JP2003253617A - 路面切削機 - Google Patents

路面切削機

Info

Publication number
JP2003253617A
JP2003253617A JP2002059940A JP2002059940A JP2003253617A JP 2003253617 A JP2003253617 A JP 2003253617A JP 2002059940 A JP2002059940 A JP 2002059940A JP 2002059940 A JP2002059940 A JP 2002059940A JP 2003253617 A JP2003253617 A JP 2003253617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road surface
guide wheel
cutting machine
self
surface cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002059940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3794334B2 (ja
Inventor
Takashi Aida
尚 相田
Naoyuki Kataoka
直之 片岡
Takayoshi Hayama
高義 羽山
Sukenori Nakamura
祐紀 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikko Corp Ltd
Wirtgen Japan Co Ltd
Original Assignee
Nippon Hodo Co Ltd
Wirtgen Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hodo Co Ltd, Wirtgen Japan Co Ltd filed Critical Nippon Hodo Co Ltd
Priority to JP2002059940A priority Critical patent/JP3794334B2/ja
Publication of JP2003253617A publication Critical patent/JP2003253617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794334B2 publication Critical patent/JP3794334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Repair (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 路面に所定間隔の切削溝を形成する。 【解決手段】 自走車両の底部に切削装置と案内輪とを
備えた路面切削機において、前記案内輪の回転と連動し
て前記切削装置を上下動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は路面切削機に関し、
特に路面に所定間隔の切削溝を形成するための路面切削
機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】路面に所定間隔の切削溝を形成する方法
としては、従来主に、路面切削機の切削装置を手動で上
下動させる方法が行われてきた。また、加熱したパイプ
を路面上に所定間隔で並べてこれをローラで転圧する方
法、舗設直後の路面上に溝型の型枠を設置して転圧する
方法等も知られている。更に、加熱した路面または舗設
直後の路面を車輪に突起物を溶接したローラで転圧する
方法も提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
技術には以下のような問題点があった。第一に、路面切
削機の切削装置を手動で上下動させる方法では、走行距
離と切削位置を合わせ難く所定間隔で切削溝を形成する
ことが困難である。第二に、加熱したパイプや溝型の型
枠を利用した方法では、いずれも人力に依存する部分が
多く時間と労力を要してしまう。第三に、車輪に突起物
を溶接したローラを利用した方法では、仕上がった舗装
体の密度にばらつきが生じる等の問題がある。本発明の
課題は、これら従来技術の問題点を解決することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、請求項1に係わる発明の路面切削機は、自走車両の
底部に切削装置と案内輪とを備えた路面切削機におい
て、前記案内輪の回転と連動して前記切削装置が上下動
するように構成したことを特徴とする。請求項2に係わ
る発明の路面切削機は、請求項1に記載の路面切削機に
おいて、前記路面切削機が、前記案内輪の上方に配設さ
れ下端部を車軸受け部材を介して前記案内輪が回転可能
となるように前記案内輪と係合された筒型部材と、前記
筒型部材の筒内に挿入され連結部材を介して前記自走車
両の車体と連結されると共に前記案内輪の回転と連動し
て上下に摺動する摺動部材と、前記案内輪の回転運動を
前記摺動部材の摺動運動に変換する変換部材を有するこ
とを特徴とする。
【0005】請求項3に係わる発明の路面切削機は、請
求項2に記載の路面切削機において、前記変換部材が、
前記案内輪の側部に設けられ形状が略正多角形である板
状部材と、前記摺動部材の下端部に回転可能に係合され
た部材受け車輪からなることを特徴とする。請求項4に
係わる発明の路面切削機は、請求項2に記載の路面切削
機において、前記変換部材が、前記案内輪側部の中心か
らずれた位置に下端部が係合され前記摺動部材に上端部
が係合された連結棒からなることを特徴とする。請求項
5に係わる発明の路面切削機は、請求項1に記載の路面
切削機において、前記路面切削機が、形状が略正多角形
である案内輪と、前記案内輪の上方に配設されると共に
下端部は前記案内輪が回転可能となるように前記案内輪
と係合され上端部は前記自走車両の車体に固定される支
持部材からなることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1〜
図5に基づいて説明する。本発明に係わる路面切削機
は、車体2の底部に切削装置3を備えてなる自走車両1
からなる。前記切削装置3は車体の後部右側に位置し、
その前方には2輪からなる案内輪4が設けられている。
【0007】図1は、本発明の第1実施形態に係わる斜
視図である。案内輪4は筒型部材6の下端部に車軸受け
部材10を介して回転可能に支持されており、案内輪4
の2輪に挟まれた側部中央には略正四角形の板状部材5
が取り付けられている。板状部材5は、その中心位置が
案内輪4の車軸と一致しており、案内輪4と一体となっ
て回転するようになっている。案内輪4の上方に配設さ
れる筒型部材6の内側には摺動部材7が挿通されると共
に、摺動部材7の下端には回転可能な部材受け車輪8が
案内輪4に取り付けられた板状部材5と当接するように
設置されている。案内輪4が回転して板状部材5と部材
受け車輪8とが当接することにより、摺動部材7が筒型
部材6の内側を上下に摺動するようになっている。摺動
部材7の上端部は連結部材9を介して自走車両1の車体
2と連結されており、摺動部材7が上下に摺動すること
によって車体2の後部右側に配設された切削装置3が連
動して上下に移動する構成となっている。
【0008】次に、作用について説明する。図2におい
て矢印イが自走車両1の進行方向である。自走車両1が
矢印イ方向へ進行すると案内輪4は矢印ロ方向へ回転す
る。自走車両1が図2(a)の位置にある場合は、板状
部材5の辺部分が部材受け車輪8と当接しており摺動部
材7は下死点にある。この時、切削装置3のロータ11
は路面と接する位置にあり、ロータ11により路面が切
削される。自走車両1が矢印イ方向へ走行して図2
(b)の位置まで進むと、板状部材5の頂点部分が部材
受け車輪8と当接して摺動部材7を上方へ移動させる。
この時、切削装置3のロータ11もこれと連動して上方
へ移動し路面から離れるため、路面は切削されない。自
走車両1が更に矢印イ方向へ走行して図2(a)の状態
となる位置まで進むと、再び板状部材5の辺部分が部材
受け車輪8と当接して摺動部材7を下方へ移動させる。
この時、切削装置3のロータ11もこれと連動して下方
へ移動し路面と接するため、ロータ11により路面が切
削される。以下、自走車両1の走行に伴い上記動作が繰
り返されることにより、路面に所定間隔の切削溝が形成
される(図6(b)参照)。この時のロータ11の軌跡
は図6(a)に示すとおりである。
【0009】図3は、本発明の第2実施形態に係わる正
面図である。案内輪4は筒型部材6の下端部に車軸受け
部材10’を介して回転可能に支持されている。案内輪
4の上方に配設される筒型部材6の内側には摺動部材7
が挿通され、案内輪4の回転と連動して筒型部材6の内
側を上下に摺動するようになっている。案内輪4と摺動
部材7は連結棒12により連結されており、連結棒12
の下端部が案内輪4の中心からずれた位置に係合され、
連結棒12の上端部が摺動部材7の内部に設けられた高
さ調整スクリュ13と係合されている。高さ調整スクリ
ュ13は摺動部材7と一体となって上下に摺動する構成
となっている。高さ調整スクリュ13の上部には油圧モ
ータ14が配置されており、油圧モータ14によって高
さ調整スクリュ13を回転させることにより案内輪4と
切削装置3との相対的な高さを微調整することができ
る。摺動部材7の上端部は連結部材9を介して自走車両
1の車体2と連結されており、摺動部材7が上下に摺動
することによって車体2の後部右側に配設された切削装
置3が連動して上下に移動する構成となっている。
【0010】次に、作用について説明する。図4におい
て矢印イが自走車両1の進行方向である。自走車両1が
矢印イ方向へ進行すると案内輪4は矢印ロ方向へ回転す
る。自走車両1が図4(a)の位置にある場合は、連結
棒12の下端部は案内輪4の中心から上方へずれた上死
点の位置にある。この時、切削装置3のロータ11は路
面から離れた位置にあるため、路面は切削されない。自
走車両1が矢印イ方向へ走行して図4(b)の位置を経
て図4(c)の位置まで進むと、連結棒12の下端部は
案内輪4の中心から下方へずれた下死点の位置へ移動
し、摺動部材7を下方へ移動させる。この時、切削装置
3のロータ11もこれと連動して下方へ移動し路面と接
するため、ロータ11により路面が切削される。自走車
両1がさらに矢印イ方向へ走行して図4(d)の位置を
経て再び図4(a)の状態となる位置まで進むと、切削
装置3のロータ11が路面から離れた位置へ移動するた
め、路面は切削されない。以下、自走車両1の走行に伴
い上記動作が繰り返されることにより、路面に所定間隔
の切削溝が形成される。
【0011】図5は、本発明の第3実施形態に係わる側
面図である。案内輪4は支持部材15によって回転可能
に支持されると共に、支持部材15を介して自走車両1
の車体2に固定されている。本実施形態においては案内
輪4の形状を略正四角形とするが、これに限定されるも
のではなく略正多角形であれば適用可能である。切削装
置3は車体2と連動して上下に移動可能となっている。
【0012】次に、作用について説明する。図5におい
て矢印イが自走車両1の進行方向である。自走車両1が
矢印イ方向へ進行すると案内輪4は矢印ロ方向へ回転す
る。自走車両1が図5(a)の位置にある場合は、案内
輪4の辺部分が路面と接しており支持部材15が下死点
にある。この時、切削装置3のロータ11は路面と接す
る位置にあり、ロータ11により路面が切削される。自
走車両1が矢印イ方向へ走行して図5(b)の位置まで
進むと、案内輪4の頂点部分が路面と接して支持部材1
5を上方へ移動させる。この時、切削装置3のロータ1
1もこれと連動して上方へ移動し路面から離れるため、
路面は切削されない。自走車両1が更に矢印イ方向へ走
行して図5(c)の位置まで進むと、再び案内輪4の辺
部分が路面と接して支持部材15は下方へ移動する。こ
の時、切削装置3のロータ11もこれと連動して下方へ
移動し路面と接するため、ロータ11により路面が切削
される。以下、自走車両1の走行に伴い上記動作が繰り
返されることにより、路面に所定間隔の切削溝が形成さ
れる。
【0013】
【発明の効果】本発明の路面切削機によれば、従来の方
法と比較して容易にかつ正確に、路面に所定間隔の切削
溝を設けることが可能である。特に、車道の路肩部や中
央部に連続的な切削溝を設けることにより、居眠り運転
などにより走行車両が車道本線から逸脱しそうになった
ときに、前記走行車両のタイヤが前記切削溝を通過した
ときに発生する音や振動が車両の運転者に注意を促すい
わゆる注意喚起構造とすることができる。
【0014】従来のこの種注意喚起構造には凸型部を設
けたものが多いが、積雪寒冷地域など冬期間に車道の除
雪が行われる地域では、除雪によって前記凸型部が路面
から剥がれてしまう恐れがある。しかし、本発明の路面
切削機によれば路面に切削溝を設けるので、このような
心配がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる路面切削機を表す斜視図。
【図2】本発明の第1実施形態を表す側面図。
【図3】本発明の第2実施形態係わる路面切削機を表す
正面図。
【図4】本発明の第2実施形態を表す側面図。
【図5】本発明の第3実施形態を表す側面図。
【図6】本発明における切削溝形成時のロータの軌跡と
溝の形状を表す概略図。
【符号の説明】
1 自走車両 2 車体 3 切削装置 4 案内輪 5 板状部材 6 筒型部材 7 摺動部材 8 部材受け車輪 9 連結部材 11 ロータ
フロントページの続き (72)発明者 片岡 直之 東京都中央区京橋一丁目19番11号 日本鋪 道株式会社内 (72)発明者 羽山 高義 東京都中央区京橋一丁目19番11号 日本鋪 道株式会社内 (72)発明者 中村 祐紀 東京都千代田区神田神保町2丁目20番6号 ヴィルトゲン・ジャパン株式会社内 Fターム(参考) 2D053 AA03 AA22 AB02 BA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走車両の底部に切削装置と案内輪とを
    備えた路面切削機において、前記案内輪の回転と連動し
    て前記切削装置が上下動するように構成したことを特徴
    とする路面切削機。
  2. 【請求項2】 前記路面切削機が、前記案内輪の上方に
    配設され下端部を車軸受け部材を介して前記案内輪が回
    転可能となるように前記案内輪と係合された筒型部材
    と、前記筒型部材の筒内に挿入され連結部材を介して前
    記自走車両の車体と連結されると共に前記案内輪の回転
    と連動して上下に摺動する摺動部材と、前記案内輪の回
    転運動を前記摺動部材の摺動運動に変換する変換部材を
    有することを特徴とする請求項1に記載の路面切削機。
  3. 【請求項3】 前記変換部材が、前記案内輪の側部に設
    けられ形状が略正多角形である板状部材と、前記摺動部
    材の下端部に回転可能に係合された部材受け車輪からな
    ることを特徴とする請求項2に記載の路面切削機。
  4. 【請求項4】 前記変換部材が、前記案内輪側部の中心
    からずれた位置に下端部が係合され前記摺動部材に上端
    部が係合された連結棒からなることを特徴とする請求項
    2に記載の路面切削機。
  5. 【請求項5】 前記路面切削機が、形状が略正多角形で
    ある案内輪と、前記案内輪の上方に配設されると共に下
    端部は前記案内輪が回転可能となるように前記案内輪と
    係合され上端部は前記自走車両の車体に固定される支持
    部材からなることを特徴とする請求項1に記載の路面切
    削機。
JP2002059940A 2002-03-06 2002-03-06 路面切削機 Expired - Lifetime JP3794334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059940A JP3794334B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 路面切削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059940A JP3794334B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 路面切削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003253617A true JP2003253617A (ja) 2003-09-10
JP3794334B2 JP3794334B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=28669449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059940A Expired - Lifetime JP3794334B2 (ja) 2002-03-06 2002-03-06 路面切削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3794334B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291602A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nippo Corporation:Kk 路面切削機
JP2007016459A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Civil Engineering Research Institute Of Hokkaido 路面切削機
JP5564659B1 (ja) * 2013-05-22 2014-07-30 独立行政法人土木研究所 路面切削機及び路面切削方法
CN113235378A (zh) * 2021-06-09 2021-08-10 黄凯 一种用于路面修复的沥青灌缝设备

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006291602A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nippo Corporation:Kk 路面切削機
JP2007016459A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Civil Engineering Research Institute Of Hokkaido 路面切削機
JP4510711B2 (ja) * 2005-07-07 2010-07-28 独立行政法人北海道開発土木研究所 路面切削機
JP5564659B1 (ja) * 2013-05-22 2014-07-30 独立行政法人土木研究所 路面切削機及び路面切削方法
CN113235378A (zh) * 2021-06-09 2021-08-10 黄凯 一种用于路面修复的沥青灌缝设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3794334B2 (ja) 2006-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701069A (en) Rain drainage grooves in a road and apparatus for making them
US6210071B1 (en) Method and apparatus for cutting rumble strips in a roadway
US7325881B2 (en) Grinding machines for depression patterns along roads
US6454490B1 (en) Method and apparatus for cutting rumble strips in roads
JP4746411B2 (ja) 舗装体施工用自走式ローラ及び舗装体の施工方法
JP2003253617A (ja) 路面切削機
JP2007031972A (ja) 舗装道路における音溝形成装置
JP4141706B2 (ja) 路面の切削方法
US20150003912A1 (en) Device and Method for Repairing a Verge
JP3954871B2 (ja) 路面の切削方法
US2845851A (en) Machine for making anti-skid concrete road surfaces
JP3137185U (ja) 除雪用ドーザー
US8695237B2 (en) Apparatus for forming a terrain feature
CN112878639A (zh) 压花机及使用所述压花机对未凝固混凝土表面压花的方法
CN112878640A (zh) 压花机
JPH0323684B2 (ja)
KR102380124B1 (ko) 이중 경고 노면 요철 포장홈 형성장치
KR102457014B1 (ko) 라바콘 설치 및 회수장치
JPH10298914A (ja) コンクリート舗装装置
CN217810363U (zh) 一种路面修补料压纹器
CN218027099U (zh) 一种防偏移结构的道路施工路面开槽机
JP3793616B2 (ja) 斜面用切削機
JPH0754308A (ja) 境界域走行警告音発生用路面溝とその形成装置
CN219220289U (zh) 一种光伏板桩基陡坡打孔装置
CN211113094U (zh) 一种公路工程用路面切缝装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3794334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130421

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140421

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term