003254727A publication Critical patent/JP2003254727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3723139B2 publication Critical patent/JP3723139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】計測対象物の三次元形状を用いて計測するに際
し、計測に要する時間の短縮を図ることの可能な三次元
計測装置を提供する。 【解決手段】印刷状態検査装置1は、クリームハンダH
の印刷されてなるプリント基板Kを載置するためのテー
ブルと、プリント基板Kの表面に対し位相の異なる正弦
波状の3つの光成分パターンを照射するための照射手段
を構成する照明装置3と、プリント基板K上の前記照射
された部分を撮像するための撮像手段を構成するCCD
カメラ4とを備えている。制御装置7は、照明装置3の
照射によって得られる画像データから、光成分毎に輝度
と座標との関係を示すチャートを得て、所定の輝度レベ
ル以下であるチャートを除外する。さらに、除外の対象
にならないチャートデータの振幅とオフセット成分とを
揃えたデータを得る。該データに基づき、位相シフト法
を用いて、クリームハンダHの高さを演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、測定対象物の三次
元形状等を計測する三次元計測装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、プリント基板上に電子部品を実
装する場合、まずプリント基板上に配設された所定の電
極パターン上にクリームハンダが印刷される。次に、該
クリームハンダの粘性に基づいてプリント基板上に電子
部品が仮止めされる。その後、前記プリント基板がリフ
ロー炉へ導かれ、所定のリフロー工程を経ることでハン
ダ付けが行われる。昨今では、リフロー炉に導かれる前
段階においてクリームハンダの印刷状態を検査する必要
があり、かかる検査に際して三次元計測装置が用いられ
ることがある。
【0003】近年、光を用いたいわゆる非接触式の三次
元計測装置が種々提案されており、中でも位相シフト法
を用いた三次元計測装置に関する技術が提案されている
(特開平11−211443号公報、特許第27110
42号等)。
【0004】上記技術における三次元計測装置において
は、CCDカメラが用いられる。すなわち、光源と正弦
波パターンのフィルタとの組み合わせからなる照射手段
により、縞状の光強度分布を有する光パターンを測定物
体(この場合プリント基板)に照射する。そして、基板
上の点を真上に配置したCCDカメラを用いて観測す
る。この場合、画面上の点Pの光の強度Iは下式で与え
られる。
【0005】I=e+f・cosφ [但し、e:直流光ノイズ(オフセット成分)、f:正
弦波のコントラスト(反射率)、φ:物体の凹凸により
与えられる位相] このとき、光パターンを移動させて、位相を4段階(φ
+0、φ+π/2、φ+π、φ+3π/2)に変化さ
せ、これらに対応する強度分布I0、I1、I2、I3
をもつ画像を取り込み、下記式に基づいて位置情報θを
求める。
【0006】θ=arctan{(I3−I1)/(I
0−I2)} この位置情報θを用いて、プリント基板(クリームハン
ダ)上の点Pの3次元座標(X,Y,Z)が求められ、
もってクリームハンダの三次元形状、特に高さが計測さ
れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記技術に
おける三次元計測装置においては、位相を4段階に変化
させ、各段階に対応する強度分布をもつ4通りの画像を
取得する必要がある。つまり、位相を変化させる度に撮
像を行わなければならず、結果として1つのポイントに
関し撮像を4回行う必要がある。このため、撮像に時間
を要することとなり、ひいては、計測開始から終了まで
の時間が長いものとなってしまうおそれがある。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、計測対象物の三次元形状を計測するに際し、計
測に要する時間の短縮を図ることの可能な三次元計測装
置を提供することを主たる目的の一つとしている。
【0009】
【課題を解決するための手段及びその効果】上記目的を
達成し得る特徴的手段について以下に説明する。また、
各手段につき、特徴的な作用及び効果を必要に応じて記
載する。
【0010】手段1.少なくとも計測対象物に対し、縞
状の光強度分布を有するとともに、互いに異なる波長成
分を有し、互いに相対位相関係の異なる少なくとも2つ
の光成分パターンを同時に照射可能な照射手段と、少な
くとも前記光成分パターンの照射された計測対象物から
の反射光を各光成分毎に分離して撮像可能な撮像手段
と、前記撮像手段にて前記反射光を光成分毎に撮像して
得られた少なくとも2通りの画像データに基づき、当該
画像の輝度データを整合させる演算を行う第1の演算手
段と、少なくとも2通りの前記整合された輝度データに
基づき、少なくとも前記計測対象物の高さを演算する第
2の演算手段とを備えたことを特徴とする三次元計測装
置。
【0011】手段1によれば、少なくとも計測対象物に
対し、照射手段によって、少なくとも2つの光成分パタ
ーンが同時に照射される。各光成分パターンは、縞状の
光強度分布を有するとともに、互いに異なる波長成分を
有し、互いに相対位相関係が異なっている。また、光成
分パターンの照射された計測対象物からの反射光が、撮
像手段によって各光成分毎に分離されて撮像される。そ
して、第1の演算手段により、前記撮像手段にて撮像さ
れた少なくとも2通りの画像データに基づいて、当該画
像の輝度データが整合される。さらに、第2の演算手段
により、少なくとも2通りの前記整合された輝度データ
に基づき、少なくとも前記計測対象物の高さが演算され
る。従って、相対位相関係を異ならせる毎に撮像を行う
必要があった従来技術とは異なり、各光成分パターン毎
に、異なる相対位相関係下毎に、まとめて撮像を行うこ
とができる。このため、1つのポイントに関し照射及び
撮像に要する時間が著しく短縮が図られることとなり、
もって、計測に要する時間の飛躍的な短縮を図ることが
できる。併せて、計測対象物の色により、各光成分パタ
ーンについて得られる画像の輝度レベルが異なってしま
う場合においても、各輝度データを整合することによ
り、適正な輝度レベルに揃えられる。このように、予め
適正な輝度レベルに揃えることで、比較的容易な演算に
より正確な高さが求められる。また、演算により輝度レ
ベルの整合するため、光学的に輝度レベルを揃えるため
の別途の装置や、装置の設定に伴う複雑な演算等を必要
としない。その結果、設計及び設備の簡素化を図ること
ができる。尚、「少なくとも2つの光成分パターン」に
代えて「少なくとも3つの光成分パターン」としてもよ
い。さらに、この場合、「少なくとも2通り」に代えて
「少なくとも3通り」としてもよい。
【0012】手段2.少なくとも計測対象物に対し、略
正弦波の縞状の光強度分布を有するとともに、互いに異
なる波長成分を有し、互いに相対位相関係の異なる少な
くとも2つの光成分パターンを同時に照射可能な照射手
段と、少なくとも前記光成分パターンの照射された計測
対象物からの反射光を各光成分毎に分離して撮像可能な
撮像手段と、前記撮像手段にて前記反射光を光成分毎に
撮像して得られた少なくとも2通りの画像データに基づ
き、当該画像の輝度データを整合させる演算を行う第1
の演算手段と、少なくとも2通りの前記整合された輝度
データに基づき、前記計測対象物の高さを位相シフト法
により演算する第2の演算手段とを備えたことを特徴と
する三次元計測装置。
【0013】手段2によれば、少なくとも計測対象物に
対し、照射手段によって、少なくとも2つの光成分パタ
ーンが同時に照射される。各光成分パターンは、略正弦
波の縞状の光強度分布を有するとともに、互いに異なる
波長成分を有し、互いに相対位相関係が異なっている。
また、光成分パターンの照射された計測対象物からの反
射光が、撮像手段によって各光成分毎に分離されて撮像
される。そして、第1の演算手段により、前記撮像手段
にて撮像された少なくとも2通りの画像データに基づい
て、当該画像の輝度データが整合される。さらに、第2
の演算手段により、少なくとも2通りの前記整合された
輝度データに基づき、位相シフト法によって、少なくと
も前記計測対象物の高さが演算される。従って、相対位
相関係を異ならせる毎に撮像を行う必要があった従来技
術とは異なり、各光成分パターン毎に、異なる相対位相
関係下毎に、まとめて撮像を行うことができる。このた
め、1つのポイントに関し照射及び撮像に要する時間が
著しく短縮が図られることとなり、もって、計測に要す
る時間の飛躍的な短縮を図ることができる。併せて、計
測対象物の色により、各光成分パターンについて得られ
る画像の輝度レベルが異なってしまう場合においても、
各輝度データを整合することにより、適正な輝度レベル
に揃えられる。このように、予め適正な輝度レベルに揃
えることで、比較的容易な演算により正確な高さが求め
られる。また、演算により輝度レベルの整合するため、
光学的に輝度レベルを揃えるための別途の装置や、装置
の設定に伴う複雑な演算等を必要としない。その結果、
設計及び設備の簡素化を図ることができる。尚、「少な
くとも2つの光成分パターン」に代えて「少なくとも3
つの光成分パターン」としてもよい。さらに、この場
合、「少なくとも2通り」に代えて「少なくとも3通
り」としてもよい。
【0014】手段3.前記照射手段は、縞状の光強度分
布を有するとともに、互いに異なる波長成分を有し、互
いに相対位相関係の異なる2つの光成分パターンを同時
に照射可能であることを特徴とする手段1又は2に記載
の三次元計測装置。
【0015】手段3によれば、照射する光成分パターン
が2つで済むことから、照明手段をはじめとする各種装
置の簡素化及びコストの低減を図ることができる。な
お、この場合、「少なくとも2通り」に代えて「2通
り」としてもよい。
【0016】手段4.少なくとも計測対象物に対し、略
正弦波の縞状の光強度分布を有するとともに、互いに異
なる波長成分を有し、互いに相対位相関係の異なる少な
くとも3つの光成分パターンを同時に照射可能な照射手
段と、少なくとも前記光成分パターンの照射された計測
対象物からの反射光を各光成分毎に分離して撮像可能な
撮像手段と、前記撮像手段にて前記反射光を光成分毎に
撮像して得られた画像データのうち、画像解析に不適切
な画像データを除外可能なデータ除外手段と、除外対象
とならない画像の輝度データを整合させる演算を行う第
1の演算手段と、少なくとも2通りの前記整合された輝
度データに基づき、前記計測対象物の高さを位相シフト
法により演算する第2の演算手段とを備えたことを特徴
とする三次元計測装置。
【0017】手段4によれば、少なくとも計測対象物に
対し、照射手段によって、少なくとも3つの光成分パタ
ーンが同時に照射される。各光成分パターンは、略正弦
波の縞状の光強度分布を有するとともに、互いに異なる
波長成分を有し、互いに相対位相関係が異なっている。
また、光成分パターンの照射された計測対象物からの反
射光が、撮像手段によって各光成分毎に分離されて撮像
される。そして、データ除外手段により、画像解析に不
適切な画像データが除外される。さらに、第1の演算手
段により、除外対象とならない画像の輝度データが整合
される。また、第2の演算手段により、少なくとも2通
りの前記整合された輝度データに基づき、位相シフト法
によって、少なくとも前記計測対象物の高さが演算され
る。従って、相対位相関係を異ならせる毎に撮像を行う
必要があった従来技術とは異なり、各光成分パターン毎
に、異なる相対位相関係下毎に、まとめて撮像を行うこ
とができる。このため、1つのポイントに関し照射及び
撮像に要する時間が著しく短縮が図られることとなり、
もって、計測に要する時間の飛躍的な短縮を図ることが
できる。併せて、計測対象物の色により、各光成分パタ
ーンについて得られる画像の輝度レベルが異なってしま
う場合においても、各輝度データを整合することによ
り、適正な輝度レベルに揃えられる。このように、予め
適正な輝度レベルに揃えることで、比較的容易な演算に
より正確な高さが求められる。また、演算により輝度レ
ベルの整合するため、光学的に輝度レベルを揃えるため
の別途の装置や、装置の設定に伴う複雑な演算等を必要
としない。その結果、設計及び設備の簡素化を図ること
ができる。さらに、画像解析に不適切なデータが除外さ
れるため、適正な高さの演算ができなくなってしまった
り、演算に悪影響が及んでしまったりするといった不具
合を防止でき、また、適正なデータに基づいて演算が行
われることで、一層正確な高さが求められる。
【0018】手段5.前記データ除外手段は、不適切な
画像データとして、所定の輝度レベルに到達していない
もの、又は、所定の輝度レベルを超えるものを選択可能
であることを特徴とする手段4に記載の三次元計測装
置。
【0019】手段5によれば、データ除外手段によっ
て、所定の輝度レベルに到達していない画像データや所
定の輝度レベルを超える輝度の高すぎる画像データが、
不適切な画像データとして除外される。すなわち、輝度
を比較するだけの比較的容易な手段によって、除外すべ
き画像データを選択できる。また、所定の輝度レベルに
到達していない等の不適切な画像データを、無理に整合
をとって高さ演算することにより演算結果に悪影響が及
んでしまうのを防止できる。
【0020】手段6.前記第1の演算手段は、前記画像
データ毎に、前記計測対象物に照射された縞に交差する
方向のライン上の輝度の変化に基づいて、輝度データを
整合するための演算をすることを特徴とする手段1乃至
5のいずれかに記載の三次元計測装置。
【0021】手段6によれば、各画像データ毎に照射さ
れた縞に交差する方向のライン上の位置と輝度との関係
のデータが得られる。このため、該データにより各輝度
の変化が把握でき、その結果、比較的容易かつ確実に輝
度データを整合できる。
【0022】手段7.前記第1の演算手段は、前記画像
データ毎に、前記計測対象物に照射された縞に交差する
方向のライン上の位置と輝度との関係をチャート化し、
各チャート毎に異なる振幅とオフセット成分とを所定の
振幅及び所定のオフセット成分に揃えた輝度データに変
換することにより、輝度データを整合することを特徴と
する手段2乃至5のいずれかに記載の三次元計測装置。
【0023】手段7によれば、第1の演算手段によっ
て、各画像データ毎に照射された縞に交差する方向のラ
イン上の位置と輝度との関係のチャートが得られる。該
チャートは、略正弦波状をなしているため、各チャート
毎の振幅とオフセット成分とを比較的容易に、所定の振
幅及び所定のオフセット成分に揃えることができる。
【0024】手段8.前記第1の演算手段は、前記チャ
ート化されたデータの極大値及び極小値に基づいて、前
記チャートの振幅とオフセット成分とを演算することを
特徴とする手段7に記載の三次元計測装置。
【0025】手段8によれば、第1の演算手段によっ
て、チャート化されたデータの極大値及び極小値に基づ
いて、前記チャートの振幅とオフセット成分とが演算さ
れる。チャート化されたデータは、略正弦波状をなして
いるため、比較的容易に極大値及び極小値を検出でき
る。また、極大値及び極小値のデータのみで演算できる
ため、比較的容易な演算により振幅をオフセット成分と
を算出できる。また、処理するデータが比較的少数で済
むため、演算に要する時間の短縮を図ることができる。
【0026】手段9.前記交差する方向は、直交又は略
直交する方向であることを特徴とする手段6乃至8のい
ずれかに記載の三次元計測装置。
【0027】手段9によれば、同一範囲内における縞の
本数が最も多くなることから、より精度よく整合させる
ことができる。
【0028】手段10.少なくとも計測対象物に対し、
略正弦波の縞状の光強度分布を有するとともに、互いに
異なる波長成分を有し、互いに相対位相関係の異なる少
なくとも3つの光成分パターンを同時に照射可能な照射
手段と、少なくとも前記光成分パターンの照射された計
測対象物からの反射光を各光成分毎に分離して撮像可能
な撮像手段と、前記撮像手段にて前記反射光を光成分毎
に撮像して得られた画像データのうち、画像解析に不適
切な画像データを除外可能なデータ除外手段と、少なく
とも2通りの画像の輝度データに基づき、前記計測対象
物の高さを演算する演算手段とを備えたことを特徴とす
る三次元計測装置。
【0029】手段10によれば、少なくとも計測対象物
に対し、照射手段によって、少なくとも3つの光成分パ
ターンが同時に照射される。各光成分パターンは、略正
弦波の縞状の光強度分布を有するとともに、互いに異な
る波長成分を有し、互いに相対位相関係が異なってい
る。また、光成分パターンの照射された計測対象物から
の反射光が、撮像手段によって各光成分毎に分離されて
撮像される。そして、データ除外手段により、画像解析
に不適切な画像データが除外される。さらに、演算手段
により、少なくとも2通りの画像の輝度データに基づ
き、少なくとも前記計測対象物の高さが演算される。従
って、相対位相関係を異ならせる毎に撮像を行う必要が
あった従来技術とは異なり、各光成分パターン毎に、異
なる相対位相関係下毎に、まとめて撮像を行うことがで
きる。このため、1つのポイントに関し照射及び撮像に
要する時間が著しく短縮が図られることとなり、もっ
て、計測に要する時間の飛躍的な短縮を図ることができ
る。さらに、画像解析に不適切なデータが除外されるた
め、適正な高さの演算ができなくなってしまったり、演
算に悪影響が及んでしまったりするといった不具合を防
止でき、また、適正なデータに基づいて演算が行われる
ことで、一層正確な高さが求められる。なお、この場
合、位相シフト法によって、少なくとも前記計測対象物
の高さを演算することとしてもよい。
【0030】手段11.前記データ除外手段は、不適切
な画像データとして、所定の輝度レベルに到達していな
いもの、又は、所定の輝度レベルを超えるものを選択可
能であることを特徴とする手段10に記載の三次元計測
装置。
【0031】手段11によれば、データ除外手段によっ
て、所定の輝度レベルに到達していない画像データや所
定の輝度レベルを超える輝度の高すぎる画像データが、
不適切な画像データとして除外される。すなわち、輝度
を比較するだけの比較的容易な手段によって、除外すべ
き画像データを選択できる。また、所定の輝度レベルに
到達していない等の不適切な画像データを、無理に整合
をとって高さ演算することにより演算結果に悪影響が及
んでしまうのを防止できる。
【0032】手段12.前記計測対象物がプリント基板
上に印刷されたクリームハンダであり、該クリームハン
ダの高さから印刷状態の良否を判定する判定手段を設け
たことを特徴とする手段1乃至11のいずれかに記載の
三次元計測装置。
【0033】手段12によれば、プリント基板上に印刷
されたクリームハンダの高さが計測され、その計測値に
基づいて良否判定が行われる。このため、クリームハン
ダの計測に際して上記各作用効果が奏され、しかも精度
よく良否判定を行うことができる。
【0034】手段13.前記計測対象物がプリント基板
上に設けられたハンダバンプであり、該ハンダバンプの
高さからハンダバンプの形状の良否を判定する判定手段
を設けたことを特徴とする手段1乃至11のいずれかに
記載の三次元計測装置。
【0035】手段13によれば、プリント基板上に設け
られたハンダバンプの高さが計測され、その計測値に基
づいて良否判定が行われる。このため、ハンダバンプの
計測に際して上記各作用効果が奏され、しかも精度よく
良否判定を行うことができる。
【0036】尚、手段1乃至13(手段10及びそれに
関連する各手段を除く)のいずれかに記載の前記第1、
第2の演算手段は、それぞれ独立して構成されていても
よいし、1つの演算手段としてとらえてもよい。また、
後者の1つの演算手段に手段4等に記載のデータ除外手
段を含めることとしてもよい。
【0037】
【発明の実施の形態】以下、一実施の形態について、図
面を参照しつつ説明する。図1は、本実施の形態におけ
る三次元計測装置を具備する印刷状態検査装置1を模式
的に示す概略構成図である。同図に示すように、印刷状
態検査装置1は、計測対象物としてのクリームハンダH
の印刷されてなるプリント基板Kを載置するためのテー
ブル2と、プリント基板Kの表面に対し斜め上方から所
定の光成分パターンを照射するための照射手段を構成す
る照明装置3と、プリント基板K上の前記照射された部
分を撮像するための撮像手段を構成するCCDカメラ4
とを備えている。なお、本実施の形態におけるクリーム
ハンダHは、平面をなすプリント基板K上に設けられた
銅箔からなる電極パターン上に印刷形成されている。ま
た、プリント基板Kは、電極パターンの配線部分以外に
クリームハンダHがのらないように、レジストコーティ
ングされている。
【0038】テーブル2には、モータ5,6が設けられ
ており、該モータ5,6によって、テーブル2上に載置
されたプリント基板Kが任意の方向(X軸方向及びY軸
方向)へスライドさせられるようになっている。
【0039】本実施の形態における照明装置3からは、
赤、緑、青のそれぞれ位相の異なる光成分パターンが照
射されるようになっている。より詳しくは、図2に示す
ように、照明装置3は、光源11と、光源11からの光
を集める集光レンズ12と、照射レンズ13と、両レン
ズ12,13間に配設された赤、緑、青色のフィルタ格
子縞板14,15,16とを備えている。赤色フィルタ
格子縞板14は、部位に応じて赤色の度合いが正弦波状
(縞状)に変化しており、赤色の成分についてのみ縞状
に遮光(透光)させ他の波長域の全透光を許容するよう
になっている。また、緑色フィルタ格子縞板15は、部
位に応じて緑色の度合いが正弦波状(縞状)に変化して
おり、緑色の成分についてのみ縞状に遮光(透光)させ
他の波長域の全透光を許容するようになっている。但
し、その正弦波は、赤色フィルタ格子縞板14に比べて
所定ピッチ位相がずれている。さらに、青色フィルタ格
子縞板16は、部位に応じて青色の度合いが正弦波状
(縞状)に変化しており、青色の成分についてのみ縞状
に遮光(透光)させ他の波長域の全透光を許容するよう
になっている。但し、その正弦波は、前記赤色及び緑色
フィルタ格子縞板14,15に比べて所定ピッチ位相が
ずれている。つまり、これら赤、緑、青色のフィルタ格
子縞板14,15,16は、互いに位相がずらされた状
態で張り合わされている(勿論、相互に離間していても
差し支えない)。
【0040】そして、光源11から放たれた光は、集光
レンズ12、前記各色フィルタ格子縞板14,15,1
6、及び照射レンズ13を経て縞状の光成分パターンと
してプリント基板K上に照射されるようになっている。
【0041】また、前記CCDカメラ4は、第1〜第3
のダイクロイックミラー21,22,23及びそれらに
対応する第1〜第3の撮像部24,25,26を備えて
いる。すなわち、第1のダイクロイックミラー21は、
所定の波長域内(赤色光に対応)の光を反射(それ以外
の波長の光を透過)し、第1の撮像部24はその反射光
を撮像する。また、第2のダイクロイックミラー22
は、所定の波長域内(緑色光に対応)の光を反射(それ
以外の波長の光を透過)し、第2の撮像部25はその反
射光を撮像する。さらに、第3のダイクロイックミラー
(通常のミラーを用いてもよい)23は、所定の波長域
内(青色光に対応)の光を反射(それ以外の波長の光を
透過)し、第3の撮像部26はその反射光を撮像する。
【0042】本実施の形態においては、図1,2に示す
ように、前記CCDカメラ4、照明装置3、及び、モー
タ5,6を駆動制御するとともに、CCDカメラ4によ
り撮像された撮像データに基づき種々の演算を実行する
ための制御装置7が設けられている。すなわち、プリン
ト基板Kがテーブル2上に載置されると、制御装置7
は、まずモータ5,6を駆動制御して所定の位置に移動
させ、プリント基板Kを初期位置に移動させる。この初
期位置は、例えばCCDカメラ4の視野の大きさを1単
位としてプリント基板Kの表面を予め分割しておいた中
の1つの位置である。
【0043】また、制御装置7は、照明装置3を駆動制
御して光成分パターンの照射を開始する。このとき、光
成分パターンには、位相が相違する複数の波長域のもの
が含まれているため、従来のように位相を経時的にシフ
トさせるといった処理を必要としない。さらに、このよ
うにして各光成分パターンの位相がずらされた一斉照射
が行われている間に、制御装置7はCCDカメラ4を駆
動制御して、これら各波長域毎に(撮像部24〜26ご
とに)検査エリア部分を一斉に撮像し、それぞれ3画面
分の画像データを得る。
【0044】さて、制御装置7は画像メモリを備えてお
り、画像データを順次記憶する。この記憶した画像デー
タに基づいて、制御装置7は各種画像処理を行う。かか
る画像処理が行われている間に、制御装置7は、モータ
5,6を駆動制御してテーブル2を次の検査エリアへと
移動せしめる。制御装置7は、ここでの画像データにつ
いても画像メモリへ格納する。一方、画像メモリでの画
像処理が一旦終了した場合、すでに画像メモリには次の
画像データが記憶されているので、速やかに制御装置7
は次の画像処理を行うことができる。つまり、検査は、
一方で次なる検査エリア(m+1番目)への移動及び画
像入力を行い、他方ではm番目の画像処理及び比較判定
を行う。以降、全ての検査エリアでの検査が完了するま
で、交互に同様の上記並行処理が繰り返し行われる。こ
のように、本実施の形態の印刷状態検査装置1において
は、制御装置7の制御により検査エリアを移動しなが
ら、順次画像処理を行うことにより、プリント基板K上
のクリームハンダHの印刷状態を高速かつ確実に検査す
ることができるようになっている。
【0045】次に、制御装置7の行う画像処理及び演算
処理、並びに、比較判定処理について説明する。制御装
置7は、まず、得られた3画面の画像データに基づき、
基準面高さを算出する。基準面高さは、平面を撮像した
光成分パターンの輝度のチャートに基づいて算出され
る。すなわち、制御装置7は、基準面高さ測定用平面と
してのプリント基板KのクリームハンダHの印刷されて
いない部分である非ハンダ領域、すなわち、レジストコ
ーティング領域の高さを算出する。
【0046】より詳しくは、画像データに基づき、非ハ
ンダ領域の光成分パターンの縞に直交する方向の所定ラ
イン上の座標と輝度との関係を各光成分パターンについ
てチャート化する。すると、図3に示すような正弦波状
のチャートがそれぞれ得られる。該チャートとして得ら
れる輝度レベルが、基準面の表面色(本実施の形態では
レジストの色)の影響等により、各光成分パターン毎に
異なる場合がある。
【0047】例えば、基準面が緑色である場合、図4
(a)に示すように、各チャートにおいて、緑色の輝度
は比較的高く、赤色、青色の輝度はやや低くなる傾向に
ある。また、基準面が赤色である場合、図4(b)に示
すように、赤色の輝度は比較的高く、緑色の輝度はやや
低く、青色の輝度は非常に低くなる傾向にある。この場
合、青色の輝度は画像解析に必要な最低輝度レベルに到
達しないことがある。さらに、基準面が青色である場
合、図4(c)に示すように、青色の輝度は比較的高
く、緑色の輝度はやや低く、赤色の輝度は非常に低くな
る傾向にある。この場合、赤色の輝度は画像解析に必要
な最低輝度レベルに到達しないことがある。
【0048】そこで本実施の形態では、まず、制御装置
7は、最低輝度レベルに到達しない光成分パターンが存
在するか否かを確認する。すなわち、各チャートにおけ
る平均輝度値が算出された上で、該平均輝度値が所定の
輝度値以下の光成分については、最低輝度レベルに到達
してないものと判断される。そして、該判断により、最
低輝度レベルに到達しない光成分パターンが存在すれ
ば、その光成分パターンのデータが除外された上で(デ
ータ除外手段)、演算が進められる。
【0049】次に、各光成分パターンの比較のために、
輝度データを整合させる。本実施の形態では、図5
(a),(b)に示すように、各チャート毎に異なる振
幅とオフセット成分とを所定の振幅A及び所定のオフセ
ット成分Bに揃えることで、画面上の点Pの輝度Vai
を変換輝度Viに変換する。ある1つの光成分パターン
を取り上げて説明すると、画像データから得られた元の
チャートの振幅Axとオフセット成分Vcは下式
(1),(2)により算出される。
【0050】
【数1】
【0051】
【数2】
【0052】(但し、Vmax,m:極大値、Vmi
n,n:極小値、a:極大値の取得個数、b:極小値の
取得個数。) 上式(1),(2)に基づき、変換輝度Viが、下式
(3)により算出される。
【0053】 Vi=A/Ax(Vai−Vc)+B ・・・(3) (但し、A:所定の振幅、B:所定のオフセット成分。) このように、除外の対象とはならない光成分パターンに
ついて、それぞれ上式(3)に基づき、変換後の輝度デ
ータが算出される。
【0054】さらに、制御装置7は、前記変換輝度Vi
に基づいて、高さを導き出すための位置情報θを導出す
るための演算を行う。プリント基板Kに投影された光成
分パターンに関して、高さの相違に基づく位相のずれが
生じる。そこで、制御装置7では、光パターンの位相が
所定ピッチずつずれた各波長域での画像データに基づ
き、位相シフト法(縞走査法)の原理に基づいて反射面
の高さを算出するのである。
【0055】ここで、前記赤色、緑色、青色の光成分パ
ターンうち、いずれのパターンも除外されない場合につ
いて説明する。赤色、緑色、青色の変換輝度V0,V
1,V2は、正弦波状となっており、それぞれ下式
(4)〜(6)のように表すことができる。
【0056】 V0=Asinθ+B ・・・(4) V1=Asin(θ+α)+B ・・・(5) V2=Asin(θ+β)+B ・・・(6) (但し、α:赤色と緑色との相対位相角度、β:赤色と青色との相対位相角度、 α≠0,β≠0,α≠β。) これらの式(4)〜(6)より、下式(7)が導き出さ
れる。
【0057】
【数3】
【0058】式(7)に基づき、相対位相角度α,β及
び式(3)により算出された変換輝度V0,V1,V2
を入力することで、位置情報θが算出される。
【0059】一方、前記赤色、緑色、青色の光成分パタ
ーンうち1つ、例えば青色の光成分パターンが除外され
る場合について説明する。赤色、緑色の変換輝度V0,
V1は、正弦波であるため、それぞれ下式(8),
(9)のように表すことができる。
【0060】 V0=Asinθ+B ・・・(8) V1=Asin(θ+α)+B ・・・(9) (但し、α:赤色と緑色との相対位相角度、α≠0,α≠π。) これらの式(8),(9)より、下式(10)が導き出
される。
【0061】 tanθ=Ksinα/(1−Kcosα) ・・・(10) 但し、 K=(V0−B)/(V1−B) ・・・(11) 式(10),(11)に基づき、相対位相角度α及び式
(3)により算出された変換輝度V0,V1を入力する
ことで、位置情報θが算出される。同様の演算方法で、
赤色又は緑色が除外されるときも演算可能である。
【0062】このように演算された位置情報θを用い
て、下式に基づいて点Pの高さZを求める。照明装置3
の鉛直線と、照明装置3から点Pに向けて照射したとき
の照射光線とのなす角をεとすると、当該角εは、下式
(12)により表される。
【0063】 ε=f(θ+2nπ) ・・(12) そして、高さZは、下記式(13)に従って導き出され
る。
【0064】 Z=Lp−Lpc/tanε+Xp/tanε ・・(13) (但し、Lp:照明装置3の基準面からの高さ、Lp
c:CCDカメラ4と照明装置3とのX軸方向の距離、
Xp:点PのX座標。) このようにして得られた点Pの高さデータは、基準面高
さとして制御装置7のメモリに格納される。
【0065】次に、制御装置7は、得られた3画面の画
像データを用いて、クリームハンダHの印刷されたハン
ダ領域内の高さを算出する。まず、画像データに基づ
き、ハンダ領域のうちほぼ平面をなす部分に対して、光
成分パターンの縞に直交する方向の所定ライン上の座標
と輝度との関係を各光成分パターンについてチャート化
する。そして、基準面高さの演算と同様に、各チャート
の輝度レベルの確認と、振幅及びオフセット成分の算出
とを行う。尚、クリームハンダHは、一般的に銀白色で
あるため、3つの光成分パターン全ての輝度データを利
用することができることが多い。ここで算出された振幅
とオフセット成分とに基づき、ハンダ領域全体における
各光成分パターン毎の輝度データを整合させた変換後の
輝度データが算出可能となる。そして、基準面高さの演
算と同様の手順及び計算式によりハンダ領域の高さが撮
像画面の画素P単位に演算され、制御装置7のメモリに
格納される。
【0066】また、当該各部のデータに基づいて、検査
エリア内での基準面に対するハンダ領域の高さを積分す
ることにより、印刷されたクリームハンダHの量が算出
される。そして、このようにして求めたクリームハンダ
Hの高さ、量等のデータが予め記憶されている基準デー
タと比較判定され、この比較結果が許容範囲内にあるか
否かによって、その検査エリアにおけるクリームハンダ
Hの印刷状態の良否が判定されるのである。
【0067】以上詳述したように、本実施の形態によれ
ば、異なる相対位相関係下においてCCDカメラ4によ
る3画面の画像データに基づき、プリント基板Kの高さ
を演算することとした。従って、相対位相関係を異なら
せる毎に撮像を行う必要があった従来技術とは異なり、
各光成分毎に、異なる相対位相関係下毎に、まとめて撮
像を行うことができる。このため、1つのポイントに関
し1回の照射及び1回の撮像を行えばよく、照射及び撮
像に要する時間が著しく短縮が図られることとなり、そ
の結果、計測に要する時間の飛躍的な短縮を図ることが
できる。
【0068】また、3通りずつの画像データに基づいて
プリント基板Kの高さを求めることができることから、
4回の撮像データに基づいて演算されていた従来技術に
比べて、総合的なデータ数が少なくて済み、ひいては演
算時間の著しい短縮を図ることができる。その結果、計
測に要する時間の飛躍的な短縮を図ることができる。
【0069】特に、本実施の形態ではさほど複雑でない
数式に基づいて位置情報θを求めることができ、該位置
情報θに基づき高さを演算することができる。そのた
め、演算が複雑になってしまうことによる遅延が生じず
に、上記作用効果が確実に奏される。
【0070】さらに、照明装置3から照射される各光成
分パターン毎の輝度や、撮像される対象物であるプリン
ト基板KのレジストやクリームハンダHの色により、各
光成分パターンについて得られる画像の輝度レベルが異
なってしまう場合がある。本実施の形態によれば、各画
像データからチャート化したデータに基づいて、比較的
容易な演算をするだけで、各光成分パターンの整合、す
なわち、振幅とオフセット成分を揃えた適正な輝度レベ
ルに揃えられる。このため、整合や補正に際して、光学
的に輝度レベルを揃えるための別途の装置や、装置の設
定に伴う複雑な演算等を必要としない。また、適正な輝
度レベルのデータに基づいて、高さの演算が行われるこ
とで、正確な高さが求められる。
【0071】加えて、画像解析に必要な最低輝度レベル
に到達していない光成分パターンが存在する場合には、
該光成分パターンを除外した上で、つまり、2つの光成
分パターンに基づいて、高さの演算をすることができ
る。このため、撮像される対象物であるプリント基板K
のレジストやクリームハンダHの色が変わり、最低輝度
レベルに到達していない光成分パターンが異なったもの
となったり、除外すべき光成分パターンが変わったりし
たような場合にも、特別な処理を施すことなく、適正な
演算が可能となる。その結果、適正な演算が行われるこ
とで、一層正確に高さを求めることができる。
【0072】尚、上述した実施の形態の記載内容に限定
されることなく、例えば次のように実施してもよい。
【0073】(a)光成分パターンの座標と輝度との関
係をチャート化する際に、光成分パターンの縞に直交す
る方向の所定ライン上の輝度を用いているが、予め光成
分パターンの縞に平行な方向にスキャンし、その輝度の
平均値に基づいてチャートを作成してもよい。この場
合、より正確なチャートデータを得ることができる。さ
らに、この場合、前記スキャンする際に得られた異常な
データを削除するようにしてもよい。
【0074】(b)最低輝度レベルに到達しない光成分
パターンの存在の判断基準として、必ずしも、チャート
における平均輝度値を用いる必要はない。例えば、チャ
ートデータ中の最低輝度値を判断基準としてもよいし、
高さ演算範囲全体の平均輝度値を判断基準としてもよ
い。
【0075】(c)上記実施の形態では、各チャートの
振幅とオフセット成分とを揃えるように演算している
が、必ずしもこれに限定されるわけではなく、輝度デー
タを整合させられればよい。
【0076】(d)照明装置3によって照射される光
は、特に正弦波に限定されず、位相の異なる光成分を縞
状に照射できればよい。また、波長域は、上記実施の形
態の赤色、緑色、青色に限定されず、波長域毎の分離撮
像が可能であれば、別の波長域でもよい。さらには、3
つの光成分ではなく、2つ又は4つ以上の光成分を照射
するようにしてもよい。
【0077】(e)上記実施の形態では、プリント基板
Kに印刷形成されたクリームハンダHの高さ等を計測す
る場合に具体化したが、他にもICパッケージ(例えば
リード)に印刷形成されたクリームハンダの高さ等を計
測する場合にも具体化できる。さらに、他の計測対象物
の高さ等を計測する場合に具体化してもよい。他の計測
対象物としては、基板上に印刷された印刷物、積層体等
が挙げられる。
【0078】(f)上記実施の形態では、位相シフト法
を用いて高さ等の算出を行っているが、必ずしも位相シ
フト法を用いる必要は無い。例えば、正弦波状をなさな
い縞状の光成分パターンを照射、撮像し、画像データに
基づいて、比などから高さを算出するようにしてもよ
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施の形態における三次元計測装置を具備す
る印刷状態検査装置を模式的に示す概略斜視図である。
【図2】一実施の形態におけるより詳細な三次元計測装
置の構成を模式的に示す概略構成図である。
【図3】光成分パターンの縞に直交する方向のライン上
の座標と輝度との関係を示すチャートである。
【図4】赤色、青色、緑色の光成分パターンにおける座
標と輝度との関係を示すチャートであって、(a)は基
準面が緑色の場合であって、(b)は基準面が赤色の場
合であって、(c)は基準面が青色の場合である。
【図5】光成分パターンの輝度データの整合について説
明するための図であって、(a)は整合前のチャートで
あって、(b)は整合後の所定の振幅及び所定のオフセ
ット成分に揃えたチャートである。
【符号の説明】
1…印刷状態検査装置、3…照明手段としての照明装
置、4…撮像手段としてのCCDカメラ、7…第1、第
2の演算手段及びデータ除外手段を構成する制御装置、
H…計測対象物としてのクリームハンダ、K…プリント
基板。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F065 AA04 AA24 AA54 BB02 BB05 CC01 CC26 FF00 FF04 GG23 HH03 HH07 HH12 JJ03 JJ24 JJ26 LL04 LL20 LL22 PP12 QQ24 QQ31

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも計測対象物に対し、縞状の光
    強度分布を有するとともに、互いに異なる波長成分を有
    し、互いに相対位相関係の異なる少なくとも2つの光成
    分パターンを同時に照射可能な照射手段と、 少なくとも前記光成分パターンの照射された計測対象物
    からの反射光を各光成分毎に分離して撮像可能な撮像手
    段と、 前記撮像手段にて前記反射光を光成分毎に撮像して得ら
    れた少なくとも2通りの画像データに基づき、当該画像
    の輝度データを整合させる演算を行う第1の演算手段
    と、 少なくとも2通りの前記整合された輝度データに基づ
    き、少なくとも前記計測対象物の高さを演算する第2の
    演算手段とを備えたことを特徴とする三次元計測装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも計測対象物に対し、略正弦波
    の縞状の光強度分布を有するとともに、互いに異なる波
    長成分を有し、互いに相対位相関係の異なる少なくとも
    2つの光成分パターンを同時に照射可能な照射手段と、 少なくとも前記光成分パターンの照射された計測対象物
    からの反射光を各光成分毎に分離して撮像可能な撮像手
    段と、 前記撮像手段にて前記反射光を光成分毎に撮像して得ら
    れた少なくとも2通りの画像データに基づき、当該画像
    の輝度データを整合させる演算を行う第1の演算手段
    と、 少なくとも2通りの前記整合された輝度データに基づ
    き、前記計測対象物の高さを位相シフト法により演算す
    る第2の演算手段とを備えたことを特徴とする三次元計
    測装置。
  3. 【請求項3】 前記照射手段は、縞状の光強度分布を有
    するとともに、互いに異なる波長成分を有し、互いに相
    対位相関係の異なる2つの光成分パターンを同時に照射
    可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の三
    次元計測装置。
  4. 【請求項4】 少なくとも計測対象物に対し、略正弦波
    の縞状の光強度分布を有するとともに、互いに異なる波
    長成分を有し、互いに相対位相関係の異なる少なくとも
    3つの光成分パターンを同時に照射可能な照射手段と、 少なくとも前記光成分パターンの照射された計測対象物
    からの反射光を各光成分毎に分離して撮像可能な撮像手
    段と、 前記撮像手段にて前記反射光を光成分毎に撮像して得ら
    れた画像データのうち、画像解析に不適切な画像データ
    を除外可能なデータ除外手段と、 除外対象とならない画像の輝度データを整合させる演算
    を行う第1の演算手段と、 少なくとも2通りの前記整合された輝度データに基づ
    き、前記計測対象物の高さを位相シフト法により演算す
    る第2の演算手段とを備えたことを特徴とする三次元計
    測装置。
  5. 【請求項5】 前記データ除外手段は、不適切な画像デ
    ータとして、所定の輝度レベルに到達していないもの、
    又は、所定の輝度レベルを超えるものを選択可能である
    ことを特徴とする請求項4に記載の三次元計測装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の演算手段は、前記画像データ
    毎に、前記計測対象物に照射された縞に交差する方向の
    ライン上の輝度の変化に基づいて、輝度データを整合す
    るための演算をすることを特徴とする請求項1乃至5の
    いずれかに記載の三次元計測装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の演算手段は、前記画像データ
    毎に、前記計測対象物に照射された縞に交差する方向の
    ライン上の位置と輝度との関係をチャート化し、各チャ
    ート毎に異なる振幅とオフセット成分とを所定の振幅及
    び所定のオフセット成分に揃えた輝度データに変換する
    ことにより、輝度データを整合することを特徴とする請
    求項2乃至5のいずれかに記載の三次元計測装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の演算手段は、前記チャート化
    されたデータの極大値及び極小値に基づいて、前記チャ
    ートの振幅とオフセット成分とを演算することを特徴と
    する請求項7に記載の三次元計測装置。
  9. 【請求項9】 前記交差する方向は、直交又は略直交す
    る方向であることを特徴とする請求項6乃至8のいずれ
    かに記載の三次元計測装置。
  10. 【請求項10】 少なくとも計測対象物に対し、略正弦
    波の縞状の光強度分布を有するとともに、互いに異なる
    波長成分を有し、互いに相対位相関係の異なる少なくと
    も3つの光成分パターンを同時に照射可能な照射手段
    と、 少なくとも前記光成分パターンの照射された計測対象物
    からの反射光を各光成分毎に分離して撮像可能な撮像手
    段と、 前記撮像手段にて前記反射光を光成分毎に撮像して得ら
    れた画像データのうち、画像解析に不適切な画像データ
    を除外可能なデータ除外手段と、 少なくとも2通りの画像の輝度データに基づき、前記計
    測対象物の高さを演算する演算手段とを備えたことを特
    徴とする三次元計測装置。
  11. 【請求項11】 前記データ除外手段は、不適切な画像
    データとして、所定の輝度レベルに到達していないも
    の、又は、所定の輝度レベルを超えるものを選択可能で
    あることを特徴とする請求項10に記載の三次元計測装
    置。
  12. 【請求項12】 前記計測対象物がプリント基板上に印
    刷されたクリームハンダであり、該クリームハンダの高
    さから印刷状態の良否を判定する判定手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の三次
    元計測装置。
  13. 【請求項13】 前記計測対象物がプリント基板上に設
    けられたハンダバンプであり、該ハンダバンプの高さか
    らハンダバンプの形状の良否を判定する判定手段を設け
    たことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載
    の三次元計測装置。
JP2002055733A 2002-03-01 2002-03-01 三次元計測装置 Expired - Fee Related JP3723139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055733A JP3723139B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 三次元計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002055733A JP3723139B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 三次元計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003254727A true JP2003254727A (ja) 2003-09-10
JP3723139B2 JP3723139B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=28666501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002055733A Expired - Fee Related JP3723139B2 (ja) 2002-03-01 2002-03-01 三次元計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3723139B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031253A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 3次元形状検出装置、撮像装置、及び、3次元形状検出プログラム
JP2005159776A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP2012202771A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fujitsu Ltd 計測対象の3次元表面形状算出方法及び3次元表面形状計測装置
WO2013111354A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 シーケーディ株式会社 三次元計測装置
TWI481814B (zh) * 2013-04-03 2015-04-21 Ckd Corp 三維測定裝置
CN110856362A (zh) * 2019-11-18 2020-02-28 上海交通大学 一种柔性智能手机主板芯片自动更换方法及***

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005031253A1 (ja) * 2003-09-29 2005-04-07 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 3次元形状検出装置、撮像装置、及び、3次元形状検出プログラム
US7391522B2 (en) 2003-09-29 2008-06-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Three-dimensional shape detecting device, image capturing device, and three-dimensional shape detecting program
JP2005159776A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 投写型映像表示装置
JP4610180B2 (ja) * 2003-11-26 2011-01-12 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
JP2012202771A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fujitsu Ltd 計測対象の3次元表面形状算出方法及び3次元表面形状計測装置
JP2013156045A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Ckd Corp 三次元計測装置
WO2013111354A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 シーケーディ株式会社 三次元計測装置
KR20140059773A (ko) * 2012-01-27 2014-05-16 시케이디 가부시키가이샤 삼차원 계측 장치
CN103827626A (zh) * 2012-01-27 2014-05-28 Ckd株式会社 三维测量装置
US20140333727A1 (en) * 2012-01-27 2014-11-13 Ckd Corporation Three-dimensional measuring device
KR101578056B1 (ko) 2012-01-27 2015-12-16 시케이디 가부시키가이샤 삼차원 계측 장치
US9417053B2 (en) 2012-01-27 2016-08-16 Ckd Corporation Three-dimensional measuring device
TWI481814B (zh) * 2013-04-03 2015-04-21 Ckd Corp 三維測定裝置
CN110856362A (zh) * 2019-11-18 2020-02-28 上海交通大学 一种柔性智能手机主板芯片自动更换方法及***

Also Published As

Publication number Publication date
JP3723139B2 (ja) 2005-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100686244B1 (ko) 3차원 계측장치
JP3878023B2 (ja) 三次元計測装置
US10788318B2 (en) Three-dimensional shape measurement apparatus
JP6317296B2 (ja) 3次元形状の測定方法及び測定装置
JP5562407B2 (ja) 基板検査装置及び検査方法
KR101659302B1 (ko) 3차원 형상 측정장치
JP3878165B2 (ja) 三次元計測装置
JP3723057B2 (ja) 三次元計測装置
JP4808072B2 (ja) フィルタ格子縞板、三次元計測装置及び照明手段
JP4011561B2 (ja) 三次元計測装置
JP2003254727A (ja) 三次元計測装置
KR101684244B1 (ko) 기판 검사방법
JP3609325B2 (ja) 三次元計測装置
JP2014534420A (ja) 基板検査装置の高さ情報生成方法
JP3906990B2 (ja) 外観検査装置及び三次元計測装置
JP2002286427A (ja) はんだ印刷検査装置
TWI580927B (zh) Three - dimensional measuring device and three - dimensional measurement method
JP2002081924A (ja) 三次元計測装置
KR101329025B1 (ko) 색수차 보상방법, 이를 이용한 3차원 형상 측정방법 및 측정장치
KR101226716B1 (ko) 색수차 보상방법, 이를 이용한 3차원 형상 측정방법 및 측정장치
KR20110097748A (ko) 터미널 검사방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3723139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees