JP2003253761A - 繊維強化プラスチックコンクリート複合構造部材 - Google Patents

繊維強化プラスチックコンクリート複合構造部材

Info

Publication number
JP2003253761A
JP2003253761A JP2002056049A JP2002056049A JP2003253761A JP 2003253761 A JP2003253761 A JP 2003253761A JP 2002056049 A JP2002056049 A JP 2002056049A JP 2002056049 A JP2002056049 A JP 2002056049A JP 2003253761 A JP2003253761 A JP 2003253761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
concrete
frp
steel pipe
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002056049A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nokubo
裕行 野久保
Toru Miyazaki
徹 宮崎
Yasubumi Hayashi
泰文 林
Norio Kasashima
憲男 笠嶋
Hiroshi Higashiyama
浩士 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Kinki University
Kurimoto Kasei Kogyo KK
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Kinki University
Kurimoto Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd, Kinki University, Kurimoto Kasei Kogyo KK filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2002056049A priority Critical patent/JP2003253761A/ja
Publication of JP2003253761A publication Critical patent/JP2003253761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価でかつ作業性のよい高強度管コンクリー
ト複合構造とする。 【解決手段】 鋼管に代えて、FRP管3からなる管コ
ンクリート複合構造とする。FRP管3とコンクリート
4の組合せは、鋼管に比べて、コンファインド効果が著
しく大きく、耐力も優れたものとなる。このため、鋼管
に代えてFRP管を採用しても、強度的に何ら支障な
く、FRP管3の製作容易性、運搬容易性などから、製
作コストの低減を図ることができ、また、作業性もよい
ものとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、土木、建築分野
において、柱部材や梁部材として用いる繊維強化プラス
チックコンクリート複合部材、具体的には、例えば、橋
梁用の脚柱や主塔、または他の構造物の支柱、天井、床
などの梁等として用いる部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、コンクリート製橋脚などの構造
物の補強としては、特開平7−71089号公報、特開
平10−60828号公報及び特開平11−62270
号公報等に記載されているように、既設のコンクリート
構造物の外面に、鋼板、繊維強化プラスチック(以下、
FRPという)製板を当てがい、接着剤などによって固
定する方法が一般的である。
【0003】既設のコンクリート構造物の補強には、そ
れらの手段を採用すればよいが、阪神淡路大震災以降、
施工初期から、橋脚等においては、従来より、高強度の
構造物が要求されるようになった。このため、その要求
を満たすものとして、特開2000−262774号公
報などには、鋼製筒状殻体内にコンクリートを充填した
構造部材が示されている。これをCFT構造という。
【0004】この鋼コンクリート複合構造部材は、鋼管
とコンクリートの合成断面で外力に抵抗するとともに、
鋼管がコンクリートを拘束するため、コンクリートの圧
縮強度が上昇するコンファインド効果などにより、軸力
や曲げに対する耐荷力が高く、変形性能も優れた部材で
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、鋼コン
クリート複合構造部材は、その鋼管が質量的に重く、運
搬性及び作業性で問題があるうえに、屋外使用では、塗
覆装などの防食対策が必要である。また、鋼管の降伏強
度で構造部材の強度が決定されるため、所要強度の構造
部材を得るにはそれに対応する降伏強度の鋼管を使用す
ることとなるが、その降伏強度の鋼管を容易に得られな
い場合が多い。すなわち、鋼管は任意の降伏強度のもの
を容易に製作しにくい。一方、構造部材に対する負荷方
向に対し、鋼管が過度な強度を有する場合が多く、不経
済なものとなっている。
【0006】この発明は、上記鋼コンクリート構造部材
の各問題点を解決することを課題とする。
【0007】
【課題を達成するための手段】上記課題を達成するた
め、この発明は鋼に代えて、FRPを採用することとし
たのである。FRPは補強材としては施工性などの点か
ら採用されているが、FRP管は、鋼管に比べて、圧縮
強度が著しく低く、上述のように、構造部材の強度が鋼
管の降伏強度によって決定され、その強度が低い点か
ら、鋼管に代えてFRP管を採用することはなかった。
【0008】しかし、発明者らは、後述のように、FR
P管とコンクリートの組合せは、上述のコンファインド
効果が著しく大きいことを発見し、結果として、そのF
RPコンクリート複合構造部材は鋼コンクリート部材よ
り耐力が優れたものとなることを知見した。例えば、カ
ーボン繊維を用いたFRP管の場合、管厚が鋼管の約1
/2でも圧縮強度は鋼管の2倍以上を有し、鋼管より薄
く軽量で、拘束効果の大きい構造部材を構築できる。こ
の圧縮強度が高いことから、従来の鋼管を用いたCFT
構造より小さな径でコンクリート充填量も少なくて済む
経済的な構造物とすることができる。また、FRPは、
繊維の混入度合、長繊維方向などによって、その強度を
任意に得ることができる。このため、構造物の負荷及び
その方向に応じたFRP管とすることができ、負荷方向
などに合わせた合理的な材料設計、軽量、高強度及び耐
食性を有する経済的なものとし得る。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態に係るFRP
コンクリート複合構造部材としては、FRP製筒状殻体
と、その殻体内面全域に亘って充填されたコンクリート
とから成る構成を採用し得る。
【0010】この構成において、上記筒状殻体内の繊維
は少なくとも二方向に配列されて、その少なくとも一方
の繊維列は筒軸方向に対し傾斜しているようにするとよ
い。筒体に対するその筒軸方向の外力とポアソン効果に
よる筒軸直角方向の内力に対し、繊維列で有効的に負担
させるには張力を加え引き揃えた繊維列をそれぞれ筒軸
方向及び筒軸直角方向に配列する事が望ましいが、成形
上筒軸方向に配向する事は難しい。そこで、少なくとも
一つの繊維列を筒軸方向に対し傾斜させれば、その傾斜
した繊維列により、筒軸方向及び筒軸直角方向の補強効
果を得られ、構造部材の耐力も向上する。この作用か
ら、より多くの繊維列が、例えば網のように筒軸方向に
対し傾斜していることが好ましい。その傾斜角度は、理
論的には、45°であれば筒軸方向と筒軸直角方向が同
一強度になる。
【0011】これらの構造部材の製作は、FRP管(筒
体)を工場で製作して、その管を現場に搬送して橋脚な
どの殻とする。このとき、必要があれば、管内に配筋を
行い、又は、配筋後に管を被せ、その中に、コンクリー
トを打設してFRPコンクリート複合構造部材とする。
そのコンクリートには、例えば膨張性混和剤を1m3
たり20〜50kgを配合して、コンクリートとFRP
管の肌離れを防止する。
【0012】
【実施例】図1に、橋脚に使用した実施例、図2
(a),(b)にラーメン橋の横梁に使用した実施例を
示し、図1の実施例は、橋脚部分の基礎1に脚柱用配筋
2を設け、その配筋2を被うようにFRP管3を設け、
そのFRP管3にコンクリート4を打設して脚柱5を得
る。この脚柱5に上部工7を設置する。図2(a)及び
同図(b)に示すの実施例は、配筋2がなされたコンク
リート打設のFRP管3を脚柱5に架設する。これらの
実施例において、脚柱5及び横梁6は一本のFRP管3
で構成してもよいが、その筒軸方向に所要数に分割した
ものとし得る。
【0013】これらの脚柱5及び横梁6も含めて、この
発明に係る構造部材には、特開2001−262774
号公報に記載の各種手段、すなわち、例えば、FRP管
3の一部又は全長に凹凸の波形断面が筒軸方向に連続す
る波形部が形成されたものとしたり、その波形部の外側
又は内側に縦リブを設けたものとする等を採用し得る。
【0014】FRP管3の成形方法には、フィラメント
ワインディング(FW)法、遠心力成形法およびプルト
ルージョン(引抜)成形法などを採用する。
【0015】
【実験例】この発明に係る構造部材の特徴を調べるため
に、以下の実験を行った。 (1)試験体および使用材料 単軸圧縮試験に用いた試験体を図4および表1に示す。
試験体用の各部材はコンクリート柱、鋼管、GFRP管
(ガラス繊維強化プラスチック管)、CFRP管(カー
ボン繊維強化プラスチック管)であり、その試験体は表
1に示すように3シリーズに分類した。Aシリーズは円
筒管3aのみの圧縮試験、Bシリーズは図4(a)に示
すように充填コンクリート4を円筒管3aの上下から1
2mm突出させた試験体、Cシリーズは図4(b)に示
すように、充填コンクリート4と円筒管3aの上下面が
面一で、その両者4,3aに載荷するようにした試験体
である。
【0016】
【表1】
【0017】FRP管3の成形は、図3に示すフィラメ
ントワインディング(FW)法により、マンドレル10
にガラス又は炭素繊維11を樹脂含浸槽12を通して斜
めに送り込み巻回した。ガラス繊維11、カーボン繊維
11は、樹脂含浸槽12内のビニルエステル(UE)樹
脂をマトリックスとして管軸に対して79.21°の角
度でらせん状に計6層巻いた。この層数は任意である。
それぞれの目付け量はガラスが443g/m2 /層、カ
ーボンが322g/m2 /層である。繊維および樹脂の
材料特性を表2に示す。このとき、使用したコンクリー
ト4は円筒管3aとの肌離れを防止するために、乾燥収
縮保証程度の膨張材を適宜に添加(一般に、コンクリー
ト1m3 に対し30kgを添加)した早強コンクリート
とした。目標圧縮強度は27N/mm2 である。最大骨
材径は20mmである。コンクリートの配合表を表3に
示し、その表中、W:水、C:ポルトランドセメント、
EX(expansive admixture ):膨張性混和材、S:細
骨材、G:粗骨材、Slump:フレッシュコンクリー
トの柔らかさの程度を測定するもので、スランプコーン
(上端内径10cm、下端内径20cm、高さ30c
m)を引き上げた直後に測った頂部からの下がり量であ
る。鋼管は市販の一般構造用炭素鋼鋼管STK400を
使用した。
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】(2)水圧試験 GFRP管3およびCFRP管3の軸方向及び周方向の
圧縮弾性(引張弾性)係数及びポアソン比を求める。試
験は、円筒管3aの両端を閉塞し、円筒管3a内に水を
充満して圧力を掛け、管外周面適宜位置に配した歪みゲ
ージでもって歪み量を測定した。ポアソン比について
は、円筒管3aの圧縮試験結果と合わせてMaxwel
l−Bettiの関係より求めた。その結果を表4に示
す。
【0021】
【表4】
【0022】(3)周方向引張試験 GFRP管およびCFRP管の周方向引張強度を求め
る。試験はISO FDIS 8521のB法に基づい
て行った。試験片は幅50mmの環片で、その両端部の
同一円周上に一個所R10mmの切欠を入れた。その結
果を表4に示す。
【0023】(4)軸方向引張試験 GFRP管3およびCFRP管3の軸方向引張強度を求
める。試験はISOFDIS 8513のA法に基づい
て行った。試験片は、JIS K 7054B形・II形
・幅25mmを管軸方向から切り出し、その切り出した
両端65mmをFRPで補強積層後、周方向断面の中心
部が管厚の中心部と一致するように内外面のFRPを研
磨調整した。試験結果を表5に示す。
【0024】
【表5】
【0025】(5)実験結果 まず、水圧試験、周方向及び軸方向引張試験から、GF
RP管及びCFRP管単体の筒軸直角方向、軸方向及び
周方向の剛性(拘束力)が判明した。
【0026】つぎに、各円筒管3aの圧縮試験結果を図
5に示し、応力−ひずみ関係で表し、各図において、左
側実線が平均軸ひずみ、右側鎖線が平均周ひずみであ
る。その図5(b)が鋼管、同(c)がGFRP管、同
(d)がCFRP管の場合であり、 同(a)には、参考
のためにコンクリート柱の結果も示してある。この結果
において、鋼管はD/t=38.5であるため、降伏強
度を越えてから最終的にはElephant leg座
屈を生じて最大耐力を向えた。GFRP管およびCFR
P管は破壊までほぼ弾性挙動を呈しており、GFRP管
の破壊は繊維の破断を伴った管の座屈であり、CFRP
管の破壊は管下端の繊維が剥がれる層間剥離が見られ、
また、管内側のマトリックスにひび割れが見られた。こ
こで、FRP管の圧縮強度は鋼管に比べて1/6程度、
圧縮弾性係数は1/20程度であるが、試験片による軸
方向引張強度に着目すると、GFRP管は圧縮強度の2
倍、CFRP管は同4倍程度大きくなっており、周方向
の繊維による拘束の影響であると考えられる。さらに、
GFRP管とCFRP管の圧縮特性は繊維そのものの特
性に比べて差異は小さい。
【0027】3.2 Bシリーズ 充填コンクリート4を円筒管3aより12mm突出させ
た図4(a)に示した試験体をその上下端全面で圧縮
し、その結果を図6に示す。このシリーズは、荷重をコ
ンクリート4のみに載荷しているため、応力は載荷荷重
をコンクリート4の断面積で除した値(応力)を用いて
いる。図はコンクリート4の圧縮強度で無次元化した応
力比−ひずみ関係で表し、コンクリート柱に対して充填
管のコンファインド効果を直接比較することができると
言える。表6にはそれぞれの耐力をまとめた。
【0028】これから、鋼管は他と比べて弾性範囲が大
きく、剛性も高いことが分かる。弾性範囲内のGFRP
管およびCFRP管はコンクリートよりわずかに剛性が
大きい。非線形性を示した後の勾配は鋼管、GFRP管
よりもCFRP管の方が大きく、横拘束量の違いによる
ものと言える。CFRP管は載荷装置の能力から破壊に
至らず、1800kNまでで載荷を終了しているが、鋼
管よりも高い耐力を有していることが分かる。GFRP
管およびCFRP管ともに高いコンファインド効果が確
認された。
【0029】表6の補強比はコンクリートの断面積に対
する円筒管3aの断面積の比として、ρf =4t/Dと
して算出した値である。また、鋼管の周方向引張強度は
軸方向と同じと見なした値である。これらの結果を見て
みると、最大応力は剛性に関してよりも拘束応力との間
に相関があるように推察される。
【0030】
【表6】
【0031】3.3 Cシリーズ コンクリート充填鋼管構造設計施工指針によれば、充填
鋼管短柱の累加強度は式(3.1)により求められる。
また、コンファインド効果を考慮した圧縮耐力は式
(3.2)により求められる。 No so co sA・ sσy cA・ cσb ・・・(3.1) Nu co +(1+η)・ so ・・・(3.2) ここに、s A :鋼管の断面積c A :コンクリートの断面積s σy :鋼管の圧縮降伏応力度c σb :コンクリートの圧縮強度 η :コンファインド効果を表す拘束指標
【0032】そこで、本圧縮試験結果の載荷荷重を累加
強度No で除して無次元化して表すことにした。また、
GFRP管およびCFRP管については so をAシリ
ーズの円筒管のみに載荷した最大耐力を代入することに
した。それぞれの圧縮試験結果を図7に示し、圧縮耐力
を表7にまとめた。
【0033】
【表7】
【0034】この結果から、Cシリーズは、Bシリーズ
と比べ、圧縮耐力は僅かに小さくなっている。これは、
円筒管3aにも直接荷重を載荷しているためであるが、
ほぼ同様な挙動を示していると言える。図ではGFRP
管、CFRP管ともに鋼管よりも耐力増加が大きいが、
これはGFRP管、CFRP管の円筒管のみの圧縮強度
が非常に小さいためであり、逆に言えば、コンファイン
ド効果が非常に大きいと言える。
【0035】(6)むすび 以上の実験結果から、それぞれの試験体について、Bシ
リーズとCシリーズの比較をすると、GFRP管、鋼管
およびCFRP管ではほぼ同じ挙動を示している。概
ね、BシリーズとCシリーズの差異は無いと判断され、
コンクリート4と管3aとの肌離れは確認されない。こ
れらから、FRP管にコンクリートを充填した構造部材
は、鋼管にコンクリート部材を充填したものに十分に変
わり得るものとなり得ることが理解できる。特に、CF
RP管のものが優れている。
【0036】なお、上述の各FRP管は全て円筒の場合
であったが、楕円筒(オーバル筒)、四角筒、五角筒な
どの多角筒でも、この発明は採用でき、特にその多角筒
は等角なものが好ましい。また、それらにおいて、図8
に示すように、中空とすることができ、その際、同図
(b)に示すように、内面にも、FRP管3を設けるこ
ともできる。
【0037】
【発明の効果】この発明は、以上のように、FRP管に
より、鋼管に対し、コンファインド効果をより高く得ら
れるので、安価にして、施工性のよいものとし得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の概略断面図
【図2a】他の実施例の概略断面図
【図2b】他の実施例の概略断面図
【図3】FRP管の製造図
【図4】試験体の説明図
【図5】各円筒管の圧縮力と歪の関係図
【図6】各円筒管の応力比と歪の関係図
【図7】各円筒管の応力比と歪の関係図
【図8】他の実施例の横断面図
【符号の説明】
1 橋脚基礎 2 配筋 3 FRP管 4 打設コンクリート 5 橋脚 6 横梁
フロントページの続き (72)発明者 野久保 裕行 大阪市西区北堀江1丁目12番19号 株式会 社栗本鐵工所内 (72)発明者 宮崎 徹 大阪市西区北堀江1丁目12番19号 株式会 社栗本鐵工所内 (72)発明者 林 泰文 大阪市西区北堀江1丁目12番19号 株式会 社栗本鐵工所内 (72)発明者 笠嶋 憲男 大阪市西区北堀江1丁目12番19号 栗本化 成工業株式会社内 (72)発明者 東山 浩士 東大阪市小若江3丁目4番1号 学校法人 近畿大学内 Fターム(参考) 2D059 AA03 GG02 GG40 GG55 2E163 FA02 FA12 FD03 FD12 FD50 FF52 2E164 AA05 AA11 CA01 CA02 EA05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維強化プラスチック製筒状殻体3と、
    その殻体3内面全域に亘って充填されたコンクリート4
    とから成る繊維強化プラスチックコンクリート複合構造
    部材。
  2. 【請求項2】 上記筒状殻体3内の繊維が少なくとも二
    方向に配列されて、その少なくとも一方の繊維列は筒軸
    方向に対し傾斜していることを特徴とする請求項1に記
    載の繊維強化プラスチックコンクリート複合構造部材。
JP2002056049A 2002-03-01 2002-03-01 繊維強化プラスチックコンクリート複合構造部材 Pending JP2003253761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056049A JP2003253761A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 繊維強化プラスチックコンクリート複合構造部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002056049A JP2003253761A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 繊維強化プラスチックコンクリート複合構造部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003253761A true JP2003253761A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28666727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002056049A Pending JP2003253761A (ja) 2002-03-01 2002-03-01 繊維強化プラスチックコンクリート複合構造部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003253761A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537576A (ja) * 2005-01-26 2008-09-18 ズィ、 ユニヴァーサティ、アヴ、メイン、システィム 迅速配置可能な軽量耐荷重アーチ・システム
JP2009019356A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Ohbayashi Corp 橋脚とフーチングとの接合構造及び方法
JP2009019346A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Ohbayashi Corp 橋脚とフーチングとの接合構造及び方法
JP2009097257A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ohbayashi Corp 橋脚接合構造の設計方法
CN103074847A (zh) * 2013-01-21 2013-05-01 福州大学 新型钢筋混凝土组合墩柱及其施工方法
JP2014051834A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Sozo Gijutsu Co Ltd 構造部材、構造部材の製造方法及び構造部材の補強方法
CN105332338B (zh) * 2015-11-25 2016-09-14 苏州大学 一种利用自传感frp筋加固的混凝土柱
CN108252203A (zh) * 2018-02-05 2018-07-06 四川动和工程咨询有限公司 一种混合配置frp筋与普通钢筋的拼装混凝土墩体系
CN108316130A (zh) * 2018-02-05 2018-07-24 四川动和工程咨询有限公司 一种普通钢筋与精轧螺纹钢筋混合配筋的拼装墩
CN108824225A (zh) * 2018-08-09 2018-11-16 长安大学 一种钢筋混凝土柱的加固***及加固方法
WO2019149271A1 (zh) * 2018-02-05 2019-08-08 横琴共轭科技有限公司 一种混合配置frp筋与普通钢筋的拼装混凝土墩体系

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008537576A (ja) * 2005-01-26 2008-09-18 ズィ、 ユニヴァーサティ、アヴ、メイン、システィム 迅速配置可能な軽量耐荷重アーチ・システム
JP2009019356A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Ohbayashi Corp 橋脚とフーチングとの接合構造及び方法
JP2009019346A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Ohbayashi Corp 橋脚とフーチングとの接合構造及び方法
JP2009097257A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Ohbayashi Corp 橋脚接合構造の設計方法
JP2014051834A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Sozo Gijutsu Co Ltd 構造部材、構造部材の製造方法及び構造部材の補強方法
CN103074847B (zh) * 2013-01-21 2016-01-06 福州大学 钢筋混凝土组合墩柱的施工方法
CN103074847A (zh) * 2013-01-21 2013-05-01 福州大学 新型钢筋混凝土组合墩柱及其施工方法
CN105332338B (zh) * 2015-11-25 2016-09-14 苏州大学 一种利用自传感frp筋加固的混凝土柱
CN108252203A (zh) * 2018-02-05 2018-07-06 四川动和工程咨询有限公司 一种混合配置frp筋与普通钢筋的拼装混凝土墩体系
CN108316130A (zh) * 2018-02-05 2018-07-24 四川动和工程咨询有限公司 一种普通钢筋与精轧螺纹钢筋混合配筋的拼装墩
WO2019149271A1 (zh) * 2018-02-05 2019-08-08 横琴共轭科技有限公司 一种混合配置frp筋与普通钢筋的拼装混凝土墩体系
US11926976B2 (en) 2018-02-05 2024-03-12 Hengqin Gonge Technology Co., Ltd. Precast segmental pier reinforced with both FRP bars and conventional steel bars
CN108824225A (zh) * 2018-08-09 2018-11-16 长安大学 一种钢筋混凝土柱的加固***及加固方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fakharifar et al. Compressive behavior of FRP-confined concrete-filled PVC tubular columns
Teng et al. Behavior of hybrid FRP-concrete-steel double-skin tubular columns
Wang et al. Push-out tests of demountable headed stud shear connectors in steel-UHPC composite structures
US10378208B2 (en) Steel-fiber composite material concrete combined column, and post-earthquake repair method thereof
Naaman High performance fiber reinforced cement composites: classification and applications
Tan Strength enhancement of rectangular reinforced concrete columns using fiber-reinforced polymer
Abdelkarim et al. Behavior of hollow FRP–concrete–steel columns under static cyclic axial compressive loading
US5599599A (en) Fiber reinforced plastic ("FRP")-concrete composite structural members
Gho et al. Flexural behaviour of high-strength rectangular concrete-filled steel hollow sections
Tsonos An innovative solution for strengthening of old R/C structures and for improving the FRP strengthening method
Huang et al. Impact behavior of concrete columns confined by both GFRP tube and steel spiral reinforcement
Guler et al. Post-cracking behavior of hybrid fiber-reinforced concrete-filled steel tube beams
Xue et al. Seismic Behavior of Hybrid Concrete Beam-Column Connections with Composite Beams and Cast-in-Place Columns.
JP2003253761A (ja) 繊維強化プラスチックコンクリート複合構造部材
Sun et al. Rapid repair of severely earthquake-damaged bridge piers with flexural-shear failure mode
JP2003041708A (ja) 構造用部材
Emara et al. Enhancement of circular RC columns using steel mesh as internal or external confinement under the influence of axial compression loading
Wu Ductility demand of compression yielding fiber-reinforced polymer-reinforced concrete beams
Al-Salloum et al. Load capacity of concrete masonry block walls strengthened with epoxy-bonded GFRP sheets
Abdelkarim et al. Behavior of hybrid FRP-concrete-steel double-skin tubes subjected to cyclic axial compression
JP5922993B2 (ja) 複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料を用いた構造体およびライニング方法
Kibriya Performance of concrete filled steel tubular columns
CN108316559A (zh) 一种新型分期施工碳纤维约束混凝土叠合柱
Thejeela et al. Experimental Study on Self-Compacted Concrete-Filled Steel Tubular CFST) Truss Girders
Lai et al. Experimental studies of spiral-confined HSCFST columns under uni-axial compression

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Effective date: 20050913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02