JP2003252230A - 作業用車両の操向装置 - Google Patents

作業用車両の操向装置

Info

Publication number
JP2003252230A
JP2003252230A JP2002051675A JP2002051675A JP2003252230A JP 2003252230 A JP2003252230 A JP 2003252230A JP 2002051675 A JP2002051675 A JP 2002051675A JP 2002051675 A JP2002051675 A JP 2002051675A JP 2003252230 A JP2003252230 A JP 2003252230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
steering
wheel
rear wheels
neutral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002051675A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Toyooka
司 豊岡
Makoto Sugaya
誠 菅谷
Shin Matsushita
慎 松下
Kensuke Sato
謙輔 佐藤
Yuji Nagashima
祐二 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2002051675A priority Critical patent/JP2003252230A/ja
Priority to EP03743033A priority patent/EP1479595A4/en
Priority to KR10-2003-7013918A priority patent/KR20030087085A/ko
Priority to CNA038003961A priority patent/CN1514787A/zh
Priority to PCT/JP2003/002128 priority patent/WO2003072419A1/ja
Priority to US10/500,656 priority patent/US7114591B2/en
Publication of JP2003252230A publication Critical patent/JP2003252230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/08Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque
    • B62D6/10Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits responsive only to driver input torque characterised by means for sensing or determining torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1554Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles
    • B62D7/1572Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels comprising a fluid interconnecting system between the steering control means of the different axles provided with electro-hydraulic control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/1509Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels with different steering modes, e.g. crab-steering, or steering specially adapted for reversing of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/065Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks non-masted
    • B66F9/0655Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks non-masted with a telescopic boom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/07568Steering arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】前輪及び後輪の操舵モードを二輪操舵と四輪操
舵とに切り換え可能な作業用車両において、操作性に優
れかつ信頼性の高い操向装置を提供する。 【解決手段】モード表示装置38のモードランプ38
a,38b,38cのうち現在の操舵モードに対応する
ものは黄色に点灯し、それ以外のものは緑色に点灯する
か消灯するかで前輪1,1及び後輪2,2が中立である
かどうかを表示する。コントローラ39は、前後輪の非
中立時は、モード切換スイッチ35の指示があってもモ
ード切換バルブ24を作動させず、前後輪の中立時は、
モード切換スイッチ35の指示があるとそれに応じた操
舵モードとなるようモード切換バルブ24を作動させ
る。また、モード表示装置38に現在の操舵モードとし
て常にモード切換バルブ24の操舵モードに対応した操
舵モードを表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は前輪及び後輪を有す
る作業用車両の操向装置に係わり、特に、前輪及び後輪
の操舵モードを二輪操舵と四輪操舵とに切り換え可能と
する作業用車両の操向装置に関する。
【0002】
【従来の技術】作業用車両の操向装置として、前輪及び
後輪と、この前輪及び後輪のステアリングを切るための
操舵装置と、この操舵装置に設けられ、前輪及び後輪の
操舵モードを二輪操舵(2WS)と逆位相四輪操舵(4
WS)と同位相四輪操舵(カニ)とに切り換えるモード
切換手段と、前輪及び後輪の操舵モードの切り換えを指
示するモード指示手段とを備えたものが、実機で採用さ
れている。
【0003】モード指示手段は、「4WS」、「2W
S」、「カニ」の3つの切換位置を有するダイヤル式の
モード切換スイッチであり、各切換位置に「4WS」、
「2WS」、「カニ」の表示が付されている。また、モ
ード切換スイッチを切り換えると直ちにモード切換手段
のモード切換バルブも切り換わり、選択したモードが有
効化される。前後輪が中立になると点灯する中立ランプ
が設けられており、オペレータは、操舵モードを切り換
えるときは、中立ランプが点灯したことを確認してか
ら、モード選択スイッチを切り換える。
【0004】EP0300774A2やEP04393
70A1には、モード切換スイッチを切り換えても前輪
が中立になるまではモード切換バルブが切り換わらない
ようにし、前輪が中立になって始めてモード切換バルブ
が切り換わり、選択したモードが有効化されるようにし
たものが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術には次のような問題がある。
【0006】実機で用いられている作業用車両の操向装
置では、オペレータがうっかり前後輪が中立でないとき
にモード選択スイッチを切り換えた場合でも、モード切
換バルブは直ちに指示されたモード位置に切り換わって
しまうため、前後輪が正しい操舵モード姿勢とならない
場合がある。例えば、4WSから2WSに切り換えると
き、前輪及び後輪が中立に戻る前にモード切換スイッチ
を切り換えると、後輪が非中立(直進方向を向かない姿
勢)に固定された状態で2WSに切り換わってしまう。
逆に、2WSから4WSに切り換えるとき、後輪が中立
に戻る前にモード切換スイッチを切り換えると、前輪と
後輪の角度が不一致の状態で4WSに切り換わってしま
う。このような状態でステアリングを切ると、車体はオ
ペレータの意図する方向に走行できなくなる。このた
め、オペレータは常に中立ランプにより前後輪が中立に
なったかどうかを注意深く確認しつつモード選択スイッ
チを切り換え操作する必要があり、操作性が悪かった。
【0007】EP0300774A2やEP04393
70A1に記載の作業用車両の操向装置では、上述した
問題は解決できる。しかし、この従来技術では、オペレ
ータがうっかり前後輪が中立でないときにモード切換ス
イッチを切り換えた場合でも、モード切換スイッチは切
り換えられた状態にあるにも係わらず、操舵モード(モ
ード切換バルブの切換位置)は前後輪が中立になるまで
の間、今までの状態が保持されてしまい、モード切換ス
イッチの切り換え状態と実際の操舵モードが不一致とな
る状態が発生する。この状態では、オペレータはモード
切換スイッチの切り換え状態が実施の操舵モードである
と勘違いをし、操縦を誤る可能性がある。
【0008】本発明の目的は、前輪及び後輪の操舵モー
ドを二輪操舵と四輪操舵とに切り換え可能な作業用車両
において、操作性に優れかつ信頼性の高い作業用車両の
操向装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】(1)上記目的を達成す
るために、本発明は、前輪及び後輪と、この前輪及び後
輪のステアリングを切るための操舵装置と、この操舵装
置に設けられ、前記前輪及び後輪の操舵モードを二輪操
舵と四輪操舵とに切り換えるモード切換手段と、前記前
輪及び後輪の操舵モードの切り換えを指示するモード切
換指示手段とを備える作業用車両の操向装置において、
前記前輪及び後輪の現在の操舵モードを表示する第1表
示手段と、前記前輪及び後輪が中立であるかどうかを表
示する第2表示手段と、前記第2表示手段が前輪及び後
輪が中立にないことを表示しているときは、前記モード
切換指示手段の指示があっても前記モード切換手段を作
動させず、前記第2表示手段が前輪及び後輪が中立にあ
ることを表示しているときは、前記モード切換指示手段
の指示があるとそれに応じた操舵モードとなるよう前記
モード切換手段を作動させ、かつ前記モード切換指示手
段の指示に係わらず前記第1表示手段に現在の操舵モー
ドとして常に前記モード切換手段の作動状態に対応した
操舵モードを表示させる制御手段とを備えるものとす
る。
【0010】このように第1表示手段に加え、第2表示
手段と制御手段を設け、第2表示手段が前輪及び後輪が
中立にないことを表示しているときは、モード切換指示
手段の指示があってもモード切換手段を作動させず、第
2表示手段が前輪及び後輪が中立にあることを表示して
いるときは、モード切換指示手段の指示があるとそれに
応じた操舵モードとなるようモード切換手段を作動させ
るようにすることにより、オペレータがうっかり前輪及
び後輪の非中立時にモード切換指示手段を操作しても操
舵モードは切り換わらず、前輪及び後輪を常に正しい操
舵モード姿勢とすることができ、優れた操作性が得られ
る。
【0011】また、モード切換指示手段の指示に係わら
ず第1表示手段に現在の操舵モードとして常にモード切
換手段の作動状態に対応した操舵モードを表示させるこ
とにより、オペレータがうっかり前輪及び後輪の非中立
時にモード切換指示手段を操作しても、上記のようにモ
ード切換手段が切り換わらないため、第1表示手段の表
示も切り換わらず、オペレータは常に正しい操舵モード
を認識しつつ操舵モードを切り換えることができ、高い
信頼性を発揮できる。
【0012】(2)上記(1)において、好ましくは、
前記第1表示手段は、前記操舵モードの種類に対応して
設けられ、現在の操舵モードに対応するものが特定の色
で点灯する複数のモードランプを有し、これら複数のモ
ードランプのうち現在の操舵モードに対応するモードラ
ンプ以外のモードランプを前記第2表示手段として機能
させる。
【0013】これにより第1表示手段のモードランプが
第2表示手段の中立表示機能も兼ねることとなり、構成
の簡素化が図れる。また、第1表示手段のモードランプ
により現在の操舵モードと前輪及び後輪が中立にあるか
どうかを同時に知ることができ、極めて使いやすいもの
となる。
【0014】(3)また、上記(2)において、好まし
くは、前記第2表示手段としてのモードランプは、前記
前輪及び後輪が中立位置にあるとき、現在の操舵モード
に対応するモードランプと異なる色で点灯する。
【0015】これにより同じモードランプを用い、点灯
した色の違いで現在の操舵モードと前輪及び後輪が中立
にあるかどうかを表示することができる。
【0016】(4)また、上記(2)又は(3)におい
て、好ましくは、前記モード切換指示手段は、前記複数
のモードランプに対応した位置に設けられた複数のスイ
ッチを有する。
【0017】これにより複数のモードランプ(第1及び
第2表示手段)を見ながら操舵モードの切り換えを指示
することができ、極めて使いやすいものとなる。
【0018】(5)上記(4)において、好ましくは、
前記複数のスイッチは操作したときだけ信号を出力する
モーメンタリー作動のスイッチである。
【0019】これによりオペレータがうっかり前輪及び
後輪の非中立時にモード切換指示手段のスイッチを操作
しても、スイッチから手を離すと信号は消失するため、
前輪及び後輪が中立になったときに再度スイッチを操作
しないと操舵モードは切り換わらないようになり、結果
としてオペレータの意志で確実に操舵モードを切り換え
ることができ、更に操作性、信頼性の優れたものとな
る。
【0020】(6)また、上記(1)〜(5)におい
て、好ましくは、前記モード切換手段は、前記前輪及び
後輪の操舵モードを二輪操舵と逆位相四輪操舵と同位相
四輪操舵とに切り換える。
【0021】これにより二輪操舵と逆位相四輪操舵と同
位相四輪操舵の3種類の操舵モードに切り換え可能なも
ので、操作性に優れかつ信頼性の高い操向装置を提供す
ることができる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態について説明する。
【0023】図1は、本発明の一実施の形態に係わる作
業用車両の操向装置を示す図である。
【0024】図1において、作業用車両は左右の前輪
1,1及び後輪2,2を有し、前輪1,1及び後輪2,
2はそれぞれ前車軸3,3及び後車軸4,4に回転自在
に支持されている。前車軸3,3は前車軸体5の両端に
ステアリングピン6,6により回転可能(操舵可能)に
取り付けられ、後車軸4,4は後車軸体7の両端にステ
アリングピン8,8により回転可能(操舵可能)に取り
付けられている。
【0025】また、前輪1,1及び後輪2,2のステア
リングを切るための操舵装置の主要部品としてステアリ
ングシリンダ14,15、ステアリングバルブ23が設
けられ、前輪1,1及び後輪2,2の操舵モードを2W
S(前輪二輪操舵)と4WS(逆位相四輪操舵)とカニ
(同位相四輪操舵)に切り換えるモード切換手段として
モード切換バルブ24が設けられている。
【0026】ステアリングシリンダ14,15はそれぞ
れ前車軸体5及び後車軸体7に図示の如く取り付けられ
ている。また、ステアリングシリンダ14,15の内部
はピストン16,17により2つのシリンダ室14a,
14b及び15a,15bに分けられ、ピストン16,
17よりシリンダ外部に左右のピストンロッド(作動ロ
ッド)16a,16b及び17a,17bを突出させて
いる。ピストンロッド16a,16bの先端はリンク部
材18,18を介してステアリングピン6,6にリンク
結合され、ピストンロッド17a,17bの先端はリン
ク部材19,19を介してステアリングピン8,8にリ
ンク結合されている。
【0027】ステアリングシリンダ14のシリンダ室1
4aに圧油が流入するとピストン16及びピストンロッ
ド16a,16bは図示上方に移動し、ステアリングピ
ン6,6を時計回り方向に回転させ、前輪1,1の向き
を進行方向右向きに変える。ステアリングシリンダ14
のシリンダ室14bに圧油が流入するとピストン16及
びピストンロッド16a,16bは図示下方に移動し、
ステアリングピン6,6を反時計回り方向に回転させ、
前輪1,1の向きを進行方向左向きに変える。ステアリ
ングシリンダ15側も同様である。
【0028】ステアリングバルブ23はポンプポート2
3a、タンクポート23bと2つのアクチュエータポー
ト23c,23dを有し、ポンプポート23aはポンプ
ライン25を介して油圧ポンプ21に接続され、タンク
ポート23bはタンクライン26を介してタンク22に
接続され、アクチュエータポート23cはアクチュエー
タライン27を介して前輪用ステアリングシリンダ14
のシリンダ室14a側のポート14cに接続され、アク
チュエータポート23dはモード切換バルブ24の1つ
のポート24aに接続されている。
【0029】ステアリングバルブ23はハンドル40に
より作動する一種のサーボ切換弁であり、ハンドル40
を右方向に回転させるとポンプポート23aをアクチュ
エータポート23cに接続しかつアクチュエータポート
23dをタンクポート23bに接続すると共に、ポンプ
ポート23aからアクチュエータポート23cにハンド
ル40の回転角度に応じた流量の圧油が供給されるとそ
れらの接続を遮断し、ポンプポート23aをタンクポー
ト23bに接続する図示の状態に復帰する。また、ハン
ドル40を左方向に回転させるとポンプポート23aを
アクチュエータポート23dに接続しかつアクチュエー
タポート23cをタンクポート23bに接続すると共
に、ポンプポート23aからアクチュエータポート23
cにハンドル40の回転角度に応じた流量の圧油が供給
されるとそれらの接続を遮断し、ポンプポート23aを
タンクポート23bに接続する図示の状態に復帰する。
【0030】モード切換バルブ24はステアリングバル
ブ23と前輪ステアリングシリンダ14及び後輪ステア
リングシリンダ15との間にあり、ステアリングバルブ
23からの圧油の供給先を切り換えることで前輪1,1
及び後輪2,2の操舵モードを2WS(前輪二輪操舵)
モードと4WS(逆位相四輪操舵)モードとカニ(同位
相四輪操舵)モードに切り換えるものである。
【0031】つまり、モード切換バルブ24は4つのポ
ート24a,24b,24c,24dを有し、ポート2
4aは上記の如くステアリングバルブ23のアクチュエ
ータポート23dにアクチュエータライン28を介して
接続され、ポート24bは前輪用ステアリングシリンダ
14のシリンダ室14b側のポート14dにアクチュエ
ータライン29を介して接続され、ポート24c,24
dはアクチュエータライン30,31を介してステアリ
ングシリンダ15のシリンダ室15a,15b側のそれ
ぞれのポート15c,15dに接続されている。また、
モード切換バルブ24は左右のソレノイド33a,33
bにより第1位置A、第2位置B、第3位置Cのいずれ
かに切り換えられ、第1位置Aにあるときはポート24
aをポート24bに接続しかつポート24c,24dを
遮断し、第2位置Bに切り換えられるとポート24aを
ポート24dに接続しかつポート24cをポート24b
に接続し、第3位置cに切り換えられるとポート24a
をポート24cに接続しかつポート24dをポート24
bに接続する。
【0032】また、モード切換バルブ24の第1位置A
は2WSモードとする位置であり、第2位置Bは4WS
モードとする位置であり、第3位置Cはカニモードとす
る位置である。
【0033】モード切換バルブ24が第1位置Aにある
とき例えばハンドル40を右方向に回転させると、上記
のようにステアリングバルブ23のアクチュエータポー
ト23cに供給されたハンドル40の回転角度に応じた
流量の圧油がアクチュエータライン27、ポート14c
を介してステアリングシリンダ14のシリンダ室14a
に供給され、前輪1,1の向きを進行方向右向きに変え
る。このとき、シリンダ室14bからの排出油はポート
14d、アクチュエータライン29、モード切換バルブ
24のポート24b,24a、アクチュエータライン2
8、ステアリングバルブ23のアクチュエータポート2
3d,タンクポート23b、タンクライン26を介して
タンク22に戻される。また、前輪1,1の変更角度
(操舵角度)はステアリングバルブ23からの圧油の供
給流量(ハンドル40の回転角度)に応じた角度とな
る。
【0034】モード切換バルブ24が第1位置Aにある
ときにハンドル40を左方向に回転させると、上記のよ
うにステアリングバルブ23のアクチュエータポート2
3dに供給されたハンドル40の回転角度に応じた流量
の圧油がアクチュエータライン28、モード切換バルブ
24のポート24a,24b、アクチュエータライン2
9、ポート14dを介してステアリングシリンダ14の
シリンダ室14bに供給され、前輪1,1の向きを進行
方向左向きに変える。このとき、シリンダ室14aから
の排出油はポート14c、アクチュエータライン27、
ステアリングバルブ23のアクチュエータポート23
c,タンクポート23b、タンクライン26を介してタ
ンク22に戻される。また、前輪1,1の変更角度(操
舵角度)もステアリングバルブ23からの圧油の供給流
量(ハンドル40の回転角度)に応じた角度となる。
【0035】モード切換バルブ24が第2位置Bにある
ときハンドル40を右方向に回転させると、上記のよう
にステアリングバルブ23のアクチュエータポート23
cに供給されたハンドル40の回転角度に応じた流量の
圧油がアクチュエータライン27、ポート14cを介し
てステアリングシリンダ14のシリンダ室14aに供給
され、前輪1,1の向きを進行方向右向きに変える。ま
た、ステアリングシリンダ14のシリンダ室14bから
の排出油はアクチュエータライン29、モード切換バル
ブ24のポート24b,24c、アクチュエータライン
30、ポート15cを介してステアリングシリンダ15
のシリンダ室15aに供給され、後輪2,2の向きを、
前輪1,1の操舵方向と逆向きの進行方向左向きに変え
る。このとき、シリンダ室15bからの排出油はポート
15d、アクチュエータライン31、モード切換バルブ
24のポート24d,24a、アクチュエータライン2
8、ステアリングバルブ23のアクチュエータポート2
3d,タンクポート23b、タンクライン26を介して
タンク22に戻される。また、ステアリングシリンダ1
4のシリンダ室14aへの圧油の供給流量とシリンダ室
14bからの排出流量は等しく、前輪1,1、後輪2,
2とも、それらの変更角度(操舵角度)はステアリング
バルブ23からの圧油の供給流量(ハンドル40の回転
角度)に応じた角度となる。
【0036】モード切換バルブ24が第2位置Bにある
ときハンドル40を左方向に回転させると、上記のよう
にアクチュエータポート23dに供給されたハンドル4
0の回転角度に応じた流量の圧油がアクチュエータライ
ン28、モード切換バルブ24のポート24a,24
d、アクチュエータライン31、ポート15dを介して
ステアリングシリンダ15のシリンダ室15bに供給さ
れ、後輪2,2の向きを進行方向右向きに変える。ま
た、ステアリングシリンダ15のシリンダ室15aから
の排出油はアクチュエータライン30、モード切換バル
ブ24のポート24c,24b、アクチュエータライン
29、ポート14dを介してステアリングシリンダ14
のシリンダ室14bに供給され、前輪1,1の向きを後
輪2,2の操舵方向と逆向きの進行方向左向きに変え
る。このとき、シリンダ室14aからの排出油はポート
14c、アクチュエータライン27、ステアリングバル
ブ23のアクチュエータポート23c,タンクポート2
3b、タンクライン26を介してタンク22に戻され
る。また、ステアリングシリンダ15のシリンダ室15
bへの圧油の供給流量とシリンダ室15aからの排出流
量は等しく、前輪1,1、後輪2,2とも、それらの変
更角度(操舵角度)はステアリングバルブ23からの圧
油の供給流量(ハンドル40の回転角度)に応じた角度
となる。
【0037】モード切換バルブ24が第3位置Cにある
ときハンドル40を右方向に回転させると、上記のよう
にステアリングバルブ23のアクチュエータポート23
cに供給されたハンドル40の回転角度に応じた流量の
圧油がアクチュエータライン27、ポート14cを介し
てステアリングシリンダ14のシリンダ室14aに供給
され、前輪1,1の向きを進行方向右向きに変える。ま
た、ステアリングシリンダ14のシリンダ室14bから
の排出油はアクチュエータライン29、モード切換バル
ブ24のポート24b,24d、アクチュエータライン
31、ポート15dを介してステアリングシリンダ15
のシリンダ室15bに供給され、後輪2,2の向きを前
輪1,1の操舵方向と同じ向きの進行方向右向きに変え
る。このとき、シリンダ室15aからの排出油はポート
15c、アクチュエータライン30、モード切換バルブ
24のポート24c,24a、アクチュエータライン2
8、ステアリングバルブ23のアクチュエータポート2
3d,タンクポート23b、タンクライン26を介して
タンク22に戻される。また、ステアリングシリンダ1
4のシリンダ室14aへの圧油の供給流量とシリンダ室
14bからの排出流量は等しく、前輪1,1、後輪2,
2とも、それらの変更角度(操舵角度)はステアリング
バルブ23からの圧油の供給流量(ハンドル40の回転
角度)に応じた角度となる。
【0038】モード切換バルブ24が第3位置Cにある
ときハンドル40を左方向に回転させると、上記のよう
にアクチュエータポート23dに供給されたハンドル4
0の回転角度に応じた流量の圧油がアクチュエータライ
ン28、モード切換バルブ24のポート24a,24
c、アクチュエータライン30、ポート15cを介して
ステアリングシリンダ15のシリンダ室15aに供給さ
れ、後輪2,2の向きを進行方向左向きに変える。ま
た、ステアリングシリンダ15のシリンダ室15bから
の排出油はアクチュエータライン31、モード切換バル
ブ24のポート24d,24b、アクチュエータライン
29、ポート14dを介してステアリングシリンダ14
のシリンダ室14bに供給され、前輪1,1の向きを後
輪2,2の操舵方向と同じ向きの進行方向左向きに変え
る。このとき、シリンダ室14aからの排出油はポート
14c、アクチュエータライン27、ステアリングバル
ブ23のアクチュエータポート23c,タンクポート2
3b、タンクライン26を介してタンク22に戻され
る。また、ステアリングシリンダ15のシリンダ室15
aへの圧油の供給流量とシリンダ室15bからの排出流
量は等しく、前輪1,1の変更角度(操舵角度)はステ
アリングバルブ23からの圧油の供給流量(ハンドル4
0の回転角度)に応じた角度となる。
【0039】モード切換弁24を切り換え制御する手段
として、前輪1,1及び後輪2,2の操舵モードの切り
換えを指示する3ボタン式のモード切換スイッチ35、
前輪1,1の中立を検出する前輪中立センサ36、後輪
2,2の中立を検出する後輪中立センサ37、モード切
換スイッチ35と一体化され、前輪1,1及び後輪2,
2の現在の操舵モードを表示するとともに、前輪1,1
及び後輪2,2が中立にあるかどうか(操舵モードの切
り換えが指示可能な状態にあるかどうか)を表示するモ
ード表示装置38と、コントローラ39とが設けられて
いる。
【0040】モード切換スイッチ35は、2WS(前輪
二輪操舵)と4WS(逆位相四輪操舵)とカニ(同位相
四輪操舵)のそれぞれに対応する3つの押しボタン35
a,35b,35c有し、これら押しボタン35a,3
5b,35cはオペレータが押したときだけ信号を出力
し、オペレータが手を離すと信号の出力を中止するモー
メンタリー作動のスイッチとして構成されている。
【0041】前輪及び後輪の中立センサ36,37はそ
れぞれステアリングシリンダ14,15のシリンダ外面
に取り付けられた位置センサであり、ピストン16,1
7がステアリングシリンダ14,15の中央に位置する
かどうかを検出することで、前輪1,1及び後輪2,2
の中立を検出する。
【0042】モード表示装置38は、2WS(前輪二輪
操舵)、4WS(逆位相四輪操舵)、カニ(同位相四輪
操舵)の3つのモードランプ38a,38b,38cを
有し、モード切換スイッチ35の3つの押しボタン35
a,35b,35cはモードランプ38a,38b,3
8cの間近でそれに対応する位置に設けられている。
【0043】コントローラ39は、モード切換スイッチ
35の3つの押しボタン35a,35b,35cからの
指示信号及び中立センサ36,37からの検出信号を入
力し、所定の演算処理を行い、モード表示装置38の3
つのモードランプ38a,38b,38cとモード切換
バルブ24のソレノイド33a,33bに制御信号を出
力する。このとき、現在の操舵モード(モード切換バル
ブ24の現在の切換位置)に対応するモードランプは黄
色で点灯させ、前輪1,1及び後輪2,2が中立位置に
ないとき、現在の操舵モードに対応するモードランプ以
外のモードランプは消灯させ、前輪1,1及び後輪2,
2が中立位置にあるとき、現在の操舵モードに対応する
モードランプ以外のモードランプは緑色に点灯させる。
また、前輪1,1及び後輪2,2が中立位置にないとき
は押しボタン35a,35b,35cからの指示信号は
無効とし、前輪1,1及び後輪2,2が中立位置になる
と押しボタン35a,35b,35cからの指示信号を
有効化し、その指示信号に応じた操舵モードとなるよう
モード切換バルブ24を切り換え作動させる。
【0044】図2にコントローラ39の処理機能をフロ
ーチャートで示す。
【0045】図2において、まず、モード切換スイッチ
35からの指示信号及び中立センサ36,37からの検
出信号を入力する(ステップS100)。次いで、モー
ド切換スイッチ35から押しボタン35aによる2WS
モードの指示信号があるかどうか(ステップS10
2)、押しボタン35bによる4WSモードの指示信号
があるかどうか(ステップS104)、押しボタン35
cによるカニモードの指示信号があるかどうか(ステッ
プS106)を判断する。何れの判断も否定されると、
つまり何れの指示信号も出されていないと、次に、中立
センサ36,37からの検出信号により前輪1,1及び
後輪2,2とも中立であるかどうかを判断し(ステップ
S108)、この判断がNoであれば、つまり前輪1,
1及び後輪2,2とも中立でなければ現在の操舵モード
(モード切換バルブ24の現在の切換位置)に対応する
モード表示装置38のモードランプを黄色に点灯し、他
のモードランプを消灯する(ステップS110)。ま
た、その判断がYesであり、前輪1,1及び後輪2,
2とも中立であれば現在の操舵モード(モード切換バル
ブ24の現在の切換位置)に対応するモード表示装置3
8のモードランプを黄色に点灯し、他のモードランプを
緑色に点灯する(ステップS112)。
【0046】一方、ステップS102の判断が肯定さ
れ、モード切換スイッチ35から押しボタン35aによ
る2WSモードの指示信号があると、改めて中立センサ
36,37からの検出信号に基づき前輪1,1及び後輪
2,2とも中立であるかどうかを判断し(ステップS1
20)、この判断が否定されるとステップS100に戻
り、上記の手順を繰り返し、判断が肯定されると、つま
り前輪1,1及び後輪2,2とも中立であるとモード切
換バルブ24を第1位置Aの2WSモードに切り換える
(ステップS122)。実際の制御では、ソレノイド3
3a,33bへの制御信号を0とする。同時に、モード
表示装置38の2WSのモードランプ38aを黄色に点
灯し、他のモードランプ38b,38cを緑色に点灯す
る(ステップS124)。
【0047】また、ステップS104の判断が肯定さ
れ、モード切換スイッチ35から押しボタン35bによ
る4WSモードの指示信号がある場合も、改めて中立セ
ンサ36,37からの検出信号に基づき前輪1,1及び
後輪2,2とも中立であるかどうかを判断し(ステップ
S130)、この判断が否定されるとステップS100
に戻り、上記の手順を繰り返し、判断が肯定されると、
つまり前輪1,1及び後輪2,2とも中立であるとモー
ド切換バルブ24を第2位置Bの4WSモードに切り換
える(ステップS132)。実際の制御では、ソレノイ
ド33aに所定レベルの制御信号を出力する。同時に、
モード表示装置38の4WSのモードランプ38bを黄
色に点灯し、他のモードランプ38a,38cを緑色に
点灯する(ステップS134)。
【0048】ステップS106の判断が肯定され、モー
ド切換スイッチ35から押しボタン35cによるカニモ
ードの指示信号がある場合も、同様に、改めて中立セン
サ36,37からの検出信号に基づき前輪1,1及び後
輪2,2とも中立であるかどうかを判断し(ステップS
140)、この判断が否定されるとステップS100に
戻り、上記の手順を繰り返し、判断が肯定されると、つ
まり前輪1,1及び後輪2,2とも中立であるとモード
切換バルブ24を第3位置Cのカニモードに切り換える
(ステップS142)。実際の制御では、ソレノイド3
3bに所定レベルの制御信号を出力する。同時に、モー
ド表示装置38のカニのモードランプ38cを黄色に点
灯し、他のモードランプ38a,38bを緑色に点灯す
る(ステップS144)。
【0049】以上において、モード切換バルブ24は、
前述したように、前輪1,1及び後輪2,2の操舵モー
ドを二輪操舵(2WS)と逆位相四輪操舵(4WS)と
同位相四輪操舵(カニ)とに切り換えるモード切換手段
を構成する。また、モード切換スイッチ35は、前輪
1,1及び後輪2,2の操舵モードの切り換えを指示す
るモード切換指示手段を構成し、モード表示装置38
は、前輪1,1及び後輪2,2の現在の操舵モードを表
示する第1表示手段を構成し、モード表示装置38のモ
ードランプ38a,38b,38cのうち現在の操舵モ
ードに対応する黄色に点灯したモードランプ以外のモー
ドランプは、前輪1,1及び後輪2,2が中立であるか
どうかを表示する第2表示手段を構成し、前輪中立セン
サ36及び後輪中立センサ37とコントローラ39の図
2にフローチャートで示す処理機能は、第2表示手段が
前輪1,1及び後輪2,2が中立にないことを表示して
いるときは、モード切換指示手段35の指示があっても
モード切換手段24を作動させず(図2のS110→S
100→S102,S130,S140→S100)、
第2表示手段が前輪1,1及び後輪2,2が中立にある
ことを表示しているときは、モード切換指示手段35の
指示があるとそれに応じた操舵モードとなるようモード
切換手段24を作動させ(図2のS112→S100→
S102→S122;S130→132;S140→1
42)、かつモード切換指示手段35の指示に係わらず
第1表示手段38に現在の操舵モードとして常にモード
切換手段24の操舵モードに対応した操舵モードを表示
させる(図2のS124,S134,S144)制御手
段を構成する。
【0050】図3に動作例を示す。
【0051】現在の操舵モード(モード切換バルブ24
の現在の切換位置)がモード切換バルブ24が第2位置
Bにある4WSモードであり、前輪1,1及び後輪2,
2とも中立でない場合は、モード表示装置38の4WS
のモードランプ38bが黄色に点灯し、他のモードラン
プ38a,38cは消灯している(図2のS110)。
この状態では、例えば2WSの押しボタン35aを押し
てもその指示信号は無視され、操舵モードは切り換わら
ないし、モードランプ38a〜38cの点灯状態も変化
しない(図2のS102→S120→S100)。ま
た、この4WSモードのままハンドル40を回すと、前
述したように前輪1,1及び後輪2,2の角度が変わ
り、ステアリングが切れる。前輪1,1及び後輪2,2
のステアリングを切った結果、前輪1,1及び後輪2,
2とも中立になると、モード表示装置38の消灯してい
たモードランプ38a,38cは緑色に点灯する(図2
のS112)。この4WSモードのまま更にハンドル4
0を回すと、前輪1,1及び後輪2,2のステアリング
が切れ、前輪1,1及び後輪2,2とも中立ではなくな
る。このため、モード表示装置38の緑色に点灯したモ
ードランプ38a,38cは再び消灯する(図2のS1
10)。
【0052】一方、前輪1,1及び後輪2,2とも中立
となり、モードランプ38a,38cが緑色に点灯した
状態で例えば2WSの押しボタン35aを押すと、モー
ド切換バルブ24は第1位置Aに切り換わり、操舵モー
ドは4WSから2WSに切り換わる(図2のS102→
S120→S122)。また、モード表示装置38の2
WSのモードランプ38aは黄色に点灯し、今まで黄色
に点灯していた4WSのモードランプ38bは緑色に点
灯する(図2のS124)。この2WSモードの状態で
ハンドル40を回すと、前述したように前輪1,1の角
度が変わり、前輪1,1のステアリングが切れる。前輪
1,1のステアリングを切った結果、前輪1,1が中立
でなくなると、モード表示装置38の緑色に点灯してい
たモードランプ38a,38cは消灯する(図2のS1
10)。
【0053】図4及び図5に本発明が適用される作業用
車両の一例としてリフトトラックの外観を示す。
【0054】図4及び図5において、100はリフト・
トラックであり、リフト・トラック100は前輪1,1
及び後輪2,2が取付けられる車輪取付用の構造体を構
成する支持デッキ構造体102と、支持デッキ構造体1
02に支持された直立板104の後端に軸支された伸縮
自在のリフト・アーム106を備えている。支持デッキ
構造体102の一側方の上面で、かつリフト・トラック
100の車長方向の軸線L−Lの一方側に、操作・運転
室108が支持されている。
【0055】軸線L−Lに対して操作・運転室108と
反対側では、支持デッキ構造体102でハウジング11
0を支持しており、ハウジング110には、垂直方向に
向いた排気パイプ112を備えた内燃機関114が、内
燃機関114のシャフトが上記軸線L−Lに対して平行
となるように、車長方向に延在して収納されている。ハ
ウジング110は操作・運転室108から、操作・運転
室108に対して隙間116をあける距離に配置され、
隙間116は少なくともリフト・アーム106と同じ幅
を有するように配置される。リフト・アーム106は、
車長方向の軸線L−Lと直角方向に配置された水平軸線
を構成する水平ピン118を支点として軸支され、水平
ピン118は上記リフト・アーム106が完全な下方位
置において隙間116に部分的に収納されるような高さ
に配置されている。
【0056】図4において、伸縮自在なリフト・アーム
106は完全に引込まれた位置で図示されており、点線
の外形線で部分的に上昇位置が示され、かつ実線で完全
な下方位置が示されており、この下方位置において、リ
フト・アーム106は隙間116をあけて操作・運転室
108に隣接して車長方向に延在し、操作・運転室10
8で作業する操作者の視界を妨害することがない。
【0057】リフト・アーム106は、油圧ジャッキ1
20により水平ピン118回りに回動し、油圧ジャッキ
120の下方部分122は支持デッキ構造体102の中
央部分に軸支されている。リフト・アーム106が下方
位置にあるときには、油圧ジャッキ120は前方が下が
った状態に傾斜している。
【0058】伸縮自在なリフト・アーム106の内部で
摺動自在な端部要素124はヘッド部126を支持して
おり、ヘッド部126にはジャッキ128により回動す
る工具130がピン132により軸支されている。
【0059】図示の例では、上記工具130はフォーク
状の昇降台として構成されているが、昇降台に代えて、
例えばバケットのような他のタイプの工具と取替えても
よい。
【0060】以上のように構成した本実施の形態によれ
ば次に効果が得られる。
【0061】前輪1,1及び後輪2,2が中立にない
とき(モード表示装置38のモードランプ38a,38
b,38cのうちの現在の操舵モードに対応する黄色に
点灯したモードランプ以外のモードランプが消灯してい
るとき)は、モード切換スイッチ35の指示があっても
モード切換バルブ24は作動しないので、オペレータが
うっかり前輪1,1及び後輪2,2の非中立時にモード
切換スイッチ35を操作しても操舵モードは切り換わら
ず、前輪1,1及び後輪2,2は常に正しい操舵モード
姿勢となり、優れた操作性が得られる。
【0062】モード表示装置38に現在の操舵モード
として常にモード切換バルブ24の切換位置に対応した
操舵モードを表示させる(モード表示装置38のモード
ランプ38a,38b,38cのうち現在の操舵モード
に対応するモードランプとして、常にモード切換バルブ
24の操舵モードに対応したものを黄色に点灯させる)
ので、オペレータがうっかり前輪1,1及び後輪2,2
の非中立時にモード切換スイッチ35を操作しても、上
記のようにモード切換バルブ24が切り換わらないた
め、モード表示装置38の表示も切り換わらず、オペレ
ータは常に正しい操舵モードを認識しつつ操舵モードを
切り換えることができ、安心してモード切換操作を行う
ことができ、高い信頼性を発揮できる。
【0063】モード表示装置38のランプの一部(モ
ード表示装置38のモードランプ38a,38b,38
cのうち現在の操舵モードに対応する黄色に点灯したモ
ードランプ以外のモードランプ)を、前輪1,1及び後
輪2,2が中立であるかどうかを表示する中立ランプ
(第2表示手段)として用いるので、モードランプ38
a,38b,38cが中立ランプも兼ねることとなり、
構成の簡素化が図れる。また、モード表示装置38のモ
ードランプ38a,38b,38cにより現在の操舵モ
ードと前輪1,1及び後輪2,2が中立にあるかどうか
を同時に知ることができ、極めて使いやすいものとな
る。
【0064】モード切換スイッチ35の押しボタン3
5a,35b,35cは、モード表示装置38のモード
ランプ38a,38b,38cに対応した位置に設けら
れるので、モードランプ38a,38b,38c(第1
及び第2表示手段)を見ながら操舵モードの切り換えを
指示することができ、極めて使いやすいものとなる。
【0065】モード切換スイッチ35の押しボタン3
5a,35b,35cは、操作したときだけ信号を出力
するモーメンタリー作動のスイッチとして構成したの
で、オペレータがうっかり前輪1,1及び後輪2,2の
非中立時にモード切換スイッチ35の押しボタンを操作
しても、押しボタンから手を離すと信号は消失するた
め、前輪1,1及び後輪2,2が中立になったときに再
度スイッチを操作しないと操舵モードは切り換わらない
ようになり、結果としてオペレータの意志で確実に操舵
モードを切り換えることができ、更に操作性、信頼性の
優れたものとなる。
【0066】なお、以上の実施の形態では、本発明を作
業用車両としてリフト・トラックに適用したが、ラフテ
レーンクレーン等、前輪と後輪を持つその他の作業用車
両にも本発明は適用可能である。また、2WS(前輪二
輪操舵)、4WS(逆位相四輪操舵)、カニ(同位相四
輪操舵)の3操舵モード切換方式に本発明を適用した
が、2WS(前輪二輪操舵)、4WS(逆位相四輪操
舵)2操舵モード切換方式に本発明を適用してもよい。
【0067】また、以上の実施の形態では、モード切換
スイッチ35とモード表示装置36を一体化し、モード
切換スイッチ35の押しボタン35a,35b,35c
をモード表示装置38のモードランプ38a,38b,
38cの間近でそれに対応した位置に設けたが、モード
切換スイッチ35とモード表示装置36は離して配置し
ても良く、これによっても上記の効果を得るこ
とができる。また、モード切換スイッチ35の押しボタ
ン35a,35b,35cを、操作したときだけ信号を
出力するモーメンタリー作動のスイッチとして構成した
が、モード切換スイッチ35の押しボタン35a,35
b,35cは、押した後他のボタンを押すまでON状態
を保持するホールドタイプであっても良く、この場合で
も上記の効果が得られる。
【0068】更に、上記実施の形態では、前輪1,1及
び後輪2,2の中立を検出する中立センサとして、前輪
1,1及び後輪2,2の両方の中立センサ36,37を
用いたが、本発明では前輪1,1及び後輪2,2の同期
が図れるため、いずれの操舵モードであっても角度が変
わる前輪1,1の中立を検出する中立センサ36だけを
用いてもよい。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、前輪及び後輪の操舵モ
ードを二輪操舵と四輪操舵とに切り換え可能な作業用車
両において、操作性に優れかつ信頼性の高い操向装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である作業用車両の操向
装置を示す図である。
【図2】図1に示したコントローラの処理機能を示すフ
ローチャートである。
【図3】モード表示装置の表示例を動作例とともに示す
図である。
【図4】本発明の操向装置が搭載される作業用車両の一
例であるリフトトラックの側面図である。
【図5】本発明の操向装置が搭載される作業用車両の一
例であるリフトトラックの上面図である。
【符号の説明】
1,1 前輪 2,2 後輪 3,3 前車軸 4,4 後車軸 5 前車軸体 6,6 ステアリングピン 7 後車軸体 8,8 ステアリングピン 14,15 ステアリングシリンダ 14a,14b シリンダ室 14c,14d ポート 15a,15b シリンダ室 15c,14d ポート 16,17 ピストン 16a,16b ピストンロッド 17a,17b ピストンロッド 18,18 リンク部材 19,19 リンク部材 23 ステアリングバルブ 23a ポンプポート 23b タンクポート 23c,23d アクチュエータポート 24 モード切換バルブ 24a,24b,24c,24d ポート 25 ポンプライン 26 タンクライン 27,28 アクチュエータライン 29,30,31 アクチュエータライン 33a,33b ソレノイド 35 モード切換スイッチ 35a,35b,35c 押しボタン 36 前輪中立センサ 37 後輪中立センサ 38 モード表示装置 38a,38b,38c モードランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松下 慎 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 佐藤 謙輔 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 (72)発明者 長嶋 祐二 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機株 式会社土浦工場内 Fターム(参考) 3D032 CC01 CC21 DA19 EA04 EA08 EB02 EB04 EC04 EC06 EC08 EC18 GG04 3D033 HA08 3D034 CA01 CA10 CB01 CC07 CC08 CC12 CC13 CD12 CD13 CE02 CE04 CE05 CE09 CE12

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前輪及び後輪と、この前輪及び後輪のステ
    アリングを切るための操舵装置と、この操舵装置に設け
    られ、前記前輪及び後輪の操舵モードを二輪操舵と四輪
    操舵とに切り換えるモード切換手段と、前記前輪及び後
    輪の操舵モードの切り換えを指示するモード切換指示手
    段とを備える作業用車両の操向装置において、 前記前輪及び後輪の現在の操舵モードを表示する第1表
    示手段と、 前記前輪及び後輪が中立であるかどうかを表示する第2
    表示手段と、 前記第2表示手段が前輪及び後輪が中立にないことを表
    示しているときは、前記モード切換指示手段の指示があ
    っても前記モード切換手段を作動させず、前記第2表示
    手段が前輪及び後輪が中立にあることを表示していると
    きは、前記モード切換指示手段の指示があるとそれに応
    じた操舵モードとなるよう前記モード切換手段を作動さ
    せ、かつ前記モード切換指示手段の指示に係わらず前記
    第1表示手段に現在の操舵モードとして常に前記モード
    切換手段の作動状態に対応した操舵モードを表示させる
    制御手段とを備えることを特徴とする作業用車両の操向
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の作業用車両の操向装置にお
    いて、 前記第1表示手段は、前記操舵モードの種類に対応して
    設けられ、現在の操舵モードに対応するものが特定の色
    で点灯する複数のモードランプを有し、 これら複数のモードランプのうち現在の操舵モードに対
    応するモードランプ以外のモードランプを前記第2表示
    手段として機能させることを特徴とする作業用車両の操
    向装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の作業用車両の操向装置にお
    いて、 前記第2表示手段としてのモードランプは、前記前輪及
    び後輪が中立位置にあるとき、現在の操舵モードに対応
    するモードランプと異なる色で点灯することを特徴とす
    る作業用車両の操向装置。
  4. 【請求項4】請求項2又は3記載の作業用車両の操向装
    置において、 前記モード切換指示手段は、前記複数のモードランプに
    対応した位置に設けられた複数のスイッチを有すること
    を特徴とする作業用車両の操向装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の作業用車両の操向装置にお
    いて、 前記複数のスイッチは操作したときだけ信号を出力する
    モーメンタリー作動のスイッチであることを特徴とする
    作業用車両の操向装置。
  6. 【請求項6】請求項1〜5のいずれか1項記載の作業用
    車両の操向装置において、 前記モード切換手段は、前記前輪及び後輪の操舵モード
    を二輪操舵と逆位相四輪操舵と同位相四輪操舵とに切り
    換えることを特徴とする作業用車両の操向装置。
JP2002051675A 2002-02-27 2002-02-27 作業用車両の操向装置 Pending JP2003252230A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051675A JP2003252230A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 作業用車両の操向装置
EP03743033A EP1479595A4 (en) 2002-02-27 2003-02-26 STEERING SYSTEM FOR WORK WAGONS
KR10-2003-7013918A KR20030087085A (ko) 2002-02-27 2003-02-26 작업용 차량의 조향 장치
CNA038003961A CN1514787A (zh) 2002-02-27 2003-02-26 作业用车辆的转向装置
PCT/JP2003/002128 WO2003072419A1 (fr) 2002-02-27 2003-02-26 Systeme de direction de camion de travaux
US10/500,656 US7114591B2 (en) 2002-02-27 2003-02-26 Steering system for working truck

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051675A JP2003252230A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 作業用車両の操向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003252230A true JP2003252230A (ja) 2003-09-10

Family

ID=27764318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002051675A Pending JP2003252230A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 作業用車両の操向装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7114591B2 (ja)
EP (1) EP1479595A4 (ja)
JP (1) JP2003252230A (ja)
KR (1) KR20030087085A (ja)
CN (1) CN1514787A (ja)
WO (1) WO2003072419A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104354762A (zh) * 2014-10-24 2015-02-18 江苏柳工机械有限公司 挖掘装载机四轮转向控制***
WO2016189634A1 (ja) * 2015-05-25 2016-12-01 株式会社小松製作所 作業機械の出力装置及び作業機械の出力方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100386481C (zh) * 2005-12-30 2008-05-07 三一重工股份有限公司 铣刨机单、双手柄可切换转向的控制方法和装置
US8753695B1 (en) * 2007-08-10 2014-06-17 Lori Ann Porter Insect repellent formulation
FR2952893B1 (fr) * 2009-11-23 2016-06-10 Artec Pulverisation Systeme de direction pour vehicules a deux ou quatre roues directrices
JP2012017093A (ja) * 2010-06-09 2012-01-26 Ntn Corp 電気自動車
CN102372029A (zh) * 2011-07-23 2012-03-14 青岛理工大学 多轴汽车电控全轮转向***
CN102514616B (zh) * 2011-12-21 2013-12-25 中联重科股份有限公司 工程车辆及其电控转向***的安全控制方法与装置
DE102012107777B4 (de) * 2012-08-23 2023-04-27 Robert Bosch Gmbh Lenksystem für eine nachlaufachse eines fahrzeugs
RU2545157C1 (ru) * 2013-11-11 2015-03-27 Юрий Феликсович Черняков Рулевая система управления всеми колёсами трактора
CN104613029B (zh) * 2015-02-12 2016-11-16 柏跃龙 新型移动升降平台的液压***
CN108189907B (zh) * 2016-12-08 2023-12-26 辽宁丹东新弘源农业科技发展有限公司企业技术研究开发中心 汽拖一体机用液压转向控制***
CN111267951B (zh) * 2020-03-16 2024-01-19 吉林大学 一种电液耦合式全轮转向***
CN111959604B (zh) * 2020-07-27 2021-10-29 农业农村部南京农业机械化研究所 一种多模式转向***
US11873046B2 (en) * 2021-05-06 2024-01-16 Zoomlion Heavy Industry Na, Inc. Electrical method for centering telehandler rear wheels
IT202100026735A1 (it) * 2021-10-19 2023-04-19 Magni Real Estate S R L Sollevatore telescopico

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3596730A (en) * 1969-04-22 1971-08-03 Fairchild Hiller Corp Steering system
US3903983A (en) * 1972-12-29 1975-09-09 Case Co J I Steering system for vehicles
US3856102A (en) * 1973-07-11 1974-12-24 Harnischfeger Corp Electro-hydraulic steering system for vehicle having steerable front and rear ground wheels
US4621702A (en) * 1983-09-08 1986-11-11 Mazda Motor Corp. Four-wheel steering apparatus of a vehicle
CA1264676A (en) * 1984-12-20 1990-01-23 Tatsuhiko Miura Rider-controlled working machine with four-wheel steering system
JPS62120276A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Nissan Motor Co Ltd 4輪駆動・4輪操舵車両
GB8717192D0 (en) 1987-07-21 1987-08-26 Bamford Excavators Ltd Materials handling vehicle
US5020627A (en) * 1989-04-21 1991-06-04 Wittke Rudolph H Four-wheel drive tractor
JPH0361477A (ja) 1989-07-31 1991-03-18 Mizushi Fujimoto 茸種菌等の培地用容器
JP2514952Y2 (ja) * 1989-10-20 1996-10-23 日産ディーゼル工業株式会社 四輪操舵車
US5139105A (en) 1990-01-25 1992-08-18 J. C. Bamford Excavators Limited Four wheel steering vehicle with valve position retaining means
JPH0419267A (ja) * 1990-05-12 1992-01-23 Iseki & Co Ltd 動力車両の四輪操舵装置
JPH04230474A (ja) * 1990-12-28 1992-08-19 Niigata Eng Co Ltd 車両の操舵切換方法
JP3222274B2 (ja) 1993-07-12 2001-10-22 石川島芝浦機械株式会社 土壌消毒装置
JPH0723686U (ja) * 1993-10-13 1995-05-02 小松メック株式会社 操向モード切換装置
US5515026A (en) * 1994-01-28 1996-05-07 Ewert; Roger D. Total alert driver safety system
AUPP737098A0 (en) * 1998-11-30 1998-12-24 Grant, Brendan Joel A modular wheel and/or conventional wheel assembly and control system
US6481524B1 (en) * 1999-08-10 2002-11-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vehicle equipped with turning mechanism
IT1317438B1 (it) * 2000-05-02 2003-07-09 Dana Italia Spa Dispositivo elettronico di selezione e controllo delle modalita' disterzata dei veicoli, in particolare di veicoli industriali a quattro

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104354762A (zh) * 2014-10-24 2015-02-18 江苏柳工机械有限公司 挖掘装载机四轮转向控制***
WO2016189634A1 (ja) * 2015-05-25 2016-12-01 株式会社小松製作所 作業機械の出力装置及び作業機械の出力方法
KR20160148518A (ko) 2015-05-25 2016-12-26 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 작업 기계의 출력 장치 및 작업 기계의 출력 방법
DE112015000969B4 (de) * 2015-05-25 2020-08-13 Komatsu Ltd. Ausgabevorrichtung von Arbeitsmaschine und Ausgabeverfahren von Arbeitsmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003072419A1 (fr) 2003-09-04
EP1479595A4 (en) 2007-07-04
US20050067212A1 (en) 2005-03-31
EP1479595A1 (en) 2004-11-24
CN1514787A (zh) 2004-07-21
US7114591B2 (en) 2006-10-03
KR20030087085A (ko) 2003-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003252230A (ja) 作業用車両の操向装置
AU2008253242B2 (en) Three-wheel forklift truck
JP6949483B2 (ja) 作業機
WO2004061312A1 (ja) 作業用油圧シリンダの駆動装置
JP2023039223A (ja) 作業機の油圧システム
JP2006069412A (ja) 車両系作業機械の操向モード切換システム
JPH0419267A (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JP2007203963A (ja) 作業用車両の操向装置
JP3603786B2 (ja) ホイール式作業機械のステアリング制御装置
JP3151883B2 (ja) 動力車輌の四輪操舵装置
JP2580272Y2 (ja) クレーン車
JP2006069444A (ja) 作業用車両の操向装置
JP2551181B2 (ja) 動力車両に於ける四輪操舵装置
JP2888442B2 (ja) 動力車両の四輪操舵装置
JP2007038778A (ja) 作業車のステアリング装置
JP4652508B2 (ja) ホイールクレーン
JP3118856B2 (ja) 動力車輌における操舵装置
JPH0632499U (ja) フォークリフトの走行モード選択表示装置
JPH0554157U (ja) ホイール式作業機械のステアリング制御装置
JP2002285586A (ja) 全旋回式作業車の前後進制御装置
JPH0274446A (ja) アウトリガ駆動制御装置
JPH0840297A (ja) トラクタの操向装置
JP2003146233A (ja) 作業用車両における舵角制御システム
IES84790Y1 (en) Three-wheel forklift truck
JPH03217375A (ja) 四輪操向車両の操向装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070501